JP6550393B2 - 眼内インプラント送出装置及び使用方法 - Google Patents

眼内インプラント送出装置及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6550393B2
JP6550393B2 JP2016554285A JP2016554285A JP6550393B2 JP 6550393 B2 JP6550393 B2 JP 6550393B2 JP 2016554285 A JP2016554285 A JP 2016554285A JP 2016554285 A JP2016554285 A JP 2016554285A JP 6550393 B2 JP6550393 B2 JP 6550393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
needle
housing
eye
push rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016554285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017506545A (ja
Inventor
ゾーラン ノヴァコヴィク
ゾーラン ノヴァコヴィク
ラーフル バガット
ラーフル バガット
ショーン アール デイヴィス
ショーン アール デイヴィス
デイヴィッド ムシエンテス
デイヴィッド ムシエンテス
マイケル アール ロビンソン
マイケル アール ロビンソン
ヴァクラフ ヴォーヤン
ヴァクラフ ヴォーヤン
ミヒャエル シュトレール
ミヒャエル シュトレール
イーナ ミハエリス
イーナ ミハエリス
マキシミリアン ヴォグル
マキシミリアン ヴォグル
ジェシカ クレア
ジェシカ クレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allergan Inc
Original Assignee
Allergan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allergan Inc filed Critical Allergan Inc
Publication of JP2017506545A publication Critical patent/JP2017506545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550393B2 publication Critical patent/JP6550393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • A61F9/0017Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein implantable in, or in contact with, the eye, e.g. ocular inserts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3287Accessories for bringing the needle into the body; Automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00781Apparatus for modifying intraocular pressure, e.g. for glaucoma treatment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2014年2月26日出願の米国仮特許出願第61/944,840の優先権を主張するものであり、参照することによりその内容の全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、眼の前房内に固体または半固体の眼内薬剤含有インプラントを導入し、これにより、高眼圧症または緑内障のような眼症状を治療するための方法及び装置に関する。
例えば、押出インプラント等の生分解性眼内インプラントの形態の持続放出薬剤送出システムは、眼疾患を患う患者の眼の治療に効果的な量の薬剤を送出する効果的な手段を提供することが可能である。薬剤送出システムを移植するための種々の場所が、眼の中に存在し、これには硝子体、前房及び後眼房、並びに網膜、網膜下、脈絡膜内(intrachoroidal)、脈絡膜上、強膜内(intrascleral)、強膜上、結膜下、テノン嚢下、角膜内及び上角膜(epicorneal)空間が含まれる。薬剤注入のために選択される特定場所は、眼症状及びこの症状で影響される領域、及び/または、送出される薬剤によって決定しても良い。緑内障及び/または高眼圧症を患っている等の一部の患者における眼の特に重要な領域は、前房として知られている眼内の液体で満たされた空間である。虹彩と最も内側の角膜表面または角膜内皮との間の位置で、前房は、房水の排出を調節する小柱網等の構造を有する。房水が生成される後眼房内の毛様体から前房を介する房水の平衡流は、眼の中の眼圧(IOP)を正常に維持するために必要不可欠である。
眼の前房からの房水の排出を損なう物理的または生化学的な要因は、眼圧上昇または高眼圧症を引き起こす可能性があり、これは、緑内障を発症するリスクを増加させる可能性がある。したがって、緑内障の治療における臨床的目標は、眼内圧を低減することとすることが可能である。IOPの低減のための従来の治療は、典型的には、IOP低下薬を局所的に使用することを包含し、これは、眼の前房に組織に作用し、房水の排出を促進することができる。連続的に眼の前房内に治療効果のある量の抗高血圧薬を送出することのできる生分解性の徐放性薬剤送出システムは、眼の降圧薬または他の抗緑内障薬を定期的に日常的に滴下して眼圧をコントロールし、緑内障に関連する症状を管理する必要のある一部の患者にとって、有用でかつ歓迎される代替手段とすることができる。
IOP低下薬を眼に持続的に送出する押出インプラントの形態の眼球内薬剤送出システム、及び、眼の硝子体内の生分解性薬剤送出システムを管理する方法及び装置が説明されている。例えば、プロスタミド成分及び緑内障などの眼症状を治療するための生分解性ポリマーを含む生体適合性眼内インプラントについて記述する米国特許7,799,336、及び、例えば、眼内の様々な位置、特に眼の硝子体に生体内分解性インプラントを送出する方法及び装置について記述する米国特許6,899,717を参照、これらの双方の米国特許は、参照することにより、その全体が本明細書に組み込まれる。
しかし、これらの及び他の眼内インプラント送出装置の設計は、眼の中にインプラントを導入するために、安全かつ確実に使用することができる無菌の、予めロードされてすぐに使用できるデバイスの大規模製造に最適とは言えないことがある。場合によっては、別個の収容部材の製造から、インプラントを装填し、装置の最終組立まで、装置の組み立てに多数の別個の製造及び取り扱い工程を必要とすることがある。全体として、これらの工程は、生産時間を長くし、生産コストを増加させる可能性がある。品質保証は、更に、インプラント送出装置の製造コスト及び容易性に大きな役割を果たす。眼球インプラントのサイズが小さくかつ壊れやすいことにより、組み立て中及びその後にデバイスのインプラントを確実に保持するために使用する手段が重要なキーである。これに関し、装置によっては、中間チェックを行い、最終組み立て中及び直前に工程を追加し、製造中のインプラントに欠損がないことを確認する必要のあることがあり、これは、効果的ではあるが、このようなデバイスの大規模生産のためには全体的に非効率的である。発送及び使用前にデバイスの準備を確認するため、組み立て後でかつパッケージング及び滅菌前、更に、使用直前に、デバイス内の眼用インプラントの迅速な可視化を可能なデバイスとすることが好ましいことになる。例えば、インプラント検査窓が利用可能な場合、潜在的に眼用インプラント発送装置の各バッチ間の品質の信頼性を増大させるだけでなく、実質的にコストを削減し、製造速度を高める可能性がある。
ここに記載の装置は、これら及び他の必要性を満たし、特に、眼の前房に固体棒状又はフィラメント状眼内インプラントの投与のために設計されている。
本明細書では、眼の前房(または前房内空間)内に、フィラメントまたはロッド状の薬剤含有インプラント等の固体製剤を安全かつ確実に導入するための方法及び装置を説明する。
一実施形態は、患者の眼の前房内に眼内インプラントを注入するための装置を提供し、この装置は、a)長手方向軸を有し、近位端及び遠位端を有する細長いハウジングと、b)ハウジング内の開口を介して延び、ハウジングの長手方向軸に対して法線方向(すなわち、垂直)に第1位置から第2位置に移動可能なイジェクトボタンと、c)近位端及び遠位斜面端を有し、ハウジングの遠位端から全長に延びるルーメンを有する針とを備え、この針のルーメン内に眼内インプラントが収容されかつ平行移動可能であり、この針はその長軸の回りを時計方向及び反時計方向に回転可能であり(仮想セグメントが各端部の中心を含み、針の全長に延び、針の容積がこれに対して対称的に配置される)、更に、d)近位端と遠位端と眼内インプラントを収容してこのインプラントを装置の作動前に保持することが可能なルーメンを有するインプラントホルダを備え、このインプラントホルダは装置が作動したときに、ハウジングの長手方向軸に沿ってハウジング内を第1位置から第2位置に移動可能であり、ホルダのルーメンは、装置の作動時に、インプラントがインプラントホルダのルーメンから針のルーメン内に摺動可能に平行移動可能なように、針のルーメンと整合し、インプラントホルダは、その先端部がスリット、クロススリットまたは多孔膜で覆われる。スリット、クロススリット、または、多孔膜は、装置の組み立て、パッケージング、滅菌及び発送の際、及び、装置の作動前にインプラントホルダの先端部からインプラントが早期に抜け出し、または、落下するのを防止し、これにより、デバイスの作動前にインプラントがインプラントホルダから針のルーメンに平行移動するのを阻止する。しかし、スリット、クロススリットまたは多孔膜はデバイスの作動時に開き、デバイスの作動時にインプラントホルダから針にインプラントが通過するのを可能にする。スリット(複数を含む)及び/またはクロススリットまたは孔(複数を含む)は膜内に設けられ、インプラントホルダの遠位端のルーメン開口部を囲みかつ覆う膜の部分の分離を可能にする。インプラントホルダのルーメンの遠位端部を覆う膜の中央部分は、開き、または、装置の作動時に生じるように、膜が装置の前方部材(例えば、針ハブ)に抗して移動したときにインプラントホルダの遠位端から離隔するように折り返すことが可能である。インプラントホルダは、針の近位端に隣接して配置され、インプラントホルダのルーメンは針のルーメンと整合し、ホルダ内の眼内インプラントをホルダから針のルーメン内に摺動可能に平行移動させることができる。デバイスを作動することができ、デバイスで保持されたインプラントは、イジェクトボタンを手動で押圧することにより、排出することができる。
プッシュロッドは、インプラントをインプラントホルダから、針のルーメンを介して、最終的に針の遠位端から排出するために設けられている。針の先端が面取りされ、最小限の外傷で、眼の角膜を容易に穿刺することが可能である。プッシュロッドは、ハウジング内に長手方向に配置され、インプラントホルダのルーメン内に収容可能で、ハウジングの長手方向軸に沿って、インプラントホルダのルーメン内の第1位置から、針のルーメンを介して内部の第2位置に平行移動することが可能である。装置の作動前の状態では、プッシュロッドの遠位端は、インプラントホルダのルーメン内に配置される。
バネ及び開放レバーから成りまたは有するバネ駆動組立体は、装置の近位側半分内でハウジングの内側に包含されかつ配置され、ハウジングの長手方向軸に沿って装置の遠位端に向けて前方のプッシュロッドを付勢する。したがって、バネは、ハウジングの長手方向軸と整合される力を生成する。いくつかの実施形態では、インプラントが、バネ駆動アセンブリにより、インプラント送出デバイスから放出する力は、イジェクトボタンに作用する圧力に依存するものではない。
いくつかの実施形態では、外部に配置される針回転ノブは、ハウジングの近位端に位置する。ノブは、金属の接続ロッドによって装置の遠位端に針に動作可能に接続されている。ノブは、ハウジングの長手方向軸に対して、時計方向または反時計方向に捩じり、必要に応じて、針を対応する時計方向と反時計方向とに回転することが可能である。
ハウジングは、カバー上部、カバー底部及びノーズコーンを有することが可能である。ノーズコーンは、ハウジングの遠位端に配置される。針斜面配向アセンブリ(針の回転アセンブリとも称する)は、ハウジングの近位端に配置される。針斜面配向アセンブリは針回転ノブを有し、針したがって針の斜面を、デバイスの使用及び作動前に、デバイスの長軸に対して手動で時計方向または反時計方向に回転させるためのものである。ハウジングは、さらに、製造されて滅菌された装置内でインプラントを見るために、ハウジングの遠位端のノーズコーンに配置することが可能なインプラント検査窓を有することが可能である。インプラントの検査窓は、装置の作動前にハウジング内のインプラントの目視観察を可能にすることができる。二つのインプラント検査窓をノーズコーンに設け、一方の窓をノーズコーンの一方の側に配置し、第2の窓をノーズコーンの反対側に配置しても良い。いくつかの実施形態では、光学素子(例えば、レンズ)が安全キャップまたはインプラント検査窓またはその両方に設け、装置の内側、特に、インプラントホルダの内側のインプラントの視野を拡大する。これは、インプラントの検出及び目視観察を支援することができる。
更に、いくつかの実施形態によると、装置は、ハウジングに配置されて装置の作動を示す可視信号を観察するためのインプラント送出フィードバック窓を有することが可能である。より具体的には、インプラント送出フィードバック窓は、カバー底部またはカバー上部に設け、装置が作動したこと(すなわち、例えば、イジェクトボタンが押圧されたときに発生するように、ハウジング内のばね駆動アセンブリに蓄積されたエネルギが放出されたこと)の視覚信号をユーザに提供しても良い。視覚信号の例には、シンボル(複数を含む)若しくは文字(複数を含む)の変化、模様若しくは色の変化、またはそれらの任意の組み合わせを含むことが可能である。一つの実施形態によると、ハウジングカバー底部は、カバー底部の対向側に位置する2つの別個の送出フィードバック窓が含まれる。
インプラント送出装置は、薬剤送出システムの一種である押出生分解性薬剤含有眼内インプラント等の固体の薬剤含有眼内インプラントを有することが可能である。本発明では、インプラントは、装置の作動前にインプラントホルダ内(すなわち、内部に配置され)全体が収容される。デバイスが作動されるまで、インプラントは、針のルーメンに入らない。同様に、デバイスが作動されるまで、プッシュロッドは針のルーメン内に入りまたは平行移動しない。インプラントは、例えば、30日以上等の長期間にわたって薬剤を放出するロッド状の生分解性のインプラントとすることが可能である。インプラントは、眼の病状を治療するために有効な薬学的活性薬剤(薬剤)を包含することが可能である。いくつかの実施形態では、眼内インプラントは、例えば、ビマトプロストまたは他のプロスタミド(Woodward他 (2008) 「Prostamides (prostaglandin−ethanolamides) and their pharmacology」British Journal of Pharmacology 153(3):410−19)等の眼圧(IOP)低下薬を包含する。例としては、参照することによりその全体が本明細書に含まれる米国特許7,799,336に記載プロスタミドを包含するが、これに限定されるものではない。薬剤含有眼内インプラントは、28ゲージ以上の針ゲージに収容可能でかつ送出可能なサイズとしかつ構成することが可能である。眼内インプラントの一例は、針を介して送出するのに適し、眼の前房に配置するために適切な直径及び長さに押出成形法で製造されるロッド状の生分解性インプラントである。したがって、一実施形態では、インプラント送出装置は、房内インプラントを有する。眼内または房内インプラントは、生分解性ポリマー母材と、生分解性ポリマー母材に設けられる関連した薬学的活性薬剤とを有することが可能である。薬学的活性薬剤は、眼の病状を治療するために有効なものとすること可能で、インプラントは、径または幅が150μm〜300μm、長さが0.50mm〜2.5mm、及び、総重量が20μg〜120μgとすることが可能である。
薬剤含有インプラントを有する眼内インプラント送出装置は、すぐに使用できる滅菌形態で製造しても良い。
本開示によるインプラント送出装置は、装置の遠位端から長手方向に延びる、斜面付き針を有する。針の斜面付端部は、眼に容易に貫入することが可能な尖り部を形成する。針ゲージは、22ゲージから30ゲージの範囲で良い。いくつかの実施形態では、斜面付針(すなわち、斜面チップを有する針)注射針は25ゲージ、27ゲージ、28ゲージ、または29ゲージの針である。更に、針は、薄壁(TW)または超薄壁(UTW)針とすることが可能である。小さな針(例えば、28ゲージ以上の針)は、眼の前房にインプラントを注入するために使用することが可能である。いくつかの実施形態によると、針の先端から斜面のヒール部までの斜面の長さは、2mmの長さである。しかし、ここに記載の装置は種々の斜面長さが可能である。本発明のデバイスで送出される眼内インプラントは、針のルーメン(または内孔)を通って摺動可能に平行移動可能なようなサイズ及び構成とするべきである。同様に、インプラントホルダのルーメンは、眼内インプラントを受入れかつ保持するサイズである。例には、インプラントを受入れて針のルーメン(または内孔)を通して送出することが可能な径または幅を有するロッド状インプラントが包含される。
より小さな外径を有し、装置のグリップを変更することが必要というよりも回転ノブで針の斜面を配向することのできる針を使用することで、眼の前房内へのインプラント送出の自己シール方法に対する追加制御を提供する。
したがって、一つの実施形態は、本開示の装置を用いて眼の前房に眼内インプラントを導入する方法である。この方法は、近位端及び遠位斜面付端を有する針と房内インプラントとを備える、本発明による房内インプラント送出装置を準備し、眼の角膜に針の遠位端を貫入して針を眼の前房内に挿入し、インプラントを装置から眼の前房内に放出し、この後、患者の眼から針を除去する。針を眼の中に挿入することで形成される孔は、針を引き抜いた後、セルフシーリングされることが好ましい。挿入中の針の特定の向き(例えば、角膜の表面から離隔する斜面)は、セルフシーリングの支援を行うことが可能である。例えば、貫入工程は、針の斜面を眼または角膜の表面から180°離隔させて配向した状態で、角膜に針を挿入することを包含することが可能である。一つの実施形態によると、本明細書に記載の方法及び装置は、患者の眼の前房に眼内インプラント(またはより具体的には、房内インプラント)を導入するために使用される。患者は、眼の病状に対する治療を必要とするヒト患者とすることが可能である。
針先端は更に、セルフシーリング方法を更に支援する特定の斜面を有するように構成することが可能である。この方法のいくつかの形態は、患者は、緑内障または高眼圧症を患っている場合である。一つ以上のマーキングを、針の外側に任意に設け、眼の中への針の進入長さを測定する支援とする。方法の一形態では、縁郭の直前のポイント(または、角膜が強膜と結合し、眼球結膜が眼球に結合する、角膜−強膜接合部)で角膜を通して針を挿入することにより、針が眼の前房内に挿入される。いくつかの実施形態によると、針の先端から、針が最初に眼に貫入した角膜面まで測定したときに、針を前房内に約4mm〜約7.5mmでの深さに挿入する。針は、インプラントを放出する前に下前房隅角(inferior anterior chamber angle)の方に先端を向ける。一つの実施形態では、針の先端から針が最初に眼に貫入した眼の外面まで測定したときに、約4mmの長さまで針を前進し、針の先端を下前房隅角の方に向ける。この後、イジェクトボタンを押圧し、インプラントを展開する。この方法は、眼の病状を治療するのに有効なことがある。例えば、この方法は、緑内障、高眼圧症(または上昇した眼圧)、ドライアイ、または加齢性黄斑変性症を治療するのに有効なことがある。
本発明による装置は、組み立て中及び眼用インプラント装置の作動前に、インプラントを保持し、維持するためのインプラントホルダを有することが可能である。いくつかの他のデバイスとは異なり、インプラントは、針のルーメンに格納されるものではないが、その代わりに、ハウジングの内側で針の近位端に隣接して配置される別個に製造された部材であるインプラントホルダのルーメン内に保持される。組み立て中、プッシュロッドの遠位端は、インプラントホルダのルーメンに挿入され、ホルダの反対側端部に固定された箔膜の存在により、その工程中のインプラントの喪失が防止される。この膜は、デバイスの作動中は開く(以下に詳細に説明するように)が、装置の組み立て又は貯蔵中には開かない。インプラントホルダはデバイスの最終組立を簡素化し、針の刻み目の形成、圧接または詰まり等の対策を不要とし、より細く、28ゲージ、29ゲージ、または30ゲージ以上の高ゲージの針の使用を可能とする。いくつかの実施形態によると、本装置では、針が、刻み目を形成され、圧接されまたは締め付けられることはなく、装置の組み立て中または後に、Oリング等が針の上に配置されることはない。更に、いくつかの実施形態では、針はいかなる材料とも塞がりまたは覆われることはなく、デバイスの組み立てまたは貯蔵中に、インプラントの損失が阻止される。
本装置は、ノーズコーン及び針ハブ(以下でより詳細に説明する)上に、インプラントの検査窓を有しても良く、これにより、製造業者及び医師は、この窓を通して見ることだけで、デバイスの組み立て後及び使用前に、デバイス内の眼内インプラントの存在を確認することが可能である。これは、組み立て中に迅速かつ容易に目視検査をできるだけでなく、製造の品質保証段階におけるインプラントの検査を自動化形態とすることを可能とすることができるため、これも、製造工程を加速し、商品のコストを低減することを可能とする。インプラントの検査窓は、装置の準備状況を確認するため、エンドユーザ、例えば医師による重要な最終チェックのために提供される。
追加の実施形態は、安全機能を提供し、これには、特に、包装、発送及び使用中に針及び装置の取り扱うものを保護し、更に、これらの段階のいずれにおいても、イジェクトボタンの早期の意図しない押圧を阻止する安全キャップが含まれる。本装置は更に、ハウジングの側部に発送フィードバック窓を有しても良く、これを介して、ユーザに1つ以上の可視信号で、装置が作動されたこと、及び、インプラントの放出が成功したことが伝えられる。
本装置は更に、予め設定された固定力を使用し、これでインプラントを放出するシステムを採用しても良い。本装置では、インプラントを放出する力(及び、したがって、装置を作動したときに、眼の前房等の液体媒体内に針の先端から離隔してインプラントが放出される距離)は、ユーザがイジェクトボタンに加える力に比例せず、依存することもない。装置内部のバネ駆動アセンブリは、プッシュロッドに対して、ばね定数及びばねの圧縮の程度に応じた力を発生する。イジェクトボタンを押し下げると、バネのロックを解除するが、インプラントを放出する力には貢献しない。この設計は、インプラントを投与する手技の変動を低減し、眼の中にインプラントを送出する、より制御され、より再現性のある手段を提供することができる。本装置では、バネ駆動の設計は、眼の前房へのインプラントの注入に特に適し(すなわち、インプラントの前房内投与)ており、これは、装置から眼の前房の流体の充満した環境内へのインプラントのクリーンな分離、及び、眼の前房の限られたスペース内への一貫した放出距離の確保を支援するためである。
本開示による眼内送出装置及びその利点は、以下の図面及び詳細な説明を参照することでより理解することが可能である。
これら及び他の特徴について、以下に概要した図面を参照して説明する。これらの図及び説明は一つまたは複数の実施形態を説明するためのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。
組み立てられた装置の例示的な実施形態の斜視図を示す。装置の遠位端及び近位端を図に示してある。 安全キャップを取り外した状態の組み立てられた装置の分解斜視図を示す。 安全キャップ(左)の前面図、及び、安全キャップを取り外したインプラント送出装置(右)の前面図を示す。 安全キャップ(左)の端面図、及び、安全キャップを取り外したインプラント送出装置(右)の端面図を示す。 インプラント送出装置の展開斜視図を示す。 ノーズコーンを取り外した状態の装置の分解斜視図を示す。 装置を全体的に表し、装置の近位端のノブ52を捩じることにより、ユーザが針を回転することのできる方法を示す。 安全キャップを取り外した状態の装置の平面図を示す。 安全キャップを取り外した状態の装置の側面図を示す。 安全キャップを取り外した状態の装置の底面図を示す。 装置の側部分解図を示し、装置の個々の部品のそれぞれの側面図を示す。 イジェクトボタンを押し下げる前のノーズコーン、針ハブアセンブリ(針ハブ及び斜面付針を含む)及びインプラントホルダの側部断面図を示す。更に、インプラントホルダ内のプッシュロッド及びインプラント並びにインプラントホルダの遠位端に固定された膜を示す。 イジェクトボタンを押し下げた後の図7Aの側部断面図を示す。この図は、インプラントホルダが針ハブの内側のニップルに向けて付勢されたときにインプラントホルダ内の空スペース内にインプラントホルダ膜を折り返すことができる方法を示す。図の右側に示す矢印は、インプラント放出の際にプッシュロッドが動く方向を示す。 図8A,8Bは、患者の眼の中にインプラントを送出する装置の使用中に、ユーザが装置を保持しかつ作動することのできる方法の例を示す。 針回転アセンブリ78、プッシュロッドガイド及びコンベア並びに針ハブ及び針ハブの遠位端から延びる斜面付針を含む、装置の内部アセンブリの斜視図を示す。点線の輪郭は、部材に対するハウジングの位置を示す。幅広の両矢印は、ハウジングの内側の種々の部材及びアセンブリが、装置の近位端の針回転ノブ52の回転に応じて回転する方法を示す。 斜面付針の拡大した斜視図を示す。点線の両矢印は、組み立てられた装置内で時計方向及び反時計方向に回転する方法を示す。 ハウジングカバー底部48の下側または内側の平面図を示す。 ハウジングカバー底部の遠位端の側部断面図を示し、カバー底部におけるトラック140の遠位端のゴムポスト154の位置を示す。 ハウジングカバー底部の内側(内部)の斜視図を示す。 ハウジングカバー上部46の下側または内部を示す。 イジェクトボタンを装着したハウジングカバー上部の断面斜視図をしめす。 ハウジングカバー上部の内部の斜視図を示す。 斜面付針及び針ハブを含む針ハブアセンブリの斜視図を示す。針は、針ハブでオーバーモールドされており、したがって、針ハブに永久的に固定され、一体に回転可能である。 針ハブアセンブリの平面図を示す。 針ハブアセンブリの側面図を示す。 針ハブアセンブリの端面図を示し、針ハブの内部、針ハブの内側に配置されたニップル62、及び、針のルーメンに至るニップルの内側の内部通路59を示す。インプラントホルダを掴みまたは係合する針ハブの内側のリブ100も、この端面図で見ることが可能である。 針ハブアセンブリ及び針ハブの内部の斜視図を示す。 安全キャップ、ノーズコーン、針及び針ハブ(針ハブアセンブリ)、膜、並びに、インプラントホルダの分解斜視図を示す。 図14A,14Bは解放レバーの斜視図を示す。 安全キャップの斜視図を示す。 キャップの内部を示した安全キャップの斜視図を示す。 安全キャップの側面図を示す。 キャップの内部を示す安全キャップの端面図を示す。 ノーズコーンの斜視図を示す。 ノーズコーンの平面図を示す。 ノーズコーンの側面図を示す。 ノーズコーンの底面図を示す。 ノーズコーンの内部を示すノーズコーンの端面図を示す。 装置を作動する前(すなわち、イジェクトボタンを押し下げる前)の装置の側面図を示す。バネはノブシャフトの遠位端に圧縮されて示してある。装置のハウジングは断面で示してある。 安全キャップを取り外した状態で、インプラントの放出前(すなわち、装置の作動前)の装置の遠位端の平面図を示す。針が針ハブ58のノーズ80から延び、ノーズコーンがカバー上部に接続された状態を示してある。眼内インプラント68は、ノーズコーン内のインプラント検査窓112を通して見ることが可能である。カバー上部を通して上方に延びるイジェクトボタンのボス部94を見ることが可能である。 安全キャップを取り外した状態で、インプラントの放出前の装置の側部断面図を示す。バネ134がノブシャフトに押圧されて示してある。 イジェクトボタンの斜視図を示す。 イジェクトボタンの斜視図を示す。 イジェクトボタンの前(遠位)端面図を示す。 イジェクトボタンの平面図を示す。 イジェクトボタンの側面図を示す。 膜106を有するインプラントホルダの斜視図を示す。 図19B,19Cは、膜106を有するインプラントホルダの側面図を示す。 インプラントホルダの後(近位)端面図を示す。 イジェクトボタンの押し下げ前、したがって装置の作動前の装置の側面図を断面で示す。図21Aに示す作動後の図と比較されたい。 装置の作動前の装置の遠位側半分の側面図を断面で示す。イジェクトボタンの上の黒い片側矢印は、ユーザが押し下げたときの、ボタンの移動方向(すなわち、下方またはハウジングの長手方向軸に垂直な方向)を指す。図21Bに示す作動後の断面図を比較されたい。 イジェクトボタンを押し下げた後したがって装置の作動後の装置の側面図を断面で示す。 装置を作動した後の装置の遠位側半分の拡大側面図を断面で示す。 共にプッシュロッドアセンブリを形成するプッシュロッドコンベア116、プッシュロッド108、プッシュロッドガイド118及びプッシュロッドアセンブリスリーブ120の拡大斜視図を示す。図に示すように、プッシュロッドコンベアは、プッシュロッドの近位端にオーバーモールドされまたは固定され、プッシュロッドガイド118内のチャンネル126内に収容されるように構成される。 プッシュロッドアセンブリの部材(図22の簡単な説明を参照)の他の斜視図を示す。この図は、金属の接続ロッドがプッシュロッドガイドに接続され、時計方向または反時計方向に回転されたときに、順に、同一態様でプッシュロッドガイドを回転するように、金属の接続ロッドの遠位端を収容可能な方形または矩形形状の開口を有するプッシュロッドガイドの近位端を示す。プッシュロッドアセンブリスリーブ120の近位端の狭められまたは制限された開口170も、この斜視図内で見ることが可能である。 作動される前の装置の内部アセンブリの斜視図を示す。ハウジングは、点線で示してある。装置の様々な部材が、完全に組み立てられた装置内での互いの関係を斜視図で示してある。作動前に、バネは解放レバーの近位端とノブシャフトの遠位端との間で、図示のように圧縮される。 装置の個々の部材及びその間の接続部を斜視図で示す。 ヘリカルまたはコイル巻きされたプログレッシブバネを示す。 解放レバーの平面図を示す。 解放レバーの側面図を示す。 解放レバーの底面図を示す。 プッシュロッドガイドの平面図を示す。 プッシュロッドガイドの側面図を示す。 プッシュロッドガイドの拡大した底面図を示す。 プッシュロッドガイドの遠位端を示す。 金属の接続ロッド148の遠位端を受入れるように構成されたプッシュロッドガイドの近位端を示す。 図28A,28Bは、装置を作動した後の装置の遠位端の拡大した側面図を断面で示す。インプラント68が針の先端から放出されて示してある。プッシュロッド108の遠位端は、針の先端を出ている状態で見ることが可能である。 哺乳類の眼の断面図を示す。
定義
用語「複数」は2以上を意味する。
用語「患者」は、眼の病状を治療する必要があるヒトまたは非ヒト哺乳類を意味する。
「眼の領域(ocular region)」または「眼の場所(ocular site)」は、一般に、眼の前部及び後部を含む眼球の任意領域を指し、これは一般に、眼球に見られる機能的(例えば、視覚用)若しくは構造的組織、または、眼球の内部若しくは外部に部分的若しくは完全に並ぶ組織若しくは細胞層を包含するが、これらに限定するものではない。目の視覚領域の具体例としては、前房、後房、硝子体腔、硝子体、脈絡膜、脈絡膜上腔、結膜、結膜下空間、テノン嚢下空間(sub−tenon space)、上強膜空間(episcleral space)、角膜内スペース、角膜上空間(epicorneal space)、強膜、扁平部、外科的に誘発される無血管領域、黄斑、及び網膜が含まれる。
「眼内インプラント(intraocular implant)」は、例えば、前房を含む眼の眼領域内に配置されるようなサイズにされかつ構成された固体または半固体の薬剤物送出システムまたは部材を指す。眼内インプラントを配置できるに眼の他の眼領域は、硝子体、結膜下腔、及びテノン嚢下空間が含まれる。眼内インプラントは目の視力を大きく損なうことなく眼の中に配置することができる。眼内インプラントの例としては、ホットメルト押出工程で製造されたロッド型インプラント等の、生分解性ポリマー母材及びポリマー母材と関連する薬学的活性薬剤を有し、眼内に配置するのに適した長さにカットされる押出し成形された生分解性フィラメントが含まれる。眼内インプラントは、眼の生理的状態に対する生体適合性を有し、眼の中で副作用を生じない。本発明の特定の形態においては、眼内インプラントは、眼の前房、後房、結膜下空間、または硝子体内に配置するために構成しても良い。眼内インプラントは、生分解性であることが良く、押出プロセスによって製造される円筒状または非円筒状ロッドの形態に構成しても良い。いくつかの実施形態によると、眼内インプラントは、眼の病状を治療するための活性薬剤を有することが良い。
「前房内(intracameral)」インプラントは、眼の前房に配置されるようなサイズにされかつ構成される眼内インプラントである。前房は、虹彩と最も内側の角膜表面(内皮)との間の眼の内側の空間を指す。房内インプラントは、更に、角膜内皮に接触することなく、これにより、角膜外傷、炎症若しくは浮腫、または、虹彩の擦傷を引き起こすことなく、眼の前房隅角(虹彩角膜角)内に適合することが可能な眼内インプラントである。房内インプラントの一例は、生分解性ポリマー母材及びポリマー母材に関連する活性薬剤を有しまたはこれらから成り、哺乳動物の眼(例えば、ヒトの眼)の前房に配置するのに適した長さに切断される、ホットメルト押出し成形された生分解性でロッド状フィラメントである。ロッド状房内インプラントは、長さが0.5mm〜3mmで、径または最大幅が0.05mm〜0.5mmの非円筒状ロッドとすることが可能である。房内インプラントは、総重量で通常20μgと150μgの間で、角膜内皮と接触することなく、これにより角膜外傷、炎症若しくは浮腫、または、虹彩の擦傷を引き起こすことなく、眼の前房角(隅角)内に適合することが可能である。例えば、ヒトの眼等の哺乳動物の眼の前房内に、本装置で送出される房内インプラントは、長さを0.5mm〜2.5mm、径を0.15mm〜0.3mm、総重量を20μg〜120μgとすることが可能である。
房内インプラントは、27ゲージ、28ゲージ、29ゲージ、または、30ゲージの針を介して送出するのが好ましい。針の内径は、針が標準または超(または極)薄壁針であるかに応じて異なるものとしても良い。インプラントは、針のルーメン内に収容可能で、針のルーメンを通って摺動可能に平行移動可能な径、幅または断面領域を有する必要がある。
「硝子体内」インプラントは、眼の硝子体内に配置されるようなサイズにされかつ構成された眼内インプラントである。眼の硝子体は、前房用に使用されるものよりも大きなインプラントを収容しても良い。
用語「デバイス」及び「装置」は同義であり、添付図面に記載された本発明の眼内インプラント送出装置(デバイス)を指すために本明細書では区別なく使用している。
「約」の用語は、このように条件を付した数値、範囲、値またはパラメータが数値、範囲、値またはパラメータの10%以上及び十パーセント以下を包含することを意味する。
「生体適合性」の用語は、生体組織または生体系との親和性があることを意味する。生体適合性インプラント及びポリマーは、有毒作用をほとんど若しくは全く生じることはなく、有害に若しくは生理的に反応するものではなく、更に、免疫学的反応を引き起こすものではない。
用語「眼症状」及び「眼の病状」は同義であり、本明細書において区別なく使用し、眼、または、眼の前部若しくは後部領域を含む眼の部分若しくは領域の1つに影響を与えまたは含む病気、軽疾患または健康状態を指す。眼は見るための感覚器官である。大まかには、眼は、眼球並びに眼球を構成する組織及び流体を含み、眼周囲の筋肉(斜筋及び直筋等)及び眼球の内部または隣接する視神経の部分を含む。本発明の範囲内における眼の病状(即ち、眼症状)の非限定的な例には、高眼圧症(または眼内圧上昇)、緑内障、ドライアイ、及び加齢性黄斑変性症が含まれる。患者における緑内障は、さらに開放隅角緑内障または閉塞隅角緑内障に分類しても良い。一つの可能な方法では、本開示による装置を用いて前房内薬剤含有インプラントを受入れる患者は、特に、原発性開放隅角緑内障を患いまたは診断されていることがある。開放隅角緑内障を有する所定の患者は、眼内圧が低い、正常または上昇していることがある。本発明の範囲内の緑内障の他の形態には、偽剥脱性被膜性緑内障、発達異常緑内障、及び色素性緑内障が含まれる。
「生分解性ポリマー母材に関連付けられた」は、混合され、溶解及び/または中に分散され、カプセル化され、囲まれた及び/または覆われ、または、結合されることを意味する。
「生分解性ポリマー」または「生分解性インプラント」等の場合における用語「生分解性」、は、インビボで分解性の部材、インプラント、または、ポリマー(polymer)若しくはポリマー(polymers)を意味し、ここで、インプラント、ポリマーまたはポリマーの劣化は、治療薬の放出と同時にまたはその後に時間をかけて生じる。生分解性ポリマーは、ホモポリマー、コポリマー、または、二つ以上の異なる構造反復単位を含むポリマーであっても良い。生分解性及び生体内分解性の用語は同等であり、本明細書において区別なく使用している。
「活性薬剤」、「薬剤」、「治療薬」、「治療活性剤」及び「薬学的活性薬剤」は、本明細書において区別なく使用しており、投与された患者(治療必要とするヒトまたは非ヒト哺乳動物)に治療効果を生じ、眼の病状を治療するのに効果がある化学物質、分子、または物質を指す。
用語「患者」は、眼の病状の治療を必要とするヒトまたは非ヒト哺乳動物を指す。
本明細書で使用する用語「治療」、「治療する」または「治療すること」は、眼症状、眼傷害若しくは損傷の軽減、解決若しくは予防すること、または、傷つき若しくは損傷した眼組織の治療を促進することを意味する。治療は、通常、眼症状または眼症状と関連する危険因子の少なくとも一つの徴候または症状を軽減することが効果的である。
本発明の装置を説明するために、用語「近位」は、針回転ノブ52に最も近く、針を患者の眼に接触させて装置を使用するときに、患者から最も遠い装置または装置の部材の端部を指す。
用語「遠位」は、針を患者の眼に接触させて装置を使用するときに、患者に最も近いデバイスまたはデバイスの部材の端部を指す。例えば、針の斜面の先端(または鋭端)が、針の遠位端でかつインプラント送出デバイスの遠位端に配置される。針が装置の遠位端から延びまたは突出するため、装置の最も遠い遠位端は、装置の遠位尖端と称しても良い。針回転ノブ52は、インプラント送出デバイスの近位端にある。これに関連して、装置内の部材間の配向及び接続は、種々の部材の遠位端及び近位端を参照することにより本明細書で説明しても良い。遠位端は、ハウジングまたは装置の遠位端に最も近い部材の端部であり、近位端は、組み立てられた装置におけるハウジングまたは装置の近位端部に最も近くに配置される端部である。
本明細書で使用する、眼に眼内インプラントを送出するの「自己シール」法は、穿刺部位に縫合糸または他の同様な閉鎖手段を必要とせずに、患者の眼の所望の位置に、針を通してインプラントを導入する方法を意味する。このような「自己シール」の方法は、穿刺部位(針が眼に入る部位)を針の引き抜き後に直ちに完全に密封することを必要とするのではなく、初期漏れがあったとしても最小で、素早く消散し、したがって、外科医または当該分野の他の熟練者は彼または彼女の好適な臨床判断で、穿刺部位を縫合しまたは他の閉鎖手段を施さずに居られないようなことにはならないと思われる。
本開示による房内インプラント送出装置の実施形態を、図1A〜1Dに示してある。図1A〜1Dに示すように、眼内インプラント送出装置40は、容易に把持及び操作するために人間工学的に構成され、ペン又は他の筆記具の一般的な全体形状を有する。図1A〜1Dから、装置は、外部ハウジング42と、ハウジングの遠位端に取り付けられる安全キャップ44を備えていることが見える。図2を参照すると、ハウジング42は、カバー上部46、カバー底部48及びノーズコーン50から形成されていることが見える。これらの部分は別個の部品として製造した後、共に固定しまたはスナップ留めしても良い。これらの部分は、共にスナップ嵌めするように構成することが好ましいが、例えば接着、溶接、融合等を含む、他の既知の取り付け方法の使用も考慮される。図2,3から明らかなように、カバー上部46をカバー底部48にスナップ留めし、ノーズコーン50はカバー上部46及びカバー底部48の上に収容しかつ取り付け(例えば、上にスナップ留め)するように構成される。図4に示すように、ユーザが針56を回転することのできる針回転ノブ52がハウジングの近位端から延びる。
図1A〜5Cに見られるように、ノーズコーン50は、ハウジング42の遠位端を形成する。図2,3,6に示すように、ノーズコーン50は針ハブアセンブリ54を収容し、これは、i)ここでは斜面付針56または回転可能な針56とも称する斜面付先端57を有する針56、及び、ii)針ハブ58を備えることが可能である。図1A〜1D,2,3,6,7A,7Bに見られるように、針56はノーズコーン50に収容可能な針ハブ58に取り付けられ、これから延びる。一実施形態では、針56には針ハブ58がオーバーモールドされ、または、結合されている。針ハブ58は、ノーズコーン50内に収容されるように構成され、斜面付針56は、ノーズコーン50の開口60を通って延びる(図3)。図7A〜7Bの拡大断面図に示すように、斜面付針56のルーメンは、針ハブ58内のニップル62中に設けられた円錐状の内部通路59と連通し、ロッド状の房内インプラント68は、ニップル62内に摺動可能に平行移動し、通路59を通って針56のルーメン内に摺動可能に平行移動することができる。針ハブ58は、ノーズコーン50内で時計方向及び反時計方向(ハウジングの長手方向軸に対して)に回転可能である。したがって、斜面付針56は、ノーズコーンの開口60を通って延び、針56が針ハブ58に結合されまたは強固に固定されるため、同じ方向に回転可能である。
図1A〜6に見ることができるように、イジェクトボタン64は、ハウジングの開口66を通って延びる。具体的には、イジェクトボタン64は、カバー上部46の開口66を通って延びる。
装置40は、房内インプラント68を含むことができ、患者の眼の前房にインプラントを導入するために使用することができる。イジェクトボタン64の押し下げにより装置を作動すると、これにより、装置からインプラントが放出される。インプラントは、装置の針を通って出る。
図1A〜5Cに示すように、ここに記載のインプラント送出装置40は管状形状であるが、カバー底部48の外面の対向側に2つの平坦なゴム被覆表面70を有し、これによってデバイスを堅固に握持しかつ保持する滑り止め面を提供する。図8A〜8Bに示すように、ハウジング(具体的にはカバー底部48に)上に配置された平坦なゴム被覆面70は、装置の握り替えを容易にし、イジェクトボタン64を押すために、ユーザは所望により、親指または指のいずれかを使用することができる。ユーザは、デバイス上の握り(図8A〜8B)に関わらず、図4に示すように、針回転ノブ52を捩じることにより、針の斜面を眼の表面に向けまたは離して配向することが可能なため、回転可能な針56を設けることにより、デバイスの持ち替えを更に容易となる。
図4から理解され、図9A〜9Bに示すように、ハウジングの近位端の針回転ノブ52は、針56に作動可能に接続され、時計方向または反時計方向(ハウジングの長手方向軸に対して)に針を回転させるために使用することができ、これにより、所望に応じて眼の表面との関係で針56の斜面を配向することが可能となる。例えば、針が眼に接触し、前房に挿入されるときに、斜面が角膜の表面から離隔するように配向することができる。針の斜面を0°〜360°の全範囲及びその間の増分角度で回転することが可能である。したがって、装置が左または右手で把持されているかどうか、ユーザが鼻、側頭または上側頭(superotemporal)位置から患者に近づいているかどうか、更に、ユーザが自分の人差し指または親指で装置を作動しているかどうかについて関わりなく、針の斜面57を眼の表面に対して任意の方向に配向することができる。針回転ノブ52は、ハウジングにびったりと取り付けられ、一旦選択した所定の向きに斜面を維持することができ、及び/または、屈曲可能な形態の摩擦ストッパ72またはハウジングの内側でノブシャフト74(ノブに接続する)の一部を押圧する可撓性タブが、カバー上部46若しくはカバー底部48または双方に設けられ、ノブ52の意図しない回転に対する抵抗として作用する(図5A〜5C,10A〜10C)。摩擦ストッパ72及びノブシャフト74上のその作用は、以下により詳細に説明する。
図1A〜6,9A〜9Bを含む複数の図に示す装置のように、針回転ノブ52は、その表面に陰影付きマークまたはコード化部材76を有し、針の斜面の向きを目立たせて示す。図6に示すように、コード化部材76は、ノブ52の端部にスナップ留めするように構成され、i)ノブ52の外面に沿って長手方向(及び、ハウジングの長手方向軸に沿う方向)に延びる細い矩形のフィンガ状突起75、及び、ii)装置の反対側(遠位)端に位置する針56の斜面を表すように設計された傾斜した後面77を備える単一部材である。上述したように、突起75及びコード化部材76の傾斜した後面77は、ノブ52の基調色から目立たせるように、影を付ける(例えば、灰色または黒色に)ことが可能である。図9A〜9Bから明らかなように、フィンガ状突起75は、針回転ノブの表面から持ち上げまたは立ち上げることができる。
完全に組み立てられた装置においては、コード化部材76のフィンガ状突起75及び傾斜後面77は、針の斜面と整合し、装置の任意の基準点に対する針の斜面57の向きの明瞭な視覚表示をユーザに提供する(例えば、図1A〜1D,3, 4,5A〜5C,9参照)。ユーザは、ノブの表面の影付きマーキング75またはノブ52の端部の傾斜面77の向きの位置を簡単に気付く。このように、非常に細く、高ゲージの針で、その斜面を肉眼では見ることが困難であっても、ユーザは、針の斜面付部分を迅速に所要の程度回転し、コード化部材を見ることにより、患者の眼に対して向いている斜面の方向を直ちに認識する。コード化部材76を有する針回転ノブ52は、以下に、より詳細に説明するように、針回転アセンブリ78の一部である。
全体的には、図4に示すように、眼の表面に対する針の斜面を自由に配向する能力は重要な利点とすることができる。装置は、外来患者設定で使用可能なことが想定され、患者はスリットランプ又は他の照明ツールと共に座りまたは仰臥位を取る。図8A〜8Bに示すように、例えばカバー底部48上であるハウジング42の外面に平坦なゴム被覆面70を配置し、ユーザによる握り替えを容易とする。イジェクトボタン64押すためにユーザが親指または人差し指を使える態様で、医師は左手または右手で装置を握ることが可能である。同時に、握りを変えることなく、ユーザは他方の手を使用してノブ52を回転することにより、斜面を眼に向けまたは離隔するように独立して向けることができる。または、必要な場合は、医師は最初に針回転ノブを使用して配向し、この後、患者の眼の中にインプラントを放出するために好ましい態様で装置を握る。眼の表面から斜面を離隔するように向けることは、眼に対する外傷を最小とし、傷の自己シールの形成を促進し、更に、インプラントが針から出て分離し、眼の前房内に入るときに、ユーザはインプラントの明瞭な視野が得られる。
本開示による眼内インプラント送出装置は、例えば、22ゲージ、23ゲージ、24ゲージ、25ゲージ、26ゲージ、27ゲージ、28ゲージ、29ゲージ、または30ゲージ針を備えることが可能である。針はさらに薄壁または超薄壁針することができる。眼の前房に注入して、小さく、自己シールする創傷を形成し、眼からの流体の漏れを回避するために、より細かい、28ゲージ、29ゲージ、または30ゲージ針等のより高ゲージ針が好ましいことがある。針の遠位端(すなわち、装置ハウジングの遠位端から長手方向に延びる端部)は、好ましくは、容易に眼の組織に貫入することができる鋭利な尖った先端を作成するために斜面に形成されている。デバイスによって送出される眼内インプラントは、針のルーメンを通して受入れ、送出すべきである。一実施形態では、装置は、28ゲージの針を備える。より具体的な実施形態では、この装置は、壁の厚さが0.0015inch〜0.0035inch(すなわち、約0.038mm〜0.089mmの厚さ)である28ゲージの針を備える。一実施形態では、インプラント送出装置は、厚さ0.0015inch〜0.00225inch(すなわち約0.038mm〜0.057mmの厚さ、)の壁を有する28ゲージの針を備える。一実施形態では28ゲージの針は、厚さ0.0020inch〜0.0030inch(すなわち、約0.051mm〜0.076mmの厚さ)の壁を有する。一実施形態では28ゲージの針は、厚さ0.0020inch〜0.00225inch(すなわち、約0.051mm〜0.057mmの厚さ、)の壁を有する。一実施形態において、装置は、約0.0020inchの壁厚を有する28ゲージの針を備える。他の実施形態では、装置は、0.0015inch〜0.0040inchの厚さ(すなわち、約0.038mm〜0.102mm厚)で、より具体的には、約0.0025inchの厚さの壁を有する27ゲージの針を有する。別の実施形態は、29ゲージの針を有する本発明の装置を提供し、ここでは、針の壁は厚さが0.0015inch〜0.0030inch(すなわち、約0.038mm〜0.076mmの厚さ)で、より具体的には、約0.0020inch〜約0.0025inchの厚さである。30ゲージ針は0.0020inch〜0.0025inchの厚さの壁を有しても良い。
他の実施形態では、装置は、22ゲージ、23ゲージ、24ゲージ、または25ゲージの針を備える。当業者によって理解されるように、インプラント送出デバイス上に存在して、針のルーメンを通してインプラントを収容しかつ摺動可能に平行移動可能な針の内径にしたがって、インプラントの径を増大または減少しても良い(例えば、製造中)。
本発明の装置に収容されかつ送出されるのに適する眼内インプラントの一例は、押出成形プロセスによって形成され、針を通して送出されかつ眼の前房内に配置するのに適した径と長さとを有するロッド状の生分解性薬剤含有インプラントである。このようなインプラントは、房内インプラントと称しても良い。いくつかの実施形態によると、装置に含まれるロッド状房内インプラントは、長さ0.5mm〜3mm、径が0.05mm〜0.3mm(または非円筒状ロッドの場合の最大幅)である。一実施形態では、房内インプラントは、長さ0.5mm〜2mm、径0.05mm〜0.25mmである。例えば、房内インプラントは、径100μm〜200μm(±10μm)とすることが可能である。
図12A〜12E,13、及び、他の図1A〜1D,2,3,6,7A〜7B等に示すように、針56がノーズコーン50に収容可能な針ハブ58に取り付けられてこれから延びる。一実施形態では、針56は針ハブ58でオーバーモールドされまたはこれに結合される。図12A〜12Eに示すように、針ハブ58は、針56が貫通して延びる平滑末端ノーズ80有する。図1A〜3で見ることができるように、針ハブのノーズ80は、ノーズコーン50内の開口60を通って延びる。針ハブのノーズ80から延びる針の露出した長さは固定され、針が眼の中に前進させることができる最大距離を規定する。現在のデバイスでは、ノーズ80の先端から針の先端82まで(図9A〜9B,12A〜12E)のこの長さを、眼(例えば、ヒトの眼)の前房内にインプラントを送出するための最適長さに設定している。更に、針の外面は、施術者がデバイスの作動前に眼の中に進める針の長さを知るためのガイドとして、選択的に1つ以上のマークを設けても良いが、しかし、針ハブのノーズ80は追加の「安全ストッパ」として作用し、これにより、眼の中に更に進めることを防止し、そうしなければ針が前房内に過度に遠くまで不都合に進入する場合に生じる可能性のある損傷を防止する支援をなす、追加の安全機能として作用する。
一つの実施形態によると、針ハブのノーズ80の先端から針先端部82までの針の長さは、4mm〜8mmである。別の実施形態によると、ハブのノーズ80から針先端82までの露出する針の長さは、4mm〜6mmである。針は、必要に応じて、様々な針の長さを有するデバイスを提供するように針ハブに固定することができる。例えば、針ハブのノーズ82から針先端82までの針の長さを4mm〜6mm、または、4mm〜5mmとすることができる。いくつかの実施形態では、針の長さは5mmまたは7.5mmである。図13に示すように、針ハブ58は、さらに後述するように、インプラントホルダ84を収容して係合するように構成される。したがって、インプラントホルダ84は、針ハブ58内に収容される。
図1A〜6,10A〜10Cに示すように、インプラント送出フィードバック窓86は、カバー底部48上に配置することができる。一般的に、2つの送出フィードバック窓86が設けられ、装置が左手または右手で保持されているかどうか、及び、装置の側部がユーザに向いているかどうかに関わりなく、窓86が見えるように、それぞれカバー底部48の対向側に配置される。送出フィードバック窓86は、インプラント送出装置が作動されたこと、すなわち、バネが解放され、解放レバー、したがってプッシュロッドが装置の遠位端に向けてハウジングの長手方向軸に沿って前方に駆動されたことをユーザに知らせる。これは、眼に挿入する前に装置の準備状態に関するだけでなく、患者の眼に使用中に、デバイスのバネ駆動機構の作動の成功に関する証拠をユーザに提供する。
デバイスの作動は、色若しくはパターンの変化によって、または、テキスト化若しくはグラフィック信号若しくはこれらの任意の組み合わせによって、送出フィードバック窓86を介して、ユーザが観察することができる。例えば、イジェクトボタン64を押圧した後、すなわちデバイスの作動後、窓に表示される色を、赤から緑に、または、緑から赤に変更しても良く、色の識別の困難さを伴うこれらを支援するため、窓に示すパターンを第1パターンからこの第1パターンから区別される第2パターンに変更しても良く、または、色の変化に加えまたはこれに代えて、ユーザは、イジェクトボタン64を押した後、すなわちデバイスの作動の後、
等の一つの記号から「OK」等の他の記号、または、逆の変化を観察することにより、インプラントの放出を確認する文字を受けても良い。これらの色、パターン、グラフィック、及びテキスト化の変化は、図6,14A〜14Bに示すように、一つ以上の色を刷り込みまたは解放レバー136(以下により詳細に説明する)の側面(複数を含む)上の一つ以上のラベルを追加することによって、ユーザに伝えることができる。更に図26A〜26Cを参照。例えば、図6,14A〜14B及びその他の添付図面(「赤」と表示された解放レバー136の部分を参照)に示すように、開放レバーの近位端の領域は、赤色または任意の他の識別可能な色(例えば、黒、青、紫、オレンジ、等)に着色することができる。解放レバー136は、イジェクトボタンが押されたときに、バネの作用により、ハウジングの長手方向軸に沿って、装置の遠位端に向けて、摺動可能に前方に平行移動しなければならないため、開放レバーの前方への移動は、装置の作動を示す。したがって、装置の作動は、第1位置から第2位置に解放レバーの位置の変化を表示するために、ハウジング内に窓(送出フィードバック窓)を設けることにより、ユーザに明瞭に伝えることができる。この目的のために、解放レバー136の側縁に沿う2つの別個の部分に2つの異なる色、パターン、及び/または、テキストシンボルで標識化することができる。第1の色、パターン、またはテキストシンボルは、作動前に送出フィードバック窓を通して見えるが、デバイスの作動後にバネにより装置の遠位端に向けてハウジングの長手軸に沿って前方に解放レバーが付勢され、第2の異なる色、パターン、またはテキストシンボルが視野に入ると、この視野からスライドアウトされる。一実施形態では、解放レバーは、全体として緑色(例えば、解放レバーは、緑色のプラスチックで鋳造しても良い)で、解放レバーの近位端の単一の領域を異なる色(例えば、赤)で塗装し(図6,14A〜14Bを参照)、更に、選択的に、テキストを有する標識を設け、装置の作動に続いて、解放レバーのこの領域が送出フィードバック窓の視野内に滑り込んだときに、明瞭に示しても良い。
先に述べ、図1A〜1D,図5A〜5C,6,13に示すように、房内インプラント送出装置40はさらに、安全キャップ44を有することができる。図1A〜1Dに示すように、安全キャップ44は、針を守り、発送及び取り扱い中におけるデバイスの早期または意図しない作動を防止することの双方のために設計されている。安全キャップ44はハウジング42の遠位端にスナップ留め及び/または捩じ込まれる。具体的には、安全キャップ44は、可撓性又は曲げ可能なタブ89a,89bを有し、キャップ44の対向する上下両側に配置される(図1A〜1D,5A〜5C,13)。各タブ89a,89bは、それぞれノーズコーン50の上下面並びにカバー底部46及びカバー底部48(図1A〜3,5A〜5C)に存在する凹部88a〜88d内にスナップ嵌めするように構成されたボス(または突起)92を有する。図1A〜1D,6,13に見ることができるように、安全キャップ44は、ノーズコーン50を収容するように設計され、ガードとノーズコーン50の開口を通って延在する針56を保護し、損傷を防止するのに十分な長さ及び容積である。安全キャップは、更に取り扱い中に針による怪我からユーザを保護する。
図1A〜1D,15A〜15Dに見られるように、安全キャップ44は、キャップがノーズコーン50上の位置にスナップ留めされたときに、イジェクトボタン64を超えて突出するフィンガ90を備える。このように、フィンガ90は、イジェクトボタン64を保護し、ボタン64の意図しない押し下げ及びデバイスの作動を防止する。更に、図13,15A〜15Dに示すようには、ボス状の突起92が各可撓性タブ89上に存在する。これらは、具体的には、各タブの折り曲げ可能な端部から遠く離れて配置されている。ボス92は、ハウジングに凹部88a〜88d内に収容される。ハウジングの底部では、これらの突起92がノーズコーン50及びカバー底部48に設けられた凹部88c,88dにぴったりと収まる。更に、図16A〜16Eを参照されたい。ハウジングの上部では、上部のタブ89aの突起92がノーズコーン50及びカバー上部46に設けられた凹部88a,88b内にぴったりと収まる。凹部88a,88b内にぴったりと収まると、一つの突起92がイジェクトボタン64に設けられたボス部94に対して載置されるようになる。図18A〜18Eを参照されたい。図2,5A〜5C,11A〜11C,17A〜17Cを参照することによって理解されるように、イジェクトボタン64のボス部94は、カバー上部46の開口96を通って上に延びる。デバイスの作動は、イジェクトボタン64をハウジングの長手方向軸に垂直(すなわち、法線)な方向に押し下げることが必要であり、これは、順に、ボス94を有するボタン64の前部をデバイスから離隔する上方に移動することが必要である。図18A〜18E参照すると、ボタン64、ボス94、及び、組み立てられた装置に設けられたときにボタン64がその回りに枢動する円筒状ポスト95の拡大図を示している。図19A〜19D,20A〜20B,21A〜21Bを参照することによって理解されるように、イジェクトボタン64は、ボタン64の両側から側方に突出する円筒状ポスト95の回りをシーソ状に枢動し、したがって、ボタンの一方の端部を押し下げると、他方の端部(ボス94を有する)が上昇する。円筒形のポスト95は、図11B,11Cに示すように、カバー上部46の下側に設けられたU字型のジョー47にぴったりと収まる。ジョーはボタン64をカバー上部に固定するが、ジョー内でのポスト95の回転運動を可能とする。したがって、ボタン64は、ジョー47内にぴったり収まったときに、シーソ状に動くことができる。安全キャップ44の可撓性タブ部89aの内面の突起92は、イジェクトボタン64の前部に設けられたボス94の上方移動を阻止し、ボタンを超えて突出するフィンガ90と共に、イジェクトボタン64の意図しない押圧、及び、眼内インプラント送出装置40の不注意による作動を製造、包装、発送及び通常の取り扱い中において防止する。
安全キャップ44は、一つの動きで装置から引き抜き、または、装置から引き抜くことが可能になる前に、最初に時計方向または反時計方向に捩じる(図1A〜1Dにおけるキャップ上の幅広矢印参照)態様で装置から除去するような態様に設計することが可能である。
針ハブ58に移ると、図2,3,6,7A〜7B,12A〜12E,13を含む、本明細書に添付の装置のいくつかの図から、斜面付針56が針ハブ58の遠位端から延びることを見ることができる。針ハブは、i)膜開口ニップル62、及び、ii)インプラントホルダ84の近位端における凹部または窪み102を捕らえ、掴みまたは係合するように構成され、インプラントホルダ84の時計方向または反時計方向の回転で針ハブ58及び針ハブ58に固定された針56が同じ程度(図12A〜12E,13,19A〜19D)に同じ時計方向または反時計方向に回転させる複数のリブ100または他の部材で構成される内部を有する。以下により詳細に説明するように、ハウジングの近位端で外部に配置されたノブ52(図1A〜5C参照)により、ユーザはインプラントの送出前にインプラントホルダ84及びこれにより針56を回転させることができる。針ハブ58は、針ハブの遠位端から延在する針(及び、特に針ハブのノーズ80から)は、それによってノーズコーン50の開口60を通って延びるようにノーズコーン50の内部に収容可能である。
図7A〜7B,20A〜20Bに示すように装置から放出する前に、薬剤含有房内インプラントは、インプラントホルダ84に装置内で保持されている。インプラントホルダ84の拡大図を図19A〜19Dに示してある。上記の説明及び添付の図面から理解されるように、インプラントホルダ84は、針ハブ58に収容され、更に、プッシュロッドガイド118にスナップ嵌め取り付けされるように構成される。具体的には、インプラントホルダ84の近位端が固定プッシュロッドガイド118の遠位端に固定状態に取り付けられる。
装置の作動前に図7Aに示すように、眼内インプラント68は、一端(インプラントホルダの遠位端)を膜106により、他端(インプラントホルダの近位端部)をプッシュロッド108でインプラントホルダに固定される。インプラントホルダは、内孔またはルーメンを有する。インプラントは、インプラントホルダのルーメン内に充填され、保持される。プッシュロッド108は、一般的に円筒状であり、金属または金属合金から作ることができる。プッシュロッドの径は、プッシュロッドがインプラントホルダのルーメン内及び装置に使用される針のルーメン内に自由に収容可能なようにすべきである。一態様では、及び、図19Aで見ることができるように、膜106はクロススリットであり、デバイスが作動したときに、インプラント68をインプラントホルダ84から針56に移送することを可能とする。いくつかの実施形態によると、クロススリットに加えて、他のスリットを膜に設けても良い。膜106は、デバイスの保管中にインプラントに対する適切なバリアを提供するアルミニウム箔または他の適切な材料などの金属系箔で形成することができるが、図7A,7Bに概略的に示すように、作動時に針ハブ58の内側のニップル62に押圧されたときに、スリットを形成、部分的にスリットを形成若しくは穿孔し、または、折り返すことができる。いくつかの実施形態によれば、膜106は10μm〜60μmの厚さのアルミニウム箔膜である。上述のように、スリットまたはクロススリットまたは双方は、膜の部分の分離を容易にし、インプラントホルダの遠位端からの膜の除去を促進し、デバイスの作動の際に針のルーメンにホルダからインプラントの平行移動を可能とする。図7A〜7Bに示すように、針ハブ58の内側ニップル62は、針56のルーメンにインプラントを導くコーン状の通路59を有し、そのコーン形状により、インプラントがプッシュロッド108によって前方に動かされたときに、針56のルーメン内にインプラントの案内を支援する。
インプラントホルダ84は、ホルダ内でインプラント68が見ることができるように、透明プラスチック(例えば、ポリカーボネート)等の透明材料で形成される。一実施形態によれば、インプラントホルダは、眼の前房に配置するために適切な径を有しかつ所定長さに切断された円筒形または非円筒形のロッド状インプラントを使用するように設計されている。図1A〜5C,9A〜9B,12A〜12E,13に示すようには、インプラントの検査窓112,112´(112ダッシュ)はそれぞれノーズコーン50及び針ハブ58に設けてある。図12A〜12E,16A〜16Eから理解されるように、2つの検査窓112及び2つの検査窓112´はそれぞれ、ノーズコーン及び針ハブ上に設けてある。ノーズコーン(及びインプラントホルダ)上の2つの窓は、互いに約180°離隔し、ノーズコーン(及びインプラントホルダ)の対向側に配置される。完全に組み立てられた装置では、針回転ノブ52をねじることによって、完全に組み立てられた装置内で2つの窓112がインプラントホルダ上の窓112´(デバイスの内側に位置する)のすぐ上及び下に整合させることができるように、ノーズコーンの窓112をインプラントホルダの窓112´に整合させることができ、したがって、光のビームが4つの窓の全てを通過することができ、装置(及びインプラントホルダ84)内のインプラントの存在が、図17B,17Cに示すように、ノーズコーン50における検査窓112(図16A〜図16E)のいずれかを介して見ることによって、視覚的に確認することができる。例えば、インプラント検査窓112は、カバー上部46及びカバー底部48の双方に接続(スナップ留め)されているノーズコーン50の上面及び下面に配置されている。ノーズコーン50の内側に位置する針ハブ58は、ノーズコーン50内の窓112と整合した対応窓112´を有し、針ハブ内のインプラントホルダ内の房内インプラント68を可視化することができる。インプラント検査窓は、包装前、殺菌前及び眼に実際に使用する前に、デバイス内のインプラントの存在を確認可能とする有益な品質管理機能を提供する。更に、組み立てた装置内のインプラントの目視検査及び確認を容易にするため、一実施形態では、ノーズコーンは拡大部材、レンズまたはインプラントホルダ内部のインプラントの表示を増大または拡大する他の光学部材を有し、または、その形態のノーズコーンに、インプラント検査窓112を備える。また、インプラントの画像を拡大するために光学素子を安全キャップに設けても良く、更に、組み立てられた装置のハウジング内の眼内インプラントを容易に見ることができる透明なプラスチック材料で安全キャップを形成しても良い。
膜106は、インプラントホルダ84の遠位端に、付着、接着、溶接(熱でホルダに密封)、または結合することができる。インプラントホルダ84の遠位端に取り付けられた膜106は、針ハブ58の内側の膜開口ニップル62に押し付けられたときに、曲がり、折り返し、または、別の方法で開口することが可能な薄い柔軟な材料が好ましい。いくつかの実施形態では、膜は、薄い金属、または、金属若しくは金属合金ベースの箔である。一つの実施形態では、膜はアルミニウム箔から形成され、クロススリットであり(例えば「X」の形状、)、したがって、針ハブ58の内側ニップル62に対して押し付けられるときに折り返すことができる(図7A〜7B,20A〜20B,21A〜21B)。第1クロススリットに加えて、クロススリットの周囲等に、膜に第2スリットを追加し、更に、ニップル62との接触時に膜材料の除去を促進しても良い。
インプラントホルダ84は、ハウジングの軸方向に沿って、針ハブ58の内側のニップル62に向けて第1位置から第2位置に移動可能である。針ハブ内部のニップル62に対して第1位置から第2位置へのインプラントホルダの移動は、イジェクトボタン64の押し下げで生じる。インプラントホルダの遠位端の膜106が、ニップル62に向けて前方に押されると、例えば、金属箔膜のクロススリット部が折り返えされることにより、ニップル62が膜106を開き、インプラント68がインプラントホルダ84のルーメンから針56のルーメンに、規制されることなく通過することが可能となる。(図20A〜20B及び21A〜21Bを比較、図7A〜7Bを参照)。後述するように、インプラントホルダ84から針へのインプラントの通過は、プッシュロッド108によって駆動される。
一つの実施形態によると、インプラントホルダは、単一のロッド状眼内インプラントを充填される。しかし、他の実施形態は、本装置を用いて、眼の眼球領域(例えば、前房または硝子体)内に2つ以上の固体ロッド状インプラントを導入する方法を提供する。1つの大きなインプラントに代えて2つの小さなインプラントを送出することは、眼内への活性薬剤のより大きな用量を送出するための1つの手段とすることができる。したがって、いくつかの実施形態においてインプラントホルダは、複数のロッ状薬剤含有眼内インプラントが充填される。
したがって、房内インプラント送出装置はさらに、プッシュロッドアセンブリ114(図22,23に示す)を備えることが可能であり、このプッシュロッドアセンブリは、i)プッシュロッド108、ii)プッシュロッドコンベヤ116、iii)プッシュロッドガイド118、及び、iv)スリーブ120を有し、このスリーブ120は、イジェクトボタン64の下向きの動き(例えば、押し下げ)がスリーブ120の前方移動(すなわち、内部への平行移動)、これにより、図20A〜20B,21A〜21Bに概略的に示すように、デバイスの遠位端に向けた(すなわち、その方向に)ハウジングの長手方向軸に沿うプッシュロッドアセンブリ114の前方移動を生じさせるように、イジェクトボタン64に係合する。プッシュロッド108及びプッシュロッドガイド118は、それぞれ近位端と遠位端とを有する。図22に示すように、スリーブ120は、プッシュロッドガイド118上を摺動しかつ収容するために十分な内径を有する中空円筒状に構成されている。図23に示すように、スリーブ120は、スリーブがプッシュロッドガイド118の全長にわたって摺動するのを防止するレストリクタ170を一端(すなわち、スリーブの一端(近位端)の開口が他端よりも狭い)に有する。図22,23に示すように、スリーブ120は、さらに、その外側の両側(各側に2つの支柱)に、それぞれ前方及び後方ガイドポスト122,122´(122ダッシュ)を有し、イジェクトボタン64のそれぞれ側に設けられたウィング124と係合する。前方ポスト122は、スリーブの遠位端に対応する。図2,17A,20A〜20B,21A〜21B,24を含む装置のいくつかの図に示すように、前方及び後方のガイドポストの間にイジェクトボタンのウィングが適合する。イジェクトボタン64のウィング124は、ボタンを押し下げるとウィング124がスリーブ120を装置の遠位端に向けて前方に押し出すように前方に湾曲する。これは、ボタン64が押されたときに、カバー上部46内にぴったり収まる円筒状ポスト95の回りを枢動するために生じる。同時に、ボタン64がポスト95の回りを枢動するときに、ウィング124の曲率が、スリーブ120上の前方支柱122に対して一定の摩擦力を維持する。したがって、スリーブ120の開口は、スリーブがプッシュロッドガイド118の近位端の上を摺動することができないように、その近位端が十分に狭いため、スリーブ120は、イジェクトボタン64の下向きの力(すなわち、ボタン64を押下するために作用する力)を、装置の遠位端に向うプッシュロッドガイド118の前方への長手方向の動きに変換する。インプラントホルダ84が固定プッシュロッドガイド118の遠位端に強固に固定されているため(図6,20A〜20B、21A〜21B,25A〜25Bから明らかとなり得るし、また、後述するように)、装置の遠位尖端に向かうプッシュロッドガイド118の長手方向移動が、針ハブ58内のニップル62に向けたインプラントホルダ84の長手方向移動となり、最終的にはインプラントホルダ膜106を針ハブ58内のニップル62に付勢させる(例えば、図7A〜7B,20A〜20B,21A〜21B参照)。これにより、ニップル62が、例えば、膜106のクロススリット部を強制的に折り返えすことによって、膜106を開かせる。これにより、インプラントホルダのルーメンと針56のルーメンとの間の連通が確立され、プッシュロッド108の移動の際に、インプラントホルダのルーメンから針のルーメン内にインプラントが摺動自在に平行移動することができる。添付図面の複数の装置の図から理解可能なように、イジェクトボタン64のウィング124が、それぞれ122,122´(122ダッシュ)で指定したイジェクトボタン64の両側の前方及び後方ガイドポスト間に配置されているため、これらのポストは、更に、装置の組み立て中に、スリーブが不注意で場違いに落下することを防止する作用をなす。
図7A,20A〜20Bに示すように、装置40の作動前状態では、プッシュロッド108の遠位端の部分は、インプラントホルダ84内に存在し、眼内もしくは房内インプラント68に接触、隣接または当接し、それによって、装置の組み立て中、及び、作動前に、インプラントホルダからの後方移動、及び、不注意による意図しないインプラント紛失を防止する。したがって、装置の作動前、及び、眼内にインプラント配置する前に、眼内インプラント68は、インプラントホルダ84の一方の端部(遠位端)の膜106、及び、インプラントホルダ84の他方の端部(近位端)のプッシュロッド108により、インプラントホルダ84内に確保されている。上述したように、眼内インプラントは、房内インプラントとすることが可能である。
図9A〜9B,22,23に示すように、プッシュロッドコンベヤ116は、プッシュロッドガイド118内の溝またはチャンネル126内収容されるように構成されている。プッシュロッド108はプッシュロッドコンベヤ116にオーバーモールドされ若しくは固着され、図22,23に示すように、これは半円形の「U」字状の部材であり、プッシュロッドガイド118の溝126にぴったり収まる舌部を有し、そのプッシュロッドガイド118の外側の周囲で湾曲する側面部材を有する。そのU字形構造で、プッシュロッドコンベヤ116、したがってこれが結合または固定されるプッシュロッド108は、プッシュロッドガイド118内に存在するチャンネル126内のハウジングの長手方向軸に沿って、装置の遠位端に向けて、ハウジングの長手方向軸に沿う第1位置から第2位置に、前方に摺動することが可能である。図22,23,27A〜27E示すように、側部隆起部180がプッシュロッドガイド188の両側に設けられ、プッシュロッドコンベア及び関連するプッシュロッドを、バネの作動前にチャンネル126を通して早期に摺動するのを阻止する。プッシュロッドガイド118内のチャネル126のストローク長さ(距離コンベア116はチャンネル126内を移動することが可能である)は、変更することが可能であるが、例えば10mm〜50mmとすることが可能である。
上述のように、プッシュロッド108は、インプラントホルダ84のルーメン及び針ハブ58から延びる針56のルーメン内に摺動可能な収容されるように構成される。プッシュロッド108は、インプラントホルダに充填されたインプラントを、ホルダから針のルーメン内に、更に、針の全長を通って移動させるのに十分な長さであり、これにより針(または針の先端)の遠位端部からインプラントを放出する。プッシュロッドは、長さが10mm〜50mmの金属または金属合金の円筒形ロッドとすることが可能であるが、プッシュロッドの長さを変更することが可能である。プッシュロッドの径は変更可能であるが、プッシュロッドは、インプラントホルダのルーメン及び針ハブに取り付けられた針のルーメン内に摺動可能に収容可能なサイズにすべきである。
インプラントホルダ84は、プッシュロッドガイド118の遠位端にロック若しくはスナップ留めされ、または、強固に固定される。装置の一形態では、インプラントホルダは、プッシュロッドガイド118の遠位端に設けられた2つ以上の突起またはスナップフック130を収容しかつ密着する2つまたは孔128を有する(図19A〜19D,22,23,25A〜25B,27A〜27E)。プッシュロッドガイド118の拡大図を図27A〜27Eに示す。このように、プッシュロッドガイドとインプラントホルダが噛み合い、単一のアセンブリとして一体的に回転することが可能である。
いくつかの図(例えば、図2,9A,24)及び先の開示から理解できるように、房内インプラント送出装置は、更に、デバイスから房内薬剤含有インプラントを放出するバネ駆動アセンブリと、針ハブ58に取り付けられて装置の遠位端から延びる斜面付針56を回転させる針回転アセンブリ78とを備えることが可能である。バネ駆動アセンブリは、プッシュロッド(具体的にはプッシュロッドコンベア)と係合可能であり、装置の作動後に、プッシュロッドをインプラントホルダのルーメンと針のルーメンとを通して付勢する。
バネ駆動アセンブリは、i)バネ134、及び、ii)デバイスからインプラントを放出するための解放レバー136を備え、または、これらから成る(例えば、図24,25A〜25B,26A〜26C参照)。本装置では、インプラント68が、バネ駆動アセンブリによって装置の先端から排出される距離は、デバイスに使用されるバネに一部依存し(例えば、バネ定数及び圧縮状態のバネに蓄積された潜在エネルギ)、ユーザがボタンに加える力からは独立しており、比例することはない。一つの実施形態によると、本装置は、らせんまたはコイルバネを備える。らせんバネは、F=Kxの式で特徴付けられ、Fは、距離xだけバネを伸長または圧縮するために必要な力であり、kはバネ定数因子特性である。例えば、kはバネの「剛性」の尺度と見ることができる。したがって、インプラントを現在の装置から放出する力F(例えば、ニュートンで表される)は、ばね定数kとバネの自由端の弛緩状態におけるその位置に対する変位xとに比例する。一つの実施形態では、装置は、図25Aに示すように、らせんバネを有する。より具体的な実施形態では、らせんバネは図25Bに示すようにプログレッシブらせんバネである。
任意の眼の前房にインプラントを送出するために本装置を使用する一つの方法によると、針は、眼の内部の針の先端82から、針が最初に眼に進入した角膜の表面まで測定したときに、約5mmの深さまで眼の前房内に挿入し、装置の作動後、インプラントの後端から針の先端まで測定したときに、針56の先端82から少なくとも2mm〜4mmであるが、しかし5mmまたは6mmより多くない距離にインプラントを放出する。好ましくは、インプラント送出装置は、眼から針を引き抜くときに針が付着しないように、針の先端からインプラントを排出するために十分であるが、前房の反対側の虹彩または組織に当たりまたは跳ね返すには不十分な力で、眼の前房内に房内インプラントを放出する。針が眼から引き抜かれるときに針先端に付着するインプラントは、針が引き抜かれるときに角膜内に留まり、角膜浮腫や炎症などの望ましくない効果につながることがある。一方、過度に強く放出されるインプラントは前眼房の虹彩または側面に当たることがあり、これにより、出血を引き起こすことがある。放出距離は、例えば、25℃〜37℃で平衡塩類溶液(BSS)に放出することにより、インビトロで実験的に測定することができる。いくつかの実施形態では、装置は、25℃〜37℃の温度のBSS等の液体媒体内に、針の先端から2mm〜4mm離れた距離に眼内インプラントを放出する。測定は、例えば、インプラントの後端部から針の先端で測定することができる。
解放レバー136は、デバイスの遠位針先端端部に向けて、ハウジングの長手方向軸に沿って摺動可能に装置内に配置されている。図6,10A〜10C,14A〜14B,25A〜25B,26A〜26Cに示すようには、解放レバー136は、近位端と遠位端とを有し、プッシュロッドアセンブリのスリーブ120を収容しかつ上を摺動可能な中空円筒状の部材である。その外側の対向側に、解放レバーは、解放レバーの長手方向の長さに沿って延びるレール138(または隆起した外形面)を有する。レール138は、カバー上部46の下側及びカバー底部48の内面上でハウジングの内側に配置されたトラック140内に収容されかつ摺動可能に構成される。トラック140は、ハウジングの長手方向軸と整合し、カバー上面46及びカバー底部48の長さに沿って延在する。その結果、トラック140内にレール138収容するため、解放レバーは、ハウジング内で回転可能ではなく、デバイスの遠位端に向かって前方向にトラック140に沿うハウジング内を摺動可能である。図6,14A〜14B,25A,26Bに示すように、及び、図2,17A〜17C,24A〜24Bから明らかなように、解放レバー136も、スロット142が設けられるように構成され、これを介して、プッシュロッドアセンブリスリーブ120上のガイドポスト122,122´が収容されかつ摺動可能に平行移動される。しかし、解放レバーの先端部の径は、小さ過ぎて、プッシュロッドコンベヤ116を収容しかつその上を摺動することができない。装置の作動前の状態では、プッシュロッドコンベヤ116は、解放レバー136の遠位端に対向して配置され、コンベヤ116は解放レバー136内に収容することができないほどの大きさである(例えば、充分大きな径または幅を有する)。したがって、ハウジングの長手方向軸に沿う(装置の遠位端に向かう)解放レバー136の前方平行移動の結果、プッシュロッドコンベヤ116を前方に長手方向に移動し、したがってプッシュロッド108を前進させる。解放レバー136の先端がプッシュロッドコンベヤ116上を摺動することができないような大きさであるため、解放レバーが装置の遠位端に向けてバネ134で前方に付勢されたときに、代わりに、コンベヤ116を押圧しなければならない。
図2,6,17A〜17C,24,25A〜25Bから理解できるように、解放レバー136の近位端は、バネ134と接触する。インプラント送出デバイスの作動前の状態において、解放レバー136は、ノブシャフト74の遠位端に対してばね134を圧縮し、イジェクトボタンが押されるまで、圧縮された状態でバネを保持する。これは、解放レバー上に存在する可撓性タブ144によって可能になる(図2,14A〜14B,24,25A,26Aで見られる)。タブ144は、カバー上部46の内部のトラック140(図11A〜11C)に設けられたゲートポスト147間の隙間を通過するためには広すぎるT字状の突起145(図14A〜14B)で構成されている。図11A〜11Cで見ることができるように、カバー上部46のトラック140は、カバー上部46の内側のイジェクトボタン64のすぐ近くに、2つのゲートポスト147を有する。装置の作動前の状態では、ゲートポスト147を捕捉するT字状の突起145の存在により、2つのポスト147が解放レバーの前方移動(すなわち、デバイスの遠位端に向く方向にハウジングの長手方向軸に沿う運動)が阻止される。しかし、イジェクトボタン64を押し下げると、タブ144が下方に屈曲し、次に、突起145がゲートポストを超えて通過することが可能となる。その前方への移動が阻止されなくなり、解放レバー136は、装置の遠位端に向かってバネで前方に駆動される(図20A〜20B,21A〜21Bにおける作動の前後の図を参照)。前進は、装置の遠位端に向けて、ハウジングの長手方向軸に沿う平行移動を意味する。
したがって、上述の説明及び添付図面から理解されるように、イジェクトボタン64を手動で押し下げると、i)、ハウジングの長手方向軸に沿うプッシュロッドアセンブリのスリーブ120の前進(及び、これによるプッシュロッドアセンブリ114とプッシュロッドアセンブリに取り付けられているインプラントホルダ84全体の前進)、及び、ii)ハウジングカバー上部46からの解放レバー136の分離を生じ、これにより圧縮バネに蓄積された機械エネルギを解放し、これにより解放レバーを前方に駆動する。バネ134によって前方に駆動されると、解放レバー136は、次いで、プッシュロッドガイド118内に存在するチャネル126を介して前方にプッシュロッドコンベヤ116を駆動する。プッシュロッドとプッシュロッドコンベヤとが互いに強固に固定されているため、プッシュロッドコンベヤ116の前進でプッシュロッド108がインプラントホルダのルーメン及び針のルーメンを通して前方に駆動され、これにより、針56の遠位端の斜面端部から房内インプラントを放出させる。
図9A〜9B,25A〜25Bを参照すると、針回転アセンブリ78は、i)針回転ノブ52及び針の斜面の向きを示す関連するコード化部材76と、ii)ノブシャフト74と、iii)金属の接続ロッド148とを備え、または、これらから成る。金属の接続ロッド148は、デバイスの近位端の針回転ノブ52をプッシュロッドガイド118に作動可能に連結する。図4,9A〜9Bに矢印で概略的に示すように、金属の接続ロッド148は、ユーザによる針回転ノブ52の回転をプッシュロッドガイド118の回転運動に、更に、これによりインプラント送出装置の遠位端の針56の回転運動に伝達する。このため、金属の接続ロッドの遠位端と近位端とは、ノブシャフト74(後述する)の遠位端及びプッシュロッドガイド118の近位端の凹部と適合し、または、噛合うように成形することができる。図2,9A〜9B,25A〜25B及び装置の他の図から明らかなように、ノブ52は、シャフト74の近位端を収容しかつ作動可能に係合するように構成される。したがって、ノブ52を回転させることにより、トルクを金属の接続ロッド、プッシュロッドガイド、インプラントホルダ及び針ハブに作用させることが可能である。
上述したように、針回転ノブ52は、ノブシャフト74により、金属の接続ロッド148に作動可能に接続されている。図25A〜25Bに示すように、例えば、ノブシャフト74は、遠位端及び近位端を有する円筒状に形成された部材であり、近位端はハウジング内に収容され、ノブ52によって把持されるように構成され、遠位端は、金属の接続ロッド148の近位端と噛み合うように構成された凹部を有する。更に、図2,6,9A〜9B,24,25A〜25Bに見られるように、ノブシャフト74は、第1、第2、第3同軸状ディスクをシャフト74の軸に沿って間隔を置いて構成され、第1ディスク(149´)(149ダッシュ)はバネ134に対する支えとして作用し、第2ディスク(149´´)(149ダブルダッシュ)はシャフトの回転に対する摩擦抵抗(カバー底部48のタブ72との接触による)を提供し、第3ディスク(149´´´)(149トリプルダッシュ)はノブ52内に収容され、同一面での接触を提供する。明らかなように、同軸状ディスクを有するノブシャフト74は単一のプラスチック部材として製造することができる。図17A〜17C,20A〜20B、21A〜2IBを参照すると、ノブシャフト74の第2ディスク149´´は、カバー底部48のタブ72と摩擦接触するように配置することができる。このように、シャフト74を押圧するタブ72によって生成される小さな摩擦力が(ディスク149´´を介して)ノブ52の回転に対する抵抗として作用する。この摩擦力は、一旦、ユーザが選択した針の斜面の向きを維持するのを支援し、取り扱い中に針の意図しない回転を防止する支援をなす。タブ72は、弾性かつ柔軟で、成形可能なプラスチック片で形成されても良く、底部カバー48の一部として形成されている。
プッシュロッドの長さ及び本明細書に記載の装置のために開発された特定のアセンブリを含むバネ駆動機構の性質により、図21B,28A,28Bに示すように、プッシュロッド108の遠位端の部分は、インプラントの放出の際、針の先端を出ることができる。これは、プッシュロッドコンベア116とプッシュロッドコンベアに関連するプッシュロッド108とが、解放レバー136、バネ134、または、バネ駆動アセンブリの他の部材に固定状態に取付けられていないために、発生することが可能である。解放レバーがプッシュロッドコンベア116に打ち当たる結果として、プッシュロッドコンベヤ116は、プッシュロッドガイド118内のチャネル126を通り、ハウジングの長手方向軸に沿い、装置の遠位端に向けて、前方に推進され、したがって、プッシュロッド108は、インプラントホルダのルーメン及び針のルーメンを通って推進される。ガイド118のチャンネル126の長さのほとんどに対して、次にバネ134で前方に駆動される解放レバー136により装置の遠位端に向くプッシュロッドガイドを介して、プッシュロッドコンベア116は、積極的に前方に駆動される(すなわち、ハウジングの全長に沿って近位位置からより遠位の位置まで駆動される)。しかし、図17A〜17C,20A〜20Bに示す作動前の図と比較して、図21A〜21Bに示す作動後の図で見ることができるように、解放レバーの前移動は、最終的には、カバー底部48のトラック140に遠位に位置するゴムポスト154で急激に停止される(更に、図2,10A〜10C参照)。特に、解放レバーの前方移動は、解放レバーの下側のレール138がカバー底部のトラック140内のゴムポスト154と接触したときに、阻止される。ゴムポスト154は、をゴム被覆面70またはカバー底部48の一部であるグリップの延長である(図5C参照)。したがって、カバー底部48に固定、接着または結合することができるゴム引き面70は、カバー底部48の内部に延びる。ゴムポストは、ばね機構またはバネ駆動アセンブリの動きを緩衝する作用をなすことが可能であり、ゴム製であるため、装置の作動に伴うノイズを低減する効果を追加することができる。また、理解されるように、カバー底部のトラック140内のゴムポストの位置及び位置における変更は、装置の先端からのインプラントの放出距離に影響することがある。
解放レバーの前方移動がゴムポスト154によって急激に停止されるが、プッシュロッドガイド118のチャネル126のストローク長は、チャネルを介してその通路の最後に到達するまでに、プッシュロッドコンベア116が移動し続けることができるチャネル126が更に約1〜2mm残るようになっている。このように、前進のための最後の1〜2mmについては、コンベア116とプッシュロッド108は、解放レバーで後方から積極的に押圧されることはなく、プッシュロッドガイド118内を自由に移動する。ガイド118の端部に当たると、コンベア116とコンベアに取り付けられたプッシュロッド108とが、デバイスの近位端に向かって反対方向に推進または後方に跳ねる。プッシュロッドの長さは、プッシュロッドの先端部がニードルチップの端から瞬間的に出ることができ(図に示すように28A〜28B)、プッシュロッドコンベヤがプッシュロッドガイド118のトラックまたはチャンネル126に当たったときに迅速に後退するようにすることができる。
デバイスの作動の際のプッシュロッドのこの放出−後退動作は、針のルーメンの内側に引き戻す前にプッシュロッドの遠位端から針の先端を出すものであり、これは、インプラントを針の先端から前房の液体で満たされた媒体内へ放つのを支援することができるため、有益なものとすることができる。これは、放出後にインプラントが針に付着できる機会を低減し、更に、排除することができるため、装置のさらなる利点とすることができる。眼用インプラント送出装置の組立時に、インプラントの近傍及び周囲に形成されることのある小さなエアポケットは、放出の際にインプラントと共に排出されることが多い。前房等の流体を充填された環境では、これらのエアポケットは、小さな気泡または複数の気泡の形で現れることがあり、これらがインプラント及び針の先端の双方に付着する可能性があり、場合によっては、インプラントを針または放出後の針に繋げる虞がある。針にインプラントを付着したまま、眼から針を引き抜くことは、患者に合併症を引き起こす可能性がある。しかし、本デバイスでは、プッシュロッドの一部が針の先端から出て、その後迅速に装置の内側に引き戻される。このプッシュロッドの進退動作は、インプラントが押し出されるときにインプラント及び針の先端に付着する任意の気泡の表面張力を破壊する支援をなすことができ、インプラントをデバイスから眼の前房内スペース(前房)内に払い出す支援をなすことができる。
上述し、図7A〜7B,20Bに示すように、装置の作動前は、プッシュロッド108は、房内インプラントが、ホルダ84の遠位端の膜106とホルダ84の近位端のプッシュロッド108によってインプラントホルダ84に保持され、確保されるように配置される。膜は、円形または非円形であってもよく、インプラントホルダの遠位端を完全に覆いまたは遮断するようなサイズで、一部がカットされる。例えば、膜は、スリット、クロススリット、または、穿孔を形成され、インプラントホルダの第1位置から第2位置への移動(装置遠位端に向け(すなわち針に向け)て装置の近位端から離れる方向に)により、膜が付勢されて開き、または、インプラントホルダのルーメンから離れる方向に膜が折り返えされ、インプラントをインプラントホルダのルーメンから針のルーメン内に平行移動を可能とするような材料で形成される。装置の作動時(すなわち、イジェクトボタンの押下時)に、膜106を開口し、または、折り返すことは、図7A〜7B,28A〜28B,20A〜21Bに概略的に示してある。図7A〜7Bに見ることができるように、インプラントホルダの遠位端は、大きな外シリンダ内に小さなシリンダを内包する(小さなシリンダはルーメンを構成し、眼内インプラント68を包含する)ように形成されている。さらに図7A,7Bを参照することで理解されるように、内側及び外側シリンダ間に空隙が設けられ、インプラントホルダ84がニップル62に向けて前方に駆動されるときに、この中に膜106が詰め込まれまたは折り畳まれる。
上述のように、プッシュロッドコンベヤ116を介してプッシュロッド108の近位端部に係合する圧縮バネ駆動アセンブリ(解放レバー136及びばね134を含む)は、トリガされたとき、インプラントホルダを介してプッシュロッド108を前方に付勢し、針ハブ58に取り付けられた針56のルーメン内に挿通させることが可能であり、これにより、インプラントをホルダ84から針を通して、最終的に針の遠位端から、例えば患者の眼の前房等の外部環境内に排出する。したがって、バネ134によって前方に駆動されることが可能なプッシュロッド108は、装置の作動後に装置からインプラントを放出するための手段である。
バネの形式及びバネ定数の選択は、放出力及び放出距離(装置の作動時に針の先端から放出される距離)を調整するために用いることができる。いくつかの実施形態によると、本装置は、直線状のらせんまたはプログレッシブらせんバネを有することができる。例えば、バネは、図25Bに示すようにコイル巻きされたプログレッシブ圧縮バネとすることが可能である。明らかなように、インプラントが針の先端から離して放出される距離(放出距離)に寄与する放出する力は、その一部が、アクティブまたは圧縮コイルの数、バネの「剛性」、及び、作動前にハウジングの内側に圧縮されるバネの程度に依存する。いくつかの実施形態によると、装置は、液体媒体内に針の先端から好ましくは2〜4mm離れた距離に眼内インプラントを放出する。
バネ駆動アセンブリ(解放レバー及びスプリングを含む)は、図14A〜14Bに示すように、可撓性で更に弾性のタブ144及び解放レバー136の遠位端に配置された関連するT字状突起145により、解放レバーにより導入待機位置にロックされて維持される。ロックされた待機位置では、装置の作動前に、タブ144のT字状の突起145がカバー上部46のトラック140の遠位端に位置する2つのゲートポスト147を捕捉する。図11A〜11Cで見ることができるように、1つのゲートポスト147はトラック140の両側部に位置し、歩哨のように、T字状突起145が通過することのできない狭い間隙を形成する。したがって、解放レバー136の一体部分である突起145は、圧縮バネ134から後方の圧力が作用する状態でも、解放レバー136を所定位置に保持する(バネ134は解放レバー136の近位端とノブシャフト74上の後方ストッパ(ディスク149´)との間で圧縮される)。図17A〜17C,20A〜20Bから、解放レバーの突起145したがってタブ144は、カバー上部46内の開口66を通してハウジングの内側に延びるイジェクトボタン64の下側に接触することを見てとることができる。イジェクトボタン64を手動で押し下げることにより、解放レバー136のタブ144が、そのロック位置から下方に付勢されたときに、圧縮バネに蓄積されたエネルギが解放され、バネからの圧力の下で、バネ駆動アセンブリは、これにより、前方に平行移動される(すなわち、ハウジングの全長に沿い、装置の遠位端に向けて)。タブ144は、成形可能なプラスチック製であり、解放レバーと一体的に形成することができる。
これは、イジェクトボタンの下側も、プッシュロッドアセンブリのスリーブ120により、プッシュロッドガイド118及びインプラントホルダ84に動作可能に接続されることが、本明細書で提供される装置の多くの図から理解される。ユーザは、手動でボタンを押し下げることにより、ボタンの下側を介してスリーブに力を伝達する。図2,20A〜20B,21A〜21B,24に見られるように、湾曲した側面(またはウィング)124が、ハウジングの内側に延びるイジェクトボタンの部分に設けられ、ポスト122,122´の間に配置される。イジェクトボタン64が押し下げられると、スリーブ120の両側から側方に延びるポスト122に対してボタン64のウィング124が摺動する。このように、イジェクトボタン64のウィングは、装置の遠位端に向けて、ハウジングの長手方向軸に沿う方向に、スリーブ120を少しずつ前方に移動する作用をなす。したがって、ユーザがハウジングの長手方向軸に対して垂直な方向にイジェクトボタン64に作用させた力は、スリーブ120、及びこれによりプッシュロッドガイド118、及び、順にガイド118の遠位端に取り付けられるインプラントホルダの長手方向の力(ハウジングの長手方向軸に整合した力)に変換される。スリーブしたがってプッシュロッドガイド上の長手方向の力は、プッシュロッドガイドをハウジングの長手方向軸に沿って前方に平行移動させ、順に、インプラントホルダを針ハブ58の内側のニップル62に対して前方に平行移動させる。膜に対して付勢されたときに、ニップル62は、インプラントホルダの遠位端に固定された膜106を、例えば、膜または膜の部分を折り返させること等により、開かせ、インプラントホルダのルーメンから針56のルーメン内への阻害されない通路を提供する。図7A〜7Bを参照。
したがって、イジェクトボタンの手動押し下げ(装置の作動)は、同時に膜を開きかつデバイスからインプラントを放出させる。
本装置では、ユーザはインプラントの放出力(従って、放出距離)に影響を有しないという重要な利点が提供される。ユーザは、イジェクトボタン64を押し下げることにより、放出機構を作動させるが、プッシュロッドをインプラントホルダまたは針を介して移動する力を制御することはない。これは、全体的にバネの形式の機能であり、あるとすると、潜在的に、緩衝機能によるものである。イジェクトボタンの押し下げは、予めインプラントホルダと針との間の連通を遮断している膜を開かせるニップル62に対してインプラントホルダ84を移動し、同時に解放レバー136のタブ144を下方に付勢し、突起145をそのロック位置から、先にその通過を阻止していたポスト147を超えて押すことにより、そのロック位置から押し出す。しかし、このシーケンスが完了した後、ユーザは、もはや可動部品に影響を与えることはない。ボタン64の押下により、解放レバーがそのロック位置から押し出されると、バネ134に蓄積されたエネルギが解放されてプッシュロッド108に伝達され、ハウジングの内部のバネで全体的に決定される力で、プッシュロッド108をインプラントホルダ84及び針のルーメンを通して移動させる。膜は更に、装置の組み立て、貯蔵、及び取り扱い中に、インプラントが早期にインプラントホルダの遠位端から脱落するのを防止する。
バネ134によるプッシュロッド108の動きは、これにより、針のルーメンを介してホルダ84からインプラントを押し出させ、最終的には針から、眼の中に押し出す。したがって、インプラントが針の先端から離れて眼の前房内に放出される距離は、バネ設定(例えば、バネ形式、バネ定数、及び圧縮の程度)により事前に設定することができる。追加のゴム又はプラスチック部品は、バネで生成される力を緩衝し、インプラントの放出距離を微調整し、または、装置の作動及びインプラントの放出に伴うノイズを更に小さくするために、必要な場合に、選択的にハウジング内に設けても良い。例えば、ゴム部材は、インプラントホルダと針ハブとの間で、接触が発生する場所、「クリック」音が聞こえる可能性のある場所に追加することが可能である。したがって、イジェクトボタンに作用する力は、インプラントが放出される力に比例するものではなく、インプラントを放出する力に影響させるものではない。この設計は、一貫して、ユーザに依存しない性能を提供し、これにより、インプラントの放出力は、装置の内部バネ駆動アセンブリによるものであり、ユーザによるものではない。
更に、本装置における作動経路(イジェクトボタンがインプラントの放出を生じさせるために移動しなければならない距離)は、いくつかの他のインプラント送出デバイスよりも短くても良い。例えば、本発明の装置の作動経路は、約1mm〜2mm程度とすることができ、一方、いくつかのデバイスは起動(作動)する前に、約5mm以上までボタンを押し下げることを必要とすることがある。起動路が長くなると、装置を振る可能性が大きくなり、眼の中で針の先端が移動する可能性がある。本装置の作動経路がより短いことは、より快適で、より制御され、患者及び医師に対すより少ない振動のインプラント送出処置となる結果が期待される。
高ゲージ(例えば、27ゲージから30ゲージ)の針を使用することが望ましい。針の遠位端は、角膜、強膜、及び硝子体腔等の眼への穿通を容易にするために斜面を付けることが好ましい。したがって、針は、27ゲージ、28ゲージ、29ゲージ、または30ゲージの針に対応することができる。外傷及び流体の漏れを最小限に抑えるため、より小さい(より高ゲージ)針が眼に注入するために好ましい。針は、円筒状または非円筒状であってもよく、したがって、円形又は非円形の断面積を有しても良い。いずれの形態でも、針は、そのルーメン内にファイバ、フィラメントまたはロッド状眼内インプラントを収容する可能であることが好ましい。
本発明の装置は、針を回転させるための手段を備えるため、斜面をユーザの好みに合わせて時計方向または反時計方向に回転させることができる。したがって、必要性またはユーザの好みにしたがって、斜面を、眼球に向けまたは離し配向することができる。これは、人差し指、人差し指若しくは薬指または親指をイジェクトボタンに置く望ましい態様で、ユーザが一方の手で装置を把持し、この後、眼(眼の前房または硝子体を含む)にインプラントを送出するために斜面を上または下または他の任意の望ましい向きにして、右または左眼に近づけることを可能とする。例えば、図8A〜8Bを参照。
針を回転させるために使用する手段は、図4を参照することによって理解することができる。針は、ハウジング40の近位端に位置する針(または斜面)回転ノブ52を使用して回転させる。図1A〜3,5A〜5C,6,8A〜8B,9A〜9Bに見ることができるように、ノブ自体(符号化部材76に関連して)が針の斜面と対応するように面取りされている。上述のように、符号化部材は、針の斜面の位置を示す作用をなす針回転ノブの端部に取り付けられる部材である。これは、ノブの表面に沿って長手方向に延びるフィンガ状の突起75と、針回転ノブの近位端に面一状に取り付けられる斜面付背面77とを有する単一の成形可能な部品である。したがって、符号化部材が取り付けられると、針回転ノブは、針と同様な斜面付端部を有する。ノブの斜面及びノブの外面に沿って長手方向に延びるフィンガ状突起75は、針の斜面と整合し、針の斜面の向きを明瞭かつ明白に指示する。ゴム又はプラスチック材料を斜面回転ノブとハウジングとの間に配置しても良く、または、ノブがハウジングにびったりと嵌合し、ノブの回転に対する摩擦抵抗を提供し、ユーザが一度所要位置に回転したときに、ノブを固定するようにしても良い。これに代え、または加えて、ハウジングの上部又は底部カバーに上述したタブ72等の、ハウジング内のノブ52に接続されたシャフト74の一部に対して撓む傾向のある可撓性タブを構成しても良い。これは、針回転ノブ52の自由な、意図しない動きに抵抗するシャフト74に対する摩擦力を作用させ、これにより、装置の使用中に、最初にユーザによって選択された位置に針が留まることを確実にする。
図2,6,9A〜9B,25A〜25Bから理解できるように、ノブ52は、シャフト74を介してハウジングの内の金属の接続ロッド148に動作可能に接続される。金属の接続ロッド148は、固定ハウジング内のノブシャフト74に噛み合い、プッシュロッドガイド118と噛み合う。図2,6,21A〜21B,25A〜25Bから理解できるように、金属ロッド148は、バネ134の中心を通って延びる。金属の接続ロッド148は、ユーザがノブ52に加えた回転運動を、装置の遠位端のインプラントホルダ84及び針ハブ58に至るまで、プッシュロッドガイド118の回転運動に伝達する。このように、ノブ52を捩じることにより、ユーザは、針56を捩じりまたは回転し、これにより、眼の表面に対して針56の斜面を配向することが可能である。したがって、針回転ノブ52を斜面回転ノブと称しても良い。
上述したように、ここに記載の眼内インプラント送出装置は、組み立て後のデバイス内の眼内または房内インプラント68を視覚的または自動検査を容易にするために、それぞれ、ノーズコーン50及び針ハブ58内に配置されたインプラント検査窓112,112´と、装置の好適な作動を確認するための送出フィードバック窓86と、医師による装置の取り扱い、操作及び制御を改善するために、三角形状または間三角形状に丸められた形状またはグリップと共に、ハウジング(例えばカバー底部)の外側のゴム引きグリップ70等の機能を更に有しても良い。図1A〜5C,17A〜17C及び本明細書に添付の他の図を参照。その最終的に組み立てられた形態では、装置は、更に、ノーズコーン50上の所定位置に取り付け及びロックされる、取り外し可能な安全キャップ44有する。安全キャップは針を覆いかつ保護するだけでなく、発送及び取り扱い中にイジェクトボタンの押し下げを阻止する。安全キャップは、ノーズコーン50、カバー上部46及びカバー底部48上に位置する凹部(例えば、88a〜88d)にぴったり収まる屈曲可能なタブ89aで構成され、この際、突起92を、イジェクトボタン64のボス部94に対向して配置する(図1A〜1D,5A〜5C,17A〜17C)。この相互作用は、ボス94の上方移動を阻止することによって、デバイスの早期作動を防止するもので、これは、イジェクトボタン64の構成及びシーソ回転軸95から明らかなように、イジェクトボタンが押し下げられたときに生じるにちがいないものである(図18A〜18E,20A〜20B)。一つの実施形態では、安全キャップが取り外され、安全ロックは、キャップを回転し、装置からキャップを引っ張ることによって解放される。
上述したように、本装置は、患者の眼の前房内にロッド状房内インプラントを送出するために特に適している。他の実施形態では、装置は、眼の病状を治療するため、例えば、眼の結膜下腔、テノン嚢下の空間、または、硝子体等の眼の眼球領域にロッド状の生分解性薬剤含有インプラントを導入する方法に使用される。この方法は、装置の針を結膜下空間、テノン嚢下空間、または、眼(例えば、患者の眼)の硝子体内に挿入し、装置からインプラントを結膜下空間、テノン嚢下空間、または、眼の硝子体内にインプラントを放出し、眼から針を除去するステップを備えることができる。いくつかの実施形態によると、装置は、眼の病状を治療するために、眼の前房内、結膜下腔、テノン嚢下空間、または、眼の硝子体内に2以上のロッド状の眼内薬剤含有インプラントを送出するために使用される。患者は、例えば緑内障または高眼圧症等の眼の病状(眼症状)の治療を必要とするヒト又は非ヒト哺乳動物、とすることができる。眼の前房へのインプラントの送出は、一般的に房内スペース(または前房)に透明な角膜を通して針を挿入すること包含する。針が所望の位置まで前進すると、イジェクトボタンを押し下げる。
装置は、28ゲージ以上の高ゲージの針を含むことができるため、処置はより大きなゲージの針を用いた場合よりも少ない外傷とすることができる。針ハブ58上のストッパまたはノーズ80から突出する針の長さは、眼の前房に挿入するために最適に設定される。一般的に、この長さは、針の先端82から針ハブのノーズ80まで測定したときに、4mm〜8mm、4mm〜7.5mm、4mm〜6mm、4mm〜5mm、約5mm、または、約7.5mmとすることができる。針ハブ58上にストッパ80を設けることで、眼内に過度に深く針を進める危険を低減し、不確実性を除去し、ユーザに依存しないバネ駆動機構で安全かつ確実にインプラントを、最適の力で前房内に送出する。
プッシュロッドアセンブリは、前房の流体充填媒体中に針の先端から十分に離してインプラントを送るように設計されているため、本デバイスでは、針の端部にインプラントが付着することの発生率、これによりインプラントが眼から引きずり出され、または、針を除去するときに、角膜内に留まる機会が減少することが期待される。角膜内皮におけるインプラント滞積は、有害な合併症を引き起こす虞がある。房内インプラントは、放出後直ちに針の先端から分離することが好ましい。本デバイスは、プッシュロッドが針のルーメンを通してインプラントを送るだけでなく、インプラントを針の先端から離して送り、これにより、インプラントを放出する際に針先端に形成されるいかなる気泡も排除するため、本デバイスはデバイスからのインプラントのクリーンな分離を提供することが可能である。
上述の方法の一つの実施形態では、房内インプラントは、生分解性であり、押出プロセスによって製造される。押出インプラントは、一般に生分解性ポリマー母材及びポリマー母材と関連する薬学的活性薬剤を包含する。薬学的活性薬剤は、化学化合物、タンパク質、または眼の病状を治療するのに有効な物質とすることが可能である。薬学的活性薬剤の例としては、ステロイド、非ステロイド性抗炎症剤、アルファ−2アドレナリン受容体アゴニスト、プロスタミド、チロシンキナーゼ阻害剤、VEGF阻害剤、シクロスポリン(例えば、シクロスポリンA等)、及び、タンパク質を包含するが、これらに限定されない。
眼の医学的状態を治療するのに有効であり得るステロイドの非限定的な例としては、デキサメタゾン、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、及び、トリアムシノロン、並びに、薬学的に許容されるこれらの塩が挙げられる。
眼の病状を治療するのに有効であり得る非ステロイド系抗炎症剤の非限定的な例として、アスピリン、ジクロフェナク、フルルビプロフェン、イブプロフェン、ケトロラク、ナプロキセン及びスプロフェン、及び、薬学的に許容されるこれらの塩が含まれる。
眼の医学的状態を治療するのに有効であり得るアルファ−2アドレナリン受容体アゴニストの非限定的な例にはブリモニジン遊離塩基と酒石酸ブリモニジンを含む。
プロスタミドは、緑内障、高眼内圧、及び、他の眼高血圧発作等、さまざまな高眼圧条件の数の治療に有用な強力な眼圧降下薬である。これらは、プロスタグランジンF C−lアミドの拡大を続けるファミリーに属する。プロスタミドの生合成及び薬理学は、広く記載されている(例えば、Woodward他(2004)“Bimatoprost:A novel antiglaucoma agent”Cardiovascular Drug Reviews 22(2):103-120)。プロスタミドF2a等の天然に存在するプロスタミドは、排他的COX−2が関与する経路によりアナンダミドから生合成される。COX−1は、含まれない(例えば、Yu他(1997)“Synthesis of prostaglandin E2 ethanolamide from anandamide by cyclooxygenase−2” J.Biol.Chem.272(34):21181−21186)。眼の治療に広範な使用が発見された一つのプロスタミドは、ビマトプロストである(CAS Registry No.155206−00−1) (Patil他 2009,“Bimatoprost−a review” Expert Opinion Pharmacother. 10(16):2759−2768)。他のプロスタミドと同様に、ビマトプロストは、プロスタグランジン(PG)感応受容体との有意な相互作用を示さない(Schuster他 (2000) “Synthetic modification of prostaglandin F indicates different structural determinants for binding to the prostaglandin F receptor versus the prostaglandin transporter” Mol. Pharmacology 58:1511−1516)。それにもかかわらず、ビマトプロストは、強力な眼の抗高血圧剤であり、開放隅角緑内障または高眼圧症の患者の上昇した眼内圧を低下させるために非常に有効である(Coleman他(2003)“A 3−Month Randomized Controlled Trial of Bimatoprost(LUMIGAN(登録商標)) versus Combined Timolol/Dorzolamide(Cosopt(登録商標)) in Patients with Glaucoma or Ocular Hypertension” Ophthalmology 110(12):2362−8.)。眼の眼球領域に配置するためのビマトプロスト等のプロスタミドを含む生分解性インプラントが、米国特許7,799,336に記載されている。いくつかの実施形態では、活性薬剤が、インプラントの生分解性ポリマー母材全体に均一に若しくは実質的に均一に分散され、または、インプラント内のコアまたはリザーバ中に存在し、外側の生分解性または非生分解性の層によって囲むことができる。
本明細書で使用される場合、「タンパク質」は、当該技術分野で知られているように、その一般的な意味を有するもの、及び、アミノ酸の一つ以上の鎖からなる生体分子を指すことができる。タンパク質は、代謝反応を触媒する、DNAを複製する、刺激に応答する、分子をある場所から別の場所へ移動する、それらが細胞表面の受容体に結合するときのように、シグナル伝達分子として作用することを含む、有機体内で巨大な多数の機能を実行することができる。タンパク質は、直鎖、分岐、または環状であっても良く、化学的に合成または天然または組換え産生することができる。いくつかの実施形態では、治療用タンパク質は、更に、PEG化タンパク質、または翻訳後修飾タンパク質と、修飾されたタンパク質を含むことができる。
眼の病状を治療するのに有効であり得るタンパク質の非限定的な例には、具体的には、血管内皮増殖因子(VEGF)に結合するタンパク質を含む。特に、眼におけるVEGFに結合するタンパク質が、眼内のVEGF活性を抑制し、遮断し、または低下させるために効果的なことがある。特に、VEGFを結合するタンパク質は、モノクローナル抗体、DARPin、またはアンチカリンであることある。このような抗VEGFタンパク質は、眼における血管新生を低減し、遅らせ、または、抑制し、黄斑変性症を治療するために有効なことがある。
抗高血圧剤等の薬学的活性薬剤を含む房内インプラント等の眼内インプラントは、緑内障または高眼圧症の患者の眼における眼内圧(IOP)を低下させるために効果的なことがある。例えば、前房内インプラントは、ビマトプロストまたは他のプロスタミド等のIOP低下薬の治療有効量を長期間(例えば、30日以上)にわたって送出するために、眼の前房に配置することができる。前房は、虹彩と最も内側の角膜表面(内皮細胞)との間の眼の内部の空間を指す。
本明細書に記載のインプラント送出装置は、ヒトまたは非ヒト哺乳動物(例えば、イヌ、サル等)の眼の前房内に固体のロッド状のインプラントを導入するために設計されているが、本開示による装置は、眼内インプラントを眼の他の場所(または眼の領域)内に導入するための方法に用いても良い。したがって、例えば、眼の内部空間である硝子体内、結膜下腔、テノン下の空間、または、虹彩の背部と硝子体の前面との間の内側の空間である眼の後房内に、薬剤含有眼内インプラントを送出するための方法に本装置を使用しても良い。後眼房は、レンズと、角膜、虹彩及びレンズに栄養を与えて眼圧を維持する房水を生成する毛様体突起との間の空間を含むことができる。図29を参照すると、眼(200)のこれら及び他の眼の領域が断面で示されている。眼(200)の特定の領域は、角膜(202)と、前房(206)を囲む虹彩(204)とを含む。虹彩(204)の後方は、後房(208)とレンズ(210)である。前房の内側は前房隅角(212)と、小柱網(214)である。更に、角膜上皮(218)、強膜(216)、硝子体液(219)、毛様小帯(220)、及び、毛様体突起(221)が示されている。更に、角膜が強膜に結合し、眼球結膜が眼球に付着する場所において移行領域が約1〜2mm幅である角膜輪部(222)を示してある。眼の後部には、(レンズの後方)眼球の後部三分の二であり、硝子体、網膜、視神経が含まれている。
本発明による眼内インプラント送出装置を使用して、前房等の眼の眼球領域に眼内インプラントを投与するため、ユーザは、図8A〜8Bに示すように、ゴム被覆された面70に沿って親指と中指との間、または、人差し指と中指の間に装置40を把握し、装置を患者の眼の所要の進入ポイントの近くに位置決めする。デバイスは、イジェクトボタンを押し下げるために、親指または人差し指を快適に使用することが可能である。一般に、角膜輪部の直ぐ前方のポイント(または、角膜が強膜に結合し、眼球結膜が眼球に付着する角膜−強膜接続部)で角膜を通して針を挿入することにより、針が眼の前房内に挿入される。針は、次いで、針の先端82から測定したときに約4mmの長さまで、眼の中に前進し、針の先端を下前房隅角に向け、または、狙う。この後、イジェクトボタン押し下げ、インプラントを展開する。患者は、典型的には、局所的または局所麻酔の下にある。針はその後引き抜く。結果として生じる穿刺部位は、針の引き抜き時に自己シール可能な点で好ましい。眼の表面から離れるように針の斜面を配向することによって最良の結果を達成することができる。
いくつかの実施形態によると、本発明による装置は、ヒトの目等の眼の前房に房内薬剤含有ロッド状インプラントを送出するために使用される。房内インプラントの断面径または領域が極めて小さいため、インプラントの長さは、いくつかの活性薬剤の所望の治療用量を提供するのに比例して大きくする必要があることがある。いくつかの実施形態によると、前房内インプラントは、長さが0.5mm〜2.0mm、0.5mm〜2.5mm、または、0.5mm〜2.7mm、径または幅が150μm〜250μmまたは150μm〜200μm(±10μm)の円筒形または非円筒形のロッド状インプラントである。いくつかの実施形態によると、前房内インプラントの総重量は、20μg〜120μgまたは50μg〜100μg(±10μg)である。眼の前房内に配置した後、インプラントが、患者の視力を阻害し、または、他の望ましくない眼の合併症を引き起こさないことが好ましい。
本装置で送出するのに適した生分解性の房内インプラントを作成するために、様々な方法を採用することができる。有益な方法には、ホットメルト押出法、圧縮法、プレスペレット、溶媒キャスティング、印刷技術、ホットエンボス、ソフトリソグラフィー成形法、射出成形法、熱プレス法等を包含することができる。本発明の装置で送出するための生分解性房内インプラントは、ロッドとして構成することができる。いくつかの実施形態によると、キャストフィルムまたはシートを、微粒子に粉砕し、これをその後にロッド状フィラメントに押し出す。これに代え、ポリマー及び薬剤を乾燥混合し、次いで、所定の径のロッド状フィラメントにホットメルト押し出し、眼の前房に配置するための適切な長さに切断する。眼内インプラントは、28ゲージ、29ゲージ、または30ゲージの針を通って送出するため、更に、眼の前房との適合性のためのサイズにされかつ構成され、これにより、インプラントは、目に炎症を引き起こす可能性のある角膜内皮に接触または擦れることなく、前房隅角(図29の212)適合することが可能である。
押出法により、生分解性ビマトプロストを含有する眼内インプラントを製造する方法は、当業者によく知られている。例えば、参照することにより本明細書に含まれるUS2008/0145403及びUS2005/0244464を参照されたい。押出インプラント(例えば、押出されたロッド)は、単一または二重押出法により製造することができる。押出法を使用することは、インプラントの大規模製造を可能にし、ポリマー母材内の薬剤の均一に分散したインプラントとすることができる。これらのプロセスは、他のプロスタミド含む眼内インプラントの製造に使用するために適合させることができる。
本発明によるインプラント送出デバイスの製造中、デバイスはインプラントを予め充填され、この後、殺菌され、ユーザに対する利便性を追加し、インプラントの不必要な取り扱いを回避することができる。滅菌のための放射線の適切な用量は、20kGy〜30kGyとすることができる。
本発明の房内インプラント送出装置の製造に際し、針回転アセンブリ78、バネ駆動アセンブリ、及び、プッシュロッドアセンブリ114は、別個に予め組み立て、この後、個々のアセンブリを相互連結することができる。本明細書に記載の機能の構成要素のいくつかは、成形可能なプラスチックから形成しても良いことを理解することができる。プッシュロッド108と金属の接続ロッド148は、金属または金属合金とすることが可能である。あるいは、いくつかの実施形態では、プッシュロッド若しくは接続ロッドまたは両方を、プラスチックまたは非金属材料から形成することが可能である。
相互連結されたときに、図9A〜9B,24,25A〜25Bに示すように、3つのアセンブリが、ハウジングの長手方向または長軸に沿って整列する。図6,25A〜25B及び本明細書に添付の複数の他の図から理解できるように、金属の接続ロッド148は、バネ134、解放レバー136及びロッドアセンブリスリーブ120を通って延び、プッシュロッドガイド118の近位端に固定状態に相互連結される。スリーブを含む相互連結されたアセンブリは、カバー上部46(開口部66を通って延びイジェクトボタン64を含む)をカバー底部48に取り付けることにより、相互連結し、この後、最初に形成されたハウジング内に包囲することが可能である。後述するようにノーズコーン50が、後の工程で結合される。図2,10A〜10C,11A〜11C,17A〜17C,20A〜20B,21A〜21Bを参照することによって理解されるように、カバー底部48及びカバー上部46の内側で、カバー底部及びカバー上部の近位端のリブ156はノブシャフト74上のディスク149´と接触するようになり、シャフト74の後方移動(装置の近位端に向く)を阻止する。これは、金属の接続ロッド148でシャフトに強固に固定されたこれの部材(例えば、プッシュロッドガイド及びインプラントホルダ)の後方移動及び逃げを阻止する。これは、ハウジング内の所定位置にノブシャフト、金属の接続ロッド及びプッシュロッドガイドを固定する。ノブシャフトは、圧縮されたときにノブシャフト74に圧力を作用させるバネに対する最終的に後方ストッパとして作用するため、この阻止された後方移動は重要である。図2,17A〜17C,20A〜20B,24を参照されたい。ハウジングのカバー上部及び底部のリブ156は、組立工程で、バネを圧縮する間、シャフトを所定位置に保持する。
別のプロセスでは、眼内インプラント(例えば、ロッド状、生分解性、房内インプラント)は、その遠位端に膜106を取り付けられたインプラントホルダ84に予め装填することができる。膜106は、例えば、インプラントホルダの遠位端にヒートシールすることができ、インプラントをインプラントホルダに挿入することができる。インプラントホルダ84は、次に、プランジャガイド118の遠位端でスナップフック130に固定状態に取り付けることができる。このステップでは、プッシュロッド108は、眼に導入前にインプラントに対する後方ストッパとして作用するインプラントホルダ84のルーメン内に収容される。膜106の存在によって、この段階におけるインプラントの損失が阻止される。
カバー上部及び底部(46、48)にノーズコーンを取り付ける前、及び、ハウジングの内側の金属の接続ロッド148にインプラントホルダ及びプッシュロッドガイドを接続する前、解放レバーをハウジングの近位端に向けて後方に押圧することにより、作動準備ができている圧縮状態にバネが「コック(cocked)」される。これは、例えば、装置の遠位のキャップを外して開いた遠位端部に、円筒状のロッドを挿入し、この後、バネに抗してバック解放レバーを押すことによって、行うことができる。このようにする際、解放レバー144上のT字状突起145が、カバー上部46の下側のトラック140の遠位端に設けられたゲートポスト147を乗り越える(flip over)とき、通常、ユーザはクリック音を聞く。この時点で、バネ駆動機構がロックされ、作動のための準備ができる。
次に、プッシュロッド108、コンベア116、及び、インプラントホルダ84に関連するプッシュロッドガイド118が、装置のキャップを外した遠位端を介して挿入され、ガイド118を金属の接続ロッド148に接続する。次に、針ハブアセンブリ54を含むノーズコーン50が、カバー上部46及びカバー底部48の近位端にスナップ留めされる。最後に、安全キャップ44をノーズコーン50の所定位置に固定し、装置を完成する。装置は、次に、包装及び滅菌することができる。
認められるように、ラベルプレートまたはハウジング上の他の場所に充填された特定のインプラント関する適切な情報(例えば、薬剤、投与量、インプラント成分等)設けることが可能である。この互換性を考えると、選択されたインプラントの送出のためのユニークな装置を容易に製造することができる。
したがって、本開示による眼内インプラント送出装置の組み立ては簡単であり、自動化に対応し易い。インプラントを有するインプラントホルダが、針のルーメンまたはルーメンの直近位の通路にインプラントを格納する送出デバイスに必要なことがある組み立て中のインプラントの喪失を防止するため、針のノッチング、クリンピング、または、スリーブ、Oリング若しくはプラグの使用等の追加のステップまたは部品を必要とすることなく、一つの迅速なステップでアセンブリに取り付けられる別個の自己充足ユニットであるため、使用前にインプラントを針のルーメンまたはカニューレ内に保持する必要のあるいくつかの他のデバイスに対し、組み立てコストが低減し、組み立て効率が向上する。

Claims (10)

  1. 患者の眼の前房に眼内インプラントを注入するための装置であって、この装置は、
    (a)長手方向軸を有し、近位端と遠位端とを有する細長いハウジングと、
    (b)ハウジングの開口部を介して延び、前記ハウジングの長手方向軸に垂直な方向に第1位置から第2位置に移動可能なイジェクトボタンと、
    (c)近位端と斜面付遠位端とを有する針を備え、該針は前記ハウジングの遠位端から長手方向に延び、該針は針の全長に沿って延びるルーメンを有し、前記眼内インプラントは該針のルーメン内に収容されかつ平行移動可能であり、該針はハウジングに対して、その長手方向軸の回りを時計方向及び反時計方向に、相対的に回転可能であり、更に、
    (d)近位と遠位端と前記装置の作動前に眼内インプラントを収容及び保持可能なルーメンとを有するインプラントホルダを備え、該インプラントホルダは、前記ハウジングの内側に位置し、該インプラントホルダは更に前記装置が作動したときに、記ハウジングの長手方向軸に沿って、前記装置の遠位端に向く方向に、前記ハウジング内で第1位置から第2位置に移動可能であり、前記インプラントホルダのルーメンは、前記針のルーメンと整合し、前記装置が作動したときに、前記眼内インプラントは前記インプラントホルダのルーメンから前記針のルーメン内に摺動可能に平行移動可能であり、前記インプラントホルダは、その遠位端クロススリット膜により頂部を覆われ、
    前記イジェクトボタンの押し下げで前記装置が作動し、前記眼内インプラントが前記装置から放出される、前記患者の眼の前房に眼内インプラントを注入するための装置。
  2. 更に、眼内インプラントを備え、前記眼内インプラントは前記インプラントホルダ内に全体が位置し、前記眼内インプラントは、生分解性ポリマー母材と生分解性ポリマー母材に関連する薬学的活性薬剤を含む固体でロッド状生分解性の眼内インプラントであり、薬学的活性薬剤は、眼の病状を治療するために効果的であり、前記眼内インプラントは、径または幅が150μm〜300μmで、長さが0.50mm〜2.5mmで、総重量が20μg〜120μgである、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ハウジングの遠位端から延びる針の長さは、4mm〜8mmである請求項1または2に記載の装置。
  4. 更に、近位端と遠位端とを有するプッシュロッドを備え、前記装置の作動前に、前記プッシュロッドの遠位端が前記インプラントホルダの近位端でインプラントホルダのルーメン内に配置され、前記プッシュロッドは前記インプラントホルダのルーメン及び前記針のルーメン内に摺動可能に収容され、前記プッシュロッドは前記ハウジングの長手方向軸に沿って移動可能である、請求項1から3のいずれか1つに記載の装置。
  5. 記装置の作動後に、前記プッシュロッドを前記インプラントホルダと前記針のルーメンとを通して勢するために、プッシュロッドに係合可能なバネ駆動アセンブリを更に備える請求項4に記載の装置。
  6. 更に、前記ハウジングの近位端に配置される針回転ノブを備え、前記ハウジングの長手方向軸に対して、前記針回転ノブを時計方向または反時計方向に手動回転することで、前記針が対応して時計方向または反時計方向に回転する、請求項1から5のいずれか1つに記載の装置。
  7. 更に、前記ハウジングの遠位端に配置されるインプラント検査窓を備え、前記インプラント検査窓は、装置の作動前に、ハウジングの内側の眼内インプラントを視認可能に構成される、請求項1から6のいずれか1つに記載の装置。
  8. 更に、前記ハウジングに配置されたインプラント送出フィードバック窓を備え、前記インプラント送出フィードバック窓は、前記装置の作動を示す視認可能な信号を観察可能に構成される、請求項1から7のいずれか1つに記載の装置。
  9. 前記針は、0.0015inch〜0.00225inchの厚さの壁を有する28ゲージ針である、請求項1から8のいずれか1つに記載の装置。
  10. 前記薬学的活性薬剤は、ステロイド、非ステロイド性抗炎症剤、アルファ−2アドレナリン受容体アゴニスト、プロスタミド、または、たんぱく質である、請求項2に記載の装置。
JP2016554285A 2014-02-26 2015-02-26 眼内インプラント送出装置及び使用方法 Expired - Fee Related JP6550393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461944840P 2014-02-26 2014-02-26
US61/944,840 2014-02-26
PCT/US2015/017779 WO2015130945A1 (en) 2014-02-26 2015-02-26 Intraocular implant delivery apparatus and methods of use thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019122828A Division JP2019181238A (ja) 2014-02-26 2019-07-01 眼内インプラント送出装置及び使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506545A JP2017506545A (ja) 2017-03-09
JP6550393B2 true JP6550393B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=52630526

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554285A Expired - Fee Related JP6550393B2 (ja) 2014-02-26 2015-02-26 眼内インプラント送出装置及び使用方法
JP2019122828A Withdrawn JP2019181238A (ja) 2014-02-26 2019-07-01 眼内インプラント送出装置及び使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019122828A Withdrawn JP2019181238A (ja) 2014-02-26 2019-07-01 眼内インプラント送出装置及び使用方法

Country Status (16)

Country Link
US (3) US10780218B2 (ja)
EP (1) EP3110375B1 (ja)
JP (2) JP6550393B2 (ja)
KR (1) KR20160125456A (ja)
CN (2) CN106029019B (ja)
AU (2) AU2015223010A1 (ja)
CA (1) CA2939651A1 (ja)
CL (1) CL2016002153A1 (ja)
IL (1) IL247177B (ja)
MX (1) MX2016011173A (ja)
NZ (1) NZ724010A (ja)
RU (1) RU2728195C2 (ja)
SA (1) SA516371736B1 (ja)
SG (1) SG11201607021VA (ja)
UA (1) UA119055C2 (ja)
WO (1) WO2015130945A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019181238A (ja) * 2014-02-26 2019-10-24 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated 眼内インプラント送出装置及び使用方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9808373B2 (en) 2013-06-28 2017-11-07 Aquesys, Inc. Intraocular shunt implantation
US9610195B2 (en) 2013-02-27 2017-04-04 Aquesys, Inc. Intraocular shunt implantation methods and devices
US9554940B2 (en) 2012-03-26 2017-01-31 Glaukos Corporation System and method for delivering multiple ocular implants
NZ719850A (en) 2013-11-14 2017-03-31 Aquesys Inc Intraocular shunt inserter
US9999542B2 (en) * 2014-07-16 2018-06-19 Doheny Eye Institute Systems, methods, and devices for cannula insertion
JP6916742B2 (ja) 2015-06-03 2021-08-11 アクエシス, インコーポレイテッド Ab externo(眼外から眼内へ)の眼内シャント配置
WO2017051247A1 (en) * 2015-09-22 2017-03-30 Novartis Ag Ocular implant container
RS63739B1 (sr) * 2015-12-24 2022-12-30 Istar Medical Sistem očnih implantata
US20190038463A1 (en) * 2016-01-28 2019-02-07 Aq Biomed, Llc Ophthalamic implant for reduction of intraocular pressure in glaucomatous eyes and method of use
WO2017210627A1 (en) 2016-06-02 2017-12-07 Aquesys, Inc. Intraocular drug delivery
CA3036993A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Implant applicators
KR102425403B1 (ko) * 2016-09-27 2022-07-26 사노큐리스 엘티디. 조직 제거용 장치
US10434261B2 (en) * 2016-11-08 2019-10-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Drug pellet delivery system and method
CN108345396B (zh) * 2017-01-25 2021-06-04 禾伸堂企业股份有限公司 具磁感应滚轮的触控笔及其操作方法
BR112019017027A2 (pt) 2017-02-16 2020-04-14 Neomedix Corp dispositivos, sistemas e métodos para cirurgia de glaucoma minimamente invasiva
IL251684B (en) 2017-04-09 2019-01-31 Tel Hashomer Medical Res Infrastructure & Services Ltd Device and method for creating a canal in soft tissue
CN108852614B (zh) * 2017-05-10 2023-09-15 上海中医药大学附属龙华医院 泪小管栓塞推注器
CN110573117B (zh) * 2017-10-06 2021-10-26 格劳科斯公司 用于递送多个眼部植入物的系统和方法
USD846738S1 (en) * 2017-10-27 2019-04-23 Glaukos Corporation Implant delivery apparatus
US11246753B2 (en) 2017-11-08 2022-02-15 Aquesys, Inc. Manually adjustable intraocular flow regulation
US11135089B2 (en) 2018-03-09 2021-10-05 Aquesys, Inc. Intraocular shunt inserter
US10952898B2 (en) 2018-03-09 2021-03-23 Aquesys, Inc. Intraocular shunt inserter
CA3093160A1 (en) * 2018-03-09 2019-09-12 Aquesys, Inc. Intraocular shunt inserter
US10722397B2 (en) 2018-10-24 2020-07-28 New World Medical, Inc. Ophthalmic device
EP3870122A4 (en) 2018-10-24 2022-07-13 New World Medical, Inc. OPHTHALMIC DEVICE
CN109692072B (zh) * 2019-01-09 2021-07-09 中南大学湘雅二医院 一种用于孔源性视网膜脱离的脉络膜上腔加压水凝胶球囊装置
US11273285B2 (en) 2019-02-07 2022-03-15 DePuy Synthes Products, Inc. Ancillary device for detaching implants
JP1654731S (ja) * 2019-02-15 2020-03-09
USD959659S1 (en) * 2019-05-10 2022-08-02 DePuy Synthes Products, Inc. Implant release handle
CA3142921A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-17 Iantrek, Inc. Implantable biologic stent and system for biologic material shaping and preparation in the treatment of glaucoma
CN110693647B (zh) * 2019-08-26 2022-01-18 江苏百视通医疗器械有限公司 一种植入体的输送装置
US20210177656A1 (en) * 2019-12-17 2021-06-17 Glaukos Corporation Ocular tissue perforation device
CN113367885B (zh) * 2020-03-10 2022-07-29 成都米戈思医疗技术有限公司 一种青光眼引流管及其材料和植入装置
EP4153106A1 (en) * 2020-05-20 2023-03-29 Iantrek, Inc. System for shaping and implanting biologic intraocular stent for increased aqueous outflow and lowering of intraocular pressure
US11678973B2 (en) * 2020-05-27 2023-06-20 EyeYon Medical Ltd. Corneal implant injector system
WO2022011321A1 (en) * 2020-07-10 2022-01-13 Allergan, Inc. Posterior chamber delivery device for sustained release implant
EP4312917A1 (en) * 2021-03-24 2024-02-07 Ocular Therapeutix, Inc. Implant injector device
CN117597094A (zh) * 2021-07-07 2024-02-23 基因泰克公司 用于杆植入物的插入物系统和使用方法
USD1018842S1 (en) 2021-11-24 2024-03-19 Iantrek, Inc. Cannula assembly for an ocular implant delivery device

Family Cites Families (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US799336A (en) 1905-02-25 1905-09-12 Elmer E Higgins Device for leading animals from burning buildings.
US1347622A (en) 1919-03-29 1920-07-27 Arthur E Deininger Vaccine-injector
US2632444A (en) 1951-06-14 1953-03-24 Kas John Leo Pellet injector
US2659369A (en) 1952-11-13 1953-11-17 Michael G Lipman Pellet implanter
US2761446A (en) 1955-03-30 1956-09-04 Chemical Specialties Co Inc Implanter and cartridge
US2850013A (en) 1956-03-20 1958-09-02 Cordis Nat Animal pellet injector gun
US2907327A (en) 1957-02-08 1959-10-06 Pfizer & Co C Pellet implanter
US2883984A (en) 1957-09-09 1959-04-28 Pfizer & Co C Pellet implanter
US3016895A (en) 1958-08-01 1962-01-16 Pan American Lab Inc Injector for subcutaneous implantation of solids
US3402712A (en) 1966-07-19 1968-09-24 American Home Prod Pellet implanter
US3538916A (en) 1968-12-19 1970-11-10 Joseph S Wiles Injection pistol
US3712301A (en) 1971-01-11 1973-01-23 Survival Technology Gun type hypodermic injector with rapid cartridge displacement within holder
US3774607A (en) 1971-11-22 1973-11-27 Commercial Solvents Corp Pellet implant gun
US3744493A (en) 1972-01-10 1973-07-10 Syntex Corp Implanter having an improved cartridge ejector
GB1525841A (en) 1976-05-18 1978-09-20 Hundon Forge Ltd Drug implanters
US4077406A (en) 1976-06-24 1978-03-07 American Cyanamid Company Pellet implanter for animal treatment
US4105030A (en) 1977-01-03 1978-08-08 Syntex (U.S.A.) Inc. Implant apparatus
NZ197426A (en) 1980-06-19 1984-07-06 Phillips Pty Ltd N J Pellet gun:magazine indexed for next injection on retraction of indexing rod
US4400170A (en) 1981-09-29 1983-08-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Implanting device and implant magazine
US4451254A (en) 1982-03-15 1984-05-29 Eli Lilly And Company Implant system
US4659326A (en) 1984-08-20 1987-04-21 Johnson Ronald F Apparatus for implanting implants in cattle
US4673387A (en) 1985-05-06 1987-06-16 N. J. Phillips Pty. Limited Pellet injector
ES2053019T3 (es) 1986-07-30 1994-07-16 Sumitomo Pharma Instrumento de administracion de preparados solidos.
US4787384A (en) 1986-10-06 1988-11-29 Bio Medic Data System, Inc. Animal marker implanting system
ES2086291T3 (es) 1987-05-26 1996-07-01 Sumitomo Pharma Dispositivo para la administracion de preparados solidos.
ATE71543T1 (de) 1987-08-18 1992-02-15 Akzo Nv Injektionsvorrichtung fuer ein implantat.
US5284479A (en) 1989-08-30 1994-02-08 N.V. Nederlandsche Apparatenfabriek Nedap Implanter
GB2240718A (en) 1990-02-09 1991-08-14 Hundon Forge Ltd Implanting device with needle cover
US5135493A (en) 1990-09-10 1992-08-04 Pitman-Moore, Inc. Strip cartridge adapter and strip cartridge for implant device
US5147295A (en) 1991-01-23 1992-09-15 Ideal Instruments, Inc. Retractable implanter
NL9100160A (nl) 1991-01-30 1992-08-17 Texas Instruments Holland Injector.
EP0574434B1 (de) 1991-03-06 1995-07-26 Süddeutsche Feinmechanik Gmbh Kanüle zum ablegen eines elements
NL9101489A (nl) 1991-09-03 1993-04-01 Texas Instruments Holland Injector voor het onderhuids implanteren van een voorwerp in een levend wezen.
US5250026A (en) 1992-05-27 1993-10-05 Destron/Idi, Inc. Adjustable precision transponder injector
US5288291A (en) 1992-08-12 1994-02-22 Datapet, Inc. Method and apparatus for simultaneously injecting a liquid and a transponder into an animal
DE4320754A1 (de) 1993-06-23 1995-01-05 Hoechst Ag Vorrichtung zum Applizieren von Implantaten
US5304119A (en) 1993-06-24 1994-04-19 Monsanto Company Instrument for injecting implants through animal hide
US5478316A (en) 1994-02-02 1995-12-26 Becton, Dickinson And Company Automatic self-injection device
DE9403161U1 (de) 1994-02-25 1994-04-21 Sueddeutsche Feinmechanik Kanüle
US5484403A (en) 1994-04-05 1996-01-16 Avid Marketing, Inc. Hypodermic syringe for implanting solid objects
ES2207652T3 (es) 1994-08-05 2004-06-01 BAUSCH & LOMB INCORPORATED Dispositivo para la insercion de una lente intraocular flexible.
US5522792A (en) 1994-08-17 1996-06-04 Osteodyne, Inc. Hip positioning apparatus
US5827293A (en) 1996-05-13 1998-10-27 Elliott; James B. Subcutaneous insertion device
US5817054A (en) 1996-11-12 1998-10-06 Ivy Laboratories, Inc. Veterinary implanter with disinfectant dispenser
US20020111603A1 (en) 1996-12-02 2002-08-15 Societe De Conseils De Recherches Et D'application Device for local administration of solid or semi-solid formulations and delayed-release formulations for proposal parental administration and preparation process
US5874098A (en) 1997-05-28 1999-02-23 Ivy Laboratories, Inc. Pellet implant system
ES2238543T3 (es) 1997-12-29 2005-09-01 Alza Corporation Vial para implante.
KR100246044B1 (ko) 1998-02-20 2000-03-15 성재갑 투여장치
US5997500A (en) 1998-04-20 1999-12-07 Ivy Animal Health, Inc. Pneumatically operated veterinary pellet implanter
US7063681B1 (en) 1998-04-23 2006-06-20 Alza Corporation Trocar for inserting implants
US6309374B1 (en) 1998-08-03 2001-10-30 Insite Vision Incorporated Injection apparatus and method of using same
US6270508B1 (en) * 1998-10-26 2001-08-07 Charles H. Klieman End effector and instrument for endoscopic and general surgery needle control
US7651505B2 (en) 2002-06-17 2010-01-26 Senorx, Inc. Plugged tip delivery for marker placement
JP2003504094A (ja) 1999-02-22 2003-02-04 アラーガン・セイルズ・インコーポレイテッド 眼内レンズ挿入器用レンズ保護器
US6159218A (en) 1999-05-19 2000-12-12 Aramant; Robert B. Retinal tissue implantation tool
US6258056B1 (en) 1999-06-10 2001-07-10 Mark L. Anderson Implanter apparatus
US6273894B1 (en) 1999-07-22 2001-08-14 Staar Surgical Company, Inc. Vacuum cannula apparatus and method for positioning an intraocular lens in the eye
US6228054B1 (en) * 1999-12-03 2001-05-08 Edward D. Dysarz Interchangeable safety needle cannula module that is activated by a safety syringe and plunger module
US6099500A (en) * 1999-12-03 2000-08-08 Dysarz; Edward D. Safety needle cannula module that is activated by a safety syringe and plunger module
US6402677B1 (en) 1999-12-17 2002-06-11 C.R. Bard, Inc. Brachytherapy seed needle with window
DE19961197B4 (de) 1999-12-18 2007-02-08 Gaplast Gmbh Implantatspritze
FI20000572A (fi) 2000-03-13 2001-09-14 Leiras Oy Implantaattien asettamiseen tarkoitettu laite
US6450938B1 (en) 2000-03-21 2002-09-17 Promex, Llc Brachytherapy device
US6290980B1 (en) 2000-04-28 2001-09-18 Solidose, Llc Packaging and method for solid dose administration of medicaments
WO2003028808A2 (en) 2000-10-25 2003-04-10 Lamoureux Gary A Pre-loaded needle assembly
US6527780B1 (en) 2000-10-31 2003-03-04 Odyssey Medical, Inc. Medical implant insertion system
US6648849B2 (en) 2001-06-27 2003-11-18 Ethicon, Inc. Medicinal implant and device and method for loading and delivering implants containing drugs and cells
US6569077B2 (en) 2001-07-11 2003-05-27 Bruno Schmidt Dimpled seed implant needle
DE10139493C1 (de) 2001-08-13 2003-01-23 Biopsytec Gmbh Vorrichtung zum Setzen von Transponderimplantaten und Entnahme von Gewebeproben
BR0212550A (pt) 2001-09-07 2004-10-19 Upjohn Co Sistema de implante de pélete e método de administração
GB2391480B (en) 2002-08-05 2007-02-28 Caretek Medical Ltd Drug delivery system
US7767218B2 (en) 2001-09-26 2010-08-03 Bachman Stephen E Pain relief implant pellet and method using same
US20030093084A1 (en) 2001-11-13 2003-05-15 Optonol Ltd. Delivery devices for flow regulating implants
US20030135153A1 (en) 2001-12-17 2003-07-17 Charles Hagemeier Drug implant injection device
JP3973506B2 (ja) 2002-07-19 2007-09-12 三洋電機株式会社 無線受信装置、無線受信方法および無線受信プログラム
US20050203542A1 (en) 2002-09-18 2005-09-15 Allergan, Inc. Apparatus for delivery of ocular implants with reduced incidence of ocular adverse events
ES2400852T3 (es) 2002-09-18 2013-04-12 Allergan Inc. Aparato para el aporte de implantes oculares
US7468065B2 (en) 2002-09-18 2008-12-23 Allergan, Inc. Apparatus for delivery of ocular implants
US6899717B2 (en) 2002-09-18 2005-05-31 Allergan, Inc. Methods and apparatus for delivery of ocular implants
DE60330705D1 (de) 2002-11-18 2010-02-04 Bard Peripheral Vascular Inc Gerät zum implantieren eines vorgespannten lokalisierungsdrahtes
WO2004047890A1 (de) 2002-11-25 2004-06-10 Tecpharma Licensing Ag Vorrichtung zum automatischen injizieren eines wirkstoffes
DK2526996T3 (da) 2002-12-20 2019-12-02 Xeris Pharmaceuticals Inc Formulering til intrakutan injektion
US6889833B2 (en) 2002-12-30 2005-05-10 Calypso Medical Technologies, Inc. Packaged systems for implanting markers in a patient and methods for manufacturing and using such systems
US20040137059A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-15 Thierry Nivaggioli Biodegradable ocular implant
DE10307829A1 (de) 2003-02-24 2004-09-09 Cell Center Cologne Gmbh Medizinische Drahtpistole
US7214206B2 (en) 2003-04-03 2007-05-08 Valera Pharmaceuticals, Inc. Implanting device and method of using same
US20040236343A1 (en) 2003-05-23 2004-11-25 Taylor Jon B. Insertion tool for ocular implant and method for using same
US7156854B2 (en) 2003-05-28 2007-01-02 Alcon, Inc. Lens delivery system
US7799336B2 (en) 2004-04-30 2010-09-21 Allergan, Inc. Hypotensive lipid-containing biodegradable intraocular implants and related methods
US8870826B2 (en) 2004-05-24 2014-10-28 Auris Medical Llc Combined otic aspirator and medication dispenser
EP1771223A4 (en) 2004-07-23 2009-04-22 Calypso Med Technologies Inc DEVICE AND METHOD FOR PERCUTANEOUS OBJECT IMPLANTING IN PATIENTS
ES2685795T3 (es) 2005-01-24 2018-10-11 Merck Sharp & Dohme B.V. Aplicador para insertar un implante
CN101141994B (zh) 2005-01-24 2010-10-13 欧加农股份有限公司 用于插入植入物的操作器
US20070016226A1 (en) 2005-07-13 2007-01-18 Bio Medic Data Systems, Inc. Implanter
US20070060887A1 (en) 2005-08-22 2007-03-15 Marsh David A Ophthalmic injector
US20070078291A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 North American Scientific Needle assembly with enhanced steerability
US8753308B2 (en) * 2006-01-06 2014-06-17 Acelrx Pharmaceuticals, Inc. Methods for administering small volume oral transmucosal dosage forms using a dispensing device
BRPI0706472B1 (pt) 2006-01-19 2023-05-16 Merck Sharp & Dohme B.V. Kit e método para montagem de um aplicador descartável, e, aplicador descartável
US8721702B2 (en) * 2010-11-15 2014-05-13 Aquesys, Inc. Intraocular shunt deployment devices
US8758290B2 (en) 2010-11-15 2014-06-24 Aquesys, Inc. Devices and methods for implanting a shunt in the suprachoroidal space
US9039761B2 (en) 2006-08-04 2015-05-26 Allergan, Inc. Ocular implant delivery assemblies with distal caps
JP2008043302A (ja) 2006-08-21 2008-02-28 Hitachi Ltd 生体植込み用rfidタグ及びその挿入冶具体
US8846073B2 (en) * 2006-12-19 2014-09-30 Allergan, Inc. Low temperature processes for making cyclic lipid implants for intraocular use
CA2674877C (en) * 2007-01-09 2016-03-15 Fovea Pharmaceuticals Apparatus for intra-ocular injection
EP2764846A1 (en) 2007-02-08 2014-08-13 Kaneka Corporation Injector for eye
US7740619B2 (en) 2007-08-01 2010-06-22 Alcon Research, Ltd. Spring driven ophthalmic injection device with safety actuator lockout feature
USD592746S1 (en) 2007-11-08 2009-05-19 Alimera Sciences Ocular implantation device
WO2009061988A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Alimera Sciences, Inc. Ocular implantation device
US7976489B2 (en) 2007-12-04 2011-07-12 Orapharma, Inc. Device for delivering medicinal implants
US20090156987A1 (en) 2007-12-14 2009-06-18 Mclean Barbara Wanamaker Apparatus and method of delivery of substances into target tissue
US8439973B2 (en) 2008-05-20 2013-05-14 Amo Regional Holdings Plungers for intraocular lens injectors
EP2156806A1 (en) 2008-08-18 2010-02-24 Navotek Medical Ltd. Implantation device for soft tissue markers and other implants
DE102008063517A1 (de) 2008-12-18 2010-07-01 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Einmalinjektor mit einem biegeelastischen Gehäuse II
US8545554B2 (en) 2009-01-16 2013-10-01 Allergan, Inc. Intraocular injector
US9636255B2 (en) * 2009-02-13 2017-05-02 Dose Medical Corporation Uveoscleral drug delivery implant and methods for implanting the same
US8287494B2 (en) 2009-03-23 2012-10-16 Colin Ma Intravitreal injection devices and methods of injecting a substance into the vitreous chamber of the eye
AU2010271218B2 (en) * 2009-07-09 2017-02-02 Alcon Inc. Ocular implants and methods for delivering ocular implants into the eye
US8920373B2 (en) 2009-07-15 2014-12-30 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Reduced volume formulation of glatiramer acetate and methods of administration
DK2275086T3 (da) 2009-07-15 2012-07-09 Teva Pharma Reduceret volumenformulering af glatirameracetat og fremgangsmåder til administration heraf
BR112012006268A2 (pt) * 2009-09-21 2017-05-23 Novo Nordisk As sistema de envio de fármaco e dispositivo com função de tampa
ES2389683T3 (es) 2009-10-23 2012-10-30 Forteq Nidau Ag Dispositivo para la inyección de una sustancia sólida
EP2335771A1 (de) 2009-12-21 2011-06-22 forteq Nidau AG Vorrichtung zur Injektion eines Feststoffes
US9320647B2 (en) 2010-03-31 2016-04-26 Ocuject, Llc Device and method for intraocular drug delivery
CN106137528B (zh) * 2010-03-31 2020-12-01 奥库杰克特有限责任公司 用于眼内药物递送的设备和方法
US9408746B2 (en) 2010-03-31 2016-08-09 Ocuject, Llc Device and method for intraocular drug delivery
DE102010013898A1 (de) 2010-04-01 2011-10-06 Acino Ag Implantatskanüle mit Implantat und Verfahren zum Befestigen von Implantaten in einer Injektionskanüle
DE102010014791A1 (de) 2010-04-13 2011-10-13 Acino Ag Kanülenvorrichtung und Verfahren und Vorrichtung zum Bestücken einer Kanülenvorrichtung mit einem Implantat
US8357119B2 (en) * 2010-07-15 2013-01-22 Becton, Dickinson And Company Catheter assembly and pierced septum valve
US8979890B2 (en) * 2010-10-01 2015-03-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with jaw member
EP2452638A1 (de) 2010-11-15 2012-05-16 forteq Nidau AG Vorrichtung zur Feststoffinjektion
US8945214B2 (en) * 2011-12-19 2015-02-03 Allergan, Inc. Intravitreal applicator
US9554940B2 (en) * 2012-03-26 2017-01-31 Glaukos Corporation System and method for delivering multiple ocular implants
RU2728195C2 (ru) * 2014-02-26 2020-07-28 Аллерган, Инк. Устройство доставки внутриглазного имплантата и способы его использования

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019181238A (ja) * 2014-02-26 2019-10-24 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated 眼内インプラント送出装置及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3110375B1 (en) 2022-01-26
RU2016137618A (ru) 2018-03-29
US20240024573A1 (en) 2024-01-25
SA516371736B1 (ar) 2021-02-09
CN106029019A (zh) 2016-10-12
JP2017506545A (ja) 2017-03-09
US10780218B2 (en) 2020-09-22
US20210138150A1 (en) 2021-05-13
UA119055C2 (uk) 2019-04-25
RU2728195C2 (ru) 2020-07-28
AU2019261694A1 (en) 2019-11-28
AU2015223010A1 (en) 2016-09-15
JP2019181238A (ja) 2019-10-24
US20150238687A1 (en) 2015-08-27
AU2019261694B2 (en) 2021-03-18
IL247177A0 (en) 2016-09-29
CN106029019B (zh) 2020-07-03
CA2939651A1 (en) 2015-09-03
NZ724010A (en) 2022-05-27
CL2016002153A1 (es) 2017-02-03
RU2016137618A3 (ja) 2018-09-26
SG11201607021VA (en) 2016-09-29
CN112263384A (zh) 2021-01-26
WO2015130945A1 (en) 2015-09-03
IL247177B (en) 2021-06-30
EP3110375A1 (en) 2017-01-04
KR20160125456A (ko) 2016-10-31
MX2016011173A (es) 2016-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6550393B2 (ja) 眼内インプラント送出装置及び使用方法
JP3688287B1 (ja) 眼科用インプラントを送達するための装置
JP6733994B2 (ja) 眼科用送達装置
US7468065B2 (en) Apparatus for delivery of ocular implants
US6899717B2 (en) Methods and apparatus for delivery of ocular implants
US20050203542A1 (en) Apparatus for delivery of ocular implants with reduced incidence of ocular adverse events
CN105979914B (zh) 用于治疗剂的视网膜下递送的系统和方法
JP2017536221A (ja) 眼科治療用器具
JP2014515649A (ja) 眼内注射用器具
CA2567140C (en) Methods and apparatus for delivery of ocular implants
AU2022315407A1 (en) Ocular injection assembly, injection device and method of using the same
NZ538380A (en) Methods and apparatus for delivery of ocular implants
AU2007254589A1 (en) Methods and apparatus for delivery of ocular implants
ZA200501251B (en) Methods and apparatus for delivery of ocular implants

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees