JP6539666B2 - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP6539666B2
JP6539666B2 JP2016547438A JP2016547438A JP6539666B2 JP 6539666 B2 JP6539666 B2 JP 6539666B2 JP 2016547438 A JP2016547438 A JP 2016547438A JP 2016547438 A JP2016547438 A JP 2016547438A JP 6539666 B2 JP6539666 B2 JP 6539666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
gas purification
high density
purification catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016547438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016039302A1 (ja
Inventor
亮太 尾上
亮太 尾上
新吾 坂神
新吾 坂神
伊藤 毅
毅 伊藤
雄太 森下
雄太 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp filed Critical Cataler Corp
Publication of JPWO2016039302A1 publication Critical patent/JPWO2016039302A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539666B2 publication Critical patent/JP6539666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • B01J35/19
    • B01J35/396
    • B01J35/56
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/60Discontinuous, uneven properties of filter material, e.g. different material thickness along the longitudinal direction; Higher filter capacity upstream than downstream in same housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0682Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having a discontinuous, uneven or partially overlapping coating of catalytic material, e.g. higher amount of material upstream than downstream or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0684Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、内燃機関の排気系に設けられる排ガス浄化用触媒に関する。詳しくは、触媒層の特定の部位に触媒金属が高密度に担持されている排ガス浄化用触媒に関する。
なお、本国際出願は2014年9月10日に出願された日本国特許出願2014−184125号に基づく優先権を主張しており、その出願の全内容は本明細書中に参照として組み入れられている。
自動車エンジンなどの内燃機関から排出される排ガスには、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NO)などの有害成分が含まれる。従来、これらの排ガス成分を効率よく除去するために排ガス浄化用触媒が利用されている。排ガス浄化用触媒は、典型的には多孔質担体に触媒として機能する貴金属(以下、単に「触媒金属」ということがある。)を担持させた形態である。触媒金属の典型例としては、白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)などの白金族系貴金属が挙げられる。しかしながら、これらの貴金属は高価であるとともに資源としても貴重である。そのため、省エネや低コストの観点から、触媒金属の使用量を低減することが望まれている。これに関連する技術として、例えば特許文献1が挙げられる。特許文献1には、排ガス流れ方向に対して複数の貫通孔を有する基材と、上記貫通孔の内壁面に形成され貴金属を含んだ触媒層と、を備えた排ガス浄化用触媒において、全貫通孔間で排ガスの流圧が均一となるように上記触媒層の厚みを調整することが記載されている。
日本国特許出願公開2010−131526号公報 日本国特許出願公開昭63−84635号公報 日本国特許出願公開平8−332350号公報
一方で、内燃機関の暖機時(例えば、アイドリング状態においてエンジンを始動させる時)には排ガスの温度が低く、燃料の未燃物質であるHCやCOが排ガス中に多く含まれる。また、暖機時には、排ガス浄化用触媒が十分に暖機されておらず、触媒金属の浄化性能が低くなりがちである(特許文献2,3参照)。加えて、近年は環境意識の高まりや社会の省エネ志向によって、ハイブリッドエンジンやアイドリングストップなど、運転中にもエンジンが停止するような省エネ機構を搭載したエコカーの普及が進んでいる。このため、排ガス浄化用触媒には、触媒金属の使用量を低減することと同時に、内燃機関の暖機時における浄化性能を向上することが殊に望まれている。
本発明はかかる課題を解決すべく創出されたものであり、その目的は、触媒金属の性能が適切に発揮され、暖機時の排ガス浄化性能に優れた排ガス浄化用触媒を提供することである。
本発明者らの検討によれば、内燃機関の暖機時は相対的に排ガスの流量が少ない。このため、排ガス浄化用触媒の特定の部位を排ガスが流れやすい傾向にある。換言すれば、内燃機関の暖機時において、排ガス浄化用触媒には、相対的に排ガス流量の多い部位と、相対的に排ガス流量の少ない部位とが存在する。しかしながら、例えばウォッシュコート法で基材上に触媒層を形成する場合、排ガス浄化用触媒の各貫通孔に対して触媒金属が略均等(均質)に担持される。その結果、排ガスの流量が少ない部位及び/又は相対的に触媒温度が低い部分では、内燃機関の暖機時に触媒金属が有効に活用されていなかった。
これらの知見を基に、本発明者らは更に鋭意検討を重ね、上記課題を解決することのできる本発明を創出するに至った。即ち、本発明により、自動車エンジンなどの内燃機関と連結された排気通路に配置され、該内燃機関から排出される排ガスの浄化を行う排ガス浄化用触媒が提供される。かかる排ガス浄化用触媒は、基材と、該基材上に形成された触媒層であって酸化及び/又は還元触媒として機能する貴金属と該貴金属を担持する担体を含む触媒層と、を備えている。上記排ガス浄化用触媒が上記排気通路に配置された際、排ガス流動方向の上流側に位置する先端部(始端部)には、上記内燃機関の暖機時に相対的に排ガスの流量が多い部位と、相対的に排ガスの流量が少ない部位とがある。上記相対的に排ガスの流量が多い部位の触媒層には、上記相対的に排ガスの流量が少ない部位の触媒層と比べて上記貴金属が高密度に担持された高密度部が設けられている。上記高密度部は、上記先端部から上記排ガス流動方向に上記排ガス浄化用触媒の全長よりも短く形成されている。
内燃機関の暖機時に排ガス流量が多い部位の触媒金属密度を高めることにより、触媒金属を有効に活用することができる。
即ち、上記高密度部の触媒金属密度を従来と同等にする場合には、同等の暖機性(排ガス浄化用触媒を昇温する性能)を維持したまま、触媒金属の使用量を低減することができる。或いは、従来と等量の触媒金属を高密度部に集中的に担持させる場合には、相対的に暖機性を向上させることができる。例えば、排ガス浄化用触媒が冷えている状態から、上記高密度部を中心にして、触媒(典型的には上流側)の温度を速やかに上昇させることができる。そのため、触媒暖機性が向上して、内燃機関の暖機時に排ガスを一層クリーンな状態で外部へ排出することができる。
なお、ここで「先端部」とは、排ガス浄化用触媒を排気通路(排気管)の所定の位置に配置した状態で排気通路の最も上流側に位置し、略最初に排ガスが接触する部位をいう。
ここに開示される排ガス浄化用触媒の好ましい一態様では、上記高密度部における上記貴金属の密度が、上記相対的に排ガス流量が少ない部位における上記貴金属の密度の1.5倍以上である。これにより、本発明の効果(即ち触媒金属の使用量低減又は暖機性向上)を、より高いレベルで発揮することができる。
また、ここに開示される排ガス浄化用触媒の好ましい他の一態様では、上記触媒層が上記基材からみて相互に構成の異なる2層以上の積層構造を有している。そして、該積層構造の最上層部分に上記高密度部が形成されている。高密度部を触媒層の最上層部分に設けることで、排ガスとの接触の機会をより多く(接触面積をより広く)確保することができ、本発明の効果をより好適に実現することができる。
また、ここに開示される排ガス浄化用触媒の好ましい他の一態様では、上記排ガス流動方向において、上記排ガス浄化用触媒の全長を100%としたときに、上記高密度部が上記先端部から10%以上50%以下の長さで形成されている。これにより、本願発明の効果が一層安定的に実現される。また、高密度部から触媒金属が移動することを抑制し、シンタリングや合金化による触媒活性の低下を抑制することができる。
また、ここに開示される排ガス浄化用触媒の好ましい他の一態様では、上記排ガス流動方向と直交する断面の総面積を100%としたときに、上記高密度部は9%以上64%以下の面積に形成されている。これにより、本発明の効果(即ち触媒金属の使用量低減又は暖機性向上)を、より高いレベルで発揮することができる。
また、ここに開示される排ガス浄化用触媒の好ましい他の一態様では、上記排ガス浄化用触媒の上記先端部が円形状であって、該円形状の中心を含む内周円部分に上記相対的に排ガス流量の多い部位があり、上記内周円部分に隣接する外周部分に上記相対的に排ガス流量の少ない部位がある。上記先端部において、上記高密度部は上記基材の外径の30%以上80%以下の内径を直径とする上記内周円部分に形成されていることが好ましい。
また、ここに開示される排ガス浄化用触媒の好ましい他の一態様では、上記高密度部は、上記排ガス浄化用触媒の上記断面の外周に接しないように、上記外周から離れた位置に形成されている。排ガス浄化用触媒の外周部分は内側部分に比べて熱が逃げやすく、暖機の時間が相対的に長くなりがちである。そのため、高密度部を外周から離れた位置に備えることで、暖機性をより良く向上することができる。
また、ここに開示される排ガス浄化用触媒の好ましい他の一態様では、上記排ガス浄化用触媒の上記排ガス流動方向と直交する断面が円形状である。そして、上記高密度部の上記断面が上記排ガス浄化用触媒の円形状よりも直径の小さい円形状に形成されている。
ここで、上記排気通路がストレート状である場合は、上記排ガス浄化用触媒の円形状と同心円状に上記高密度部の円形状が配置されているとよい。
或いは、上記排気通路が屈曲部及び/又は傾斜部を有する場合は、上記排ガス浄化用触媒の円形状の中心に対して上記高密度部の円形状の中心が偏心しているとよい。
図1は、一実施形態に係る排ガス浄化用触媒を模式的に示す斜視図である。 図2は、図1の排ガス浄化用触媒の先端部を模式的に示す端部断面図である。 図3は、一実施形態に係る排ガス浄化用触媒のリブ壁部分の構成を模式的に示す断面図である。 図4は、比較例,例1に係る排ガス浄化用触媒の暖機性を比較したグラフである。 図5は、比較例,例2に係る排ガス浄化用触媒の暖機性を比較したグラフである。 図6は、一実施形態に係るエンジン始動時の排ガス流量を模式的に示す図である。 図7は、他の一実施形態に係る排ガス浄化用触媒の先端部を模式的に示す端部断面図である。 図8は、他の一実施形態に係る排ガス浄化用触媒の先端部を模式的に示す端部断面図である。 図9は、一実施形態に係る排ガス浄化装置を模式的に示す図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の好適な実施形態を説明する。以下の図面において、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は省略又は簡略化することがある。各図における寸法関係(長さ、幅、厚さなど)は、実際の寸法関係を必ずしも反映するものではない。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術知識とに基づいて実施することができる。
ここでは、先ず、本発明の一実施形態に係る排ガス浄化用触媒10を備えた排ガス浄化装置17について説明する。図9は、一実施形態に係る排ガス浄化装置17を模式的に示す図である。排ガス浄化装置17は、内燃機関12の排気系に設けられている。
内燃機関(エンジン)12には、酸素と燃料ガスとを含む混合気が供給される。内燃機関12は、この混合気を燃焼させ、燃焼エネルギーを力学的エネルギーに変換する。このときに燃焼された混合気は排ガスとなって排気系に排出される。図9に示す構成の内燃機関12は、自動車のガソリンエンジンを主体として構成されている。排ガス浄化装置17は、例えば走行中や一時停止中に頻繁にエンジンが停止するエコカーの内燃機関12に好ましく搭載される。かかるエコカーとしては、アイドリングストップ機能付きの乗用車(アイドリングストップ車)や、ハイブリッド車が挙げられる。なお、排ガス浄化装置17は、ガソリンエンジン以外のエンジン(例えばディーゼルエンジン等)にも、勿論適用可能である。
内燃機関12の排気ポート(図示せず)には、エキゾーストマニホールド13の一端が接続されている。エキゾーストマニホールド13の他の一端は、排気管14に接続されている。なお、図中の矢印は、排ガスの流通方向を示している。ここでは、エキゾーストマニホールド13と排気管14とによって排ガスの排気通路が形成されている。
排ガス浄化装置17は、排気通路(エキゾーストマニホールド13と排気管14)と、ECU15と、排ガス浄化用触媒10と、を備えている。
ECU15は、内燃機関12と排ガス浄化装置17の制御を行うエンジンコントロールユニットである。ECU15は、一般的な制御装置と同様にデジタルコンピュータおよびその他の電子機器を構成要素として含んでいる。ECU15には、入力ポート(図示せず)が設けられている。ECU15は、内燃機関12や排ガス浄化装置17の各部位に設置されているセンサ(例えば圧力センサ18)と電気的に接続されている。これにより、各々のセンサで検知した情報が上記入力ポートを介して電気信号としてECU15に伝達される。ECU15にはまた、出力ポート(図示せず)が設けられている。ECU15は、出力ポートを介して制御信号を送信することによって、内燃機関12や排ガス浄化装置17の各部位の稼働を制御している。
次に、排ガス浄化用触媒10について説明する。排ガス浄化用触媒10は、内燃機関12と連通された排気通路に配置されている。図9では、排ガス浄化用触媒10は、排気管14の下流側に設けられている。排ガス浄化用触媒10は、内燃機関12から排出される排気ガスを浄化する。
図1は、一実施形態に係る排ガス浄化用触媒10を模式的に示す図である。この図では、排ガス流動方向を矢印方向で描いている。即ち、図1中の左側が排気通路(排気管14)の上流側であり、右側が排気通路の下流側である。
排ガス浄化用触媒10は、基材1と、基材1上に形成された触媒金属を含む触媒層と、を備えている。かかる排ガス浄化用触媒10は、内燃機関12の暖機時における排ガス流量に基づいて、触媒金属の配置が適性化されていることによって特徴付けられる。詳しくは、先端部(先端面)1aに、触媒金属が高密度担持された高密度部6を有していることで特徴付けられる。したがって、その他の構成は特に限定されず、後述する基材、担体、触媒金属を適宜選択し、用途に応じて所望する形状に成形することによって、種々の内燃機関に適用することができる。
基材1は、排ガス浄化用触媒10の骨格を構成するものである。基材としては、従来この種の用途に用いられるものを適宜採用することができる。基材1の素材は、耐熱性であるとよい。耐熱性素材としては、例えば、コージェライト、チタン酸アルミニウム、炭化ケイ素(SiC)などのセラミックや、ステンレス鋼などの合金が挙げられる。また基材の形状は、例えば、ハニカム形状、フォーム形状、ペレット形状などとすることができる。一例として、図1では外形が円筒形状のハニカム基材1が採用されている。ハニカム基材1は、筒軸方向に規則的に配列する複数の貫通孔(セル)2と、セル2間を仕切る複数の隔壁(リブ壁)4とを備えている。セル2は排ガスの流路であり、隔壁4は排ガスが接触可能なように構成されている。なお、基材1全体の外形は、円筒形状にかえて、楕円筒形状、多角筒形状などであってもよい。
基材1の容量(基材1の総体積、全体の嵩容積)は、通常0.1L以上、好ましくは0.5L以上であり、例えば5L以下、好ましくは3L以下、より好ましくは2L以下であるとよい。また、基材1の排ガス流動方向の全長は、通常10〜500mm、例えば50〜300mm程度であるとよい。
触媒層は、基材1上に形成されている。例えば図1では、隔壁4の表面に所定の性状(例えば長さや厚み)の触媒層が形成されている。触媒層は、酸化及び/又は還元触媒として機能する触媒金属と、該触媒金属を担持する担体とを含んでいる。
排ガス浄化用触媒に供給された排ガスは、基材1のセル2内を流動している間に触媒層と接触することで有害成分が浄化される。例えば、排ガスに含まれるHCやCOは触媒層の触媒機能によって酸化され、水(HO)や二酸化炭素(CO)などに変換(浄化)される。また、NOは触媒層の触媒機能によって還元され、窒素(N)に変換(浄化)される。
触媒金属としては、種々の酸化触媒や還元触媒として機能し得る金属種を採用することができる。典型的には、白金族貴金属であるロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)が挙げられる。或いは、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、銀(Ag)、金(Au)などを使用してもよい。また、これらのうち2種以上の金属種が合金化したものを用いてもよい。更には、アルカリ金属やアルカリ土類金属、遷移金属など、他の金属種であってもよい。なかでも、触媒金属として2種以上の金属種を組み合わせて用いることが好ましい。一例として、還元活性が高いロジウムと、酸化活性が高いパラジウム及び/又は白金との組み合わせが挙げられる。触媒金属は、粒径が十分に小さな微粒子として用いることが好ましい。触媒金属粒子の平均粒径(TEM観察により求められる粒径の平均値。以下同じ。)は、通常1〜15nm程度であり、10nm以下、7nm以下、更には5nm以下であるとよい。これにより、排ガスとの接触面積を高めて浄化性能をより良く向上することができる。
触媒層を構成し、上述した触媒金属を担持する担体としては、従来この種の排ガス浄化用触媒で使用されている無機化合物を適宜採用することができる。なかでも、比表面積(ここではBET法により測定される比表面積をいう。以下同じ。)が比較的大きな多孔質担体を好ましく用いることができる。好適例として、アルミナ(Al)、セリア(CeO)、ジルコニア(ZrO)、シリカ(SiO)、チタニア(TiO)、及びこれらの固溶体(例えば、セリア−ジルコニア複合酸化物(CZ複合酸化物))、或いはこれらの組み合わせなどが挙げられる。担体粒子(例えばアルミナ粉末やCZ複合酸化物の粉末)は、耐熱性や構造安定性の観点から、比表面積が概ね50〜500m/g、例えば200〜400m/gであるとよい。また、担体粒子の平均粒径は、典型的には1〜500nm以下、例えば10〜200nm以下であるとよい。
次に、ここで開示される排ガス浄化用触媒10の特徴的部分について詳しく説明する。図2は、図1に示す円筒形状の排ガス浄化用触媒10の先端部(先端面)1aを模式的に示す端部断面図である。先端部1aは、排ガス浄化用触媒10の排ガス流動方向と直交する断面である。先端部1aは、排ガス浄化用触媒10が排気通路に配置された際、該排気通路の最も上流側に位置する部分である。図2の態様では、先端部1a、すなわち基材1の断面が略円形状を有している。
排ガス浄化用触媒10の先端部1aでは、隔壁4の表面に触媒層が形成されている。先端部1aの触媒層には、高密度部6が形成されている。高密度部6は、先端部1aの外周と接しない(外周から離れた)位置に形成されている。高密度部6には、触媒金属が相対的に高密度に担持されている。高密度部6は、内燃機関12の暖機時に相対的に排ガス流量が多い部位である。ここでは高密度部6は、先端部1aの円形状よりも一回り小さな円形状に形成されている。換言すれば、先端部1aの円形状の直径D>高密度部6の円形状の直径Dである。なお、高密度部6の形状は円形状には限定されず、例えば半月形状、楕円形状、長円形状、多角形状などであってもよい。また、例えば先端部1aと高密度部6の形状は同じであってもよく、異なっていてもよい。
高密度部6よりも外周に近い部分の触媒層には、低密度部8が形成されている。低密度部8には、高密度部6よりも触媒金属が低密度に担持されている。低密度部8は、内燃機関12の暖機時に相対的に排ガス流量が少ない部位である。このように、排ガス流量が少ない部位の触媒金属密度を低減することにより、触媒金属を有効活用することができる。
低密度部8は、高密度部6の外周部分に形成されている。上述の通り、排ガス浄化用触媒10の外周に近い部分は放熱され易く、中央部分に比べて温度が低くなりがちである。このため、相対的に暖まり易い内側部分(先端部1aの中央側)に高密度部6を設けることで、暖機性を向上する効果がより良く得られる。なお、低密度部8には、本実施形態のように高密度部6よりも低密度で触媒金属を含んでいてもよいし、触媒金属を含んでいなくてもよい。
高密度部6における触媒金属の含有量(担持量)は特に限定されないが、例えばハニカム基材1の単位容積(1リットル)あたり概ね1g以上、典型的には2g以上、例えば5g以上であるとよい。また、高密度部6と低密度部8との触媒金属密度(平均密度)の比は、例えば内燃機関12の暖機時のガス量の比と略同等かそれ以上とするとよい。一例として、高密度部6の触媒金属密度(平均密度)は、低密度部8に対して、概ね1.5倍以上、典型的には1.7倍以上、好ましくは2倍以上、例えば3倍以上、特には3.3倍以上であるとよい。上記範囲とすることで、特に内燃機関12の暖機時に、排ガス浄化性能をより良く高めることができる。
一方、触媒金属の使用量低減やコスト低減の点からは、高密度部6における触媒金属の含有量があまりに多過ぎないことが好ましく、一例として、ハニカム基材1の単位容積(1リットル)あたり50g以下、典型的には30g以下、例えば10g以下であるとよい。また、高密度部6の触媒金属密度(平均密度)は、低密度部8に対して、概ね10倍以下、典型的には8倍以下、好ましくは7倍以下、例えば6.7倍以下であるとよい。上記範囲とすることで、触媒金属粒子の成長(シンタリング)や合金化を抑制し、所望の触媒活性を安定的に得ることができる。
なお、先端部1aにおいて、高密度部6の触媒金属密度は略均質であってもよく、例えば排ガス流量等に応じて触媒金属密度が漸次的に変化するように、グラデーション状に形成してもよい。或いは、触媒金属密度を段階的に異ならせてもよい。例えば、高密度部6の中央に近づくほど触媒金属の密度が高くなるように、触媒金属密度が段階的に異なる高密度部6を形成してもよい。
ここに開示される技術では、内燃機関12の暖機時における排ガス流量の分布に基づいて、高密度部6の大きさや配置が決定される。そのため、高密度部6の大きさは特に限定されないが、本発明の効果(暖機性向上の効果)を高いレベルで発揮する点からは、排ガス浄化用触媒10の排ガス流動方向と直交する断面の総面積を100%としたときに、高密度部6の面積割合が、概ね9%以上、典型的は25%以上、例えば36%以上、好ましくは49%以上であるとよい。
先端部1aの内側部分に高密度部6が形成されている図2の態様では、基材1の先端部1aの外径(外接円の直径)をDとしたときに、高密度部6の直径Dが、Dの30%以上、典型的には50%以上、例えば60%以上、好ましくは70%以上であるとよい。上記範囲とすることにより、排ガス浄化機能がより良く働き、特に内燃機関12の暖機時における有害成分のエミッションを高度に抑制することができる。
一方、触媒金属の使用量低減やコスト低減の点からは、高密度部6の面積をあまりに大きくし過ぎないことが好ましい。一例として、先端部1aにおける高密度部6の面積割合が、概ね90%以下、典型的は81%以下、好ましくは64%以下、例えば56%以下であるとよい。図2の態様では、基材1の先端部1aの外径(外接円の直径)をDとしたときに、高密度部6の直径Dが、Dの95%以下、典型的には90%以下、好ましくは80%以下、例えば75%以下であるとよい。上記範囲とすることにより、少ない触媒金属量で本発明の効果(暖機性向上の効果)を得ることができる。
先端部1aにおける高密度部6の配置位置は、主に内燃機関12と排ガス浄化用触媒10との位置関係によって決定されている。例えば、内燃機関12と排ガス浄化用触媒10とが略直線状に配置され、両者がストレート状の排気通路で連通されている場合は、図2に示すように、先端部1aの円形状の中心と高密度部6の円形状の中心とが略重なるように、先端部1aの同心円状に高密度部6を設けるとよい。
また他の一例として、内燃機関12と排ガス浄化用触媒10とが、例えばL字形状やS字形状等の「曲げ」のある(屈曲部を有する)あるいは傾斜部を有する排気通路で連通されている場合は、先端部1aの円形状の中心に対して、高密度部6の円形状の中心が偏心しているとよい。例えば、基材1の外径Dを100%としたときに、高密度部6の円形状の中心が、先端部1aの円形状の中心から直線状に5%以上、例えば10〜30%程度の距離を隔てた位置にある。
図6は、本発明者らが、配管曲げのある排気管を備えた車両に、円筒形状の排ガス浄化用触媒10Aを配置し、エンジン始動時の排ガス流量を測定した結果である。この図では色の濃い部分ほどエンジン始動時の排ガス流量が多いことを表している。図6からは、排ガス浄化用触媒10Aを曲げのある排気通路に配置する場合、先端部の中心から偏った位置で排ガス流量が多くなることがわかる。このように中心から偏った排ガス流量の分布を示す場合は、図7、図8に示すような高密度部6の配置を好適に採用することができる。
例えば図7に示す排ガス浄化用触媒10Bでは、円筒形状の基材1Bの先端部において、中心よりも右側の、排ガス流量の多い部位に円形状の高密度部6Bが形成されている。この例では、高密度部6の円形状の中心が、先端部1aの円形状の中心から凡そ20%の距離を隔てた位置にある。そして、相対的に排ガス流量の少ない部位に低密度部8Bが形成されている。
また、例えば図8に示す排ガス浄化用触媒10Cでは、円筒形状の基材1Cの先端部において、排ガス流量の多い右側半分に半月形状の高密度部6Cが形成されている。そして、相対的に排ガス流量の少ない左側半分に半月形状の低密度部8Cが形成されている。
次に、図3を参照しながら、排ガス流動方向の構成について説明する。図3は、排ガス浄化用触媒100の基材30表面部分の構成を示す断面図である。図3では、排ガス流動方向を矢印方向で描いている。即ち、図3中の左側が排気通路(排気管14)の上流側であり、右側が排気通路の下流側である。
図3に示す形態では、基材30のリブ壁34の表面に、二層構造の触媒層20が形成されている。触媒層20は、基材30の表面に形成された下層22と、下層22上に形成され上層21とを備えている。下層22は、基材30の表面を覆うように、基材30の排ガス流動方向の全長Lwと同じ長さに形成されている。
上層21は、触媒層20の表層部分(最上層)を構成している。上層21は、排ガス流動方向の上流側に配置されるフロント部24と、排ガス流動方向の下流側に配置されるリア部26とに区分けされている。フロント部24は、排ガス流動方向の上流側に位置する先端部24aを包含している。ここでは、フロント部24とリア部26は、それぞれ基材30の排ガス流動方向の全長よりも短く形成されている。排ガス流動方向において、フロント部24の長さLfとリア部26の長さとの和は、基材30の全長Lwと略同じ長さに形成されている。
このような積層構造の触媒層20では、従来の三元触媒と同様、上層21を構成するフロント部24及びリア部26、並びに下層22において、担体の種類や該担体に担持される触媒金属の種類、含有割合などを相互に異ならせることができる。例えば触媒金属の配置は、従来の排ガス浄化用触媒の構成などを参考に適宜調整することができる。一好適例として、下層22にPd及び/又はPtを含み、上層21(例えばリア部26)にRhを含む態様が挙げられる。
図3では、上層21を構成するフロント部24の一部に、高密度部24bが形成されている。つまり、フロント部24の担体が、高密度部24bに高密度に担持された触媒金属の担体となっている。フロント部24において、高密度部24b以外の部分には触媒金属を含んでいなくてもよいが、含んでいるとなお好ましい。例えば高密度部24bにPdを含む場合は、フロント部24の高密度部24b以外の部分に、Pd、Rh及びPtのうち何れか1つ以上を含むことが好ましい。これら金属は合金化していてもよい。また、例えば高密度部24bにRhを含む場合は、フロント部24の高密度部24b以外の部分にPd又はRh若しくはこれら金属の合金を含むことが好ましい。また、例えば高密度部24bにPd、Rh、Pt以外の触媒金属を含む場合は、フロント部24の高密度部24b以外の部分に同種の金属又はその金属の合金を含むことが好ましい。
フロント部24の平均厚み(触媒層20の積層方向における長さ)は、通常10〜200μm程度が適当であり、30〜100μm程度が好ましい。フロント部24平均厚みは、リア部26と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
排ガス流動方向におけるフロント部24の長さLfは特に限定されないが、通常1〜500mm、例えば5〜150mm程度であるとよい。基材30(排ガス浄化用触媒100)の全長Lwを100%としたときのフロント部24の長さLfは、先端部24aから概ね10%以上、典型的には20%以上、例えば24%以上であるとよい。フロント部24の長さLfは、基材30の全長Lwの通常100%未満、典型的には60%以下、例えば50%以下であるとよい。
ここでは、フロント部24の内部に高密度部24bが形成されている。換言すれば、高密度部24bの触媒金属は、フロント部24の担体に担持されている。このため、フロント部24において、高密度部24bの部分と高密度部24bの形成されていない部分とは、略同等の平均厚み(例えば±5%程度の範囲内)に維持されている。したがって、例えばフロント部24の表面に高密度部24bを形成する場合と比べて、圧損を低く抑えることができる。高密度部24bはフロント部24の最表面に形成され、排ガスとより良く接触可能なように配置されている。
排ガス流動方向における高密度部24bの長さLhは、基材30の種類やサイズなどによっても異なり得るため特に限定されない。一例では、基材30(排ガス浄化用触媒100)の全長Lwを100%としたときに、高密度部24bの長さLhが、先端部24aから10%以上、典型的には20%以上、例えば24%以上であるとよい。これにより、高密度部の形成を精度よく行うことができ、一層安定した品質が実現される。そのため、歩留まりが向上し、生産性を高めることができる。また、排ガス浄化用触媒100の上流側の触媒性能が高まり、触媒金属を有効活用することができる。更には、暖機性をも向上することができる。高密度部24bの長さLhは、典型的にはフロント部24よりも短く、基材30の全長Lwの概ね90%以下、好ましくは50%以下、例えば43%以下であるとよい。これにより、高密度部24bから触媒金属が移動することを防ぎ、シンタリングや合金化による触媒活性の低下を抑制することができる。
好適な一態様では、高密度部24bの長さLhが、フロント部24の全長Lfの10〜95%、典型的には50〜90%、例えば70〜80%である。高密度部24bを上記範囲とすることで、より高い効果を得ることができる。例えば高密度部24b以外の部分で熱容量が上がってしまうことを防ぎ、暖機性を高めることができる。特に、フロント部24の高密度部24b以外の部分に触媒金属を含まない場合には、上記範囲とすることが好ましい。また、高密度部24bの長さLhを上記所定値以下とすることで、高密度部24bがフロント部全体を完全に覆ってしまうことが防止される。その結果、他の部分(例えばリア部26)への触媒金属の移動が起こり難くなり、触媒活性を安定的に維持することができる。
好適な一態様では、排ガス流動方向において、触媒金属が先端部24aに近い領域に多く含まれている。例えば、先端部24aから基材の全長Lwの50%までの範囲を上流領域とし、それ以降の下流側(即ち、後端部(終端部)26aから基材の全長Lwの50%までの範囲)を下流領域とする。このとき、上流領域に含まれる触媒金属の総量が、下流領域よりも十分多いとよい。例えば、排ガス浄化用触媒100に含まれる触媒金属の総量の概ね70%以上、好ましくは80%以上、例えば90%以上が上流領域に配置されているとよい。上流領域の触媒金属量を高めることで、触媒の暖機性を向上することができる。
また、下流領域には触媒金属を含んでいなくてもよいが、含んでいるとなお好ましい。例えば排ガス浄化用触媒100に含まれる触媒金属の総量の概ね5%以上、好ましくは10%以上、例えば20%以上が下流領域に配置されているとよい。下流領域にも触媒金属を含むことで、排ガス流量の多い高負荷運転時(例えば自動車の高速走行時)のエミッションをより良く低減することができる。
なお、図3の態様では、下層22の表面に、フロント部24とリア部26とを備えた上層21が形成されており、触媒層20は、基材30の排ガス流動方向の全長にわたって上下二層構造を有しているが、これには限定されない。例えば上層21と下層22とが部分的に積層されたものであってもよい。或いは、下層22の上にフロント部24のみが積層されていてもよい。或いは、下層22が無くてもよい。
また、ここではフロント部24の内部に高密度部24bが形成されているが、これには限定されない。例えばフロント部24の表面に高密度部24bが形成されていてもよい。或いは、下層22の先端部24aを含む部分に高密度部24bが形成されていてもよい。更には、フロント部24とリア部26とにわたって高密度部24bが形成されていてもよい。一具体例として、排ガス浄化用触媒100の先端部24aから全長の30%の長さでフロント部24を形成し、排ガス浄化用触媒100の後端部26aから全長の90%の長さでリア部26を形成するとする。この場合、排ガス浄化用触媒100の全長Lwの21%の割合で高密度部24bを形成しようとすると、高密度部24bの10%はフロント部24に形成され、残りの11%はリア部26に形成される。
ここに開示される排ガス浄化用触媒の製造方法は特に限定されないが、例えば、以下の工程:
(1)排ガス浄化用触媒形成用の基材を用意すること;
(2)上記基材を内燃機関と連結された排気通路に配置して、上記内燃機関の始動から暖機完了までのファーストアイドル運転時(暖機時)における排ガス流量の分布を確認すること;
(3)上記得られた排ガス流量の分布に基づいて、相対的に排ガス流量の多い部位には貴金属を高密度担持するように、基材上に触媒層を形成すること;
を包含する製造方法によって製造することができる。
基材や貴金属(触媒金属)としては、上述したものを適宜用いることができる。また、排ガス流量の分布の確認や貴金属の担持は従来と同様の手法で行うことができる。
また、例えば図3に示すような触媒層20を備えた排ガス浄化用触媒100を製造する場合は、上記(3)の工程が、(3−1)上記基材の表面に、下層22形成用組成物を付与すること;(3−2)下層22の表面に、先端部24a側からフロント部24形成用組成物を付与すること;(3−3)下層22の表面に、後端部26a側からリア部26形成用組成物を付与すること;(3−4)先端部24aにおいて、高密度部26bの形成範囲を設定すること;(3−5)上記設定した範囲に、先端部24a側から高密度部26b形成用組成物を付与すること;(3−6)熱処理により触媒層20を形成すること;が包含される。
一具体例では、先ず、所望の触媒金属成分と担体粉末とを含む下層形成用スラリーを調製する。このスラリーを、ハニカム基材30の表面に従来公知のウォッシュコート法等を用いてコートする(工程3−1)。
次いで、所望の触媒金属成分(例えば下層22の触媒金属と同種の金属成分)と所望の担体粉末とを含むフロント部形成用スラリーを調製する。このスラリーを、先端部24aの側からウォッシュコート法等を用いて下層22の表面に積層コートする(工程3−2)。
次いで、所望の触媒金属成分(例えば下層22の触媒金属と異なる金属成分)と所望の担体粉末とを含むリア部形成用スラリーを調製する。このスラリーを、後端部26aの側からウォッシュコート法等を用いて下層22の表面に積層コートする(工程3−3)。
なお、上記各層を形成するためのスラリーには、触媒金属や担体に加えて、従来公知の酸素吸放出材やバインダ、添加剤等の任意の添加成分を適宜含み得る。酸素吸放出材としては、例えばCZ複合酸化物を用いることができる。バインダとしては、例えばアルミナゾルやシリカゾル等を用いることができる。
次いで、上記(2)における排ガス流量の分布に基づいて、高密度部26bの形成範囲を設定する。具体的には、ファーストアイドル運転時に排ガス流量が多い部位に、高密度部24bの形成範囲を設定する。高密度部24bの形成範囲は、例えば先端部24aに占める高密度部24bの面積割合と、高密度部24bの排ガス流動方向の長さLhとで設定される(工程3−4)。好ましくは、排ガス流量の分布に基づいて、さらに高密度部26bとそれ以外の部位との密度比を決定する。
次いで、所望の触媒金属成分(例えばフロント部24の触媒金属と同種の金属成分)を所望の濃度で含むスラリーを調製する。このスラリーを、従来公知の含浸担持法等を用いて、先端部24aを含む上記設定した範囲に付与(供給)する。これにより、高密度部24bでは、担体に触媒金属が局所的に高密度担持される(工程3−5)。
そして最後に、上記得られた複合体を所定の温度及び時間で熱処理する(工程3−6)。熱処理条件は、基材又は担体の形状及びサイズによって変動し得るため特に限定されない。一例では、凡そ80〜300℃で1〜10時間程度乾燥した後、昇温して、凡そ400〜1000℃で2〜4時間程度焼成することによって、触媒層20を形成することができる。
以上により、例えば図3に示す積層構造タイプの触媒層20を備えた排ガス浄化用触媒100を得ることができる。
以下、本発明に関するいくつかの実施例につき説明するが、本発明をかかる具体例に示すものに限定することを意図したものではない。
≪試験例I≫
(例1)
本試験例に係る排ガス浄化用触媒は、円筒形状のハニカム基材と、該基材上に設けられた触媒層とを備えている。触媒層は基材からみて上下二層構造である。排ガス流動方向において、下層は、基材の全長と同じ長さで形成されている。触媒層の最上層部分を構成する上層は、排ガス流動方向の先端部から基材の全長の30%にあたる部分に形成されているフロント部と、排ガス流動方向の後端部から基材の全長の70%にあたる部分に形成されているリア部とで構成されている。この排ガス浄化用触媒の触媒層には、排ガス流動方向の先端部(上流側の端面)から所定の長さで略円筒形状に高密度部が形成されている。かかる高密度部は、次の条件を満たしている。
・排ガス流動方向の先端部(排ガス流動方向と直交する断面)において、ハニカム基材の外径Dの70%の直径Dを有する円形状に形成されている。
・排ガス流動方向(筒軸方向)において、先端部から基材全長の20%(20mm)の部分(フロント部の内部)に形成されている。
このような構成の排ガス浄化用触媒は、以下のようにして作製した。
先ず、基材として、容積(セル通路の容積も含めた全体の嵩容積をいう)が凡そ0.9L、長さが100mmの円筒形状のハニカム基材(コージェライト製)を準備した。
次に、アルミナ粉末とCeO−ZrO複合酸化物粉末と硝酸パラジウム水溶液とを混合し、250℃で8時間乾燥した後、500℃で4時間焼成した。これにより、Pdを担持した状態のアルミナ粉末とCZ複合酸化物粉末とがAl:CZ=3:1の質量比で混合されたPd担持混合粉末を得た。かかるPd担持混合粉末とアルミナバインダーとを質量比97:3で混合し、適量の純水を加えて下層形成用スラリーを調製した。このスラリーを基材の先端部から基材全体(基材全長の100%)にウォッシュコートし、150℃で1時間乾燥した。
次に、アルミナ粉末と硝酸パラジウム水溶液とを混合し、120℃で乾燥させ、500℃で1時間焼成することによって、Pd担持率が約1質量%のPd担持粉末を得た。かかるPd担持粉末と非担持体としてのCZ複合酸化物粉末とを質量比2:1で混合し、適量の純水を加えてフロント部形成用スラリーを調製した。このスラリーを基材の先端部から基材全長の30%に当たる部分にウォッシュコートし、150℃で1時間ほど乾燥した。
次に、CeO−ZrO複合酸化物粉末と硝酸ロジウム水溶液とを混合し、120℃で乾燥させ、600℃で2時間焼成することによって、Rh担持率が約0.25質量%のRh担持粉末を得た。かかるRh担持粉末と非担持体としてのアルミナ粉末とを質量比1:1で混合し、適量の純水を加えてリア部形成用スラリーを調製した。このスラリーを基材の後端部から基材全長の70%に当たる部分にウォッシュコートし、150℃で1時間ほど乾燥した。
次に、基材の外径Dの70%の範囲に、当該先端部から20mmの長さで、5g/Lの硝酸パラジウム水溶液を付与(供給)して、当該部位にPdを含浸担持させた後、150℃で1時間乾燥することにより、触媒層(フロント部)の表面全体にPdを高密度担持した。
その後、この複合体を500℃で1時間焼成することによって、基材上に上述のような構成の触媒層が形成された排ガス浄化用触媒(例1)を得た。
例1の触媒層の構成を以下に纏める。
上層(フロント部):アルミナ(Pd担持)、CZ複合酸化物
フロント部のうち、高密度部にはPdがその他の部位より高密度に含まれている。
(リア部) :CZ複合酸化物(Rh担持)、アルミナ
下層 :アルミナ(Pd担持)、CZ複合酸化物(Pd担持)
(比較例)
本例の排ガス浄化用触媒は、排ガス流動方向の先端部において、ハニカム基材の外径Dと同じ大きさで円形状の高密度部を形成したこと以外は例1と同様である。即ち、基材の外径Dの100%の範囲に、当該先端部から20mmの長さで、5g/Lの硝酸パラジウム水溶液を付与したこと以外は例1と同様にして、排ガス浄化用触媒(比較例)を作製した。なお、比較例の排ガス浄化用触媒に含まれる触媒金属の総量は、例1の凡そ2倍である。
下表1に、排ガス浄化用触媒の特徴を纏める。表1中の符号は図3と対応している。また、表1中に「低密度部」と記載する部分は、フロント部であって高密度部24bの形成されていない部分を指している。また、「高密度部/低密度部」とは、内燃機関の暖機時に相対的に排ガス流量が少ない部位(低密度部)の触媒金属密度と、相対的に排ガス流量が多い部位(高密度部)の触媒金属密度との比を示している。
Figure 0006539666
(暖機性の評価)
上記得られた排ガス浄化用触媒(比較例、例1)の暖機性を評価した。具体的には、エンジン始動からファーストアイドルで、各有害成分の浄化率50%に到達したときの入りガス温度を比較した。なお、入りガス温度は、排ガス浄化用触媒の先端面から100mmの配管中心位置で測定した。結果を図4に示す。
図4に示すように、例1は、触媒金属の使用量が比較例の凡そ半分であるにもかかわらず、比較例と同等の暖機性を示した。つまり、例1の排ガス浄化用触媒では、優れた暖機性を維持したまま、触媒金属の使用量を低減(半減)することができた。
≪試験例II≫
(例2)
本例の排ガス浄化用触媒では、高密度部の触媒金属使用量をI.の例1の2倍にした。即ち、先端部から20mm、基材中心と同一円心状の内径Dの70%の範囲に、10g/Lの硝酸パラジウム水溶液を付与したこと以外は上記例1と同様に、排ガス浄化用触媒(例2)を作製した。なお、例2の排ガス浄化用触媒に含まれる触媒金属の総量は、比較例とほぼ同じである。下表2に、排ガス浄化用触媒の特徴を纏める。表2中の符号や用語は、上記表1と同様である。
Figure 0006539666
得られた排ガス浄化用触媒(例2)について、上記と同様に暖機性を評価した。結果を図5に示す。図5に示すように、例2は、触媒金属の使用量が比較例と同等であるにもかかわらず、比較例よりも入りガス温度が低かった。つまり、例2の排ガス浄化用触媒では、排ガス流量の多い部位に触媒金属を集中させて高密度担持することで、触媒金属の使用量をそのままに暖機性を向上することができた。
≪試験例III≫
(例5〜8)
本例の排ガス浄化用触媒では、容積が凡そ0.6L、長さが60mmの円筒形状のハニカム基材(コージェライト製)を使用し、排ガス流動方向における高密度部の長さを異ならせた。即ち、先端部からの排ガス流動方向に基材全長の24.3〜42.3%の範囲に5g/Lの硝酸パラジウム水溶液を付与したこと以外は上記例1と同様に、排ガス浄化用触媒(例3〜6)を作製した。下表3に、各例の排ガス浄化用触媒の特徴を纏める。表3中の符号や用語は、上記表1と同様である。
Figure 0006539666
得られた排ガス浄化用触媒(例3〜6)について、上記と同様に暖機性を評価した。代表例として、HC成分の50%浄化率到達時の入りガス温度を表3に示す。表3に示すように、高密度部の長さが50%以下、40%以下、30%以下、特には25%以下であると、入りガス温度が低くなり、暖機性に優れていた。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
1、1B、1C、30 基材
1a、24a 先端部(始端部)
2 セル(貫通孔)
4、34 隔壁(リブ壁)
6、6B、6C、24b 高密度部
8、8B、8C 低密度部
10、10A、10B、10C、100 排ガス浄化用触媒
20 触媒層
21 上層
22 下層
24 フロント部
26 リア部
26a 後端部(終端部)

Claims (9)

  1. 内燃機関と連結された排気通路に配置され、該内燃機関から排出される排ガスの浄化を行う排ガス浄化用触媒であって、
    基材と、該基材上に形成された触媒層とを備え、
    前記触媒層は、酸化及び/又は還元触媒として機能する貴金属と、該貴金属を担持する担体とを含み、
    前記貴金属は、パラジウムを含み、
    前記排ガス浄化用触媒が前記排気通路に配置された際、排ガス流動方向の上流側に位置する先端部には、前記内燃機関の暖機時に相対的に排ガスの流量が多い部位と、相対的に排ガスの流量が少ない部位とがあり、
    前記相対的に排ガスの流量が多い部位の触媒層には、前記相対的に排ガスの流量が少ない部位の触媒層と比べて前記パラジウムが高密度に担持された高密度部が設けられており、
    前記相対的に排ガスの流量が少ない部位の触媒層には、前記相対的に排ガスの流量が多い部位の触媒層と比べて前記パラジウムが低密度に担持された低密度部が設けられており、
    前記高密度部は、前記排ガス浄化用触媒の前記排ガス流動方向と直交する断面の外周に接しないように前記外周から離れた位置に形成され、前記低密度部は、前記排ガス浄化用触媒の前記断面において前記高密度部よりも前記外周に近い側に形成され、
    前記高密度部および前記低密度部は、いずれも前記先端部から前記排ガス流動方向に前記排ガス浄化用触媒の全長よりも短く形成されている、排ガス浄化用触媒。
  2. 前記高密度部における前記パラジウムの密度が、前記低密度部における前記パラジウムの密度の1.5倍以上である、請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
  3. 前記触媒層は前記基材からみて相互に構成の異なる2層以上の積層構造を有しており、
    該積層構造の最上層部分に前記高密度部が形成されている、請求項1又は2に記載の排ガス浄化用触媒。
  4. 前記排ガス流動方向において、前記排ガス浄化用触媒の全長を100%としたときに、前記高密度部は前記先端部から10%以上50%以下の長さで形成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の排ガス浄化用触媒。
  5. 前記排ガス浄化用触媒の前記排ガス流動方向と直交する断面の総面積を100%としたときに、前記高密度部は9%以上64%以下の面積に形成されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の排ガス浄化用触媒。
  6. 前記高密度部に含まれる前記貴金属と前記低密度部に含まれる前記貴金属とが、いずれもパラジウムのみで構成されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の排ガス浄化用触媒。
  7. 前記排ガス浄化用触媒の前記排ガス流動方向と直交する断面が円形状であって、前記高密度部の前記断面が前記排ガス浄化用触媒の円形状よりも直径の小さい円形状に形成されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の排ガス浄化用触媒。
  8. 前記排気通路は、前記内燃機関と連結された部位から前記排ガス浄化用触媒の配置された部位までの間がストレート状であり、
    前記排ガス浄化用触媒の円形状と同心円状に前記高密度部の円形状が配置されている、請求項7に記載の排ガス浄化用触媒。
  9. 前記排気通路は、前記内燃機関と連結された部位から前記排ガス浄化用触媒の配置された部位までの間に屈曲部及び/又は傾斜部を有し、
    前記排ガス浄化用触媒の円形状の中心に対して前記高密度部の円形状の中心が偏心している、請求項7に記載の排ガス浄化用触媒。
JP2016547438A 2014-09-10 2015-09-07 排ガス浄化用触媒 Active JP6539666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014184125 2014-09-10
JP2014184125 2014-09-10
PCT/JP2015/075374 WO2016039302A1 (ja) 2014-09-10 2015-09-07 排ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016039302A1 JPWO2016039302A1 (ja) 2017-07-20
JP6539666B2 true JP6539666B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=55459050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547438A Active JP6539666B2 (ja) 2014-09-10 2015-09-07 排ガス浄化用触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10688476B2 (ja)
EP (1) EP3192584A4 (ja)
JP (1) JP6539666B2 (ja)
CN (1) CN106714963B (ja)
WO (1) WO2016039302A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109153014B (zh) * 2016-05-24 2021-06-25 株式会社科特拉 排气净化用催化剂
US11420189B2 (en) * 2017-07-11 2022-08-23 Cataler Corporation Exhaust gas purification catalyst
CN111867724B (zh) * 2018-03-28 2023-04-28 三井金属矿业株式会社 废气净化用催化剂
EP3778010A4 (en) * 2018-03-28 2021-05-26 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. EMISSION CONTROL CATALYST
JP7084190B2 (ja) * 2018-04-05 2022-06-14 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
WO2020039649A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 三井金属鉱業株式会社 排ガス浄化用触媒
WO2020153309A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 三井金属鉱業株式会社 排ガス浄化用触媒
KR102211944B1 (ko) * 2019-04-04 2021-02-03 희성촉매 주식회사 귀금속 박층을 최상층으로 포함하는 다층구조의 배기가스 정화용 촉매 및 이의 제조방법
EP3978115A4 (en) 2019-05-31 2023-07-12 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. EMISSION CONTROL CATALYST AND EMISSION CONTROL SYSTEM WITH THE EMISSION CONTROL CATALYST

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384635A (ja) 1986-09-26 1988-04-15 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
DE3912915C1 (ja) * 1989-04-20 1990-12-13 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
JP3332369B2 (ja) * 1989-12-29 2002-10-07 東京濾器株式会社 エンジンの排気ガス浄化用触媒
JPH04118053A (ja) * 1989-12-29 1992-04-20 Tokyo Roki Kk エンジンの排気ガス浄化用触媒
JPH0411951A (ja) 1990-04-27 1992-01-16 Suzuki Motor Corp 触媒コンバータ
JP3526084B2 (ja) * 1993-12-28 2004-05-10 日本碍子株式会社 排ガス浄化用吸着・触媒体、吸着体、排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
JP3327054B2 (ja) 1995-06-07 2002-09-24 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP2002177794A (ja) 2000-09-29 2002-06-25 Denso Corp セラミック触媒体およびセラミック担体
JP2003334444A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Suzuki Motor Corp 排気ガス浄化触媒
ES2273201T3 (es) * 2003-01-07 2007-05-01 Peugeot Citroen Automobiles S.A. Sistema de ayuda a la regeneracion de un filtro de particulas para linea de escape.
WO2004070177A1 (fr) * 2003-01-07 2004-08-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration d'un filtre a particules d'une ligne d'echappement d'un moteur diesel
JP2004275883A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒
JP2006068679A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
KR100706445B1 (ko) * 2005-09-01 2007-04-10 현대자동차주식회사 배기 가스 정화 촉매 및 그 제조 방법
GB0603942D0 (en) 2006-02-28 2006-04-05 Johnson Matthey Plc Exhaust system for a spark-ignited internal combustion engine
JP2009285605A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
KR20110054027A (ko) * 2008-08-27 2011-05-24 비다 홀딩스 코포레이션 리미티드 촉매 변환 장치
JP5376919B2 (ja) 2008-12-04 2013-12-25 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP5195873B2 (ja) * 2010-11-05 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 自動車排ガス浄化用触媒
DE102010053603A1 (de) * 2010-11-12 2012-05-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Katalysator
KR101261949B1 (ko) 2011-05-13 2013-05-13 현대자동차주식회사 촉매유닛
JP5720949B2 (ja) * 2011-12-08 2015-05-20 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP5831259B2 (ja) 2012-01-30 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 ハニカム構造体
JP5626261B2 (ja) * 2012-05-24 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバーター

Also Published As

Publication number Publication date
CN106714963A (zh) 2017-05-24
US20170297005A1 (en) 2017-10-19
EP3192584A4 (en) 2017-10-04
EP3192584A1 (en) 2017-07-19
CN106714963B (zh) 2020-01-03
US10688476B2 (en) 2020-06-23
WO2016039302A1 (ja) 2016-03-17
JPWO2016039302A1 (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6539666B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6611611B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6381663B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6353919B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6527935B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6487851B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6353918B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6964580B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6655060B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6472677B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6487982B1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6445228B1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6417333B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
CN112808279A (zh) 排气净化用催化剂
JP6735912B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびそれを用いた排気ガス浄化方法
JP7430833B1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4805031B2 (ja) 排ガス浄化触媒、その製造方法及び使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150