JP6540082B2 - 単独運転発電所の制御システムおよび制御プログラム - Google Patents

単独運転発電所の制御システムおよび制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6540082B2
JP6540082B2 JP2015030834A JP2015030834A JP6540082B2 JP 6540082 B2 JP6540082 B2 JP 6540082B2 JP 2015030834 A JP2015030834 A JP 2015030834A JP 2015030834 A JP2015030834 A JP 2015030834A JP 6540082 B2 JP6540082 B2 JP 6540082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution line
generators
generator
power
load power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015030834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016152761A (ja
Inventor
温人 幸徳
温人 幸徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2015030834A priority Critical patent/JP6540082B2/ja
Publication of JP2016152761A publication Critical patent/JP2016152761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6540082B2 publication Critical patent/JP6540082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Description

この発明は、単独運転発電所において発電機や遮断器を制御する、単独運転発電所の制御システムおよび制御プログラムに関する。
例えば、離島などでの内燃力発電装置による単独運転系統での電力制御システムにおいては、遠隔監視制御の担当箇所当直員が常時監視して手動制御を行っており、その中で次のよう制御などを行っている。第1に、負荷状況を見ながら当直員が発電機の起動または停止を判断して、発電機の運転台数の制御を行っている。第2に、発電機が軽故障(温度上昇等)した場合には、当直員が故障状況を確認して早急に待機発電機への運転切替を行っている。第3に、発電機が重故障(発電停止)した場合には、この発電機の発電機用遮断器(52G)がトリップして、残りの発電機が過負荷状態になって遮断し、全停電に移行する。第4に、全停電になった場合、全停電からの復旧操作を当直員が行わなければないないことなる。
しかしながら、近年、停電に対する減少対策が強く要求されるようになっており、当直員の負担も大きくなっている。このため、1台の発電機の事故停止に起因する全停時に、健全な発電機を自動的かつ速やかに始動できるようにする、という常用発電機の自動運転システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。このシステムは、全停直前時の全負荷電力量を記憶する手段を設け、全停時に全負荷電力量に見合った発電機台数を自動的に立ち上げるものである。
特開平09−103098号公報
ところで、複数の発電機を並用運転中に、1台の発電機の重故障によって発電機用遮断器が遮断した場合、需要と供給のバランスが崩れて全停電となる可能性が高い。そして、全停電になった場合には、復旧操作は困難を極め、当直員への負担が大きいばかりでなく、停電の継続による社会的影響が大きい。これに対して、特許文献1のシステムでは、全停電になった後に、健全な発電機を自動的かつ速やかに始動できるというものの、全停電自体を回避・抑制することはできず、当直員への負担や社会的影響を削減することはできない。
そこでこの発明は、全停電を抑制して、さらに、適正な電力供給を可能にする、単独運転発電所の制御システムおよび制御プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、複数の発電機を備える単独運転系統において各種機器を制御する単独運転発電所の制御システムであって、各配電線の負荷電力を計測して記憶する負荷電力計測手段と、前記各配電線に配設された配電線用遮断器を制御する配電線用遮断器制御手段と、前記各発電機を制御する発電機制御手段と、を備え、いずれかの前記発電機が故障によって発電停止した場合に、前記配電線用遮断器制御手段は、前記負荷電力の総和が、前記故障した発電機を除く発電中の発電機の容量の総和以下になるように、かつ、負荷電力が大きい配電線の順に前記配電線用遮断器を遮断し、前記発電機制御手段は、待機中の発電機を起動して発電を開始させ、その後、前記配電線用遮断器制御手段は、前記配電線用遮断器を遮断する直前に前記負荷電力計測手段で計測された負荷電力に基づいて、前記遮断した配電線用遮断器を投入した際の前記負荷電力の総和が、発電中の発電機の容量の総和以下になる範囲で、かつ、負荷電力が大きい配電線の順に判断して条件に合った前記遮断した配電線用遮断器から投入する、ことを特徴とする。
この発明によれば、いずれかの発電機が故障によって発電停止すると、負荷電力の総和が、発電中の発電機の容量の総和以下になるように、配電線用遮断器が遮断される。つまり、発電中の発電機の総容量に見合うように負荷が切り分けられる(制限される。)。さらに、待機中(未発電中)の発電機による発電が開始され、配電線用遮断器を遮断する直前の各配電線の負荷電力に基づいて、遮断した配電線用遮断器を投入した場合の負荷電力の総和が、発電中の発電機の容量の総和以下になる範囲で、遮断した配電線用遮断器が投入される。つまり、発電中の発電機の総容量に見合うだけ、遮断した配電線用遮断器が投入されて電力供給(負荷)が回復される。
請求項2の発明は、複数の発電機を備える単独運転系統において各種機器を制御する単独運転発電所の制御プログラムであって、コンピュータを、計測された各配電線の負荷電力を記憶する記憶手段と、前記各配電線に配設された配電線用遮断器を制御する配電線用遮断器制御手段と、前記各発電機を制御する発電機制御手段、として機能させ、いずれかの前記発電機が故障によって発電停止した場合に、前記配電線用遮断器制御手段は、前記負荷電力の総和が、前記故障した発電機を除く発電中の発電機の容量の総和以下になるように、かつ、負荷電力が大きい配電線の順に前記配電線用遮断器を遮断し、前記発電機制御手段は、待機中の発電機を起動して発電を開始させ、その後、前記配電線用遮断器制御手段は、前記配電線用遮断器を遮断する直前に前記記憶手段に記憶された負荷電力に基づいて、前記遮断した配電線用遮断器を投入した際の前記負荷電力の総和が、発電中の発電機の容量の総和以下になる範囲で、かつ、負荷電力が大きい配電線の順に判断して条件に合った前記遮断した配電線用遮断器から投入する、ことを特徴とする。
請求項1および請求項2の発明によれば、いずれかの発電機が発電停止すると、発電中の発電機の総容量に見合うように負荷が切り分けられるため、需要と供給のバランスが適正に維持される。このため、発電中の残りの発電機が過負荷状態になることによる全停電を、防止・抑制することが可能となる。また、待機中の発電機による発電が開始され、発電中の発電機の総容量に見合うだけ、遮断した配電線用遮断器が投入されて電力供給が回復されるため、適正な電力供給を維持することが可能となる。
このような結果、全停電への波及を回避することができ、全停電からの復旧時間を短縮できるとともに、当直員の復旧操作を軽減することができ、さらには、誤判断による誤操作を防止・抑制することができる。同様に、発電機の自動起動や配電線への自動送電を行えることで、現状把握時間および停電復旧時間を短縮できるとともに、当直員の復旧操作を軽減することができ、さらには、誤判断による誤操作を防止・抑制することができる。このようにして、電力供給の安定性、信頼性を向上させることができるものである。
しかも、負荷電力が大きい配電線の順に配電線用遮断器が遮断されるため、全停電をより防止・抑制して、より多くの需要家・負荷に電力供給を継続することが可能となる。
この発明の実施の形態に係る単独運転発電所の制御システムが適用された、電力系統を示す図である。 図1の制御システムによる制御フローを示す第1のフローチャートである。 図2の続きを示す第2のフローチャートである。 図2、図3の続きを示す第3のフローチャートである。 図3、図4の続きを示す第4のフローチャートである。
以下、この発明を図示の実施の形態に基づいて説明する。
図1は、この発明の実施の形態に係る単独運転発電所の制御システム1が適用された、電力系統を示す図である。この制御システム1は、複数の発電機G1〜Gnを備える単独運転系統において各種機器を制御する制御システムであり、主として、負荷電力計測器(負荷電力計測手段)2と、配電線用遮断器制御装置(配電線用遮断器制御手段)3と、発電機制御装置(発電機制御手段)4と、発電機用遮断器制御装置5と、を備える。
ここで、各発電機G1〜Gnには、発電機用遮断器52G1〜52Gnが配設され、各配電線L1〜Lnには、配電線用遮断器52F1〜52Fnが配設され、また、各発電機G1〜Gnと各配電線L1〜Lnとは、母線L0を介して接続されている。なお、「n」は、任意の数を示すものである。
負荷電力計測器2は、配電線L1〜Lnの負荷電力を計測して記憶する機器であり、各配電線L1〜Lnに配設されている。この実施の形態では、定期的(5秒ごと)に供給負荷電力を計測、記憶するようになっている。
配電線用遮断器制御装置3は、各配電線L1〜Lnに配設された配電線用遮断器52F1〜52Fnを制御する装置、発電機制御装置4は、各発電機G1〜Gnを制御する装置、発電機用遮断器制御装置5は、各発電機G1〜Gnの発電機用遮断器52G1〜52Gnを制御する装置であり、
いずれかの発電機G1〜Gnが重故障によって発電停止した場合(発電機用遮断器52G1〜52Gnがトリップした場合)に、配電線用遮断器制御装置3は、負荷電力の総和が、故障した発電機G1〜Gnを除く発電中の発電機G1〜Gnの容量の総和以下になるように、配電線用遮断器52F1〜52Fnを遮断し、発電機制御装置4は、待機中(予備)の発電機G1〜Gnを起動して発電を開始させ、
その後、配電線用遮断器制御装置3は、配電線用遮断器52F1〜52Fnを遮断する直前に負荷電力計測器2で計測、記憶された負荷電力に基づいて、遮断した配電線用遮断器52F1〜52Fnを投入した際の負荷電力の総和が、発電中の発電機G1〜Gnの容量の総和以下になる範囲で、遮断した配電線用遮断器52F1〜52Fnを投入する、
ものである。
すなわち、いずれかの発電機G1〜Gnが故障によって発電停止した場合、まず、負荷切り分け処理として、配電線用遮断器制御装置3によって、配電線L1〜Lnへの負荷電力の総和(合計)が、故障した発電機G1〜Gnを除く発電中(待機中を除く)の発電機G1〜Gnの容量の総和以下になるように、配電線用遮断器52F1〜52Fnを遮断する。この際、この実施の形態では、負荷電力が大きい配電線L1〜Lnの順に配電線用遮断器52F1〜52Fnを遮断する。また、配電線L1〜Lnへの負荷電力の総和は、直前・直近に各負荷電力計測器2で計測、記憶された負荷電力に基づいて算出する。
と同時に、発電機起動処理として、発電機制御装置4によって、待機中の健全な発電機G1〜Gnを起動して発電を開始させる。つまり、この実施の形態では、故障した発電機G1〜Gn以外のすべての発電機G1〜Gnによる発電を開始する。ここで、発電機G1〜Gnが発電停止したことは、別のシステム・装置によって検出され、その検出結果が本制御システム1に送信・伝送されるようになっている。
次に、遮断器投入処理として、配電線用遮断器制御装置3によって、負荷切り分け処理で配電線用遮断器52F1〜52Fnを遮断する直前に各負荷電力計測器2で計測、記憶された負荷電力に基づいて、遮断した配電線用遮断器52F1〜52Fnを投入しても負荷電力の総和が、発電中の発電機G1〜Gnの容量の総和以下になる範囲内で、遮断した配電線用遮断器52F1〜52Fnを投入する。つまり、発電機起動処理によって発電中の発電機G1〜Gnの容量の総和が増加したため、負荷切り分け処理前の負荷電力に基づいて、遮断器再投入後の負荷電力の総和が、発電中の発電機G1〜Gnの容量(発電量)の総和以下になる範囲内で、遮断した配電線用遮断器52F1〜52Fnを再投入するものである。
具体的には、図2に示すように、2台以上の発電機G1〜Gnが発電中・運転中の通常時において、各負荷電力計測器2によって各配電線L1〜Lnの負荷電力を5秒ごとに計測、記憶し(ステップS1)、いずれかの発電機G1〜Gnが重故障して発電停止すると(ステップS2)、次のような負荷切り分け処理等(重故障処理)を実行する(ステップS3)。この際、負荷切り分けの機能動作等(動作状況)をディスプレイに逐次表示する(ステップS4)とともに、各配電線用遮断器52F1〜52Fnの再閉路リレーをロックする(ステップS5)。ここで、配電線L1、L2〜Lnの順に負荷電力が大きく、また、2台以上の発電機G1〜Gnが発電中で、1台以上の健全な発電機G1〜Gnが待機中であるものとして、以下に説明する。
負荷切り分け処理においては、図3に示すように、まず、故障した発電機G1〜Gnを除く発電中の発電機G1〜Gnの定格容量(定格発電量)の総和が、直前(5秒前)の配電線L1〜Lnの負荷電力の総和よりも小さいか否かを判断する(ステップS6)。その結果、小さくない場合、つまり、発電中の発電機G1〜Gnによってすべての配電線L1〜Lnへの電力供給を賄える場合には、後述するステップS30に進む。一方、ステップS6で小さいと判断した場合には、配電線用遮断器制御装置3によって第1の配電線用遮断器52F1に遮断指令を送信し、これを受けて第1の配電線用遮断器52F1が遮断する(ステップS7)。
続いて、故障した発電機G1〜Gnを除く発電中の発電機G1〜Gnの定格容量の総和が、第1の配電線L1を除く配電線L2〜Lnの負荷電力の総和よりも小さいか否か、換言すると、ステップS6における負荷電力の総和から直前(5秒前)の第1の配電線L1の負荷電力を差し引いた負荷電力よりも小さいか否か、を判断する(ステップS8)。その結果、小さくない場合、つまり、発電中の発電機G1〜Gnによって配電線L2〜Lnへの電力供給を賄える場合には、負荷切り分け処理を終了する。一方、ステップS8で小さいと判断した場合には、配電線用遮断器制御装置3によって第2の配電線用遮断器52F2に遮断指令を送信して遮断する(ステップS9)。
このようにして、発電中の発電機G1〜Gnによって配電線L1〜Lnへの電力供給を賄えるまで、換言すると、配電線L1〜Lnへの負荷電力の総和が、発電中の発電機G1〜Gnの総定格容量以下になるまで、負荷電力が大きい配電線L1〜Lnの順に配電線用遮断器52F1〜52Fnを順次に遮断する。
従って、発電中の発電機G1〜Gnの定格容量の総和が、配電線L1〜L(n−1)を除く配電線Lnの負荷電力の総和よりも小さいか否かを判断し(ステップS10)、小さいと判断した場合には、配電線用遮断器制御装置3によって第nの配電線用遮断器52Fnに遮断指令を送信して遮断する(ステップS11)ものである。
このような負荷切り分け処理と並行して、発電機起動処理を実行する。すなわち、図4に示すように、発電機制御装置4によって、待機中の健全な発電機(既に発電中の発電機や重故障の発電機を除く)G1〜Gnを起動して発電を開始させる(ステップS12)とともに、発電機用遮断器制御装置5によって、これらの発電機G1〜Gnの発電機用遮断器52G1〜52Gnを投入する(ステップS13)。続いて、所定時間のタイマーをセットし(ステップS14)、タイマー満了後に、次のような遮断器投入処理を実行する。ここで、タイマーの時間は、ステップS12、S13での発電機G1〜Gnが発電開始して電力供給できる時間(例えば、20秒)に設定されており、任意に変更可能にしてもよい。
遮断器投入処理においては、まず、負荷切り分け処理によって第1の配電線用遮断器52F1が遮断していない場合(ステップS15で「No」の場合)には、ステップS30に進む。一方、第1の配電線用遮断器52F1が遮断している場合(ステップS15で「Yes」の場合)には、発電中の発電機G1〜Gnの定格容量の総和が、遮断される直前(5秒前)の第1の配電線L1の負荷電力と現在供給中の(遮断していない)配電線L1〜Lnの負荷電力とを加算した総負荷電力以上であるか、つまり、待機中の発電機G1〜Gnが起動したことで第1の配電線L1への電力供給を賄えるか否か、を判断する(ステップS16)。ここで、確実に電力供給できることを判断するために、総定格容量が総負荷電力の1.1倍よりも大きいか否かを判断する。
その結果、総定格容量が総負荷電力の1.1倍よりも大きくない場合には、ステップS20に進む。一方、1.1倍よりも大きく、かつ、ステップS7で第1の配電線用遮断器52F1が遮断されている場合(アンド回路R1通過の場合)には、配電線用遮断器制御装置3によって、第1の配電線用遮断器52F1の再閉路リレーのロックを解除して(ステップS17)、第1の配電線用遮断器52F1を投入する(ステップS18)。続いて、所定時間のタイマーをセットし(ステップS19)、タイマー満了後に、ステップS20に進む。ここで、タイマーの時間は、第1の配電線用遮断器52F1の投入後に電力供給が安定する時間(例えば、65秒)に設定されており、任意に変更可能にしてもよい。ここで、図4、図5における符号R2は、オア回路を示す。
次に、負荷切り分け処理によって第2の配電線用遮断器52F2が遮断していない場合(ステップS20で「No」の場合)には、ステップS30に進む。一方、第2の配電線用遮断器52F2が遮断している場合(ステップS20で「Yes」の場合)には、図5に示すように、発電中の発電機G1〜Gnの総定格容量が、遮断される直前(5秒前)の第2の配電線L2の負荷電力と現在供給中の(遮断していない)配電線L1〜Lnの負荷電力とを加算した総負荷電力以上であるか、つまり、待機中の発電機G1〜Gnが起動したことで第2の配電線L2への電力供給を賄えるか否か、を判断する(ステップS21)。ここで、ステップS18で第1の配電線用遮断器52F1が投入されている場合には、第1の配電線L1も現在供給中の配電線L1〜Lnに含まれる。また、ステップS16と同様に、総定格容量が総負荷電力の1.1倍よりも大きいか否かを判断する。
その結果、総定格容量が総負荷電力の1.1倍よりも大きくない場合には、ステップS25に進む。一方、1.1倍よりも大きく、かつ、ステップS9で第2の配電線用遮断器52F2が遮断されている場合(アンド回路R1通過の場合)には、配電線用遮断器制御装置3によって、第2の配電線用遮断器52F2の再閉路リレーのロックを解除して(ステップS22)、第2の配電線用遮断器52F2を投入する(ステップS23)。続いて、所定時間のタイマーをセットし(ステップS24)、タイマー満了後に、ステップS25に進む。
このようにして、配電線L1〜Lnの総負荷電力が発電中の発電機G1〜Gnの総定格容量以下の範囲内で、遮断した配電線用遮断器52F1〜52Fnを順次に再投入する。従って、第nの配電線用遮断器52Fnが遮断している場合(ステップS25で「Yes」の場合)、発電中の発電機G1〜Gnの総定格容量が、遮断される直前(5秒前)の第nの配電線Lnの負荷電力と現在供給中の(遮断していない)配電線L1〜Lnの負荷電力とを加算した総負荷電力以上であるか、つまり、待機中の発電機G1〜Gnが起動したことで第nの配電線Lnへの電力供給を賄えるか否か、を判断する(ステップS26)。
その結果、総定格容量が総負荷電力の1.1倍よりも大きくない場合には、ステップS30に進む。一方、1.1倍よりも大きく、かつ、ステップS11で第nの配電線用遮断器52Fnが遮断されている場合(アンド回路R1通過の場合)には、配電線用遮断器制御装置3によって、第nの配電線用遮断器52Fnの再閉路リレーのロックを解除して(ステップS27)、第nの配電線用遮断器52Fnを投入する(ステップS28)。続いて、所定時間のタイマーをセットし(ステップS29)、タイマー満了後に、ステップS30に進む。
このように、配電線L1〜Lnの総負荷電力が発電中の発電機G1〜Gnの総定格容量以下の範囲内で、投入可能な配電線用遮断器52F1〜52Fnを投入するため、一部の配電線用遮断器52F1〜52Fnは投入されるが、他の配電線用遮断器52F1〜52Fnは投入されない状態が発生し得る。例えば、負荷電力が最も大きい第1の配電線L1の配電線用遮断器52F1は投入されないが、第2の配電線用遮断器52F2は投入される、という状態が発生する場合がある。
そして、ステップS30において、すべての配電線用遮断器52F1〜52Fnの再閉路リレーのロックを解除し、負荷切り分け処理等(重故障処理)を完了して(ステップS31)、負荷切り分けの機能等が完了した旨をディスプレイに表示する(ステップS32)ものである。
以上のように、この単独運転発電所の制御システム1によれば、いずれかの発電機G1〜Gnが発電停止すると、まず、発電中の発電機G1〜Gnの総容量に見合うように、配電線用遮断器52F1〜52Fnが遮断されて負荷が切り分けられるため、需要と供給のバランスが適正に維持される。このため、発電中の残りの発電機G1〜Gnが過負荷状態になることによる全停電を、防止・抑制することが可能となる。また、待機中の発電機G1〜Gnによる発電が開始され、増加した発電中の発電機G1〜Gnの総容量に見合うだけ、遮断した配電線用遮断器52F1〜52Fnが投入されて電力供給が回復されるため、適正な電力供給を維持することが可能となる。しかも、負荷電力が大きい配電線L1〜Lnの順に配電線用遮断器52F1〜52Fnが遮断されるため、全停電をより防止・抑制して、より多くの需要家・負荷に電力供給を継続することが可能となる。
このような結果、全停電への波及を回避することができ、全停電からの復旧時間を短縮できるとともに、当直員の復旧操作を軽減することができ、さらには、誤判断による誤操作を防止・抑制することができる。同様に、発電機G1〜Gnの自動起動や配電線L1〜Lnへの自動送電を行えることで、現状把握時間および停電復旧時間を短縮できるとともに、当直員の復旧操作を軽減することができ、さらには、誤判断による誤操作を防止・抑制することができる。このようにして、電力供給の安定性、信頼性を向上させることができるものである。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、具体的な構成は、上記の実施の形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても、この発明に含まれる。例えば、負荷切り分け処理において、負荷電力が大きい配電線L1〜Lnの順に配電線用遮断器52F1〜52Fnを順次に遮断しているが、発電中の発電機G1〜Gnの各定格容量と、配電線L1〜Lnの各負荷電力とに基づいて、遮断器遮断後の総負荷電力が、発電中の発電機G1〜Gnの総定格容量に最も近くなるように(最大限に電力を供給できるように)、配電線用遮断器52F1〜52Fnを選択して遮断してもよい。
また、次のような単独運転発電所の制御プログラムを、単独運転発電所の制御コンピュータなどにインストールすることで、本制御システム1と同等の効果を得るようにしてもよい。
すなわち、複数の発電機G1〜Gnを備える単独運転系統において各種機器を制御する単独運転発電所の制御プログラムであって、コンピュータを、
計測された各配電線L1〜Lnの負荷電力を記憶する記憶手段と、
各配電線L1〜Lnに配設された配電線用遮断器52F1〜52Fnを制御する配電線用遮断器制御手段(配電線用遮断器制御装置3)と、
各発電機G1〜Gnを制御する発電機制御手段(発電機制御装置4)、として機能させ、
いずれかの発電機G1〜Gnが故障によって発電停止した場合に、配電線用遮断器制御手段は、負荷電力の総和が、故障した発電機G1〜Gnを除く発電中の発電機G1〜Gnの容量の総和以下になるように、配電線用遮断器52F1〜52Fnを遮断し、発電機制御手段は、待機中の発電機G1〜Gnを起動して発電を開始させ、
その後、配電線用遮断器制御手段は、配電線用遮断器52F1〜52Fnを遮断する直前に記憶手段に記憶された負荷電力に基づいて、遮断した配電線用遮断器52F1〜52Fnを投入した際の負荷電力の総和が、発電中の発電機G1〜Gnの容量の総和以下になる範囲で、遮断した配電線用遮断器52F1〜52Fnを投入する、ものである。
ここで、記憶手段は、例えば、各負荷電力計測器2で計測された各配電線L1〜Lnの負荷電力を、各負荷電力計測器2などから受信して記憶する。
1 単独運転発電所の制御システム
2 負荷電力計測器(負荷電力計測手段)
3 配電線用遮断器制御装置(配電線用遮断器制御手段)
4 発電機制御装置(発電機制御手段)
5 発電機用遮断器制御装置
G1〜Gn 発電機
L1〜Ln 配電線
52G1〜52Gn 発電機用遮断器
52F1〜52Fn 配電線用遮断器

Claims (2)

  1. 複数の発電機を備える単独運転系統において各種機器を制御する単独運転発電所の制御システムであって、
    各配電線の負荷電力を計測して記憶する負荷電力計測手段と、
    前記各配電線に配設された配電線用遮断器を制御する配電線用遮断器制御手段と、
    前記各発電機を制御する発電機制御手段と、を備え、
    いずれかの前記発電機が故障によって発電停止した場合に、前記配電線用遮断器制御手段は、前記負荷電力の総和が、前記故障した発電機を除く発電中の発電機の容量の総和以下になるように、かつ、負荷電力が大きい配電線の順に前記配電線用遮断器を遮断し、前記発電機制御手段は、待機中の発電機を起動して発電を開始させ、
    その後、前記配電線用遮断器制御手段は、前記配電線用遮断器を遮断する直前に前記負荷電力計測手段で計測された負荷電力に基づいて、前記遮断した配電線用遮断器を投入した際の前記負荷電力の総和が、発電中の発電機の容量の総和以下になる範囲で、かつ、負荷電力が大きい配電線の順に判断して条件に合った前記遮断した配電線用遮断器から投入する、
    ことを特徴とする単独運転発電所の制御システム。
  2. 複数の発電機を備える単独運転系統において各種機器を制御する単独運転発電所の制御プログラムであって、コンピュータを、
    計測された各配電線の負荷電力を記憶する記憶手段と、
    前記各配電線に配設された配電線用遮断器を制御する配電線用遮断器制御手段と、
    前記各発電機を制御する発電機制御手段、として機能させ、
    いずれかの前記発電機が故障によって発電停止した場合に、前記配電線用遮断器制御手段は、前記負荷電力の総和が、前記故障した発電機を除く発電中の発電機の容量の総和以下になるように、かつ、負荷電力が大きい配電線の順に前記配電線用遮断器を遮断し、前記発電機制御手段は、待機中の発電機を起動して発電を開始させ、
    その後、前記配電線用遮断器制御手段は、前記配電線用遮断器を遮断する直前に前記記憶手段に記憶された負荷電力に基づいて、前記遮断した配電線用遮断器を投入した際の前記負荷電力の総和が、発電中の発電機の容量の総和以下になる範囲で、かつ、負荷電力が大きい配電線の順に判断して条件に合った前記遮断した配電線用遮断器から投入する、
    ことを特徴とする単独運転発電所の制御プログラム。
JP2015030834A 2015-02-19 2015-02-19 単独運転発電所の制御システムおよび制御プログラム Active JP6540082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030834A JP6540082B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 単独運転発電所の制御システムおよび制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030834A JP6540082B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 単独運転発電所の制御システムおよび制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016152761A JP2016152761A (ja) 2016-08-22
JP6540082B2 true JP6540082B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=56696897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015030834A Active JP6540082B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 単独運転発電所の制御システムおよび制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6540082B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102647560B1 (ko) * 2022-07-05 2024-03-15 한국전력공사 단독운전 방지 기능을 구비한 배전 설비 및 단독운전 방지 설비 운영 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188728A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 株式会社東芝 選択負荷遮断復旧装置
JPS63107421A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 株式会社東芝 系統安定化装置
JP4327830B2 (ja) * 2006-08-18 2009-09-09 株式会社東芝 電力系統の周波数異常に対する保護制御システム
JP2008271625A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力系統遮断システム、方法及びプログラム
JP4979736B2 (ja) * 2009-05-28 2012-07-18 中国電力株式会社 電力負荷調整システム、電力負荷調整装置、及び電力負荷調整方法
JP2011114956A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Hitachi Ltd マイクログリッドの安定運転制御装置
JP2011244510A (ja) * 2010-05-13 2011-12-01 Kansai Electric Power Co Inc:The ローカルエリア緊急時需給バランス装置
CN102694381B (zh) * 2011-03-25 2014-07-23 珠海优特电力科技股份有限公司 多级电网自愈控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016152761A (ja) 2016-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Antonova et al. Distributed generation and its impact on power grids and microgrids protection
US7751166B2 (en) Advanced feeder architecture with automated power restoration
US11005288B2 (en) Methods and apparatus for power generation and distribution
Zhang et al. Remedial action schemes and defense systems
JP2008061417A (ja) 電力系統連系システム
CN103189953A (zh) 故障电流保护开关
US11418054B2 (en) Methods and apparatus for power generation and distribution
JP6119383B2 (ja) 電力供給システム及び電力の需給調整方法
JP6410696B2 (ja) 系統制御装置および系統安定化システム
Kucuk Intelligent electrical load shedding in heavily loaded industrial establishments with a case study
JP6540082B2 (ja) 単独運転発電所の制御システムおよび制御プログラム
KR20140061102A (ko) 안정적인 전력 공급을 위한 지능형의 배전망 백업 시스템 및 그의 제어 방법
JP2011097797A (ja) ループ系統の保護システム
JP2009124911A (ja) 給電制御装置
JP2008220136A (ja) 配電系統の保護継電システム
JP6005403B2 (ja) 系統安定化装置及び系統安定化装置の制御方法
JP2008306814A (ja) 分散型電源システム
JP6823797B2 (ja) 単独運転発電所の運転制御システム及びプログラム
CN109412256B (zh) 一种备用电源投入方法及装置
JP6082667B2 (ja) パワーコンディショナー
JP2017060249A (ja) 系統安定化システム
JP2012157133A (ja) 遮断制御装置、遮断制御プログラム、遮断制御方法
JP2012055033A (ja) 分散電源設備の系統連系復旧装置及び方法
JP2009077612A (ja) 系統連系インバータ装置
JP4072961B2 (ja) Sog開閉器の系統連系保護機能を備えた制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6540082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250