JP6540805B2 - 制動制御装置及び制動制御方法 - Google Patents

制動制御装置及び制動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6540805B2
JP6540805B2 JP2017530501A JP2017530501A JP6540805B2 JP 6540805 B2 JP6540805 B2 JP 6540805B2 JP 2017530501 A JP2017530501 A JP 2017530501A JP 2017530501 A JP2017530501 A JP 2017530501A JP 6540805 B2 JP6540805 B2 JP 6540805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
braking device
vehicle
slip
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017530501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017017764A1 (ja
Inventor
高江 康彦
康彦 高江
菅野 健
健 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017017764A1 publication Critical patent/JPWO2017017764A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6540805B2 publication Critical patent/JP6540805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17552Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve responsive to the tire sideslip angle or the vehicle body slip angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/245Longitudinal vehicle inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/182Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems including control of parking brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/17Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle with provision for special action when the preceding vehicle comes to a halt, e.g. stop and go
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/06Hill holder; Start aid systems on inclined road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/10Automatic or semi-automatic parking aid systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/30Environment conditions or position therewithin
    • B60T2210/32Vehicle surroundings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、走行中の自車両の制動に常用する主制動装置と自車両の停止状態の保持に用いる第2制動装置とを自動制御する制動制御装置及びその方法に関する。
従来、アダプティブクルーズコントロール等の運転支援システムでは、油圧ブレーキである主制動装置を自動制御することによって、先行車の減速、停止に追従して自車両を停止させ、その後に停止保持に移行する制御が行われている。このような主制動装置を自動制御する走行制御装置として、従来では特許文献1が開示されている。ここで、自車両を停止保持する場合、主制動装置による制動力は一定時間に限定し、それ以降はパーキングブレーキ等の第2制動装置に切り替えるように制御する。これは、主制動装置がポンプで油圧を高めて制動力を発揮させているので、ポンプの耐久性を考慮したためである。
特開2010−95189号公報
しかしながら、主制動装置から第2制動装置へ切り替えると、第2制動装置は車両の後輪2輪のみを制動する構造が一般的であるため、主制動装置によって4輪すべてを制動していた状態から2輪のみを制動する状態に切り替わる。そうすると、摩擦係数の低い路面や急勾配の道路のようにスリップしやすい状況では車両重量を支えきれずに停止状態を保持できない可能性がある。このとき、乗員へ警報を鳴らしたとしても、警報が鳴ってから車両が滑り始めるまでの時間が短すぎて、乗員が主制動装置を操作する時間がないという問題点があった。
特に、アダプティブクルーズコントロール等の運転支援システムによって車両が停止しているときに、乗員がシートベルトを外してドアを開けたりすると、運転支援システムが緊急解除され、主制動装置から第2制動装置へ緊急に切り替えられる。この場合に乗員はシートベルトを外したり、ドアを開けたりして運転に適さない姿勢をしているので、滑り始めた車体を停止させるために乗員が主制動装置を操作しようとしても、操作するための十分な時間を確保することはできなかった。
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、スリップしやすい状況で主制動装置から第2制動装置へ切り替えられても、乗員が主制動装置を操作する時間を確保することのできる制動制御装置及びその方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様に係る制動制御装置及びその方法は、自車両がスリップする可能性を示すスリップ度合を予測し、自車両が主制動装置によって停止保持状態のときに主制動装置から第2制動装置へ切り替える。このとき、予測されたスリップ度合が大きくなるのに応じて、主制動装置の制動力が所定値以下まで低下するタイミングを遅らせる。
本発明によれば、スリップしやすい状況で主制動装置から第2制動装置へ切り替えられて自車両が滑り始めても、スリップ度合に応じて主制動装置の制動力が低下するタイミングを遅らせるので、乗員が主制動装置を操作する時間を確保することができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る制動制御システムの構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係る制動制御システムの車両上の配置を説明するための図である。 図3は、本発明の第1実施形態に係る制動制御装置によるスリップ度合の予測方法を説明するための図である。 図4は、本発明の第1実施形態に係る制動制御装置によるスリップ度合の予測方法を説明するための図である。 図5は、本発明の第1実施形態に係る制動制御装置による制動制御処理の処理手順を示すフローチャートである。 図6は、本発明の第1実施形態に係る制動制御装置による通常時の主制動装置から第2制動装置への切り替え方法を説明するための図である。 図7は、本発明の第1実施形態に係る制動制御装置による緊急時の主制動装置から第2制動装置への切り替え方法を説明するための図である。 図8は、本発明の第1実施形態に係る制動制御装置による緊急時の主制動装置から第2制動装置への切り替え方法を説明するための図である。 図9は、本発明の変形例に係る制動制御装置による緊急時の主制動装置から第2制動装置への切り替え方法を説明するための図である。 図10は、本発明の変形例に係る制動制御装置による緊急時の主制動装置から第2制動装置への切り替え方法を説明するための図である。 図11は、本発明の第2実施形態に係る制動制御装置による制動制御処理の処理手順を示すフローチャートである。 図12は、本発明の第3実施形態に係る制動制御装置による制動制御処理の処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明を適用した第1〜第3実施形態について図面を参照して説明する。尚、各実施形態を通じて、同一の構成要素には同一の番号を付して詳細な説明は省略する。
[第1実施形態]
[制動制御システムの構成]
図1は、本実施形態に係る制動制御装置を備えた制動制御システムの構成を示すブロック図である。図2は、本実施形態に係る制動制御システムの車両上の配置を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る制動制御システム1は、車両駆動コントローラ3と、エンジンコントローラ5と、ワイパー作動スイッチ7と、前方カメラ9と、通信ユニット11と、GPS受信機13とを備えている。また、制動制御システム1は、加速度センサ15と、ナビゲーション装置17と、前方レーダー19と、車速センサ21と、ブレーキペダルスイッチ23と、シートベルトセンサ25と、ドアセンサ27とを備えている。さらに、制動制御システム1は、運転支援コントローラ29と、主制動装置31と、第2制動装置33と、ディスプレイ35と、スピーカ37と、制動制御装置100とを備えている。このような構成の制動制御システム1は車両に搭載されており、搭載された車両にはアダプティブクルーズコントロール等の自車両前方の先行車に対して追従走行するシステムが装備されている。
車両駆動コントローラ3は、アンチロックブレーキシステムやトラクションコントロールシステム、ビークルダイナミクスコントロール等の車両の駆動を制御するシステムを備えている。
エンジンコントローラ5は、エンジンの制御を行うコントローラである。車両の運転席付近にエンジンの動作モードを選択するスイッチがあり、そこでスノーモードを選択すると、摩擦係数の低い路面等でアクセルペダルの急な踏込を行ってもエンジンの急激な回転を抑えてタイヤの空転を防ぐことができる。エンジンコントローラ5の状態は、摩擦係数の低い路面かどうかの判断に利用される。
ワイパー作動スイッチ7は、フロントウィンドウに付着した雨滴や雪などをふき取るためのワイパーを作動させる。ワイパー作動スイッチ7の状態は、摩擦係数の低い路面かどうかの判断に利用される。
前方カメラ9は、自車両前方を撮像して画像を取得する。撮像された画像から、先行車と自車両との間の車間距離や相対速度が検出され、前方の標識や電光掲示板に表示された勾配やスリップ情報が読み取られる。これらの情報は、摩擦係数の低い路面かどうか、急勾配の道路かどうかの判断に利用される。
通信ユニット11は、路車間通信や携帯電話回線を使った情報通信サービスの送受信を行う。受信した情報のうち天候やスリップ情報は、摩擦係数の低い路面かどうかの判断に利用される。
GPS受信機13は、自車両の緯度、経度、高度の他に現在の時刻の情報を衛星から受信する。緯度が高ければ気温が低くなりやすく、高度が高ければ同様に気温が低くなりやすいことから、摩擦係数の低い路面かどうかの判断に利用することができる。また、高度情報の履歴から勾配路かどうかの判断を行うことができる。
加速度センサ15は、自車両に加わる加速度を計測する。静止状態では重力加速度の成分を計測することによって、自車両の傾きを検知することができる。これにより勾配路かどうかの判断を行うことができる。
ナビゲーション装置17は、地図情報を電子的に格納し、自車両の目的地までの誘導経路を演算する。また、道路の勾配情報を格納している。
前方レーダー19は、ミリ波を用いて先行車と自車両との間の車間距離や相対速度を測定する。車速センサ21は、自車両の車速を計測する。ブレーキペダルスイッチ23は、ブレーキペダルが踏み込まれているか否かを検出する。シートベルトセンサ25は、シートベルトが締結されているか否かを検出する。ドアセンサ27は、ドアの開閉状態を検出する。
運転支援コントローラ29は、アダプティブクルーズコントロールや緊急ブレーキ、オートホールドブレーキ等の運転支援システムや自動運転システムの制御を行う。さらに、アダプティブクルーズコントロールにステアリング制御機能を追加したシステムを備えていてもよい。運転支援コントローラ29は、前方カメラ9や前方レーダー19を用いて先行車の有無や車間距離を計測し、エンジンコントローラ5や制動制御装置100に指令を送って自車両の加減速を行う。そして、先行車が停止した場合には自車両も停止させ、停止保持制御を行う。運転支援コントローラ29は、先行車がいない場合には設定車速を一定に保って走行する車速制御を行い、先行車がいる場合は先行車との車間距離を一定に保って走行する車間維持制御を行う。
主制動装置31は、走行中の自車両の制動に常用するブレーキであり、ブレーキペダルに連動して油圧(ブレーキ液圧)をポンプで高め、ブレーキパッドをブレーキローターに押し付けて自車両を制動する。主制動装置31は、自車両の4輪に対して制動を加える構成となっている。
第2制動装置33は、サイドブレーキやパーキングブレーキ等の自車両の停止状態の保持に用いるブレーキであり、自車両の後輪2輪に対して制動を加える構成となっている。
ディスプレイ35は、アダプティブクルーズコントロールや緊急ブレーキ、オートホールドブレーキ等のシステム状態を表示し、第2制動装置33の作動状態を表示する機能も有する。スピーカ37は、アダプティブクルーズコントロールや緊急ブレーキ、オートホールドブレーキ等からの情報提示や警告の際に、表示と同期して音声を出力する。
制動制御装置100は、運転支援コントローラ29からの指令を受け、主制動装置31と第2制動装置33とを自動制御して自車両の制動制御を行うコントローラである。本実施形態では、車両駆動コントローラ3と一体化されて自車両に搭載されている。制動制御装置100は、アダプティブクルーズコントロールや緊急ブレーキ、オートホールドブレーキによる指令にしたがって主制動装置31を操作して停止保持制御を行う。そして、停止保持制御の制限時間を超えると、主制動装置31から第2制動装置33に切り替えて主制動装置31を解除する。ただし、停止保持制御の制限時間内でも、運転席のシートベルトが外されたり、ドアが開放されたりして緊急解除条件を検出した場合には、主制動装置31から第2制動装置33に切り替えて主制動装置31を解除する。このような機能を有する制動制御装置100は、スリップ度合予測部110と、制動装置切替部120とを備えている。
スリップ度合予測部110は、自車両がスリップする可能性を示すスリップ度合を予測する。スリップ度合は、以下で説明するように、スリップする可能性が高くなるほど大きな値となる。スリップ度合予測部110は、自車両が走行する道路の摩擦係数を予測した摩擦係数予測度合を算出し、自車両が走行する道路の勾配を予測した勾配予測度合を算出し、これらを乗算することによってスリップ度合を予測する。すなわち
スリップ度合=摩擦係数予測度合×勾配予測度合
ただし、スリップ度合は、摩擦係数予測度合だけ、あるいは勾配予測度合だけを用いて予測してもよい。
まず、摩擦係数予測度合の算出方法を説明する。スリップ度合予測部110は、図3に示す各条件の点数を加算することによって、摩擦係数予測度合を算出する。すなわち
摩擦係数予測度合=a+b+c+d+e+f+g+h+i+j
となる。
図3に示すように、スリップ度合予測部110は、過去の所定期間内に自車両の駆動または制動を制御するシステムの作動履歴がある場合には点数aを与える。対象となるシステムは、アンチロックブレーキシステム(ABS)、トラクションコントロールシステム(TCS)、ビークルスタビリティコントロール(VSC)のうちの少なくとも1つである。
また、スリップ度合予測部110は、自車両の走行モードがスノーモードに設定されている場合には点数bを与え、自車両のワイパーが作動状態である場合には点数cを与える。さらに、スリップ度合予測部110は、自車両周囲の道路表示に応じて点数dを与える。例えば、過去の所定期間内に標識や電光掲示板に、降雨情報か降雪情報かスリップ情報のいずれかが掲示されていた場合には点数dを与える。
また、スリップ度合予測部110は、自車両周囲の道路環境情報に応じて点数e、fを与える。例えば、過去の所定時間内に路車間通信等の情報通信サービスから現在の走行路について雪や雨の天候情報やスリップ情報を受信した場合には点数eを与え、外気温が氷点下以下である場合には点数fを与える。
さらに、スリップ度合予測部110は、現在の日時、例えば日付が冬の季節であれば点数gを与え、時刻が日没後であれば点数hを与える。また、自車両の位置情報として、現在地の緯度が所定値以上であれば点数iを与え、現在地の標高が所定値以上であれば点数jを与える。これらの点数a〜jは、すべて同じ点数が設定されていてもよいし、重要な条件については高い点数が設定されていてもよい。
このように摩擦係数予測度合は、自車両が走行する道路の摩擦係数が低く予測されるほど点数が大きくなる。したがって、摩擦係数予測度合は、自車両が走行する道路の摩擦係数の低さを予測するものである。
次に、勾配予測度合の算出方法を説明する。スリップ度合予測部110は、図4に示す各条件の点数の中から最大値を選択することによって、勾配予測度合を算出する。すなわち
勾配予測度合=MAX(A、B、C、D)
となる。
図4に示すように、スリップ度合予測部110は、加速度センサ15の前後方向の加速度の出力値が所定値以上である場合に点数Aを与える。また、GPS受信機13から取得した自車両の高度情報の距離差分値Δh/Δx(Δh:高度の差分値、Δx:距離の差分値)が所定値以上である場合に点数Bを与える。
さらに、スリップ度合予測部110は、ナビゲーション装置17から取得した自車両周囲の地図情報の道路勾配値が所定値以上である場合に点数Cを与える。また、自車両周囲の道路表示のうち勾配を示す標識の数値が所定値以上である場合に点数Dを与える。これらの点数A〜Dは、異なる点数が設定されており、与えられた点数の中で最も高い点数が勾配予測度合として算出される。ただし、点数A〜Dは同じ点数のものがあってもよい。
このように勾配予測度合は、自車両が走行する道路の勾配が大きく予測されるほど点数が大きくなる。したがって、勾配予測度合は、自車両が走行する道路の勾配の大きさを予測するものである。
制動装置切替部120は、自車両が主制動装置31によって停止保持状態のときに、停止保持制御の制限時間を経過した場合、あるいは運転支援システムの緊急解除条件を満たした場合に主制動装置31から第2制動装置33へ切り替える制御を行う。このとき、制動装置切替部120は、スリップ度合予測部110で予測されたスリップ度合が大きくなるのに応じて、主制動装置31の制動力が所定値以下まで低下するタイミングを遅らせる。具体的に、主制動装置31の制動力が低下するタイミングを遅らせる方法として、本実施形態では、主制動装置31の制動力の低下を開始するタイミングを遅らせる。このように、スリップ度合に応じて主制動装置31の制動力が低下するタイミングを遅らせるので、制動装置の切り替えによって自車両が滑り始めても乗員が主制動装置31を操作する時間を確保することができる。
尚、制動制御装置100は、マイクロコンピュータ、マイクロプロセッサ、CPUを含む汎用の電子回路とメモリ等の周辺機器から構成されている。そして、特定のプログラムを実行することにより、上述したスリップ度合予測部110及び制動装置切替部120として動作する。
[制動制御処理の手順]
次に、本実施形態に係る制動制御装置100による制動制御処理の手順を図5のフローチャートを参照して説明する。
図5に示すように、まずステップS10において、運転者によってセットスイッチもしくはレジュームスイッチがオンされると、運転支援コントローラ29はアダプティブクルーズコントロール等の運転支援システムを作動させる。運転支援システムが作動すると、追従走行制御によって、自車両は先行車と一定の車間距離を保って走行する。
ステップS20において、追従する先行車が停止すると、運転支援コントローラ29の指示にしたがって、制動制御装置100が主制動装置31を自動制御して自車両を停止させる。このとき、自車両は先行車との間に一定の車間距離を保って停車する。そして、制動制御装置100は停止保持制御を作動させ、自車両を主制動装置31によって停止保持状態とする。
ステップS30において、スリップ度合予測部110は、スリップ度合を算出する。上述したように、スリップ度合予測部110は、図3、4に示した表を用いて、自車両が走行する道路の摩擦係数を予測した摩擦係数予測度合を算出し、自車両が走行する道路の勾配を予測した勾配予測度合を算出する。そして、摩擦係数予測度合と勾配予測度合を乗算することによってスリップ度合を算出する。
ステップS40において、制動制御装置100は、停止保持制御が作動してからの時間が制限時間以内であるか否かを判定する。制限時間は、主制動装置31の油圧を高めるポンプの耐久性を考慮して設定された時間である。そして、停止保持制御が作動してからの時間が制限時間以内でない場合にはステップS50に進み、制限時間以内である場合にはステップS70に進む。
ステップS50において、制動装置切替部120は、停止保持制御が作動してからの時間が制限時間を超えると、第2制動装置33を作動させる。図6に示すように、制動装置切替部120は、制限時間を超えたことにより出力される切替信号を検出すると、まず第2制動装置33を作動させる。第2制動装置33が作動すると、ディスプレイ35には第2制動装置33が作動したことを示すインジケータが点灯する。
ステップS60において、運転支援コントローラ29は、第2制動装置33が作動すると、運転支援システムを通常解除する。これに伴って、制動装置切替部120は、主制動装置31から第2制動装置33へ切り替える。すなわち、制動装置切替部120は、第2制動装置33が作動すると、これまで停止保持制御を担っていた主制動装置31の自動制御を通常解除して、ブレーキの液圧を速やかに抜いて制動力を低下させる。また、運転支援システムの解除時には、ディスプレイ35に解除告知画像を表示し、スピーカ37から解除告知音を出力して、運転者に報知する。こうして主制動装置31から第2制動装置33へ切り替えられると、本実施形態に係る制動制御処理は終了する。
一方、ステップS70において、運転支援コントローラ29は、緊急解除条件を満たしたか否かを判定する。運転支援コントローラ29は、シートベルトセンサ25によって運転席のシートベルトが外されたことを検出した場合や、ドアセンサ27で運転席のドアが開いたことを検出した場合に、緊急解除条件を満たしたと判定する。そして、緊急解除条件を満たしていない場合にはステップS40に戻り、緊急解除条件を満たした場合にはステップS80に進む。
ステップS80において、制動装置切替部120は、緊急解除条件を満たしたことを検出すると、第2制動装置33を作動させる。図7に示すように、制動装置切替部120は、緊急解除条件を満たしたことにより出力される切替信号を検出すると、まず第2制動装置33を作動させる。第2制動装置33が作動すると、ディスプレイ35には第2制動装置33が作動したことを示すインジケータが点灯する。
ステップS90において、運転支援コントローラ29は、第2制動装置33が作動すると、運転支援システムを緊急解除する。これに伴って、制動装置切替部120は、主制動装置31から第2制動装置33へ切り替える。すなわち、制動装置切替部120は、第2制動装置33が作動すると、これまで停止保持制御を担っていた主制動装置31の自動制御を緊急解除して、ブレーキの液圧を速やかに抜いて制動力を低下させる。このとき、制動装置切替部120は、ステップS30で算出されたスリップ度合が大きくなるのに応じて、主制動装置31の制動力が所定値以下まで低下するタイミングを遅らせる。
まず、スリップ度合予測部110は、図7(b)に示すように、ステップS30で算出したスリップ度合をレベル1〜4の4つに分類する。分類方法は、予め閾値を3つ設定しておいて、最も小さな閾値よりもスリップ度合が小さい場合にレベル1、最も小さな閾値以上の場合にレベル2、中間の閾値以上の場合にレベル3、最も大きな閾値以上の場合にレベル4と分類する。すなわち、レベル1はスリップ度合が小さくて車両がスリップする可能性が低い場合であり、レベル4はスリップ度合が大きくて車両がスリップする可能性が高い場合である。ただし、レベルの数は4つに限定する必要はなく、4より多くても少なくてもよい。
そして、制動装置切替部120は、図7(a)に示すように、分類されたレベルに応じて主制動装置31の制動力の低下を開始するタイミングを遅らせる。例えば、レベル1の場合には、制動力の低下を開始するタイミングはWとなって通常時と変わらないが、スリップ度合が大きくなってレベル2になると、制動力の低下を開始するタイミングを遅らせてXにする。そして、スリップ度合がさらに大きくなってレベル3、4になると、制動力の低下を開始するタイミングはYからZへとさらに遅らせる。こうして主制動装置31の制動力の低下を開始するタイミングを遅らせることで、主制動装置31の制動力が所定値以下まで低下するタイミングを遅らせる。尚、この所定値は、制動力の低下によって自車両が滑り始めるときの主制動装置31の制動力の値であり、予め実験やシミュレーションによって求めておいてもよいし、スリップ度合に応じてその都度設定してもよい。このように主制動装置31の制動力が低下するタイミングを遅らせるので、摩擦係数の低い道路や急勾配の道路で主制動装置31から第2制動装置33へ切り替えられて自車両が滑り始めても、乗員が主制動装置31を操作する時間を確保することができる。
また、制動装置切替部120は、主制動装置31の制動力が所定値以下まで低下する時間に上限値を設け、この上限値をスリップ度合に応じて変更してもよい。図8(b)に示すように、スリップ度合に応じたレベル毎に、それぞれ制動力が低下する時間に上限値を設定する。そして、制動装置切替部120は、図8(a)に示すように、この上限値を超えないように、主制動装置31の制動力を低下させる。例えば、レベル1のときには上限値Wを超えないように主制動装置31の制動力を低下させ、レベル2〜4のときにはそれぞれ上限値X、Y、Zを超えないように主制動装置31の制動力を低下させる。このように上限値を設けたことにより、主制動装置31の長時間の使用を抑制することができ、主制動装置31の故障を低減することができる。
尚、運転支援システムの緊急解除時には、ディスプレイ35に解除告知画像を表示し、スピーカ37から解除告知音を出力して、運転者に報知する。こうして主制動装置31から第2制動装置33へ切り替えられると、本実施形態に係る制動制御処理は終了する。
[変形例1]
変形例1では、図9(a)に示すように、主制動装置31の制動力を低下させる速さを遅くすることで、主制動装置31の制動力が所定値以下まで低下するタイミングを遅らせる。例えば、レベル1の場合には、制動力を低下させる速さはWとなって通常時と変わらないが、スリップ度合が大きくなってレベル2になると、制動力を低下させる速さは遅くなってXとなる。そして、スリップ度合がさらに大きくなってレベル3、4になると、制動力を低下させる速さはYからZへとさらに遅くなっていく。このように主制動装置31の制動力を低下させる速さを遅くすることで、主制動装置31の制動力が所定値以下まで低下するタイミングを遅らせる。
[変形例2]
変形例2では、図10(a)に示すように、主制動装置31の制動力を段階的に低下させることで、主制動装置31の制動力が所定値以下まで低下するタイミングを遅らせる。例えば、レベル1の場合には、Wで示すように制動力を1回だけ段階的に低下させているが、スリップ度合が大きくなってレベル2になると、Xで示すように制動力を2回段階的に低下させている。そして、スリップ度合がさらに大きくなってレベル3、4になると、Y、Zで示すように制動力をそれぞれ3回、4回段階的に低下させている。このように主制動装置31の制動力を段階的に低下させることで、主制動装置31の制動力が所定値以下まで低下するタイミングを遅らせる。
[第1実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、本実施形態に係る制動制御装置100では、主制動装置31を第2制動装置33へ切り替えるときに、スリップ度合が大きくなるのに応じて主制動装置31の制動力が所定値以下まで低下するタイミングを遅らせる。これにより、摩擦係数の低い路面や急勾配の道路で主制動装置31から第2制動装置33へ切り替えられて自車両が滑り始めても、乗員が主制動装置31を操作する時間を確保することができる。
また、本実施形態に係る制動制御装置100では、主制動装置31の制動力の低下を開始するタイミングを遅らせることで、主制動装置31の制動力が所定値以下まで低下するタイミングを遅らせる。これにより、主制動装置31のブレーキ液の液圧を抜くスピードを変更する必要がないので、ブレーキ液の液圧を調節する手間がなく、容易に主制動装置31の制動力が低下するタイミングを遅らせることができる。
さらに、本実施形態に係る制動制御装置100では、主制動装置31の制動力を低下させる速さを遅くすることで、主制動装置31の制動力が所定値以下まで低下するタイミングを遅らせる。これにより、主制動装置31の制動力が徐々に低下するので、乗員が制動力の低下を把握することができ、主制動装置31の操作を容易に行うことができる。
また、本実施形態に係る制動制御装置100では、主制動装置31の制動力を段階的に低下させることで、主制動装置31の制動力が所定値以下まで低下するタイミングを遅らせる。これにより、主制動装置31の制動力が段々と低下していくので、乗員が制動力の低下を把握することができ、主制動装置31の操作を容易に行うことができる。
さらに、本実施形態に係る制動制御装置100では、主制動装置31の制動力が所定値以下まで低下する時間に上限値を設け、この上限値をスリップ度合に応じて変更する。これにより、主制動装置31の長時間の使用を抑制することができ、主制動装置31の故障を低減することができる。
また、本実施形態に係る制動制御装置100では、自車両が走行する道路の摩擦係数からスリップ度合を予測する。これにより、摩擦係数の低い路面で主制動装置31から第2制動装置33へ切り替えるときに、自車両がスリップして動き出すことを確実に予測することができる。
さらに、本実施形態に係る制動制御装置100では、自車両が走行する道路の勾配からスリップ度合を予測する。これにより、急勾配な道路で主制動装置31から第2制動装置33へ切り替えるときに、自車両がスリップして動き出すことを確実に予測することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る制動制御装置について図面を参照して説明する。尚、本実施形態に係る制動制御システムの構成は第1実施形態と同一なので、詳細な説明は省略する。
[制動制御処理の手順]
本実施形態では、制動制御処理を緊急ブレーキに適用したことが第1実施形態と相違している。緊急ブレーキは、運転支援コントローラ29が、前方カメラ9によって計測された先行車との間の車間距離から先行車との衝突可能性を判断し、衝突可能性が高いと判断したときに主制動装置31を駆動して自車両を停止させるものである。運転支援コントローラ29は、自車両の停止後には停止保持制御を行い、所定時間が経過すると、第2制動装置33を作動させて主制動装置31を解除するように指令を出す。
図11に示すように、ステップS110において、運転支援コントローラ29は、前方カメラ9や前方レーダー19からの情報によって先行車との間の車間距離及び相対速度を検出して衝突可能性を判断する。ここで、衝突可能性が低い場合にはステップS110で継続して衝突可能性を判断し、衝突可能性が高い場合にはステップS120へ進む。
ステップS120において、制動制御装置100は、運転支援コントローラ29によって緊急ブレーキの作動が指令されると、主制動装置31を自動制御して自車両が停止するまで減速を行う。そして、自車両が停止すると、制動制御装置100は、停止保持制御を作動させ、主制動装置31によって自車両を停止保持状態とする。
以下、ステップS130からステップS190の処理は、図5に示す第1実施形態のステップS30からステップS90と同様の処理が実行される。そして、ステップS160で緊急ブレーキが通常解除されるか、ステップS190で緊急ブレーキが緊急解除されて主制動装置31から第2制動装置33へ切り替えられると、本実施形態に係る制動制御処理は終了する。
[第2実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、本実施形態に係る制動制御装置100では、緊急ブレーキの作動時においても、主制動装置31を第2制動装置33へ切り替えるときに、スリップ度合に応じて主制動装置31の制動力が低下するタイミングを遅らせる。これにより、摩擦係数の低い路面や急勾配の道路で主制動装置31から第2制動装置33へ切り替えられて自車両が滑り始めても、乗員が主制動装置31を操作する時間を確保することができる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態に係る制動制御装置について図面を参照して説明する。尚、本実施形態に係る制動制御システムの構成は第1実施形態と同一なので、詳細な説明は省略する。
[制動制御処理の手順]
本実施形態では、制動制御処理をオートホールドブレーキに適用したことが第1実施形態と相違している。オートホールドブレーキは、運転支援システムが作動しておらず、運転者による加減速の操作で停車しているときに、運転者がブレーキペダルを踏み続けなくても主制動装置31を駆動して停止保持制御を行うものである。尚、停止保持中にアクセルペダルが操作されると、停止保持制御を解除して自車両は発進する。
図12に示すように、ステップS210において、運転支援コントローラ29は、車速センサ21及びブレーキペダルスイッチ23からの情報により、自車両が停止状態で運転者がブレーキペダルを踏んでいるか否かを判定する。ここで、運転者がブレーキペダルを踏んでいない場合にはステップS210で継続してブレーキの状態を判定し、運転者がブレーキペダルを踏んでいる場合にはステップS220へ進む。
ステップS220において、制動制御装置100は、運転支援コントローラ29によってオートホールドブレーキの作動が指令されると、所定のブレーキ液圧で主制動装置31を自動制御して停止保持制御を実行し、自車両を停止保持状態にする。
以下、ステップS230からステップS290の処理は、図5に示す第1実施形態のステップS30からステップS90と同様の処理が実行される。そして、ステップS260でオートホールドブレーキが通常解除されるか、ステップS290でオートホールドブレーキが緊急解除されて主制動装置31から第2制動装置33へ切り替えられると、本実施形態に係る制動制御処理は終了する。
[第3実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、本実施形態に係る制動制御装置100では、オートホールドブレーキの作動時においても、主制動装置31を第2制動装置33へ切り替えるときに、スリップ度合に応じて主制動装置31の制動力が低下するタイミングを遅らせる。これにより、摩擦係数の低い路面や急勾配の道路で主制動装置31から第2制動装置33へ切り替えられて自車両が滑り始めても、乗員が主制動装置31を操作する時間を確保することができる。
なお、上述の実施形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施形態以外の形態であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計などに応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
1 制動制御システム
3 車両駆動コントローラ
5 エンジンコントローラ
7 ワイパー作動スイッチ
9 前方カメラ
11 通信ユニット
13 GPS受信機
15 加速度センサ
17 ナビゲーション装置
19 前方レーダー
21 車速センサ
23 ブレーキペダルスイッチ
25 シートベルトセンサ
27 ドアセンサ
29 運転支援コントローラ
31 主制動装置
33 第2制動装置
35 ディスプレイ
37 スピーカ
100 制動制御装置
110 スリップ度合予測部
120 制動装置切替部

Claims (8)

  1. 自車両の4輪を制動して走行中の前記自車両の制動に常用する主制動装置と、前記自車両の4輪のうちの2輪を制動して前記自車両の停止状態の保持に用いる第2制動装置とを自動制御する制動制御装置であって、
    前記自車両がスリップする可能性を予測するスリップ予測部と、
    前記自車両が前記主制動装置によって停止保持状態のときに、前記主制動装置から前記第2制動装置へ切り替える制動装置切替部とを備え、
    前記制動装置切替部は、前記主制動装置を前記第2制動装置へ切り替えるときに、前記スリップ予測部によってスリップが予測された場合、前記主制動装置の制動力が低下を開始するタイミングを、スリップが予測されない場合と比較して遅らせることを特徴とする制動制御装置。
  2. 前記スリップ予測部は、前記自車両がスリップする可能性をスリップ度合により予測し、
    前記制動装置切替部は、前記スリップ度合が大きくなるのに応じて、前記主制動装置の制動力が所定値以下まで低下するタイミングを遅らせることを特徴とする請求項1に記載の制動制御装置。
  3. 前記制動装置切替部は、前記主制動装置の制動力を低下させる速さを遅くすることで、前記主制動装置の制動力が所定値以下まで低下するタイミングを遅らせることを特徴とする請求項2に記載の制動制御装置。
  4. 前記制動装置切替部は、前記主制動装置の制動力を段階的に低下させることで、前記主制動装置の制動力が所定値以下まで低下するタイミングを遅らせることを特徴とする請求項2に記載の制動制御装置。
  5. 前記制動装置切替部は、前記主制動装置の制動力が所定値以下まで低下する時間に上限値を設け、前記上限値は前記スリップ度合に応じて変更することを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の制動制御装置。
  6. 前記スリップ予測部は、前記自車両が走行する道路の摩擦係数から前記スリップ度合を予測し、前記自車両の駆動または制動を制御するシステムの作動履歴、前記自車両の走行モード、前記自車両のワイパーの作動状態、前記自車両周囲の道路表示、前記自車両周囲の道路環境情報、現在の日時、前記自車両の位置情報のうちの少なくとも1つに基づいて前記スリップ度合を予測することを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の制動制御装置。
  7. 前記スリップ予測部は、前記自車両が走行する道路の勾配から前記スリップ度合を予測し、前記自車両の加速度センサの出力、前記自車両の高度情報、前記自車両周囲の地図情報、前記自車両周囲の道路表示のうちの少なくとも1つに基づいて前記スリップ度合を予測することを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の制動制御装置。
  8. 自車両の4輪を制動して走行中の前記自車両の制動に常用する主制動装置と、前記自車両の4輪のうちの2輪を制動して前記自車両の停止状態の保持に用いる第2制動装置とを自動制御する制動制御装置の制動制御方法であって、
    前記制動制御装置は、
    前記自車両がスリップする可能性を予測し、
    前記自車両が前記主制動装置によって停止保持状態のときに、前記主制動装置から前記第2制動装置へ切り替え、
    前記主制動装置を前記第2制動装置へ切り替えるときに、スリップが予測された場合、前記主制動装置の制動力が低下を開始するタイミングを、スリップが予測されない場合と比較して遅らせることを特徴とする制動制御方法。
JP2017530501A 2015-07-27 2015-07-27 制動制御装置及び制動制御方法 Active JP6540805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/071257 WO2017017764A1 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 制動制御装置及び制動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017017764A1 JPWO2017017764A1 (ja) 2018-04-19
JP6540805B2 true JP6540805B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=57885469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530501A Active JP6540805B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 制動制御装置及び制動制御方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10766469B2 (ja)
EP (1) EP3330142B1 (ja)
JP (1) JP6540805B2 (ja)
KR (1) KR101899764B1 (ja)
CN (1) CN107848505B (ja)
BR (1) BR112018001594B1 (ja)
CA (1) CA2993769C (ja)
MX (1) MX366383B (ja)
RU (1) RU2669505C1 (ja)
WO (1) WO2017017764A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6631453B2 (ja) * 2016-09-26 2020-01-15 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
KR102383331B1 (ko) * 2016-11-22 2022-04-05 현대자동차주식회사 자동차의 avh 해제 방법
US10884808B2 (en) * 2016-12-16 2021-01-05 Accenture Global Solutions Limited Edge computing platform
JP6910973B2 (ja) * 2018-02-02 2021-07-28 日立Astemo株式会社 車両制御装置及びその制御方法並びに車両制御システム
GB2579202A (en) * 2018-11-23 2020-06-17 Caterpillar Sarl A method of monitoring the brake performance of a machine
TWI687329B (zh) * 2018-12-19 2020-03-11 宏碁股份有限公司 剎車控制方法、剎車系統及車輛
CN109733358B (zh) * 2018-12-28 2021-04-30 芜湖易泽中小企业公共服务股份有限公司 一种基于接近传感器的汽车安全驾驶系统及其驾驶方法
JP2021024539A (ja) * 2019-08-09 2021-02-22 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
FR3103303B1 (fr) * 2019-11-14 2022-07-22 Continental Automotive Détermination d’un coefficient de friction pour un véhicule sur une route
CN110816292B (zh) * 2019-11-19 2021-04-27 湖南恒润汽车有限公司 一种电动汽车启动/驻车防溜车预警方法及系统
RU2746533C1 (ru) * 2020-01-15 2021-04-15 Роман Павлович Курганов Система и способ контроля скорости автомобиля, автомобиль с системой контроля скорости
CN111216721B (zh) * 2020-02-11 2021-09-24 北京汽车集团越野车有限公司 车辆控制系统、车辆及车辆控制方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2914358A (en) * 1957-10-21 1959-11-24 Gen Motors Corp Vehicle door and brake interlock system
US4281736A (en) * 1979-04-16 1981-08-04 Lizzio Vincent P Method and apparatus for automatically applying and releasing automotive type parking brakes
JPS5834110A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 高炉炉壁の補修方法
JP3358452B2 (ja) * 1996-07-22 2002-12-16 日産自動車株式会社 車両のエンジンブレーキ制御装置
JP3541621B2 (ja) * 1997-06-10 2004-07-14 トヨタ自動車株式会社 車両用制動装置
JP2000071807A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置
DE102005023665C5 (de) * 2005-05-23 2020-05-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zum automatischen Abbremsen eines mit einer elektronisch geregelten Bremseinrichtung ausgestatteten Fahrzeugs
DE102007030780A1 (de) 2007-07-03 2009-01-08 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Anordnung zum fahrbahnspezifischen Feststellbremsen eines Fahrzeuges
EP2093112B1 (en) * 2008-02-21 2015-12-23 CNH Industrial Italia S.p.A. Electronically controlled brake apparatus for tractors
DE102008020844A1 (de) * 2008-04-25 2009-11-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Feststellfunktion zum temporären Halten eines betriebsbereiten Kraftfahrzeugs im Stillstand
JP5332491B2 (ja) 2008-10-17 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
JP2010163049A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
US8485301B2 (en) * 2010-06-15 2013-07-16 Shem, Llc Operator monitoring system for a vehicle
DE102010062013A1 (de) * 2010-09-08 2012-03-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Absichern eines Fahrzeugs mit automatischer Parkbremse
KR101980384B1 (ko) 2010-09-23 2019-05-20 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 자동차에 대한 리테이닝 기능
GB2486669A (en) * 2010-12-22 2012-06-27 Land Rover Uk Ltd Brake control to ensure automatic service brake effort does not exceed parking brake effort
JP2013154674A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御装置
DE102012212329A1 (de) * 2012-07-13 2014-04-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Sicherstellen einer Bremswirkung
JP6241248B2 (ja) 2013-12-11 2017-12-06 スズキ株式会社 車両制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018001594B1 (pt) 2022-12-13
CA2993769A1 (en) 2017-02-02
KR20180021924A (ko) 2018-03-05
JPWO2017017764A1 (ja) 2018-04-19
EP3330142A1 (en) 2018-06-06
KR101899764B1 (ko) 2018-09-17
MX2018000816A (es) 2018-05-15
CA2993769C (en) 2018-09-25
BR112018001594A2 (ja) 2018-09-18
EP3330142A4 (en) 2018-08-01
WO2017017764A1 (ja) 2017-02-02
EP3330142B1 (en) 2019-10-02
US10766469B2 (en) 2020-09-08
US20180201241A1 (en) 2018-07-19
CN107848505B (zh) 2019-03-08
CN107848505A (zh) 2018-03-27
MX366383B (es) 2019-07-08
RU2669505C1 (ru) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6540805B2 (ja) 制動制御装置及び制動制御方法
KR101484249B1 (ko) 차량의 주행 모드 제어 장치 및 방법
CN109720312B (zh) 自主紧急制动装置及其控制方法
US10875534B2 (en) Vehicle control device
JP4813610B2 (ja) 車間距離制御装置
JP6614354B2 (ja) 走行制御方法及び走行制御装置
US20130035836A1 (en) Method for Automatically Preventing Aquaplaning
US20090287368A1 (en) Motor vehicle having a driver assistance system
CN102673545A (zh) 车辆用驾驶辅助装置
JPH10147222A (ja) 車両の自動制動制御装置
US10464420B2 (en) Emergency vehicle control device
JP2005173909A (ja) 車両用速度制御装置
CN111051173A (zh) 车辆及其控制装置以及控制方法
KR20090009473A (ko) 위치정보를 이용한 차량의 속도제어시스템 및 그 방법
JP2005186936A (ja) 車両の自動制動制御装置
JP6733172B2 (ja) 車両走行支援制御装置
JP6965524B2 (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法
JP2020013437A (ja) 車両制御装置および車両制御方法
US9789817B2 (en) Warning control apparatus
JP2012117938A (ja) 車両用情報処理装置
JP2016094084A (ja) 車載装置
JP5331170B2 (ja) 車間距離制御装置
JP4400236B2 (ja) 車両用制動灯制御装置
JP6958082B2 (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法
JP7056033B2 (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20171228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6540805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151