JP6537196B2 - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6537196B2
JP6537196B2 JP2017060281A JP2017060281A JP6537196B2 JP 6537196 B2 JP6537196 B2 JP 6537196B2 JP 2017060281 A JP2017060281 A JP 2017060281A JP 2017060281 A JP2017060281 A JP 2017060281A JP 6537196 B2 JP6537196 B2 JP 6537196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
occupant
knee
inclined surface
airbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017060281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018161964A (ja
Inventor
勇 長澤
勇 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2017060281A priority Critical patent/JP6537196B2/ja
Priority to CN201711273189.1A priority patent/CN108657107B/zh
Priority to US15/850,373 priority patent/US10583800B2/en
Publication of JP2018161964A publication Critical patent/JP2018161964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6537196B2 publication Critical patent/JP6537196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • B60R21/206Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards in the lower part of dashboards, e.g. for protecting the knees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23169Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for knee protection

Description

本発明は、自動車においてシートに着座した乗員を保護する装置に関する。
自動車においてシートに着座した乗員を保護する装置には、シートベルトやフロントエアバッグを用いるものがある(特許文献1)。
シートベルトは、一般的に三点式であり、シートに着座した乗員の腰周りのラップ部、および上体前にたすき掛けされるショルダ部を有する。そして、衝突前にリトラクタでシートベルトを巻き取って弛みを減らし、衝突時にシートベルトの送り出しを規制する。これにより、衝突時にシートから前へ移動しようとする乗員の身体を、シートに着座した状態に保持するように作動できる。
フロントエアバッグは、乗員室においてシートの前に設けられるハンドルまたはダッシュボードに設けられ、シートへ向かって後向きに展開する。そして、衝突時に前へ倒れ込む乗員の上体を、展開したフロントエアバッグで支えて衝撃を吸収する。
特開2010−235009号公報
しかしながら、このような乗員保護装置を用いても、すべての衝突形態において適切に保護できる訳ではない。
たとえば前面衝突においても、衝突の衝撃によりシートに着座した乗員が前へ移動する可能性がある。そして、乗員の腰部がシートの着座位置から前へ滑って移動してしまうと、腰部を軸としてその周りで前へ倒れ込もうとする上体は、フロントエアバッグに近づいた状態から前へ倒れ込むことになる。この場合、フロントエアバッグと上体との接触状態は、腰部がシートの着座位置にある場合に想定していたものとは異なる。
特に、車両が構造物などに全面衝突して急に止まるような衝突形態では、乗員は前へ投げ出されるように滑って大きく移動する可能性がある。
このように、乗員保護装置では、乗員保護性能についての更なる改善が求められている。
本発明に係る乗員保護装置は、車両のシートに着座した乗員についての膝部の前方から前記膝部へ向けて後向きに展開して前記膝部を前から押圧する膝前エアバッグを有し、前記膝前エアバッグは、前記シートに着座した乗員の右膝部に右側から接触する右側傾斜面および左膝部に左側から接する左側傾斜面を前記右側傾斜面と前記左側傾斜面とは、非対称に形成され、前記右側傾斜面と前記左側傾斜面の前記車両のドア側の接触面は、反対側の接触面より左右方向に対して小さな鈍角である。
好適には、前記膝前エアバッグは、前記シートの左右方向中央に沿って展開する、とよい。
好適には、前記膝前エアバッグは、シートの座面の高さ位置において展開する、とよい。
好適には、前記膝前エアバッグは、前後方向において前記シートに対応する幅で展開される基本展開部と、前記基本展開部の後端面の右端から後向きに突出して展開して、前記右側傾斜面を形成する右突出展開部と、前記基本展開部の後端面の左端から後向きに突出して展開して、前記左側傾斜面を形成する左突出展開部と、前記基本展開部から後へ向かって展開して、前記シートに着座した乗員の腰部と当たる後方展開部と、を有する、とよい
本発明では、車両のシートに着座した乗員についての膝部の前方から膝部へ向けて後向きに展開して膝部を前から押圧する膝前エアバッグを有する。乗員の左右両方の膝部には、高い展開圧力で前方から膝部へ向けて後向きに展開する膝前エアバッグが前から接する。これにより、衝突の際に左右両方の膝部が前から高い展開圧力で押さえられ、前へ移動し難くなる。乗員は、衝突の際に左右両方の膝部がたとえばシートの左右方向の中央に揃えられた姿勢に矯正され、その矯正された位置から前へ滑って移動し難くなるようになる。特に、車両が構造物などに全面衝突して急に止まるような衝突形態であっても、乗員が前へ投げ出されるように滑って大きく移動し難くなる。
その結果、衝突の際にシートに着座した乗員の腰部が前へ滑って移動することを抑制でき、乗員の上体を、前へ大きく滑っていない腰部の周りで前へ倒れるようにすることができる。乗員の上体は、膝部が押さえられることによりシートの着座位置に安定した腰部の周りで前へ倒れることができ、安定した所望の挙動で倒れることができる。そして、たとえばフロントエアバッグやシートベルトにより、倒れ込む上体の衝撃を好適に吸収することができる。たとえば衝突前に三点式のシートベルトについての腰周りを支えるラップ部が若干緩んでいたとしても、膝前エアバッグにより腰部が前へ滑って移動してしまうことを抑制でき、しかもその押さえている間にラップ部の緩みを取り除いてシートの着座位置において腰部をシートベルトで支持することができる。
しかも、膝前エアバッグは直接的には膝部を押さえており、腹部を押さえていない。これに対して、仮にたとえば衝突の際にシートに着座した乗員の腹部の中央部分のみを前から押さえた場合、腹部の中央部分は柔らかいので、乗員が前へ移動してしまうことを効果的に抑制することが難しい。しかも、押さえる力が強くなると、腹部に対して押さえつける力が直接的に強く作用してしまう。膝前エアバッグは、乗員の腰部が前へ滑って移動しないように強い力で、前から押さえることができる。
また、膝前エアバッグは、シートに着座した乗員の右膝部に右側から接触する右側傾斜面および左膝部に左側から接する左側傾斜面の中の少なくとも一方の傾斜面を有する。よって、乗員がたとえば左右両方の膝部の間を開く姿勢でシートに着座していたとしても、膝前エアバッグは、少なくとも一方の傾斜面により少なくとも一方の膝部を他方へ向かって押し当てて、左右両方の膝部を揃えた状態で膝部を前から押圧することができる。
特に、膝前エアバッグが、右側傾斜面および左側傾斜面の双方を向かい合わせに有し、後向きに展開する際に右側傾斜面と左側傾斜面との間に前記右膝部および前記左膝部を挟む、とよい。これにより、左右両方の膝部をシートの左右方向の中央に揃えることができ、前面衝突の際に腰部が滑って移動し難くなるように効果的に押さえることができる。
図1は、本発明の実施形態に係る乗員保護装置が適用可能な自動車の説明図である。 図2は、フルラップ正面衝突における乗員の挙動の一例の説明図である。 図3は、乗員の腰部がシートの着座位置にあるままで上体が倒れ込んだ状態の一例の説明図である。 図4は、第1実施形態に係る乗員保護装置の説明図である。 図5は、図4の膝前エアバッグ、およびフロントエアバッグの展開状態の説明図である。 図6は、衝突の際に乗員保護制御部が実行するエアバッグの展開制御の説明図である。 図7は、第2実施形態に係る乗員保護装置の説明図である。 図8は、第3実施形態に係る乗員保護装置の説明図である。 図9は、第4実施形態の変形例に係る乗員保護装置の説明図である。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の実施形態に係る乗員保護装置10が適用可能な自動車1の説明図である。
自動車1は、車両の一例である。自動車1は、乗員室2が形成された車体3を有する。乗員室2には、乗員室2において前向きに設けられて乗員が着座する2つのフロントシート4、リアシート4が設けられる。乗員室2についての左右両側には、乗員が乗降するために開閉されるドア5が設けられる。フロントシート4の前には、乗員室2の左右幅に対応する長さのダッシュボード6が設けられる。2つのフロントシート4の間には、センターコンソール7が設けられる。
ところで、このような自動車1では、他の自動車などと衝突した際に、シート4に着座した乗員を保護する装置が設けられる。
図1には、シートベルト19、フロントエアバッグ16が図示されている。
シートベルト19は、一般的に三点式である。三点式のシートベルト19は、シート4に着座した乗員の腰周りのラップ部、および上体前にたすき掛けされるショルダ部を有する。そして、衝突前に図示外のリトラクタでシートベルト19を巻き取ってたるみを減らし、さらに衝突時にシートベルト19の送り出しを規制する。これにより、衝突時にシート4から前へ移動しようとする乗員の身体をシート4に着座した状態に保持するように作動できる。
フロントエアバッグ16は、乗員室2においてシート4の前に設けられるハンドルまたはダッシュボード6に設けられ、シート4へ向かって後向きに展開する。そして、衝突時に前へ倒れ込む乗員の上体を、展開したフロントエアバッグ16で支えて衝撃を吸収できる。
しかしながら、このような乗員保護装置10を用いても、すべての衝突形態において乗員を適切に保護できる訳ではない。たとえば正面衝突であっても、少なくともフルラップ衝突、オフセット衝突、オブリーク衝突の衝突形態がある。そして、衝突の形態が違えば、衝突の際の車体3および乗員の身体に作用する衝撃力の大きさや向きが異なり、車体や乗員の挙動も異なる。
たとえば図2は、フルラップ正面衝突における乗員の挙動の一例の説明図である。
乗員がシート4に着座した状態で正面衝突が起きると、図2(A)に示すように、衝突の衝撃によりシート4に着座した乗員には相対的に前へ移動しようとする力が作用する。
この際に乗員がシートベルト19により押さえられていないとすると、図2(B)に示すように、乗員の腰部はシート4の着座位置から前へすべって移動する。
特に、車両が構造物などに全面衝突して急に止まるような衝突形態では、乗員は前へ投げ出されるように滑って大きく移動する可能性がある。
そして、乗員はたとえば膝部がダッシュボード6の下部に当たった状態で腰部は止まり、乗員の上体は、図2(C)に示すように、その位置の腰部を軸としてその周りで前へ倒れ込むことになる。
これに対し、図3は、乗員の腰部がシート4の着座位置にあるままで乗員の上体が倒れ込んだ状態の一例の説明図である。
図2(C)でのフロントエアバッグ16に対する上体の接触状態は、図3と比較すれば明らかなように腰部が着座位置にある場合において想定したものとは異なる。乗員の上体は、フロントエアバッグ16に近づいた位置において前へ倒れ込んでいる。展開したフロントエアバッグ16と上体との接触状態は、想定したものから異なる。この場合、展開したフロントエアバッグ16により、適切に倒れ込んだ上体を支持して衝撃を吸収することができない可能性がある。
また、上体は腰部の移動が止まった後に短時間で急に前へ倒れることになる。
このように、乗員保護装置10では、乗員保護性能を更に改善することが求められている。
図4は、第1実施形態に係る乗員保護装置10の説明図である。
図4には、乗員保護装置10とともに、自動運転制御装置40が図示されている。自動運転制御装置40は、車外撮像センサ41、自動運転制御部42、操舵アクチュエータ43、ブレーキアクチュエータ44、動力源45、を有する。
車外撮像センサ41は、たとえば車体3の前方を撮像する。これにより、たとえば走行中の車体3に対して前から近づく他の車体を画像として撮像することができる。
操舵アクチュエータ43は、ハンドルの替わりに、自動車1の操舵装置を駆動する。
ブレーキアクチュエータ44は、ブレーキペダルの替わりに、自動車1の制動装置を駆動する。
動力源45は、たとえばガソリンエンジン、電気モータである。
自動運転制御部42は、自動車1の走行を自動制御する。自動運転制御部42は、たとえば目的地までの走行経路情報にしたがって、操舵アクチュエータ43、ブレーキアクチュエータ44、および動力源45を制御する。また、自動運転制御部42は、車外撮像センサ41の画像に基づいて接近物を特定し、接近物との衝突を予想する。そして、接近物との衝突を予想した場合には、自動運転制御部42は、その衝突を回避するように操舵アクチュエータ43、ブレーキアクチュエータ44、および動力源45を制御する。
図4の乗員保護装置10は、乗員位置センサ11、Gセンサ12、タイマ13、乗員保護制御部14、フロントエアバッグ装置15、三点式シートベルト装置18、膝前エアバッグ装置20、を有する。
乗員保護制御部14には、車外撮像センサ41、自動運転制御部42、乗員位置センサ11、Gセンサ12、タイマ13、フロントエアバッグ装置15、三点式シートベルト装置18、膝前エアバッグ装置20、が接続される。
乗員位置センサ11は、シート4に着座した乗員の頭部の位置または上体の位置を検出する。たとえば乗員位置センサ11は、シート4に背を付けた着座位置を基準として、前方への移動量または左右方向への移動量を検出する。
Gセンサ12は、自動車1に作用する加速度を検出する。検出する加速度の方向は、前後方向、左右方向、上下方向でよい。
タイマ13は、時刻または時間を計測する。
フロントエアバッグ装置15は、シート4に着座した乗員の前に設けられる。フロントエアバッグ装置15は、たとえばダッシュボード6、ハンドルに設けられる。フロントエアバッグ装置15は、フロントエアバッグ16、インフレータ17、を有する。点火信号が入力されることにより、インフレータ17は、フロントエアバッグ16内へガスを放出する。これにより、フロントエアバッグ16は、シート4に着座した乗員へ向けて後方へ展開する。乗員の上体の前にフロントエアバッグ16が展開される。
三点式シートベルト装置18は、シートベルト19を有する。シートベルト19は、図示外のタングがバックルと係合することにより、シート4に着座した乗員についての腰部の周りに対して設けられるラップ部と、上体についての一方の肩部から腰部の内側部分にかけてたすき掛けされるショルダ部と、を形成する。そして、プリテンション信号や支持信号が入力されることにより、図示外のリトラクタは、シートベルト19を巻き取る。たとえば、衝突前にシートベルト19を巻き取って弛みを減らし、衝突時にシートベルト19の送り出しを規制する。これにより、衝突時にシート4から前へ移動しようとする乗員の身体をシート4に着座した状態に保持することができる。
図5は、図4の膝前エアバッグ21、およびフロントエアバッグ16が展開した状態の説明図である。図5(A)は上視図、図5(B)は左側から見た側視図である。
膝前エアバッグ装置20は、シート4の座面の前側に設けられる。膝前エアバッグ装置20は、たとえば図1のダッシュボード6の下部において、シート4の座面の高さ位置であって且つシート4の左右方向中央の前側となる位置に設けられる。膝前エアバッグ装置20は、膝前エアバッグ21、膝前インフレータ22、を有する。点火信号が入力されて膝前インフレータ22がガスを膝前エアバッグ21内へ放出することにより、膝前エアバッグ21は、シート4の前側の位置から後方へ展開する。展開した膝前エアバッグ21は、シート4の座面の高さ位置においてシート4の前縁の近くに達するように展開する。これにより、膝前エアバッグ21は、シート4に着座した乗員の膝部へ向けて展開する。
展開した膝前エアバッグ装置20は、シートと同等の左右幅で前後方向に沿って長尺に展開される基本展開部23と、基本展開部23の後端面の右端から後向きに突出して展開する右突出展開部24と、基本展開部23の後端面の左端から後向きに突出して展開する左突出展開部25と、を有する。そして、右突出展開部24には、シート4の中央側の傾斜面として、右側傾斜面26が形成され、左突出展開部25には、シート4の中央側の傾斜面として、左側傾斜面27が形成される。右側傾斜面26と左側傾斜面27とは、シート4の左右方向の中央に対して対称となる、前へ凹なV字形状を形成する。
図6は、衝突の際に乗員保護制御部14が実行するエアバッグの展開制御の説明図である。図6では、三点式シートベルト19の図示は省略されている。
図6(A)に示すように、衝突前には、乗員はシート4の着座位置に座っている。
この状態で、乗員保護制御部14は、たとえば車外撮像センサ41による車体3の前方の撮像画像、自動運転制御部42からの走行状態情報に基づいて、衝突の可能性を予想する。走行状態情報には、操舵アクチュエータ43の操舵量、ブレーキアクチュエータ44および動力源45による加減速量などがある。乗員保護制御部14は、これらの情報に基づいて車体3の進行経路を判断する。また、車体3の前方の撮像画像に基づいて進行経路上または近傍の対象物を特定する。乗員保護制御部14は、これらの情報に基づいて、対象物との正面衝突の可能性を判断する。なお、これらの判断を自動運転制御部42で実行し、乗員保護制御部14はその判断結果を自動運転制御部42から取得してもよい。
そして、正面衝突の可能性がある場合、乗員保護制御部14は、乗員保護制御を開始する。
乗員保護制御では、乗員保護制御部14は、まず、図6(B)に示すように、膝前エアバッグ21を展開させる。乗員保護制御部14は、膝前エアバッグ装置20の膝前インフレータ22へ点火信号を出力する。これにより、膝前エアバッグ21は、前後方向に沿って展開を開始し、シート4に着座した乗員の右膝部および左膝部へ向かって展開する。膝前エアバッグ21は、右膝部および左膝部を、右側傾斜面26および左側傾斜面27によるV字形状において前から押さえられる。乗員の腰部は、右膝部および左膝部が膝前エアバッグ21の右側傾斜面26と左側傾斜面27との間に挟まれた状態で前から支えられることにより、シート4の着座位置から前へ移動し難くなる。
次に、乗員保護制御部14は、Gセンサ12の加速度信号に基づいて正面衝突を実際に検出すると、図6(C)に示すように、フロントエアバッグ装置15を展開させる。乗員保護制御部14は、フロントエアバッグ装置15のインフレータ17へ点火信号を出力する。これにより、フロントエアバッグ16は、シート4の前側から後向きに展開する。
その後、正面衝突の衝撃入力により、乗員の上体は、前へ倒れる。乗員の上体は、図6(D)に示すように、シート4の着座位置に維持された腰部を軸としてその周りで回転するように前へ倒れる。側面から見た状態は、図3と同様である。
なお、上述した乗員保護制御は、正面衝突の可能性を判断したタイミングからではなく、正面衝突を実際に検出したタイミングから膝前エアバッグ21の展開を開始してもよい。
以上のように、本実施形態では、車両のシート4に着座した乗員についての膝部の前方から膝部へ向けて後向きに展開して膝部を前から押圧する膝前エアバッグ21を有する。しかも、膝前エアバッグ21は、シート4に着座した乗員の右膝部および左膝部と接触する部分に、右膝部の外側の右側面に接する右側傾斜面26と、左膝部の外側の左側面に接する左側傾斜面27とを有する。乗員の左右両方の膝部には、高い展開圧力で前方から膝部へ向けて後向きに展開する膝前エアバッグ21が前から接する。これにより、衝突の際に左右両方の膝部が前から高い展開圧力で押さえられ、前へ移動し難くなる。乗員は、衝突の際に左右両方の膝部がたとえばシート4の左右方向の中央に揃えられた姿勢に矯正され、その矯正された位置から前へ滑って移動し難くなるようになる。特に、車両が構造物などに全面衝突して急に止まるような衝突形態であっても、乗員が前へ投げ出されるように滑って大きく移動し難くなる。
その結果、衝突の際にシート4に着座した乗員の腰部が前へ滑って移動することを抑制でき、乗員の上体を、前へ大きく滑っていない腰部の周りで前へ倒れるようにすることができる。乗員の上体は、左右両方の膝部が押さえられることによりシート4の着座位置に安定した腰部の周りで前へ倒れることができ、安定した所望の挙動で倒れることができる。そして、たとえばフロンドエアバッグやシートベルト19により、倒れ込む上体の衝撃を好適に吸収することができる。たとえば衝突前に三点式のシートベルト19についての腰周りを支えるラップ部が若干緩んでいたとしても、膝前エアバッグ21により腰部が前へ滑って移動してしまうことを抑制でき、しかもその押さえている間にラップ部の緩みを取り除いてシート4の着座位置において腰部をシートベルト19で支持することができる。
しかも、膝前エアバッグ21は直接的には両膝部を押さえており、腹部を押さえていない。これに対して、仮にたとえば衝突の際にシート4に着座した乗員の腹部の中央部分のみを前から押さえた場合、腹部の中央部分は柔らかいので、乗員が前へ移動してしまうことを効果的に抑制することが難しい。しかも、押さえる力が強くなると、腹部に対して押さえつける力が直接的に強く作用してしまう。膝前エアバッグ21は、乗員の腰部が前へ滑って移動しないように強い力で、前から押さえることができる。
本実施形態では、右側傾斜面26と左側傾斜面27とは、シート4の左右方向における中心線について、対称に形成されている。これにより、シート4の中心線に沿って前向きに着座する乗員の左右両方の膝部を、シート4の中心線の両側となるように左右両側から押さえることができる。
本実施形態では、膝前エアバッグ21は、シート4の左右方向中央に沿って展開する。よって、乗員の下肢の向きを、たとえばシート4の左右方向中央に沿った向きに揃えることができる。
本実施形態では、膝前エアバッグ21は、シードの座面の高さ位置において展開する。よって、シードの座面の高さ位置における後向きの高い展開圧力を左右両方の膝部に作用させ、シート4に着座した状態にある乗員の下肢が前へ移動し難くできる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態に係る乗員保護装置10について説明する。以下の説明では、主に第1実施形態との相違点について説明し、第1実施形態と重複する説明は省略する。
図7は、第2実施形態に係る乗員保護装置10の説明図である。
膝前エアバッグ21は、右側傾斜面26と左側傾斜面27との間に膝前接触面28を有する。膝前接触面28は、左右方向に延在して設けられ、前記右膝部および前記左膝部に前から接する。
そして、右側傾斜面26は、膝前接触面28に対して鈍角で傾斜して形成される。左側傾斜面27は、膝前接触面28に対して鈍角で傾斜して形成される。右側傾斜面26と左側傾斜面27とは、シート4の左右方向の中央に対して対称に形成される。
以上のように、本実施形態では、膝前エアバッグ21は、右側傾斜面26と左側傾斜面27との間において左右方向に延在して設けられ、右膝部および左膝部に前から接する膝前接触面28を有する。よって、両膝部の荷重が膝前接触面28に対して作用することにより、左右方向に延在する膝前接触面28が凹変形し、それにより右側傾斜面26と左側傾斜面27とが右膝部および左膝部の左右両側から閉じるように機能する。これにより、左右両方の膝部をより強固に閉じることができ、寄せて閉じた状態において右膝部および左膝部が前へ移動しないように支持することができる。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態に係る乗員保護装置10について説明する。以下の説明では、主に第1実施形態との相違点について説明し、第1実施形態と重複する説明は省略する。
図8は、第4実施形態の変形例に係る乗員保護装置の説明図である。
図8において、右側傾斜面26と左側傾斜面27とは、膝前接触面28に対して異なる角度で傾斜して形成される。具体的には、右側傾斜面26と膝前接触面28との成す角度は、左側傾斜面27と膝前接触面28との成す角度より小さい鈍角となっている。
また、右側傾斜面26は、左側傾斜面27より前後方向に長く形成され、大きな面積に形成される。
このように、右側傾斜面26と左側傾斜面27とは、シート4の左右方向の中央に対して非対称に形成される。
以上のように、本実施形態では、右側傾斜面26と左側傾斜面27とは、シート4の左右方向における中心線について、非対称に形成されている。特に、右側傾斜面26が膝前接触面28と成す角度が左側傾斜面27についての角度より小さい鈍角とし、右側傾斜面26を左側傾斜面27より大きな面積としているので、右膝部が右側傾斜面26の外側へ抜け出ることが起き難くなる。このようにドア側の接触面を反対側の接触面より大きな面積または左右方向に対して小さな鈍角とすることにより、ドア側の膝部を外側から押さえる性能が相対的に高くなり、膝部がドア側へずれ出てしまうことを抑制できる。
[第4実施形態]
次に、第4実施形態に係る乗員保護装置10について説明する。以下の説明では、主に第1実施形態との相違点について説明し、第1実施形態と重複する説明は省略する。
図9は、第5実施形態に係る乗員保護装置10の説明図である。図9(A)は上視図、図9(B)は左側から見た側視図である。
図9において、膝前エアバッグ21は、基本展開部23から後へ向かって展開して、シート4に着座した乗員の腰部と当たる後方展開部29を有する。
以上のように、本実施形態では、基本展開部23の後端面の左右両端から後向きに右突出展開部24および左突出展開部25が突出して展開する。これにより、右側傾斜面26および左側傾斜面27を形成できる。
また、本実施形態では、基本展開部23から後へ向かって展開して、シート4に着座した乗員の腰部と当たる後方展開部29を有する。よって、乗員の左右両方の膝部とともに腰部を押さえて、乗員が前へ移動することをより一層抑制することができる。
以上の実施形態は、本発明の好適な実施形態の例であるが、本発明は、これに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形または変更が可能である。
たとえば上記実施形態では、膝前エアバッグ21が、右側傾斜面26および左側傾斜面27の双方を向かい合わせに有し、後向きに展開する際に右側傾斜面26と左側傾斜面27との間に前記右膝部および前記左膝部を挟んでいる。これにより、左右両方の膝部をシート4の左右方向の中央に揃えることができ、前面衝突の際に腰部が滑って移動し難くなるように効果的に押さえることができる。
この他にもたとえば、膝前エアバッグ21は、たとえば右側傾斜面26のみを有し、シートに着座した乗員の右膝部を右側から左へ押すようにしてもよい。これにより、左右両方の膝部を揃えた状態で膝部を前から押圧することができる。
1…自動車(車両)、2…乗員室、3…車体、4…シート、5…ドア、6…ダッシュボード、7…センターコンソール、10…乗員保護装置、11…乗員位置センサ、12…Gセンサ、13…タイマ、14…乗員保護制御部、15…フロントエアバッグ装置、16…フロントエアバッグ、17…インフレータ、18…三点式シートベルト装置、19…シートベルト、20…膝前エアバッグ装置、21…膝前エアバッグ、22…膝前インフレータ、23…基本展開部、24…右突出展開部、25…左突出展開部、26…右側傾斜面、27…左側傾斜面、28…膝前接触面、29…後方展開部、40…自動運転制御装置、41…車外撮像センサ、42…自動運転制御部、43…操舵アクチュエータ、44…ブレーキアクチュエータ、45…動力源。

Claims (4)

  1. 車両のシートに着座した乗員についての膝部の前方から前記膝部へ向けて後向きに展開して前記膝部を前から押圧する膝前エアバッグを有し、
    前記膝前エアバッグは、
    前記シートに着座した乗員の右膝部に右側から接触する右側傾斜面および左膝部に左側から接する左側傾斜面を有し、
    前記右側傾斜面と前記左側傾斜面とは、非対称に形成され、
    前記右側傾斜面と前記左側傾斜面の前記車両のドア側の接触面は、反対側の接触面より左右方向に対して小さな鈍角である、
    乗員保護装置。
  2. 前記膝前エアバッグは、前記シートの左右方向中央に沿って展開する、
    請求項1に記載の乗員保護装置。
  3. 前記膝前エアバッグは、シートの座面の高さ位置において展開する、
    請求項1または2に記載の乗員保護装置。
  4. 前記膝前エアバッグは、
    前後方向において前記シートに対応する幅で展開される基本展開部と、
    前記基本展開部の後端面の右端から後向きに突出して展開して、前記右側傾斜面を形成する右突出展開部と、
    前記基本展開部の後端面の左端から後向きに突出して展開して、前記左側傾斜面を形成する左突出展開部と、
    前記基本展開部から後へ向かって展開して、前記シートに着座した乗員の腰部と当たる後方展開部と、
    を有する、
    請求項1から3のいずれか一項記載の乗員保護装置。
JP2017060281A 2017-03-27 2017-03-27 乗員保護装置 Active JP6537196B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060281A JP6537196B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 乗員保護装置
CN201711273189.1A CN108657107B (zh) 2017-03-27 2017-12-06 乘员保护装置
US15/850,373 US10583800B2 (en) 2017-03-27 2017-12-21 Occupant protection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060281A JP6537196B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018161964A JP2018161964A (ja) 2018-10-18
JP6537196B2 true JP6537196B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=63581799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017060281A Active JP6537196B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 乗員保護装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10583800B2 (ja)
JP (1) JP6537196B2 (ja)
CN (1) CN108657107B (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4987019A (ja) * 1972-12-26 1974-08-20
JP4336250B2 (ja) * 2004-05-27 2009-09-30 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置
US7347445B2 (en) * 2006-05-12 2008-03-25 Hyundai Motor Company Vehicle airbag device with an auxiliary chamber
JP4231520B2 (ja) * 2006-11-24 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4591574B2 (ja) * 2008-08-06 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 車両用ニーエアバッグ装置
US8267427B2 (en) * 2008-10-29 2012-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device for front passenger seat
JP5330884B2 (ja) 2009-03-31 2013-10-30 富士重工業株式会社 車両の乗員保護装置
JP5572597B2 (ja) 2011-06-30 2014-08-13 富士重工業株式会社 乗員保護装置
US8590928B2 (en) * 2011-07-18 2013-11-26 Ford Global Technologies, Llc Knee airbag with passive venting for out of position occupant protection
JP5786951B2 (ja) * 2011-10-11 2015-09-30 トヨタ自動車株式会社 車両用ニーエアバッグ装置
JP5816662B2 (ja) * 2013-08-29 2015-11-18 富士重工業株式会社 乗員保護装置
US9623831B1 (en) * 2015-10-30 2017-04-18 Ford Global Technologies, Llc Three-chamber frontal impact airbag with controlled pressure differentials
JP6571555B2 (ja) * 2016-02-18 2019-09-04 豊田合成株式会社 エアバッグ及びエアバッグの製造方法
US10293775B2 (en) * 2016-10-21 2019-05-21 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag assemblies for reducing rotational velocity of a head of an occupant
US10336279B2 (en) * 2017-05-30 2019-07-02 Ford Global Technologies, Llc Bulkhead mounted airbag for front seats
US10252689B2 (en) * 2017-08-01 2019-04-09 Ford Global Technologies, Llc Knee airbag with receiving pockets

Also Published As

Publication number Publication date
CN108657107A (zh) 2018-10-16
US20180272984A1 (en) 2018-09-27
JP2018161964A (ja) 2018-10-18
CN108657107B (zh) 2022-03-22
US10583800B2 (en) 2020-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601804B2 (ja) 乗員保護装置
JP6438996B2 (ja) 乗員保護装置
JP6775274B2 (ja) 車両構造
JP6784558B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP6409038B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP6836449B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP2018161966A (ja) 乗員保護装置
JP6860394B2 (ja) 乗員保護装置
JP6960236B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP6826473B2 (ja) 乗員保護装置
JP6537196B2 (ja) 乗員保護装置
JP6937145B2 (ja) 乗員保護装置
JP6839012B2 (ja) 乗員保護装置
JP6871787B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP6937144B2 (ja) 乗員保護装置
JP6860395B2 (ja) 乗員保護装置
JP6836438B2 (ja) 乗員保護装置
JP6836437B2 (ja) 乗員保護装置
JP6842330B2 (ja) 乗員保護装置
JP6927059B2 (ja) 車両用シート
JP6836436B2 (ja) 乗員保護装置
JP6845718B2 (ja) 乗員保護装置
JPH09226495A (ja) 車両の乗員保護システム
JP6875913B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP2007118813A (ja) 車両用エアベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6537196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250