JP6546405B2 - カルシウム強化食品 - Google Patents

カルシウム強化食品 Download PDF

Info

Publication number
JP6546405B2
JP6546405B2 JP2015027210A JP2015027210A JP6546405B2 JP 6546405 B2 JP6546405 B2 JP 6546405B2 JP 2015027210 A JP2015027210 A JP 2015027210A JP 2015027210 A JP2015027210 A JP 2015027210A JP 6546405 B2 JP6546405 B2 JP 6546405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
acid
calcium
mass
aqueous suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015027210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015192653A (ja
Inventor
ゆかり 田中
ゆかり 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd filed Critical Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd
Priority to JP2015027210A priority Critical patent/JP6546405B2/ja
Publication of JP2015192653A publication Critical patent/JP2015192653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546405B2 publication Critical patent/JP6546405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/10Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing emulsifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/262Cellulose; Derivatives thereof, e.g. ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/11Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は、炭酸カルシウム水性懸濁液が添加されたカルシウム強化食品に関するものである。
飲料等の食品にカルシウム強化等の目的で添加する炭酸カルシウム水性懸濁液が知られている(特許文献1)。特許文献1で提案されている炭酸カルシウム水性懸濁液は、セルロースと炭酸カルシウムを、重量比で1/9〜9/1となるように含有するものであり、多量のセルロースを含有しているため、粘度が高くなるという問題があった。
特開平10−528630号公報
本発明の目的は、多量のセルロースを用いることなく、炭酸カルシウムの分散性及び保存安定性に優れたカルシウム強化食品を提供することにある。
本発明のカルシウム強化食品は、炭酸カルシウム水性懸濁液が添加されていることを特徴としており、この炭酸カルシウム水性懸濁液は、炭酸カルシウムが20〜50質量%含まれており、炭酸カルシウム100質量部に対して、添加剤としてポリグリセリン脂肪酸エステルが12〜25質量部、有機酸モノグリセリドが0.3〜3質量部、結晶セルロースが0.3〜5質量部含まれており、かつこれらの添加剤の合計部数が15質量部以上であることを特徴としている。
炭酸カルシウム水性懸濁液は、0.5〜50質量%添加されていることが好ましい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルにおける脂肪酸は、カプリル酸、べヘニン酸、ステアリン酸、ラウリン酸、オレイン酸、リシノール酸及びミリスチン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
有機酸モノグリセリドにおける脂肪酸は、酢酸、乳酸、コハク酸、クエン酸及び酒石酸からなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルのHLBは、10〜20の範囲内であることが好ましい。
有機酸モノグリセリドのHLBは、5〜9の範囲内であることが好ましい。
炭酸カルシウムのBET比表面積は、10〜40m/gの範囲内であることが好ましい。
本発明によれば、多量のセルロースを用いることなく、炭酸カルシウムの分散性及び保存安定性に優れたカルシウム強化食品とすることができる。
以下、好ましい実施形態について説明する。但し、以下の実施形態は単なる例示であり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
(炭酸カルシウム)
本発明の炭酸カルシウム水性懸濁液における炭酸カルシウムの含有量は、20〜50質量%であり、好ましくは25〜40質量%であり、さらに好ましくは30〜35質量%である。炭酸カルシウムの含有量が少なすぎると、炭酸カルシウム水性懸濁液の分散性が悪くなる。また、生産コストが高くなる。炭酸カルシウムの含有量が多すぎると、粘度が上昇し、炭酸カルシウム水性懸濁液の調製が困難になる。
炭酸カルシウムのBET比表面積は、10〜40m/gの範囲内であることが好ましく、さらには15〜25m/gの範囲内であることが好ましく、さらには20〜25m/gの範囲内であることが好ましい。BET比表面積が小さすぎると、炭酸カルシウム水性懸濁液の分散性が悪くなる。BET比表面積が大きすぎると、粘度が上昇しやすくなる。また、乾燥して炭酸カルシウム乾燥組成物を調製する際に、乾燥凝集を起こしやすくなる。
炭酸カルシウムの具体例としては、合成炭酸カルシウム、天然炭酸カルシウム(重質炭酸カルシウム)などが挙げられる。炭酸カルシウムは、合成炭酸カルシウムであることが好ましい。
合成炭酸カルシウムは、特に限定されない。合成炭酸カルシウムとしては、例えば沈降性(膠質)炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウムなどが挙げられる。合成炭酸カルシウムは、例えば水酸化カルシウムを炭酸ガスと反応させることによって製造することができる。水酸化カルシウムは、例えば酸化カルシウムを水と反応させることによって製造することができる。酸化カルシウムは、例えば石灰石原石をコークスなどで混焼することによって製造することができる。この場合、焼成時に炭酸ガスが発生するので、この炭酸ガスを水酸化カルシウムと反応させることによって炭酸カルシウムを製造することができる。
天然炭酸カルシウムは、天然に産出する炭酸カルシウム原石を公知の方法で粉砕することにより得られるものである。炭酸カルシウム原石を粉砕する方法としては、ローラーミル、高速回転ミル(衝撃剪断ミル)、容器駆動媒体ミル(ボールミル)、媒体撹拌ミル、遊星ボールミル、ジェットミルなどで粉砕する方法が挙げられる。
(ポリグリセリン脂肪酸エステル)
本発明の炭酸カルシウム水性懸濁液におけるポリグリセリン脂肪酸エステルの含有量は、炭酸カルシウム100質量部に対して12〜25質量部であり、好ましくは12〜20質量部であり、さらに好ましくは13〜17質量部である。ポリグリセリン脂肪酸エステルの含有量が少なすぎると、炭酸カルシウム水性懸濁液を乳飲料に添加した場合の分散性が悪くなる場合がある。ポリグリセリン脂肪酸エステルの含有量が多すぎると、炭酸カルシウム水性懸濁液における炭酸カルシウムの分散性が悪くなり、炭酸カルシウム水性懸濁液を調製する際の作業性が低下したり、調製自体が困難になる場合がある。
ポリグリセリン脂肪酸エステルのHLBは、10〜20であることが好ましく、さらに好ましくは12〜18であり、さらに好ましくは13〜15である。HLBが低すぎると、炭酸カルシウム水性懸濁液を調製する際の炭酸カルシウムの分散性が悪くなる場合がある。HLBが高すぎると、炭酸カルシウム水性懸濁液における炭酸カルシウムの分散性が悪くなる場合がある。
ポリグリセリン脂肪酸エステルにおける脂肪酸は、カプリル酸、べヘニン酸、ステアリン酸、ラウリン酸、オレイン酸、リシノール酸及びミリスチン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
(有機酸モノグリセリド)
本発明の炭酸カルシウム水性懸濁液における有機酸モノグリセリドの含有量は、炭酸カルシウム100質量部に対して0.3〜3部質量であり、好ましくは0.7〜2質量部であり、さらに好ましくは1〜1.5質量部である。有機酸モノグリセリドの含有量が少なすぎても、含有量が多すぎても炭酸カルシウム水性懸濁液を乳飲料に添加した場合の分散性が悪くなる。有機酸モノグリセリドのHLBは、5〜9であることが好ましい。HLBが低すぎると、炭酸カルシウム水性懸濁液における炭酸カルシウムの分散性が悪くなる。HLBが高すぎると、炭酸カルシウム水性懸濁液における炭酸カルシウムの分散性が悪くなる。
有機酸モノグリセリドにおける脂肪酸は、酢酸、乳酸、コハク酸、クエン酸及び酒石酸からなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
(結晶セルロース)
本発明の炭酸カルシウム水性懸濁液における結晶セルロースの含有量は、炭酸カルシウム100質量部に対して0.3〜5質量部であり、好ましくは0.5〜2質量部であり、さらに好ましくは1〜1.5質量部である。結晶セルロースの含有量が少なすぎると、十分な分散性を得られない。結晶セルロースの含有量が多すぎると、炭酸カルシウム水性懸濁液の粘度が高くなり、生産性が低下する。
結晶セルロースは、機械的粉砕品、化学的粉砕品、他の薬品と複合化された製剤のいずれを用いてもよい。
上記3種の添加剤の合計部数は15質量部以上であることが好ましい。添加剤の合計部数が少なすぎると、炭酸カルシウム水性懸濁液を乳飲料に添加した場合の分散性が悪くなる。
(その他の添加物)
本発明の炭酸カルシウム水性懸濁液には、その他の添加物として、サイクロデキストリン、糖類、ショ糖脂肪酸エステル、ヘキサメタリン酸ナトリム、ミネラル分、レシチン類等が含まれていてもよい。その含有量は、炭酸カルシウム100質量部に対して0.1〜5質量部の範囲内であることが好ましい。
(炭酸カルシウム水性懸濁液の調製方法)
本発明の炭酸カルシウム水性懸濁液は、種々の方法により製造される。
例えば、本発明の炭酸カルシウム水性懸濁液は、炭酸カルシウム、ポリグリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、結晶セルロース、及び必要に応じてその他の添加物を水に添加し、得られた水懸濁液を湿式摩砕することにより製造することができる。
また、本発明の炭酸カルシウム水性懸濁液は、炭酸カルシウムの水懸濁液に、ポリグリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、結晶セルロース、及び必要に応じてその他の添加物を添加混合し、得られた水懸濁液を湿式摩砕することにより製造してもよい。
また、本発明の炭酸カルシウム水性懸濁液は、炭酸カルシウムの水懸濁液を湿式摩砕し、これにポリグリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、結晶セルロース、及び必要に応じてその他の添加物を添加混合することにより製造してもよい。
炭酸カルシウムの水懸濁液を調製するに当たっては、公知の方法を広く採用することができる。例えば、炭酸カルシウムを水に添加し、攪拌する。次に炭酸カルシウムの水懸濁液を湿式摩砕処理することが好ましい。湿式摩砕処理は、従来公知の湿式摩砕装置や湿式破砕装置を用いて行うことができる。このような湿式摩砕装置や湿式破砕装置としては、例えばコロイドミル、ビーズミル、サンドミル、ボールミル、湿式ジェットミルなどを挙げることができる。
ポリグリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、結晶セルロースやその他の添加物は、湿式摩砕処理の前または後に、炭酸カルシウムの水懸濁液に添加、混合することができる。それらの添加順序は限定されるものではない。
ポリグリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、結晶セルロースやその他の添加物は、同時に添加されてもよいし、順次添加されてもよい。
またポリグリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、結晶セルロースやその他の添加物は、いずれか数種を湿式摩砕処理の前に添加し、残りを湿式摩砕処理の後に添加してもよい。
(炭酸カルシウム乾燥組成物の調製方法)
上記のようにして製造した炭酸カルシウム水性懸濁液を、例えば、乾燥及び粉末化することにより炭酸カルシウム乾燥組成物を調製することができる。乾燥及び粉末化は、乾燥を行った後に粉末化してもよいし、乾燥及び粉末化を同時に行ってもよい。
乾燥及び粉末化に当たっては、公知の乾燥装置及び粉末化装置を広く使用することができる。本発明では、特に炭酸カルシウム水性懸濁液中のポリグリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、結晶セルロース、その他の添加物などが乾燥時の熱により変質して再懸濁効果がなくなったり、焦げ等による異臭発生が起こらないようにすることが好ましい。このため、乾燥温度は、120℃を超えないように管理することが好ましい。
このような管理のできる乾燥、粉末化装置としては、気流乾燥機が知られており、本発明では乾燥、粉末化装置として気流乾燥機を使用するのが好ましい。このような気流乾燥機としては、例えばスプレードライヤー、フラッシュジェットドライヤー、ミクロンドライヤー、スラリードライヤーなどを挙げることができる。また、ドライマイスタとして市販されている強力分散型気流乾燥機を使用することもできる。
乾燥、粉末化に当たっては、得られる炭酸カルシウム乾燥組成物の残留水分量が、好ましくは0.2〜5重量%、さらに好ましくは0.2〜3重量%の範囲内になるよう、乾燥、粉末化装置の乾燥条件を調整する。残留水分量を上記範囲に調整しておくと、本発明の炭酸カルシウム乾燥組成物を再び水懸濁液とした場合、再懸濁化が容易になり、また乾燥前の炭酸カルシウム水性懸濁液と殆ど変わらない分散性、懸濁安定性を有する再水懸濁液とすることができる。
(カルシウム強化食品)
本発明のカルシウム強化食品としては、例えば、牛乳、加工乳、乳飲料、ヨーグルト、ヨーグルト飲料、豆乳、調整豆乳、豆乳飲料、アーモンド飲料、ライスミルク飲料、ココナッツミルク飲料、ゼリー状飲料、清涼飲料、甘酒、炭酸飲料、ガラナ飲料、スポーツ飲料、果汁飲料、野菜ジュース、粉末飲料、コーヒー、ココア、茶、粉ミルク、シリアル食品、健康食品、水産練り製品、水産加工品、畜産加工品、農産加工品、米飯加工品、味噌汁、病院食、介護食、健康補助食品、菓子、デザート、お汁粉、米菓、パン、即席麺、うどん、乾麺、チルド麺、調味料、スープ、カレー、シチュー、冷凍食品、惣菜、漬物、米飯、缶詰、蒲鉾などが挙げられる。
本発明のカルシウム強化食品における炭酸カルシウム水性懸濁液の添加量は、0.5〜50質量%の範囲内であることが好ましく、1.0〜20質量%の範囲内であることがさらに好ましい。添加量が少なすぎると、カルシウム強化が不十分になる場合があり、添加量が多すぎると、カルシウム強化食品の調製が困難になる場合がある。
(炭酸カルシウム水性懸濁液の調製)
表1〜表4に示す配合割合で、炭酸カルシウムの水懸濁液、ポリグリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド及び結晶セルロースを配合し、湿式のビーズミルを用いて摩砕処理して、実施例1〜9及び比較例1〜8の炭酸カルシウム水性懸濁液を調製した。具体的には、表1〜表4に示す濃度の炭酸カルシウムの水懸濁液に、表1〜表4に示す添加部数(炭酸カルシウム100重量部に対する質量部)となるように、ポリグリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、及び結晶セルロースを添加混合し、得られた水懸濁液を湿式摩砕することにより製造した。炭酸カルシウム、ポリグリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、結晶セルロース、及び水としては、以下のものを用いた。
・炭酸カルシウム:合成炭酸カルシウム ポアカル−N(太陽化学工業社製、BET比表面積18m/g)
・ポリグリセリン脂肪酸エステル:モノラウリン酸ペンタグリセリン サンソフトA−121E(太陽化学工業社製、HLB14)
・有機酸モノグリセリド:コハク酸モノグリセリド ポエムB−30(理研ビタミン社製、HLB5.5)
・結晶セルロース:粉末セルロース KCフロックW−400G(日本製紙社製)
・水:水道水
(炭酸カルシウム水性懸濁液のスラリー物性)
実施例1〜9及び比較例1〜8の炭酸カルシウム水性懸濁液の粘度を測定した。
(粘度)
25℃に温調したスラリーのBM粘度(60rpm)を測定した。
(炭酸カルシウム乾燥組成物の調製)
実施例10として、実施例1の炭酸カルシウム水性懸濁液をスプレードライヤー(ヤマト科学株式会社製 ADL311S−A)にて、目標の残留水分5%以下になる条件で乾燥させ、炭酸カルシウム乾燥組成物とした。また、比較例9として、比較例5の炭酸カルシウム水性懸濁液を同様にして乾燥させ、炭酸カルシウム乾燥組成物とした。
(炭酸カルシウム水性懸濁液および炭酸カルシウム乾燥組成物の応用評価)
実施例1〜9及び比較例1〜8の炭酸カルシウム水性懸濁液、あるいは、実施例10及び比較例9の炭酸カルシウム乾燥組成物を水に加え、10質量%の水性懸濁液としたものと、脱脂粉乳と、クリームを用いて、乳飲料を調製し、炭酸カルシウム水性懸濁液の分散性を評価した。
具体的には、炭酸カルシウム水性懸濁液と水、脱脂粉乳、クリームを混合し、高圧ホモジナイザーにて乳化し、続いて殺菌を行い乳飲料を調製した。配合割合は、炭酸カルシウム水性懸濁液0.3質量%、水87.6質量%、脱脂粉乳9.5質量%、クリーム2.6質量%とした。
得られた乳飲料について、以下のようにして、分散性、及び濁度を測定した。
(分散性)
調製した乳飲料を牛乳瓶2本(180g)に取り、冷蔵庫中で静置し、保管した。静置7日後、牛乳瓶を開封し、牛乳瓶を静かに傾けて液体分を捨てた。牛乳瓶を逆さにし、牛乳瓶の底の写真を直後及び5分後に撮影し、その状態を目視による以下の基準で評価した。
1:分散性が良い(瓶底にほとんど残らない)
2:分散性がやや良い(瓶底に沈殿物がわずかに円状に残る)
3:分散性が普通(瓶底に沈殿物が円状に残る)
4:分散性がやや悪い(瓶底全面に沈殿物が残る)
5:分散性が悪い(瓶底全面に沈殿物が残り、瓶側面にも垂れる)
(濁度)
上記のようにして分散性を評価した後、牛乳瓶内の沈殿物に水を150g添加し、濁度を測定した。濁度の測定は、デジタル濁度測定器(HI93703−B型、ハンナインスツルメンツ・ジャパン社製)を用いた。
結果を、表1〜表5に示す。
Figure 0006546405
Figure 0006546405
Figure 0006546405
Figure 0006546405
Figure 0006546405
以上のように、本発明に従う実施例1〜9の炭酸カルシウム水性懸濁液は再懸濁性が高く、その再懸濁液は懸濁安定性が高く、食品用カルシウム強化剤として適しており、食品中への分散性に優れている。さらに本発明に従う実施例10の炭酸カルシウム乾燥組成物も再び水懸濁液とした場合、再懸濁化が容易であり、乾燥前の炭酸カルシウム水性懸濁液と殆ど変わらない分散性、懸濁安定性を有し、食品用カルシウム強化剤として適しており、食品中への分散性に優れ、保存安定性にも優れている。
上記の実施例では、カルシウム強化食品として、乳飲料を例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ヨーグルト、ヨーグルト飲料、豆乳、調整豆乳、豆乳飲料、アーモンド飲料、ライスミルク飲料、ココナッツミルク飲料、ゼリー状飲料、清涼飲料、甘酒、炭酸飲料、ガラナ飲料、スポーツ飲料、果汁飲料、野菜ジュース、粉末飲料、コーヒー、ココア、茶、粉ミルク、シリアル食品、健康食品、水産練り製品、水産加工品、畜産加工品、農産加工品、米飯加工品、味噌汁、病院食、介護食、健康補助食品、菓子、デザート、お汁粉、米菓、パン、即席麺、うどん、乾麺、チルド麺、調味料、スープ、カレー、シチュー、冷凍食品、惣菜、漬物、米飯、缶詰、蒲鉾のその他のカルシウム強化食品にも、適用することができ、炭酸カルシウムの分散性及び保存安定性に優れたカルシウム強化食品にすることができる。

Claims (7)

  1. 炭酸カルシウムが20〜40質量%含まれており、炭酸カルシウム100質量部に対して、添加剤としてポリグリセリン脂肪酸エステルが12〜20質量部、有機酸モノグリセリドが0.3〜3質量部、結晶セルロースが0.3〜5質量部含まれており、かつこれらの添加剤の合計部数が15質量部以上である炭酸カルシウム水性懸濁液が添加されていることを特徴とするカルシウム強化食品。
  2. 前記炭酸カルシウム水性懸濁液が、0.5〜50質量%添加されている、請求項1に記載のカルシウム強化食品。
  3. ポリグリセリン脂肪酸エステルにおける脂肪酸が、カプリル酸、べヘニン酸、ステアリン酸、ラウリン酸、オレイン酸、リシノール酸及びミリスチン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1または2に記載のカルシウム強化食品。
  4. 有機酸モノグリセリドにおける脂肪酸が、酢酸、乳酸、コハク酸、クエン酸及び酒石酸からなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のカルシウム強化食品。
  5. ポリグリセリン脂肪酸エステルのHLBが、10〜20の範囲内である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のカルシウム強化食品。
  6. 有機酸モノグリセリドのHLBが、5〜9の範囲内である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のカルシウム強化食品。
  7. 炭酸カルシウムのBET比表面積が、10〜40m/gの範囲内である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のカルシウム強化食品。
JP2015027210A 2014-03-17 2015-02-16 カルシウム強化食品 Active JP6546405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015027210A JP6546405B2 (ja) 2014-03-17 2015-02-16 カルシウム強化食品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014053277 2014-03-17
JP2014053277 2014-03-17
JP2015027210A JP6546405B2 (ja) 2014-03-17 2015-02-16 カルシウム強化食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015192653A JP2015192653A (ja) 2015-11-05
JP6546405B2 true JP6546405B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=54144326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015027210A Active JP6546405B2 (ja) 2014-03-17 2015-02-16 カルシウム強化食品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6546405B2 (ja)
WO (1) WO2015141346A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6961339B2 (ja) * 2015-12-18 2021-11-05 アサヒ飲料株式会社 微生物菌体含有飲料
CN111728124A (zh) * 2020-07-08 2020-10-02 江苏宏远药业有限公司 一种安全性较高的食品级白色素

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178554A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Snow Brand Milk Prod Co Ltd カルシウム強化飲料の製造法
JPH11276132A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Japan Tobacco Inc カルシウム強化乳入り飲料及びその製造方法
JP2001186863A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Maruo Calcium Co Ltd 食品添加剤スラリー組成物及びパウダー組成物、及びこれを含有する食品組成物
JP4040919B2 (ja) * 2002-07-09 2008-01-30 雪印乳業株式会社 炭酸カルシウムスラリー組成物及びそれを配合したカルシウム強化飲料
JP2004147616A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Sanei Gen Ffi Inc 水難溶性ミネラル用分散剤
EP2699098A1 (en) * 2011-04-21 2014-02-26 Nestec S.A. Creamers and methods of making same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015141346A1 (ja) 2015-09-24
JP2015192653A (ja) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110189373A1 (en) Low protein and protein-free liquid, liquid concentrate and powder creamers, and process of making thereof
CN103748115A (zh) 高功能纤维素复合体
JP6441083B2 (ja) 分散安定性または再分散性が向上した粉末状の可食性植物加工物を含む飲料の製造方法
ES2759021T3 (es) Mezcla de polvo
JP5671563B2 (ja) 緑色系飲料及びその製造方法
JP4796033B2 (ja) トマトソース
JP6546405B2 (ja) カルシウム強化食品
US20140057038A1 (en) Process of obtaining a chia based energy drink
US20040234651A1 (en) Food-additive slurry composition and powder composition, and food composition containing these
JP4042977B2 (ja) 食品添加剤組成物の製造方法
JP2004057146A (ja) 食品添加剤組成物、及びこれを含有する食品組成物
JP6719779B2 (ja) 炭酸カルシウムを含む食品
CN109195447B (zh) 具有通过摇动而形成的泡沫的即饮型饮料
JP4833176B2 (ja) 鉄強化飲食品用組成物
TW201701763A (zh) 容器包裝之含乳的茶飲料及其製造方法
JP2016026499A (ja) 液状飲食品、インスタント嗜好性飲料用組成物、インスタント嗜好性飲料用組成物の製造方法、及び食感付与剤
JP4856042B2 (ja) 加熱殺菌済みパスタソース
JP4778929B2 (ja) 容器詰め緑色野菜レトルト加工食品の製造方法
JP2003235511A (ja) 食品添加用カルシウム剤組成物の製造方法および食品添加用カルシウム剤組成物
JP4354351B2 (ja) 乳飲料用安定剤及びその応用
JP6959669B2 (ja) 炭酸カルシウム、食品添加用炭酸カルシウム製剤及び食品
KR20150142724A (ko) 가용화 나노칼슘의 제조방법 및 이를 이용한 음료
JP7021396B2 (ja) 鉄含有組成物
KR20030091050A (ko) 미네랄 분산제, 및 이를 함유하는 미네랄 분산 슬러리 및미네랄 강화식품
JP2004147616A (ja) 水難溶性ミネラル用分散剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250