JP6535187B2 - 基板搬送用ハンド - Google Patents

基板搬送用ハンド Download PDF

Info

Publication number
JP6535187B2
JP6535187B2 JP2015046668A JP2015046668A JP6535187B2 JP 6535187 B2 JP6535187 B2 JP 6535187B2 JP 2015046668 A JP2015046668 A JP 2015046668A JP 2015046668 A JP2015046668 A JP 2015046668A JP 6535187 B2 JP6535187 B2 JP 6535187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
holding
outer periphery
holding portion
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015046668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016167531A (ja
Inventor
丸山 徹
徹 丸山
本島 靖之
靖之 本島
洋平 江藤
洋平 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2015046668A priority Critical patent/JP6535187B2/ja
Priority to US15/063,137 priority patent/US10475691B2/en
Priority to TW105107003A priority patent/TWI689031B/zh
Priority to SG10201601804QA priority patent/SG10201601804QA/en
Priority to KR1020160028396A priority patent/KR102277943B1/ko
Priority to CN201610132811.6A priority patent/CN105966916B/zh
Publication of JP2016167531A publication Critical patent/JP2016167531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6535187B2 publication Critical patent/JP6535187B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/067Sheet handling, means, e.g. manipulators, devices for turning or tilting sheet glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0014Gripping heads and other end effectors having fork, comb or plate shaped means for engaging the lower surface on a object to be transported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0033Gripping heads and other end effectors with gripping surfaces having special shapes
    • B25J15/0038Cylindrical gripping surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0033Gripping heads and other end effectors with gripping surfaces having special shapes
    • B25J15/0042V-shaped gripping surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0214Articles of special size, shape or weigh
    • B65G2201/022Flat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、半導体ウェハや液晶ガラス等の基板のエッジを把持して基板を搬送する基板搬送用ハンドに関するものである。
半導体デバイスや液晶等の製造工程において半導体ウェハや液晶ガラス等の基板を搬送する際には、ロボットのハンドで基板の下面を吸着して保持し、ロボットおよびハンドを移動させ、基板を次の工程に搬送している。この基板の下面を吸着する方式では、吸着する際に基板の下面にキズが付いたりパーティクルが付着する恐れがある。
基板を凹状の収納部に落とし込むことにより基板の外周部を保持できるハンドもあるが、基板の外周部と基板を受ける収納部との間にスキマ(隙間)を設ける必要があるため、基板の位置がずれたり、基板が落下する恐れがあり、高速で基板を搬送できないという問題がある。
そのため、最近は基板の外周部を把持するエッジグリップ方式のハンドが主流になってきている。特許文献1には、基板のエッジを把持する受け部品および把持部品に傾斜を付けて、基板の外周部の一部と受け部品および把持部品との接触だけで基板を把持するように構成したエッジクリップ方式のハンドが開示されている。
特許第4600856号公報
しかしながら、エッジグリップ方式のハンドにおいては、実際には基板と受け部品および把持部品とが摺動する箇所があり、そこからパーティクルが発生する。ただ、一般的には基板の処理面は上向きで、ハンドは下面にあり、受け部品および把持部品も外周部から下面にある。基板搬送空間もダウンフローに保たれていることが多い。また、基板の外周部の数mm(一般的には3mm程度)は製品に使用しない部分であることが多いためパーティクルが発生したとしても特に問題にはならない。しかし、ウェット環境では状況が異なる。
図16(a),(b)は、ウェット環境における一般的なエッジクリップ方式のハンドの動作を示す模式図である。
図16(a)に示すように、ウェット環境でハンドが動作する場合には、ハンドの受け部品301や把持部品302に洗浄液やリンス液などの液体が付着する。また、研磨後の基板を搬送すると、研磨工程で使用した研磨液(スラリー)がハンドの受け部品301や把持部品302に付着する。
図16(b)に示すように、把持部品302を移動させて受け部品301との間で基板Wをチャックする際に、基板Wが受け部品301の斜面を滑りあがり、このとき擦れてパーティクルが発生する。パーティクルは洗浄液やリンス液などの液体中に取り込まれる。図16(b)に示すように、把持部品302および基板Wの移動とともに慣性力で液体が基板上に流れ込む。これにより、基板Wのいたるところが汚染されてしまう。
本発明は、上述の事情に鑑みなされたもので、基板のチャック時にパーティクルの発生を最小限に抑えることができるとともに基板上に液体が流れ込むことを防止することができ、基板の汚染を防止することができる基板搬送用ハンドを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明の基板搬送用ハンドの第1の態様は、平板状のハンド本体と、ハンド本体上に設けられ基板のエッジを保持するための複数の受け部材と、ハンド本体に対して可動に設けられ基板のエッジを把持する把持部材とを備え、前記把持部材をアクチュエータにより移動させ、基板を前記受け部材と前記把持部材によって挟んで固定するように構成された基板搬送用ハンドにおいて、前記複数の受け部材は、前記ハンド本体上に取り付けられる部分であって平板状の支持部と、支持部に支持されている部分であって基板の外周を保持する基板外周保持部と、支持部に支持されている部分であって基板の下面を保持する基板下面保持部とを備え、前記基板外周保持部の外端からさらに前記支持部を延長し、この延長された支持部にもう1つの基板外周保持部を形成することにより、前記基板下面保持部の中心を通る中心線に対して2つの基板外周保持部を線対称で形成し、前記2つの基板外周保持部は、前記支持部から立設されて基板の外周に接触して基板を保持する部分を有し、前記基板下面保持部は、保持される基板の外周側から内側に向かって傾斜した部分を有し、前記2つの基板外周保持部と前記基板下面保持部とは、隙間により離隔されており、前記2つの基板外周保持部と前記基板下面保持部とで囲まれた前記支持部の上面は露出していることを特徴とする。
本発明によれば、基板搬送用ハンドに基板を保持(チャック)する際には、まず、基板は受け部材の基板下面保持部の傾斜した部分に載置される。この時、傾斜した部分には水滴(液体)が載っていることが多い。次に、基板は把持部材により押されて前進し、基板下面保持部の傾斜した部分上の水滴は基板に押されて傾斜した部分から隙間を介して支持部上に落下する。したがって、水滴(液体)が基板上に流れ込むことがない。基板が把持部材により更に押されると、基板の外周は基板外周保持部の基板を保持する部分に当接し、この基板を保持する部分と把持部材とにより基板は保持(チャック)される。このとき、基板の外周はR形状(曲面形状)になっているため、基板の外周は基板を保持する部分と線接触又は点接触で支持される。また、基板の下面は、基板下面保持部の傾斜した部分の上端にのみ線接触又は点接触して支持される。このように、基板を受け部材と把持部材とにより保持(チャック)する際に、基板と受け部材との接触部の面積を極力小さくすることにより、パーティクルの発生を最小限に抑えることができる。
本発明の好ましい態様によれば、前記基板外周保持部において、基板の外周に接触して基板を保持する部分は、基板の外周に沿った円弧面からなることを特徴とする。
本発明の好ましい態様によれば、前記基板外周保持部において、基板の外周に接触して基板を保持する部分は、基板の外周と接触する頂線を有した多角柱又は曲面を有した柱状体からなることを特徴とする。
本発明によれば、多角柱は、例えば、三角柱からなり、曲面を有した柱状体は、例えば、半円柱からなる。
発明の好ましい態様によれば、前記基板下面保持部の前記傾斜した部分は、傾斜面からなることを特徴とする。
本発明の好ましい態様によれば、前記基板下面保持部の前記傾斜した部分は、基板の下面と接触する頂線を有した多角柱又は曲面を有した柱状体からなることを特徴とする。
本発明によれば、多角柱は、例えば、三角柱からなり、曲面を有した柱状体は、例えば、半円錐台からなる。
本発明の好ましい態様によれば、前記基板外周保持部の上部は、上端が肉薄のエッジ状になるように、切り取られていることを特徴とする。
本発明の実施形態によれば、平板状のハンド本体と、ハンド本体上に設けられ基板のエッジを保持するための複数の受け部材と、ハンド本体に対して可動に設けられ基板のエッジを把持する把持部材とを備え、前記把持部材をアクチュエータにより移動させ、基板を前記受け部材と前記把持部材によって挟んで固定するように構成された基板搬送用ハンドにおいて、前記複数の受け部材は、前記ハンド本体上に取り付けられる部分であって平板状の支持部と、支持部に支持されている部分であって基板の外周を保持する基板外周保持部と、支持部に支持されている部分であって基板の下面を保持する基板下面保持部とを備え、前記把持部材は、基板の外周に接触して基板を把持する部分を備え、前記基板を把持する部分は曲面を有した柱状体からなる。
上記実施形態によれば、把持部材が受け部材との間で基板を把持(チャック)する際には、把持部材の柱状体の曲面が基板の外周に接触して基板が把持(チャック)される。基板の外周はR形状(曲面形状)になっているため、把持部材の柱状体の曲面と基板の外周とは点接触又は点接触に近い形態で接触する。したがって、基板と把持部材とが擦れる際のパーティクルの発生を最小限に抑えることができる。また、把持部材の基板を把持する部分は、曲面であるため、水滴(液体)が溜まりにくい。
本発明の実施形態によれば、前記曲面を有した柱状体は、円柱の少なくとも一部又は逆円錐台の少なくとも一部からなる。
上記実施形態によれば、曲面を有した柱状体は、例えば、半円柱又は半逆円錐台からなる。
本発明の実施形態によれば、前記曲面を有した柱状体は、下方側にある円柱の少なくとも一部からなる柱状体と、上方側にある逆円錐台の少なくとも一部からなる柱状体とを一体化したものである。
上記実施形態によれば、曲面を有した柱状体は、例えば、半円柱と、半円柱上に設けられている半逆円錐台とから構成されている。
上記実施形態によれば、前記把持部材の上部は、上端が肉薄のエッジ状になるように、切り取られている。
本発明の実施形態によれば、ハンド本体と、ハンド本体に設けられ基板のエッジを保持するための受け部材と、ハンド本体に対して可動に設けられ基板のエッジを把持する把持部材とを備え、前記把持部材をアクチュエータにより移動させ、基板を前記受け部材と前記把持部材によって挟んで固定するように構成された基板搬送用ハンドにおいて、前記受け部材は、基板の外周に接触して基板の外周を保持する基板外周保持面と、基板の下面を保持する基板下面保持面とを備え、前記基板外周保持面と前記基板下面保持面とが離隔されている。
本発明の基板処理装置は、上記基板搬送用ハンドを備えた基板搬送機構と、前記基板搬送機構により搬送された基板を処理する処理部とを備えたことを特徴とする。
本発明は、以下に列挙する効果を奏する。
(1)基板搬送用ハンドによる基板のチャック時に、受け部材上に水滴等の液体が付着している場合であっても、基板外周保持部と基板下面保持部との間の隙間又は溝から液体が押し出されやすくなっている。したがって、基板のチャック時に基板上に液体が流れ込むことを防止することができ、基板の汚染を防止することができる。
(2)基板搬送用ハンドによる基板のチャック時に、受け部材と基板とが接触する部分の面積を可能な限り小さくすることにより、パーティクルの発生を最小限に抑えることができる。したがって、基板の汚染を防止することができる。
(3)基板搬送用ハンドの把持部材には、水滴などの液体が溜まる凹部がないため、基板のチャック時に水滴などの液体が把持部材から基板上に流れ込む恐れがない。
(4)基板搬送用ハンドによる基板のチャック時に、把持部材と基板とが接触する部分の面積を可能な限り小さくすることにより、パーティクルの発生を最小限に抑えることができる。したがって、基板の汚染を防止することができる。
図1(a),(b)は、本発明に係る基板搬送用ハンドの第1の態様を示す図であり、図1(a)は基板搬送用ハンドの模式的平面図、図1(b)は基板搬送用ハンドの模式的正面図である。 図2(a),(b)は、本発明に係る基板搬送用ハンドの第2の態様を示す図であり、図2(a)は基板搬送用ハンドの模式的平面図、図2(b)は基板搬送用ハンドの模式的正面図である。 図3(a),(b),(c)は、受け部材の第1の態様を示す図であり、図3(a)は受け部材の斜視図、図3(b)は受け部材の平面図、図3(c)は受け部材の側面図である。 図4(a),(b),(c)は、図3(a),(b),(c)に示すように構成された受け部材が基板を保持する際の状態を示す模式的斜視図である。 図5は、図3(a)に示す第1の態様の受け部材の変形例を示す斜視図である。 図6は、受け部材の第2の態様を示す図であり、受け部材の平面図である。 図7は、受け部材の第3の態様を示す図であり、受け部材の平面図である。 図8は、受け部材の第4の態様を示す図であり、受け部材の斜視図である。 図9は、受け部材の第5の態様を示す図であり、受け部材の平面図である。 図10(a),(b)は、受け部材における基板外周保持部および基板下面保持部の変形例を示す斜視図である。 図11(a),(b)は、把持部材の第1の態様を示す図であり、図11(a)は把持部材の斜視図、図11(b)は、図11(a)のXI−XI線断面図である。図11(c)は、図11(a),(b)に示す第1の態様の把持部材の変形例を示す断面図である。 図12(a),(b)は、把持部材の第2の態様を示す図であり、図12(a)は把持部材の斜視図、図12(b)は図12(a)のXII−XII線断面図である。 図13(a),(b)は、把持部材の第3の態様を示す図であり、図13(a)は把持部材の斜視図、図13(b)は図13(a)のXIII−XIII線断面図である。 図14は、本発明の基板搬送用ハンドを備えた基板搬送機構(搬送ロボット)を用いて基板を順次搬送しつつ基板の処理を行う基板処理装置の全体構成を示す平面図である。 図15(a)は洗浄部を示す平面図であり、図15(b)は洗浄部を示す側面図である。 図16(a),(b)は、ウェット環境における一般的なエッジクリップ方式のハンドの動作を示す模式図である。
以下、本発明に係る基板搬送用ハンドの実施形態を図1乃至図15を参照して説明する。図1乃至図15において、同一または相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
図1(a),(b)は、本発明に係る基板搬送用ハンドの第1の態様を示す図であり、図1(a)は基板搬送用ハンドの模式的平面図、図1(b)は基板搬送用ハンドの模式的正面図である。
図1(a),(b)に示すように、基板搬送用ハンドは、半導体ウェハ等の基板Wを保持するハンド本体1と、ハンド本体1を支持するとともにロボットのアームに(図示せず)に取り付けられる取付部2とから構成されている。ハンド本体1は略矩形の平板状の部材から構成され、ハンド本体1にはV字状の切り込み1aが形成されており、先端側が二股に分かれている。ハンド本体1には、二股に分かれた先端部に基板Wの先端側エッジを保持するための受け部材3A,3Bが設けられている。また、ハンド本体1の後部(取付部側)には、基板Wの後端側エッジを保持するための受け部材4A,4Bが設けられている。
ハンド本体1を支持する取付部2には、クランプ機構5が設けられている。クランプ機構5は、ハンド本体1の後端部の中央部に位置しており、受け部材4A,4Bの中間に配置されている。クランプ機構5は、基板Wの後端側エッジに当接して基板Wのエッジを把持するための把持部材6を備えており、把持部材6はエアーシリンダー等のアクチュエータ(図示せず)によって前後進するように構成されている。すなわち、クランプ機構5は、アクチュエータを備え、アクチュエータを作動させて把持部材6を基板側に向かって前進させることにより、基板Wを先端側の受け部材3A,3Bと把持部材6とによって挟んで固定(クランプ)するように構成されている。
図2(a),(b)は、本発明に係る基板搬送用ハンドの第2の態様を示す図であり、図2(a)は基板搬送用ハンドの模式的平面図、図2(b)は基板搬送用ハンドの模式的正面図である。
図2(a),(b)に示すように、第2の態様の基板搬送用ハンドにおいては、2個のクランプ機構5が設けられており、これら2個のクランプ機構5はハンド本体1の側方に位置してハンド本体1を挟むように配置されている。クランプ機構5および把持部材6の構成は、図1(a),(b)に示すものと同様である。
次に、基板Wの先端側エッジを保持するための受け部材3A,3Bおよび後端側エッジを保持するための受け部材4A,4Bについて説明する。基板Wの先端側エッジを保持するための2つの受け部材3A,3Bの形状は、図1(a)において基板Wの中心Oを通る中心線Lに対して線対称の関係にある。したがって、受け部材3Aの形状を特定すれば、この特定された形状を基準として、図1(a)において基板Wの中心Oを通る中心線Lに対して線対称の形状が他方の受け部材3Bの形状になる。また、基板Wの先端側エッジを保持するための受け部材3A,3Bと後端側エッジを保持するための受け部材4A,4Bとは、取付方向が異なるだけでそれぞれ同一部材を使用することができる。したがって、以下の説明においては、添え字A,Bを用いることなく受け部材を代表して受け部材3として説明する。
図3(a),(b),(c)は、受け部材3の第1の態様を示す図であり、図3(a)は受け部材3の斜視図、図3(b)は受け部材3の平面図、図3(c)は受け部材3の側面図である。図3(a),(b),(c)に示すように、受け部材3は、略矩形の平面形状を有する平板状の支持部31と、支持部31に支持されている部分であって基板Wの外周(エッジ)を保持する基板外周保持部32と、支持部31に支持されている部分であって基板Wの下面を保持する基板下面保持部33とを備えている。
受け部材3の支持部31は、支持部31の下面がハンド本体1(図1(a),(b)参照)の上面に接触した状態でねじ止め等によってハンド本体1に固定される。基板外周保持部32の内面は基板Wの外周と同一曲率の円弧面32sになっており、円弧面32sは基板Wの外周と接触して基板Wの外周を保持するようになっている。円弧面32sは支持部31の上面から垂直方向に延びている。基板下面保持部33の上面は傾斜面33sになっており、傾斜面33sは基板Wの下面と接触して基板Wの下面を保持するようになっている。
基板Wには、外周にノッチが形成されており、ノッチの円周方向の長さは約2mmであるため、基板外周保持部32の水平方向の長さはノッチの円周方向の長さより長くする必要がある。そのため、本実施形態では、図3(b)の長さlは、(2mm+1mm)〜(2mm+5mm)の範囲に設定されている。
基板外周保持部32は、水平面H(図3(c)参照)から基板外周保持部32の上端までの間、すなわち、図3(c)の高さhに相当する部分で外周を保持する必要があるため、基板Wの厚さをtとすると、高さhは、(tmm+0mm)〜(tmm+2mm)の範囲に設定されている。基板下面保持部33の、傾斜面33sは、基板外周保持部32に近接する端部側から支持部31の先端側に向かって下方に傾斜しており、水平面Hに対する傾斜角θは1°〜15°、好ましくは2°〜4°に設定されている。また、図3(a),(b)に示すように、基板外周保持部32と基板下面保持部33との間には隙間(または溝)35が形成されている。すなわち、基板外周保持部32と基板下面保持部33とは、隙間(または溝)35により完全に離隔されており、基板外周保持部32と基板下面保持部33との間には、支持部31の上面が露出している。
図4(a),(b),(c)は、図3(a),(b),(c)に示すように構成された受け部材3が基板Wを保持する際の状態を示す模式的斜視図である。図4(a),(b),(c)において基板Wは二点鎖線で示す。
図1(a),(b)に示す基板搬送用ハンドに基板Wを保持(チャック)する際には、まず、図4(a)に示すように、基板Wは受け部材3の基板下面保持部33の傾斜面33s上に載置される。この時、傾斜面33s上には水滴(液体)が載っていることが多い。
次に、図4(b)に示すように、基板Wはクランプ機構5の把持部材6(図1(a),(b)参照)により押されて前進し、傾斜面33s上の水滴は基板Wに押されて傾斜面33sから隙間35を介して支持部31上に落下する。したがって、水滴(液体)が基板W上に流れ込むことがない。
基板Wが把持部材6により更に押されると、図4(c)に示すように、基板Wの外周は基板外周保持部32の円弧面32sに当接し、基板Wの外周は基板外周保持部32の円弧面32sの上部と把持部材6(図1(a),(b)参照)とにより保持(チャック)される。このとき、基板Wの外周はR形状(曲面形状)になっているため、基板Wの外周は円弧面32sと線接触又は線接触に近い形態で支持される。また、基板Wの下面は傾斜面33sの上端33eにのみ線接触して支持される。このように、基板Wを受け部材3と把持部材6とにより保持(チャック)する際に、基板Wと受け部材3との接触部の面積を極力小さくすることにより、パーティクルの発生を最小限に抑えることができる。
図5は、図3(a)に示す第1の態様の受け部材3の変形例を示す斜視図である。図5に示すように、変形例においては、基板外周保持部32の上端32uが肉薄になるように、基板外周保持部32の上部が斜めに切り取られている。従って、基板外周保持部32は、その上端32uに水滴(液体)が溜まることがないように構成されている。図5に示す受け部材3のその他の構成は、図3(a)〜(c)に示す受け部材と同様である。
図6は、受け部材3の第2の態様を示す図であり、受け部材3の平面図である。図6に示すように、第2の態様の受け部材3においては、基板外周保持部32は、支持部31の一側端から他側端まで延びている。したがって、基板外周保持部32の内面は、図3(a)〜(c)に示す基板外周保持部32の内面より水平方向に長く延びている。また、基板外周保持部32の内面は、基板Wの外周と同一曲率の円弧面32sになっており、円弧面32sは基板Wの外周と接触して基板Wの外周を保持するようになっている。基板外周保持部32の円弧面32sと基板下面保持部33の端面との間には隙間(または溝)35が形成されている。図6に示す受け部材3のその他の構成は、図3(a)〜(c)に示す受け部材と同様である。
図7は、受け部材3の第3の態様を示す図であり、受け部材3の平面図である。図7に示すように、第3の態様の受け部材3においては、基板下面保持部33は、支持部31の一端から他端まで延びている。基板下面保持部33の傾斜面33sは、図3(a)〜(c)に示す受け部材3と同様に、1°〜15°、好ましくは2°〜4°の傾斜角を有している。基板外周保持部32の側面と基板下面保持部33の側面との間には隙間(または溝)35が形成されている。図7に示す受け部材3のその他の構成は、図3(a)〜(c)に示す受け部材と同様である。
図8は、受け部材3の第4の態様を示す図であり、受け部材3の斜視図である。図8に示すように、第4の態様の受け部材3は、図3(a)に示す受け部材3に、もう一つの基板外周保持部32を付加した態様になっている。すなわち、基板下面保持部33の外端からさらに支持部31が延長され、この延長された支持部31にもう一つの基板外周保持部32が形成されている。したがって、基板下面保持部33の中心を通る中心線に対して二つの基板外周保持部32,32が線対称で形成された態様になっている。二つの基板外周保持部32,32と基板下面保持部33との間には隙間(または溝)35が形成されている。本実施形態によれば、二つの基板外周保持部32,32が形成され、これら二つの基板外周保持部32,32の間に隙間(または溝)35が形成されている。そのため、一方の基板外周保持部32の円弧面32sに基板Wのノッチが位置した場合であっても、他方の基板外周保持部32の円弧面32sが基板Wのノッチが無い部分の外周を保持することができるため、基板外周保持部32の長さ1は基板Wのノッチの円周方向の長さよりも短くすることもできる。図8に示す受け部材3のその他の構成は、図3(a)〜(c)に示す受け部材と同様である。
図9は、受け部材3の第5の態様を示す図であり、受け部材3の平面図である。図9に示すように、第5の態様の受け部材3においては、基板外周保持部32は、支持部31の一側端から他側端まで延びており、支持部31の中央部に基板下面保持部33が位置している。したがって、図9に示す第5の態様の受け部材3は、図8に示す受け部材3における二つの基板外周保持部32,32を一つの基板外周保持部32に一体化した形態になっている。そして、基板外周保持部32の円弧面32sと基板下面保持部33の端面との間には隙間(または溝)35が形成されている。図9に示す受け部材3のその他の構成は、図8に示す受け部材と同様である。
図10(a),(b)は、受け部材3における基板外周保持部32および基板下面保持部33の変形例を示す斜視図である。
図10(a)に示す変形例においては、基板外周保持部32は三角柱からなり、基板下面保持部33も三角柱からなっている。三角柱からなる基板外周保持部32の頂線32tは垂直方向に延び、三角柱からなる基板下面保持部33の頂線33tは、基板外周保持部32に近接する端部側から他端部側に向かって下方に傾斜しており、水平面H(図3(c)参照)に対する頂線33tの傾斜角は1°〜15°、好ましくは2°〜4°に設定されている。図10(a)に示す変形例においては、基板Wの外周はR形状(曲面形状)になっているため、基板外周保持部32は、その頂線32tが基板Wの外周に点接触又は点接触に近い形態で基板Wの外周を保持し、かつ基板下面保持部33は、その頂線33tが基板Wの下面に点接触又は点接触に近い形態で基板Wの下面を保持するように構成されている。
図10(b)に示す変形例においては、基板外周保持部32は半円柱からなり、基板下面保持部33は半円錐台からなっている。半円柱からなる基板外周保持部32の頂線32tは垂直方向に延び、半円錐台からなる基板下面保持部33の頂線33tは、基板外周保持部32に近接する端部側から他端部側に向かって下方に傾斜しており、水平面H(図3(c)参照)に対する頂線33tの傾斜角は1°〜15°、好ましくは2°〜4°に設定されている。ここで、半円柱の頂線32tとは、半円柱の各断面(半円)の頂点を結んだ線であり、図10(b)において一点鎖線で示す。半円錐台の頂線33tとは、半円錐台の各断面(半円)の頂点を結んだ線であり、図10(b)において一点鎖線で示す。図10(b)に示す変形例においては、基板Wの外周はR形状(曲面形状)になっているため、基板外周保持部32は、その頂線32tが基板Wの外周に点接触又は点接触に近い形態で基板Wの外周を保持し、かつ基板下面保持部33は、その頂線33tが基板Wの下面に点接触又は点接触に近い形態で基板Wの下面を保持するように構成されている。
図10(a),(b)に示す実施形態によれば、基板外周保持部32および基板下面保持部33は、基板Wの外周及び基板Wの下面とそれぞれ点接触又は点接触に近い形態で接触することによって基板Wを保持することができるため、基板Wと基板保持部32,33とが擦れる際のパーティクルの発生を最小限に抑えることができる。なお、基板外周保持部32の頂線32tが基板Wのノッチの位置と一致する場合もあるため、基板外周保持部32は、図8に示すように複数個設けることが好ましい。
次に、図1(a),(b)および図2(a),(b)に示す基板搬送用ハンドにおいて使用されるクランプ機構5の把持部材6について説明する。
図11(a),(b)は、把持部材6の第1の態様を示す図であり、図11(a)は把持部材6の斜視図、図11(b)は、図11(a)のXI−XI線断面図である。図11(a),(b)に示すように、把持部材6は、半円柱6aと、半円柱6a上に設けられている半逆円錐台6bとから構成されている。すなわち、把持部材6は、円柱と逆円錐台とを一体化した形状のものを半割りにしたような形状である。把持部材6は、平坦な端面側がクランプ機構5のロッド5a(二点鎖線で図示)に固定される。把持部材6は、半円柱6aの底面側がハンド本体1(図1(a),(b)参照)の上面に対向するように、クランプ機構5のロッド5aに取り付けられる。
図11(a),(b)に示す把持部材6が基板Wを把持(チャック)する際には、半円柱6aの外周面が基板W(二点鎖線で図示)の外周に接触して基板Wが把持(チャック)される。半逆円錐台6bの逆円錐面が基板Wの上面に斜めにせり出しているため、チャック時に基板Wが上方に浮き上がることを防止することができる。図11(b)に示すように、基板Wの外周はR形状(曲面形状)になっているため、半円柱6aの外周面と基板Wの外周とは点接触又は点接触に近い形態で接触する。したがって、基板Wと把持部材6とが擦れる際のパーティクルの発生を最小限に抑えることができる。
図11(c)は、図11(a),(b)に示す第1の態様の把持部材6の変形例を示す断面図である。図11(c)に示すように、変形例においては、把持部材6の円弧状の上端6uが肉薄になるように、把持部材6の上部が皿状に切り取られている。従って、把持部材6は、その上面に水滴(液体)が溜まることがないように構成されている。図11(c)に示す把持部材6のその他の構成は、図11(a),(b)に示す把持部材と同様である。
図12(a),(b)は、把持部材6の第2の態様を示す図であり、図12(a)は把持部材6の斜視図、図12(b)は図12(a)のXII−XII線断面図である。図12(a),(b)に示すように、把持部材6は半円柱6aから構成されている。すなわち、把持部材6は円柱を半割りにした形状である。把持部材6は、平坦な端面側がクランプ機構5のロッド5a(二点鎖線で図示)に固定される。把持部材6は、半円柱6aの底面側がハンド本体1(図1(a),(b)参照)の上面に対向するように、クランプ機構5のロッド5aに取り付けられる。
図12(a),(b)に示す把持部材6が基板Wを把持(チャック)する際には、半円柱6aの外周面が基板W(二点鎖線で図示)の外周に接触して基板Wが把持(チャック)される。図12(b)に示すように、基板Wの外周はR形状(曲面形状)になっているため、半円柱6aの外周面と基板Wの外周とは点接触又は点接触に近い形態で接触する。したがって、基板Wと把持部材6とが擦れる際のパーティクルの発生を最小限に抑えることができる。
図13(a),(b)は、把持部材6の第3の態様を示す図であり、図13(a)は把持部材6の斜視図、図13(b)は図13(a)のXIII−XIII線断面図である。図13(a),(b)に示すように、把持部材6は半逆円錐台6bから構成されている。すなわち、把持部材6は逆円錐台を半割りにした形状である。把持部材6は、平坦な端面側がクランプ機構5のロッド5a(二点鎖線で図示)に固定される。把持部材6は、半逆円錐台6bの底面側がハンド本体1(図1(a),(b)参照)の上面に対向するように、クランプ機構5のロッド5aに取り付けられる。
図13(a),(b)に示す把持部材6が基板Wを把持(チャック)する際には、半逆円錐台6bの外周面が基板Wの外周に接触して基板Wが把持(チャック)される。半逆円錐台6bの逆円錐面が基板Wの上面に斜めにせり出しているため、チャック時に基板Wが上方に浮き上がることを防止することができる。図13(b)に示すように、基板Wの外周はR形状(曲面形状)になっているため、半逆円錐台6bの外周面と基板Wの外周とは点接触又は点接触に近い形態で接触する。したがって、基板Wと把持部材6とが擦れる際のパーティクルの発生を最小限に抑えることができる。
図3乃至図13に示す受け部材3および把持部材6は、導電性PEEKまたは高密度ポリエチレンなどのプラスチックからなる。このように、基板接触部品に導電性を持たせたので、基板への粒子帯電付着による汚染を防止できる。
図14は、本発明の基板搬送用ハンドを備えた基板搬送機構(搬送ロボット)を用いて基板を複数の処理部に順次搬送しつつ基板の処理を行う基板処理装置の全体構成を示す平面図である。図1乃至図13に示す構成の基板搬送用ハンドは、図14および図15に示す基板処理装置で用いられている搬送ロボットの全てに適用可能である。図14に示すように、基板処理装置は、略矩形状のハウジング101を備えており、ハウジング101の内部は隔壁101a,101bによってロード/アンロード部102と研磨部103と洗浄部104とに区画されている。これらのロード/アンロード部102、研磨部103、および洗浄部104は、それぞれ独立に組み立てられ、独立に排気される。また、基板処理装置は、基板処理動作を制御する制御部105を備えている。
ロード/アンロード部102は、多数のウェハ(基板)をストックするウェハカセットが載置される2つ以上(本実施形態では4つ)のフロントロード部120を備えている。これらのフロントロード部120はハウジング101に隣接して配置され、基板処理装置の幅方向(長手方向と垂直な方向)に沿って配列されている。フロントロード部120には、オープンカセット、SMIF(Standard Manufacturing Interface)ポッド、またはFOUP(Front Opening Unified Pod)を搭載することができるようになっている。ここで、SMIF、FOUPは、内部にウェハカセットを収納し、隔壁で覆うことにより、外部空間とは独立した環境を保つことができる密閉容器である。
また、ロード/アンロード部102には、フロントロード部120の並びに沿って走行機構121が敷設されており、この走行機構121上にウェハカセットの配列方向に沿って移動可能な1台の搬送ロボット(ローダー)122が設置されている。搬送ロボット122は走行機構121上を移動することによってフロントロード部120に搭載されたウェハカセットにアクセスできるようになっている。各搬送ロボット122は上下に2つのハンドを備えており、上側のハンドは処理されたウェハをウェハカセットに戻すときに使用され、下側のハンドは処理前のウェハをウェハカセットから取り出すときに使用され、上下のハンドは使い分けることができるようになっている。さらに、搬送ロボット122の下側のハンドは、その軸心周りに回転することで、ウェハを反転させることができるように構成されている。
ロード/アンロード部102は最もクリーンな状態を保つ必要がある領域であるため、ロード/アンロード部102の内部は、基板処理装置外部、研磨部103、および洗浄部104のいずれよりも高い圧力に常時維持されている。研磨部103は研磨液としてスラリーを用いるため最もダーティな領域である。したがって、研磨部103の内部には負圧が形成され、その圧力は洗浄部104の内部圧力よりも低く維持されている。ロード/アンロード部102には、HEPAフィルタ、ULPAフィルタ、またはケミカルフィルタなどのクリーンエアフィルタを有するフィルタファンユニット(図示せず)が設けられており、このフィルタファンユニットからはパーティクルや有毒蒸気、有毒ガスが除去されたクリーンエアが常時吹き出している。
研磨部103は、ウェハの研磨(平坦化)が行われる領域であり、第1研磨ユニット103A、第2研磨ユニット103B、第3研磨ユニット103C、第4研磨ユニット103Dを備えている。これらの第1研磨ユニット103A、第2研磨ユニット103B、第3研磨ユニット103C、および第4研磨ユニット103Dは、図14に示すように、基板処理装置の長手方向に沿って配列されている。
図14に示すように、第1研磨ユニット103Aは、研磨面を有する研磨パッド110が取り付けられた研磨テーブル130Aと、ウェハを保持しかつウェハを研磨テーブル130A上の研磨パッド110に押圧しながら研磨するためのトップリング131Aと、研磨パッド110に研磨液やドレッシング液(例えば、純水)を供給するための研磨液供給ノズル132Aと、研磨パッド110の研磨面のドレッシングを行うためのドレッサ133Aと、液体(例えば純水)と気体(例えば窒素ガス)の混合流体または液体(例えば純水)を霧状にして研磨面に噴射するアトマイザ134Aとを備えている。
同様に、第2研磨ユニット103Bは、研磨パッド110が取り付けられた研磨テーブル130Bと、トップリング131Bと、研磨液供給ノズル132Bと、ドレッサ133Bと、アトマイザ134Bとを備えている。第3研磨ユニット103Cは、研磨パッド110が取り付けられた研磨テーブル130Cと、トップリング131Cと、研磨液供給ノズル132Cと、ドレッサ133Cと、アトマイザ134Cとを備えている。第4研磨ユニット103Dは、研磨パッド110が取り付けられた研磨テーブル130Dと、トップリング131Dと、研磨液供給ノズル132Dと、ドレッサ133Dと、アトマイザ134Dとを備えている。
図15(a)は洗浄部104を示す平面図であり、図15(b)は洗浄部104を示す側面図である。図15(a)および図15(b)に示すように、洗浄部104は、第1洗浄室190と、第1搬送室191と、第2洗浄室192と、第2搬送室193と、乾燥室194とに区画されている。第1洗浄室190内には、縦方向に沿って配列された上側一次洗浄モジュール201Aおよび下側一次洗浄モジュール201Bが配置されている。上側一次洗浄モジュール201Aは下側一次洗浄モジュール201Bの上方に配置されている。同様に、第2洗浄室192内には、縦方向に沿って配列された上側二次洗浄モジュール202Aおよび下側二次洗浄モジュール202Bが配置されている。上側二次洗浄モジュール202Aは下側二次洗浄モジュール202Bの上方に配置されている。一次および二次洗浄モジュール201A,201B,202A,202Bは、洗浄液を用いてウェハを洗浄する洗浄機である。これらの一次および二次洗浄モジュール201A,201B,202A,202Bは垂直方向に沿って配列されているので、フットプリント面積が小さいという利点が得られる。
上側二次洗浄モジュール202Aと下側二次洗浄モジュール202Bとの間には、ウェハの仮置き台203が設けられている。乾燥室194内には、縦方向に沿って配列された上側乾燥モジュール205Aおよび下側乾燥モジュール205Bが配置されている。これら上側乾燥モジュール205Aおよび下側乾燥モジュール205Bは互いに隔離されている。上側乾燥モジュール205Aおよび下側乾燥モジュール205Bの上部には、清浄な空気を乾燥モジュール205A,205B内にそれぞれ供給するフィルタファンユニット207,207が設けられている。上側一次洗浄モジュール201A、下側一次洗浄モジュール201B、上側二次洗浄モジュール202A、下側二次洗浄モジュール202B、仮置き台203、上側乾燥モジュール205A、および下側乾燥モジュール205Bは、図示しないフレームにボルトなどを介して固定されている。
第1搬送室191には、上下動可能な第1搬送ロボット209が配置され、第2搬送室193には、上下動可能な第2搬送ロボット210が配置されている。第1搬送ロボット209および第2搬送ロボット210は、縦方向に延びる支持軸211,212にそれぞれ移動自在に支持されている。第1搬送ロボット209および第2搬送ロボット210は、その内部にモータなどの駆動機構を有しており、支持軸211,212に沿って上下に移動自在となっている。第1搬送ロボット209は、搬送ロボット122と同様に、上下二段のハンドを有している。第1搬送ロボット209は、図15(a)の点線が示すように、その下側のハンドが仮置き台180にアクセス可能な位置に配置されている。第1搬送ロボット209の下側のハンドが仮置き台180にアクセスするときには、隔壁101bに設けられているシャッタ(図示せず)が開くようになっている。
第1搬送ロボット209は、仮置き台180、上側一次洗浄モジュール201A、下側一次洗浄モジュール201B、仮置き台203、上側二次洗浄モジュール202A、下側二次洗浄モジュール202Bの間でウェハWを搬送するように動作する。洗浄前のウェハ(スラリーが付着しているウェハ)を搬送するときは、第1搬送ロボット209は、下側のハンドを用い、洗浄後のウェハを搬送するときは上側のハンドを用いる。第2搬送ロボット210は、上側二次洗浄モジュール202A、下側二次洗浄モジュール202B、仮置き台203、上側乾燥モジュール205A、下側乾燥モジュール205Bの間でウェハWを搬送するように動作する。第2搬送ロボット210は、洗浄されたウェハのみを搬送するので、1つのハンドのみを備えている。図14に示す搬送ロボット122は、その上側のハンドを用いて上側乾燥モジュール205Aまたは下側乾燥モジュール205Bからウェハを取り出し、そのウェハをウェハカセットに戻す。搬送ロボット122の上側ハンドが乾燥モジュール205A,205Bにアクセスするときには、隔壁101aに設けられているシャッタ(図示せず)が開くようになっている。
洗浄部104は、2台の一次洗浄モジュールおよび2台の二次洗浄モジュールを備えているので、複数のウェハを並列して洗浄する複数の洗浄ラインを構成することができる。「洗浄ライン」とは、洗浄部104の内部において、一つのウェハが複数の洗浄モジュールによって洗浄される際の移動経路のことである。例えば、1つのウェハを、第1搬送ロボット209、上側一次洗浄モジュール201A、第1搬送ロボット209、上側二次洗浄モジュール202A、第2搬送ロボット210、そして上側乾燥モジュール205Aの順で搬送し(洗浄ライン1参照)、これと並列して、他のウェハを、第1搬送ロボット209、下側一次洗浄モジュール201B、第1搬送ロボット209、下側二次洗浄モジュール202B、第2搬送ロボット210、そして下側乾燥モジュール205Bの順で搬送することができる(洗浄ライン2参照)。このように2つの並列する洗浄ラインにより、複数(典型的には2枚)のウェハをほぼ同時に洗浄および乾燥することができる。
これまで本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術思想の範囲内において、種々の異なる形態で実施されてよいことは勿論である。
1 ハンド本体
1a 切り込み
2 取付部
3 受け部材
3A 受け部材
3B 受け部材
4A 受け部材
4B 受け部材
5 クランプ機構
5a ロッド
6 把持部材
6a 半円柱
6b 半逆円錐台
6u 上端
32 基板外周保持部
32s 円弧面
32t 頂線
32u 上端
33 基板下面保持部
33e 上端
33s 傾斜面
33t 頂線
35 隙間(または溝)
101 ハウジング
101a 隔壁
101b 隔壁
102 ロード/アンロード部
103 研磨部
103A 第1研磨ユニット
103B 第2研磨ユニット
103C 第3研磨ユニット
103D 第4研磨ユニット
104 洗浄部
105 制御部
110 研磨パッド
120 フロントロード部
121 走行機構
122 搬送ロボット(ローダー)
130A 研磨テーブル
130B 研磨テーブル
130C 研磨テーブル
130D 研磨テーブル
131 支持部
131A トップリング
131B トップリング
131C トップリング
131D トップリング
132A 研磨液供給ノズル
132B 研磨液供給ノズル
132C 研磨液供給ノズル
132D 研磨液供給ノズル
133A ドレッサ
133B ドレッサ
133C ドレッサ
133D ドレッサ
134A アトマイザ
134B アトマイザ
134C アトマイザ
134D アトマイザ
180 仮置き台
190 第1洗浄室
191 第1搬送室
192 第2洗浄室
193 第2搬送室
194 乾燥室
201A 上側一次洗浄モジュール
201B 下側一次洗浄モジュール
202A 上側二次洗浄モジュール
202B 下側二次洗浄モジュール
203 仮置き台
205A 上側乾燥モジュール
205B 下側乾燥モジュール
209 第1搬送ロボット
210 第2搬送ロボット
211 支持軸
212 支持軸
301 受け部品
302 把持部品
H 水平面
θ 傾斜角
W 基板

Claims (7)

  1. 平板状のハンド本体と、ハンド本体上に設けられ基板のエッジを保持するための複数の受け部材と、ハンド本体に対して可動に設けられ基板のエッジを把持する把持部材とを備え、前記把持部材をアクチュエータにより移動させ、基板を前記受け部材と前記把持部材によって挟んで固定するように構成された基板搬送用ハンドにおいて、
    前記複数の受け部材は、前記ハンド本体上に取り付けられる部分であって平板状の支持部と、支持部に支持されている部分であって基板の外周を保持する基板外周保持部と、支持部に支持されている部分であって基板の下面を保持する基板下面保持部とを備え、
    前記基板外周保持部の外端からさらに前記支持部を延長し、この延長された支持部にもう1つの基板外周保持部を形成することにより、前記基板下面保持部の中心を通る中心線に対して2つの基板外周保持部を線対称で形成し、
    前記2つの基板外周保持部は、前記支持部から立設されて基板の外周に接触して基板を保持する部分を有し、
    前記基板下面保持部は、保持される基板の外周側から内側に向かって傾斜した部分を有し、
    前記2つの基板外周保持部と前記基板下面保持部とは、隙間により離隔されており、前記2つの基板外周保持部と前記基板下面保持部とで囲まれた前記支持部の上面は露出していることを特徴とする基板搬送用ハンド。
  2. 前記基板外周保持部において、基板の外周に接触して基板を保持する部分は、基板の外周に沿った円弧面からなることを特徴とする請求項1記載の基板搬送用ハンド。
  3. 前記基板外周保持部において、基板の外周に接触して基板を保持する部分は、基板の外周と接触する頂線を有した多角柱又は曲面を有した柱状体からなることを特徴とする請求項1記載の基板搬送用ハンド。
  4. 前記基板下面保持部の前記傾斜した部分は、傾斜面からなることを特徴とする請求項1記載の基板搬送用ハンド。
  5. 前記基板下面保持部の前記傾斜した部分は、基板の下面と接触する頂線を有した多角柱又は曲面を有した柱状体からなることを特徴とする請求項1記載の基板搬送用ハンド。
  6. 前記基板外周保持部の上部は、上端が肉薄のエッジ状になるように、切り取られていることを特徴とする請求項1記載の基板搬送用ハンド。
  7. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板搬送用ハンドを備えた基板搬送機構と、
    前記基板搬送機構により搬送された基板を処理する処理部とを備えたことを特徴とする基板処理装置。
JP2015046668A 2015-03-10 2015-03-10 基板搬送用ハンド Expired - Fee Related JP6535187B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015046668A JP6535187B2 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 基板搬送用ハンド
US15/063,137 US10475691B2 (en) 2015-03-10 2016-03-07 Substrate transfer hand
TW105107003A TWI689031B (zh) 2015-03-10 2016-03-08 基板搬送用手臂及基板處理裝置
SG10201601804QA SG10201601804QA (en) 2015-03-10 2016-03-09 Substrate transfer hand
KR1020160028396A KR102277943B1 (ko) 2015-03-10 2016-03-09 기판 반송용 핸드
CN201610132811.6A CN105966916B (zh) 2015-03-10 2016-03-09 基板输送用机械手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015046668A JP6535187B2 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 基板搬送用ハンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016167531A JP2016167531A (ja) 2016-09-15
JP6535187B2 true JP6535187B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=56887371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015046668A Expired - Fee Related JP6535187B2 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 基板搬送用ハンド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10475691B2 (ja)
JP (1) JP6535187B2 (ja)
KR (1) KR102277943B1 (ja)
CN (1) CN105966916B (ja)
SG (1) SG10201601804QA (ja)
TW (1) TWI689031B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6757646B2 (ja) * 2016-10-27 2020-09-23 川崎重工業株式会社 基板把持ハンド及びそれを備える基板搬送装置
CN106737805A (zh) * 2016-12-13 2017-05-31 天津彼洋机器人系统工程有限公司 一种多功能机器人夹爪
CN109461693B (zh) * 2017-09-06 2023-06-02 台湾积体电路制造股份有限公司 晶片传送装置、晶片处理系统及方法
JP6992515B2 (ja) * 2018-01-05 2022-01-13 コニカミノルタ株式会社 Gpu割当プログラム、gpu割当方法、コンピュータ読取可能な記録媒体、および、gpu割当装置
KR20200078773A (ko) * 2018-12-21 2020-07-02 세메스 주식회사 반전 유닛 및 이를 가지는 기판 처리 장치
CN111470283A (zh) * 2020-04-24 2020-07-31 上海世禹精密机械有限公司 一种载具的循环回收设备
CN112018024A (zh) 2020-09-11 2020-12-01 北京北方华创微电子装备有限公司 机械手
KR102241638B1 (ko) * 2020-12-31 2021-04-19 주식회사 한국 방재리더스 공동주택 전기의 선로 보호장치

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS46856Y1 (ja) 1970-04-30 1971-01-13
US5061144A (en) 1988-11-30 1991-10-29 Tokyo Electron Limited Resist process apparatus
JP3182013B2 (ja) 1992-12-02 2001-07-03 東京応化工業株式会社 回転カップ式塗布装置
JP2000260858A (ja) 1999-03-12 2000-09-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd ウェハ搬送用ハンド、及び、これを用いたウェハ搬送方法
JP4600856B2 (ja) * 2000-10-24 2010-12-22 ムラテックオートメーション株式会社 基板保持装置
JP3724361B2 (ja) * 2000-10-31 2005-12-07 ダイキン工業株式会社 基板搬送装置
JP2003077980A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Yaskawa Electric Corp ウェハ搬送用ハンド
US6824343B2 (en) * 2002-02-22 2004-11-30 Applied Materials, Inc. Substrate support
JP3962609B2 (ja) 2002-03-05 2007-08-22 東京エレクトロン株式会社 搬送装置
EP1401168A1 (en) * 2002-09-20 2004-03-24 Alcatel A method to transport an internet packet and related network elements
CN101383318B (zh) 2003-06-27 2010-09-08 马特森技术公司 用于装卸半导体晶片的末端执行器
US7654596B2 (en) * 2003-06-27 2010-02-02 Mattson Technology, Inc. Endeffectors for handling semiconductor wafers
JP2005044938A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Foi:Kk アライナ付き基板移載装置
US7290813B2 (en) 2004-12-16 2007-11-06 Asyst Technologies, Inc. Active edge grip rest pad
JP4616731B2 (ja) * 2005-09-01 2011-01-19 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置
JP2010258170A (ja) 2009-04-23 2010-11-11 Tokyo Electron Ltd 基板保持部材、基板搬送アーム及び基板搬送装置
JP2012212751A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理装置の清掃装置
JP6034080B2 (ja) * 2012-07-13 2016-11-30 株式会社Screenホールディングス 基板保持装置
JP3182013U (ja) * 2012-12-20 2013-02-28 東京エレクトロン株式会社 基板保持部材
JP2014175404A (ja) 2013-03-07 2014-09-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP6335587B2 (ja) 2014-03-31 2018-05-30 株式会社荏原製作所 基板保持機構、基板搬送装置、半導体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160264365A1 (en) 2016-09-15
CN105966916B (zh) 2019-08-30
US10475691B2 (en) 2019-11-12
TWI689031B (zh) 2020-03-21
KR102277943B1 (ko) 2021-07-16
KR20160110192A (ko) 2016-09-21
CN105966916A (zh) 2016-09-28
SG10201601804QA (en) 2016-10-28
JP2016167531A (ja) 2016-09-15
TW201643985A (zh) 2016-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6535187B2 (ja) 基板搬送用ハンド
US6109677A (en) Apparatus for handling and transporting plate like substrates
JP4743939B2 (ja) 入力モジュールを使用して半導体基板を搬送する方法および装置
US9343349B2 (en) Substrate holding apparatus and substrate holding method
JP6425639B2 (ja) 基板処理システム
JP2021064652A (ja) 基板処理システム、及び基板処理方法
JP4012190B2 (ja) 密閉容器の蓋開閉システム及び開閉方法
JP2021064654A (ja) 基板処理システム、及び基板処理方法
JP2006013107A (ja) 基板処理装置
JP6073192B2 (ja) 基板洗浄装置、基板洗浄システムおよび基板洗浄方法
US9466512B2 (en) Substrate cleaning apparatus and substrate processing apparatus
US7308757B2 (en) Intermediate product manufacturing apparatus, and intermediate product manufacturing method
JP2017143179A (ja) 基板搬送用ハンド
US11935779B2 (en) Transfer hand and substrate processing apparatus with conductive ring and tilting vacuum pad
US20040238324A1 (en) Wafer carrying apparatus and wafer carrying method
JPH11165863A (ja) 基板搬送装置
KR101553826B1 (ko) 이송장치 및 이를 이용한 웨이퍼 이송방법
WO2021033542A1 (ja) 塗布、現像装置
WO2017170191A1 (ja) 搬送装置、洗浄装置および基板搬送方法
KR102503199B1 (ko) 배치식 세정기의 로딩장치
KR20230100221A (ko) 기판 처리 장치
JP2021136422A (ja) 基板処理装置
KR100335241B1 (ko) 웨이퍼 운반 로봇의 이송 아암
JP2012199371A (ja) 乾燥ユニットおよび基板処理装置
JP2014038958A (ja) 浸漬式の洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6535187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees