JP6524215B2 - 中空型炭素カプセルの製造方法 - Google Patents

中空型炭素カプセルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6524215B2
JP6524215B2 JP2017508968A JP2017508968A JP6524215B2 JP 6524215 B2 JP6524215 B2 JP 6524215B2 JP 2017508968 A JP2017508968 A JP 2017508968A JP 2017508968 A JP2017508968 A JP 2017508968A JP 6524215 B2 JP6524215 B2 JP 6524215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
acid
capsule
polymer particles
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017508968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017530076A (ja
Inventor
イン・ヨン・キム
ジン・ヨン・イ
クォン・ナム・ソン
ウイ・ヨン・ファン
ウォン・ジョン・クォン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2015/010295 external-priority patent/WO2016052981A1/ko
Publication of JP2017530076A publication Critical patent/JP2017530076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6524215B2 publication Critical patent/JP6524215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/04Making microcapsules or microballoons by physical processes, e.g. drying, spraying
    • B01J13/043Drying and spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/174Derivatisation; Solubilisation; Dispersion in solvents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • C01P2004/34Spheres hollow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

[関連出願との相互参照]
本出願は、2014年9月30日付の韓国特許出願第10−2014−0131859号、2014年9月30日付の韓国特許出願第10−2014−0131860号、および2015年9月25日付の韓国特許出願第10−2015−0137058号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、中空型炭素カプセルを大量生産できる製造方法に関する。
中空型炭素カプセル(hollow carbon capsule)は、内部に空き空間(pore)を有しており、poreを形成するシェルが炭素からなる粒子を意味する。中空型炭素カプセルの内部poreによって表面積が広く、poreは貯蔵空間の役割を果たすことができるので、中空型炭素カプセルは、吸着剤、水素貯蔵物質、添加剤、触媒支持体、潤滑剤などその応用分野が多様である。
中空型炭素カプセルの製造原理は、テンプレート(template)コアと炭素前駆体(carbon precursor)シェルの構造を形成した後、テンプレートを除去するというものである。この時使用するテンプレートの種類によって、大きく、ハード(hard)テンプレートを用いる方法と、ソフト(soft)テンプレートを用いる方法とに区分される。
ハードテンプレートを用いる方法は、シリカまたは金属酸化物などの無機素材をテンプレートとして用いる方法である。ハードテンプレートは、炭化時に形状の変化がほとんどないことから、pore構造を維持しやすく、ハードテンプレートの形状を調節してporeの形状も容易に調節できるという利点がある。しかし、炭化工程で炭素シェルを形成した後、ハードテンプレートを除去しなければならないので、シェルの形成とporeの形成が2つの段階に区分されており、一般に有毒性の酸性または塩基性物質でハードテンプレートを除去するものであるので、環境的な問題がある。
ソフトテンプレートを用いる方法は、高分子のような熱分解(thermal decomposition)が可能な有機素材をテンプレートとして用いる方法である。炭化工程でtemplateとして用いられた高分子が熱分解して除去されると同時に、炭素前駆体の炭化が同時に進行し、工程が単純で有毒性物質も使用されないので、環境問題が少ないという利点がある。しかし、高分子の熱分解と炭化が同時に進行し、形成されるporeの形態が崩れやすいため、ハードテンプレートを用いる方法に比べて材料の選択に注意しなければならない。
ソフトテンプレートを用いる方法は、大きく2つを考慮しなければならないが、一つは、炭化工程前にソフトテンプレートからなるコア部分と炭素前駆体からなるシェル部分の粒子を製造することであり、もう一つは、ソフトテンプレートおよび炭素前駆体の素材である。
従来、ポリスチレン粒子の表面をsulfonationし、これにアニリンが改質できるようにした後、アニリンを重合してコア(ポリスチレン)/シェル(ポリアニリン)の構造を形成し、これを熱処理して中空型炭素粒子を製造する方法が報告された(DAI Xiao−ying et al.,New Carbon Materials,2011,26(5):389−395)。しかし、前記方法は、sulfonation方法を用いるため、硫酸などが使用されなければならないので環境問題があり、また、大量生産方式には適さない。
また、ソフトテンプレートおよび炭素前駆体の素材の選択も重要であるが、仮に、2つの素材の熱的特性が類似していれば、形成されるporeの形態が崩れやすいため、追加の工程が必要である。一例として、ポリスチレン粒子の表面を熱的特性の類似するglucoseで炭素コーティングしてコア(ポリスチレン)/シェル(炭素)の構造を形成し、これを熱処理して中空型炭素粒子を製造する方法が報告された(Robin J.White et al.,J.Am.Chem.Soc.,2010,132:17360−17363)。しかし、前記方法は、炭素シェル形成のためにautoclaveで約24時間glucoseの前処理が必要で工程時間が長く、大量生産方式には適さない。したがって、ソフトテンプレートと炭素前駆体の熱的特性が区分されていなければならない。また、炭素前駆体は、炭素シェルを形成するものであるため、形成される炭素シェルの構造をよく維持できる物質を選択しなければならない。
したがって、ソフトテンプレートを用いながらも大量生産に適し、また、poreの形態がよく維持できる中空型炭素カプセルの製造方法が必要である。
そこで、本発明者らは、中空型炭素カプセルを大量生産できる方法を研究している間、高分子粒子をソフトテンプレートとして用い、噴霧および乾燥(spray−drying)方法を用いる場合、中空型炭素カプセルを簡単かつ効果的に製造できることを確認して、本発明を完成した。
本発明は、中空型炭素カプセルを簡単かつ効果的に製造できる製造方法を提供する。
また、本発明は、前記製造方法で製造された中空型炭素カプセルを提供する。
上記の課題を解決するために、本発明は、下記の段階を含む中空型炭素カプセルの製造方法を提供する:
炭素前駆体、高分子粒子、および溶媒を含む噴霧溶液を製造する段階(段階1);
前記噴霧溶液を噴霧および乾燥して粒子を製造する段階(段階2);および
前記粒子を熱処理して炭素前駆体を炭化させ、高分子粒子を除去する段階(段階3)。
本発明で使用される用語「中空型炭素カプセル(hollow carbon capsule)」は、コア/シェルの構造を有する粒子において、コア部分は空き空間(pore)であり、シェル部分は炭素からなる粒子を意味する。また、本発明で製造される中空型炭素カプセルは、互いに固まっている形態に製造される。固まっている形態に製造される場合、各シェルは他のシェルに連結される構造を有している。本発明に係る中空型炭素カプセルの一例を図6に示した。
中空型炭素カプセルの内部にはporeが多数存在し、このようなporeによって表面積が広く内部に貯蔵空間があるため、これを活用して、吸着剤、水素貯蔵物質、添加剤、触媒支持体、潤滑剤などに応用可能である。
本発明に係る中空型炭素カプセルを製造する原理は、コア/シェル構造の粒子を製造した後、シェルの構造を維持しながら、同時にコアの物質を除去するというものである。つまり、熱処理によりコア物質の除去と炭素シェルの形成が同時に行われなければならない。そこで、本発明では、シェル物質として炭素前駆体を、コア物質として高分子粒子を用い、これを噴霧および乾燥(spray−drying)方法でコア/シェル構造の粒子を製造した後、熱処理して中空型炭素カプセルを製造することを特徴とする。
まず、前記段階1は、噴霧および乾燥のための噴霧溶液を製造する段階であって、炭素前駆体、高分子粒子、および溶媒を含む噴霧溶液を製造する段階である。
前記高分子粒子の高分子は、1種以上を使用することができ、ポリスチレン、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、またはエチレン−ビニルアセテートであってもよい。好ましくは、前記高分子粒子の高分子は、ポリスチレンである。前記高分子粒子は商業的に容易に購入可能であり、ポリスチレン粒子の場合には、エマルジョン重合方法で容易に製造することができる。エマルジョン重合方法は、ポリスチレン単量体および乳化剤を溶媒に添加する段階と、開始剤を添加して重合する段階とで製造することができる。前記溶媒として水を使用することができ、前記乳化剤としてSDS(sodium dodecyl sulfate)を使用することができる。エマルジョン重合方法は、乳化剤およびモノマーの含有量を調節してポリスチレン粒子の大きさを調節できるという利点がある。
前記炭素前駆体は、前記高分子粒子の熱分解温度より低い温度で架橋されるという特徴がある。つまり、前記炭素前駆体と高分子粒子は、温度による熱的挙動が異なる。
例えば、図2(実験例1)に示されているように、400−450℃でポリスチレン粒子は熱分解するが、本発明で使用可能な炭素前駆体の一例のリグノスルホネートは、約45重量%の炭素が残ることを確認することができる。これにより、2つの物質がコア/シェルの構造の場合、図3(実験例2)のように、200℃付近で炭素前駆体が架橋されながらシェルが先に形成された後、400−450℃で高分子粒子の熱分解が起こる。これにより、コア部分の高分子を全て熱分解させて占めていた空間を空き空間(pore)に形成し、シェル部分の炭素前駆体は炭化させて炭素シェルを形成することができる。さらに、炭素前駆体は、炭化しながらセルにメソポア(mesopore)が形成される。
また、前記炭素前駆体は、1種以上を使用することができ、芳香族性を有し、水に溶ける物質が好ましい。このような特性を有する炭素前駆体の例として、リグノスルホネート(lignosulfonate)、タンニン酸(tannic acid)、没食子酸(gallic acid)、バニリン酸(vanillic acid)、ドーパミン(dopamine)、葉酸(folic acid)、コーヒー酸(caffeic acid)、ロズマリン酸(rosmarinic acid)、クロロゲン酸(chlorogenic acid)、フェルラ酸(ferulic acid)、シナピン酸(sinapinic acid)、エラグ酸(ellagic acid)、およびエラジタンニン系(ellagitannins)が挙げられる。前記エラジタンニン系化合物としては、カスタラギン(castalagin)、カスタリン(castalin)、カスアリクチン(casuarictin)、グランジニン(grandinin)、プニカラギン(punicalagin)、プニカリン(punicalin)、ロブリンA(roburin A)、テリマグランジン(tellimagrandin)、およびテルフラビンB(terflavin B)が挙げられる。好ましくは、前記炭素前駆体としてリグノスルホネートを使用することができる。
前記高分子粒子の直径は、最終的に製造される中空型炭素カプセルのporeの直径に相応し、用途に応じて適切に選択することができる。好ましくは、10nm〜20,000nmの直径の高分子粒子を使用することができる。
前記噴霧溶液の溶媒は、水を使用することができる。前記噴霧溶液中における炭素前駆体および高分子粒子の重量比は、0.07:3〜70:3であることが好ましい。炭素前駆体の含有量を調節して炭素シェルの厚さを調節することができ、炭素前駆体の含有量が高いほど炭素シェルの厚さが厚くなる。また、炭素前駆体が高分子粒子の表面によく吸着できるように前記噴霧溶液を撹拌することが好ましい。
また、前記段階1において、前記噴霧溶液は、炭素ナノチューブを追加的に含んでもよい。
炭素ナノチューブと共に使用する場合、後述する熱処理時、炭素ナノチューブが残留して炭素シェルの構造を安定的に維持することができ、また、炭素ナノチューブ固有の特性によって電気伝導度および機械的物性を向上させることができる。
前記炭素ナノチューブは、単一壁炭素ナノチューブ、二重壁炭素ナノチューブ、および多重壁炭素ナノチューブを使用することができる。前記炭素ナノチューブの長さは、0.5μm〜50μmであることが好ましい。前記炭素ナノチューブが噴霧溶液中によく分散できるように、前記炭素ナノチューブが含まれている噴霧溶液を超音波処理することが好ましい。前記噴霧溶液中における炭素ナノチューブおよび炭素前駆体の重量比は、1.5:1〜10:1であることが好ましい。
前記段階2は、コア/シェル構造の粒子を製造する段階であって、前記段階1で製造した噴霧溶液を噴霧および乾燥して粒子を製造する段階である。
前記噴霧および乾燥(spray−drying)方法は、食品、医薬品、およびセラミックなどの製造に広範囲に用いられる方法であって、所望する大きさの球形粒子を均一に製造するため、追加の加工を必要とせず、大量生産方式に適した方法である。
前記段階1で製造した噴霧溶液を噴霧すると、表面積が大きい高分子粒子の表面に炭素前駆体が吸着し、これを乾燥してコア/シェル構造の粒子を製造することができる。これにより、高分子粒子がコア部分を形成し、炭素前駆体がシェル部分を形成する。また、複数のコア/シェル構造の粒子が固まり、全体的には球形に近い形態となる。
前記段階3は、中空型炭素カプセルを最終的に製造する段階であって、前記段階2で製造した粒子を熱処理して炭素前駆体を炭化させ、高分子粒子を除去する段階である。
前記熱処理により高分子粒子を熱分解で除去して空き空間(pore)を形成し、炭素前駆体を炭化させて炭素シェルを形成する。前記熱処理温度は、高分子粒子を熱分解させ、炭素前駆体を炭化させる温度に調節し、好ましくは、200−350℃で一次処理し、400−600℃で二次処理する。
一次処理温度は、炭素前駆体がthermal polymerizationされる温度であって、一次処理により強固な炭素シェルを形成することができる。二次処理温度は、高分子粒子を熱分解させる温度であって、二次処理により高分子粒子を除去して空き空間(pore)を形成することができる。一次温度と二次温度をそれぞれ適用してもよく、一次温度と二次温度を全て含む範囲で温度を徐々に上昇させる方法を適用してもよい。好ましくは、常温(25℃)から400〜600℃まで温度を上昇させ、400〜600℃で2時間熱処理することが好ましい。前記温度は、10℃/minで上昇させることが好ましい。
また、先に説明したように、前記段階1で炭素ナノチューブを追加的に使用した場合には、炭素ナノチューブはそのまま維持されるため、複雑に絡んでいる炭素ナノチューブの構造が維持され、高分子粒子が熱分解で除去されて形成された空き空間(pore)を安定的に維持することができる。さらに、炭素ナノチューブによって中空型炭素カプセルに電気伝導度と機械的強度を付与することができ、したがって、苛酷な条件で中空型炭素カプセルが使用される場合にもその形態を安定的に維持することができる。
本発明に係る中空型炭素カプセルの製造方法は、コア/シェル構造を形成するために噴霧および乾燥方法を用いることによって、有毒性物質を使用せず環境問題が少なく、大量生産方式に適するという利点がある。さらに、噴霧溶液は水系溶液であるため、製造しようとする中空型炭素カプセルの特性を変化させるために、水によく分散する物質を応用してもよい。
また、ソフトテンプレートの高分子粒子を用いることによって、poreの形成と炭素シェルの形成が同時に可能で、工程が単純であるという利点がある。さらに、炭素前駆体としては安価で取り扱いが容易な物質を用いて、工程が容易で製造単価を軽減することができる。
さらに、本発明は、前記製造方法で製造された中空型炭素カプセルを提供する。本発明により製造される中空型炭素カプセルの一例を図6に示した。
前記中空型炭素カプセルにおいて、内部poreの直径は、10nm〜20,000nmである。また、前記炭素シェルの厚さは、1nm〜1,000nmである。さらに、中空型炭素カプセルは、互いに固まっている形態に製造する場合、全体中空型炭素カプセルの直径は、12nm〜22,000nmである。
本発明により製造される中空型炭素カプセルは、強固なシェルでporeが均一に形成されており、シェルの球形が崩れることなくその形態をよく維持しているという特徴がある。これによって、本発明により製造された中空型炭素カプセルは、広い表面積と内部空間を活用して、吸着剤、水素貯蔵物質、添加剤、触媒支持体、潤滑剤などに使用可能である。
本発明に係る中空型炭素カプセルの製造方法は、高分子粒子をソフトテンプレートとして用い、噴霧および乾燥(spray−drying)方法を用いることによって、中空型炭素カプセルを簡単かつ効果的に製造することができる。
本発明の中空型炭素カプセルの製造方法を図式的に示すものである。 ポリスチレン(PS)とリグノスルホネート(LS)のTGA結果をグラフに示すものである。 本発明の一実施形態に係る中空型炭素カプセルのTGA結果をグラフに示すものである。 本発明の一実施形態に係る中空型炭素カプセルのBET表面積およびpore分布をグラフに示すものである。 本発明の一実施形態に係る中空型炭素カプセルのIsotherm plot結果をグラフに示すものである。 図5(a)はポリスチレン粒子を、図5(b)は熱処理前のPSコア/LSシェルの粒子を、図5(c)は熱処理後のPSコア/LSシェルの粒子を示すものである。 本発明の一実施形態に係る中空型炭素カプセルのporeおよび炭素シェルを示すものである。 本発明の一実施形態に係る中空型炭素カプセルのSEMイメージを示すものである。 本発明の一実施形態に係る中空型炭素カプセルのTEMイメージを示すものである。 本発明の一実施形態に係る中空型炭素カプセルのBET表面積をグラフに示すものである。 本発明の一実施形態に係る中空型炭素カプセルのpore分布をグラフに示すものである。 本発明の一実施形態に係る中空型炭素カプセルの粉体抵抗の測定結果を示すものである。
以下、下記の実施例によって本発明をより詳細に説明する。ただし、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範囲がこれらにのみ限定されるものではない。
製造例:ポリスチレン粒子の製造
本発明に係る中空型炭素カプセルの製造に先立ち、ソフトテンプレートとして用いられるポリスチレン粒子を製造した。
具体的には、蒸留水90mLに、SDS(sodium dodecyl sulfate)0.1gを添加した後、80℃まで温度を上げながら撹拌(300rpm)してSDSを溶解させた。スチレン(styrene)10gを前記溶液に添加し、10分間混合した。開始剤のKPS(potassium persulfate)0.1gを蒸留水10mLに完全に溶解させた後、これをスチレンの溶解した前記溶液に添加し、6時間重合反応させて、ポリスチレン粒子をゾル状態に製造した(10wt%PS sol.)。製造されたポリスチレン粒子は図5(a)に示し、粒子の直径は約200nmであった。
実施例1:中空型炭素カプセルの製造
1)中空型炭素カプセルの製造
本発明に係る中空型炭素カプセルの製造方法を図1に概略的に示した。
具体的には、リグノスルホネート(lignosulfonate)1gを蒸留水200mLに添加し、bath sonicationを用いて完全に溶かした。前記溶液に、前記製造例で製造した10wt%PS sol.30mLを添加してhomogenizerで混合して、噴霧溶液を製造した。前記噴霧溶液をSpray−dryer(Outlet temp.:180℃、aspirator:95%、feeding rate:15%)で噴霧および乾燥し、tube furnaceで10℃/minの速度で600℃まで温度を上げた後、600℃で2時間焼成して(Ar条件)、中空型炭素カプセルを製造した。
2)熱重量分析
熱処理工程でリグノスルホネートおよびポリスチレンの温度による挙動を確認するための熱重量分析(thermogravimetric analysis)を実施した。
具体的には、前記使用したリグノスルホネート(LS)とポリスチレン粒子それぞれに対して温度による重量を測定し、その結果を図2に示した。図2に示されているように、リグノスルホネート(LS)は、温度が増加しながら一定の質量損失を示し、約200−350℃でthermal polymerizationが行われ、全体工程後に約45重量%の炭素が残ることが確認された。反面、ポリスチレン(PS)は、温度が増加するに伴って質量損失が生じなかったものの、約400−450℃で急激な質量損失が現れ、約450℃以上でほぼ全てのポリスチレンが熱分解することを確認することができた。
前記結果から、リグノスルホネートとポリスチレンの熱的特性が異なり、ポリスチレンが全て熱分解する温度の前にリグノスルホネートがthermal polymerizationされることを確認した。
3)熱重量分析
前記熱重量分析と同様の方法で実験するが、前記実施例で噴霧および乾燥して製造された粒子を用いて温度による重量を測定し、その結果を図3に示した。
図3に示されているように、ポリスチレンコアによって約400℃付近で急激な質量損失が現れた。しかし、リグノスルホネートがthermal polymerizationされて粒子が全部分解するのではなく、約11重量%が最終的に残っていることが確認され、このように残っている物質が中空型炭素カプセルのシェルを形成することが確認された。
また、その結果は、図2の結果とも一致するものである。具体的には、前記実施例で噴霧および乾燥して製造された粒子は、リグノスルホネートが25重量%含まれており(PS/LS=3/1)、図2によれば、全体工程後にポリスチレンは全て除去され、リグノスルホネートは約45重量%の炭素が残っていると仮定することができる。したがって、最終的に製造される中空型炭素カプセルにおけるリグノスルホネートの含有量は、理論上約11重量%(0.25×0.45)であるが、これは図3の結果と一致するものである。
4)中空型炭素カプセルの比表面積およびpore容積の測定
前記製造した中空型炭素カプセルの比表面積およびpore容積を図4のように測定し、その結果、BET surface areaは126.9483m/g、pore容積は0.328744cm/gと測定された。
5)中空型炭素カプセルの観察
前記製造した中空型炭素カプセルを顕微鏡で観察して図5に示し、比較のために、ポリスチレン粒子、熱処理工程前のコア/シェル粒子も共に観察した。
図5(a)は、噴霧前のポリスチレン粒子を示すもので、直径約200nmの球形の粒子である。図5(b)は、熱処理工程前のコア/シェル粒子を示すもので、全体直径約1000−3000nmであり、内部にポリスチレン粒子が観察された。図5(c)は、熱処理工程後の中空型炭素カプセルを示すもので、ポリスチレンの除去されたサイトにporeが観察され、炭素シェルが崩れることなく形態をよく維持していることが観察された。
また、図6に中空型炭素カプセルを顕微鏡でより細かく観察して示した。図6(a)に示されているように、全体的に球形の中空型炭素カプセルが観察され、内部にporeが存在することを確認することができた。さらに、図6(b)に示されているように、シェルの厚さは約20nmであることを確認することができた。
実施例2:炭素ナノチューブを含む中空型炭素カプセルの製造
1)炭素ナノチューブを含む中空型炭素カプセルの製造
蒸留水125mLに、CNT(暁星、10〜30μm)1.5gおよびPSS−Li水溶液(Aldrich、30wt%)2.5gを添加した後、10分間3回超音波処理して、炭素ナノチューブ水分散液を製造した。リグノスルホネート(lignosulfonate)1gを蒸留水150mLに添加し、bath sonicationを用いて完全に溶かした後、前記炭素ナノチューブ水分散液に添加した。これに、前記製造例で製造した10wt%PS sol.30mLを添加してhomogenizerで混合して、噴霧溶液を製造した。前記噴霧溶液をSpray−dryer(Outlet temp.:180℃、aspirator:95%、feeding rate:15%)で噴霧および乾燥し、tube furnaceで10℃/minの速度で600℃まで温度を上げた後、600℃で2時間焼成して(Ar条件)、中空型炭素カプセルを製造した。
2)中空型炭素カプセルの観察
前記実施例で製造した中空型炭素カプセルを顕微鏡で観察し、SEMイメージを図7に、TEMイメージを図8にそれぞれ示した。
図7に示されているように、炭化後もporeの形態がよく維持されることを確認することができ、poreの直径が約200〜220nmであって、製造例で製造したポリスチレン粒子の直径とほぼ同一であった。これから、ポリスチレン粒子の除去された空間がporeであって、その形態がよく維持されることを確認することができた。
また、図8に示されているように、中空型炭素カプセルに炭素ナノチューブが絡んでいる形態でpore構造を維持していることを確認することができた。
3)中空型炭素カプセルの比表面積およびpore容積の測定
前記実施例で製造した中空型炭素カプセルの比表面積およびpore容積を図9のように測定し、その結果、BET surface areaは133.5264m/g、pore容積は0.309500cm/gと測定された。
4)中空型炭素カプセルの粉体抵抗の測定
前記実施例で製造した中空型炭素カプセルの粉体抵抗を測定した。また、比較のために、実施例1で製造した中空型炭素カプセルの粉体抵抗も共に測定した。
具体的には、それぞれの中空型炭素カプセル1gを粉末ホルダーに入れて円柱バーを入れた。これを粉体抵抗測定装置(HPRM−1000、ハンテック社)に装着した後、一定の圧力で円柱バーを押しながら、面抵抗値および電気伝導度、packing densityを測定した。
前記結果を図10および下記表1に示した。
図10および表1に示されているように、炭素ナノチューブが含まれている実施例2の中空型炭素カプセルは、炭素ナノチューブが含まれていない実施例1に比べて、約10倍程度の高い電気伝導度を示した。これにより、炭素ナノチューブを用いる場合、本発明に係る中空型炭素カプセルは、炭素ナノチューブによって内部および外部にconductive pathwayが形成され、電気伝導度が顕著に向上することを確認することができた。
また、実施例1および2とも、測定圧力が増加するほど電気伝導度が向上することを確認することができた。

Claims (12)

  1. 炭素前駆体、高分子粒子、および溶媒を含む噴霧溶液を製造する段階と、
    前記噴霧溶液を噴霧および乾燥して粒子を製造する段階と、
    前記粒子を200〜350℃で一次熱処理し、400〜600℃で二次熱処理して炭素前駆体を炭化させて炭素シェルを形成し、高分子粒子を除去する段階とを含み、
    前記炭素前駆体は、前記高分子粒子の熱分解温度より低い温度で架橋される、中空型炭素カプセルの製造方法。
  2. 前記噴霧溶液は、炭素ナノチューブを含むことを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記炭素前駆体は、リグノスルホネート、タンニン酸、没食子酸、バニリン酸、ドーパミン、葉酸、コーヒー酸、ロズマリン酸、クロロゲン酸、フェルラ酸、シナピン酸、エラグ酸、カスタラギン、カスタリン、カスアリクチン、グランジニン、プニカラギン、プニカリン、ロブリンA、テリマグランジン、およびテルフラビンBから構成される群より選択される1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記高分子粒子の高分子は、ポリスチレン、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、およびエチレン−ビニルアセテートから構成される群より選択される1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  5. 前記高分子粒子の直径は、10nm〜20μmであることを特徴とする、請求項4に記載の製造方法。
  6. 前記炭素ナノチューブの長さは、0.5μm〜50μmであることを特徴とする、請求項2に記載の製造方法。
  7. 前記溶媒は、水であることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  8. 前記炭素前駆体および高分子粒子の重量比は、0.07:3〜70:3であることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  9. 前記炭素ナノチューブおよび炭素前駆体の重量比は、1.5:1〜10:1であることを特徴とする、請求項2に記載の製造方法。
  10. 前記炭素前駆体および高分子粒子の重量比は、1:3〜1:45であることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  11. 前記中空型炭素カプセルのporeの直径は、10nm〜20μmであることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  12. 前記中空型炭素カプセルのシェルの厚さは、1nm〜1,000nmであることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
JP2017508968A 2014-09-30 2015-09-30 中空型炭素カプセルの製造方法 Active JP6524215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140131860 2014-09-30
KR10-2014-0131859 2014-09-30
KR10-2014-0131860 2014-09-30
KR20140131859 2014-09-30
KR1020150137058A KR101783446B1 (ko) 2014-09-30 2015-09-25 중공형 탄소 캡슐의 제조 방법
KR10-2015-0137058 2015-09-25
PCT/KR2015/010295 WO2016052981A1 (ko) 2014-09-30 2015-09-30 중공형 탄소 캡슐의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530076A JP2017530076A (ja) 2017-10-12
JP6524215B2 true JP6524215B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=55789855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508968A Active JP6524215B2 (ja) 2014-09-30 2015-09-30 中空型炭素カプセルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10821687B2 (ja)
JP (1) JP6524215B2 (ja)
KR (1) KR101783446B1 (ja)
CN (1) CN106794990B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102093969B1 (ko) * 2017-08-31 2020-03-26 주식회사 엘지화학 중공형 구조체의 제조방법
US11465118B2 (en) 2018-10-12 2022-10-11 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Composition for preparing hollow particles, hollow particles using the same and method of manufacturing the hollow particles
KR102303560B1 (ko) * 2018-10-12 2021-09-23 한국과학기술원 중공입자 제조용 조성물, 이에 의해 제조된 중공입자 및 중공입자의 제조방법
CN110482521B (zh) * 2019-07-24 2021-04-06 厦门大学 一种中空碳球的制备方法
CN110575815B (zh) * 2019-09-25 2020-12-11 上海大学 一种中空碳胶囊包覆纳米零价铁复合材料的制备及其应用
CN110668695B (zh) * 2019-11-08 2021-07-23 中国科学院长春应用化学研究所 一种生物活性玻璃微粒及其制备方法
CN111943166B (zh) * 2020-07-17 2023-01-20 中国科学院兰州化学物理研究所 一种无溶剂水热法碳材料的制备
CN113130866B (zh) * 2021-04-02 2022-02-22 中北大学 硼碳薄壁空心球的制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05254814A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Mitsubishi Kasei Corp 炭素質微粒子およびその製造方法
JP2003048705A (ja) 2001-08-03 2003-02-21 Hitachi Chem Co Ltd 中空状カーボン粒子及びその製造法
US6743500B2 (en) 2001-08-03 2004-06-01 Hitachi Chemical Company, Ltd. Hollow carbon fiber and production method
KR100500975B1 (ko) 2002-02-18 2005-07-14 주식회사 엘지생활건강 메조다공성의 외각을 갖는 중공형 나노 캡슐 구조체 및 그의 제조방법
KR100635356B1 (ko) 2003-01-09 2006-10-18 주식회사 동운인터내셔널 나노크기의 중공구조를 가진 탄소 캡슐의 제조방법 및그로부터 제조된 탄소 나노캡슐
KR100924214B1 (ko) 2006-12-08 2009-10-29 주식회사 엘지화학 분무 건조 또는 분무 열분해를 이용한 중형 다공성 탄소구조체의 제조 방법 및 분무 건조용 조성물
DE102007046160A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-02 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung eines Katalysators für die Herstellung von Kohlenstoffnanoröhrchen
JP5062593B2 (ja) 2007-12-03 2012-10-31 独立行政法人産業技術総合研究所 リグニンを原料とする炭素微粒子及びその製造方法
KR100999167B1 (ko) 2008-06-03 2010-12-07 이화여자대학교 산학협력단 다층 그라펜 중공 나노구
CN102282704A (zh) * 2008-11-18 2011-12-14 康奈尔大学 碳涂覆的阳极材料
JP5288408B2 (ja) 2009-01-22 2013-09-11 独立行政法人産業技術総合研究所 中空炭素微粒子およびその製造方法
CN101703915B (zh) 2009-11-12 2011-07-27 福州大学 导电聚苯胺-木质素磺酸复合空心球的制备方法
KR101207624B1 (ko) 2010-08-23 2012-12-03 이장훈 금속염을 이용한 복합 그래핀볼 및 다중 복합 그래핀볼 제조방법
JP5405438B2 (ja) 2010-11-05 2014-02-05 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 多孔質カーボン粒子の製造方法と該粒子からなる多孔質カーボン材料
US9096955B2 (en) * 2011-09-30 2015-08-04 Ut-Battelle, Llc Method for the preparation of carbon fiber from polyolefin fiber precursor, and carbon fibers made thereby
US9358533B2 (en) 2012-12-20 2016-06-07 Basf Corporation Hollow microsphere catalyst support and methods of making same
PL3131848T3 (pl) * 2014-04-14 2018-09-28 Imerys Graphite & Carbon Switzerland Ltd. Amorficzna powłoka węglowa cząstek węglowych z zawiesin zawierających amfifilowe związki organiczne

Also Published As

Publication number Publication date
KR101783446B1 (ko) 2017-09-29
KR20160038835A (ko) 2016-04-07
US20170305082A1 (en) 2017-10-26
JP2017530076A (ja) 2017-10-12
CN106794990B (zh) 2019-04-19
US10821687B2 (en) 2020-11-03
CN106794990A (zh) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6524215B2 (ja) 中空型炭素カプセルの製造方法
Gong et al. Recent progress in controlled carbonization of (waste) polymers
Wang et al. Polymer-derived heteroatom-doped porous carbon materials
KR101963139B1 (ko) 탄소 에어로겔의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 탄소 에어로겔
Chen et al. Synthesis of hollow mesoporous carbon spheres via “dissolution-capture” method for effective phenol adsorption
Zhang et al. Porous graphene oxide/carboxymethyl cellulose monoliths, with high metal ion adsorption
KR102383873B1 (ko) 다공질 탄소 재료 및 다공질 탄소 재료의 제조 방법
Song et al. Porous carbon nanofibers from electrospun biomass tar/polyacrylonitrile/silver hybrids as antimicrobial materials
Men et al. Low fractions of ionic liquid or poly (ionic liquid) can activate polysaccharide biomass into shaped, flexible and fire-retardant porous carbons
KR20110128324A (ko) 다공질 탄소 및 그 제조 방법
Serrano et al. Composition design of block copolymers for porous carbon fibers
JP6685909B2 (ja) 多孔性カーボンナノファイバー及びその製造方法
Le et al. Strategies for fabricating versatile carbon nanomaterials from polymer precursors
RU2577273C1 (ru) Способ получения аэрогелей на основе многослойных углеродных нанотрубок
CN101745434B (zh) 氧化铁颗粒选择性填充在纳米碳管中空管腔内的方法
US11325831B2 (en) Carbon nanotube foams with controllable architecture and methods
KR20160100268A (ko) 비반복적이고 불규칙적인 3차원 기공을 포함하는 그래핀 및 이의 제조 방법
Guo et al. Fabricating series of controllable-porosity carbon nanofibers-based palladium nanoparticles catalyst with enhanced performances and reusability
PL239357B1 (pl) Sposób otrzymywania mobilnych magnetycznych adsorbentów kompozytowych
Wang et al. Transition metal ions enable the transition from electrospun prolamin protein fibers to nitrogen-doped freestanding carbon films for flexible supercapacitors
WO2016052981A1 (ko) 중공형 탄소 캡슐의 제조 방법
CN103771533A (zh) 一种花状分级结构α-Fe2O3微球的制备方法
RU2620404C1 (ru) Способ получения мезопористого углерода
Whitby et al. Real-time imaging of complex nanoscale mechanical responses of carbon nanotubes in highly compressible porous monoliths
Abdulwali et al. Microwave-assisted green synthesis of monodispersed carbon micro-spheres and their antibacterial activity

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6524215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250