JP6545616B2 - 水銀を除去する吸着剤 - Google Patents

水銀を除去する吸着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6545616B2
JP6545616B2 JP2015516277A JP2015516277A JP6545616B2 JP 6545616 B2 JP6545616 B2 JP 6545616B2 JP 2015516277 A JP2015516277 A JP 2015516277A JP 2015516277 A JP2015516277 A JP 2015516277A JP 6545616 B2 JP6545616 B2 JP 6545616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
mercury
magnesium
ammonium
bromide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015516277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015523911A5 (ja
JP2015523911A (ja
Inventor
ジー. トラムポッシュ、ウォルター
ジー. トラムポッシュ、ウォルター
ミンナ、リチャード、エー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calgon Carbon Corp
Original Assignee
Calgon Carbon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calgon Carbon Corp filed Critical Calgon Carbon Corp
Publication of JP2015523911A publication Critical patent/JP2015523911A/ja
Publication of JP2015523911A5 publication Critical patent/JP2015523911A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545616B2 publication Critical patent/JP6545616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/64Heavy metals or compounds thereof, e.g. mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0259Compounds of N, P, As, Sb, Bi
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0274Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04 characterised by the type of anion
    • B01J20/0288Halides of compounds other than those provided for in B01J20/046
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/041Oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/043Carbonates or bicarbonates, e.g. limestone, dolomite, aragonite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/046Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium containing halogens, e.g. halides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/12Naturally occurring clays or bleaching earth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/30Alkali metal compounds
    • B01D2251/304Alkali metal compounds of sodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/402Alkaline earth metal or magnesium compounds of magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/404Alkaline earth metal or magnesium compounds of calcium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/25Coated, impregnated or composite adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/60Heavy metals or heavy metal compounds
    • B01D2257/602Mercury or mercury compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

関連出願書類の相互参照
本出願書類は、2012年6月11日に提出された標題「水銀を除去する吸着剤」である米国仮出願第61/658,258号、および2013年3月15日に提出された標題「水銀を除去する吸着剤」である米国特許出願第13/841,315号の優先権を請求するものであり、その全内容はこの参照により本明細書に組み込まれる。
水銀は既知の環境危険であり、ヒトおよびヒト以外の動物種に健康問題を引き起こす。米国では年間約50トンが大気中に放出され、放出される水銀のかなりの割合は電気公益事業などの石炭燃焼施設からの放出に由来する。市民の健康を守り、環境を保護するため、公益事業産業はシステムを開発、検証、実行し、その工場からの水銀放出レベルを削減し続けている。炭素質材料の燃焼では、水銀および他の好ましくない化合物が大気中に放出されないように、燃焼段階後にこれらの物質が捕捉および保持されるプロセスを有することが望ましい。
燃焼排ガスから水銀を除去する最も有望な解決策の1つは、活性炭注入(ACI)である。活性炭は、容易に調達でき、高度に多孔質の非毒性材料であり、水銀蒸気に高い親和性を示す。この技術は、都市ごみ焼却炉で使用するため、すでに確立されている。前記ACI技術は水銀除去に効果的であるが、活性炭と燃焼排ガスとの接触時間が短いと、前記活性炭の完全な吸着能力が効率的に利用されない。水銀は、炭素が燃焼排ガスに運ばれる間、ボイラーからのフライアッシュと一緒に吸着される。炭素およびフライアッシュは、電気集塵装置(ESP)またはバグハウスなどの微粒子捕捉装置によって取り除かれる。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、以下のものがある(国際出願日以降国際段階で引用された文献及び他国に国内移行した際に引用された文献を含む)。
(先行技術文献)
(特許文献)
(特許文献1) 米国特許第1,984,164号明細書
(特許文献2) 米国特許第3,194,629号明細書
(特許文献3) 米国特許第4,196,173号明細書
(特許文献4) 米国特許第4,491,609号明細書
(特許文献5) 米国特許第4,500,327号明細書
(特許文献6) 米国特許第4,708,853号明細書
(特許文献7) 米国特許第5,019,162号明細書
(特許文献8) 米国特許第5,064,805号明細書
(特許文献9) 米国特許第5,187,141号明細書
(特許文献10) 米国特許第5,336,835号明細書
(特許文献11) 米国特許第5,435,980号明細書
(特許文献12) 米国特許第5,695,726号明細書
(特許文献13) 米国特許第5,726,118号明細書
(特許文献14) 米国特許第6,589,318号明細書
(特許文献15) 米国特許第6,638,347号明細書
(特許文献16) 米国特許第6,719,828号明細書
(特許文献17) 米国特許第6,808,692号明細書
(特許文献18) 米国特許第6,818,043号明細書
(特許文献19) 米国特許第6,848,374号明細書
(特許文献20) 米国特許第6,878,358号明細書
(特許文献21) 米国特許第6,953,494号明細書
(特許文献22) 米国特許第6,960,329号明細書
(特許文献23) 米国特許第7,404,940号明細書
(特許文献24) 米国特許第7,435,286号明細書
(特許文献25) 米国特許第7,514,052号明細書
(特許文献26) 米国特許第8,080,088号明細書
(特許文献27) 米国特許第8,168,147号明細書
(特許文献28) 米国特許第8,309,046号明細書
(特許文献29) 米国特許出願公開第2004/0003716号明細書
(特許文献30) 米国特許出願公開第2004/0013589号明細書
(特許文献31) 米国特許出願公開第2004/0074391号明細書
(特許文献32) 米国特許出願公開第2004/0244657号明細書
(特許文献33) 米国特許出願公開第2005/0039598号明細書
(特許文献34) 米国特許出願公開第2005/0147549号明細書
(特許文献35) 米国特許出願公開第2006/0051270号明細書
(特許文献36) 米国特許出願公開第2006/0048646号明細書
(特許文献37) 米国特許出願公開第2006/0090646号明細書
(特許文献38) 米国特許出願公開第2006/0204418号明細書
(特許文献39) 米国特許出願公開第2006/0205592号明細書
(特許文献40) 米国特許出願公開第2007/0122327号明細書
(特許文献41) 米国特許出願公開第2007/0180990号明細書
(特許文献42) 米国特許出願公開第2007/0234902号明細書
(特許文献43) 米国特許出願公開第2008/0134888号明細書
(特許文献44) 米国特許出願公開第2008/0274874号明細書
(特許文献45) 米国特許出願公開第2009/0010828号明細書
(特許文献46) 米国特許出願公開第2009/0007785号明細書
(特許文献47) 米国特許出願公開第2009/0136401号明細書
(特許文献48) 米国特許出願公開第2012/0100053号明細書
(特許文献49) 米国特許出願公開第2012/0183458号明細書
(特許文献50) 米国特許出願公開第2010/0025302号明細書
(特許文献51) 米国特許出願公開第2011/0076210号明細書
(特許文献52) 米国特許第8,057,576号明細書
(特許文献53) 米国特許出願公開第2009/0081092号明細書
(特許文献54) 米国特許出願公開第2007/0234902号明細書
(特許文献55) 独国特許発明第588531号明細書4
(特許文献56) 特開昭49−53591号公報
(特許文献57) 特開昭49−53592号公報
(特許文献58) 欧州特許出願公開第0289809号明細書
(特許文献59) 国際公開第2007/112248号
(特許文献60) 国際公開第2011/127323号
(特許文献61) 国際公開第2012/030560号
(特許文献62) カナダ国特許出願公開第2036746号明細書
(特許文献63) 国際公開第03/093518号
(非特許文献)
(非特許文献1) GLEISER et al.,"Control of Mercury from MSW Combustors by Spray Dryer Absorption Systems and Activated Carbon Injection",Proceedings of an International Specialty Conference,Williamsburg,Virginia,March 1993.
(非特許文献2) GRANITE et al.,"Novel Sorbents for Mercury Removal from Flue Gas",Industrial & Engineering Chemistry Research (April 2000),39(4):1020−1029.
(非特許文献3) Office of Inspector General,Evaluation Report: Additional Analyses of Mercury Emissions Needed Before EPA Finalizes Rules for Coal−Fired Electric Utilities,Report No.2005−P−00003,February 3,2005,pp.1−54.
(非特許文献4) WHITE et al."Parametric Evaluation of Powdered Activated Carbon Injection for Control of Mercury Emissions from a Municipal Waste Combustor,"Paper No.92−40.06,1992 Annual Meeting,Air and Waste Management Association,Kansas City,Missouri,June 1992.
(非特許文献5) B−PACTM High Performance Mercury Sorbent,January 1,2004,retrieved from internet May 16,2014 at https://www.albermarle.com
(非特許文献6) FENG et al.,"Environmental Function Material,"Chemical Industry Press,page 136
(非特許文献7) European Search Report (Supplementary) for corresponding European Application No.13804633 dated February 8,2016
(非特許文献8) International Search Report dated October 11,2013 received for corresponding PCT/US2013/045061
(非特許文献9) YAN et al.,Bench−Scale Experimental Evaluation of Carbon Performance on Mercury Vapour Adsorption,pp.2401−2409 (2004); Fuel 83
(非特許文献10) GHORISHI et al.,An Experimental Study of Mercury Sorption by Activated Carbons and Calcium Hydroxide,pp.1−14 (1998),published paper 10/96−3−97; EPA,Office of Research and Development,Air Pollution Prevention & Control Division,presented at North American Waste to Energy Conference(April 1997)
(非特許文献11) MULLER et al.,Removal of Elemental Mercury from Bayer Stack Using Sulfur−Impregnated Activated Carbons,pp.133−142 (2012),Chemical Engineering Journal 211−212
(非特許文献12) LEE et al.,Gas−Phase Mercury removal by Carbon−Based Sorbents,pp.197−206 (2003),Fuel Processing Technology 84
(非特許文献13) LOU et al.,Stability of Mercury on Three Activated Carbon Sorbents,pp.679−685,(2006),Fuel Processing Technology 87
(非特許文献14) UDDIN et al.,Role of SO2 for Elemental Mercury Removal from Coal Combustion Flue Gas by Activated Carbon,pp.2284−2289(2008),Energy & Fuels,Vol.22,No.4
様々な実施形態が、標準的な試験法(ASTM)D−4607またはそれと同等の方法により決定した重量ヨウ素価(gravimetric iodine number)、および(ASTM)D−2854またはそれと同等の方法により決定した見掛け密度に基づき、容積ヨウ素価(volumetric iodine number)が450mg/ccを超える吸着物質を有する水銀吸着物質に関する。一部の実施形態では、前記容積ヨウ素価が約500mg/cc〜約650mg/ccである。前記吸着物質は、これに限定されるものではないが、活性炭、再活性炭、グラファイト、グラフェン、カーボンブラック、ゼオライト、シリカ、シリカゲル、粘土、およびその組み合わせを含む、当該分野で既知のいかなる物質とすることもできる。一部の特定の実施形態では、前記吸着物質の平均粒経(MPD)が約1μm〜約30μmである。特定の実施形態では、前記水銀吸着物質が、これに限定されるものではないが、塩素、臭素、ヨウ素、臭化アンモニウム、塩化アンモニウム、次亜塩素酸カルシウム、次亜臭素酸カルシウム、次亜ヨウ素酸カルシウム、塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、三塩化カリウム、三臭化カリウム、三ヨウ化カリウム、およびその組み合わせなどの1若しくはそれ以上の酸化剤を含んでもよく、前記1若しくはそれ以上の酸化剤は全吸着物質の約5重量%〜約50重量%としてもよい。特定の実施形態では、前記水銀吸着物質は、例えば、アンモニウム含有化合物、アンモニア含有化合物、アミン含有化合物、アミド含有化合物、イミン含有化合物、第4級アンモニウム含有化合物、およびその組み合わせなどの1若しくはそれ以上の窒素供給源を含んでもよく、前記1若しくはそれ以上の窒素供給源は全吸着物質の約5重量%〜約50重量%としてもよい。一部の実施形態では、前記1若しくはそれ以上の窒素供給源がヨウ化アンモニウム、臭化アンモニウム、または塩化アンモニウム、アミンハロゲン化物、第4級アンモニウムハロゲン化物、有機ハロゲン化物、およびその組み合わせであってもよい。さらなる実施形態では、前記水銀吸着物質が、これに限定されるものではないが、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム二水和物、およびその組み合わせなどのアルカリ性剤を含んでもよく、前記アルカリ性剤は吸着物質100グラムあたり約0.15当量以上の濃度で提供されてもよい。
他の実施形態は、標準的な試験法(ASTM)D−4607またはそれと同等の方法により決定した重量ヨウ素価、および(ASTM)D−2854またはそれと同等の方法により決定した見掛け密度に基づき、容積ヨウ素価が450mg/ccを超える吸着物質を含む燃焼排ガスから水銀を除去するシステムに関する。一部の実施形態では、前記容積ヨウ素価が約500mg/cc〜約650mg/ccである。前記システムは、これに限定されるものではないが、活性炭、再活性炭、グラファイト、グラフェン、ゼオライト、シリカ、シリカゲル、粘土、およびその組み合わせを含む、当該分野で既知のいかなる物質とすることもできる。一部の特定の実施形態では、前記吸着物質の平均粒経(MPD)が約1μm〜約30μmである。特定の実施形態では、前記システムは、これに限定されるものではないが、塩素、臭素、ヨウ素、臭化アンモニウム、塩化アンモニウム、次亜塩素酸カルシウム、次亜臭素酸カルシウム、次亜ヨウ素酸カルシウム、塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、三塩化カリウム、三臭化カリウム、三ヨウ化カリウム、およびその組み合わせなどの1若しくはそれ以上の酸化剤を含んでもよく、前記1若しくはそれ以上の酸化剤は全吸着物質の約5重量%〜約50重量%としてもよい。特定の実施形態では、前記システムは、例えば、アンモニウム含有化合物、アンモニア含有化合物、アミン含有化合物、アミド含有化合物、イミン含有化合物、第4級アンモニウム含有化合物、およびその組み合わせなどの1若しくはそれ以上の窒素供給源を含んでもよく、前記1若しくはそれ以上の窒素供給源は全吸着物質の約5重量%〜約50重量%としてもよい。一部の実施形態では、前記1若しくはそれ以上の窒素供給源はヨウ化アンモニウム、臭化アンモニウム、または塩化アンモニウム、アミンハロゲン化物、第4級アンモニウムハロゲン化物、有機ハロゲン化物、およびその組み合わせとしてもよい。さらなる実施形態では、前記システムが、これに限定されるものではないが、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム二水和物、およびその組み合わせなどのアルカリ性剤を含んでもよく、前記アルカリ性剤は吸着物質100グラムあたり約0.15当量以上の濃度で提供されてもよい。
さらなる実施形態は、標準的な試験法(ASTM)D−4607またはそれと同等の方法により決定した重量ヨウ素価、および(ASTM)D−2854またはそれと同等の方法により決定した見掛け密度に基づき、容積ヨウ素価が450mg/ccを超える吸着物質を、燃焼排ガス流に注入する工程を含む水銀除去法に関する。一部の実施形態では、前記吸着物質が約500mg/cc〜約650mg/ccの容積ヨウ素価を有してもよい。前記吸着物質は、例えば、活性炭、再活性炭、グラファイト、グラフェン、ゼオライト、シリカ、シリカゲル、粘土、およびその組み合わせとしてもよく、平均粒経(MPD)が約1μm〜約30μmであってもよい。前記吸着物質はさらに、上述の添加物のいずれかを含んでもよい。
以下の詳細な説明では、添付の図を参照し、図がその一部を形成している。図では、文脈でそうでないことを示していない限り、典型的には、同じ記号は同じ成分を識別する。詳細な説明、図、請求項で説明された具体例は、制限する意図はない。本明細書に示された主題の精神または範囲から離れずに、他の実施形態を利用し、他の変更を行うことができる。全体的に本明細書で説明され、図で図示されているとおり、本開示の態様は、広範な異なる形態で準備、提出、統合、分離、デザインすることができ、そのすべてが本明細書で明確に検討されている。
図1は、重量ヨウ素価と水銀の吸収との関係を示したグラフである。 図2は、容積ヨウ素価と吸着剤の水銀の吸収との関係を示したグラフである。
本組成および方法について説明する前に、記載された特定の工程、組成、または方法論は変化する可能性があるため、本発明はこれらに限定されるものではないことは理解されるものとする。説明に使用される用語は特定の説明または実施形態のみを説明する目的で使用されており、添付の請求項によってのみ限定される、本発明の範囲を制限する意図はないことも理解されるものとする。他に定義のない限り、本明細書で用いたすべての技術および科学用語は、当業者に一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書で説明されたものと同一または同等のいかなる方法および材料も、本発明の実施形態の実施または検証に用いることができるが、好ましい方法、装置、および材料が今回説明される。本明細書に記載されたすべての出版物は、この参照によりその全体が組み込まれる。本明細書中に、本発明が先願発明に基づき、そのような開示に先行する権利はないことの承認として解釈される事項はない。
本明細書および添付の請求項に用いるとおり、内容ではっきりそうでないことを示していない限り、単数形の「a」、「an」、および「the」は複数の言及も含むことにも注意する必要がある。したがって、例えば、「a combustion chamber(燃焼室)」の言及は、1若しくはそれ以上の燃焼室および当業者に周知のその同等物などの言及である。
本明細書に用いるとおり、「約」という用語は、使用される数値のプラスまたはマイナス10%を意味する。したがって、約50%は45〜55%の範囲を意味する。
本発明の実施形態は、燃焼排ガス流中の水銀除去能力を高めた水銀吸着剤に関する。そのような水銀吸着剤は、ヨウ素価300mg/gを超える水銀吸着物質を含み、他の実施形態では、前記水銀吸着物質のヨウ素価を約700mg/g〜約1500mg/gとしてもよい。さらに他の実施形態では、これらの水銀吸着剤が、前記水銀吸着物質の有効性をさらに高める1若しくはそれ以上の添加物を含んでもよい。
様々な実施形態の吸着剤組成の水銀吸着剤には、水銀に親和性を有するいかなる物質が含まれてもよい。例えば、一部の実施形態では、前記水銀吸着物質は、これに限定されるものではないが、活性炭、再活性炭、グラファイト、グラフェン、ゼオライト、シリカ、シリカゲル、粘土、およびその組み合わせを含む、水銀に親和性を有する多孔質吸着剤とすることができ、特定の実施形態では、前記水銀吸着物質が活性炭である。前記水銀吸着物質はいかなる平均粒経(MPD)を有していてもよい。例えば、一部の実施形態では、前記水銀吸着物質のMPDは約0.1μm〜約100μmであり、他の実施形態では、前記MPDは約1μm〜約30μmである。さらに他の実施形態では、前記水銀吸着物質のMPDが約15μm未満であり、一部の特定の実施形態では、前記MPDが約2μm〜約10μm、約4μm〜約8μm、または約5μmまたは約6μmである。特定の実施形態では、前記水銀吸着物質のMPDが約12μm未満であり、一部の実施形態では7μm未満であり、これは水銀酸化の選択性を向上させる可能性がある。
特定の実施形態では、前記水銀吸着剤がヨウ素価が300mg/gを超えることで判断されるとおり、高い活性を有してもよい。ヨウ素価は、溶液からのヨウ素の吸収を基に、吸着物質の性能を特徴付けるために利用される。これにより、前記吸着物質の細孔容積が示される。より具体的には、ヨウ素価は、残留ろ液のヨウ素濃度が標準の0.02の場合に、炭素1グラムあたりに吸収されるヨウ素のミリグラム数と定義される。吸収されるヨウ素量が多いと、前記活性炭が吸収に使える表面積が広く、活性レベルが高いことを示す。そのため、「ヨウ素価」が高いことは、活性が高いことを示す。本明細書で使用されるとおり、「ヨウ素価」の用語は重量ヨウ素価または容積ヨウ素価を指すことができる。重量ヨウ素価は、この参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、標準的な試験法(ASTM)D−4607、またはそれと同等の方法を利用して決定することができる。容積ヨウ素価は、前記重量ヨウ素価(吸収されたヨウ素のmg/炭素のグラム)と前記活性炭の見掛け密度(炭素のグラム/炭素のcc)の積であり、見掛け密度はこの参照によりその全体が本明細書に組み込まれるASTM D−2854、またはそれと同等の方法により決定することができる。他の実施形態では、ASTMの見掛け密度試験を適切に行うことができない、顆粒または粉末状炭素または他のいかなる炭素形態についても、前記見掛け密度を水銀多孔度測定試験ASTM 4284−12により決定し、1ポンド/平方インチの実際の圧力で、水銀の侵入容積により空隙容量を決定することができる。この侵入容積により炭素サンプルの空隙容量を明確にし、炭素粒子密度を計算することができ、前記見掛け密度は、次に、前記炭素サンプルを高密度充填した容器でこの空隙比の粒子密度を補正することで計算される。前記サンプルの粒子サイズが典型的な3倍の範囲では、前記空隙比は40%である。そのため、見掛け密度の計算値(g.炭素/cc.炭素容器)=粒子密度(g.炭素/cc.炭素粒子容積)*(100%−40%空隙)/100%である。この結果は活性に基づく容積であり、単位は炭素1ccあたりの吸収されたヨウ素のmg数である。
水銀吸着に典型的に使用される吸着物質は、重量ヨウ素価に基づき、ヨウ素価が約300mg/g〜約400mg/gであり、これは水銀吸着の特徴において、さらに高いヨウ素価を有する吸着物質と同等の性能を示すと考えられる。本発明の様々な実施形態が、重量ヨウ素価が400mg/g、500mg/g、600mg/g、700mg/g、800mg/g、900mg/gを超えるなど、またはこの間のいかなる重量ヨウ素価も有する吸着物質を含む、水銀吸着剤に関する。他の実施形態では、前記吸着物質は約500mg/g〜約1500mg/g、約700mg/g〜約1200mg/g、または約800mg/g〜約1100mg/gのヨウ素価、またはこれらの典型的範囲間のいかなる重量ヨウ素価も有することができる。さらなる実施形態では、これらの典型的範囲内のヨウ素価を示す水銀吸着剤が、活性炭または炭素質チャーであってもよい。
容積ヨウ素価法で決定されるとおり、水銀を吸着させる吸着物質は、容積ヨウ素価を約350mg/cc〜約800mg/ccとすることができる。本明細書で説明される発明の実施形態では、前記容積ヨウ素価が400mg/cc、500mg/cc、600mg/cc、700mg/ccを超えるなど、またはこの間のいかなる容積ヨウ素価であってもよい。他の実施形態では、前記吸着物質が約350mg/cc〜約650mg/cc、約400mg/cc〜約600mg/cc、約500mg/cc〜約600mg/cc、約500mg/cc〜約700mg/ccの容積ヨウ素価、またはこの範囲の間のいかなる容積ヨウ素価を有してもよい。さらなる実施形態では、これらの典型的範囲内のヨウ素価を示す水銀吸着剤が活性炭または炭素質チャーであり、特定の実施形態では、これらの容積ヨウ素価400mg/cc以上を示す活性炭または炭素質チャーを、容積ヨウ素価400mg/cc未満を示す活性炭または炭素質チャーと併用してもよい。
理論に縛られることは望まないが、これらの典型的範囲内のヨウ素価を有する吸着物質は、約300mg/g〜約400mg/gの一般的に利用される範囲の重量ヨウ素価を有する吸着物質よりも吸着力が向上していてもよい。例えば、特定の実施形態において、約700mg/g〜約1200mg/gの重量ヨウ素価または約500mg/cc〜約2200mg/ccの容積ヨウ素価を有する活性炭では、従来の活性炭で吸着される水銀量を吸着するために必要な量がおよそ半分である。そのため、特定の実施形態は、約700mg/g〜約1200mg/gのヨウ素価または約500mg/cc〜約2200mg/ccの容積ヨウ素価を有する約5lbs/hr〜約10lbs/hrの活性炭が、約500mg/gの重量ヨウ素価を有する約15lbs/hrの活性炭と等量の水銀を吸収することができる方法に関する(実施例1参照)。
さらなる他の実施形態では、上述の吸着物質のすべてを水銀吸着を向上させる1若しくはそれ以上の酸化剤で処理することができる。例えば、一部の実施形態では、前記酸化剤を、無機ハロゲン塩を含むハロゲン塩とすることができ、臭素には臭化物、臭素酸塩、および次亜臭素酸塩を含み、ヨウ素にはヨウ化物、ヨウ素酸塩、および次亜ヨウ素酸塩を含み、塩素は塩化物、塩素酸塩、および次亜塩素酸塩とすることができる。特定の実施形態では、前記無機ハロゲン塩が、ハロゲン塩を含むアルカリ金属またはアルカリ土類元素であり、前記無機ハロゲン塩はリチウム、ナトリウム、およびカリウムなどのアルカリ金属、またはマグネシウム、およびカルシウム対イオンなどのアルカリ土類元素と結合している。アルカリ金属およびアルカリ土類金属対イオンを含む無機ハロゲン塩の限定されない例には、次亜塩素酸カルシウム、次亜臭素酸カルシウム、次亜ヨウ素酸カルシウム、塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、三塩化カリウム、三臭化カリウム、三ヨウ化カリウムなどを含む。前記酸化剤は、前記組成物中にいかなる濃度で含まれてもよく、一部の実施形態では、本発明で実施される前記組成物中に酸化剤が含まれない。酸化剤が含まれる実施形態では、酸化剤の量を総吸着剤の約5重量%以上、約10重量%以上、約15重量%以上、約20重量%以上、約25重量%以上、約30重量%以上、約40重量%以上、または約5重量%〜約50重量%、約10重量%〜約40重量%、約20重量%〜約30重量%、またはこの間のいずれかの量とすることができる。
さらなる実施形態では、上述の吸着物質のいずれかを1若しくはそれ以上の窒素供給源で処理することができる。そのような試薬の窒素供給源はいかなる窒素供給源としてもよく、当該分野で既知であり、例えば、アンモニウム、アンモニア、アミン、アミド、イミン、第4級アンモニウムなどが含まれる可能性がある。特定の実施形態において、前記試薬は例えば、塩素、臭素、ヨウ素、ヨウ化アンモニウム、臭化アンモニウム、または塩化アンモニウムなどのアンモニウムハロゲン化物、アミンハロゲン化物、第4級アンモニウムハロゲン化物、または有機ハロゲン化物およびその組み合わせである。一部の実施形態では、前記窒素含有試薬がアンモニウムハロゲン化物、アミンハロゲン化物、または第4級アンモニウムハロゲン化物であり、特定の実施形態では、前記試薬が臭化アンモニウムなどのアンモニウムハロゲン化物である。様々な実施形態において、前記窒素含有試薬を総吸着剤の約5重量%以上、約10重量%以上、約15重量%以上、約20重量%以上、約25重量%以上、約30重量%以上、約40重量%以上、または約5重量%〜約50重量%、約10重量%〜約40重量%、約20重量%〜約30重量%、またはこの間のいずれかの量とすることができる。
前記アンモニウムハロゲン化物、アミンハロゲン化物、または第4級アンモニウムハロゲン化物は一部の実施形態ではなくてもよく、他の実施形態では、前記アンモニウムハロゲン化物、アミンハロゲン化物、または第4級アンモニウムハロゲン化物が前記吸着剤組成に含まれる唯一の添加物であってもよく、さらに他の実施形態では、前記アンモニウムハロゲン化物、アミンハロゲン化物、または第4級アンモニウムハロゲン化物を、例えば、ハロゲン化物塩、ハロゲン化金属塩、アルカリ性剤などの他の試薬と混合し、本発明に含まれる組成物または吸着物質を調製してもよい。特定の実施形態では、吸着剤が臭化ナトリウム(NaBr)、臭化カリウム(KBr)、または臭化アンモニウム(NHBr)などの少なくとも1つのハロゲン塩を含んでもよい。
一部の実施形態では、前記吸着物質を、例えばアルカリ性剤などの酸性ガス抑制試薬と併用してもよい。多数のアルカリ性剤が当該分野で知られており、現在、燃焼排ガスから硫黄酸化物種を除去するために利用されており、そのようなアルカリ性剤を本発明でも使用することができる。例えば、様々な実施形態において、前記アルカリ性添加物はアルカリ酸化物、アルカリ土類酸化物、水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、リン酸塩、ケイ酸塩、アルミン酸塩、およびその組み合わせとすることができ、特定の実施形態では、前記アルカリ性剤は炭酸カルシウム(CaCO、石灰石)、酸化カルシウム(CaO、石灰)、水酸化カルシウム(Ca(OH)、消石灰)、炭酸マグネシウム(MgCO、白雲石)、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、酸化マグネシウム(MgO)、炭酸ナトリウム(NaCO)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、セスキ炭酸ナトリウム二水和物(NaH(CO・2HO、trona)、およびその組み合わせとすることができる。様々な実施形態において、前記アルカリ性剤は吸収物質100グラムあたり約0.15当量以上の濃度で提供することができ、前記アルカリ性剤1当量は水酸基イオン1モルを生成するまたは水素イオン1モルと反応させるために必要な量と定義される。特定の実施形態において、そのようなアルカリ性剤は、例えば、純物質が100m/gを超えるなど、比較的表面積が大きい。表面積が大きな物質は、ハロゲン化合物および他の追加酸化剤を補足して水銀元素を酸化しながら、酸性気体またはSOの軽減速度および能力を改善する。アルカリ性試薬は極性の高い物質であり、様々な実施形態において水と関連および結合することができるため、アルカリ性剤は物理的混合剤として一次水銀吸着剤と混合し、前記吸着剤表面に存在するか、吸着剤の細孔構造の中に入っている可能性がある。
他の実施形態では、前記水銀吸着物質を、例えば、水の吸着および輸送、または同様の結果をもたらす吸着剤の他の処理を妨げる、1若しくはそれ以上の疎水性強化試薬を用い、前記吸着物質の疎水性を上昇させるために処理することができる。実施形態は、処理に用いた水銀吸着物質の種類または前記水銀吸着物質を疎水性強化試薬と処理した方法に限定されない。例えば、一部の実施形態では、前記水銀吸着物質を、前記表面と永久的な結合を形成することのできる、一定量の1若しくはそれ以上のハロゲン元素で処理することができる。前記ハロゲン元素はフッ素(F)、塩素(Cl)、または臭素(Br)など、いずれのハロゲンであってもよく、特定の実施形態では、前記ハロゲン元素はフッ素(F)である。他の実施形態では、前記水銀吸着物質にフッ化塩、有機フッ素化合物、またはTEFLON(登録商標)などのフッ素化ポリマーなどの疎水性強化試薬を処理することができる。
そのような実施形態では、有機フッ素化合物またはフッ素化ポリマーにより前記水銀吸着物質を研磨することで、処理を完了することができる。さらに他の実施形態では、前記水銀吸着物質として使用される炭素吸着剤を、約400℃または600℃または800℃を超えるような高温で、これに限定されるものではないが、塩酸、硝酸、ホウ酸、および硫酸などの鉱酸と処理することができる。前記酸の濃度は上記処理において重要ではなく、1.0重量%以下の濃度を使用することができる。理論に縛られることは望まないが、上記処理は疎水性を向上し、酸素および水存在下での二酸化硫黄から硫酸への触媒的酸化の活性を低下させる可能性がある。上記処理の根拠は、高い接触pH、および上記処理を行わなかった場合の同様の炭素と比較し、前記炭素のみで過酸化水素を分解する傾向が低下したことにみることができる。
前記吸着物質は、当該分野で既知のいかなる方法によっても、酸化剤、窒素含有化合物、疎水性試薬、酸性ガス抑制試薬、または他の水銀除去剤(総称として「添加物」)と併用することができる。例えば、一部の実施形態では、前記吸着物質を添加物の液体混合物に浸す、または添加物の液体混合物を前記吸着物質に噴霧する、またはそれ以外の場合は塗布する含浸により、前記1若しくはそれ以上の添加物が前記吸着物質の表面に導入される。そのような含浸プロセスにより、吸着物質では前記添加物が前記吸着物質表面に分散される。
他の様々な実施形態では、前記吸着物質の処理において乾燥混合として1若しくはそれ以上の添加物を併用し、吸着剤の粒子を実質的に同サイズの添加物粒子と分離してもよい。例えば、一部の実施形態では、平均粒経(MPD)約12μm以下、約10μm以下、または約7μm未満まで、活性炭を1若しくはそれ以上添加物と同時研磨することで提供される。理論に縛られることは望まないが、同時研磨により前記吸着剤及び添加物の平均粒経を低下させると、前記吸着剤と前記添加物を近接して局在化させることができるが、前記添加物は前記吸着剤の細孔構造には含まれない。これらの乾燥混合は、迅速で選択的な水銀吸着を促進する上で驚くほど効果的であることがわかった。この効果は、前記吸着剤の全成分を混合および同時研磨するか、そうでない場合は平均粒子径約12μm以下に選別する場合に特に有効であることが示された。同時研磨はいかなる方法でも実行することができる。例えば、様々な実施形態において、前記同時研磨は、皿形粉砕、ローラーミル、ボールミル、ジェットミル、または他のミル、または乾燥固体の粒子サイズを減少させる、当業者に既知のいかなる研磨装置を用いても実行することができる。
理論に縛られることは望まないが、MPDが小さいと、水銀を効果的に酸化させるハロゲン化物としての水銀吸着の選択性が向上する可能性がある。そのため、吸着物質と添加物の乾燥混合により、より高い割合で注入された吸着剤に活性ハロゲン化物およびアルカリ性試薬を含めることができる。添加物、例えば市販の臭化炭素吸着剤の水溶液で処理することにより、添加剤を浸透させた水銀吸着剤、特に元素臭素を浸透させた水銀吸着剤は、前記吸着剤表面に保持できる添加物の割合がわずかのみであり、浸透させると多孔質水銀吸着剤の細孔を詰まらせ、水銀吸着に利用できる表面積が減少する傾向がある。これに対し、乾燥混合物中の添加物の割合は、約10重量%、約15重量%以約20重量%、または約30重量%を超える割合、および約50重量%まで、約60重量%まで、または約70重量%までとすることができ、この割合では水銀吸着効率の低下は示されない。
一部の実施形態では同時研磨が有用であるが、いかなる方法でも吸着物質と添加物を併用することができる。例えば、一部の実施形態では、次に燃焼排ガス流に注入することのできる単一の水銀吸着剤に前記物質を混合することにより、吸着物質と1若しくはそれ以上の添加物を混合してもよい。他の実施形態では、前記吸着物質および前記1若しくはそれ以上の添加物を別の容器に入れ、同時に燃焼排ガス流に注入できるように、使用中に混合してもよい。
さらなる実施形態は、吸着物質および1若しくはそれ以上の酸化剤、窒素含有化合物、疎水性試薬、酸性ガス抑制試薬、または他の水銀除去剤を含め、上記の水銀吸着剤を含む水銀吸着剤を燃焼排ガス流に注入することで、燃焼排ガスから水銀を除去する方法に関する。本明細書で説明した吸着剤は、いかなる燃料排ガス流の水銀も吸着するために使用することができる。例えば、様々な実施形態の吸着剤を燃焼排ガス流に利用することができ、燃焼排ガス流はSO含有量がまったくないか非常に低いか、または燃焼排ガス流にHCl、HF、またはNO種などの他の酸性気体が高濃度で含まれることがある。
一部の実施形態において、前記水銀吸着物質と1若しくはそれ以上の添加物は、例えば、前記水銀吸着物質と前記1若しくはそれ以上の添加物を混合することにより、前記燃焼排ガス流に注入する前に混合することができる。他の実施形態では、前記水銀吸着物質と1若しくはそれ以上の添加物は個別に前記燃焼排ガス流に注入し、前記燃焼排ガス流自体の中で混合することができる。さらに他の実施形態では、前記水銀吸着物質および前記1若しくはそれ以上の添加物を、異なる燃焼排ガス流の割合で燃焼排ガス流に導入してもよい。例えば、一部の実施形態では、すべての吸着物質および添加物を、同時に、同じ燃焼排ガス流の割合で、前記燃焼排ガス流に導入してもよい。他の実施形態では、例えばハロゲン化物塩などの添加物をボイラーまたは前記燃焼排ガス流の上流部分に導入し、前記吸着剤および1若しくはそれ以上の追加添加物を、1若しくはそれ以上の前記燃焼排ガス流の下流部分で、前記燃焼ガス流に同時にまたは別に導入してもよい。
本発明は、特定の好ましい実施形態に関してかなり詳細に説明したが、他の形態も可能である。したがって、添付の請求項の精神と範囲は、本明細書に含まれる記載および好ましい形態に限定されるものではない。本発明の様々な観点が、以下の制限のない例に準拠して説明される。
様々な活性レベルの活性炭について、燃焼排ガスからの水銀除去能力を検討した。活性は、重量ヨウ素価(ASTM D−4607)、および前記顆粒物質の密度を用い、重量ヨウ素価を容積ベースに換算した容積ヨウ素価(ASTM D2854)を基にした。炭素のサイズはすべて約7umであり、単独または30%w/wの臭化アンモニウムとの乾燥混合物で電気集塵装置(ESP)の試験燃焼排ガス上流に注入した。結果はlbs/hrで報告し、前記燃焼排ガス流中の水銀を90%除去する必要があった。
図1および2は、ベース炭素量(添加物なし)および30%w/wの臭化アンモニウムとの乾燥混合物中のベース炭素量の性能曲線を示す。図1は重量ヨウ素価(mg/g)と90%の水銀を除去するために必要な吸着剤の量との関係を示し、図2は、容積ヨウ素価(mg/cc)と90%の水銀を除去するために必要な吸着剤の量との関係を示す。表1は、見掛け密度と、前記容積ヨウ素価を計算するために必要な重量ヨウ素価を示す。
Figure 0006545616
図1および2に図示するとおり、前記燃焼排ガス流から水銀を90%除去するためには、重量ヨウ素価462mg/gおよび容積ヨウ素価約382mg/ccを有する15.4lbs/hrの炭素が必要である。これに対し、重量ヨウ素価1150mg/gおよび容積ヨウ素価約6102mg/ccを有する活性炭では、前記燃焼排ガス流から水銀を90%除去するため、約8.3lbs/hrが必要である。これにより、ヨウ素価で決定した活性が40%上昇すると、燃料排ガス流から水銀を90%除去するために必要な活性炭の量は約45%減少する。
また、図1および2は、30%w/wの添加物(臭化アンモニウム)を含む炭素の性能曲線を示し、前記ESPの燃焼排ガス上流に注入する前に乾燥混合物中の活性炭と混合する。最初に、462mg/gの重量ヨウ素価を有する活性炭に臭化アンモニウムを加えることで、前記燃焼排ガス流から90%の水銀を除去するために必要な活性炭の量が(15.4lbs/hrから6.2lbs/hrに)40%減少したことが観察された。水銀の吸着は、ヨウ素価に基づき、より高い活性を有する吸着剤を導入することで、さらに向上した。具体的には、活性炭が重量ヨウ素価1150mg/gおよび容積ヨウ素価約610mg/ccを有する場合、前記燃焼排ガスから90%の水銀を除去するため、1.8lbs/hrの活性炭が必要である。これは、燃焼排ガス流中の水銀量を90%減少させるために必要な活性炭の量が60%減少することを表す。さらに、活性炭と臭化アンモニウム混合物による性能曲線は非線形の関係を示しており、これは、臭化アンモニウムの添加と容積および重量ヨウ素価双方との相乗的相互作用を示している可能性がある。
また、図2は、臭化アンモニウムが混合物として存在する場合、前記容積ヨウ素価が約500mg/ccを超える場合に必要な炭素量の非線形的減少を示している。さらに図2では、ベース炭素量の容積ヨウ素価が増加しても、この物質の性能に大きな影響はない。

Claims (42)

  1. 500mg/cc〜650mg/ccの容積ヨウ素価を有する吸着物質を有する水銀吸着物質であって、前記吸着物質は、石炭に由来する活性炭であり、かつ約15μm未満の平均粒経(MPD)を有する、水銀吸着物質
  2. 請求項1記載の水銀吸着物質において、前記平均粒経(MPD)は約12μm未満である水銀吸着物質。
  3. 請求項1記載の水銀吸着物質であって、さらに、1若しくはそれ以上の酸化剤を有する水銀吸着物質。
  4. 請求項記載の水銀吸着物質において、前記1若しくはそれ以上の酸化剤は、塩素、臭素、ヨウ素、臭化アンモニウム、塩化アンモニウム、次亜塩素酸カルシウム、次亜臭素酸カルシウム、次亜ヨウ素酸カルシウム、塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、三塩化カリウム、三臭化カリウム、三ヨウ化カリウム、およびその組み合わせから成る群から選択されるものである水銀吸着物質。
  5. 請求項記載の水銀吸着物質において、前記1若しくはそれ以上の酸化剤は、全吸着物質の約5重量%〜約50重量%を有するものである水銀吸着物質。
  6. 請求項1記載の水銀吸着物質であって、さらに、1若しくはそれ以上の窒素供給源を有する水銀吸着物質。
  7. 請求項記載の水銀吸着物質において、前記1若しくはそれ以上の窒素供給源は、アンモニウム含有化合物、アンモニア含有化合物、アミン含有化合物、アミド含有化合物、イミン含有化合物、第4級アンモニウム含有化合物、およびその組み合わせから成る群から選択されるものである水銀吸着物質。
  8. 請求項記載の水銀吸着物質において、前記1若しくはそれ以上の窒素供給源は、ヨウ化アンモニウム、臭化アンモニウム、または塩化アンモニウム、アミンハロゲン化物、第4級アンモニウムハロゲン化物、およびその組み合わせから成る群から選択されるものである水銀吸着物質。
  9. 請求項記載の水銀吸着物質において、前記1若しくはそれ以上の窒素供給源は、全吸着物質の約5重量%〜約50重量%を有するものである水銀吸着物質。
  10. 請求項1記載の水銀吸着物質であって、さらに、アルカリ性剤を有する水銀吸着物質。
  11. 請求項10記載の水銀吸着物質において、前記アルカリ性剤は、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム二水和物、およびその組み合わせから成る群から選択されるものである水銀吸着物質。
  12. 請求項10記載の水銀吸着物質において、前記アルカリ性剤は、吸着物質100グラムあたり約0.15当量またはそれ以上の濃度で提供されるものである水銀吸着物質。
  13. 水銀吸着物質であって、
    500mg/cc〜650mg/ccの容積ヨウ素価を有する吸着物質であって、前記吸着物質が石炭に由来する活性炭であり、かつ約15μm未満の平均粒経(MPD)を有する、前記吸着物質と、
    1若しくはそれ以上の酸化剤と、
    1若しくはそれ以上の窒素供給源と
    を有する水銀吸着物質。
  14. 請求項13記載の水銀吸着物質において、前記1若しくはそれ以上の酸化剤は、塩素、臭素、ヨウ素、臭化アンモニウム、塩化アンモニウム、次亜塩素酸カルシウム、次亜臭素酸カルシウム、次亜ヨウ素酸カルシウム、塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、三塩化カリウム、三臭化カリウム、三ヨウ化カリウム、およびその組み合わせから成る群から選択されるものである水銀吸着物質。
  15. 請求項13記載の水銀吸着物質において、前記1若しくはそれ以上の窒素供給源は、ヨウ化アンモニウム、臭化アンモニウム、または塩化アンモニウム、アミンハロゲン化物、第4級アンモニウムハロゲン化物、およびその組み合わせから成る群から選択されるものである水銀吸着物質。
  16. 水銀吸着物質であって、
    500mg/cc〜650mg/ccの容積ヨウ素価を有する吸着物質であって、前記吸着物質が石炭に由来する活性炭であり、かつ約15μm未満の平均粒経(MPD)を有する、前記吸着物質と、
    1若しくはそれ以上の酸化剤と、
    1若しくはそれ以上のアルカリ性剤と
    を有する水銀吸着物質。
  17. 請求項16記載の水銀吸着物質において、前記1若しくはそれ以上の酸化剤は、塩素、臭素、ヨウ素、臭化アンモニウム、塩化アンモニウム、次亜塩素酸カルシウム、次亜臭素酸カルシウム、次亜ヨウ素酸カルシウム、塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、三塩化カリウム、三臭化カリウム、三ヨウ化カリウム、およびその組み合わせから成る群から選択されるものである水銀吸着物質。
  18. 請求項16記載の水銀吸着物質において、前記アルカリ性剤は、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム二水和物、およびその組み合わせから成る群から選択されるものである水銀吸着物質。
  19. 燃焼排ガスから水銀を除去するシステムであって、前記システムは500mg/cc〜650mg/ccの容積ヨウ素価を有する吸着物質を有し、前記吸着物質は、石炭に由来する活性炭であり、かつ約15μm未満の平均粒経(MPD)を有するシステム。
  20. 請求項19記載のシステムにおいて、前記平均粒経(MPD)は約12μm未満であるシステム。
  21. 請求項19記載のシステムであって、さらに、1若しくはそれ以上の酸化剤を有するシステム。
  22. 請求項21記載のシステムにおいて、前記1若しくはそれ以上の酸化剤は、塩素、臭素、ヨウ素、臭化アンモニウム、塩化アンモニウム、次亜塩素酸カルシウム、次亜臭素酸カルシウム、次亜ヨウ素酸カルシウム、塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、三塩化カリウム、三臭化カリウム、三ヨウ化カリウム、およびその組み合わせから成る群から選択されるものであるシステム。
  23. 請求項21記載のシステムにおいて、前記1若しくはそれ以上の酸化剤は、全吸着物質の約5重量%〜約50重量%を有するものであるシステム。
  24. 請求項19記載のシステムであって、さらに、1若しくはそれ以上の窒素供給源を有するシステム。
  25. 請求項24記載のシステムにおいて、前記1若しくはそれ以上の窒素供給源は、アンモニウム含有化合物、アンモニア含有化合物、アミン含有化合物、アミド含有化合物、イミン含有化合物、第4級アンモニウム含有化合物、およびその組み合わせから成る群から選択されるものであるシステム。
  26. 請求項24記載のシステムにおいて、前記1若しくはそれ以上の窒素供給源は、ヨウ化アンモニウム、臭化アンモニウム、または塩化アンモニウム、アミンハロゲン化物、第4級アンモニウムハロゲン化物、およびその組み合わせから成る群から選択されるものであるシステム。
  27. 請求項24記載のシステムにおいて、前記1若しくはそれ以上の窒素供給源は、全吸着物質の約5重量%〜約50重量%を有するものであるシステム。
  28. 請求項19記載のシステムであって、さらに、アルカリ性剤を有するシステム。
  29. 請求項28記載のシステムにおいて、前記アルカリ性剤は、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム二水和物、およびその組み合わせから成る群から選択されるものであるシステム。
  30. 請求項28記載のシステムにおいて、前記アルカリ性剤は、吸着物質100グラムあたり約0.15当量またはそれ以上の濃度で提供されるものであるシステム。
  31. 水銀を除去する方法であって、
    500mg/cc〜650mg/ccの容積ヨウ素価を有する吸着物質を注入する工程を有し、前記吸着物質は、石炭に由来する活性炭であり、かつ約15μm未満の平均粒経(MPD)を有する方法。
  32. 請求項31記載の方法において、前記平均粒経(MPD)は約12μm未満である方法。
  33. 請求項31記載の方法であって、さらに、1若しくはそれ以上の酸化剤を有する方法。
  34. 請求項33記載の方法において、前記1若しくはそれ以上の酸化剤は、塩素、臭素、ヨウ素、臭化アンモニウム、塩化アンモニウム、次亜塩素酸カルシウム、次亜臭素酸カルシウム、次亜ヨウ素酸カルシウム、塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、三塩化カリウム、三臭化カリウム、三ヨウ化カリウム、およびその組み合わせから成る群から選択されるものである方法。
  35. 請求項33記載の方法において、前記1若しくはそれ以上の酸化剤は、全吸着物質の約5重量%〜約50重量%を有するものである方法。
  36. 請求項31記載の方法であって、さらに、1若しくはそれ以上の窒素供給源を有する方法。
  37. 請求項36記載の方法において、前記1若しくはそれ以上の窒素供給源は、アンモニウム含有化合物、アンモニア含有化合物、アミン含有化合物、アミド含有化合物、イミン含有化合物、第4級アンモニウム含有化合物、およびその組み合わせから成る群から選択されるものである方法。
  38. 請求項36記載の方法において、前記1若しくはそれ以上の窒素供給源は、ヨウ化アンモニウム、臭化アンモニウム、または塩化アンモニウム、アミンハロゲン化物、第4級アンモニウムハロゲン化物、およびその組み合わせから成る群から選択されるものである方法。
  39. 請求項36記載の方法において、前記1若しくはそれ以上の窒素供給源は、全吸着物質の約5重量%〜約50重量%を有するものである方法。
  40. 請求項31記載の方法であって、さらに、アルカリ性剤を有する方法。
  41. 請求項40記載の方法において、前記アルカリ性剤は、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム二水和物、およびその組み合わせから成る群から選択されるものである方法。
  42. 請求項40記載の方法において、前記アルカリ性剤は、吸着物質100グラムあたり約0.15当量またはそれ以上の濃度で提供されるものである方法。
JP2015516277A 2012-06-11 2013-06-11 水銀を除去する吸着剤 Active JP6545616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261658258P 2012-06-11 2012-06-11
US61/658,258 2012-06-11
US13/841,315 US20130330257A1 (en) 2012-06-11 2013-03-15 Sorbents for removal of mercury
US13/841,315 2013-03-15
PCT/US2013/045061 WO2013188327A1 (en) 2012-06-11 2013-06-11 Sorbents for removal of mercury

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018000627A Division JP2018089624A (ja) 2012-06-11 2018-01-05 水銀を除去する吸着剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015523911A JP2015523911A (ja) 2015-08-20
JP2015523911A5 JP2015523911A5 (ja) 2016-07-07
JP6545616B2 true JP6545616B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=49715470

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516277A Active JP6545616B2 (ja) 2012-06-11 2013-06-11 水銀を除去する吸着剤
JP2018000627A Pending JP2018089624A (ja) 2012-06-11 2018-01-05 水銀を除去する吸着剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018000627A Pending JP2018089624A (ja) 2012-06-11 2018-01-05 水銀を除去する吸着剤

Country Status (12)

Country Link
US (3) US20130330257A1 (ja)
EP (1) EP2858747B1 (ja)
JP (2) JP6545616B2 (ja)
KR (1) KR102217230B1 (ja)
CN (2) CN104602806A (ja)
AU (3) AU2013274508A1 (ja)
CA (1) CA2876269C (ja)
HK (1) HK1246730A1 (ja)
IN (1) IN2015MN00069A (ja)
MX (1) MX371091B (ja)
PL (1) PL2858747T3 (ja)
WO (1) WO2013188327A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8883099B2 (en) * 2012-04-11 2014-11-11 ADA-ES, Inc. Control of wet scrubber oxidation inhibitor and byproduct recovery
US20130330257A1 (en) 2012-06-11 2013-12-12 Calgon Carbon Corporation Sorbents for removal of mercury
CN104428246A (zh) * 2012-07-10 2015-03-18 美利肯公司 活性碳制品和组合物及其制备方法
US9308518B2 (en) * 2013-02-14 2016-04-12 Calgon Carbon Corporation Enhanced sorbent formulation for removal of mercury from flue gas
US20160236136A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 Clyde Bergemann Power Group Americas Inc. Apparatus and method of using sound waves to reduce sorbent consumption in dry sorbent injection air pollution control systems
US9827551B2 (en) 2015-02-27 2017-11-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Flue gas purification system and process using a sorbent polymer composite material
WO2016176290A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Cabot Corporation Sorbent blend compositions for mercury removal from flue gases
US20160339385A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Calgon Carbon Corporation Sorbents for removal of mercury
WO2017027230A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Calgon Carbon Corporation Enhanced sorbent formulation for removal of mercury from flue gas
CR20180167A (es) 2015-08-21 2018-06-14 Ecolab Usa Inc Complejación y eliminación del mercurio de sistemas de desulfuración de gas de combustión
PE20180862A1 (es) 2015-08-21 2018-05-22 Ecolab Usa Inc Formacion de complejos y remocion de mercurio de los sistemas de desulfuracion de gases de combustion
BR112018003056B1 (pt) 2015-08-21 2022-09-13 Ecolab Usa Inc Método e uso de ácido peracético para reduzir emissões de mercúrio
CN105148865A (zh) * 2015-09-01 2015-12-16 安徽省含山县天顺环保设备有限公司 一种气体吸附剂
JP6183441B2 (ja) * 2015-11-24 2017-08-23 栗田工業株式会社 酸性ガス処理剤および酸性ガス処理方法
CN105854815A (zh) * 2016-06-16 2016-08-17 马鞍山市顺达环保设备有限公司 一种吸附容量大的烟气吸附剂
CN106362706A (zh) * 2016-11-03 2017-02-01 张静 一种用于去除废水重金属汞吸附材料的制备方法
CN106732355B (zh) * 2016-12-09 2019-07-30 华北电力大学 固态吸附剂碘改性装置及改性方法和碘改性固态吸附剂
US10807034B2 (en) 2017-01-31 2020-10-20 Calgon Carbon Corporation Sorbent devices
JP7262393B2 (ja) 2017-02-10 2023-04-21 カルゴン カーボン コーポレーション 吸着剤および製造方法
MX2019009611A (es) * 2017-02-13 2019-10-14 Calgon Carbon Corp Material de remocion de cloramina y cloro y metodos para producir el mismo.
CN107008222B (zh) * 2017-05-10 2019-06-18 山东科技大学 一种印尼油砂尾砂脱汞吸附剂的制备方法
WO2019010163A1 (en) 2017-07-06 2019-01-10 Ecolab USA, Inc. IMPROVED INJECTION OF MERCURY OXIDANTS
CN108147396A (zh) * 2018-02-05 2018-06-12 山东佳星环保科技有限公司 新型智能可控的石墨烯气凝胶及其制备方法
CN108295829B (zh) * 2018-02-07 2021-04-06 福建工程学院 氢氧化镁/还原氧化石墨烯复合材料的制备和使用方法
CN108246243B (zh) * 2018-03-02 2020-03-31 东南大学 一种氧化态汞选择性吸附剂及制备方法
KR20210006890A (ko) * 2018-05-04 2021-01-19 알베마를 코포레이션 환경 오염물의 환경적 이용도를 감소시키기 위한 과정
EP3801839A4 (en) * 2018-06-01 2022-03-09 Carbonxt, Inc. MAGNETIC ADSORBENTS AND METHODS OF USE THEREOF TO REMOVE CONTAMINANTS
WO2020028703A2 (en) 2018-08-01 2020-02-06 Calgon Carbon Corporation Apparatus for hydrocarbon vapor recovery
CA3108283A1 (en) 2018-08-02 2020-02-06 Calgon Carbon Corporation Sorbent devices
US11703016B2 (en) 2018-08-02 2023-07-18 Calgon Carbon Corporation Sorbent devices
CN109603764A (zh) * 2019-01-24 2019-04-12 浙江师范大学 一种有机功能材料及其制备方法和在碘吸附中的应用
CN110342604A (zh) * 2019-06-13 2019-10-18 南京工业大学 石墨烯-蒙脱土材料吸附罗丹明b废水的方法
EP4031300A1 (en) * 2019-09-16 2022-07-27 Albemarle Corporation Processes for reducing environmental availability of environmental pollutants
KR102201771B1 (ko) * 2019-12-26 2021-01-13 대구대학교 산학협력단 화력발전소 scr 반응기에서 금속수은 산화 촉진을 위한 염화암모늄 주입장치 및 이를 이용한 주입방법
EP4157296A4 (en) * 2020-05-28 2024-02-28 Albemarle Corp METHOD FOR REDUCING ENVIRONMENTAL METHYLMERCURY AND LIMITING ITS ABSORPTION BY PLANTS AND ORGANISMS
CN112266098B (zh) * 2020-10-12 2023-03-24 东华理工大学 一种利用助剂提升吸咐剂吸附性能的方法
CN113713769B (zh) * 2021-09-06 2022-07-26 中南大学 一种改性炭基吸附剂及其制备方法和应用
WO2024091546A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-02 Albemarle Corporation Processes for reducing environmental availability of environmental pollutants

Family Cites Families (145)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1984164A (en) 1931-06-30 1934-12-11 Degea Ag Process and apparatus for purifying air vitiated with mercury vapors
DE588531C (de) 1931-06-30 1933-11-20 Auergesellschaft Gmbh Masse zur Bindung von in der Luft enthaltenen Quecksilberdaempfen
US3194629A (en) 1962-02-23 1965-07-13 Pittsburgh Activated Carbon Co Method of removing mercury vapor from gases
CA955035A (en) 1970-02-05 1974-09-24 Osaka Soda Co. Treatment process for removal of metals and treating agent therefor
US3833508A (en) 1971-04-27 1974-09-03 Itt Gas removal method and composition
US3961020A (en) 1972-10-09 1976-06-01 Hitachi, Ltd. Process for removing sulfur oxides and nitrogen oxides from flue gases using halogen-impregnated actuated carbon with simultaneous injection of ammonia
JPS535984B2 (ja) 1974-09-04 1978-03-03
NL7710632A (nl) 1977-09-29 1979-04-02 Akzo Nv Werkwijze voor de verwijdering van kwik uit kwikdamp bevattende gassen.
US4215096A (en) 1978-11-09 1980-07-29 Calgon Corporation Removal of acidic contaminants from gas streams by caustic impregnated activated carbon
US4331639A (en) 1981-03-11 1982-05-25 Union Oil Company Of California Process for removing SOx and NOx compounds from gas streams
JPS5820224A (ja) 1981-07-28 1983-02-05 Unitika Ltd ガス中の水銀の除去方法
JPS5855353A (ja) 1981-09-22 1983-04-01 太平洋セメント株式会社 Aeフライアツシユコンクリ−トの製造方法
AU559284B2 (en) 1982-07-08 1987-03-05 Takeda Chemical Industries Ltd. Adsorption of mercury vapour
DE3229396C2 (de) 1982-08-06 1985-10-31 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von mit Elementarschwefel imprägnierten kohlenstoffhaltigen Adsorptionsmitteln
US4474896A (en) 1983-03-31 1984-10-02 Union Carbide Corporation Adsorbent compositions
US4708853A (en) 1983-11-03 1987-11-24 Calgon Carbon Corporation Mercury adsorbent carbon molecular sieves and process for removing mercury vapor from gas streams
JPS61118117A (ja) 1984-11-14 1986-06-05 Taiyo Sanso Kk 有毒ガス成分を含むガスの処理方法
JPS62213822A (ja) 1986-03-13 1987-09-19 Showa Denko Kk アルシン含有ガスの処理方法
US4828619A (en) 1987-02-18 1989-05-09 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Air-entraining agent for flyash cement composition
DE3714844A1 (de) 1987-05-05 1988-12-01 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zur abscheidung von quecksilber und organischen stoffen aus rauchgasen einer verbrennungsanlage
GB8811171D0 (en) 1988-05-11 1988-06-15 Unilever Plc Cement compositions
JPH0297414A (ja) * 1988-10-01 1990-04-10 Kansai Coke & Chem Co Ltd 高品質活性炭の製造法
JPH0330834A (ja) * 1989-03-14 1991-02-08 Takeda Chem Ind Ltd 金回収用球状活性炭及び金回収方法
US5202301A (en) 1989-11-22 1993-04-13 Calgon Carbon Corporation Product/process/application for removal of mercury from liquid hydrocarbon
CA2036746A1 (en) 1990-07-31 1992-02-01 Peter Z. Kubin Process and apparatus for absorption/adsorption material injection
US5187141A (en) * 1990-08-24 1993-02-16 Jha Mahesh C Process for the manufacture of activated carbon from coal by mild gasification and hydrogenation
FR2668465B1 (fr) 1990-10-30 1993-04-16 Inst Francais Du Petrole Procede d'elimination de mercure ou d'arsenic dans un fluide en presence d'une masse de captation de mercure et/ou d'arsenic.
JPH0691246A (ja) 1991-07-05 1994-04-05 Onoda Cement Co Ltd フライアッシュの処理方法及びフライアッシュセメント
US5322778A (en) 1991-10-31 1994-06-21 Genencor International, Inc. Liquefaction of granular starch slurries using an antioxidant with alpha amylase
US5435980A (en) 1991-11-04 1995-07-25 Niro A/S Method of improving the Hg-removing capability of a flue gas cleaning process
US5348755A (en) 1992-03-04 1994-09-20 Calgon Carbon Corporation Extension of edible oil lifetime using activated carbons
US5500195A (en) 1992-11-13 1996-03-19 Foster Wheeler Energy Corporation Method for reducing gaseous emission of halogen compounds in a fluidized bed reactor
DE4303450C2 (de) * 1993-02-05 1997-07-03 Rheinische Kalksteinwerke Mittel zur trockenen Reinigung von Abgasen
CA2114331C (en) 1993-06-10 2000-03-28 Bernard J. Lerner Removal of mercury and cadmium and their compounds from incinerator flue gases
US5424077A (en) 1993-07-13 1995-06-13 Church & Dwight Co., Inc. Co-micronized bicarbonate salt compositions
US5658547A (en) 1994-06-30 1997-08-19 Nalco Fuel Tech Simplified efficient process for reducing NOx, SOx, and particulates
US5654352A (en) 1995-05-16 1997-08-05 Maxflow Environmental Corp. Air-entraining agent and method of producing same
US5726118A (en) * 1995-08-08 1998-03-10 Norit Americas, Inc. Activated carbon for separation of fluids by adsorption and method for its preparation
FR2750691B1 (fr) 1996-07-08 1998-12-11 Rhone Poulenc Chimie Utilisation de silice comme agent controlant la degradation du bicarbonate, melange resultant et son application
US6126910A (en) 1997-10-14 2000-10-03 Wilhelm; James H. Method for removing acid gases from flue gas
US6660063B2 (en) 1998-03-27 2003-12-09 Advanced Technology Materials, Inc Sorbent-based gas storage and delivery system
JP2002331273A (ja) 1998-03-31 2002-11-19 Hoei Shokai:Kk 処理方法及び処理装置
US6514906B1 (en) 1998-05-14 2003-02-04 Calgon Carbon Corporation Carbonaceous chars having reduced catalytic activity
US6238641B1 (en) 1998-05-14 2001-05-29 Calgon Carbon Corporation Reduced catalytic carbonaceous char and process for reducing the inherent carbon catalytic reactivity of carbonaceous chars
JP2000038589A (ja) 1998-07-22 2000-02-08 Hitachi Ltd 炭化水素燃料の生成ガスを浄化する方法および浄化システム
US6350372B1 (en) * 1999-05-17 2002-02-26 Mobil Oil Corporation Mercury removal in petroleum crude using H2S/C
US6706111B1 (en) 1999-08-03 2004-03-16 Mainland Laboratory, Ltd. Method for pretreating components of a cementitious composition to control adsorption potential
US6589318B2 (en) 1999-09-29 2003-07-08 Merck & Co., Inc. Adsorption powder for removing mercury from high temperature, high moisture gas streams
US6638347B2 (en) 1999-09-29 2003-10-28 Merck & Co., Inc. Carbon-based adsorption powder containing cupric chloride
FR2802515B1 (fr) 1999-12-15 2002-03-01 Oreal Ensemble pour le conditionnement et la distribution sous pression d'un produit, utilisant un propulseur conditionne separement du produit a distribuer
DE60101222T2 (de) * 2000-05-08 2004-08-26 Norit Nederland B.V. Verfahren zur reinigung von abgasen
US6942784B2 (en) 2000-09-22 2005-09-13 Engelhard Corporation Structurally enhanced cracking catalysts
US20040200389A1 (en) 2001-04-24 2004-10-14 Young Robert Douglas Method for pretreating components of a cementitious composition to control adsorption potential
US6719828B1 (en) 2001-04-30 2004-04-13 John S. Lovell High capacity regenerable sorbent for removal of mercury from flue gas
US7288499B1 (en) 2001-04-30 2007-10-30 Ada Technologies, Inc Regenerable high capacity sorbent for removal of mercury from flue gas
CN1388060A (zh) * 2001-05-29 2003-01-01 银川活性炭厂 2.4毫米煤质载体活性炭及其用途
US6521037B1 (en) 2001-08-22 2003-02-18 Brown University Research Foundation Ozone treatment of fly ash
US6890507B2 (en) 2001-08-22 2005-05-10 Brown University Research Foundation Ozone treatment of fly ash
JP2003300766A (ja) 2002-02-06 2003-10-21 Nippon Shokubai Co Ltd コンクリート組成物、コンクリート組成物の製造方法及びセメント混和剤
US6808692B2 (en) 2002-02-14 2004-10-26 Oehr Klaus H Enhanced mercury control in coal-fired power plants
US6960329B2 (en) 2002-03-12 2005-11-01 Foster Wheeler Energy Corporation Method and apparatus for removing mercury species from hot flue gas
AU2003232092A1 (en) 2002-05-06 2003-11-17 Sidney G. Nelson Jr. Methods and compositions to sequester combustion-gas mercury in fly ash and concrete
JP3766644B2 (ja) 2002-07-03 2006-04-12 オリンパス株式会社 内視鏡および内視鏡用フード部材
US6878358B2 (en) 2002-07-22 2005-04-12 Bayer Aktiengesellschaft Process for removing mercury from flue gases
DE10233173B4 (de) 2002-07-22 2006-03-23 Bayer Industry Services Gmbh & Co. Ohg Verfahren zur Abscheidung von Quecksilber aus Rauchgasen
US6783585B2 (en) 2002-10-15 2004-08-31 Lafarge Canada Inc. Carbon removal through partial carbon burn-out from coal ash used in concrete
US20040074391A1 (en) 2002-10-16 2004-04-22 Vincent Durante Filter system
US6803025B2 (en) 2002-12-05 2004-10-12 Frank B. Meserole Process for removing SO3/H2SO4 from flue gases
US6991671B2 (en) 2002-12-09 2006-01-31 Advanced Technology Materials, Inc. Rectangular parallelepiped fluid storage and dispensing vessel
US6818043B1 (en) 2003-01-23 2004-11-16 Electric Power Research Institute, Inc. Vapor-phase contaminant removal by injection of fine sorbent slurries
US20040144287A1 (en) 2003-01-24 2004-07-29 Boral Material Technologies Inc. System and method for treating fly ash
MY141254A (en) 2003-01-24 2010-03-31 Handy Chemicals Ltd Sacrificial agents for fly ash concrete
JPWO2004072158A1 (ja) 2003-02-14 2006-06-01 財団法人山形大学産業研究所 高分子複合材料及びその製造方法
US7862725B2 (en) 2003-03-06 2011-01-04 University Of Florida Research Foundation Incorporated Method for mercury capture from fluid streams
US7435286B2 (en) 2004-08-30 2008-10-14 Energy & Environmental Research Center Foundation Sorbents for the oxidation and removal of mercury
US6848374B2 (en) 2003-06-03 2005-02-01 Alstom Technology Ltd Control of mercury emissions from solid fuel combustion
US8069797B2 (en) 2003-06-03 2011-12-06 Alstom Technology Ltd. Control of mercury emissions from solid fuel combustion
US7442352B2 (en) 2003-06-20 2008-10-28 Gore Enterprise Holdings, Inc. Flue gas purification process using a sorbent polymer composite material
WO2005054742A1 (en) 2003-12-03 2005-06-16 Chemviron Carbon Limited Storage of gases and their use in dispensing fluids
US7514052B2 (en) 2004-01-06 2009-04-07 General Electric Company Method for removal of mercury emissions from coal combustion
US20070180990A1 (en) 2004-03-22 2007-08-09 William Downs Dynamic halogenation of sorbents for the removal of mercury from flue gases
US20050260114A1 (en) 2004-05-18 2005-11-24 Higgins Brian S Method for flue-gas reduction of pollutants in combustion processes
US20060051270A1 (en) 2004-09-03 2006-03-09 Robert Brunette Removal of volatile metals from gas by solid sorbent capture
US20060090646A1 (en) 2004-11-04 2006-05-04 Questair Technologies Inc. Adsorbent material for selective adsorption of carbon monoxide and unsaturated hydrocarbons
DE102005005818A1 (de) 2005-02-08 2006-08-17 Grochowski, Horst, Dr. Verfahren zum Reinigen von Abgasen eines Sinterprozesses von Erzen in der Metallerzeugung
US7399456B2 (en) 2005-02-25 2008-07-15 Conocophillips Company Process for the removal of heavy metals from gases, and compositions therefor and therewith
US20060205592A1 (en) 2005-03-14 2006-09-14 Chien-Chung Chao Catalytic adsorbents for mercury removal from flue gas and methods of manufacture therefor
CA3148289C (en) 2005-03-17 2024-01-23 Nox Ii, Ltd. Reducing mercury emissions from the burning of coal
US7402132B2 (en) 2005-04-29 2008-07-22 Matthews Jack W Treating hazardous materials
JP4953591B2 (ja) 2005-05-31 2012-06-13 京セラ株式会社 太陽電池素子
JP4953592B2 (ja) 2005-06-03 2012-06-13 株式会社イシダ 包装装置
US7531154B2 (en) 2005-08-18 2009-05-12 Solvay Chemicals Method of removing sulfur dioxide from a flue gas stream
US7670426B2 (en) 2005-09-09 2010-03-02 Jack B. Parson Companies Concrete mixtures having aqueous foam admixtures
US20070056479A1 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Gray Lonnie J Concrete mixtures incorporating high carbon pozzolans and foam admixtures
US7704920B2 (en) 2005-11-30 2010-04-27 Basf Catalysts Llc Pollutant emission control sorbents and methods of manufacture
US7468170B2 (en) 2005-12-21 2008-12-23 Douglas C Comrie Nitrogenous sorbent for coal combustion
US20070234902A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Fair David L Method for mercury removal from flue gas streams
US8057576B1 (en) 2008-06-10 2011-11-15 Calgon Carbon Corporation Enhanced adsorbents and methods for mercury removal
US7618602B2 (en) 2006-04-03 2009-11-17 Codan Development Llc Process for removing SO3/H2SO4 from flue gases
DE202006016898U1 (de) * 2006-10-12 2007-11-22 BLüCHER GMBH Hochleistungsadsorbentien auf der Basis von Aktivkohle mit hoher Mikroporosität
NZ577000A (en) 2006-11-22 2011-10-28 Calgon Carbon Corp Pressurized container employing activated carbon charged with a propellant
PL2826540T3 (pl) 2006-11-22 2018-10-31 Albemarle Corporation Kompozycja na bazie węgla aktywnego do izolowania rtęci z gazów kominowych w betonie
US7722843B1 (en) 2006-11-24 2010-05-25 Srivats Srinivasachar System and method for sequestration and separation of mercury in combustion exhaust gas aqueous scrubber systems
US7767007B2 (en) 2006-12-08 2010-08-03 Praxair Technology, Inc. Mercury adsorbents compatible as cement additives
JP4889621B2 (ja) * 2006-12-15 2012-03-07 日揮株式会社 水銀吸着剤、水銀吸着剤の製造方法及び水銀吸着除去方法
US20080182747A1 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Sinha Rabindra K Special formulations for the removal of mercury and other pollutants present in combustion gases
US20080207443A1 (en) 2007-02-28 2008-08-28 Kishor Purushottam Gadkaree Sorbent comprising activated carbon, process for making same and use thereof
JP5094468B2 (ja) 2007-03-01 2012-12-12 日本エンバイロケミカルズ株式会社 ガス中の水銀蒸気除去法
US8080088B1 (en) * 2007-03-05 2011-12-20 Srivats Srinivasachar Flue gas mercury control
JP4823949B2 (ja) 2007-03-26 2011-11-24 東京瓦斯株式会社 混合ガス貯蔵容器
DE102007020422B4 (de) 2007-04-27 2010-10-21 Rwe Power Ag Verfahren zur trockenen Reinigung von mit Quecksilber beladenen Abgasen
JPWO2008143074A1 (ja) 2007-05-14 2010-08-05 バブコック日立株式会社 微粉炭ボイラと微粉炭燃焼方法及び微粉炭焚き火力発電システム並びに微粉炭ボイラの排ガス浄化システム
US8312822B2 (en) 2007-07-02 2012-11-20 Energy & Environmental Research Center Foundation Mercury control using moderate-temperature dissociation of halogen compounds
US20090081092A1 (en) 2007-09-24 2009-03-26 Xiaolin David Yang Pollutant Emission Control Sorbents and Methods of Manufacture and Use
US8906823B2 (en) 2007-09-24 2014-12-09 Basf Corporation Pollutant emission control sorbents and methods of manufacture and use
US8691166B2 (en) 2008-01-08 2014-04-08 Carbonxt Group Limited System and method for activating carbonaceous material
US9332154B2 (en) 2008-01-17 2016-05-03 Imds America Inc. Image binarization using dynamic sub-image division
US9121606B2 (en) 2008-02-19 2015-09-01 Srivats Srinivasachar Method of manufacturing carbon-rich product and co-products
US7837962B2 (en) 2008-03-24 2010-11-23 General Electric Company Method and apparatus for removing mercury and particulates from combustion exhaust gas
US9321032B1 (en) 2008-06-10 2016-04-26 Calgon Carbon Corporation Inherently concrete-compatible carbon sorbents for mercury removal from flue gas
CA2673686A1 (en) 2008-07-23 2010-01-23 Srivats Srinivasachar Method for capturing mercury from flue gas
US8263524B1 (en) 2009-05-11 2012-09-11 Nei, Corp. Environmentally benign sorbents for removing mercury from flue gas
PL2454007T3 (pl) 2009-07-13 2018-01-31 Lhoist Rech Et Developpement Sa Stała kompozycja mineralna, sposób jej wytwarzania i jej zastosowanie do redukcji dioksyn i metali ciężkich w gazach spalinowych
US20110048231A1 (en) 2009-08-28 2011-03-03 Sinha Rabindra K Composition and Method for Reducing Mercury Emitted into the Atmosphere
PL2482970T3 (pl) 2009-09-28 2019-01-31 Calgon Carbon Corporation Formulacja sorbentu do usuwania rtęci z gazów spalinowych
US8496894B2 (en) 2010-02-04 2013-07-30 ADA-ES, Inc. Method and system for controlling mercury emissions from coal-fired thermal processes
US8524179B2 (en) * 2010-10-25 2013-09-03 ADA-ES, Inc. Hot-side method and system
CN102883794A (zh) 2010-02-04 2013-01-16 Ada-Es股份有限公司 控制从烧煤的热工艺释放汞的方法和系统
RU2531303C2 (ru) 2010-04-07 2014-10-20 Калгон Карбон Корпорейшн Способы отделения ртути от топочного газа
US9555420B2 (en) 2010-04-08 2017-01-31 Nalco Company Gas stream treatment process
US9682383B2 (en) 2010-04-08 2017-06-20 Nalco Company Gas stream treatment process
KR20130111527A (ko) 2010-08-30 2013-10-10 알베마를 코포레이션 연료 연소 도중 발생된 배기가스로부터 수은을 제거하기 위한 향상된 흡착제
AU2011296402B2 (en) * 2010-08-30 2015-01-22 Albemarle Corporation Improved brominated sorbents for removing mercury from emissions produced during fuel combustion
US8496739B2 (en) * 2010-08-30 2013-07-30 Corning Incorporated Organic antioxidant based filtration apparatus and method
US8932984B2 (en) * 2010-10-08 2015-01-13 Evoqua Water Technologies Llc Mesoporous activated carbon and methods of producing same
JP5820224B2 (ja) 2011-10-07 2015-11-24 生活協同組合コープさっぽろ 電源管理サーバ、及び電源管理処理プログラム
US9539538B2 (en) 2011-10-28 2017-01-10 Ada Carbon Solutions, Llc Multi-functional composition of matter for rapid removal of mercury from a flue gas
US20130330257A1 (en) 2012-06-11 2013-12-12 Calgon Carbon Corporation Sorbents for removal of mercury
PL2922615T3 (pl) 2012-11-26 2020-05-18 Ecolab Usa Inc. Kontrolowanie emisji rtęci
US8551431B1 (en) 2013-01-28 2013-10-08 Cabot Corporation Mercury removal from flue gas streams using treated sorbents
US9308518B2 (en) 2013-02-14 2016-04-12 Calgon Carbon Corporation Enhanced sorbent formulation for removal of mercury from flue gas
KR20160021788A (ko) 2013-06-19 2016-02-26 칼곤 카본 코포레이션 활성탄으로부터의 중금속 침출을 경감시키는 방법
US9308493B2 (en) 2013-08-16 2016-04-12 ADA-ES, Inc. Method to reduce mercury, acid gas, and particulate emissions
CN104888713A (zh) 2015-05-21 2015-09-09 安徽凤凰滤清器股份有限公司 一种烟气脱汞用火山岩吸附剂及其制备方法
WO2017027230A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Calgon Carbon Corporation Enhanced sorbent formulation for removal of mercury from flue gas

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019204609B2 (en) 2021-03-04
US11857942B2 (en) 2024-01-02
MX2014014943A (es) 2015-05-12
US20200047155A1 (en) 2020-02-13
WO2013188327A1 (en) 2013-12-19
PL2858747T3 (pl) 2020-06-29
CN104602806A (zh) 2015-05-06
AU2017235997A1 (en) 2017-10-19
HK1246730A1 (zh) 2018-09-14
JP2018089624A (ja) 2018-06-14
AU2019204609A1 (en) 2019-07-18
AU2013274508A1 (en) 2015-01-22
CA2876269C (en) 2021-04-06
IN2015MN00069A (ja) 2015-10-16
EP2858747B1 (en) 2019-12-04
KR20150018874A (ko) 2015-02-24
KR102217230B1 (ko) 2021-02-18
EP2858747A1 (en) 2015-04-15
EP2858747A4 (en) 2016-03-09
CN107349902A (zh) 2017-11-17
US20170080402A1 (en) 2017-03-23
CN107349902B (zh) 2021-03-02
CA2876269A1 (en) 2013-12-19
MX371091B (es) 2020-01-16
JP2015523911A (ja) 2015-08-20
US20130330257A1 (en) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6545616B2 (ja) 水銀を除去する吸着剤
JP5740070B2 (ja) 燃焼排ガスから水銀を取り除く吸着剤
JP6166387B2 (ja) 排ガスからの水銀の除去のための、改善された吸着剤配合剤
JP2018515333A (ja) 水銀を除去する吸着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250