JP6544877B2 - たばこフィルター用巻取紙、そのたばこフィルター用巻取紙を用いたたばこフィルター、およびそのたばこフィルターを用いたシガレット - Google Patents

たばこフィルター用巻取紙、そのたばこフィルター用巻取紙を用いたたばこフィルター、およびそのたばこフィルターを用いたシガレット Download PDF

Info

Publication number
JP6544877B2
JP6544877B2 JP2018516225A JP2018516225A JP6544877B2 JP 6544877 B2 JP6544877 B2 JP 6544877B2 JP 2018516225 A JP2018516225 A JP 2018516225A JP 2018516225 A JP2018516225 A JP 2018516225A JP 6544877 B2 JP6544877 B2 JP 6544877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
paper
water
cigarette
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018516225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017195245A1 (ja
Inventor
亨 櫻井
櫻井  亨
綾子 小木
綾子 小木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Publication of JPWO2017195245A1 publication Critical patent/JPWO2017195245A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544877B2 publication Critical patent/JP6544877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/02Cigars; Cigarettes with special covers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/04Tobacco smoke filters characterised by their shape or structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/12Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/14Polyalkenes, e.g. polystyrene polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes

Description

本発明は、たばこフィルター用巻取紙、そのたばこフィルター用巻取紙を用いたたばこフィルター、およびそのたばこフィルターを用いたシガレットに関する。
シガレットなどの棒状喫煙物品における巻紙として、棒状喫煙物品用フィルターの濾材を巻装する巻取紙およびフィルターとたばこロッドを一体に巻装するチップペーパーなどのフィルター用巻紙や、たばこロッドのたばこ刻を巻装するロッド用巻紙などが知られている。ここで、巻取紙でフィルター濾材を巻装する際は、フィルター濾材を巻取紙が包み込んでロッド状態にした後、巻取紙の巻取方向の一方の端部と、他方の端部が重ねられて糊付けが行われる。この巻取紙の端部が重ねられた部分をラップ部という。
一方、フィルター付シガレットのフィルターに、流体材料を封入したカプセルを導入し、喫煙者がそのカプセルを押圧することで、カプセル内の流体材料をフィルターの濾材に浸透させ、喫煙時に喫味を変化させるようなシガレットが知られている(特許文献1)。
特許文献1には、フィルターアセンブリの少なくとも一部を、流体材料の不透過性材料でカバーすることが記載されている。そしてそのような構成とすることで、カプセルから流体材料が放出されるときに先端紙の汚染を防止または解消できることが記載されている。流体材料の不透過性材料としては、セロファン、ポリ塩化ビニリデン、又は実質的に不浸透性のフィルムまたはシートが記載されている。
特表2008−539717号公報
たばこフィルター用の巻取紙の特性として、成形性や、フィルターを巻装する際のラップ部の接着性、ならびに、製造後のラップ部の接着性が良好であることが求められる。ここでいう成形性とは、所定の速度でのフィルター濾材への巻取紙の巻上を行えるという意味である。
また、たばこフィルターの濾材に水溶性液体を含侵させる場合、巻取後にその水溶性液体がフィルター外に漏れださないという保存安定性が求められる。さらに、水溶性液体を予め浸透させたフィルターの濾材を巻取する際に、巻取が良好に行われるようにするために、巻取紙はその水溶性液体に対する耐久性を有していることが求められる。
従来から存在するたばこフィルター用の巻取紙では、以上の特性を全て満たすものは存在しなかった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであって、成形性に優れ、フィルターを巻装する際のラップ部の接着性、ならびに、製造後のラップ部の接着性に優れ、予め水溶性液体を含侵させたフィルターの濾材を巻取する際の、その液体に対する耐久性に優れるとともに、巻取後の保存安定性に優れるたばこフィルター用の巻取紙を提供することを目的とする。
本発明では、上記課題を解決するために、たばこフィルター用の巻取紙(以下、単に巻取紙ともいう)として、疎水性繊維からなり、繊維間結合点を有する不織布の層を含ませ、表面と裏面の少なくとも一方の面の水に対する接触角を90°以上、厚さを100μm〜300μmにするか、疎水性繊維からなり、繊維間結合点を有する不織布の層と、空気不透過性層を含ませ、表面と裏面の少なくとも一方の面の水に対する接触角を50°以上、厚さを100μm〜300μmとなるように構成した。
本発明は以下の内容に関する。
[1]疎水性繊維からなり、繊維間結合点を有する不織布の層を含み、表面と裏面の少なくとも一方の面の水に対する接触角が90°以上であり、厚さが100μm〜300μmである、たばこフィルター用巻取紙。
[2] 疎水性繊維からなり、繊維間結合点を有する不織布の層と、空気不透過性層を含み、表面と裏面の少なくとも一方の面の水に対する接触角が50°以上であり、厚さが100μm〜300μmである、たばこフィルター用巻取紙。
[3] 空気不透過性層が、ポリオレフィンからなる層である、[2]に記載のたばこフィルター用巻取紙。
[4] 表面と裏面の少なくとも一方のRa値が10以上である、[1]〜[3]の何れかに記載のたばこフィルター用巻取紙。
[5] 疎水性繊維が、二重芯鞘構造を有する繊維である、[1]〜[4]の何れかに記載のたばこフィルター用巻取紙。
[6] [1]〜[5]のいずれかに記載のたばこフィルター用巻取紙と、濾材を含む、たばこフィルター。
[7] 前記濾材には水溶性液体が添加されている、[6]に記載のたばこフィルター。
[8] [6]または[7]に記載のたばこフィルターと、たばこロッドを含む、シガレット。
本発明によれば、成形性に優れ、フィルターの巻取後にフィルターを巻装する際のラップ部の接着性、ならびに、製造後のラップ部の接着性に優れ、予め水溶性液体を含侵させたフィルターの濾材を巻取する際のその水溶性液体に対する耐久性に優れるとともに、巻取後の保存安定性に優れるたばこフィルター用の巻取紙を提供できる。
図1は、本発明の一態様に係るシガレットの分解斜視図である。 図2は、本発明の第一の態様に係るフィルターセクションを巻装する前のシート状の巻取紙の断面を示す図である。 図3は、本発明の第二の態様に係るフィルターセクションを巻装する前のシート状の巻取紙の断面を示す図である。 疎水性繊維を熱融着することにより生じる繊維間結合点を示す概略図である。 水に対する接触角を示す概略図である。
<第一の態様>
本発明の第一の態様では、たばこフィルター用巻取紙において、疎水性繊維から構成される不織布が巻取紙を形成する。
不織布を構成する疎水性繊維は、繊維間結合点を有している。繊維間結合点を有していることで、巻取紙に要求される引張強度をもたらし、高速での巻上特性に優れるものになる。本発明でいう繊維間結合点とは、疎水性繊維同士が熱融着や接着剤を介して結合している点を複数有していることを意味する。
本発明の第一の態様の巻取紙の厚さは100μm〜300μmである。このような厚さを有する場合には、フィルター濾材に水溶性液体が添加されている場合に、巻取紙がバッファーとなって、水溶性液体がフィルター外部に漏出すること防ぐことができる。
巻取紙の厚さとしては、200〜300μmであることがより好ましい。水溶性液体が添加されたフィルター濾材からの水溶性液体の漏出を防ぎ、ラップ部の接着性を長期間にわたって確保するという観点からは、できるだけ厚いほうが好ましい。また、厚さが100μm以上であることで、たばこフィルター用巻取紙としての成形性に優れる。本明細書において、成形性に優れるとは、所定の速度でのフィルター濾材への巻取紙の巻上を行えるという意味である。
本発明の第一の態様では、巻取紙の層厚は、それを構成する不織布の厚さに相当する。
なお、本発明において「水溶性液体」とは、水を3重量%以上含む液体のことをいう。このような水溶性の液体は、疎水性繊維とは馴染まない。
本発明において、巻取紙の厚さは、JISP8118(紙及び板紙−厚さ及び密度の試験方法に基づき測定する。紙面加圧は100kPaとする。
上記の測定法により得られる巻取紙の厚さは、平均厚さである。
また、巻取紙のどちらか一方の面の水に対する接触が90°以上である。本発明の第一の態様の巻取紙において、どちらか一方の面がこのような範囲の接触角を有することで、フィルターの濾材に水溶性液体が添加されている場合でも、十分な防水性を確保でき、水溶性液体が外部に漏出することを防ぐことができる。
水に対する接触角は、測定器として(株)協和界面科学「DROP MASTER」を用い、測定条件として、蒸留水の液滴2μLを試験体に滴下し、0.1秒後の接触角を1/2θ法にて測定する。水に対する接触角の測定法は、以下の第二の態様でも同様である。水に対する接触角を概念的に示したものが図5である。
疎水性繊維とは、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ナイロン、ポリエステル等のポリオレフィン以外の熱可塑性樹脂から構成される繊維又はこれらの熱可塑性樹脂から構成される繊維を組み合わせた複合繊維などを挙げることができる。
これらの中でもポリオレフィンの繊維を用いることが好ましく、その中でもポリエチレンもしくはポリプロピレンの繊維を用いることが、熱により繊維間結合点を形成させる場合、低い温度で繊維間を融着でき、より好ましい。
疎水性繊維を構成するポリオレフィンのような熱可塑性樹脂の分子量としては特に制限はないが、GPC(Gel Permeation Chromatography)で測定し、標準ポリスチレンの検量線で換算した質量平均分子量(Mw)は、通常、20,000〜300,000である態様を挙げることができる。
また、疎水性繊維は、二重芯鞘構造を有する繊維であってもよい。その場合、外側と内側を構成する材料が共にポリオレフィンである態様を挙げることができる。
例えば、内側がポリプロピレンで構成され、外側がそのポリプロピレンと比較して融点の低い上記の樹脂を組み合わせた二重芯鞘構造を有するものが使いやすい。
また、例えば外側がポリエチレンで構成され、内側がポリプロピレンで構成されている二重芯鞘構造を好ましく用いることができる。このような二重芯鞘構造とすることで、熱融着により繊維間結合点を生成させる場合、繊維同士の熱融着点を増やしつつ、繊維形状を維持できるため、不織布の厚み/強度を増すのに好適である。
このような二重芯鞘構造を有する繊維を構成する樹脂についても、上記の分子量の範囲を適用できる。
不織布を構成する疎水性繊維の繊維径としては例えば0.1〜20dtexを挙げることができる。
以下で説明する本発明の第二の態様で用いる不織布を構成する繊維についても、上記で説明した製造方法、樹脂の種類、分子量等の条件について同様の条件を用いることができる。
たばこフィルター用巻取紙において、その一面を構成する不織布が、疎水性繊維から構成されることで、その面の水に対する接触角が大きくなる。
たばこフィルター用巻取紙のいずれか一方の表面の接触角が大きいことで、水溶性液体がたばこフィルター用巻取紙の内部に浸透することを防ぐことができ、水溶性液体が浸透することによる、たばこフィルター用巻取紙が破れたり脆くなったりすることを防止できる。
通常のたばこフィルター用巻取紙は、パルプを原料とした紙で構成されており、その紙を構成する繊維間結合は、分子間力や一部水素結合で繊維同士が結合している。そのため、水溶性液体が巻取紙内部に浸透することで、繊維同士の弱い結合が分離されて破れたり脆くなったりする。それに対して本発明では、疎水性繊維間の空隙が多く一見水が染み込みやすいような印象を受けるが、疎水性繊維で構成されていることと、繊維間結合点により結合されていることから、水が浸透しにくいし、浸透したとしても破れたり脆くなったりしない。
不織布の製造にはウエッブの形成工程と結合工程が存在する。形成工程の種類としては、短繊維を空気中でランダムに積層するカーディング法及びエアレイド法や、短繊維を水中で分散させ漉きあげる湿式法が知られている。続く結合工程としては、水溶性あるいは非水溶性の接着剤を浸漬あるいはスプレーで付与するケミカルボンド、熱可塑性の樹脂や繊維の熱融着によるサーマルボンド、針を突き刺し機械的に繊維間を絡めるニードルパンチ、高圧水流の噴射による水流交絡法が挙げられる。また、形成工程と結合工程が一連の流れとなっている方法として、スパンボンド法やメルトブローン法も汎用の技術として挙げられる。前者は熱可塑性樹脂を加熱溶融しながら紡糸することで長繊維を、後者は短繊維を吐出しつつウエッブを形成し、同時にその熱により結合が進行する。
不織布を製造する過程で疎水性繊維同士の熱接着点を有する不織布は、疎水性繊維同士が繊維間結合点を有しているので、水溶性液体が浸透した際の耐久性を有し、そもそも、疎水性繊維で構成されていることで、水溶性液体が染み込みにくい。
不織布を製造する過程で疎水性繊維同士の非水溶性接着剤による接着点を有する不織布は、疎水性繊維同士が、繊維間結合点を有していることで、水溶性液体が浸透した際の耐久性を有し、そもそも、疎水性繊維で構成されていることで、水溶性液体が染み込みにくい。
繊維同士を結合させる方法として、サーマルボンド法を用いることが、表面粗さの制御が容易で、かつ、シガレット香喫味影響が少ないため好ましい。
たばこフィルター用巻取紙の表面粗さは、Ra値で10以上であることが好ましい。Ra値が10以上であることで、フィルターを巻装する際のラップ部の接着性が良好になる。これによりフィルター濾材を円筒形に包み込んでラップ部の接着面がはがれてフィルター濾材から巻取紙が剥離することを防止できる。Raは、通常50以下である。
巻取紙としての不織布の表面粗さRaは、例えば、不織布の製造後に圧延処理を行ったり、不織布を形成する疎水性繊維の繊維径を調整したり、不織布の坪量を調整したりすることにより調整できる。
なお、巻取紙のRa値は、例えば、株式会社ミツトヨ製「サーフテストSJ−201(スタイラス先端R=2μm及び先端角度60°)」を用い、フィルタ処理としてガウシアンフィルタを用いて、ISO1997に準拠した条件(カットオフ値λc=2.5mm、λs=8μm、区間数(N)4)を採用して、測定することができる。
本発明の第一の態様の巻取紙は、実質的に空気透過性である。これは巻取紙に空隙が存在することを意味し、これにより、フィルターを巻装する際のラップ部を接着する際にアンカー効果が得られ、ラップ部の接着性が向上し、フィルター濾材の巻取後に巻取紙が剥離したりすることがない。
本発明の第一の態様の巻取紙の坪量は、20〜50gsmであることが好ましい。本発明の第一の態様における巻取紙の坪量は、これを構成する不織布の坪量に相当する。
坪量が上記範囲であると、巻取紙の防水性の向上に寄与するとともに、フィルター濾材に水溶性液体が添加されていても、その水溶性液体がフィルター外部に漏出することを防止できる。
この坪量は、巻取紙に用いる不織布の製造時に供給する繊維の量を調整したり、不織布の厚さを調整したりすることにより調整可能である。
坪量は、不織布を1辺10cmの正方形形状にカットした後、秤量し、単位面積当たりの重量を計算によって求めた。秤量は22℃、60%の環境下で平衡水分となるのに十分な時間蔵置した後に行う。以下の第二の態様でも同様である。
本発明の第一の態様では、基本的に不織布が単独で巻取紙を形成することを想定しているが、上記で説明した特徴を損ねない限り、不織布以外の他の構成、例えば何らかの補強材等を含んでいてもよい。
<第二の態様>
本発明の第二の態様は、疎水性繊維から構成され、繊維間結合を有する不織布(以下、単に不織布ともいう)の層と、空気不透過性層から構成される層を有する巻取紙である。
上記不織布の層と、空気不透過性層は、それぞれの一面が対向して接するように積層されている。
積層の方法については、不織布の層と空気不透過層を重ねたうえで熱をかけて加圧して接着する方法や、基材となる不織布に対して熱可塑性樹脂を溶融してフィルム上に押し出しながらラミネートする押し出しラミネート法を挙げることができる。
不織布の層に加え、空気不透過性層を巻取紙が有していることで、上記で説明した不織布により得られる効果が得られることに加え、水溶性液体が添加されているフィルター濾材を巻取する場合でも、十分な防水性を確保することができ、保存安定性に優れる。保存安定性に優れるとは、水溶性液体が添加されているフィルター濾材を巻取した後、水溶性液体がフィルター外に漏出しないことをいう。
また、使用者による当該巻取紙で巻取されたフィルターの使用時にフィルターが押圧された場合であっても、水溶性液体が外部に漏出することを防止できる。
これらの層からなる巻取紙の厚さは、本発明の第一の態様と同じく、100μm〜300μmである。
フィルター濾材に水溶性液体が添加されている場合、ラップ部において巻取紙の切断面に露出した不織布の層から水溶性液体が染み込み、水溶性液体がフィルター外に漏出する現象が発生しやすくなる。このような場合、巻取紙の厚さが100μm以上であることで、巻取紙がバッファーとなって、水溶性液体がフィルター外部に漏出すること防ぐことができる。
本発明の第二の態様の巻取紙の層厚としては、100〜200μmであることがより好ましい。水溶性液体が添加されたフィルターからの水溶性液体の漏出を防ぐという観点からは、できるだけ厚いほうが好ましい。また、厚さが100μm以上であることで、たばこフィルター用巻取紙として十分な引張強度を確保でき、その成形性に優れる。成形性に優れるとは、所定の速度でのフィルター濾材への巻取紙の巻上を行えるということである。
なお、本発明の第二の態様の巻取紙の層厚は、不織布の層と空気不透過性層をラミネート加工した後の層厚を意味する。
本発明の第二の態様では、巻取紙は不織布から構成される層と、空気不透過性層を有しているが、上記の巻取紙の厚さは、これらの層を含めた合計の厚さに相当する。
不織布から構成される層と、空気不透過性層のそれぞれの厚さについては特に制限はないが、不織布から構成される層の厚さとして50〜290μm、空気不透過性層の厚さとして10〜50μmを挙げることができる。なお、これらの厚さは、巻取紙として成形された後(ラミネート加工された後)の厚さを意味する。
本発明の第二の態様では、巻装するフィルター濾材に水溶性液体が含まれている場合、空気不透過層で水溶性液体を止めて、上記のような十分な厚さの不織布の層により、製造後の長期間にわたるラップ部の接着性を担保できる。
不織布から構成される層としては、上記のように、製造方法、樹脂等の種類、厚さともに上記の本発明の第一の態様と同じものを用いることができる。
本発明における空気不透過性層は、通気度が0CUである。
また、空気不透過性層は、空気を透過させないものであるとともに、水溶性液体も透過させないものである。空気不透過性層がそのような性質を有することで、本発明の巻取紙に要求される成形性や防水性を確保することができる。
空気不透過性層の態様としては、ポリオレフィンを代表として、その他にも熱可塑性原料からなるフィルムを挙げることができる。熱可塑性原料からなるフィルムは市販されているものを使用できる。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンとプロピレンの共重合体、ナイロン、ポリエステルのフィルムを挙げることができる。
ポリオレフィンの分子量としては特に制限はないが、GPC(Gel Permeation Chromatography)で測定し、標準ポリスチレンの検量線で換算した質量平均分子量(Mw)は、通常、20,000〜300,000である態様を挙げることができる。
また、本発明の第二の態様の巻取紙については、表面か裏面の少なくともどちらか一方の面の水に対する接触角が、50°以上であることが好ましい。水に対する接触角が、50°以上である面は、不織布から構成される層の外面に露出する面であることが好ましい。
水に対する接触角が50°以上であると巻取紙の耐水性に優れ、フィルターの濾材に水溶性液体が添加されている場合でも、巻取紙の外部に漏出したり、巻取紙の引張強度が低下したりすることがない。
また、本発明の第二の態様の巻取紙では、その表面か裏面の少なくとも一方の表面粗さが、Ra値で10以上であることが好ましい。Ra値が10以上であることで、ラップ部の接着性が良好になる。これによりフィルター濾材から巻取紙が剥落することを防止できる。
上記のRa値を有する巻取紙の面は、フィルターの外面側の面であることが好ましい。また、この面は、不織布から構成される層の外面に露出する面であることが好ましい。そうすることで、フィルター濾材に水溶液体を染み込ませた場合に、空気不透過層の存在により巻取紙への水溶性液体の染み込を防ぎつつ、ラップ部の長期間にわたる接着性が優れたものになる。
なお、第二の態様において、ラップ部は巻取紙の巻取方向の両端部が重ね合わされて形成されるが、不織布から構成される層の面と、空気不透過性層の面とが重ね合わされる部分で糊付けしたり、巻取紙の巻取方向の一方の端部を内面側(フィルター濾材側)に折りたたむことで、不織布から構成される層の面同士が接触するように糊付けしたりしてもよい。また、巻取紙の巻取方向の両端部が重ね合される部分において、空気不透過性層のみを除去し、不織布から構成される層同士を接触させて糊付けしてもよい。
本発明の第二の態様の巻取紙の坪量は、30〜100gsmであることが好ましい。本発明の第一の態様における巻取紙の坪量は、これを構成する不織布から構成される層と、空気不透過性層の合計の坪量に相当する。
坪量が上記範囲であると、巻取紙の防水性の向上に寄与し、フィルター濾材に水溶性液体が添加されていても、その水溶性液体がフィルター外部に漏出することを防止できる。
この坪量は、巻取紙を構成する不織布から構成される層と空気不透過性層の厚さを調整することにより調整可能である。
本発明の巻取紙は、第一の態様、第二の態様のいずれにおいても、巻取紙を構成する不織布から構成される層の通気度が27000〜45000CU(コレスタユニット)であることが好ましい。このような通気度を有することで、不織布の繊維間に十分な空隙が存在し、適度な表面粗さをもたらすことで、フィルター濾材との接着性が良好になる。
通気度は、例えば不織布の製造時の繊維の種類、繊維の太さ、繊維の量と不織布厚さ等を調整することで調整できる。
本発明の第二の態様では、空気不透過性層を巻取紙が有することで、第二の態様の巻取紙の通気度は0になる。
本発明でいう通気度は、紙の片面(2cm)から1kPaの一定圧力下で空気を通過させた際の、1分・1cmあたりの通気(透過)した空気流量をいう。
本発明の第二の態様では、基本的に不織布と空気不透過性層が巻取紙を形成することを想定しているが、上記で説明した特徴を損ねない限り、不織布と空気不透過性層以外の他の構成、例えば何らかの補強材等を含んでいてもよい。
<シガレット例>
図1は、本発明の巻取紙の一例を用いたフィルター付シガレット1の一態様の分解斜視図である。シガレット1は、たばこロッド2と、このたばこロッド2の一端にチップペーパー3を介して接続されたフィルター4とを備えるフィルター付きシガレットである。
たばこロッド2は、たばこ刻21をロッド用巻紙22で巻き取って円柱状(棒形状)に成形したものである。フィルター4は、シガレット1の喫煙時に発生する主流煙を通過させた際に、主流煙に含まれる煙成分を濾過(ろか)する部品であり、たばこロッド2と実質的に同径の円柱状に成形されている。
フィルター4は、チップペーパー3によって巻装されており、このチップペーパー3を介してたばこロッド2の後端側に接続されている。チップペーパー3は、たばこロッド2の端部とフィルター4を一体に巻き取ることで、これらを接続している。チップペーパー3のうち、フィルター4を覆っている領域には、主流煙を希釈する外気(空気)をフィルター4内に導入するための通気孔31が穿設されている。通気孔31は、所謂ベンチレーション用の外気導入孔であり、チップペーパー3に複数設けられている。チップペーパー3の通気孔31から導入された空気は、フィルター4を通過する主流煙を希釈する。なお、チップペーパー3における通気孔31は必須の構成ではなく、また、通気孔31の設置態様も適宜変更することができる。巻取紙が第一の態様のように通気性を有する不織布1層で構成されている場合はチップペーパー3のみに通気孔31を設置すればよい。また、巻取紙が第二の態様のように空気不透過層を有する層を含む場合はチップペーパー3に設置された通気孔31と位置が対応するように巻取紙にも通気孔を設置することで主流煙希釈用の空気導入を可能とできる。
フィルター4は、例えばセルロースアセテートトウなどの濾材5を本発明の巻取紙6によって巻装してなるフィルターセクション7を有する。
巻取紙6としては、本発明の第一の態様のもの(図2)や第二の態様のもの(図3)を用いることができる。第二の態様のものを用いる場合は、その不織布から構成される層が、外面側として巻き取ることが、巻装する際や巻装した後の巻取紙のラップ部の接着力担保の観点で望ましい。
巻取紙6を用いて濾材5を巻き取る方法は、公知の巻上機等により行うことができ、公知の接着剤を用いて巻取紙のラップ部を接着して濾材5を包み込みむことができる。
本実施形態におけるフィルターセクション7の濾材5には、水溶性液体が添加されている態様を挙げることができる。水溶性液体は、下記で説明するプロピレングリコール(PG)、グリセリン(G)、水などを含有する。なお、フィルターセクション7を本発明のフィルターともいう。
<フィルター濾材に添加される水溶性液体>
本発明の巻取紙は、フィルターの濾材の巻き取りに用いられるものである。本発明の巻取紙は、巻き取るフィルターの濾材に対して、プロピレングリコール、グリセリン、水などを含有する水溶性液体が添加されているものを巻き取るのに適している。
フィルターの濾材に添加する水溶性液体は特に制限されず、上記のようにプロピレングリコール、グリセリン、水等を含有するものの他に、これらに加えて、様々な香料等の添加物を含むものであってもよい。
フィルターセクション7に添加する溶液にプロピレングリコールが含まれることで、喫煙時の煙に含まれる所定の成分、例えばフェノールを喫煙時に選択的に除去しつつ、香気成分の一つであるリモネンを除去せずにフィルター4を通過させることができる。また、フィルターセクション7に添加する溶液にグリセリンが含まれていることで、当該溶液に含まれるプロピレングリコールが、シガレットの蔵置中に揮発して消失することを防ぐことができる。なお、プロピレングリコールおよびグリセリンは市販されているものを用いることができる。
フィルター濾材に添加される水溶性液体におけるプロピレングリコール、グリセリン、水の重量比については特に制限はなく、円周24.0〜25.0mmの一般的なフィルター付シガレットの場合においてフィルター付シガレットのフィルター濾材に添加されている量として、例えばプロピレングリコールは10〜100mg/filterである態様を挙げることができ、グリセリンは1〜150mg/filterである態様を挙げることができ、水は5〜100mg/filterである態様を挙げることができる。
また、フィルターセクション7に添加する溶液には、増粘剤が含まれていてもよい。増粘剤の種類としては、プロピレングリコールやグリセリンおよび水に溶解するものであれば、特に制限されることなく用いることができ、例えばキサンタンガム、ゲランガム、サイリウムシードガム、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、アガロース、プルラン、アルギン酸、ポリアクリル酸、およびこれらのアルカリ金属塩ないしアルカリ土類金属塩を挙げることができる。
フィルター濾材に添加される水溶性液体の量は、特に制限されないが、目安として円周24.0〜25.0mmの一般的なフィルター付シガレットの場合において、フィルター付シガレットのフィルター濾材に添加されている量として、10〜300mg/filterを挙げることができる。
図3は、上記の実施形態1に係るフィルターセクション7を巻装する前のシート状の巻取紙6の第二の態様を示す図である。巻取紙6は、不織布から構成される層62の一方の面に空気不透過性層61が形成されている。なお、巻取紙6は、不織布から構成される層62が濾材5の外周面に向かう外面となるようにフィルターセクション7を巻装する。巻取紙6の空気不透過性層61は、上記のようにフィルム状のものが不織布から構成される層62に接して積層されている態様を挙げることができる。
本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例の記載に限定されるものではない。
<実施例>
以下の試験では、各種試料の物性(設計)と紙質物性及び機械適性(成形性)、防水性(耐久性に影響する)、実機巻上で剥離強度(ラップ部の接着性)、漏液度(保存安定性)についての測定を行った。
以下の試験に用いた試料について説明する。
<巻取紙試験品>
比較例として、通常用いられている巻取紙(木材パルプを主成分とする紙)、ポリプロピレンフィルム(空気不透過性フィルム)、セロハンフィルム(高密度セルロース)を用いた。
本発明の巻取紙として、表1に示すような、疎水性繊維としてポリエチレンが使用された不織布と、その不織布にポリエチレンフィルムが積層されたものを採用した。いずれの不織布も、熱融着により生成した繊維間結合点を有している。
なお、実施例2で用いた巻取紙は、不織布の層厚は145μm、ポリエチレンフィルムの層厚は20μmのものを用いた。実施例4で用いた巻取紙は、不織布の層厚は220μm、ポリエチレンフィルムの層厚は20μmのものを用いた。実施例2と実施例4ともに不織布とポリエチレンフィルムとをラミネート加工する際に圧力が加えられるため、不織布とポリエチレンフィルムのラミネート加工前のそれぞれの厚さを合計したものと比して、ラミネート加工後は厚さが減少し、実施例2のラミネート後の巻取紙の厚さは126μmであり、実施例4のラミネート後の巻取紙の厚さは194μmとなった。
<机上試験方法>
表1に記載される項目のうち、厚さ、表面粗さ(Ra)、水に対する接触角は以下の方法により測定を行った。
1.紙質物性評価
ii) 厚さ
JISP8118 紙及び板紙−厚さ及び密度の試験方法 に基づき測定した。紙面加圧は100kPaとした。
ii) 粗さ
・測定器 株式会社ミツトヨ製「サーフテストSJ−210」を用いた。
(スタイラス先端R=2μmおよび先端角度60°)
・フィルタ処理 ガウシアンフィルタ
・測定条件 ISO1997に準拠した。
(カットオフ値λc=2.5mm、λs=8μm、区間数(N)4)
iii) 接触角
・測定器 (株)共和界面科学「DROP MASTER」
・測定条件 蒸留水の液滴2μlを試験体に滴下し、0.1秒後の接触角を1/2θ法にて計測
iv) 坪量
坪量は、不織布を1辺10cmの正方形形状にカットした後、秤量し、単位面積当たりの重量を計算によって求めた。秤量は22℃、60%の環境下で平衡水分となるのに十分な時間蔵置した後に行なった。
2.防水性評価(表面防水性スクリーニング)
シャーレ内に、6cm四方の試験片の下に同じサイズのろ紙を密着させたセットを入れ、試験片上面に、赤色色素を加えた蒸留水2gを一度に乗せ、速やかに蓋をして密閉する。73時間経過後に、下のろ紙を観察し、漏液により生じたろ紙上の赤色色素の直径が1cmを超えるものについては「防水性無し ×」、 1cm未満のものについては「△」、赤色が目視できないものについては「防水性あり 〇」と判断した。
この「防水性」は、巻取紙の耐久性に影響し、防水性が良好なほど耐久性が高い。
<実用試験法>
以下の表1に示す各巻取紙を、フィルター巻上機を用いてフィルター濾材に巻上した。その際、安定して巻上が可能な最大回転数を確認した。また、フィルターの蔵置後のラップ部の剥離強度と巻取紙への吸水、外側表面への漏液の程度を確認した。蔵置は巻上後、ビニル袋に密閉し23℃60%の状態で放置することにより行った。なお、片側がラミネート面の試料については、巻き上げ時にラミネート面が内側(トウ側)になるように巻き上げた。
<フィルター濾材に添加する水溶性液体の仕様>
水単体では蒸発揮散してしまうため、実用上はプロピレングリコール、グリセリン及び水の混合液として使用した。
・フィルター濾材の素材 6y35000
・添加液 (プロピレングリコール:グリセリン:水)=50:25:25(w/w/w) (漏液有無の確認用にごく微量の着色剤を添加)
・添加量 50mg/10mmフィルター
(1)接着部剥離強度(ラップ部の接着性)
作成したフィルターの巻取紙について、ラップ部の反対側をラップ糊付け線と平行に切開した。
切り出された巻取紙のラップ部先端を手で少しはがして、つまみ部を作成した。各つまみ部をそれぞれ剥離試験機に装着し180度の剥離試験を実施した。測定結果は、測定開始から40mmまでの中央値を求め、その5回繰り返しの平均値をg単位で表した。
測定結果が15g未満を×、15g以上を〇とした。
(2)巻取紙吸水/漏液性(1日後及び10日後)
巻取紙全体の赤色着色程度、及び表面にティッシュを押さえつけた時の色移り具合で判断した。この結果は、巻取紙の巻取後の保存安定性を示すものである。
[漏液の程度]
×:巻取紙全面(ほぼ100%)、△:部分的に漏液、○:僅かに漏液、◎:無し
(3)フィルター巻上速度
巻上機定格性能 3300rpmに対し現行汎用品実績1500rpmを目標とした。1500rpmで巻き上げを行うことができたものは、成形性に優れる。
上記の条件で測定を行った結果を以下の表1に示す。
以下の表1及び表2に記載される試料を以下で簡単に説明する。
比較例1(普通紙):材料としてパルプを用いて抄紙した巻取紙である。
比較例2(高通気度紙):レーヨンとパルプを混ぜて得られた巻取紙である。
比較例3(セロハン):ビスコースを用いて得られたフィルム状の巻取紙である。
比較例4(ラミ−紙):パルプを用いて抄紙した紙の片面に、ポリエチレンから構成されるフィルムを積層して得た巻取紙である。
比較例5(ラミ−紙−ラミ):パルプを用いて抄紙した紙の両面に、ポリエチレンから構成されるフィルムを積層して得た巻取紙である。
実施例1(オレフィンPPPE25):疎水性繊維として内側にポリプロピレン、外側にポリエチレンからなる二重芯鞘構造繊維を用いて得られた不織布(坪量25gsm)からなる巻取紙である。
実施例2(オレフィンPPPE25ラミ):疎水性繊維として内側にポリプロピレン、外側にポリエチレンからなる二重芯鞘構造繊維を用いて得られた不織布(坪量25gsm)にポリエチレンフィルムを積層して得られた巻取紙である。
実施例3:(オレフィンPPPE40):疎水性繊維として内側にポリプロピレン、外側にポリエチレンからなる二重芯鞘構造繊維を用いて得られた不織布(坪量40gsm)からなる巻取紙である。
実施例4(オレフィンPPPE40ラミ):内側にポリプロピレン、外側にポリエチレンからなる二重芯鞘構造繊維を用いて得られた不織布(坪量40gsm)にポリエチレンフィルムを積層して得られた巻取紙である。
Figure 0006544877
Figure 0006544877
<結果と考察>
比較例1は木材パルプを主成分とする繊維より構成されるいわゆる汎用の紙(普通紙)からなる巻取紙である。汎用のため巻上機では高速運転可能であるが水に対する接触角は低く、濡れやすいため、主体である親水性の結合部分は容易に崩壊し結果的に剥離を生じた。
比較例2は木材パルプを主成分とする繊維と再生繊維であるレーヨン含む高通気度用の巻取紙である。耐水性を上げるために薬品を塗っているため、空隙構造を有してはいるものの初発の水に対する接触角は非常に高く水を弾く。また表面粗さも十分にあり高速運転も可能である。
しかしながら経時と共に徐々に繊維間の親水性結合部位に水溶性液体が入り込むこと、あわせて水溶性液体のバッファーゾーンとなる厚みが55μmと十分でないことから最終的には崩壊、及び漏液が生じた。今回の添加フィルター中の液量では一日蔵置後の漏液性評価が△であり、実用の限界とみられる。より安全に使用するためには、更にウエッブ自体の防水性を高め、厚みは55μm以上が好ましい。
比較例3は実質的に水や空気を通す空隙構造のないバリア機能を持つセロハン(セルロースフィルム)である。とはいえ、水に対する接触角が低いことからわかるように、親水性が高く経時と共に膨潤し、崩壊した。また、表面粗さがほとんどなく、ラップ部において十分な接着強度も得られないことから、通常の設定では巻き上げることすら困難である。仮に耐水性薬剤を塗工し防水効果が得られたとしても実用に耐えない。
比較例4は比較例1の普通紙の片面を撥水性のオレフィンでラミネート加工して得た複合紙である。通気性が無く、ラミネート面は疎水性のため机上の耐水性は十分にある。しかしながら、両面とも普通紙レベルの粗さを持つがラミネート面のバリア効果が高く糊の浸透も制限されるため運転可能速度はパルプの場合よりも若干低下し、なおかつ肝心のフィルターとしての防水性は弱く、実用に耐えない。これはラミネート面をフィルター内側にしたとしても巻取紙のラップ部(接着部)のパルプ断面から水が入り込み、そこから表面に濡れ広がるためである。あわせて、接着力低下のため剥離強度も実用範囲からはずれてしまう。
比較例5は比較例1の両面を撥水性のオレフィン(ポリエチレン)でラミネート加工した構造を有する巻取紙である。比較例4と同じく、通気性が無いとともに、ラミネート面は疎水性のため机上の耐水性は十分ある。しかしながら、両面共に糊の浸透が著しく制限されるため運転可能速度は比較例4のそれよりも更に低下する。フィルターとしての防水性は完全とは言えないが比較例4よりも高い。但し、剥離強度の低下の点では比較例4と同一であり、実用レベルにはない。
実施例1と3の違いは疎水性繊維として内側にポリプロピレン、外側にポリエチレンからなる二重芯鞘構造繊維から構成される不織布の厚さである。いずれの巻取紙も十分な表面粗さを持つことからラップ部の強力な接着力を示し、高速運転が可能である。ポリオレフィンの繊維から構成される層の持つ、高い水に対する接触角は水や空気を容易に通す空隙構造を持ちながら、高い防水性を示す。
ただ、フィルター成型時は一定の圧力がかかるため貫通孔に水が押し込まれる現象が生じる。そこで、実施例3のように厚みを増して水溶性液体のバッファーゾーンを付与することで、防水性を更に向上させることができる。なお、水に強い繊維間結合と非常に大きい表面粗さの効果により十分な剥離強度が得られる。
より完全に防水性を求めるには、実施例2、4で示した内側にポリプロピレン、外側にポリエチレンからなる二重芯鞘構造繊維を用いた不織布の片面に空気不透過層としてポリエチレンフィルムをラミネート加工したものが効果的である。これらの比較例4と比べて少なくとも片面の表面粗さRaがけた違いに大きいことから、ラップ部の十分な接着力を示すとともに、運転は比較例1と同レベルで可能となる。両面ラミネートにすると比較例5のように運転可能速度の低下を招くことから推奨されない。防水性においては貫通孔を無くすことで成型時の圧力の問題が解消し、更に水に強い繊維間結合を有することから、長期の品質保証が可能となる、剥離強度は実施例1,3よりも若干低下するが、十分使用可能な範囲である。
1・・・シガレット
2・・・たばこロッド
3・・・チップペーパー
4・・・フィルター
5・・・濾材
6・・・巻取紙
7・・・フィルターセクション
8・・・疎水性繊維
9・・・繊維間結合点
10・・・融着部分
61・・・空気不透過層
62・・・不織布から構成される層

Claims (8)

  1. 疎水性繊維からなり、繊維間結合点を有する不織布の層を含み、表面と裏面の少なくとも一方の面の水に対する接触角が90°以上であり、厚さが100μm〜300μmである、たばこフィルター用巻取紙。
  2. 疎水性繊維からなり、繊維間結合点を有する不織布の層と、空気不透過性層を含み、表面と裏面の少なくとも一方の面の水に対する接触角が50°以上であり、厚さが100μm〜300μmである、たばこフィルター用巻取紙。
  3. 空気不透過性層が、ポリオレフィンからなる層である、請求項2に記載のたばこフィルター用巻取紙。
  4. 表面と裏面の少なくとも一方のRa値が10以上である、請求項1〜3の何れか一項に記載のたばこフィルター用巻取紙。
  5. 疎水性繊維が、二重芯鞘構造を有する繊維である、請求項1〜4の何れか一項に記載のたばこフィルター用巻取紙。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のたばこフィルター用巻取紙と、濾材を含む、たばこフィルター。
  7. 前記濾材には水溶性液体が添加されている、請求項6に記載のたばこフィルター。
  8. 請求項6または7に記載のたばこフィルターと、たばこロッドを含む、シガレット。
JP2018516225A 2016-05-09 2016-05-09 たばこフィルター用巻取紙、そのたばこフィルター用巻取紙を用いたたばこフィルター、およびそのたばこフィルターを用いたシガレット Active JP6544877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/063718 WO2017195245A1 (ja) 2016-05-09 2016-05-09 たばこフィルター用巻取紙、そのたばこフィルター用巻取紙を用いたたばこフィルター、およびそのたばこフィルターを用いたシガレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017195245A1 JPWO2017195245A1 (ja) 2018-08-30
JP6544877B2 true JP6544877B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=60266416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516225A Active JP6544877B2 (ja) 2016-05-09 2016-05-09 たばこフィルター用巻取紙、そのたばこフィルター用巻取紙を用いたたばこフィルター、およびそのたばこフィルターを用いたシガレット

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3437494B1 (ja)
JP (1) JP6544877B2 (ja)
WO (1) WO2017195245A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220139734A (ko) * 2021-04-08 2022-10-17 주식회사 케이티앤지 담배 물질, 상기 담배 물질의 제조방법, 상기 담배 물질을 포함하는 필터 및 상기 필터를 포함하는 에어로졸 생성 물품

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021199908A1 (ja) * 2020-04-01 2021-10-07 株式会社東亜産業 電子タバコカートリッジ
CA3225175A1 (en) * 2020-06-22 2021-12-30 Malan Dimopoulos A smoking tip

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003013390A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Unitika Ltd 有害物除去シ−ト
US7878962B2 (en) 2005-05-03 2011-02-01 Philip Morris Usa Inc. Cigarettes and filter subassemblies with squeezable flavor capsule and methods of manufacture
AT513413B1 (de) * 2012-09-17 2014-12-15 Tannpapier Gmbh Schichtverbund an einem Rauchartikel
GB201220098D0 (en) * 2012-11-07 2012-12-19 Filtrona Filter Prod Dev Co tOBACCO SMOKE FILTER
UA116785C2 (uk) * 2012-12-04 2018-05-10 Філіп Морріс Продактс С.А. Курильний виріб з прозорою обгорткою
JP2017060405A (ja) * 2014-01-17 2017-03-30 日本たばこ産業株式会社 フィルタシガレット、シガレット用フィルタ、及びシガレット用フィルタに用いる巻取紙
JP2017077181A (ja) * 2014-02-14 2017-04-27 日本たばこ産業株式会社 フィルター付シガレット
JP2017135984A (ja) * 2014-06-10 2017-08-10 日本たばこ産業株式会社 たばこ製品用のフィルタ及びたばこ製品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220139734A (ko) * 2021-04-08 2022-10-17 주식회사 케이티앤지 담배 물질, 상기 담배 물질의 제조방법, 상기 담배 물질을 포함하는 필터 및 상기 필터를 포함하는 에어로졸 생성 물품
KR102639728B1 (ko) * 2021-04-08 2024-02-23 주식회사 케이티앤지 담배 물질, 상기 담배 물질의 제조방법, 상기 담배 물질을 포함하는 필터 및 상기 필터를 포함하는 에어로졸 생성 물품

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017195245A1 (ja) 2017-11-16
EP3437494A4 (en) 2020-01-15
JPWO2017195245A1 (ja) 2018-08-30
EP3437494A1 (en) 2019-02-06
EP3437494B1 (en) 2022-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101172072B (zh) 医疗用粘性胶带或胶片
JP6544877B2 (ja) たばこフィルター用巻取紙、そのたばこフィルター用巻取紙を用いたたばこフィルター、およびそのたばこフィルターを用いたシガレット
JP4783429B2 (ja) 創傷被覆材
EP1037741B1 (fr) Materiau d'emballage de sterilisation scellable
JP5502742B2 (ja) 耐水性高通気性複合シート及びその製造方法
JP2019126290A (ja) 非燃焼型香味吸引器のカートリッジ成形紙
WO1999058764A1 (fr) Rouleau de papier pour filtre de cigarette, filtre de cigarette et cigarette a filtre
KR101375774B1 (ko) Pla 합지를 포함하는 담배 필터 및 이를 포함하는 담배
WO2015122426A1 (ja) フィルター付シガレット
JP2008080747A (ja) 通気性耐水シート及びそれを用いた吸収体物品
JP4397746B2 (ja) 吸収性物品
TWI617253B (zh) 菸草過濾器用捲繞紙、使用該菸草過濾器用捲繞紙之菸草過濾器、及使用該菸草過濾器之香菸
JP2008303549A (ja) 塗膜防水施工用下張り緩衝材及び塗膜防水施工法
TW202145913A (zh) 非燃燒加熱式香煙及加熱式香煙製品
JP5942843B2 (ja) 吸収補助シートおよびそれを有する吸収体
JP5877647B2 (ja) 液吸収シートの製造方法
JP6911616B2 (ja) 断熱シート
WO2022250135A1 (ja) 液体を添加したフィルター、該フィルターを備える香味吸引物品、及び香味吸引物品パッケージ
JP2003052343A (ja) 食品保存用具
JP2016047737A (ja) 脱酸素剤用包装素材
JPH05208473A (ja) 通気性撥油紙及びその製造方法
JP4649148B2 (ja) ティシュペーパー
JP6250469B2 (ja) 湿度感受性ガス透過膜
JPWO2007080796A1 (ja) 積層体
JP6315779B2 (ja) 香り付きトイレットロール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6544877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250