JP6539048B2 - レンズ駆動装置及び駆動方法 - Google Patents

レンズ駆動装置及び駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6539048B2
JP6539048B2 JP2015004693A JP2015004693A JP6539048B2 JP 6539048 B2 JP6539048 B2 JP 6539048B2 JP 2015004693 A JP2015004693 A JP 2015004693A JP 2015004693 A JP2015004693 A JP 2015004693A JP 6539048 B2 JP6539048 B2 JP 6539048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
lens
driving
position detection
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015004693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016130779A (ja
Inventor
晴滋 山本
晴滋 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015004693A priority Critical patent/JP6539048B2/ja
Priority to US14/993,610 priority patent/US10185116B2/en
Publication of JP2016130779A publication Critical patent/JP2016130779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539048B2 publication Critical patent/JP6539048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、光学機器に適用されるレンズ駆動装置及び駆動方法に関する。
従来この種のレンズ駆動装置及び駆動方法には、2個のボイスコイルモータを用いてレンズを駆動する技術が知られている。
特開2011−43705号公報
上述の特許文献1に開示された従来技術では、VCM66及び磁気センサ120は、基準となる第1のガイド軸39の近傍に配設されていた。特に一対のVCM66は、第1のガイド軸39を挟んで対称の位置であって、第1のガイド軸39に最も近接可能な位置に配置されていた。
光学設計上の要求からフォーカスレンズ36の重力が増すと、これを支えるフォーカスレンズ枠37は姿勢変化により弾性変形を起こす。その結果フォーカスレンズ36の光軸に対する傾きが変化し光学性能を劣化させる恐れがある。また、第1のガイド軸39とフォーカスレンズ枠37の嵌合部に生じるガタの影響により、姿勢変化が生じ、フォーカスレンズ36の光軸に対する傾きが変化する。これにより、光学機器のレンズ駆動において、姿勢変化による光学性能の劣化を引き起こす恐れがあるが、上述の従来の構成ではこの問題に対する技術的な解決策が示されていない。
また、重いレンズ、または倒れ精度が厳しいレンズを精度よく駆動制御する必要があるが、従来の構成では、その技術的な解決策が示されていなかった。
従って、本発明の目的は、光学機器のレンズ駆動において、姿勢変化による光学性能の劣化を防止できるレンズ駆動装置及び駆動方法を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明の技術的特徴として、第1のガイドバー及び第2のガイドバーにより支持された、光軸方向に移動自在にレンズを保持するレンズ保持部材を、駆動する際、該レンズ保持部材を駆動する第1の駆動手段及び第2の駆動手段の前記光軸方向における位置を検出する第1の位置検出手段及び第2の位置検出手段の位置検出結果に応じて、予め決められた位置に前記第1の駆動手段及び第2の駆動手段が位置するように、前記第1の駆動手段と前記第2の駆動手段の両方若しくは一方を駆動制御することを特徴とする。
また、別の技術的特徴として、第1のガイドバー及び第2のガイドバーにより支持された、光軸方向に移動自在にレンズを保持するレンズ保持部材を、目標位置まで移動するために、該レンズ保持部材を前記光軸方向に駆動する第1の駆動手段及び第2の駆動手段を駆動して、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段の駆動を停止させた後、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段のうちどちらか一方への電力供給を停止させるとともに、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段のうちどちらか他方を駆動制御することを特徴とする。
また、別の技術的特徴として、第1のガイドバー及び第2のガイドバーにより支持された、光軸方向に移動自在にレンズを保持するレンズ保持部材を、駆動する際、該レンズ保持部材を駆動する第1の駆動手段及び第2の駆動手段の前記光軸方向における位置を検出する第1の位置検出手段及び第2の位置検出手段の位置検出の結果、前記第1の位置検出手段により検出された前記第1の駆動手段の位置と、前記第2の位置検出手段により検出された前記第2の駆動手段の位置との差分が所定値を超えている場合は、前記第2の駆動手段の駆動制御を再設定することを特徴とする。
本発明によれば、光学機器に用いられるレンズ駆動装置において、レンズ駆動装置の姿勢変化による光学性能の劣化を防止することが可能となる。
本発明の一実施例にかかるレンズ駆動装置の要部を示す斜視図である。 本発明の一実施例にかかるレンズ駆動装置の要部の組立状態を示す正面図である。 本発明が適用されるレンズ駆動装置の駆動回路構成図である。 レンズを保持するレンズ保持部材を駆動する際のフローチャート図である。 傾き補正の制御フローB(図4)の詳細を示すフローチャート図である。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。各図面において同一部分は同一符号で示してある。また、以下説明する実施例は、本発明を例示するものであり、限定するものでないことは言うまでもない。
図1は本発明の一実施例にかかるレンズ駆動装置の要部を示す斜視図である。レンズ駆動装置50は、光軸Xの方向(以下「光軸方向」とする)に移動自在にレンズ2を保持するレンズ保持部材1、レンズ保持部材1を光軸方向において移動自在に支持する第1のガイドバー3及び第2のガイドバー4、を備えている。第1のガイドバー3及び第2のガイドバー4は、レンズ保持部材1の被係合穴部1a及び回転止めのU字溝部1bにそれぞれ摺動自在に係合し、レンズ保持部材1を光軸X(図1参照)に沿ってガイドする。
レンズ駆動装置50は、レンズ保持部材1を光軸方向に駆動する第1の駆動手段及び第2の駆動手段を備えている。リニア型超音波モータを構成する振動板5及び6は、公知の圧電素子7及び8がそれぞれ一体に接着されている。振動板5に接着された圧電素子7により第1の駆動手段である振動子101が、また振動板6に接着された圧電素子8により第2の駆動手段である振動子102が形成される。
リニア型超音波モータにおいて、第1の駆動手段及び第2の駆動手段は、同一の駆動周波数によって駆動される。また、後述の第1の位置検出手段及び第2の位置検出手段の位置検出信号に基づいて、第1の駆動手段及び第2の駆動手段を駆動する駆動電圧を可変に制御する。
高周波電圧が印加されると、振動子101及び102は長手方向及び短手方向のそれぞれに共振を起こすように設定されている。その結果、振動板5及び6に形成された摺動部先端5a及び6aが楕円運動を起こす。このとき、圧電素子7及び8に印加する高周波電圧の周波数や位相を変えることで、回転方向や楕円比を適宜変化させて所望の動きを発生させることができる。よって摺動部先端5a及び6aが圧接される相手部品であるスライダー9及び10と摩擦接触することにより駆動力を発生させ、振動子101及び102を光軸方向に沿って駆動することが可能となる。
このとき、振動子101及び102は以下のようにレンズ保持部材1に固定される。振動子101及び102とレンズ保持部材1とを連結する連結部材11及び12は、レンズ保持部材1の固定部1c及び1dにそれぞれ固定される。連結部材11及び12は、振動子101及び102をスライダー9及び10に弾性的に圧接させる板バネのような機能を有している。これにより、組み込み時において、振動板5及び6の摺動部先端5a及び6aをスライダー9及び10に押圧することが可能である。
その内部に磁気的パターンが形成されたスケール13及び14は、それぞれ読み取りセンサー15及び16により測定対象の位置を読み取る。スケール13及び14はレンズ保持部材1の取り付け部1e及び1fに接着固定され、レンズ保持部材1と一体となって光軸方向に移動可能である。
レンズ駆動装置50は、第1の位置検出手段103及び第2の位置検出手段104を備えている。スケール13と読み取りセンサー15とにより第1の位置検出手段103が形成され、スケール14と読み取りセンサー16とにより第2の位置検出手段104が形成され、レンズ保持部材1の光軸方向の位置を検出する。読み取りセンサー15及び16は後述するレンズ鏡筒17に公知の接着剤などにより固定される。
図1及び図2に示すように、第1の位置検出手段であるスケール13及び読み取りセンサー15は、第1の駆動手段である振動子101の近傍に配置される。また、第2の位置検出手段であるスケール14及び読み取りセンサー16は、第2の駆動手段である振動子102の近傍に配置されている。第2の駆動手段は第1の駆動手段に対してレンズ2の光軸Xに対して対称の位置に配置されている。ここでは、第1の駆動手段と第2の駆動手段は、レンズ保持部材1に対して180度位相が異なる位置にそれぞれ設けられている。
第1のガイドバー3の軸方向の一端部3a、第2のガイドバー4の一端(不図示)並びに読み取りセンサー15及び16、さらにスライダー9及び10の軸方向の一端部9a及び10aはレンズ鏡筒17の所定の位置に固定される。また、第1のガイドバー3の軸方向の他の端部3b、第2のガイドバー4の軸方向の他の端部4b、スライダー9及び10の軸方向の他の端部9b及び10bは、蓋部材(不図示)により保持されている。不図示の蓋部材がレンズ鏡筒17にネジで固定されることで、レンズ保持部材1は両持ち状態で支持されるため、レンズ保持部材1を安定して保持することができる。
以上説明したように、本発明の一実施例にかかるレンズ駆動装置50は構成されている。図2は本発明の一実施例にかかるレンズ駆動装置の要部の組立状態を示す正面図である。
組立状態においては、振動子101及び102はそれぞれ連結部材11及び12の押圧力によりスライダー9及び10へ向かう方向(図1及び図2における矢印A方向)へ加圧される。その結果、摺動部先端5a及び6aがスライダー9及び10に摩擦接触され、前述の通り、第1の駆動手段及び第2の駆動手段である振動子101及び102の超音波振動によりレンズ保持部材1を光軸Xに沿って進退することを可能としている。
次に、上述のように構成されたレンズ駆動装置50の駆動制御を説明する。図3は本発明が適用されるレンズ駆動装置の駆動回路構成図である。レンズ駆動装置50の内部構造(断面)と駆動回路構成との関係を示している。レンズマイコン301は、後述するレンズ駆動に関する制御を管理実行する。昇圧回路302は、レンズマイコン301に接続され、圧電素子7及び8へ高周波電圧を付与するための高電圧を発生する。
駆動回路303は、昇圧回路302並びに圧電素子7及び8に接続され、昇圧回路302において発生した高電圧の電圧や周波数を変えて圧電素子7及び8へ供給する。また、位置検出器304は、レンズマイコン301並びに読み取りセンサー15及び16に接続し、読み取りセンサー15及び16からの位置情報を検出する。
前述の駆動回路構成において実際にレンズ2を合焦動作させる際の駆動制御方法を以下に説明する。ここでは、第1の位置検出手段及び第2の位置検出手段の位置検出信号に基づいて、第1の駆動手段及び第2の駆動手段を駆動する駆動電圧を可変に制御する。
図4はスタート位置から目標位置へ向けてレンズ2を保持するレンズ保持部材1を移動する際のフローチャート図である。以下、図4に従って各ステップを説明する。S401において駆動制御をスタートする。S402で第1の駆動手段に供給する駆動電圧をV1に設定し、S403において第2の駆動手段に供給する駆動電圧をV2に設定する。
S404において第1の駆動手段を一定時間駆動し、S405において第2の駆動手段を一定時間駆動する。次にS406において第1の位置検出手段により第1の駆動手段の位置を位置P1として検出する。S407において、第2の駆動手段の位置を位置P2として検出する。S408において、第1の駆動手段の位置P1が目標位置であるか否かを判別する。
ここで第1の駆動手段の位置P1が目標位置であるときはS409に進み、第1及び第2の駆動手段の駆動を停止し、図5において後述する傾き補正を行うフローBに進む。また、これとは別にS408において、第1の駆動手段の位置P1が目標位置に届いていない時はS411において、位置P1と位置P2の差分|P1−P2|が決められた値(所定値)Pを超えていないかを判断する。このとき差分|P1−P2|が値P以下の時はS404に戻って制御を継続する。
また、|P1−P2|が値Pを超えているときは、S412においてP1−P2が正か負かの判別を行う。この結果が0以下(負の値)の時はS413に進み、第2の駆動手段の駆動電圧V2の値(駆動電圧値)を現状のV2から決められた電圧aだけ差し引いた値V2−aに再設定した後、S404へ戻り制御を続ける。逆にS412において、P1−P2が正の値であった場合は、S414へ進み第2の駆動手段の駆動電圧V2を現状のV2から決められた電圧aだけ加えた値V2+aに再設定した後、S404へ戻る。
上述の制御は第2の駆動手段側の駆動電圧を変化させたが、第1の駆動手段側の駆動電圧を可変にして制御することも可能である。また上述の制御は、第1及び第2の駆動手段の駆動位置の差分が規定量を超えた場合、第2の駆動手段の駆動電圧を上げるか下げるかして駆動速度を調整することもできる。第1の駆動手段の駆動位置と第2の駆動手段の駆動位置の差が規定の範囲を超えないよう、予め決められた位置に第1の駆動手段及び第2の駆動手段が位置する。このように、第1の駆動手段と第2の駆動手段の両方もしくは一方を駆動制御することで、二つの駆動手段の駆動位置の差が著しく異なり、その結果、駆動負荷が増えて駆動停止を起こしたり、装置が破壊したりすることを防ぐことを可能とする。本実施例では駆動電圧を可変にすることで第2の駆動手段の駆動速度を変える方法を示したが、これとは別に、圧電素子に加える駆動周波数や駆動位相を変えることで駆動速度を可変にすることも可能である。
次に図5を用いて、傾き補正を行うフローBについて説明する。前述のように第1の駆動手段の位置P1が目標位置に停止した状態で、前述のS409において、第1、及び第2の駆動手段の駆動が停止されてから、フローBの制御が開始されるとS501において再び第1の位置検出手段の位置検出結果を位置P1に設定する。
次にS502において、第2の位置検出手段の位置検出結果を位置P2に設定し、S503においてこれらの位置の差分|P1−P2|をPaとして設定する。次にS504において、Paの絶対値が規定値Dよりも少ないかどうかを判別する。ここでPaの絶対値が規定値Dよりも少ない時はS505に進み制御を終了する。また、規定値D以上の時はS506に進む。S506においてまず、第1の駆動手段への電力供給を遮断して駆動を停止した後、S507において第2の駆動手段を、Paが減少する方向に一定時間駆動する。その後S501に戻り上述した傾き補正フローBの駆動制御を実行する。第1の駆動手段及び第2の駆動手段のうちどちらか一方への電力供給を停止するとともに、第1の駆動手段及び第2の駆動手段のうちどちらか他方のみを駆動制御することができる。従って、上記説明とは逆に、先に第2の駆動手段への電力供給を遮断して、次に第1の駆動手段を駆動制御することも可能である。
レンズ駆動装置50の姿勢変化によりレンズ保持部材1と第1のガイドバー3との嵌合ガタが生じることがある。ガタが生じると、レンズ2が光軸に対して倒れを生じ、また、レンズ2の自重によりレンズ保持部材1が弾性変形を起こす。しかしながら、以上説明した本発明の実施例による構成及び駆動方法を実施することで、レンズ2が光軸に対して倒れた場合でもこの倒れを補正して光学性能の劣化を防止することができる。
このときレンズ2の倒れは第1のガイドバー3に係合した被係合穴部1aのガタ、またレンズ2の自重の影響によりレンズ保持部材1が弾性変形を起こし、結果、第2のガイドバー4に係合した回転止めのU溝部1bが光軸方向に動くことで発生する。結果、第2の位置検出手段の位置検出結果が変化する。しかしながら、上述の通り二つの位置検出手段の位置検出結果が一定の値に収まるよう、予め決められた位置に第1の駆動手段と第2の駆動手段の両方もしくは一方を駆動制御するので光学性能劣化を防止することが可能となる。
必要に応じて、レンズ保持部材1を光軸Xに沿ってガイドする一対のガイドバー3及び4近傍にレンズ駆動手段を配置し、それぞれの位置情報により駆動制御条件を変更することもできる。
以上、本発明に関わるレンズ駆動装置及びその駆動方法に関して、具体例を詳述したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、請求項記載の範囲に示したものであればどのような形態をとることも可能である。
光学機器に用いられるレンズ駆動装置において、レンズ駆動装置の姿勢変化による光学性能の劣化を防止する。
1 レンズ保持部材
2 レンズ
3、4 ガイドバー
5、6 振動板
7、8 圧電素子
9、10 スライダー
11、12 連結部材
13、14 スケール
15、16 読み取りセンサー
17 レンズ鏡筒
50 レンズ駆動装置

Claims (12)

  1. 光軸方向に移動自在にレンズを保持するレンズ保持部材と、
    該レンズ保持部材を前記光軸方向に移動自在に支持する第1のガイドバー及び第2のガイドバーと、
    1つの該レンズ保持部材を前記光軸方向に駆動する第1の駆動手段及び第2の駆動手段と、
    該第1の駆動手段及び該第2の駆動手段のそれぞれの近傍に配置され、前記光軸方向におけるそれぞれの位置を検出する第1の位置検出手段及び第2の位置検出手段と、を備え、
    前記レンズ保持部材を駆動する際、前記第1の位置検出手段及び前記第2の位置検出手段の位置検出結果から、予め決められた位置に前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段が位置するように、前記第1の駆動手段と前記第2の駆動手段の両方若しくは一方を駆動制御することを特徴とするレンズ駆動装置。
  2. 請求項1に記載のレンズ駆動装置において、前記第1の駆動手段は前記第1のガイドバーの近傍に配置されているとともに、前記第2の駆動手段は前記第1の駆動手段に対して前記レンズの光軸に対して対称の位置に配置されていることを特徴とするレンズ駆動装置。
  3. 請求項1または2に記載のレンズ駆動装置において、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段はリニア型超音波モータで構成されていることを特徴とするレンズ駆動装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のレンズ駆動装置において、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段は、同一の駆動周波数によって駆動されるとともに、前記第1の位置検出手段及び前記第2の位置検出手段の位置検出信号に基づいて、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段を駆動する駆動電圧を可変に制御することを特徴とするレンズ駆動装置。
  5. 光軸方向に移動自在にレンズを保持するレンズ保持部材と、
    該レンズ保持部材を前記光軸方向に移動自在に支持する第1のガイドバー及び第2のガイドバーと、
    1つの該レンズ保持部材を前記光軸方向に駆動する第1の駆動手段及び第2の駆動手段と、
    該第1の駆動手段及び該第2の駆動手段のそれぞれの近傍に配置され、前記光軸方向におけるそれぞれの位置を検出する第1の位置検出手段及び第2の位置検出手段と、を備え、
    前記レンズ保持部材を目標位置まで移動するため、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段を駆動し、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段の駆動を停止した後、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段のうちどちらか一方への電力供給を停止するとともに、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段のうちどちらか他方を駆動制御することを特徴とするレンズ駆動装置。
  6. 光軸方向に移動自在にレンズを保持するレンズ保持部材と、
    該レンズ保持部材を前記光軸方向に移動自在に支持する第1のガイドバー及び第2のガイドバーと、
    1つの該レンズ保持部材を前記光軸方向に駆動する第1の駆動手段及び第2の駆動手段と、
    該第1の駆動手段及び該第2の駆動手段のそれぞれの近傍に配置され、前記光軸方向におけるそれぞれの位置を検出する第1の位置検出手段及び第2の位置検出手段と、を備え、
    前記第1の位置検出手段により検出された前記第1の駆動手段の位置と、前記第2の位置検出手段により検出された前記第2の駆動手段の位置との差分が所定値を超えている場合は、前記第2の駆動手段の駆動制御を再設定することを特徴とするレンズ駆動装置。
  7. 請求項6に記載のレンズ駆動装置において、前記第2の駆動手段の駆動制御を再設定することで、前記第2の駆動手段の駆動速度を変えることを特徴とするレンズ駆動装置。
  8. 請求項6に記載のレンズ駆動装置において、前記第1の位置検出手段により検出された前記第1の駆動手段の位置と、前記第2の位置検出手段により検出された前記第2の駆動手段の位置との差分が所定値を超えている場合は、前記第2の駆動手段の駆動電圧を再設定することを特徴とするレンズ駆動装置。
  9. 請求項8に記載のレンズ駆動装置において、前記第1の位置検出手段により検出された前記第1の駆動手段の位置からの前記第2の位置検出手段により検出された前記第2の駆動手段の位置の差分が、負の値の場合には、前記第2の駆動手段の駆動電圧値を減らし、前記第1の位置検出手段により検出された前記第1の駆動手段の位置からの前記第2の位置検出手段により検出された前記第2の駆動手段の位置の差分が、正の値の場合には、前記第2の駆動手段の駆動電圧値を増やすことを特徴とするレンズ駆動装置。
  10. 第1のガイドバー及び第2のガイドバーにより支持された、光軸方向に移動自在にレンズを保持するレンズ保持部材を、駆動する際、1つの該レンズ保持部材を駆動する第1の駆動手段及び第2の駆動手段の前記光軸方向におけるそれぞれの位置を検出する第1の位置検出手段及び第2の位置検出手段の位置検出結果に応じて、予め決められた位置に前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段が位置するように、前記第1の駆動手段と前記第2の駆動手段の両方若しくは一方を駆動制御することを特徴とするレンズ駆動方法。
  11. 第1のガイドバー及び第2のガイドバーにより支持された、光軸方向に移動自在にレンズを保持するレンズ保持部材を、目標位置まで移動するために、1つの該レンズ保持部材を前記光軸方向に駆動する第1の駆動手段及び第2の駆動手段を駆動して、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段の駆動を停止させた後、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段のうちどちらか一方への電力供給を停止させるとともに、前記第1の駆動手段及び前記第2の駆動手段のうちどちらか他方を駆動制御することを特徴とするレンズ駆動方法。
  12. 第1のガイドバー及び第2のガイドバーにより支持された、光軸方向に移動自在にレンズを保持するレンズ保持部材を、駆動する際、1つの該レンズ保持部材を駆動する第1の駆動手段及び第2の駆動手段の前記光軸方向におけるそれぞれの位置を検出する第1の位置検出手段及び第2の位置検出手段の位置検出の結果、前記第1の位置検出手段により検出された前記第1の駆動手段の位置と、前記第2の位置検出手段により検出された前記第2の駆動手段の位置との差分が所定値を超えている場合は、前記第2の駆動手段の駆動制御を再設定することを特徴とするレンズ駆動方法。
JP2015004693A 2015-01-14 2015-01-14 レンズ駆動装置及び駆動方法 Active JP6539048B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004693A JP6539048B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 レンズ駆動装置及び駆動方法
US14/993,610 US10185116B2 (en) 2015-01-14 2016-01-12 Lens driving apparatus and lens driving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004693A JP6539048B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 レンズ駆動装置及び駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016130779A JP2016130779A (ja) 2016-07-21
JP6539048B2 true JP6539048B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=56367424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015004693A Active JP6539048B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 レンズ駆動装置及び駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10185116B2 (ja)
JP (1) JP6539048B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102173462B1 (ko) * 2017-10-27 2020-11-03 주식회사 삼양옵틱스 카메라 렌즈 어셈블리
JP7046596B2 (ja) * 2017-12-25 2022-04-04 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒及び光学機器
WO2019240076A1 (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒およびこれを備えた撮像装置
CN211741621U (zh) * 2019-03-28 2020-10-23 台湾东电化股份有限公司 光学元件驱动机构

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3047358B2 (ja) * 1990-04-24 2000-05-29 オリンパス光学工業株式会社 レンズ駆動装置
US5146071A (en) * 1990-04-24 1992-09-08 Olympus Optical Co., Ltd. Optical lens system-driving control apparatus for microscopically driving a plurality of lens groups
US5225941A (en) * 1990-07-03 1993-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Driving device
JP3411603B2 (ja) * 1992-07-28 2003-06-03 ペンタックス株式会社 光学式情報記録再生装置の対物レンズ電磁駆動装置
JP3387173B2 (ja) * 1993-10-27 2003-03-17 ソニー株式会社 電磁駆動装置
JP3822434B2 (ja) * 2000-12-13 2006-09-20 株式会社リコー 対物レンズ駆動装置
WO2005057265A1 (ja) * 2003-12-09 2005-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レンズ駆動装置、撮像装置及びこれに用いるレンズ鏡筒とカメラ本体
EP1795933A1 (en) * 2004-09-29 2007-06-13 Kyocera Corporation Camera module and portable terminal using the same
DE202005021150U1 (de) * 2005-03-21 2007-04-05 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Optische Objektivbaugruppe
JP2007053840A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Shicoh Eng Co Ltd リニアモータ、レンズ駆動装置及びデジタルカメラ
JP2007114707A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Fujinon Corp レンズ装置
EP1901359B1 (en) * 2005-11-21 2009-05-27 Fujinon Corporation Actuator driving control device and actuator driving control method
JP5517431B2 (ja) * 2008-09-29 2014-06-11 キヤノン株式会社 光学装置および撮像装置
US8077412B2 (en) * 2009-02-27 2011-12-13 Panasonic Corporation Lens barrel and imaging device
JP2011043705A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Fujifilm Corp レンズ装置
JP5458757B2 (ja) * 2009-09-10 2014-04-02 株式会社ニコン リニアモータ及びレンズユニット
JP5839850B2 (ja) * 2010-08-30 2016-01-06 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP2013011749A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2013044902A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Sigma Corp リニアモータを用いたレンズ鏡筒および撮像装置
JP5927977B2 (ja) * 2012-02-22 2016-06-01 株式会社ニコン アクチュエータ装置、レンズ鏡筒およびカメラ
JP6036092B2 (ja) * 2012-09-26 2016-11-30 セイコーエプソン株式会社 駆動装置、プロジェクターおよび駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016130779A (ja) 2016-07-21
US10185116B2 (en) 2019-01-22
US20160202445A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124920B2 (ja) 駆動装置
CN108292074B (zh) 对sma致动装置的控制
US7085484B2 (en) Driving device, position controller provided with driving device, and camera provided with position controller
JP6539048B2 (ja) レンズ駆動装置及び駆動方法
JP6632235B2 (ja) 振動体の駆動装置、およびそれを用いた振動型アクチュエータ、撮像装置
JP6667220B2 (ja) 振動型アクチュエータの制御装置とその制御方法、駆動装置、撮像装置、及び自動ステージ
US6194811B1 (en) Drive apparatus
JP5645489B2 (ja) 複数の振動子を用いた振動型アクチュエータの制御装置並びに調整方法、振動型アクチュエータ、及びそれを用いたレンズユニット並びに光学機器
US7738210B2 (en) Position control method of inertial drive actuator and inertial drive actuator
JP2007065397A (ja) 鏡枠、電子撮像ユニットおよびカメラ
WO2020230703A1 (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
JP2006113874A (ja) 位置決め装置
JPH10290589A (ja) 電気機械変換素子を使用した駆動装置
JP2017073890A (ja) 並進駆動装置、像ぶれ補正装置、レンズ鏡筒及び撮像装置
US10511237B2 (en) Method of driving a driving apparatus
US10447176B2 (en) Vibration type actuator control apparatus, apparatus having the same, and storage medium storing vibration type actuator control program
JP6021559B2 (ja) 振動型駆動装置及び撮像装置
US7208857B2 (en) Drive calibration method and system
WO2007013349A1 (ja) 駆動装置
JP2005354866A (ja) アクチュエータ
CN113272701A (zh) 光学设备用致动器以及具备光学设备用致动器的镜头镜筒
WO2021117404A1 (ja) 駆動ユニットの動作方法及びコントローラー
US20220103108A1 (en) Vibration actuator control apparatus, vibration driving apparatus including the same, and electronic device
JP7356275B2 (ja) 測定システムおよび測定方法
JP2007053832A (ja) 駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190607

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6539048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151