JP6522560B2 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6522560B2
JP6522560B2 JP2016146703A JP2016146703A JP6522560B2 JP 6522560 B2 JP6522560 B2 JP 6522560B2 JP 2016146703 A JP2016146703 A JP 2016146703A JP 2016146703 A JP2016146703 A JP 2016146703A JP 6522560 B2 JP6522560 B2 JP 6522560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
control
engine
full
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016146703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018016985A (ja
Inventor
柴田 浩一
浩一 柴田
守田 雄一朗
雄一朗 守田
大輝 相澤
大輝 相澤
克将 宇治
克将 宇治
浩平 橋本
浩平 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2016146703A priority Critical patent/JP6522560B2/ja
Publication of JP2018016985A publication Critical patent/JP2018016985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522560B2 publication Critical patent/JP6522560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

本発明は、フロント作業装置を操作するための電気式操作レバー装置を備えた建設機械に関する。
従来の建設機械には、盗難防止を目的として、正規の操作者以外の者によるアクチュエータの操作を禁止するように構成されたものがある。このような建設機械を開示するものとして、例えば特許文献1及び2がある。
特許文献1には、「盗難防止装置20のソレノイドバルブ23をパイロット油圧ポンプ1とパイロット弁装置4との間のパイロット一次圧配管3に設置する。キー入力装置21のテンキー21aが暗証番号の順番で押されないと、解錠電子回路22Kは解錠信号を発生せず、ソレノイドバルブ23はパイロット一次圧配管3を遮断している。このため、パイロット油圧ポンプ1からのパイロット一次圧は遮断され、パイロット弁装置4の手動レバー4cを操作してもパイロット二次圧は発生せず、主制御弁6は動かされず、油圧シリンダ8は動かないので、油圧機械は動かせない。」と記載されている(要約参照)。
一方、特許文献2には、「コントローラ11に、車両のスタータスイッチ12と、スタータスイッチ12に差込んだエンジンキー13により始動可能な燃料噴射型のエンジン14と、複数のアクセル位置を選択できるダイヤル式アクセレータ15と、ダイヤル式アクセレータ15により選択したアクセル位置をデジタル数値で表示可能なモニタ16と、モニタ16に表示したデジタル数値を決定するワンタッチローアイドルスイッチ17とを、それぞれ接続する。コントローラ11は、ダイヤル式アクセレータ15により選択し、モニタ16に表示し、ワンタッチローアイドルスイッチ17により決定した複数のデジタル数値の組合せを暗証番号として燃料噴射制御回路18を解錠することで燃料噴射を可能とする解錠回路19を有する。」と記載されている(要約参照)。
特開平9−50584号公報 特開2006−27459号公報
特許文献1に記載の油圧機械の盗難防止装置では、通常の操作手段とは別に、認証用の入力手段としてキー入力装置を備える必要があるため、コスト上昇を招くという問題がある。
特許文献2に記載の車両の車両盗難防止装置では、複数のアクセル位置をデジタル数値で選択できる操作スイッチによりデジタル数値をモニタに表示し、このデジタル数値を他のスイッチ操作で決定し、これらのデジタル数値の選択、表示および決定を複数回繰返すことで暗証番号を入力する必要があるため、認証操作が煩雑になるという問題がある。
一方、フロント作業装置を操作するための油圧式操作レバー装置を電気式操作レバー装置に置き換えた油圧ショベルにおいては、電気式操作レバー装置が故障した状態でエンジンを始動すると、操作レバーの操作量に応じた電気信号が電気式操作レバー装置から出力されないことにより、フロント作業装置が操作者の意図に反して動作するおそれがある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、認証手段の低コスト化と認証操作の簡便化を実現すると共に、フロント作業装置を操作するための電気式操作レバー装置の異常をエンジン始動前に検知できる建設機械を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、下部走行体と、前記下部走行体の上部に左右方向に旋回可能に設けられた上部旋回体と、前記上部旋回体の前部に上下方向に回動可能に設けられたフロント作業装置と、エンジンと、前記エンジンによって駆動される油圧ポンプと、前記油圧ポンプから圧油が供給され、前記フロント作業装置を駆動する油圧アクチュエータと、非操作時の中立位置から複数の操作方向に操作可能な操作レバーを有し、当該操作レバーの操作方向及び操作量に応じた電気信号を出力する電気式操作レバー装置と、前記電気式操作レバー装置から出力される電気信号を前記油圧アクチュエータの操作信号に変換する制御装置とを備えた建設機械において、前記制御装置は、起動してから前記エンジンが始動されるまでの間に実行された前記操作レバーを前記中立位置に保持する中立保持操作と前記操作レバーを前記複数の操作方向のいずれかに最大限操作するフルレバー操作とに基づいて少なくとも1つの操作パターンを含む操作パターン列を生成し、当該操作パターン列が予め登録されている所定の操作パターン列と一致した場合に、前記エンジンの始動を可能とするように構成されたものとする。
本発明によれば、既存の電気式操作レバー装置の操作レバーを認証操作に利用することにより、認証手段の低コスト化を実現できる。また、操作レバーの中立保持操作とフルレバー操作とに基づいて操作パターン列を生成することにより、認証操作の簡便化を実現できる。さらに、操作レバーの中立保持操作時及びフルレバー操作時に電気式操作レバー装置から出力される電気信号に基づいて操作レバーの操作位置を判定することにより、操作レバーの操作方向及び操作量に応じた電気信号が出力されない電気式操作レバー装置の異常時は、認証が許可されず、エンジンが始動不能となるため、電気式操作レバー装置の異常をエンジン始動前に検知することができる。
本発明の一実施形態に係る建設機械の一例としての油圧ショベルの概略構成を示す図である。 図1に示す油圧ショベルに搭載されたエンジン始動システムの構成を示す図である。 認証操作の実行中にモニタに表示される認証画面の遷移例を示す図である。 操作レバーの前後(左右)方向のレバー操作量と電気式操作レバー装置から出力される前後(左右)電圧との関係を示す図である。 認証モードにあるコントローラによって実行される左右の操作レバーの各操作位置を判定する処理を示すフロー図である。 認証モードにあるコントローラによって実行される認証処理を示すフロー図である。 左右の操作レバーの各操作位置を記憶する操作パターンデータを示す図である。 図3に示す認証操作における左右の操作レバーの各操作位置を時系列に示す図である。 認証モードにあるコントローラによって実行される認証モードから登録モードへの移行処理を示すフロー図である。 登録モードにあるコントローラによって実行される認証パターン列の登録処理を示すフロー図である。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。尚、各図中、同一の部分には同一の符号を付し、重複した説明は適宜省略する。
図1は、本発明に係る建設機械の一例としての油圧ショベルの概略構成を示す図である。
図1において、油圧ショベル10は、下部走行体20と、下部走行体20の上部に左右方向に旋回可能に設けられた上部旋回体30と、上部旋回体30の前部に上下方向に回動可能に設けられたフロント作業装置40とを備えている。
下部走行体20は、左右のクローラフレーム21と、左右のクローラフレーム21にそれぞれ装着された左右のクローラ22と、左右のクローラ22をそれぞれ独立に駆動する左右の走行油圧モータ23とを備えている(全て左側のみ図示)。
上部旋回体30は、支持構造体としての旋回フレーム31を有し、旋回フレーム31上には、各油圧アクチュエータに圧油を供給する油圧ポンプ32、油圧ポンプ32を駆動するエンジン33、下部走行体20に対して上部旋回体30を旋回させる旋回装置34、旋回装置34を駆動する旋回油圧モータ(不図示)等が搭載されている。また、旋回フレーム31の前方左側に設けられた運転室35には、フロント作業装置40及び旋回装置34を操作するための左右の電気式操作レバー装置3a,3b(図2に示す)、油圧ショベル10の各種情報を表示するためのモニタ6(図2に示す)等が設置されている。
フロント作業装置40は、上部旋回体30の前部に上下方向に回動可能に取り付けられたブーム41と、ブーム41の先端に回動可能に取り付けられたアーム42と、アーム42の先端に回動可能に取り付けられたバケット43とを有している。ブーム41は、ブームシリンダ44の伸縮により、ブーム上げ/ブーム下げ動作を行う。アーム42は、アームシリンダ45の伸縮により、アーム引き(アームクラウド)/アーム押し(アームダンプ)動作を行う。バケット43は、バケットシリンダ46の伸縮により、バケット掘削(バケットクラウド)/バケット放土(バケットダンプ)動作を行う。
なお、ISO規格の操作方式では、左操作レバー4aの前操作がアームダンプ動作に、後操作がアームクラウド動作に、左操作が左旋回動作に、右操作が右旋回動作にそれぞれ対応し、右操作レバー4bの前操作がブーム下げ動作に、後操作がブーム上げ動作に、左操作がバケットクラウド動作に、右操作がバケットダンプ動作にそれぞれ対応している。
図2は、図1に示す油圧ショベルに搭載されたエンジン始動システムの構成を示す図である。
図2において、エンジン始動システム100は、エンジンキー1が挿入されるキースイッチ2と、左右の電気式操作レバー装置3a,3bと、各種制御を行うコントローラ5と、油圧ショベル10の各種情報を表示するモニタ6と、エンジン33(図1に示す)を始動するスタータモータ8と、キースイッチ2とスタータモータ8との接続と遮断とを切り替えるリレー9とを備えている。
キースイッチ2は、エンジンキー1がオン位置に操作されるとオン信号を出力し、スタート位置に操作されるとスタート信号を出力する。
キースイッチ2から出力されたオン信号は、コントローラ5に入力される。コントローラ5は、キースイッチ2からオン信号が入力されると、操作者の認証操作を受け付けるモード(以下「認証モード」という。)で起動する。
キースイッチ2から出力されたスタート信号は、リレー9を介して、スタータモータ8に入力される。リレー9は、コントローラ5から入力されるエンジン始動許可信号がオフの間は非接続状態を保持し、エンジン始動許可信号がオンになると接続状態となる。これにより、コントローラ5から出力されるエンジン始動許可信号がオンになるまでは、キースイッチ2から出力されるスタート信号がリレー9によって遮断され、スタータモータ8に伝達されないため、エンジン33は始動不能となる。
左右の電気式操作レバー装置3a,3bは、非操作時に中立位置に復帰する左右の操作レバー4a,4bをそれぞれ有し、左右の操作レバー4a,4bの前後方向の操作量(傾転角度)に応じた電圧(以下「前後出力電圧」という。)と、左右方向の操作量(傾転角度)に応じた電圧(以下「左右出力電圧」という。)とをそれぞれ出力する。左右の電気式操作レバー装置3a,3bからそれぞれ出力された前後(左右)出力電圧は、コントローラ5のA/D変換器5aに入力され、電圧値に変換される。
コントローラ5は、起動してからエンジン33が始動されるまでは認証モードで動作し、エンジン33が始動された後は通常モードで動作する。
認証モードにあるコントローラ5は、エンジン33の始動前に実行された左右の操作レバー4a,4bを中立位置に保持する中立保持操作と左右の操作レバー4a,4bを前後左右のいずれかの方向に最大限操作するフルレバー操作とに基づいて操作パターンの列(以下「入力パターン列」という。)を生成し、当該入力パターン列が予めメモリ5cに登録されている操作パターンの列(以下「認証パターン列」という。)と一致した場合に、エンジン始動許可信号をオンにする。
一方、通常モードにあるコントローラ5は、A/D変換器5aで変換した左右の電気式操作レバー装置3a,3bから入力された前後(左右)出力電圧の各電圧値を、演算器5bで各アクチュエータ(ブームシリンダ44、アームシリンダ45、バケットシリンダ46及び旋回油圧モータ)の動作速度に変換し、各動作速度に応じたアクチュエータ操作信号を出力する。これにより、左右の操作レバー4a,4bの前後左右方向の操作量に応じて、各アクチュエータの動作速度が制御される。
モニタ6は、コントローラ5が認証モードにあるときは、認証画面7を表示する。認証画面7のレバー位置表示欄7aには、左右の操作レバー4a,4bの操作位置が表示され、パターン入力数表示欄7bには、入力の確定した操作パターンの数に相当する数の“*”が表示される。これにより、操作者は、自身の実行する操作パターンを確認しながら認証操作を行うことできる。また、操作者は、左右の操作レバー4a,4bの実際の操作位置とレバー位置表示欄7aに表示された操作位置とが一致することを確認することにより、左右の電気式操作レバー装置4a,4bから前後(左右)出力電圧が正常に出力されていることを確認することができる。なお、モニタ6は、コントローラ5が通常モードにあるときは、油圧ショベル10の各種情報を表示するための画面(不図示)を表示する。
図3は、認証操作の実行中にモニタ6に表示される認証画面7の遷移例を示す図である。以下、各画面について説明する。
画面M1は、キースイッチ2に挿入されているエンジンキー1がオン位置に操作され、コントローラ5が認証モードで起動した直後の認証画面7の状態を示す。画面M1において、左右の操作レバー4a,4bが中立位置にあることが十字線上の黒丸によって示され、操作パターンの入力数が0であることがパターン入力数表示欄7bの空欄によって示されている。認証操作は、画面M1に示すように、操作パターンの入力数が0でかつ左右の操作レバー4a,4bが中立位置にある状態で開始する。
画面M2は、1番目の操作パターン(以下「第1パターン」という。)として、左操作レバー4aの後方向のフルレバー操作と右操作レバー4bの非操作との組合せを実行している最中の認証画面7の状態を示す。第1パターンの実行後、画面M3に示すように、左操作レバー4aを中立位置に戻し、左右の操作レバー4a,4bを所定時間中立位置に保持すると、第1パターンの入力が確定し、パターン入力数表示欄7bに1つ目の“*”が表示され、次の操作パターンの実行待ち状態となる。
画面M4は、2番目の操作パターン(以下「第2パターン」という。)として、左操作レバー4aの右方向のフルレバー操作と右操作レバー4bの非操作との組合せを実行している最中の認証画面7の状態を示す。第2パターンの実行後、画面M5に示すように、左操作レバー4aを中立位置に戻し、所定時間中立位置に保持すると、第2パターンの入力が確定し、パターン入力数表示欄7bに2つ目の“*”が表示され、次の操作パターンの実行待ち状態となる。
画面M6は、3番目の操作パターン(以下「第3パターン」という。)として、左操作レバー4aの右方向のフルレバー操作と右操作レバー4bを左方向のフルレバー操作との組合せを実行している最中の認証画面7の状態を示す。第3パターンの実行後、画面M5に示すように、左右の操作レバー4a,4bを中立位置に戻し、所定時間中立位置に保持すると、第3パターンの入力が確定し、パターン入力数表示欄7bに3つ目の“*”が表示され、次の操作パターンの実行待ち状態となる。
画面M8は、操作パターンの入力終了を知らせるための特殊な操作パターン(以下「終了パターン」という。)として、左操作レバー4aの前後左右方向のフルレバー操作(順不同)と右操作レバー4bの前後左右方向のフルレバー操作(順不同)との組合せを実行している最中の認証画面7の状態を示す。終了パターンの実行後、画面M9に示すように、左右の操作レバー4a,4bを中立位置に戻し、所定時間中立位置に保持すると、認証操作が終了し、第1〜第3パターンからなる入力パターン列と予めメモリ5cに登録されている認証パターン列とが一致するか否かが判定される。
図4は、操作レバー4a(4b)の前後(左右)方向のレバー操作量と電気式操作レバー装置3a(3b)から出力される前後(左右)出力電圧との関係を示す図である。
操作レバー4a(4b)が中立位置(非操作位置)にあるときは、前後(左右)出力電圧は2.5Vとなる。
操作レバー4a(4b)を後方向(左方向)に操作すると、前後(左右)出力電圧は2.5Vから0.5V(最小出力電圧)までの間で変化し、操作レバー4a(4b)を前方向(右方向)に操作すると、前後(左右)出力電圧は2.5Vから4.5V(最大出力電圧)までの間で変化する。
認証モードにあるコントローラ5は、操作レバー4a(4b)のガタ等を考慮し、操作レバー4a(4b)の操作位置を以下のように判定する。
前後(左右)出力電圧が2.5Vから所定のマージンを差し引いた電圧Vl2以上でかつ2.5Vに所定のマージンを加えた電圧Vh2以下である場合は、操作レバー4a(4b)が中立位置にあるとみなす。
前後(左右)出力電圧が最小出力電圧(0.5V)から所定のマージンを加えた電圧Vl1以下である場合は、操作レバー4a(4b)が後方向(左方向)のフルレバー操作位置にあるとみなす。
前後(左右)出力電圧が最大出力電圧(4.5V)から所定のマージンを差し引いた電圧Vh1以上である場合は、操作レバー4a(4b)が前方向(右方向)のフルレバー操作位置にあるとみなす。
前後(左右)出力電圧が上記のいずれにも該当しない場合は、操作レバー4a(4b)が不定位置にあるとみなす。
以下、前後左右方向のフルレバー操作をそれぞれ「前フル操作」、「後フル操作」、「左フル操作」及び「右フル操作」といい、各操作時の操作レバー4a(4b)の操作位置をそれぞれ「前フル位置」、「後フル位置」、「左フル位置」及び「右フル位置」という。
図5は、認証モードにあるコントローラ5によって実行される操作レバー4a(4b)の操作位置を判定する処理(以下「操作位置判定処理」という。)を示すフロー図である。以下、各ステップについて説明する。
まず、操作レバー4a(4b)が後(左)フル位置にあるか否か(すなわち、操作レバー4a(4b)の前後(左右)出力電圧がVl1以下であるか否か)を判定する(ステップS101)。
ステップS101で前後(左右)出力電圧がVl1以下である(YES)と判定した場合は、操作レバー4a(4b)の操作位置判定結果を後(左)フル位置とし(ステップS102)、操作位置判定処理を終了する。
ステップS101で前後(左右)出力電圧がVl1より大きい(NO)と判定した場合は、操作レバー4a(4b)が前(右)フル位置にあるか否か(すなわち、操作レバー4a(4b)の前後(左右)出力電圧がVh1以上であるか否か)を判定する(ステップS103)。
ステップS103で前後(左右)出力電圧がVh1以上である(YES)と判定した場合は、操作レバー4a(4b)の操作位置判定結果を前(右)フル位置とし(ステップS104)、操作位置判定処理を終了する。
ステップS103で前後(左右)出力電圧がVh1未満である(NO)と判定した場合は、操作レバー4a(4b)が中立位置にあるか否か(すなわち、前後(左右)出力電圧がVl2以上かつVh2以下であるか否か)を判定する(ステップS105)。
ステップS105で前後(左右)出力電圧がVl2以上かつVh2以下である(YES)と判定した場合は、操作レバー4a(4b)の操作位置判定結果を中立位置とし(ステップS106)、操作位置判定処理を終了する。
ステップS105で前後(左右)出力電圧がVl2未満又はVh2より大きい(NO)と判定した場合は、操作レバー4a(4b)の操作位置判定結果を不定位置とし(ステップS107)、操作位置判定処理を終了する。
図6は、認証モードにあるコントローラ5によって実行される認証処理を示すフロー図である。以下、各ステップについて説明する。
まず、左右の操作レバー4a,4bのそれぞれに対して操作位置判定処理(図5に示す)を実行する(ステップS201)。
ステップS201に続き、ステップS201の判定結果を操作パターンデータとして記憶する(ステップS202)。具体的には、図7(a)に示すように、操作パターンデータを8ビットで構成し、右操作レバー4bの前フル操作の有無をビット0(最下位ビット)に、右操作レバー4bの左フル操作の有無をビット1に、右操作レバー4bの後フル操作の有無をビット2に、右操作レバー4bの右フル操作の有無をビット3に、左操作レバー4aの前フル操作の有無をビット4に、左操作レバー4aの左フル操作の有無をビット5に、左操作レバー4aの後フル操作の有無をビット6に、左操作レバー4aの右フル操作の有無をビット7(最上位ビット)にそれぞれ記憶する。この場合、図7(b)に示すように、第1パターン(左操作レバー4aの後フル操作と右操作レバー4bの非操作との組合せ)は2進数表記で01000000(16進数表記で0x40)となり、第2パターン(左操作レバー4aの右フル操作と右操作レバー4bの非操作との組合せ)は10000000(0x80)となり、第3パターン(左操作レバー4aの右フル操作と右操作レバー4bの左フル操作との組合せ)は10000010(0x82)となり、終了パターン(左操作レバー4aの前後左右のフル操作と右操作レバー4bの前後左右のフル操作との組合せ)は11111111(0xFF)となる。このように操作パターンを数値化することにより、入力パターン列と認証パターン列とが一致するか否かを判定することが可能となる。
ステップS202に続き、操作パターンの入力が確定したか否か(すなわち、左右の操作レバー4a,4bが所定時間(例えば1秒間)中立位置に保持されたか否か)を判定する(ステップS203)。
ステップS203で操作パターンの入力が確定した(YES)と判定した場合は、操作パターンの入力が終了したか否か(すなわち、ステップS203で入力の確定した操作パターンが終了パターン(0xFF)と一致するか否か)を判定する(ステップS204)。
ステップS204で操作パターンの入力が終了していない(NO)と判定した場合は、ステップS203で入力の確定した操作パターンが有効であるか否か(すなわち、操作パターンが左右の操作レバー4a,4bの少なくとも一方の前後左右いずれかのフルレバー操作を含むもの(0x00以外)であるか否か)を判定する(ステップS205)。
ステップS205で操作パターンが有効ではない(NO)と判定した場合は、ステップS201に戻る。
ステップS205で操作パターンが有効である(YES)と判定した場合は、当該操作パターンを入力パターン列に追加する(ステップS206)と共に、パターン入力数表示欄7bに“*”を1つ追加し(ステップS207)、ステップS201に戻る。
ステップS204で操作パターンの入力が終了した(YES)と判定した場合は、入力パターン列と予めメモリ5cに登録されている認証パターン列とが一致するか否かを判定する(ステップS208)。
ステップS208で入力パターン列と認証パターン列とが一致しない(NO)と判定した場合は、入力パターン列をクリアする(ステップS210)と共に、パターン入力数表示欄7bをクリアし(ステップS111)、ステップS101に戻る。これにより、認証に失敗した場合は、認証操作を最初からやり直すことが可能となる。
ステップS208で入力パターン列と認証パターン列とが一致する(YES)と判定した場合は、エンジン始動許可信号をオンにし(ステップS209)、認証処理を終了する。これにより、リレー9が接続状態となり、キースイッチ2から出力されるスタート信号がスタータモータ8に伝達されるため、エンジン33の始動が可能となる。
図8は、図3に示す認証操作における左右の操作レバー4a,4bの各操作位置を時系列に示す図である。
図8において、区間T0は、コントローラ5が認証処理を開始した直後の操作パターンの実行待ち状態であり、左右の操作レバー4a,4bはそれぞれ中立位置にある。
区間T0(実行待ち状態)において、左操作レバー4aの後方向の操作が入ると、第1パターン実行中の状態(区間T1)に移行する。左操作レバー4aが後フル操作された後、中立位置に戻されると、確定待ち状態(区間T2)に移行する。左右の操作レバー4a,4bが所定時間中立位置に保持されると、第2パターン(0x80)の入力が確定し、次の操作パターンの実行待ち状態(区間T3)に移行する。ここで、区間T1(第1パターン実行中の状態)において、左右の操作レバー4a,4bが前後左右いずれかの方向にハーフレバー操作されていたとしても、操作パターンデータには反映されない。また、区間T2(確定待ち状態)において、左右の操作レバー4a,4bが前後左右いずれかの方向の操作が入った場合は、確定待ち状態(区間T2)は解除され、第1パターン実行中の状態(区間T1)が継続しているとみなされる。
区間T3(実行待ち状態)において、左操作レバー4aの右方向の操作が入ると、第2パターン実行中の状態(区間T4)に移行する。左操作レバー4aが右フル操作された後、中立位置に戻されると、確定待ち状態(区間T5)に移行する。左右の操作レバー4a,4bが所定時間中立位置に保持されると、第2パターン(0x80)の入力が確定し、次の操作パターンの実行待ち状態(区間T6)に移行する。
区間T6(実行待ち状態)において、左操作レバー4aの右方向の操作が入ると、第3パターン実行中の状態(区間T7)に移行する。左操作レバー4aが右フル操作され、右操作レバー4bが左フル操作された後、それぞれ中立位置に戻されると、確定待ち状態(区間T8)に移行する。左右の操作レバー4a,4bが所定時間中立位置に保持されると、第3パターン(0x82)の入力が確定し、次の操作パターンの実行待ち状態(区間T9)に移行する。なお、区間T7において、左右の操作レバー4a,4bの操作の入りが逆の順番であっても、操作パターンデータは同一となる。
区間T9(実行待ち状態)において、左右の操作レバー4a,4bの前方向の操作が入ると、第4パターン実行中の状態(区間T10)に移行する。左右の操作レバー4a,4bがそれぞれ前フル操作、左フル操作、後フル操作、右フル操作(順不同)された後、中立位置に戻されると、操作パターンの確定待ち状態(区間T11)に移行する。左右の操作レバー4a,4bが所定時間中立位置に保持されると、第4パターン(0xFF)の入力が確定し、第4パターンが終了パターン(0xFF)と一致することにより、認証操作は終了する。
次に、認証パターン列を登録(更新)する手順を説明する。認証パターン列の登録(更新)は、認証許可後でかつエンジン始動前に特殊な操作を実行し、認証モードから認証パターン列を登録するモード(以下「登録モード」という。)に移行した上で行う。
図9は、認証モードにあるコントローラ5によって実行される認証モードから登録モードへの移行処理(以下「登録モード移行処理」という。)を示すフロー図である。以下、各ステップについて説明する。
まず、エンジン33が停止しているか否かを判定する(ステップS301)。
ステップS301でエンジン33が停止している(YES)と判定した場合は、左右の操作レバー4a,4bが各所定の操作位置にあるか否か(図9に示す例では、左操作レバー4aが右フル位置にあり、かつ右操作レバー4bが左フル位置にあるか否か)を判定する(ステップS303)。
ステップS303で左右の操作レバー4a,4bが各所定の操作位置にある(YES)と判定した場合は、左右の操作レバー4a,4bが各所定の操作位置に所定時間(図9に示す例では10秒間)保持されたか否かを判定する(ステップS304)。
ステップS304で左右の操作レバー4a,4bが各所定の操作位置に所定時間保持されていない(NO)と判定した場合は、登録モードには移行せず、登録モード移行処理を終了する。
ステップS304で左右の操作レバー4a,4bが各所定の操作位置に所定時間保持された(YES)と判定した場合は、登録モードに移行し(ステップS305)、登録モード移行処理を終了する。
ステップS301でエンジン33が停止していない(NO)と判定した場合は、現在いずれのモードにあるかを問わず通常モードに移行し(ステップS302)、登録モード移行処理を終了する。これにより、認証パターン登録処理中にエンジン33が始動された場合は、強制的に通常モードに復帰する。
なお、図9に示す登録モード移行処理は、あくまで一例であり、ステップS303の各所定の操作位置やステップS304の所定時間は種々選択可能である。
図10は、登録モードにあるコントローラ5によって実行される認証パターン列の登録処理(以下「認証パターン列登録処理」という。)を示すフロー図である。以下、各ステップについて説明する。
図10において、ステップS401〜S407は、左右の操作レバー4a,4bの操作位置から入力パターン列を生成するためのステップであり、図6に示す認証処理のステップS201〜S207と同一であるため、これらの説明は省略する。
ステップS404で入力が終了した(YES)と判定した場合は、入力パターン列が1回目に生成されたものであるか否かを判定する(ステップS408)。
ステップS408で入力パターン列が1回目に生成されたものである(YES)と判定した場合は、当該入力パターン列を暫定認証パターン列として記憶し(ステップS409)、ステップS401に戻る。
ステップS408で入力パターン列が1回目に生成されたものではない(NO)と判定した場合(すなわち、入力パターン列が2回目に生成されたものであると判定した場合)は、入力パターン列と暫定認証パターン列とが一致するか否かを判定する(ステップS410)。
ステップS410で入力パターン列と暫定認証パターン列とが一致しない(NO)と判定した場合は、認証パターン列をメモリ5cに登録せず、通常モードに移行した後(ステップS412)、認証パターン列登録処理を終了する。
ステップS410で入力パターン列と暫定認証パターン列とが一致する(YES)と判定した場合は、当該暫定認証パターン列を認証パターンとしてメモリ5cに登録し(ステップS411)、通常モードに移行した後(ステップS412)、認証パターン列登録処理を終了する。このように、認証パターン列として登録したい入力パターン列を2回生成し、両者が一致することを確認することにより、操作者の意図しない入力パターン列が認証パターン列として登録されることを防止することができる。また、認証パターン列を構成する操作パターンの数を増減することにより、認証強度を自在に調整することが可能となる。
本実施形態によれば、既存の左右の電気式操作レバー装置3a,3bの左右の操作レバー4a,4bを認証操作に利用することにより、認証手段の低コスト化を実現できる。また、左右の操作レバー4a,4bの中立保持操作とフルレバー操作とに基づいて操作パターン列を生成することにより、認証操作の簡便化を実現できる。さらに、左右の操作レバー4a,4bの中立保持操作時及びフルレバー操作時に左右の電気式操作レバー装置3a,3bから出力される前後(左右)出力電圧に基づいて左右の操作レバー4a,4bの操作位置を判定することにより、左右の操作レバー4a,4bの操作方向及び操作量に応じた前後(左右)出力電圧が出力されない左右の電気式操作レバー装置3a,3bの異常時は、認証が許可されず、エンジン33が始動不能となるため、左右の電気式操作レバー装置3a,3bの異常をエンジン始動前に検知することができる。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
1…エンジンキー、2…キースイッチ、3a,3b…左右の電気式操作レバー装置、4a…左操作レバー、4b…右操作レバー、5…コントローラ(制御装置)、5a…A/D変換器、5b…演算器、5c…メモリ、6…モニタ(表示装置)、7…認証画面、7a…レバー位置表示欄、7b…パターン入力数表示欄、8…スタータモータ、9…リレー、10…油圧ショベル、20…下部走行体、21…クローラフレーム、22…クローラ、23…走行油圧モータ、30…上部旋回体、31…旋回フレーム、32…油圧ポンプ、33…エンジン、34…旋回装置、35…運転室、40…フロント作業装置、41…ブーム、42…アーム、43…バケット、44…ブームシリンダ、45…アームシリンダ、46…バケットシリンダ。

Claims (4)

  1. 下部走行体と、
    前記下部走行体の上部に左右方向に旋回可能に設けられた上部旋回体と、
    前記上部旋回体の前部に上下方向に回動可能に設けられたフロント作業装置と、
    エンジンと、
    前記エンジンによって駆動される油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプから圧油が供給され、前記フロント作業装置を駆動する油圧アクチュエータと、
    非操作時の中立位置から複数の操作方向に操作可能な操作レバーを有し、当該操作レバーの操作方向及び操作量に応じた電気信号を出力する電気式操作レバー装置と、
    前記電気式操作レバー装置から出力される電気信号を前記油圧アクチュエータの操作信号に変換する制御装置とを備えた建設機械において、
    前記制御装置は、起動してから前記エンジンが始動されるまでの間に実行された前記操作レバーを前記中立位置に保持する中立保持操作と前記操作レバーを前記複数の操作方向のいずれかに最大限操作するフルレバー操作とに基づいて少なくとも1つの操作パターンを含む操作パターン列を生成し、当該操作パターン列が予め登録されている所定の操作パターン列と一致した場合に、前記エンジンの始動を可能とするように構成されたことを特徴とする建設機械。
  2. 請求項1に記載の建設機械において、
    前記制御装置は、
    起動してから前記エンジンが始動されるまでの区間を前記中立保持操作が所定時間以上継続しない第1の区間と前記中立保持操作が所定時間以上継続する第2の区間とに区分けし、
    前記第1の区間で前記操作レバーが前記複数の操作方向のいずれかにおいてフルレバー操作され、かつ前記操作レバーが前記複数の操作方向の他のいずれかにおいてフルレバー操作されていなかった場合は、前記第1の区間で前記操作レバーがフルレバー操作された操作方向の組み合わせからなる操作パターンを前記操作パターン列に追加し、
    前記第1の区間で前記操作レバーが前記複数の操作方向の全てにおいてフルレバー操作されていた場合は、前記操作パターン列と前記所定の操作パターン列とが一致するか否かを判定するように構成されたことを特徴とする建設機械。
  3. 請求項1に記載の建設機械において、
    前記エンジンの始動前に前記操作レバーの操作位置を表示する表示装置を更に備えたことを特徴とする建設機械。
  4. 下部走行体と、
    前記下部走行体の上部に左右方向に旋回可能に設けられた上部旋回体と、
    前記上部旋回体の前部に上下方向に回動可能に設けられたフロント作業装置と、
    エンジンと、
    前記エンジンによって駆動される油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプから圧油が供給され、前記フロント作業装置を駆動する油圧アクチュエータと、
    非操作時の中立位置から複数の操作方向に操作可能な操作レバーを有し、当該操作レバーの操作方向及び操作量に応じた電気信号を出力する電気式操作レバー装置と、
    前記電気式操作レバー装置から出力される電気信号を前記油圧アクチュエータの操作信号に変換する制御装置とを備えた建設機械のエンジン始動方法において、
    前記制御装置が起動してから前記エンジンが始動されるまでの間に実行された前記操作レバーを前記中立位置に保持する中立保持操作と前記操作レバーを前記複数の操作方向のいずれかに最大限操作するフルレバー操作とに基づいて少なくとも1つの操作パターンを含む操作パターン列を生成し、当該操作パターン列が予め登録されている所定の操作パターン列と一致した場合に、前記エンジンの始動を可能とすることを特徴とする建設機械のエンジン始動方法。
JP2016146703A 2016-07-26 2016-07-26 建設機械 Active JP6522560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146703A JP6522560B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146703A JP6522560B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018016985A JP2018016985A (ja) 2018-02-01
JP6522560B2 true JP6522560B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=61075871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016146703A Active JP6522560B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 建設機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6522560B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7201836B2 (ja) 2019-09-25 2023-01-10 株式会社日立建機ティエラ 建設機械

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3262236B2 (ja) * 1991-12-09 2002-03-04 株式会社小松製作所 建設機械の制御装置
JP2003054366A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Toyota Motor Corp 車両盗難防止装置
JP4010255B2 (ja) * 2003-02-07 2007-11-21 コベルコ建機株式会社 建設機械の制御装置
DE102012108004A1 (de) * 2012-08-30 2014-03-06 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Sicherheitssystem für eine Kraftfahrzeugtür eines Kraftfahrzeuges mit mindestens zwei Sensoren
JP6537782B2 (ja) * 2014-04-25 2019-07-03 住友建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018016985A (ja) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615473B2 (ja) ショベル
JP6343351B2 (ja) 作業機械
JP6770862B2 (ja) 建設機械の制御装置
KR20120093377A (ko) 작업 차량의 모니터 장치
JP2007278025A (ja) 建設機械の監視装置
JP6522560B2 (ja) 建設機械
CN112127414A (zh) 挖掘机控制方法及系统和操作模式切换方法及系统
AU2013223243B2 (en) Display control device for construction machine
JP3233573B2 (ja) 油圧機械の盗難防止装置
JP7379173B2 (ja) 作業機械
JP6418081B2 (ja) 建設機械及びこれを備えたプログラム書き換えシステム
WO2022209873A1 (ja) 作業機械の起動システム及び作業機械の起動方法
WO2022210309A1 (ja) 作業機械の起動システム及び作業機械の起動方法
JP2011127372A (ja) 建設機械の稼動モード制御装置
JP6621431B2 (ja) 油圧ショベルの油圧駆動装置
KR20200042299A (ko) 굴삭기의 버킷용 틸팅로테이터의 자동 제어시스템 및 제어방법
US12118094B2 (en) Methods and apparatus for startup processes for a power machine
JPH08301072A (ja) 建設機械の盗難防止装置
WO2023054427A1 (ja) 作業機械の起動システムおよび作業機械の起動方法
KR20240040814A (ko) 작업 기계의 기동 시스템, 작업 기계의 기동 방법 및 작업 기계
JP6903564B2 (ja) 作業車両
KR20240038801A (ko) 작업 기계의 엔진의 정지 시스템 및 작업 기계의 엔진의 정지 방법
JP3560167B2 (ja) アクチュエータの操作方法
JP2024094841A (ja) ショベル
KR20240045268A (ko) 작업 기계의 기동 시스템, 작업 기계의 기동 방법 및 작업 기계

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150