JP6531559B2 - 多孔性配位高分子、ガス検知材およびガス検知材を備えたリチウムイオン二次電池 - Google Patents

多孔性配位高分子、ガス検知材およびガス検知材を備えたリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6531559B2
JP6531559B2 JP2015163296A JP2015163296A JP6531559B2 JP 6531559 B2 JP6531559 B2 JP 6531559B2 JP 2015163296 A JP2015163296 A JP 2015163296A JP 2015163296 A JP2015163296 A JP 2015163296A JP 6531559 B2 JP6531559 B2 JP 6531559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
coordination polymer
gas detection
porous coordination
detection material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015163296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017039674A (ja
Inventor
友彦 加藤
友彦 加藤
貴之 丸山
貴之 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2015163296A priority Critical patent/JP6531559B2/ja
Priority to US15/239,703 priority patent/US10056652B2/en
Priority to CN201610696266.3A priority patent/CN106467611B/zh
Publication of JP2017039674A publication Critical patent/JP2017039674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531559B2 publication Critical patent/JP6531559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4228Leak testing of cells or batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/008Supramolecular polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • C08G79/14Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule a linkage containing two or more elements other than carbon, oxygen, nitrogen, sulfur and silicon
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • G01N21/783Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour for analysing gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、多孔性配位高分子、ガス検知材およびガス検知材を備えたリチウムイオン二次電池に関する。
現在、脱臭、排ガス処理などの分野で種々の吸着材が使用されている。活性炭やゼオライトはその代表例であり、空気浄化、脱硫、脱硝、有害物質除去など各種工業において広く使用されている。活性炭はさまざまなサイズの細孔を持ち、多種多様な分子をその細孔内に取り込むことが可能であるが、ターゲットとなる分子のみを選択的に効率よく吸着させるというような用途には向いていない。また、ゼオライトは均一なミクロ孔を有しているため、選択的に吸着するという点では活性炭よりも優れた物質である。しかしながら、ゼオライトの細孔は分厚い珪素とアルミニウムの酸化物の壁で形成されるため、吸着量が少なくなるという欠点があった。
そこで、比表面積が大きく、さらに金属イオンやそれを架橋する有機配位子を変えることで細孔の形状や大きさを自由に変えることも可能である多孔性配位高分子が有望とされている(特許文献1)。
非特許文献1には、多孔性配位高分子Fe(ピラジン)[Ni(CN)]が開示されているが、多孔性配位高分子1molあたりのガス吸着量は十分ではなかった。
特開2005−255651号公報
ジャーナル オブ ジ アメリカン ケミカル ソサイエティー(Journal of the American Society)、2009年、第131巻、p.10998−11009
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、従来よりも優れたガス吸着特性を有する多孔性配位高分子、ガス検知材およびガス検知材を備えたリチウムイオン二次電池を提供することを目的としている。
本発明者らは鋭意検討し、式(1)で表され、
Fe (ピラジン)[Ni1−y(CN)] ・・・(1)
(0.95≦x<1.05、M=Pd、Pt、0≦y<0.15)
粉末X線回折による(001)面の回折ピーク強度Aと(110)面の回折ピーク強度Bとのピーク強度比A/Bが0.8以上5.8以下であることを特徴とする多孔性配位高分子により、上記目的を達成することができることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明によれば、以下のものが提供される。
〔1〕 式(1)で表され、
Fe (ピラジン)[Ni1−y(CN)] ・・・(1)
(0.95≦x<1.05、M=Pd、Pt、0≦y<0.15)
粉末X線回折による(001)面の回折ピーク強度Aと(110)面の回折ピーク強度Bとのピーク強度比A/Bが0.8以上5.8以下であることを特徴とする多孔性配位高分子。
〔2〕 〔1〕に記載の多孔性配位高分子を用いることを特徴とするガス検知材。
〔3〕 アセトニトリル、もしくはアクリロニトリルの少なくとも1つ以上を含有し、低スピン状態である〔1〕に記載の多孔性配位高分子を用いることを特徴とするガス検知材。
〔4〕 〔2〕または〔3〕に記載のガス検知材を備えていることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
本発明により、優れたガス吸着特性を有する多孔性配位高分子、ガス検知材およびガス検知材を備えたリチウムイオン二次電池を提供することができる。
本発明に係る多孔性配位高分子の基本的な化学構造を示す模式図。 本発明に係る多孔性配位高分子の粉末X線回折パターン図。 本発明に係るガス検知体を示す模式図。 本発明に係るリチウムイオン二次電池を示す模式図。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しながら詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。
本実施形態の多孔性配位高分子は、式(1)で表され、
Fe (ピラジン)[Ni1−y(CN)] ・・・(1)
(0.95≦x<1.05、M=Pd、Pt、0≦y<0.15)
粉末X線回折による(001)面の回折ピーク強度Aと(110)面の回折ピーク強度Bとのピーク強度比A/Bが0.8以上5.8以下である。
図1に示すように、本発明の多孔性配位高分子1は、鉄イオン2に、テトラシアノニッケル酸イオン3とピラジン4が自己集合的に規則的に配位してジャングルジム型の骨格が広がった構造を持ち、内部の空間に様々な分子などを吸着することができる。また、ニッケルの一部がパラジウムおよび白金の少なくとも1つで置換されていてもよい。
多孔性配位高分子が式(1)で表され、粉末X線回折による2θ=11〜13°付近の(001)面の回折ピーク強度Aと2θ=16〜18°付近の(110)面の回折ピーク強度Bとのピーク強度比A/Bが0.8以上5.8以下の範囲の時に、多孔性配位高分子内部に吸着したガスの安定性が高くなり、多孔性配位高分子1molあたりのガス吸着量が多くなると考えられる。多孔性配位高分子にはガス吸着脱離されやすい結晶方位があると考えられ、ピーク強度比A/Bが0.8以上5.8以下の時には、吸着したガスが粒子内部から脱離する表面までの距離が長くなるため、吸着したガスが安定しているものと考えられる。また、ピーク強度比A/Bが5.8より大きい時には粒子にクラックや割れなどの欠陥が多くなる傾向が見られ、欠陥部付近の吸着したガスの安定性が低下するために多孔性配位高分子1molあたりの吸着量が少なくなると考えられる。
多孔性配位高分子1には、鉄イオンの持つ電子配置が、熱、圧力、分子の吸着などの外部刺激によって高スピン状態と低スピン状態と呼ばれる2つの状態間を変化する、スピンクロスオーバーと呼ばれる現象が見られる。スピン変化は一般に数十ナノ秒と言われており、非常に速い応答速度を持つことが特徴である。
高スピン状態とは、錯体中の鉄イオンのd電子の5つの軌道にフント則に従ってスピン角運動量が最大となるように電子が配置された状態を指し、低スピン状態とは、スピン角運動量が最小となるように電子が配置された状態を指し、それぞれ電子状態や格子間距離が異なるため、2つの状態間で錯体の色や磁性が異なる。すなわち、多孔性配位高分子への分子の吸着によるスピンクロスオーバー現象を利用すれば、特定の分子を素早く検知する検知材として利用することが可能となる。
高スピン状態の多孔性配位高分子は橙色であり、液体窒素などで十分に冷却すると低スピン状態の赤紫色へと変化する。また、アセトニトリルやアクリロニトリルなどの特定の有機化合物のガスに晒されると、ガスを結晶内部に吸着し、低スピン状態となる。低スピン状態で赤紫色の多孔性配位高分子を、高スピン状態を誘起する有機化合物のガスに晒すと、ジャングルジム型の骨格内部にガスを取り込み、スピンクロスオーバー現象により高スピン状態の橙色となる。これらの有機化合物のガスとしては、例えば、有機可燃性ガスや揮発性有機溶剤の蒸気などが挙げられる。すなわち、低スピン状態の多孔性配位高分子は、ジメチルカーボネート(以下、DMC)、ジエチルカーボネート(以下、DEC)およびエチルメチルカーボネート(以下、EMC)などのリチウムイオン二次電池用電解液のガスや、前記電解液が分解して発生するエチレンおよびプロピレンなどのガスが存在する雰囲気において、これらガスを吸着し、高スピン状態の橙色へと変化する。以上のように、色調を視覚で確認することや、多孔性配位高分子の吸着したガスの重量変化を確認することや、多孔性配位高分子内部に吸着したガスを分析することにより、ガス検知材として用いることができる。
図2は、本実施形態の多孔性配位高分子の粉末X線回折パターン図である。粉末X線回折法による2θ=11〜13°付近の(001)面の回折ピーク強度Aと2θ=16〜18°付近の(110)面の回折ピーク強度Bとのピーク強度比A/Bの算出方法は以下の通りである。測定試料は、サンプルホルダーの凹部に多孔性配位高分子粒子をふりかけ投入し、余分な試料を取り除くことでサンプルホルダー表面と試料測定面との高さを合わることにより作製する。測定試料を株式会社リガク社製「UltimaIV」X線回折装置に設置し、以下の測定条件にて、多孔性配位高分子の2θ=11〜13°付近の(001)面の回折ピーク、および2θ=16〜18°付近の(110)面の回折ピークよりそれぞれ回折ピーク強度Aと回折ピーク強度Bを求めて、回折ピーク強度Aを回折ピーク強度Bにより除することでピーク強度比A/Bを求める。
測定条件
Filter: Ni
ターゲット:Cu Kα 1.54060Å
X線出力設定:40kV−40mA
スリット:発散1/2°、散乱1/2°、受光0.15mm
走査速度:4°/min
サンプリング幅:0.02°
本実施形態の多孔性配位高分子の組成については、ICP発光分光分析、炭素硫黄分析および酸素窒素水素分析などを用いることにより確認することができる。
本実施形態の多孔性配位高分子のスピン状態は、超伝導量子干渉型磁束計(SQUID)や振動試料型磁力計(VSM)を用いて、磁場に対する磁化の応答を見ることで確認することができる。
本実施形態の多孔性配位高分子のガス吸着量の求め方は以下の通りである。まず、大気中150℃にて3時間乾燥処理を行った多孔性配位高分子を、エチレン、プロピレン、トルエン、キシレン、アセトン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、トリエチルアミン、酢酸、アセトニトリル、ジエチルエーテル、DMC、EMCおよびDECなどの飽和ガス中に、24時間置き、その後減圧乾燥することにより、表面の吸着ガスが除去され、内部にガスが吸着された多孔性配位高分子を作製する。次に、作製した多孔性配位高分子について発生ガス分析を行い、昇温させた際に発生するガス成分を確認し、熱重量分析を用いて重量の減少量を確認することにより、多孔性配位高分子内部に吸着されているガスの吸着量を求めることができる。
本実施形態の多孔性配位高分子に吸着されているガスの熱重量分析については、アルミニウムパン中に試料を10mg秤量し、窒素ガスフロー中、昇温速度10℃/minの条件にて220℃までの重量減少量を確認し、試料の重量あたりの吸着量を求めることができる。
本実施形態の多孔性配位高分子に吸着されているガスの発生ガス分析については、ダブルショットパイロライザーを備えたガスクロマトグラフ質量分析計などを用いて、発生したガスの質量数を確認することができる。
本実施形態の多孔性配位高分子の製造方法は、第一に二価の鉄塩と、酸化防止剤と、テトラシアノニッケル酸塩、テトラシアノパラジウム酸塩およびテトラシアノ白金酸塩とを適当な溶媒中で反応させ、中間体を得る。第二に中間体を適当な溶媒に分散させ、ピラジンをこの分散液に加えることで沈殿物が析出し、沈殿物を濾過、乾燥することで多孔性配位高分子を得ることができる。
二価の鉄塩としては、硫酸第二鉄・七水和物、硫酸アンモニウム鉄・六水和物などを用いることができる。酸化防止剤としては、L−アスコルビン酸などを用いることができる。テトラシアノニッケル酸塩としては、テトラシアノニッケル酸カリウム・水和物などを用いることができる。テトラシアノパラジウム酸塩としては、テトラシアノパラジウム酸カリウム・水和物などを用いることができる。テトラシアノ白金酸塩としては、テトラシアノ白金酸カリウム・水和物などを用いることができる。
溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノールおよび水などや、またはこれらの混合溶媒などを使用することができる。
本実施形態のガス検知材の一部、または全体が低スピン状態であることが好ましい。ガス検知材を低スピン状態とする処理方法としては、液体窒素などで十分に冷却したのちに常温に戻す方法、ガス検知材の低スピン状態を誘起させる化学物質に接触させる方法が挙げられる。ガス検知材の低スピン状態を誘起させる化学物質としては、例えばアセトニトリルおよびアクリロニトリルが挙げられる。
本実施形態のガス検知材は、アセトニトリル、もしくはアクリロニトリルの少なくとも1つ以上を含有することが好ましい。ガス検知材がアセトニトリル、もしくはアクリロニトリル蒸気と接触すると、結晶内にアセトニトリル、もしくはアクリロニトリルを吸着し、低スピン状態を誘起する。このため、アセトニトリル、もしくはアクリロニトリルを含有するとガス検知材は低スピン状態を保つことができる。
図3は、本実施形態に係るガス検知体の模式図である。図3において、ガス検知体10は、検知部11とリファレンス部12からなり、支持体14の少なくとも一方の面にガス検知材層13が設けられている。
検知部11のガス検知材は、多孔性配位高分子からなる。例えば、検知部11のガス検知材に低スピン状態で赤紫色の多孔性配位高分子を用いた時には、DECなどのガス存在下で多孔性配位高分子がガスを吸着し、赤紫色から橙色へと変化する。一方、リファレンス部12のガス検知材層13はガス存在下でも低スピン状態の赤紫色を示すようにするため、保護層15を用いることによりガスと接触するのを防ぐことができる。もしくは、保護層15を用いずに、検知するガスよりも低スピン状態が安定となる物質を吸着させておくことにより、検知するガス存在下でも低スピン状態を維持することができる。以上のように、ガス存在下において本実施形態のガス検知体10を用いれば、検知部11とリファレンス部12の色調の違いを視覚的に確認することによって、容易にガスの存在を検知することができる。
支持体14は、特に限定されないが、例えば濾紙5種Cなどのセルロース系厚紙を使用することができる。保護層15の材質は、特に限定されないが、リファレンス部12のガス検知材層13がガス雰囲気と接触するのを防ぐことができればよく、例えばポリ塩化ビニリデンフィルムを用いることができる。
支持体のもう一方の面には、粘着層16、剥離紙17をこの順に設層することができる。使用時に剥離紙を剥がしてガス検知の対象となる場所に被着させれば固定することができる。粘着層16および剥離紙17はそれぞれ既知のものを使用することができる。
リファレンス部12のガス検知材層13は、他の色材で置き換えることも可能である。検知材の高スピン状態あるいは低スピン状態の色と同等の色調を持つ色材を用いれば、ガス検知部の色調変化を視覚的に確認することが可能である。また、リファレンス部を切り離して検知部のみ有するガス検知体でも、色見本などで色調変化を確認する手段があれば、ガス検知に用いることは可能である。
本発明のリチウムイオン二次電池は、前記ガス検知材または前記ガス検知体がリチウムイオン二次電池外装体の表面近傍に備えていることを特徴とする。図4は、本実施形態に係るリチウムイオン二次電池の模式図である。
本実施形態のリチウムイオン二次電池20は、電池部21と、前記電池部21を収容する外装体22とを含む。前記電池部21は正極板と、負極板と、その間に介在するセパレータとからなっている。前記電池部21は正極板、セパレータ、負極板の順に配置された状態でゼリーロール型(jelly−roll structure)にワインディングされるか、スタック型にラミネーティングされている。
前記電池部21の各極板と電気的に結合した正極タブ23と負極タブ24とは外装体22の密閉面26の外部に露出されている。前記電極タブ23,24が密閉面26と接触する部分はそれぞれの絶縁テープ25に覆い包まれている。
ガス検知体10は外装体22の上に貼り付けられている。外装体22は、中央部に電池部21を収納する非密閉面と袋形状とするために接着してある密閉面からなる。ここで電極露出部を持つ接着部分は密閉面26と呼称する。ガス検知体を貼り付ける場所には特に制限はないが、電解液蒸気や電解液の分解ガスは密閉面26付近から漏れ出すことが多く、電極付近は特に剥離しやすいため、密閉面26付近に貼り付けるのが好ましい。
本実施形態のリチウムイオン二次電池外装体の表面近傍に、前記ガス検知材または前記ガス検知体を備えていることにより、ガスを検知することが可能である。リチウムイオン二次電池は前述のように環状または鎖状のカーボネート系の電解液を使用しており、DMCやDECなどの鎖状カーボネートは比較的沸点が低いため、外装体の密閉性が不十分であったり、外装体にピンホールなどが発生したりすると、アウトガスとしてそれら電解液成分の蒸気が漏えいする。漏えいガスにガス検知材が触れると、漏えいガスを多孔性高分子内に吸着すると同時に電子状態が低スピンから高スピンへと変化し、色調が変化する。リファレンス部との色調の違いを視覚で比較することにより、簡易に漏えいガスを検知することができる。
また、リファレンス部12の無いガス検知体も使用可能であり、その場合は別途用意した色見本(例えば、塗料標準色2013年G版、日本塗料工業会製)を用いて検知部の色調変化を確認することにより、ガスを検知することができる。
本実施形態のリチウムイオン二次電池を用いることにより、検査工程以外のプロセスおよび輸送や保管中においても漏えいガスを検知することができる。
以下本発明をさらに詳細な実施例に基づき説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
(多孔性配位高分子の製造)
硫酸アンモニウム鉄(II)・六水和物0.24g、L−アスコルビン酸0.1gおよびテトラシアノニッケル(II)酸カリウム・一水和物0.15gを蒸留水およびエタノールの混合溶媒240mLの入った三角フラスコ中で撹拌し、沈殿した中間体粒子を回収した。得られた中間体粒子0.1gをエタノール中で分散させ、ピラジン0.10gを30分かけて投入した。析出した沈殿物を濾過し、大気中、150℃で3時間乾燥させることにより橙色の多孔性配位高分子が得られた。得られた多孔性配位高分子について前述の方法により粉末X線回折パターン(図2)を測定し、2θ=12°付近の(001)面の回折ピーク強度A、および2θ=17°付近の(110)面の回折ピーク強度Bよりピーク強度比A/Bを求めたところ1.7であった。
(多孔性配位高分子の吸着量測定)
実施例1の多孔性配位高分子を、アセトニトリル、DMCおよびDECそれぞれの飽和ガスに中に、24時間置き、その後減圧乾燥を行った。ガスを吸着させた多孔性配位高分子について、ダブルショットパイロライザーを備えたガスクロマトグラフ質量分析計を用いて220℃までに発生したガス成分を確認したところ、すべてでごくわずかに水を検出した以外はそれぞれアセトニトリル、DMCおよびDECのみが検出された。熱重量分析を用いて前述の方法によりガスの吸着量を求めたところ、アセトニトリルの吸着量11.6%、DMCの吸着量15.0%、DECの吸着量19.0%であった。
(ガス検知体の作製)
実施例1の多孔性配位高分子を、25℃で10時間、アセトニトリル中に浸漬させた後に、濾紙5種Cを用いて吸引濾過し、減圧乾燥することで濾紙5種C上に赤紫色のガス検知材層を形成した。超伝導量子干渉型磁束計(SQUID)を用いてガス検知材のスピン状態を確認したところ、低スピン状態であった。
ガス検知材層を形成した支持体である濾紙5種Cの裏側に剥離層付き両面粘着テープを貼り付け、縦5mm、横20mm、厚み0.5mmの小さな短冊状に切り出したのち、検知材層の片側半分についてテープのりを接着剤として用いてポリ塩化ビニリデンフィルムで覆うことによりリファレンス部を設け、ガス検知体を完成させた。
(ジエチルカーボネートガスの検知)
5リットル用テドラーバッグ中に小型ファンとガス検知体を入れ、これに200ppmの濃度となるようにDECを含む空気を送り込んで満たし、ガス検知体の色調変化を確認したところ、ガス検知体の検知部が橙色に変化し、リファレンス部との色調の違いを確認できた。一方で、ジエチルカーボネートを含まない空気を送り込んだ場合は、検知部の色は変化せずリファレンス部との色調の違いは確認できなった。これにより、ジエチルカーボネートを色調変化で検知できることが確認された。
(その他のガスの検知)
ジエチルカーボネートの替わりに、エチレン、プロピレン、トルエン、キシレン、アセトン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、アンモニア、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、酢酸、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ジエチルエーテル、ジメチルカーボネートおよびエチルメチルカーボネートを用いて、同様にガス検知体の色調変化を確認しところ、ガス検知体の検知部が橙色に変化し、リファレンス部との色調の違いを確認できた。
(リチウムイオン二次電池の漏えいガス検知)
リチウムイオン二次電池の外装体密閉面付近にガス検知体を貼り付けたものを10個準備した。そのうちの一つに、外装体にピンホールが発生した状況を想定してニードルによって人工的にピンホールを一箇所開け、それぞれテドラーバッグに入れて密封した状態で一時間放置した。リチウムイン二次電池のガス検知体を目視で確認したところ、ピンホールを形成したリチウムイオン二次電池のガス検知体の検知部がリファレンス部と異なり橙色に変色していた。そのリチウムイオン二次電池が入ったテドラーバッグ中の空気をガスタイトシリンジにて10μL採取し、ガスクロマトグラフを用いて成分分析したところ、ジエチルカーボネートが約200ppm検出された。一方、ガス検知体が変色していないリチウムイオン二次電池が入ったテドラーバッグ中の空気を採取し、成分分析したところ、電解液由来のガス成分は不検出であった。
<実施例2>
ピラジン0.10gを1時間かけて投入したこと以外は、実施例1と同様にして多孔性配位高分子およびガス検知材を作製した。実施例1と同様にして求めたピーク強度比A/B、アセトニトリル、DMCおよびDECの吸着量を表1に示す。
(ジエチルカーボネートガスの検知)
実施例2で作製したガス検知材を用い、実施例1と同様にしてガス検知体を作製した。実施例1と同様にしてDECの検知を試みたところ、DECを色調の変化で検知できることが確認された。
<実施例3>
ピラジン0.10gを45分かけて投入したこと以外は、実施例1と同様にして多孔性配位高分子およびガス検知材を作製した。実施例1と同様にして求めたピーク強度比A/B、アセトニトリル、DMCおよびDECの吸着量を表1に示す。
(ジエチルカーボネートガスの検知)
実施例3で作製したガス検知材を用い、実施例1と同様にしてガス検知体を作製した。実施例1と同様にしてDECの検知を試みたところ、DECを色調の変化で検知できることが確認された。
<実施例4>
ピラジン0.10gを15分かけて投入したこと以外は、実施例1と同様にして多孔性配位高分子およびガス検知材を作製した。実施例1と同様にして求めたピーク強度比A/B、アセトニトリル、DMCおよびDECの吸着量を表1に示す。
(ジエチルカーボネートガスの検知)
実施例4で作製したガス検知材を用い、実施例1と同様にしてガス検知体を作製した。実施例1と同様にしてDECの検知を試みたところ、DECを色調の変化で検知できることが確認された。
<実施例5>
蒸留水およびエタノールの混合溶媒60mLを用い、ピラジン0.10gを15分かけて投入したこと以外は、実施例1と同様にして多孔性配位高分子およびガス検知材を作製した。実施例1と同様にして求めたピーク強度比A/B、アセトニトリル、DMCおよびDECの吸着量を表1に示す。
(ジエチルカーボネートガスの検知)
実施例5で作製したガス検知材を用い、実施例1と同様にしてガス検知体を作製した。実施例1と同様にしてDECの検知を試みたところ、DECを色調の変化で検知できることが確認された。
<比較例1>
硫酸アンモニウム鉄(II)・六水和物0.24g、L−アスコルビン酸0.1g、テトラシアノニッケル(II)酸カリウム・一水和物0.15gおよびピラジン0.10gを容器中で蒸留水およびエタノールの混合溶媒240mLを用いて撹拌し、得られた沈殿物を大気中、120℃で3時間乾燥させることにより橙色の多孔性配位高分子が得られた(0.11g)。実施例1と同様にして求めたピーク強度比A/B、アセトニトリル、DMCおよびDECの吸着量を表1に示す。得られた多孔性配位高分子を用い、実施例1と同様にして低スピン化を行ったところ、淡い赤紫色に変化したが、およそ10分後に橙色に戻ってしまい、それ以上調査することができなかった。
<比較例2>
蒸留水およびエタノールの混合溶媒60mLを用いたこと以外は、比較例1と同様にして多孔性配位高分子を作製した。実施例1と同様にして求めたピーク強度比A/B、アセトニトリル、DMCおよびDECの吸着量を表1に示す。得られた多孔性配位高分子を用い、実施例1と同様にして低スピン化を行ったところ、淡い赤紫色に変化したが、およそ8分後に橙色に戻ってしまい、それ以上調査することができなかった。
<比較例3>
ピラジン0.10gを10時間かけて投入したこと以外は、実施例1と同様にして多孔性配位高分子およびガス検知材を作製した。実施例1と同様にして求めたピーク強度比A/B、アセトニトリル、DMCおよびDECの吸着量を表1に示す。
Figure 0006531559
(ジエチルカーボネートガスの検知)
実施例2〜5および比較例3の検知体について、実施例1と同様にジエチルカーボネートガスによる色調の変化を確認した。実施例2〜5の検知体についてはガス検知体の検知部が橙色に変化し、リファレンス部との色調の違いを確認できた。比較例3の検知体については淡い赤紫色を示し、実施例1と同様にジエチルカーボネートガスによる色調の変化を確認しところ、リファレンス部との色調の違いが比較的明瞭ではなかった。
<実施例6〜15および比較例4〜6>
表2記載の組成となるように硫酸アンモニウム鉄(II)・六水和物、テトラシアノニッケル(II)酸カリウム・一水和物、テトラシアノパラジウム酸カリウム・水和物およびテトラシアノ白金酸カリウム・水和物を秤量した以外は、実施例1と同様にして多孔性配位高分子およびガス検知体を作製した。実施例1と同様にして求めたピーク強度比A/B、アセトニトリル、DMCおよびDECの吸着量を表2に示す。
Figure 0006531559
(ジエチルカーボネートガスの検知)
実施例6〜15および比較例4〜6の検知体について、実施例1と同様にジエチルカーボネートガスによる色調の変化を確認した。実施例6〜15の検知体についてはガス検知体の検知部が橙色に変化し、リファレンス部との色調の違いを確認できた。比較例4、5および6の検知体については淡い赤紫色を示し、実施例1と同様にジエチルカーボネートガスによる色調の変化を確認しところ、リファレンス部との色調の違いが比較的明瞭ではなかった。
以上の結果から、実施例の多孔性配位高分子は、優れたガス吸着特性を有し、またガス検知材として用いることができ、この検知材をリチウムイオン二次電池に備えることにより漏えいガスを検知することができる。
1…多孔性配位高分子
2…鉄イオン
3…テトラシアノニッケル酸イオン
4…ピラジン
10…ガス検知体
11…検知部
12…リファレンス部
13…ガス検知材
14…支持体
15…保護層
16…粘着層
17…剥離紙
20…リチウムイオン二次電池
21…電池部
22…外装体
23…正極タブ
24…負極タブ
25…絶縁テープ
26…外装体の密閉面

Claims (4)

  1. 式(1)で表され、
    Fe (ピラジン)[Ni1−y(CN)] ・・・(1)
    (0.95≦x<1.05、M=Pd、Pt、0≦y<0.15)
    粉末X線回折による(001)面の回折ピーク強度Aと(110)面の回折ピーク強度Bとのピーク強度比A/Bが0.8以上5.8以下であることを特徴とする多孔性配位高分子。
  2. 請求項1記載の多孔性配位高分子を用いることを特徴とするガス検知材。
  3. アセトニトリル、もしくはアクリロニトリルの少なくとも1つ以上を含有し、
    低スピン状態である請求項1記載の多孔性配位高分子を用いることを特徴とするガス検知材。
  4. 請求項2又は3記載のガス検知材を備えていることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
JP2015163296A 2015-08-21 2015-08-21 多孔性配位高分子、ガス検知材およびガス検知材を備えたリチウムイオン二次電池 Active JP6531559B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163296A JP6531559B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 多孔性配位高分子、ガス検知材およびガス検知材を備えたリチウムイオン二次電池
US15/239,703 US10056652B2 (en) 2015-08-21 2016-08-17 Porous coordination polymer, gas detecting material and lithium ion secondary battery having the same
CN201610696266.3A CN106467611B (zh) 2015-08-21 2016-08-19 多孔配位聚合物、气体检测材料以及具备气体检测材料的锂离子二次电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163296A JP6531559B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 多孔性配位高分子、ガス検知材およびガス検知材を備えたリチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017039674A JP2017039674A (ja) 2017-02-23
JP6531559B2 true JP6531559B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=58158077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015163296A Active JP6531559B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 多孔性配位高分子、ガス検知材およびガス検知材を備えたリチウムイオン二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10056652B2 (ja)
JP (1) JP6531559B2 (ja)
CN (1) CN106467611B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106170695B (zh) * 2014-09-25 2017-12-12 Tdk株式会社 气体检测材料、气体检测带和锂离子二次电池
JPWO2017188340A1 (ja) * 2016-04-27 2018-12-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 希薄ガス濃度測定方法
WO2019146564A1 (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 Tdk株式会社 ガス検知シート及びガス検知シートを備えた電気化学素子
JP7347125B2 (ja) * 2019-10-31 2023-09-20 Tdk株式会社 多孔性配位高分子、ガス検知材およびガス検知シート
CN111403636B (zh) * 2020-03-27 2021-01-12 苏州清陶新能源科技有限公司 一种电池用软壳、其制备方法和用途
WO2023034297A2 (en) * 2021-08-30 2023-03-09 President And Fellows Of Harvard College Methods, devices, and systems for control of heat transfer using spin crossover
CN115746318B (zh) * 2022-10-27 2023-08-04 南京工业大学 一种金属-有机骨架纳米片及其制备方法和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255651A (ja) 2004-03-15 2005-09-22 Kyoto Univ 有機金属錯体構造体及びその製造方法、並びに、該有機金属錯体構造体を用いた機能性膜、機能性複合材料、機能性構造体及び吸脱着センサー
JP2009026569A (ja) 2007-07-19 2009-02-05 Toyota Motor Corp 密閉型電池の気密検査方法及び密閉型電池
US20120208054A1 (en) * 2011-02-16 2012-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery system and battery structure

Also Published As

Publication number Publication date
US10056652B2 (en) 2018-08-21
US20170054183A1 (en) 2017-02-23
CN106467611B (zh) 2019-11-05
JP2017039674A (ja) 2017-02-23
CN106467611A (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531559B2 (ja) 多孔性配位高分子、ガス検知材およびガス検知材を備えたリチウムイオン二次電池
JP6645307B2 (ja) ガス検知器およびガス検知器を備えた電気化学素子
JP6260713B2 (ja) ガス検知材、ガス検知テープおよびリチウムイオン二次電池
Xue et al. A regenerative metal–organic framework for reversible uptake of Cd (II): from effective adsorption to in situ detection
Wang et al. Bioinspired design of ultrathin 2D bimetallic metal–organic‐framework nanosheets used as biomimetic enzymes
Wu et al. Enhancing the stability of metal–organic frameworks in humid air by incorporating water repellent functional groups
Wang et al. Ultrathin ZIF-8 film containing polyoxometalate as an enhancer for selective formaldehyde sensing
Sougrati et al. Probing active sites in iron-based catalysts for oxygen electro-reduction: A temperature-dependent 57Fe Mössbauer spectroscopy study
US10222358B2 (en) Gas detection sheet
Davoodi et al. Cobalt metal–organic framework-based ZIF-67 for the trace determination of herbicide molinate by ion mobility spectrometry: investigation of different morphologies
Uchida et al. Proton conduction in alkali metal ion-exchanged porous ionic crystals
You et al. Three orders of magnitude enhancement of proton conductivity of porous coordination polymers by incorporating ion-pairs into a framework
WO2019146564A1 (ja) ガス検知シート及びガス検知シートを備えた電気化学素子
JP7347125B2 (ja) 多孔性配位高分子、ガス検知材およびガス検知シート
Tsui et al. Proton conductivity and methanol rejection by ceramic membranes derived from ferroxane and alumoxane precursors
US20200001223A1 (en) Gas Sensor and Method for Producing Same
Wang et al. Detection of NO x down to ppb levels at room temperature based on highly mesoporous hierarchical Ni (OH) 2–In (OH) 3 double hydroxide composites
Romero et al. A combinatorial approach to screening carbon based materials for respiratory protection
JP7246084B2 (ja) ガスセンサ
Lu et al. High content of hydrogenated pyridinic-N in a SnO 2/NGO heterogeneous material as an ultra-high sensitivity formaldehyde sensor
JP2023142114A (ja) 金属シアノ錯体、ガス吸着材、及びガスセンサ
CN116794110A (zh) 一种以激光热解法制备的mof衍生物基气体传感器
Somacescu et al. Nanostructured Fe doped ZnO: TiO 2 for gas sensors applications
CN115586221A (zh) 一种复合材料气敏传感器及其制作方法
CN116253892A (zh) 金属有机框架材料与其制备方法、以及包含其的吸附装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150