JP6533621B2 - グリセリン脱水反応用触媒、その製造方法および前記触媒を利用したアクロレインの製造方法 - Google Patents

グリセリン脱水反応用触媒、その製造方法および前記触媒を利用したアクロレインの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6533621B2
JP6533621B2 JP2018505020A JP2018505020A JP6533621B2 JP 6533621 B2 JP6533621 B2 JP 6533621B2 JP 2018505020 A JP2018505020 A JP 2018505020A JP 2018505020 A JP2018505020 A JP 2018505020A JP 6533621 B2 JP6533621 B2 JP 6533621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
precursor
glycerin
dehydration reaction
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018505020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018528068A (ja
Inventor
チェ、チュン−ソン
キム、チ−ヨン
チョン、チュ−ヨン
チョ、ワン−レ
オク、ヒェ−チョン
キム、キョン−ス
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2016/014741 external-priority patent/WO2017111392A1/ko
Publication of JP2018528068A publication Critical patent/JP2018528068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6533621B2 publication Critical patent/JP6533621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr
    • B01J27/18Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr with metals other than Al or Zr
    • B01J27/1802Salts or mixtures of anhydrides with compounds of other metals than V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Tc, Re, e.g. phosphates, thiophosphates
    • B01J27/1808Salts or mixtures of anhydrides with compounds of other metals than V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Tc, Re, e.g. phosphates, thiophosphates with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/185Phosphorus; Compounds thereof with iron group metals or platinum group metals
    • B01J27/1853Phosphorus; Compounds thereof with iron group metals or platinum group metals with iron, cobalt or nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/188Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/195Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/06Washing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/52Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition by dehydration and rearrangement involving two hydroxy groups in the same molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/21Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C47/22Acryaldehyde; Methacryaldehyde
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2015年12月22日付の韓国特許出願第10−2015−0184168号および2016年10月7日付の韓国特許出願第10−2016−0129986号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、グリセリン脱水反応用触媒、その製造方法および前記触媒を利用したアクロレインの製造方法に関するものである。
アクロレインは単純な不飽和アルデヒド化合物であって、不完全な反応基を含んで高い反応性を有し、多様な化合物の合成のための主要中間体として使用される。特に、アクロレインはアクリル酸、アクリル酸エステル、高吸水性樹脂、動物飼料補充物、または食品補充剤などの合成のための中間生成物として広く使用されてきた。
このようなアクロレインを従来は主に石油工程で合成されたプロピレンを出発物質として大気酸素と選択的な気相酸化反応を通じて製造した。しかし、化石燃料の減少および温室効果のような環境問題が次第に台頭することによって、化石燃料に基盤をおかない再生可能な原料を用いてアクロレインを合成する方法に関する研究が多数行われた。
これにより、天然生産物としてバイオディーゼルを合成する工程の副産物として収得できるグリセリンがアクロレイン製造の原料物質として多くの関心を受けている。特に、グリセリンの市場規模はバイオディーゼルの生産量に伴って増加しており、グリセリンの価格下落によってこれを産業的に適用できる方法が研究されている。
一例として、グリセリンを触媒の存在下で脱水化させてアクロレインおよびアクリル酸混合物を収得する方法が知られている。前記グリセリンの脱水反応は触媒の存在下で気相酸化反応で行われ、触媒の使用が必須である。
しかし、前記グリセリンの脱水反応が行われることによってヒドロキシプロパノン、プロパンアルデヒド、アセトアルデヒド、グリセリンの重縮合生成物、環状グリセリンエーテル、フェノールまたはポリ芳香族化合物などの副産物によって触媒上にコック炭素(coke carbon)が浸漬されて触媒が不活性化するという問題がある。したがって、コック炭素の浸漬を抑制させて連続運転できるように寿命を増加させた触媒を開発するための努力が続いている。
よって、コック炭素を発生させる副産物の生成を最少化したり、反応中の触媒活性を維持できるようにコック炭素を除去することができる触媒反応システムの開発が要求されている。
本発明は、グリセリンの脱水反応中のコック炭素の浸漬を抑制したり生成されたコック炭素を除去して増加された寿命を有し、アクロレインおよびアクリル酸に対して高い選択度および効率を示すグリセリン脱水反応用触媒およびその製造方法を提供する。
また、本発明は、前記触媒を利用したアクロレインの製造方法を提供する。
発明の一実施形態によれば、下記化学式1で表されるグリセリン脱水反応用触媒が提供される。
前記化学式1において、M1およびM2は互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれV、Fe、Nb、Zn、またはこれらの組み合わせであり、a、b、c、d、およびeは各原子の組成比率を示し、aは0.1ないし6であり、b/aは0ないし1であり、c/aは0ないし1であり、d/aは0ないし1であり、e/aは0ないし10であり、この中、bおよびcのうち一つ以上は0ではなく、xおよびyは結晶水(crystallization water)の結合状態により決定される値であり、0ないし10である。
一例として、aは0.5ないし1であり、bは0.01ないし0.3であり、cは0.01ないし0.3であり、dは0.01ないし0.3であり、eは1ないし5でありうる。
具体的に、前記化学式1で表される触媒は、ZrZn0.020.12xy、Zr0.9Fe0.10.12xy、Zr0.90.10.12xy、Zr0.9Nb0.02Fe0.10.12xy、Zr0.9Zn0.02Fe0.10.12xy、Zr0.9Zn0.020.10.12x y 、Zr 0.8 Zn0.02(FeV)0.10.12xy、Zr0.8Zn0.02Fe0.20.12x y 、Zr 0.8Zn0.020.20.12xyまたはZr0.95Zn0.020.050.12xyであり、前記xは2ないし6であり、yは1ないし3でありうる。
一方、発明の他の一実施形態によれば、V、Fe、Nb、およびZnの前駆体からなる群より選択された1種以上の前駆体、ジルコニウム前駆体、リン前駆体、およびタングステン前駆体の水溶液を混合した後に乾燥および焼成工程を経て前記化学式1で表される触媒を生成させる段階を含むグリセリン脱水反応用触媒の製造方法が提供される。
前記乾燥工程は25ないし200℃の温度で行ってもよく、3ないし48時間行ってもよい。また、前記焼成工程は250ないし750℃の温度で行ってもよく、3ないし48時間行ってもよい。
また、前記前駆体水溶液混合物は3ないし48時間攪拌でき、前記混合水溶液から前記化学式1で表される触媒の前駆体化合物を沈殿させ、沈殿された触媒前駆体化合物をろ過しアルコールで洗浄した後に乾燥および焼成工程を行ってもよい。
一方、発明のまた他の一実施形態によれば、前記グリセリン脱水反応用触媒下で、グリセリンを脱水反応させる段階を含むアクロレインの製造方法が提供される。
本発明の一実施形態による触媒はグリセリンの脱水反応に使用されて高い触媒活性、高い収率、およびアクロレインとアクリル酸に対する高い選択度を示し、生成されるコック炭素を燃焼させて除去することによって触媒表面に容易に浸漬されない特性を持って既存の触媒対比長い寿命を有する。
本発明の一実施形態による実験反応装置の模式図である。 本発明の実施例16により成形触媒(直径5mm、長さ5−15mm)を使って、グリセリン濃度が50wt%の水溶液を使って反応触媒の性能を時間に応じて示すグラフである。 本発明の実施例17により成形触媒(直径5mm、長さ5−15mm)を使って、グリセリン濃度が75wt%の水溶液を使って反応触媒の性能を時間に応じて示すグラフである。
本明細書で第1、第2などの用語は、多様な構成要素を説明するために使用することができ、前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的だけで使用される。
また、本明細書で使用される用語は、ただ、例示的な実施例を説明するために使用されるもので、本発明を限定する意図で使用されるものではない。単数の表現は、文脈上明らかに異なるように意味しない限り、複数の表現を含む。本明細書で、「含む」、「備える」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、構成要素またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとすることであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、構成要素またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加の可能性をあらかじめ排除しないものと理解されるべきである。
本発明は、多様な変更を加えることができ、様々の実施例を有することができるところ、特定の実施例を例示し以下で詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態について限定するものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物ないし代替物を含むものと理解すべきである。
以下、本発明の望ましい一実施形態によるグリセリン脱水反応用触媒、その製造方法および前記触媒を利用したアクロレインの製造方法などについてより具体的に説明する。
本発明の一実施形態によれば、下記化学式1で表されるグリセリン脱水反応用触媒が提供される。
前記化学式1において、M1およびM2は互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれV、Fe、Nb、Zn、またはこれらの組み合わせであり、a、b、c、d、およびeは各原子の組成比率を示し、aは0.1ないし6であり、b/aは0ないし1であり、c/aは0ないし1であり、d/aは0ないし1であり、e/aは0ないし10であり、この中、bおよびcのうち一つ以上は0ではなく、xおよびyは結晶水(crystallization water)の結合状態により決定される値であり、0ないし10である。
前述したように、既存の方式によるグリセリンの脱水反応は反応が行われることによって、触媒上にコック炭素が浸漬されて触媒が不活性化されて触媒寿命を短縮させるという問題がもたらされた。特に、既に知られた酸触媒中でブレンステッド酸点が多い酸触媒はアクロレインの生産効率は良いが、脱水反応中に酸触媒上にコック炭素が浸漬されて容易に不活性化して脱水反応を長時間行いにくいという問題がある。
特に、グリセリンからアクロレインおよびアクリル酸を製造するために既存の触媒はヒドロキシプロパノン、プロパンアルデヒド、アセトアルデヒド、アセトン、グリセリンの重縮合生成物、環状グリセリンエーテルのような副産物を形成させる。また、フェノールおよびポリ芳香族化合物を生成させて触媒上にコック炭素(coke carbon)を形成させて非活性化をもたらす。触媒の非活性化はグリセリンの脱水反応の連続運転を不可能にして商用化に困難を与えている。
また、このような触媒活性低下の最も大きい原因のうちの一つは、反応中に生成されるコック炭素の浸漬による触媒活性点の損失である。特に、グリセリンの脱水反応でコック炭素の生成に影響を及ぼす因子として反応温度、空間速度、反応物中の酸素および水蒸気分圧などの反応条件、触媒の気孔構造による触媒内物質伝達、触媒表面の酸点の量と酸点が強さなどがある。触媒の酸点は、一般に脱水反応を促進させる活性点であるが、触媒表面に強い酸点が過剰に存在する場合副反応による分子間の縮合でコック炭素の前駆体が過度に生成されて触媒の活性低下をもたらすという問題がある。
したがって、本発明はこのような従来の問題点を解決するために、特定の触媒組成を適用して反応中のコック炭素の生成を抑制し、これによって触媒の寿命を効果的に延長させることができる。特に、アクロレインおよび/またはアクリル酸の選択度を高めることができる触媒を使うことによって、グリセリンからアクロレインおよび/またはアクリル酸を高い収率で収得することができる。これに生成されるコック炭素を除去できる触媒を使うことによって、既に商業的に使用されている固定層反応器を利用したグリセリンの脱水反応工程を連続運転して全体工程効率を顕著に向上させることができる。
アクロレインは酸触媒下でグリセリンを脱水反応させて得ることができる。この時、酸触媒としてルイス酸点よりはブレンステッド酸点が多い触媒を用いるとアクロレインの生産効率が良好であると知られている。しかし、ブレンステッド酸点が多い酸触媒は脱水反応中に酸触媒上に炭素が浸漬されて容易に不活性化されるという問題がある。
このような問題を解決するために考案された前記化学式1で表される触媒はブレンステッド酸点を有する触媒であるが、グリセリンの脱水反応中に容易に不活性化しない特徴がある。また、前記化学式1の触媒はブレンステッド酸点を持って触媒活性に優れたものとして知られたジルコニウムホスフェートよりもっと優れたアクロレインの収率と触媒活性を示すことができる。
一例として、アクロレイン収率および触媒効率を既存のジルコニウムホスフェートよりもっと改善するために前記化学式1の触媒は、aは0.5ないし1であり、bは0.01ないし0.3であり、cは0.01ないし0.3であり、dは0.01ないし0.3であり、eは1ないし5でありうる。
もう少し具体的に、前記化学式1で表される触媒はZrZn0.020.12xy、Zr0.9Fe0.10.12xy、Zr0.90.10.12xy、Zr0.9Nb0.02Fe0.10.12xy、Zr0.9Zn0.02Fe0.10.12xy、Zr0.9Zn0.020.10.12x y 、Zr 0.8 Zn0.02(FeV)0.10.12xy、Zr0.8Zn0.02Fe0.20.12x y 、Zr 0.8Zn0.020.20.12xyまたはZr0.95Zn0.020.050.12xyであり、前記xは2ないし6であり、yは1ないし3でありうる。
前記混合酸化物は前記ジルコニウム、タングステンおよびリン以外にM1およびM2に表示される金属をさらに含んでもよいが、前記M1およびM2はコック炭素と副産物の生成を抑制する役割と共に、生成されるコック炭素を酸素やスチームとの酸化反応を誘導してCOx物質に変換させて気相に排出させる役割を通して触媒の非活性化をもたらすフェノールまたはポリ芳香族化合物で構成されるコック炭素の浸漬を抑制できて、触媒活性を延長させることができる。
本発明のグリセリン脱水反応用触媒は、前記混合酸化物が固定される担体をさらに含んでもよい。前記担体は、通常の触媒に用いられるものとして知られたものであれば大きな制限なしに用いることができる。このような担体の具体的な例としては、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、ジルコニア、マグネシア、マグネシウムアルミネート、カルシウムアルミネート、シリコンカーバイド、ジルコニウムリン酸化物、ゼオライトまたはこれらの混合物が挙げられる。好ましくは、20nm以上の気孔大きさを有する担体を使用することができる。
前記担体は前記一実施形態の混合酸化物を固定する役割を果たすもので、前記複合金属酸化物が大きい表面積を有する担体に酸素を共有する形態に固定されていてもよい。前記のように前記複合金属酸化物が担体に固定された形態に製造されるとより容易に保存および輸送が可能であり、大きい表面積によりグリセリンを効率的に反応させることができる。
そして、前記担体は比表面積が10ないし500m2/gであってもよく、好ましくは50ないし200m2/gであってもよい。特に、前記範囲の大きい比表面積を有する担体に前記複合金属酸化物を担持させて製造したグリセリン脱水反応用触媒は適切な気孔大きさを有するのでコック浸漬現象が減少でき、また、十分な触媒活性を提供することができる。
前記グリセリン脱水反応用触媒は、前記担体100重量部に対して化学式1で表される複合金属酸化物を1ないし50重量部含んでもよい。
また、本発明のグリセリン脱水反応用触媒は、実際にパイロット工程や商用化工程に使うために成形組立形態を持つこともありうる。既存のパウダー状態の触媒を用いると発生する内部の圧力差のために正常的な運転が行われないことがある。さらに、このような成形触媒は多量を積層する時にもこわれたり損傷を受けないように物理的強度を増加させなければ長時間反応活性を維持できなくなる。そのために、成形組立時に触媒の物理的強度を増加させるために無機物質、例えば、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニアなどの充填剤を1種以上加え、高温で熱処理を通した焼成過程を経て製造することができる。このように成形組み立てられた触媒はBOSS 5500などの圧縮強度機を使って長さ0.5mm、直径0.5mmの試片に対してクラック(crack)が発生する時点で測定した破砕強度が25N以上または25N乃至100N、好ましくは30N以上、さらに好ましくは45N以上になることができる。
一方、発明の他の具現例によれば、前述のような化学式1で表される触媒を製造する方法が提供される。具体的に、化学式1で表される触媒の製造方法はV、Fe、Nb、およびZnの前駆体からなる群より選択された1種以上の前駆体、ジルコニウム前駆体、リン前駆体、およびタングステン前駆体の水溶液を混合した後に乾燥および焼成工程を経て前記化学式1で表される触媒を生成させる段階を含む。
前記化学式1の触媒は前記M1およびM2原子の前駆体、ジルコニウム前駆体、リン前駆体、およびタングステン前駆体の水溶液を混合する方法は特に限られない。非制限的な例として、前記前駆体は反応器に一つずつ順次に投入して混合されたりあるいは一度に投入して混合されることができる。その中でも、反応器にジルコニウム前駆体を添加し、これにM1およびM2原子の前駆体、およびタングステン前駆体を添加した後、リン前駆体化合物を添加する場合、ジルコニウム前駆体とM1およびM2原子の前駆体、タングステン前駆体に完全に溶解した後、リン前駆体化合物を添加するため、前駆体がよく溶解して安定な構造の結晶をより容易に形成することができて、触媒収率を向上させることができる。
前記触媒で各成分の前駆体化合物を混合する段階では、反応器に前駆体を投入する前に溶媒を投入し溶媒を攪拌しながら前駆体を投入したり、あるいは反応器に一部前駆体を投入し一部前駆体を攪拌しながら他の前駆体を投入したり、あるいは反応器にすべての前駆体を投入し前駆体の混合物を攪拌して触媒の生成量を増加させることができる。一例として、反応器に前駆体を投入する前に水などの溶媒を投入し水などの溶媒を攪拌しながら前駆体を順にまたは同時に投入できる。また、他の例として、反応器に前駆体のうちの一部をまず投入し、これを攪拌しながら残りの前駆体を順にまたは同時に投入できる。また他の例として、反応器に前駆体を順にまたは同時に全て投入して混合物を形成し、前記混合物を攪拌することができる。
前記すべての場合、反応器にすべての前駆体を投入した後にも前駆体の混合物を継続して攪拌することができる。特に、前記混合物の攪拌は約25ないし200℃の温度条件下で行われて金属間の結合をさらに容易にすることができる。
また、前記攪拌は投入されたすべての前駆体がよく混合されて多量の沈澱が発生するように十分な時間の間に行われる。一例として、前記攪拌は約3ないし48時間行ってもよい。
このような各成分の前駆体化合物を混合した水溶液から前記化学式1で表される触媒の前駆体化合物を沈澱させる工程をさらに含んでもよい。
前記製造方法で使用される各成分の前駆体は本発明の属する技術分野で知られた多様な前駆体を全て活用することができる。非制限的な例として、ジルコニウム前駆体としては、ジルコニルクロリド(Zirconyl chloride)、ジルコニルブロマイド(Zirconyl bromide)、ジルコニルアイオダイド(Zirconyl iodide)およびジルコニルナイトレート(Zirconyl nitrate)などを使用することができる。そして、M1およびM2原子の前駆体としてはM1およびM2金属の酸化物、M1およびM2金属の水酸化物、M1およびM2金属のナイトレート(nitrate)、M1およびM2金属のオキサレート(oxalate)、M1およびM2金属のホスフェートまたはM1およびM2金属のハロゲン化物などを使用することができる。一例として、バナジウム前駆体としては、NH4VO3、バナジウムクロリド(vanadium chloride)、バナジウムスルフェート(vanadium sulfate)などを使用することができ、鉄前駆体としてはFe(NO33、または鉄の塩化物(chloride)やナイトレート(nitrate)化合物などを使用することができ、ニオブ前駆体としてはC44NNbO9などを使用することができ、ジンク前駆体としてはZn(NO32などを使用することができる。そして、M1およびM2原子の前駆体としてはそれぞれ1種または2種以上の前駆体が用いられ、非制限的な例としてジンク前駆体および鉄前駆体、またはジンク前駆体および鉄前駆体とバナジウム前駆体などが共に用いることができる。また、前記リン前駆体化合物としては燐酸、および燐酸の1以上の陽子が1族、2族または13族の陽イオンや、アンモニウム陽イオンで置換された燐酸塩などを使用することができる。タングステン前駆体としては、メタタングステン酸アンモニウム(ammonium meta−tungstate)、パラタングステン酸アンモニウム(ammonium para−tungstate)、タングステン酸、タングステンブルーオキサイドおよびタングステントライオキサイドなどを使用することができる。前記前駆体は無水物(anhydrous)あるいは水和物(hydrate)でありうる。また、前記前駆体は化学式1の原子および原子団の比率により適切な含有量で用いることができる。一例として、本発明による触媒製造用前駆体化合物としてはジルコニウムオキシクロリド(ZrOCl・8H2O)、ジルコニウムオキシナイトレート(ZrO(NO32・H2O)、燐酸(H3PO4)、アンモニウムホスフェート((NH42HPO4)、アイアンナイトレート(Fe(NO33・9H20)、ジンクナイトレート(Zn(NO33・6H20)、アンモニウムメタ−バナデート(ammonium metavanadate、NH4VO3)、メタタングステン酸アンモニウム(ammonium metatungstate)を使用することができる。
前記前駆体を混合する段階で前記前駆体の均一な混合のために適切な溶媒が用いることができる。前記溶媒は特に限定されず、非制限的な例として水などが挙げられる。
前記前駆体の混合水溶液から前記化学式1で表される触媒の前駆体化合物を沈殿させることができ、このように沈殿された触媒前駆体化合物をろ過して水やアルコール、その混合物で洗浄する段階をさらに含んでもよい。特に、金属化合物の沈殿物をアルコールで洗浄する場合、もっと広い表面積の触媒を製造することができる。このような広い表面積を有する触媒はグリセリンの脱水反応でさらに優れた触媒活性およびアクロレインの選択度を示すことができる。
前記洗浄する段階で用いることができるアルコールとしてはメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノールなどの炭素数1ないし10のアルキルアルコールなどが挙げられる。
また、前記前駆体の水溶液を混合した後に乾燥および焼成工程を行って前記化学式1で表される触媒を生成させることができる。ここで、前記乾燥工程は25ないし200℃の温度で行ってもよく、3ないし48時間行ってもよい。また、前記焼成工程は250ないし750℃の温度で行ってもよく、3ないし48時間行ってもよい。
本発明では前記乾燥焼成工程を経た後に、または前記乾燥工程を行う前に焼成物を成形組立る段階をさらに含んでもよい。前記成形組立工程は、一般に機械的強度が低い混合酸化物の機械的強度の改善のために無機金属成分が含まれる溶液状態のゾルやスラリーおよびアルコールを含む凝集剤と混合した後、押出することで行われる。このような無機金属成分としてはシリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニアなどの充填剤1種以上を一例として挙げられる。前記一実施形態のグリセリン脱水反応用触媒の製造方法では混合酸化物と凝集剤の混合物を押出することによって、より優秀な機械的強度を有するように触媒を成形することができるが、このような方法で成形された触媒は前記複合金属酸化物自体をそのまま使ったり、担体に担持して使用する場合に比べて触媒の強度が優れた特徴を有する。そのために、前記成形触媒は実際パイロット工程や商業的な工程に適用時にも内部圧の発生なしに長期間反応活性を維持できる。このように混合される物質として、シリカゾル、アルミナゾル、チタニアゾル、およびジルコニアゾルなどからなる無機金属ゾルの1種以上とグリセリン、イソプロピルアルコール、ジアセトンアルコール、メタノール、エタノール、プロパノールなどからなるアルコール1種以上を含んでもよい。
前記成形組み立てられた触媒は乾燥および焼成工程を行ってもよい。ここで、前記乾燥工程は25ないし200℃の温度で3ないし48時間行ってもよい。また、前記焼成工程は250ないし750℃の温度で3ないし48時間行ってもよい。
前記触媒製造方法は上述した段階以外に本発明の属する技術分野で通常採用する段階をさらに含んでもよい。
一方、発明のまた他の具現例によれば、前記グリセリン脱水反応用触媒下で、グリセリンを脱水反応させる段階を含むアクロレインの製造方法が提供される。
前記アクロレインの製造方法は、例えば、前記触媒が存在する連続流れ式気相反応システム下でグリセリンを脱水反応させてアクロレインを提供することができる。
前記製造方法の反応物としてはグリセリンまたはグリセリン水溶液が用いることができる。そして、反応物の運搬気体として非活性気体または非活性気体と空気または酸素の混合気体が用いることができる。特に、前記脱水反応はグリセリン濃度25ないし75重量%条件下で行ってもよい。この時、気体反応物中、1ないし10mol%の含有量でグリセリンを含んでもよく、1ないし20mol%酸素を含んでもよい。
また、前記アクロレインの製造方法で前述のような化学式1の触媒使用量は、反応物のグリセリンの量と濃度により適切に調節することができ、例えば前記触媒を10ないし300 glycerin mmol/h・gcatの重量空間速度で充填することができ、好ましくは10ないし100 glycerin mmol/h・gcat、さらに好ましくは5ないし50 glycerin mmol/h・gcatの重量空間速度で充填することができる。触媒の量が少なすぎる場合グリセリンの転換率の減少による最終アクリル酸の収率の低下が発生することができる。
本発明で前記グリセリン反応工程は100ないし5000h-1の好ましくは250ないし3000h-1、さらに好ましくは500ないし1000h-1の気体空間速度(GHSV)で行ってもよい。特に、グリセリン反応工程で気体空間速度(GHSV:Gas Hourly Space Velocity)が大きくなれば単位時間および触媒当たりの処理できる反応物が多くなるという意味であるので、高いGHSVで反応するということは触媒活性が非常に優れていることが分かる。また、低い反応温度で活性が高ければ触媒活性が良好であることを意味する。つまり、同じ生成物の量を得るために使用される触媒の量が少なくなるので、反応器を小さく作ってもよく、低い温度は使用するユーティリティーが少なく必要になるので、低い費用で生産できて経済的であり、全体工程の効率側面から優れていると言える。
また、前記グリセリンを反応させる段階は250ないし350℃、さらに好ましくは280ないし320℃の温度で行ってもよい。前記グリセリンを反応させる段階は吸熱反応で、高い転換率および選択度でアクロレインを製造して最終アクリル酸の収率を高めるためには前記範囲の温度で反応を行うのが好ましい。反応温度が低すぎる場合グリセリンの転換率が減少でき、反応温度が高すぎる場合過度な副反応によりアクロレインの選択度が減少することができる。
特に、本発明の触媒を使って脱水反応を行う場合には高い触媒活性、高い収率、およびアクロレインとアクリル酸に対する高い選択度を示すと同時に、生成されるコック炭素を燃焼させて除去することによって触媒表面に浸漬されない特性で連続工程が可能であるという優れた長所がある。グリセリンの脱水反応と関連して、望ましい工程条件は連続運転できる工程で反応温度も低く反応器の大きさも小さければさらに良好な工程となるが、まだ商用化されない決定的な理由として、連続運転をできなくてコック炭素を除去するデコーキング(decoking)過程が周期的に必要であるためである。したがって、本発明の触媒を使ってコック炭素を効果的に除去できる運転条件で高い触媒活性を維持しグリセリンの脱水反応を連続工程で行ってもよい。
また、前記脱水反応を行った後に、前記脱水反応から得られた生成物からアクロレインの部分酸化反応を行って、グリセリンの脱水反応を通して生成されたアクロレインをアクリル酸に最終転換させる段階をさらに行ってもよい。
前記アクロレインの製造方法は上述した段階以外に本発明の属する技術分野で通常採用する段階をさらに含んでもよい。
一方、本発明によるアクロレインの製造方法は、反応開始後約300時間以上経過した時点で測定したグリセリンの転換率90%以上を維持でき、アクロレインおよびアクリル酸からなる群より選択された1種以上の生成物に対する選択度を35%以上を示すことができる。
また、本発明の触媒を使ってグリセリンの脱水反応を行った後に、液相生成物と気相生成物でGC分析を通して測定されたCOx値は約40%以下、または1%乃至40%、好ましくは36%以下、さらに好ましくは35%以下である。前記COx値はコック炭素または反応生成物が酸化される程度を示す数値で、大きすぎるとコック炭素以外に反応生成物が酸化される逆効果が発生することが分かる。特に、少ない値のCOx値を維持しながら、反応活性も維持すれば最も良好な効果が現れるとみられる。
以下、本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。ただし、これら実施例はひたすら本発明を例示するためのものであって、本発明の範囲がこれら実施例によって制限されるものと解釈されないのは当該分野における通常の知識を有する者にとっては自明なことであるだろう。
<実施例>
製造例1:グリセリン脱水反応用触媒の製造
蒸留水150mLにジルコニウム前駆体としてZrOCl2 12.208gを添加して水溶液を製造した。前記水溶液にジンク前駆体としてZn(NO32・6H2Oを0.225g、タングステン前駆体としてH2664012を0.933g入れて約30分ないし1時間攪拌した。そして、蒸留水150mLにリン前駆体化合物としてNH42PO4を8.714g添加して水溶液を製造し、上記で製造したジルコニウム水溶液にリン前駆体水溶液を添加して製造された水溶液を約95℃の温度で一晩攪拌した。
以降、前記水溶液から沈殿された沈殿物をエタノールで洗浄し100度温度で12時間乾燥させた後に、700度の温度で6時間焼成してグリセリン脱水反応用触媒ZrZn0.020.12xyを得た。
製造例2:グリセリン脱水反応用触媒の製造
蒸留水150mLにジルコニウム前駆体としてZrOCl2 10.986gを添加して水溶液を製造した。前記水溶液に鉄前駆体としてFe(NO33・9H2Oを1.54g、タングステン前駆体としてH2664012を0.933g入れて約30分ないし1時間攪拌した。そして、蒸留水150mLにリン前駆体化合物としてNH42PO4を8.714g添加して水溶液を製造し、上記で製造したジルコニウム水溶液にリン前駆体水溶液を添加して製造された水溶液を約95℃の温度で一晩攪拌した。
この後の工程は製造例1と同様な方法でグリセリン脱水反応用触媒Zr0.9Fe0.10.12xyを得た。
製造例3:グリセリン脱水反応用触媒の製造
前記製造例2で鉄前駆体の代わりにバナジウム前駆体としてNH4VO3を0.448gの含有量で使ったことを除いて、製造例2と同様な方法でグリセリン脱水反応用触媒Zr0.90.10.12xyを得た。
製造例4:グリセリン脱水反応用触媒の製造
前記製造例2でニオブ前駆体としてアンモニウムナイオベート(V)オキサレートハイドレート(C44NNbO9・xH2O、Ammonium niobate(V) oxalate hydrate)を0.230gの含有量でさらに添加したことを除いて、製造例2と同様な方法でグリセリン脱水反応用触媒Zr0.9Nb0.02Fe0.10.12xyを得た。
製造例5:グリセリン脱水反応用触媒の製造
前記製造例2でジンク前駆体としてZn(NO32・6H2Oを0.225gの含有量でさらに添加したことを除いて、製造例2と同様な方法でグリセリン脱水反応用触媒Zr0.9Zn0.02Fe0.10.12xyを得た。
製造例6:グリセリン脱水反応用触媒の製造
前記製造例3でジンク前駆体としてZn(NO32・6H2Oを0.225gの含有量でさらに添加したことを除いて、製造例3と同様な方法でグリセリン脱水反応用触媒Zr0.9Zn0.020.10.12xyを得た。
製造例7:グリセリン脱水反応用触媒の製造
蒸留水150mLにジルコニウム前駆体としてZrOCl2 9.766gを添加して水溶液を製造した。前記水溶液にジンク前駆体としてZn(NO32・6H2Oを0.225g、鉄前駆体としてFe(NO33・9H2Oを1.54g、バナジウム前駆体としてNH4VO3を0.448g、タングステン前駆体としてH2664012を0.933g入れて約30分ないし1時間攪拌した。そして、蒸留水150mLにリン前駆体化合物としてNH42PO4を8.714gを添加して水溶液を製造し、上記で製造したジルコニウム水溶液にリン前駆体水溶液を添加して製造された水溶液を約95℃の温度で一晩攪拌した。
この後の工程は製造例1と同様な方法でグリセリン脱水反応用触媒Zr0.8Zn0.02(FeV)0.10.12xyを得た。
製造例8:グリセリン脱水反応用触媒の製造
蒸留水150mLにジルコニウム前駆体としてZrOCl2 9.766gを添加して水溶液を製造した。前記水溶液にジンク前駆体としてZn(NO32・6H2Oを0.225g、鉄前駆体としてFe(NO33・9H2Oを3.08g、タングステン前駆体としてH2664012を0.933g入れて約30分ないし1時間攪拌した。そして、蒸留水150mLにリン前駆体化合物としてNH42PO4を8.714g添加して水溶液を製造し、上記で製造したジルコニウム水溶液にリン前駆体水溶液を添加して製造された水溶液を約95℃の温度で一晩攪拌した。
この後の工程は製造例1と同様な方法でグリセリン脱水反応用触媒Zr0.8Zn0.02Fe0.20.12xyを得た。
製造例9:グリセリン脱水反応用触媒の製造
前記製造例8で鉄前駆体の代わりにバナジウム前駆体としてNH4VO3を0.896gの含有量で使ったことを除いて、製造例1と同様な方法でグリセリン脱水反応用触媒Zr0.8Zn0.020.20.12xyを得た。
製造例10:グリセリン脱水反応用成形組立触媒の製造
蒸留水150mLにジルコニウム前駆体としてZrOCl2 12.208gを添加して水溶液を製造した。前記水溶液にジンク前駆体としてZn(NO32・6H2Oを0.225g、タングステン前駆体としてH2664012を0.933g入れて約30分ないし1時間攪拌した。そして、蒸留水150mLにリン前駆体化合物としてNH42PO4を8.714g添加して水溶液を製造し、上記で製造したジルコニウム水溶液にリン前駆体水溶液を添加して製造された水溶液を約95℃の温度で一晩攪拌した。
以降、前記水溶液から沈殿された沈殿物をエタノールで洗浄し100度温度で12時間乾燥させた後に、700度温度で6時間焼成した。
前記焼成物を成形組立てた後に100度温度で12時間乾燥させた後、700度温度で6時間焼成してグリセリン脱水反応用成形組立触媒ZrZn0.020.12xyを得た。この時、成形組み立てられて押出された形態の触媒はシリンダー形状で直径0.5cm、長さ0.5−1.5cmの大きさを持つものであった。
製造例11:グリセリン脱水反応用成形組立触媒の製造
前記製造例10で鉄前駆体のFe(NO33・9H2Oを1.54gの含有量でさらに添加したことを除いて、製造例10と同様な方法でグリセリン脱水反応用成形組立触媒Zr0.9Zn0.02Fe0.10.12xyを得た。
製造例12:グリセリン脱水反応用成形組立触媒の製造
前記製造例10で鉄前駆体の代わりにバナジウム前駆体としてNH4VO3を0.448gの含有量で使ったことを除いて、製造例10と同様な方法でグリセリン脱水反応用成形組立触媒Zr0.9Zn0.020.10.12xyを得た。
製造例13:グリセリン脱水反応用成形組立触媒の製造
前記製造例10で鉄前駆体の代わりにバナジウム前駆体としてNH4VO3を0.224gの含有量で使ったことを除いて、製造例10と同様な方法でグリセリン脱水反応用成形組立触媒Zr0.95Zn0.020.050.12xyを得た。
比較製造例1:グリセリン脱水反応用触媒の製造
蒸留水150mLにジルコニウム前駆体としてZrOCl2 12.208gを添加して水溶液を製造した。そして、蒸留水150mLにリン前駆体化合物としてNH42PO4を8.714gを添加して水溶液を製造し、上記で製造したジルコニウム水溶液にリン前駆体水溶液を添加して製造された水溶液を約95℃の温度で一晩攪拌した。
以降、前記水溶液から沈殿された沈殿物をエタノールで洗浄し100度温度で12時間乾燥させた後、700度温度で6時間焼成してグリセリン脱水反応用触媒としてZrPを得た。
比較製造例2:グリセリン脱水反応用触媒の製造
蒸留水150mLにボロン酸H3BO3 3.12gの含有量で水溶液を製造し60度以上の温度を維持して蒸留水50mLにリン前駆体燐酸H3PO4 5.88gの含有量で製造し、前記ボロン水溶液にリン前駆体水溶液を添加して製造された水溶液を担体として用いたSiO2に担持し100度温度で12時間乾燥させた後、500度温度で6時間焼成してグリセリン脱水反応用触媒として11.08wt%BPO4/SiO2を得た。
実施例1ないし17および比較例1ないし2:グリセリンの脱水反応
図1に示したような反応装置を利用して、製造例1ないし13および比較製造例1ないし2により製造された触媒を使ってグリセリンの脱水反応を行った。
グリセリンの脱水反応を通したアクロレインの製造は連続流れ式固定層反応器を利用して行った。前記連続流れ式固定層反応器を電気炉内に設置し、前記反応器に製造例1ないし13および比較製造例1ないし2によって製造された触媒を充填した。下記表1に示したように反応器1および反応器2で反応実験を行う時、運搬気体およびコック炭素酸化気体に窒素と空気をそれぞれ10−1000mL/minの速度で流しながら反応器の温度を約280−350℃まで昇温させた後、反応ラインの正常状態を維持するために一定時間の間当該温度を維持させた。
次に、充填された量の触媒に対してグリセリン水溶液(28.08−75.0wt% in H2O;7.1mol%)を一定値の速度で注入してグリセリンの脱水反応を行った。この時、細部反応器の条件は下記表1の通りである。
このようにグリセリン水溶液を気化装置(vaporizer)で気化させ予熱(pre−heater)領域で加熱処理した後、反応温度に到達されている実験触媒が充填されているステンレススチール反応器(stainless−steel reactor)に注入してグリセリンの脱水反応を行った。このような反応結果で生成される生成物は凝縮してそれぞれ液相生成物と気相生成物をガスクロマトグラフィー(GC:Gas Chromatography)で分析した。
具体的な分析方法は、大きく液相生成物分析と気相生成物分析とに分ける。液相生成物は、凝縮させた液相生成物をGC−FID検出器で分析して液体生成物の値を示す値であり、気相生成物は、ガス生成物をGC−TCD検出器で分析して気体生成物の値を示す値である。液相と共に気相分析をする理由は、エアー(Air)と反応したC成分がCOとCO2に転換される値を確認するためである。液相生成物だけを分析した触媒の場合、ガスとして転換されたCOxを反映しなければならないし、COx値は時間に応じて異なり、ほぼ1%乃至34%である。
液相生成物だけを分析した触媒と液相、気相生成物いずれも分析した触媒の相対的な比較のために液相、気相生成物いずれも分析して活性値を示す実施例13および14とは別途に液相生成物だけを分析して示す触媒の活性値を実施例11および12にそれぞれ記載した。
製造例1ないし11および比較製造例1により製造された触媒を使って行う実施例1ないし12および比較例1のグリセリンの脱水反応に対する細部工程条件は下記表2の通りである。
実施例1ないし12および比較例1のグリセリンの脱水反応後、液相生成物に対する分析結果は下記表3の通りである。
製造例8、9、12、13および比較製造例2により製造された触媒を使って行う実施例13ないし17および比較例2のグリセリンの脱水反応に対する細部工程条件は下記表4の通りである。
実施例13ないし17および比較例2のグリセリンの脱水反応後、液相および気相生成物に対する分析結果は下記表5の通りである。
前記表3および表5に示したように、本発明による製造例1ないし13の触媒を使ってグリセリンの脱水反応を行う実施例1ないし17の場合に、既に商業的に使用されている固定層反応器を利用したグリセリンの脱水反応工程を連続運転でき、グリセリンからアクロレインおよび/またはアクリル酸を高い収率で収得することができることを確認された。
一方、図2および図3にはそれぞれ実施例16および17により、本発明の製造例12および13の成形組立触媒を使って長時間グリセリンを連続的に反応させた時のグリセリンの転換率、アクロレイン+アクリル酸の選択度、COxの収率を示すグラフを示した。特に、比較例2のように既存の触媒を使用する場合、グリセリン28.08wt%溶液を反応物として使用しても触媒上にコック炭素の生成によって5時間ぶりに転換率が著しく減少したことが分かる。しかし、本発明の実施例16および17によれば、高濃度の50wt%または75wt%のグリセリン水溶液を使用する場合にも、コック炭素の生成を最大限低減させて200時間以上反応性能を維持できる優れた触媒の性能を有することが分かる。さらに、比較例2のBPO4触媒は既に知られたヘテロポリ酸と同様に過度なコック炭素が短時間内に作られて商用化工程で使用できないことが分かる。
特に、成形組立触媒で反応実験を行う実施例9、10の液相結果と非常に高い水準のアクロレインの選択度を示すことを確認できる。また、実施例11、12、13、14と15、16の結果から液相結果(表3)と液相および気相結果(表5)から気相生成物を分析することによってCOxが時間に応じて相当量発生し、これにコック炭素の除去が起こり100時間以上の連続運転が可能であることが分かる。したがって、本発明は、高い空間速度条件で長時間連続運転をすることができる優れた特徴を有する。

Claims (11)

  1. 下記化学式1で表される、グリセリン脱水反応用触媒:
    前記化学式1において、
    1およびM2は互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれV、Fe、Nb、Zn、またはこれらの組み合わせであり、
    a、b、c、d、およびeは各原子の組成比率を示し、aは0.5ないし1であり、bは0.01ないし0.3であり、cは0.01ないし0.3であり、dは0.01ないし0.3であり、eは1ないし5であり、
    xおよびyは結晶水(crystallization water)の結合状態により決定される値であり、0ないし10である。
  2. aは0.8ないし1であり、bは0.02ないし0.2であり、cは0.02ないし0.2であり、dは0.01ないし0.1であり、eは1ないしである、請求項1に記載のグリセリン脱水反応用触媒。
  3. 前記触媒はZrZn0.020.12xy、Zr0.9Fe0.10.12xy、Zr0.90.10.12xy、Zr0.9Nb0.02Fe0.10.12xy、Zr0.9Zn0.02Fe0.10.12xy、Zr0.9Zn0.020.10.12x y 、Zr 0.8 Zn0.02(FeV)0.10.12xy、Zr0.8Zn0.02Fe0.20.12xy 、Z0.8Zn0.020.20.12xyまたはZr0.95Zn0.020.050.12xyであり、前記xは2ないし6であり、yは1ないし3である、請求項1に記載のグリセリン脱水反応用触媒。
  4. V、Fe、Nb、およびZnの前駆体からなる群より選択された1種以上の前駆体、ジルコニウム前駆体、リン前駆体、およびタングステン前駆体の水溶液を混合した後に乾燥および焼成工程を経て下記化学式1で表される触媒を生成させる段階を含む、グリセリン脱水反応用触媒の製造方法:
    前記化学式1において、
    1およびM2は互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれV、Fe、Nb、Zn、またはこれらの組み合わせであり、
    a、b、c、d、およびeは各原子の組成比率を示し、aは0.5ないし1であり、bは0.01ないし0.3であり、cは0.01ないし0.3であり、dは0.01ないし0.3であり、eは1ないし5であり、
    xおよびyは結晶水(crystallization water)の結合状態により決定される値であり、0ないし10である。
  5. 前記乾燥工程は25ないし200℃の温度で行うことである、請求項4に記載のグリセリン脱水反応用触媒の製造方法。
  6. 前記乾燥工程は3ないし48時間行うことである、請求項4または5に記載のグリセリン脱水反応用触媒の製造方法。
  7. 前記焼成工程は250ないし750℃の温度で行うことである、請求項4ないし6のいずれかに記載のグリセリン脱水反応用触媒の製造方法。
  8. 前記焼成工程は3ないし48時間行うことである、請求項4ないし7のいずれかに記載のグリセリン脱水反応用触媒の製造方法。
  9. 前記混合物を3ないし48時間攪拌する、請求項4ないし8のいずれかに記載のグリセリン脱水反応用触媒の製造方法。
  10. 前記混合水溶液から前記化学式1で表される触媒の前駆体化合物を沈殿させ、沈殿された触媒前駆体化合物をろ過し水またはアルコールで洗浄した後に乾燥および焼成工程を行う、請求項4ないし9のいずれかに記載のグリセリン脱水反応用触媒の製造方法。
  11. 請求項1ないし3のいずれかに記載のグリセリン脱水反応用触媒下で、グリセリンを脱水反応させる段階を含む、アクロレインの製造方法。
JP2018505020A 2015-12-22 2016-12-15 グリセリン脱水反応用触媒、その製造方法および前記触媒を利用したアクロレインの製造方法 Active JP6533621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150184168 2015-12-22
KR10-2015-0184168 2015-12-22
KR10-2016-0129986 2016-10-07
KR1020160129986A KR102052708B1 (ko) 2015-12-22 2016-10-07 글리세린 탈수 반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 아크롤레인의 제조 방법
PCT/KR2016/014741 WO2017111392A1 (ko) 2015-12-22 2016-12-15 글리세린 탈수 반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 아크롤레인의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018528068A JP2018528068A (ja) 2018-09-27
JP6533621B2 true JP6533621B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=59279780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505020A Active JP6533621B2 (ja) 2015-12-22 2016-12-15 グリセリン脱水反応用触媒、その製造方法および前記触媒を利用したアクロレインの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10569259B2 (ja)
EP (1) EP3315194B1 (ja)
JP (1) JP6533621B2 (ja)
KR (1) KR102052708B1 (ja)
CN (1) CN108025284B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11192090B2 (en) * 2019-03-25 2021-12-07 Korea Institute Of Energy Research Alcohol dehydration catalyst, preparation method the same and method for preparing alpha-olefins using the same

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100264966B1 (ko) 1998-02-25 2000-09-01 김충섭 다원금속 복합산화물 촉매 및 이를 사용한 아크릴산의 제조방법
JP3744750B2 (ja) 1999-12-08 2006-02-15 株式会社日本触媒 複合酸化物触媒およびアクリル酸の製造方法
FR2882052B1 (fr) 2005-02-15 2007-03-23 Arkema Sa Procede de deshydratation du glycerol en acroleine
EP1851294A4 (en) * 2005-02-21 2009-07-08 Nippon Catalytic Chem Ind PROCESS FOR PREPARING ALKYL ESTERS FATTY ACIDS AND / OR GLYCERIN
JP2007137785A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nippon Shokubai Co Ltd 多価アルコールの脱水方法
WO2007119528A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. アクロレインの製造方法
JP4041512B2 (ja) 2006-03-30 2008-01-30 株式会社日本触媒 グリセリン脱水用触媒、グリセリン脱水用触媒の製造方法、アクロレインの製造方法、およびアクロレイン誘導体の製造方法
DE102007004350A1 (de) 2007-01-29 2008-07-31 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Regenerierung eines Katalysators
FR2921361B1 (fr) 2007-09-20 2012-10-12 Arkema France Procede de fabrication d'acroleine a partir de glycerol
WO2009091212A2 (ko) 2008-01-17 2009-07-23 Lg Chem, Ltd. 촉매 시스템, 이를 포함하는 산화 반응기, 및 이를 이용한 아크롤레인 및 아크릴산의 제조방법
BRPI0910458A2 (pt) * 2008-04-16 2018-03-27 Arkema France catalisador para preparar acroleína ou ácido acrílico por reação de desidratação de glicerina e método para produzir o mesmo
WO2009127889A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Arkema France Process for manufacturing acrolein from glycerol
EP2179981A1 (en) 2008-10-24 2010-04-28 Arkema France Process for manufacturing acrolein from glycerol
FR2939791B1 (fr) 2008-12-16 2011-01-14 Adisseo France Sas Procede de preparation d'acroleine a partir de glycerol ou de glycerine brute
US8962881B2 (en) 2009-03-09 2015-02-24 Nippon Shokubai Co, Ltd Oxidized organic compound manufacturing method
BR122013017195A2 (pt) 2009-09-18 2020-09-24 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Composição de catalisador, seus métodos de preparação, seu uso e processo para preparo de acroleína
US20130066100A1 (en) 2009-10-15 2013-03-14 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for preparing catalyst used in production of unsaturated aldehyde and/or unsaturated carboxylic acid by dehydration reaction of glycerin, and catalyst obtained
GB201001345D0 (en) 2010-01-27 2010-03-17 Equateq Ltd Process for preparing and purifying fatty acids
WO2011125623A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 株式会社日本触媒 グリセリン脱水用触媒、ならびに、この触媒を用いたアクロレインの製造方法、アクリル酸の製造方法、および親水性樹脂の製造方法
FR2961507B1 (fr) 2010-06-17 2016-03-04 Adisseo France Sas Procede de preparation d'acroleine a partir de glycerol ou de glycerine
JP5846388B2 (ja) 2010-07-09 2016-01-20 国立大学法人北海道大学 新規なグリセリン脱水用触媒とその製造方法
JP5702205B2 (ja) 2010-09-30 2015-04-15 株式会社日本触媒 グリセリン脱水用触媒、ならびに、この触媒を用いたアクロレインの製造方法、アクリル酸の製造方法、および親水性樹脂の製造方法
WO2012101471A1 (en) 2011-01-28 2012-08-02 Arkema France Improved process for manufacturing acrolein/acrylic acid
WO2013008279A1 (en) 2011-07-14 2013-01-17 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for preparing catalyst used in production of acrolein and/or acrylic acid and process for preparing acrolein and/or acrylic acid by dehydration reaction of glycerin
KR20140053209A (ko) 2011-07-29 2014-05-07 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 글리세린의 탈수 반응에 의한 아크롤레인 및 아크릴산의 제조용 촉매와, 그의 제조법
KR101616528B1 (ko) 2013-07-16 2016-04-28 주식회사 엘지화학 글리세린 탈수반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 아크롤레인의 제조 방법
JP2015058391A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 日本化薬株式会社 グリセリンの脱水反応によるアクロレイン及びアクリル酸の製造用触媒
KR101606191B1 (ko) 2013-09-30 2016-03-24 주식회사 엘지화학 글리세린 탈수반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 아크롤레인의 제조 방법
WO2016099066A1 (ko) * 2014-12-19 2016-06-23 주식회사 엘지화학 글리세린 탈수 반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 아크롤레인의 제조 방법
KR101774543B1 (ko) * 2014-12-19 2017-09-04 주식회사 엘지화학 글리세린 탈수 반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 아크롤레인의 제조 방법
KR102055927B1 (ko) * 2015-11-17 2019-12-13 주식회사 엘지화학 아크롤레인의 제조 방법
WO2017111391A1 (ko) * 2015-12-23 2017-06-29 주식회사 엘지화학 글리세린으로부터 아크릴산의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN108025284B (zh) 2020-10-30
KR20170074741A (ko) 2017-06-30
US10569259B2 (en) 2020-02-25
CN108025284A (zh) 2018-05-11
EP3315194B1 (en) 2020-04-01
EP3315194A4 (en) 2018-08-08
US20180257063A1 (en) 2018-09-13
EP3315194A1 (en) 2018-05-02
JP2018528068A (ja) 2018-09-27
KR102052708B1 (ko) 2019-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6417009B2 (ja) グリセリン脱水反応用触媒、その製造方法およびアクロレインの製造方法
KR101818242B1 (ko) 글리세린으로부터의 아크롤레인 또는 아크릴산의 제조방법
JP5297450B2 (ja) グリセリンの脱水反応によるアクロレイン及びアクリル酸の製造用触媒と、その製造法
CN103717306A (zh) 用于通过甘油的脱水反应制造丙烯醛和丙烯酸的催化剂及其制造方法
JP5846388B2 (ja) 新規なグリセリン脱水用触媒とその製造方法
JP2010099596A (ja) グリセリンの脱水反応によるアクロレイン及びアクリル酸の製造用触媒と、その製造法
JP6533621B2 (ja) グリセリン脱水反応用触媒、その製造方法および前記触媒を利用したアクロレインの製造方法
JP4269437B2 (ja) メタクリル酸の製造方法
KR101606191B1 (ko) 글리세린 탈수반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 아크롤레인의 제조 방법
KR102164613B1 (ko) 글리세린 탈수 반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 아크롤레인의 제조 방법
KR101745677B1 (ko) 글리세린 탈수반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 아크롤레인의 제조 방법
WO2014024782A2 (ja) グリセリンからアクリル酸を製造するための触媒とその製造方法
JP6267238B2 (ja) グリセリン脱水反応用触媒、その製造方法およびアクロレインの製造方法
WO2017111392A1 (ko) 글리세린 탈수 반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 아크롤레인의 제조 방법
JP6540422B2 (ja) 複合酸化物触媒
WO2015046716A1 (ko) 글리세린 탈수반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 아크롤레인의 제조 방법
WO2012010923A1 (en) Process for manufacturing acrolein from glycerol
JP2001011023A (ja) 芳香族カルボン酸エステルの製造方法
KR20160074287A (ko) 글리세린 탈수반응용 촉매 및 아크롤레인의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6533621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250