JP6545051B2 - 塗布方法 - Google Patents

塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6545051B2
JP6545051B2 JP2015178114A JP2015178114A JP6545051B2 JP 6545051 B2 JP6545051 B2 JP 6545051B2 JP 2015178114 A JP2015178114 A JP 2015178114A JP 2015178114 A JP2015178114 A JP 2015178114A JP 6545051 B2 JP6545051 B2 JP 6545051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
pattern
application
substrate
pattern area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015178114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017051910A (ja
Inventor
謙一 島谷
謙一 島谷
哲 友枝
哲 友枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP2015178114A priority Critical patent/JP6545051B2/ja
Priority to PCT/JP2016/076370 priority patent/WO2017043554A1/ja
Priority to KR1020187008853A priority patent/KR20180051546A/ko
Priority to CN201680052094.4A priority patent/CN108025328B/zh
Priority to US15/757,773 priority patent/US20180339308A1/en
Publication of JP2017051910A publication Critical patent/JP2017051910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545051B2 publication Critical patent/JP6545051B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • H10K71/236Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers using printing techniques, e.g. applying the etch liquid using an ink jet printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1034Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves specially designed for conducting intermittent application of small quantities, e.g. drops, of coating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/002Pretreatement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2350/00Pretreatment of the substrate
    • B05D2350/30Change of the surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、インクジェット法により基材上に塗布液を塗布し、任意の形状の塗布膜を形成する塗布方法に関するものである。
基材W上に任意の形状の塗布パターンを形成するにあたり、従来はフォトリソグラフィが採用されていたのに代わって近年ではインクジェット法による塗布が採用される場合が多い。このインクジェット法により、フォトリソグラフィでは塗布、露光、エッチングなど多くの工程が必要でありかつエッチングの工程で多量の塗布材料を消費していたことに対して、少ない工程でかつ塗布材料をほぼ無駄にしない塗布パターン51の形成を行うことが可能となる。
ただし、インクジェット法による塗布パターンの形成では、基材Wへの着弾後の液滴の濡れ広がりが生じるため、予め設定された形状通りに塗布パターンを形成させることは困難である。特に塗布パターン同士の間隔が狭い場合において塗布パターン同士がつながってしまうことがあり、この塗布パターンに期待される性能を発揮することができなくなるおそれがあった。そこで、下記特許文献1に示す通り、塗布パターンの形状にしたがって基材Wの親液性を高くしておき、その部分に液滴を吐出する方法がとられる場合がある。こうすることにより液滴は親液性が高い部分内で濡れ広がるため、あらかじめ設定した形状の塗布パターンを容易に形成することができる。
特開2005−109390号公報
しかし、上記方法によって塗布パターンを形成した場合であっても、任意の形状の塗布パターンを精度良く得ることができないおそれがあった。具体的には、図6(a)のように基材W上に塗布パターンの形状にしたがって周囲より親液性が高いパターン領域91をあらかじめ形成し、そのパターン領域91上に液滴を塗布して図6(b)に示す塗布パターン92を形成させた際に、図6(b)に矢印で示す通り塗布パターン92に対して表面張力が作用するため、塗布パターン92の中央部に向かって塗布パターン92が引き寄せられ、図6(c)に示す通りたとえば塗布パターン92の隅部において非充填部93が生じるおそれがあった。
本発明は上記問題を鑑みてなされたものであり、あらかじめ設定された形状通りに塗布パターンを形成させることが可能な塗布方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために本発明の塗布方法は、基材上に形成されたパターン領域全体に塗布液を塗布し、前記パターン領域の形状を有する塗布パターンを形成させる塗布方法であり、前記パターン領域の周囲は前記パターン領域よりも親液性が低く、前記パターン領域内には、前記パターン領域内のその他の部分よりも親液性が低い撥液部が設けられていることを特徴としている。
上記塗布方法によれば、撥液部が設けられていることにより表面張力によって塗布パターンが中央に引き寄せられるのに対して、撥液部においてそれを押し戻す作用が生じるため、表面張力による塗布パターンの変形を抑えることが可能である。
また、前記撥液部は、前記パターン領域内の少なくとも隅部近傍に設けられていると良い。
こうすることにより、表面張力による塗布パターンの変形が最も生じるおそれのある隅部において塗布パターンの変形を抑えることができ、より精度の高い形状の塗布パターンを得ることができる。
また、前記撥液部の寸法は、塗布液の飛翔径よりも小さいと良い。
こうすることにより、撥液部上に塗布液が充填されずに塗布パターンに穴があくことを防ぐことができる。
また、前記隅部に最も近い前記撥液部と前記隅部との距離は、塗布液の前記飛翔径の20分の1倍から3倍の間であると良い。
こうすることにより、塗布パターン隅部の形状をより精度良くすることができる。
本発明の塗布方法によれば、あらかじめ設定された形状通りに塗布パターンを形成させることが可能である。
本発明の一実施形態における塗布方法を行うための塗布装置を示す概略図である。 本実施形態にかかる基材を表す図である。 本実施形態における塗布された直後の塗布パターンの断面図である。 本実施形態にかかる塗布方法を用いて基材に形成された塗布パターンである。 他の実施形態にかかる基材を表す図である。 従来の塗布方法により形成された塗布パターンを示す図である。
本発明に係る実施の形態を図面を用いて説明する。
図1は、本発明を実施する塗布装置の概略図である。
塗布装置1は、塗布部2、塗布ステージ3、アライメント部4、および制御部5を備えており、塗布部2が塗布ステージ3上の基材Wの上方を移動しながら塗布部2内のノズルから塗布液の液滴を吐出することにより、基材Wへの塗布動作が行われる。そして、基材W上に着弾した液滴同士が連結し、基材W上に塗布パターン51が形成される。また、塗布部2が基材Wへ液滴を吐出する前に、アライメント部4が基材Wのアライメントマークを撮像し、その結果にもとづいて制御部5が塗布ステージ3の位置および角度を調節して基材Wの位置ずれを補正する。
なお、以下の説明では、基材Wへの液滴吐出時に塗布部2が移動する(走査する)方向をX軸方向、X軸方向と水平面上で直交する方向をY軸方向、X軸およびY軸方向の双方に直交する方向をZ軸方向として説明を進めることとする。
塗布部2は、塗布ヘッド10、および塗布ヘッド移動装置12を有している。塗布ヘッド10は塗布ヘッド移動装置12によって塗布ステージ3上の基材Wの任意の位置まで移動することが可能であり、吐出位置まで移動した後、塗布ヘッド10はノズル11から各吐出対象に対してインクジェット法により液滴の吐出を行う。
塗布ヘッド10は、Y軸方向を長手方向とする略直方体の形状を有し、複数の吐出ユニット13が組み込まれている。
吐出ユニット13には、複数のノズル11が設けられており、吐出ユニット13が塗布ヘッド10に組み込まれることにより、ノズル11が塗布ヘッド10の下面に配列される形態をとる。
また、塗布ヘッド10は配管を通じてサブタンク15と連通している。サブタンク15は、塗布ヘッド10の近傍に設けられており、サブタンク15と離間して設けられたメインタンク16から配管を経由して供給された塗布液を一旦貯蔵し、その塗布液を塗布ヘッド10へ高精度で供給する役割を有する。サブタンク15から塗布ヘッド10へ供給された塗布液は、塗布ヘッド10内で分岐され、各吐出ユニット13の全てのノズル11へ供給される。
各ノズル11はそれぞれ駆動隔壁14を有し、制御部5からそれぞれのノズル11に対する吐出のオン、オフの制御を行うことにより、任意のノズル11の駆動隔壁14が伸縮動作し、液滴を吐出する。なお、本実施形態では、駆動隔壁14としてピエゾアクチュエータが用いられている。
また、各ノズル11からの液滴の吐出を安定させるために、塗布待機時には塗布液が各ノズル11内で所定の形状の界面(メニスカス)を維持してとどまる必要があり、そのため、サブタンク15内には真空源17によって所定の大きさの負圧が付与されている。なお、この負圧は、サブタンク15と真空源17との間に設けられた真空調圧弁18によって調圧されている。
塗布ヘッド移動装置12は走査方向移動装置21、シフト方向移動装置22、および回転装置23を有しており、塗布ヘッド10をX軸方向およびY軸方向に移動させ、また、Z軸方向を回転軸として回転させる。
走査方向移動装置21は、リニアステージなどで構成される直動機構であり、制御部5に駆動を制御されて塗布ヘッド10をX軸方向(走査方向)に移動させる。
走査方向移動装置21が駆動し、基材Wの上方で塗布ヘッド10が走査しながらノズル11から液滴を吐出することにより、X軸方向に並んだ塗布領域に対して連続的に塗布液の塗布を行う。
シフト方向移動装置22は、リニアステージなどで構成される直動機構であり、制御部5に駆動を制御されて塗布ヘッド10をY軸方向(シフト方向)に移動させる。
これにより、塗布ヘッド10内で吐出ユニット13同士が間隔を設けて設置されている場合に、一度塗布ヘッド10をX軸方向に走査させながら塗布を行った後、塗布ヘッド10をY軸方向にずらし、その間隔を補完するように塗布することで、基材Wの全面への塗布を行うことが可能となっている。
また、基材WのY軸方向の幅が塗布ヘッド10の長さよりも長い場合であっても、1回の塗布動作が完了するごとに塗布ヘッド10をY軸方向にずらし、複数回に分けて塗布を行うことにより、基材Wの全面へ塗布を行うことが可能である。
回転装置23は、Z軸方向を回転軸とする回転ステージであり、制御部5に駆動を制御されて塗布ヘッド10を回転させる。
この回転装置23によって塗布ヘッド10の角度を調節することにより、塗布ヘッド10の走査方向と直交する方向(Y軸方向)のノズル11の間隔を調節し、塗布領域およびの寸法および液滴の大きさに適した間隔とする。
塗布ステージ3は、基材Wを固定する機構を有し、基材Wへの塗布動作はこの塗布ステージ3の上に基材Wを載置し、固定した状態で行われる。本実施形態では、塗布ステージ3は吸着機構を有しており、図示しない真空ポンプなどを動作させることにより、基材Wと当接する面に吸引力を発生させ、基材Wを吸着固定している。
また、塗布ステージ3は図示しない駆動装置によりX軸方向およびY軸方向に移動し、また、Z軸方向を回転軸として回転することが可能であり、塗布ステージ3の上に載置された基材Wが有するアライメントマークをアライメント部4が確認した後、この確認結果に基づいて基材Wの載置のずれを修正する際、塗布ステージ3が移動し、また、回転する。なお、塗布ステージ3の移動および回転は、基材Wの載置状態の微調整が目的であるため、塗布ステージ3が移動可能な距離、回転可能な角度は微少であっても構わない。
アライメント部4は、画像認識カメラ24、走査方向移動装置25およびシフト方向移動装置26を有している。画像認識カメラ24は、走査方向移動装置25およびシフト方向移動装置26に組み付けられており、これらの移動装置を駆動させることにより、画像認識カメラ24はX軸方向およびY軸方向に移動することが可能である。
画像認識カメラ24は、本実施形態ではモノクロのCCDカメラであり、画像取得のタイミングについて外部からの制御が可能である。制御部5により指示を与えることで、この画像認識カメラ24は画像データを取得し、この取得した画像データはケーブルを介して制御部5へ転送される。
走査方向移動装置25は、リニアステージなどで構成される直動機構であり、制御部5に駆動を制御されて画像認識カメラ24およびシフト方向移動装置26をX軸方向に移動させる。
シフト方向移動装置26は、リニアステージなどで構成される直動機構であり、制御部5に駆動を制御されて画像認識カメラ24をY軸方向に移動させる。
ここで、制御部5により走査方向移動装置25およびシフト方向移動装置26の駆動を制御することにより、画像認識カメラ24は塗布ステージ3に載置された基材Wに対してX軸方向およびY軸方向に相対的に移動し、複数の位置で基材Wのアライメントマークを撮像する。
そして、撮像された各アライメントマークの位置情報をもとに制御部5が基材Wの載置ずれを計算し、この載置ずれを補正するように制御部5が塗布ステージ3を動作させる。
制御部5は、コンピュータ、シーケンサなどを有し、塗布ヘッド10への送液、ノズル11からの液滴の吐出および吐出量の調節、画像認識カメラ24による画像取得、各移動機構の駆動などの動作の制御を行う。
また、制御部5は、ハードディスクやRAMまたはROMなどのメモリからなる、各種情報を記憶する記憶装置を有しており、液滴を塗布する工程において後述のパターン領域内に塗布膜を形成するための液滴の吐出位置の座標データがこの記憶装置に保存される。また、塗布に必要なその他のデータも、この記憶装置に保存される。
次に、上記の塗布装置1を用いて行う本発明の塗布方法について説明する。
図2は、本実施形態にかかる基材を表す図である。
基材Wには塗布液の塗布を行う前にあらかじめパターン領域52が設けられている。パターン領域52は、塗布パターン51の形状に合わせて設けられた領域であり、その周囲にあたる外周部53に比べて親液性が高くなっている(言い換えると、外周部53はパターン領域52よりも親液性が低い)。
このように基材Wにパターン領域52と外周部53とを設ける手段として、基材Wにレーザー光線を照射して表面を改質させるものがある。すなわち、基材Wは始めは外周部53のみで形成されており、この基材Wの表面の任意の位置にレーザー光線を照射することにより、照射された部分が外周部53よりも親液性が高いパターン領域52を形成させる。
このように基材Wに親液性の異なるパターン領域52と外周部53とを設けることにより、塗布装置1の塗布ヘッド10から基材Wのパターン領域52に塗布された塗布液が基材W上で濡れ広がった場合に塗布液はパターン領域52内にとどまるため、塗布液がパターン領域52と外周部53の境界を超えて濡れ広がることを防ぐことができ、容易にパターン領域52の形状の塗布パターン51を得ることができる。
ここで、本実施形態では基材Wにはガラス基板、シリコンウェハ、樹脂フィルムなどが適用される。
なお、上記の説明ではレーザー照射された部分は親液性が高くなっているが、それとは逆にレーザー照射された部分の親液性が低くなるようにすることができる。すなわち、親液性が高い基材Wにレーザーを照射して外周部53を形成し、この外周部53で囲まれた部分をパターン領域52とすることもできる。これらの運用の切替はレーザー照射する際に一緒に用いるガスによって行うことができ、具体的には酸素もしくは窒素を含むガス(空気もそれに該当する)の雰囲気環境下で基材Wへのレーザー照射を行うことにより親液性を高めることができ、フッ素系ガスの雰囲気環境下で基材Wへのレーザー照射を行うことにより親液性を低くすることができる。
また、本発明の塗布方法にかかる基材Wのパターン領域52内には、パターン領域52のその他の部分よりも親液性が低い撥液部54が設けられている。図2の実施例では、撥液部54はパターン領域52内に等間隔で複数設けられている。
撥液部54は、本実施形態では親液性を高めるレーザー照射を行わないことにより形成されている。すなわち、基材Wへのレーザー照射は、パターン領域52の領域から撥液部54の領域を除いた領域に行われる。そのため、パターン領域52内に外周部53と同じ親液性を有する撥液部54が形成される。
なお、外周部53と撥液部54の親液性は必ずしも同一である必要はない。ここで、外周部53には塗布液が濡れ広がることを阻止する必要があり、撥液部54の上には塗布液が載る必要があることを考慮すると、撥液部54の親液性は外周部53よりは高いことが好ましい。
次に、パターン領域52に塗布液を塗布した際の塗布パターン51の挙動を図3に示す。
本実施形態では基材Wに塗布パターン51を形成する際、パターン領域52全体に塗布液を塗布する。このとき、塗布パターン51の特に隅部では、図3の上側の矢印で示すように塗布パターン51自身の表面張力によって塗布パターン51が中央に引き寄せられる作用が生じる。
これに対して撥液部54が存在する部分では、図3の下側の矢印で示すように、その撥液性により、表面張力によって中央側へ寄るのとは逆の方向に塗布パターン51を押し戻す作用が生じる。そのため、表面張力による塗布パターン51の変形がおさえられ、図4に示すようにパターン領域52の形状通りの形状の塗布パターン51を得ることができる。
ここで、この撥液部54は、パターン領域52内の少なくとも隅部近傍に設けられていることが好ましい。こうすることにより、表面張力による塗布パターン51の変形が最も生じるおそれのある隅部において塗布パターン51の変形を抑えることができ、より精度の高い形状の塗布パターン51を得ることができる。
また、パターン領域52の隅部に最も近い撥液部54がパターン領域52の隅部から遠すぎると、その分塗布パターン51を押し戻す作用が生じる位置がパターン領域52の隅部から遠くなるため、塗布パターン51の変形を抑える効果が薄くなってしまう。一方、パターン領域52の隅部に最も近い撥液部54がパターン領域52の隅部から近すぎると、パターン領域52の隅部と撥液部54の間に液滴が入り込みにくくなるため、隅部が欠けた形状の塗布パターン51になるおそれがある。したがって、パターン領域52の隅部に最も近い撥液部54とパターン領域52の隅部との距離は、塗布液の飛翔径の20分の1倍から3倍の間であることが好ましい。ここで、本説明における塗布液の飛翔径とは、塗布ヘッド10のノズル11から吐出された塗布液の形状が真球であったと仮定した場合の球の直径のことを指す。具体的には、1plの塗布液がノズル11から吐出された場合の飛翔径は約12um、42plの塗布液がノズル11から吐出された場合の飛翔径は約43umとなる。なお、パターン領域52の隅部に最も近い撥液部54とパターン領域52の隅部との距離が塗布液の飛翔径よりも小さい場合、当該撥液部54と隅部の間に直接塗布液が着弾することは難しいが、当該撥液部54の周囲に着弾した塗布液が回り込むことによって、隅部近傍に塗布液が充填される。
また、撥液部54の寸法は、塗布液の飛翔径よりも小さいことが好ましい。
こうすることにより、撥液部54に塗布液が充填されずに塗布パターン51が穴のあいた形状となることを防ぐことができる。
以上の塗布方法により、あらかじめ設定された形状通りに塗布パターンを形成させることが可能である。
ここで、本発明の塗布方法は、以上で説明した形態に限らず本発明の範囲内において他の形態のものであってもよい。たとえば、図2の実施形態では撥液部54はパターン領域52内に等間隔に設けられているが、少なくとも隅部に設けられていれば良く、図5(a)乃至図5(c)に示すような配置であっても構わない。
また、上記の説明ではレーザー光線を照射して基材Wの表面の親液性を調節してパターン領域52、外周部53、および撥液部54を形成しているが、ランプ光や熱を利用して基材Wの表面の親液性を調節しても良い。たとえばランプ光を用いる場合、光が当たることで親液性が変化する材料(たとえば光が当たることで表面にフッ素が析出し、親液性が低下する材料)により基材Wの表面が形成され、DMD(Digital Mirror Device)を用いて基材Wの表面への光の投射を制御することにより、任意の形状のパターン領域52を形成させることができる。
1 塗布装置
2 塗布部
3 塗布ステージ
4 アライメント部
5 制御部
10 塗布ヘッド
11 ノズル
12 塗布ヘッド移動装置
13 吐出ユニット
14 駆動隔壁
15 サブタンク
16 メインタンク
17 真空源
18 真空調圧弁
21 走査方向移動装置
22 シフト方向移動装置
23 回転装置
24 画像認識カメラ
25 走査方向移動装置
26 シフト方向移動装置
51 塗布パターン
52 パターン領域
53 外周部
54 撥液部
91 パターン領域
92 塗布パターン
93 非充填部
W 基材

Claims (4)

  1. 基材上に形成されたパターン領域全体に塗布液を塗布し、前記パターン領域の形状を有する塗布パターンを形成させる塗布方法であり、
    前記パターン領域の周囲は前記パターン領域よりも親液性が低く、
    前記パターン領域内には、前記パターン領域内のその他の部分よりも親液性が低い撥液部が設けられていることを特徴とする、塗布方法。
  2. 前記撥液部は、前記パターン領域内の少なくとも隅部近傍に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の塗布方法。
  3. 前記撥液部の寸法は、塗布液の飛翔径よりも小さいことを特徴とする、請求項1または2のいずれかに記載の塗布方法。
  4. 前記隅部に最も近い前記撥液部と前記隅部との距離は、塗布液の前記飛翔径の20分の1倍から3倍の間であることを特徴とする、請求項2または3のいずれかに記載の塗布方法。
JP2015178114A 2015-09-10 2015-09-10 塗布方法 Expired - Fee Related JP6545051B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178114A JP6545051B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 塗布方法
PCT/JP2016/076370 WO2017043554A1 (ja) 2015-09-10 2016-09-08 塗布方法
KR1020187008853A KR20180051546A (ko) 2015-09-10 2016-09-08 도포 방법
CN201680052094.4A CN108025328B (zh) 2015-09-10 2016-09-08 涂布方法
US15/757,773 US20180339308A1 (en) 2015-09-10 2016-09-08 Coating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178114A JP6545051B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017051910A JP2017051910A (ja) 2017-03-16
JP6545051B2 true JP6545051B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=58239880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015178114A Expired - Fee Related JP6545051B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 塗布方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180339308A1 (ja)
JP (1) JP6545051B2 (ja)
KR (1) KR20180051546A (ja)
CN (1) CN108025328B (ja)
WO (1) WO2017043554A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110354927B (zh) * 2019-07-18 2021-12-21 陕西科技大学 一种重力驱动的大规模微量液滴排布装置及方法
JP7472680B2 (ja) * 2020-06-29 2024-04-23 セイコーエプソン株式会社 立体物印刷装置および立体物印刷方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1905782A (zh) * 2002-03-27 2007-01-31 精工爱普生株式会社 表面处理方法及膜图案的形成方法
JP4170049B2 (ja) * 2002-08-30 2008-10-22 シャープ株式会社 パターン形成基材およびパターン形成方法
JP2004349639A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Seiko Epson Corp パターンの形成方法及びパターン形成装置、デバイスの製造方法、電気光学装置及び電子機器
JP2009006295A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Seiko Epson Corp パターン形成方法及び電気光学装置製造方法並びに電子機器製造方法
JP5417732B2 (ja) * 2008-03-31 2014-02-19 住友化学株式会社 親液撥液パターンの形成方法および有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US20110236571A1 (en) * 2008-12-02 2011-09-29 Susumu Adachi Method of manufacturing an optical matrix device
JP6143152B2 (ja) * 2012-03-21 2017-06-07 株式会社リコー 表面処理装置、表面処理方法、パターン形成装置、及び構造体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017043554A1 (ja) 2017-03-16
US20180339308A1 (en) 2018-11-29
CN108025328B (zh) 2021-03-12
CN108025328A (zh) 2018-05-11
JP2017051910A (ja) 2017-03-16
KR20180051546A (ko) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL2009210A (en) Lithographic apparatus, programmable patterning device and lithographic method.
TW201946697A (zh) 油墨塗佈裝置及油墨塗佈方法
JP6545051B2 (ja) 塗布方法
JP2020074446A (ja) インプリント装置、及び、物品の製造方法
JP2009141357A (ja) リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
JP2009224653A (ja) フォトレジスト塗布装置
JP6662725B2 (ja) 塗布パターン形成方法、塗布パターン形成装置、および塗布パターン付き基材
JP5693943B2 (ja) 配向膜形成液の塗布装置および配向膜形成基板の製造方法
JP4469872B2 (ja) 塗布方法およびパターン形成方法
WO2017010539A1 (ja) インプリント用のテンプレート製造装置及びテンプレート製造方法
JP6996965B2 (ja) 塗布装置および塗布方法
KR20210032907A (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
JP2008238159A (ja) 液滴噴射塗布装置及び塗布体の製造方法
JP2018086637A (ja) 絶縁膜材料の塗布方法
JP5186518B2 (ja) 塗布方法およびパターン形成方法
JP2017104854A (ja) 膜パターン描画方法、塗布膜基材、及び、塗布装置
EP3391974A1 (en) Fluid discharging device and fluid discharging method
JP6033712B2 (ja) 塗布膜形成方法および塗布装置
US20080206482A1 (en) Droplet jetting applicator and method of manufacturing coated body
JP2018103096A (ja) 絶縁膜材料の塗布方法
JP2019141790A (ja) 塗布方法および塗布装置
JP2017164706A (ja) 塗布方法
JP2007163609A (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
US12099295B2 (en) Imprint apparatuses and article manufacturing methods applying viscosity increases without curing of imprint material
JP2019171253A (ja) 塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees