JP6343351B2 - 作業機械 - Google Patents

作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6343351B2
JP6343351B2 JP2016553086A JP2016553086A JP6343351B2 JP 6343351 B2 JP6343351 B2 JP 6343351B2 JP 2016553086 A JP2016553086 A JP 2016553086A JP 2016553086 A JP2016553086 A JP 2016553086A JP 6343351 B2 JP6343351 B2 JP 6343351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
restart
control unit
icon
idle stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016553086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016056490A1 (ja
Inventor
善之 滝川
善之 滝川
泰典 太田
泰典 太田
枝穂 泉
泉  枝穂
守田 雄一朗
雄一朗 守田
柴田 浩一
浩一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Publication of JPWO2016056490A1 publication Critical patent/JPWO2016056490A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6343351B2 publication Critical patent/JP6343351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • E02F9/265Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool with follow-up actions (e.g. control signals sent to actuate the work tool)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2066Control of propulsion units of the type combustion engines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/065Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at hot start or restart

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、アイドルストップ状態からのエンジン再始動を行う作業機械に関する。
油圧ショベルに代表される作業機械において、燃料消費量や二酸化炭素量、騒音の低減のために、非作業時にエンジンを自動的に停止させるアイドルストップ技術が知られている。
このアイドルストップ技術において、オペレータの操作の煩雑さを回避するために、エンジンキーを回す以外の手段、例えば操作レバーやその近辺にセンサを設け、このセンサの検出値に応じてアイドルストップ状態からエンジンを再始動させる発明が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許4010255号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の技術では、以下に示すような問題がある。
例えば、特許文献1では操作レバーの操作や操作レバー近辺に取り付けられたセンサによってオペレータにエンジン再始動の意思があると判断してアイドルストップ状態からエンジン再始動をさせている。しかし、操作レバーやその近辺はオペレータが動く際に誤って触ってしまう可能性が高い箇所である。このため、特許文献1のように操作レバーにセンサを配置して操作レバーへのアプローチをエンジン再始動の条件とすると、誤って操作レバーに触れてしまった場合に、オペレータの意思に反してエンジンが再始動されてしまう可能性があり、油圧アクチュエータがオペレータの意図に反して駆動してしまう憾みがある。
本発明は、アイドルストップ状態からの、オペレータの意図に反するエンジンの再始動を防ぐことが可能な作業機械を提供する。
上記目的を達成するために、本発明は、エンジンと、このエンジンによって駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプからの圧油により駆動される複数の油圧アクチュエータと、前記複数の油圧アクチュエータを作動不能に制御するロック装置と、このロック装置の操作位置に応じて前記エンジンを停止させるアイドルストップ制御部を有する制御装置とを備えた作業機械において、前記アイドルストップ制御部によって前記エンジンを停止させたアイドルストップ状態の際に、前記エンジンを再始動させるか否かをオペレータに確認するための確認画面を表示する表示装置と、待機アイコン及び再始動用アイコンを有する前記確認画面の表示と連動して、前記オペレータによって前記エンジンの再始動指示入力される入力装置とを備え、前記入力装置は、前記待機アイコン及び前記再始動用アイコンのうちの一方を選択する第1操作と、前記第1操作とは異なる操作態様で、選択された前記待機アイコン及び前記再始動用アイコンのうちの一方を決定づける第2操作とが行えるように構成されており、前記制御装置は、前記アイドルストップ状態にて、前記ロック装置がロック解除位置に切りかえられていると判定した場合には、前記ロック装置をロック位置に促す旨の表示を前記表示装置に行い、前記ロック装置がロック位置に切りかえられていると判定した場合には、前記確認画面の表示を前記表示装置に行い、前記確認画面の表示と連動した前記入力装置からの前記エンジンの再始動指示である前記第1操作および前記第2操作の指示に基づき前記エンジンを再始動させることを特徴とするものである。
本発明によれば、アイドルストップ状態からの、オペレータの意図に反するエンジンの再始動を防ぐことが可能となる。
本発明の第1の実施形態における油圧ショベルの外観を表す側面図である。 本発明の第1の実施形態における油圧ショベルの運転室の内部構造を表す平面図である。 図2中III部の部分拡大図である。 本発明の第1実施形態における油圧ショベルのシステム構成の一例を説明する図である。 本発明の第1実施形態における車体コントローラの車体制御ユニットの機能的構成の一例を説明する図である。 本発明の第1の実施形態における表示装置で表示される確認画面の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における車体コントローラの制御フローの一例を説明する図である。 本発明の第2実施形態におけるハイブリッド式油圧ショベルのシステム構成の一例を説明する図である。 本発明の第2実施形態における車体コントローラの車体制御ユニットの機能的構成の一例を説明する図である。
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。なお、本実施形態は、作業機械として油圧ショベルに適用した場合である。
図1は、本実施形態における油圧ショベルの外観を表す側面図である。図2は、本実施形態における油圧ショベルの運転室の内部構造を表す平面図であり、図3は、図2中III部の部分拡大図である。
図1に示すように、油圧ショベルは、走行体1と、旋回体2と、フロント作業機4とを備えている。
走行体1は左右のクローラ式走行装置12を有し、左右の走行モータ11により駆動される。旋回体2は走行体1上に旋回可能に搭載され、旋回モータ(不図示)により旋回駆動される。旋回体2にはエンジンルーム、運転室3が備えられている。
フロント作業機4は旋回体2の前部に俯仰可能に取り付けられている。このフロント作業機4は、旋回体2に回動可能に設けられたブーム5と、ブーム5の先端部に回動可能に設けられたアーム6と、アーム6の先端部に回動可能に設けられたバケット7等で構成されている。ブーム5はブームシリンダ8の伸縮により上下方向に回動し、アーム6はアームシリンダ9の伸縮により上下、前後方向に回動し、バケット7はバケットシリンダ10の伸縮により上下、前後方向に回動する。
図2に示すように、運転室3内には、オペレータが着座する運転席13が設けられている。運転席13の前方には、走行装置12を操作する前側操作装置(図示せず)が設けられている。運転席13の左側には、旋回体2及びアーム6を操作する左側操作装置14が設けられている。運転席13の右側には、ブーム5及びバケット7を操作する右側操作装置15が設けられている。
運転席13の右側前方には表示装置52が設けられている。図2及び図3に示すように、操作装置15の外側にはスイッチボックス16が設けられ、スイッチボックス16の前部には入力装置54が設けられている。なお、操作装置15の外側に位置するスイッチボックス16に入力装置54が配置されていることから、オペレータは操作装置15に接触することなく、入力装置54を操作することが可能である。
表示装置52は、油圧ショベルの様々な情報や設定の確認、変更のための画面などを表示する。入力装置54は、表示装置52の画面表示と連動している。すなわち、表示装置52で表示された画面上の複数のアイコンのうちのいずれかを選択する第1操作と、この第1操作とは異なる操作態様であって、選択されたアイコンを決定づけて設定や指示を入力する第2操作とが行えるように構成されている。本実施形態の入力装置54は、第1操作としての回転操作と第2操作としてのプッシュ操作が行えるロータリスイッチ53を有している。また、入力装置54は、画面切替用のスイッチ51a,51bを有している。
運転室3の入口にはゲートロックレバー42が設けられている。ゲートロックレバー42は、ロック位置(上昇位置)とロック解除位置(下降位置)の間で操作される。また、ゲートロックレバー42の操作位置を検出するロックスイッチ(図示せず)が設けられている。ロックスイッチは、ゲートロックレバー42の操作位置に対応する信号を出力する。
次に、図4及び図5を用いて、油圧ショベルのシステム構成について説明する。図4は、本実施形態における油圧ショベルのシステム構成の一例を説明する図である。図5は、本実施形態における車体コントローラの車体制御ユニットの機能的構成の一例を説明する図である。
図4に示すように、油圧ショベルは、駆動回路として、エンジン32、エンジン制御部30、スタータモータ34、油圧ポンプ22、ギヤポンプ24、複数の操作装置(詳細には、上述した左側操作装置14、右側操作装置15、及び前側操作装置等であって、図では代表して1つのみ示す)、ゲートロックバルブ44、複数のコントロールバルブ20(図では代表して1つのみ示す)、タンクT、複数の油圧アクチュエータ(詳細には、上述したブームシリンダ8、アームシリンダ9、バケットシリンダ10、走行モータ11、及び旋回モータ等であって、図では代表して1つのみ示す)を備えている。また、制御装置として、車体コントローラ100を備えている。なお、エンジン32、油圧ポンプ22、及びギヤポンプ24等は、上述した旋回体2のエンジンルームに配置され、車体コントローラ100は、運転室3に配置されている。
エンジン32はスタータモータ34によって始動され、エンジン32の回転運動によって油圧ポンプ22及びギヤポンプ24は駆動される。
ギヤポンプ24から吐出された油は、ゲートロックバルブ44を介し操作装置14,15等に供給される。各操作装置は、操作レバーと、この操作レバーの操作方向にそれぞれ対応する複数のパイロット弁(減圧弁)とを有している。各パイロット弁は、ギヤポンプ24からの吐出圧を元圧として、対応する操作レバーの操作方向における操作量に応じてパイロット圧を生成し、対応するコントロールバルブ20の操作部(受圧部)にパイロット圧を出力する。これにより、コントロールバルブ20を切換制御する。
油圧ポンプ22から吐出された油は、上述したように切換制御されるコントロールバルブ20を介して油圧アクチュエータ8,9,10,11等に供給される。これにより、ブーム5、アーム6、バケット7、クローラ式走行装置12等が駆動される。
車体コントローラ100は、車体制御ユニット110および情報表示ユニット120を備えている。
情報表示ユニット120(表示制御部)は、油圧ショベルの様々な情報や設定の確認、変更するための画面などを表示装置52上に表示させるとともに、表示装置52と入力装置54を連動させる制御を行う。また、入力装置54で入力された設定や指示を車体制御ユニット110に対して出力するようになっている。
図5に示すように、車体制御ユニット110は、指令部112と、ゲートロック判定部114と、アイドルストップ制御部116と、再始動制御部118とを備えている。
ゲートロック判定部114は、ゲートロックレバー42のロックスイッチからの信号に基づいて、ゲートロックレバー42がロック位置にあるか否かを判定する。このゲートロック判定部114は、その判定結果に対応する信号を指令部112及びアイドルストップ制御部116に対して出力する。
指令部112は、ゲートロックレバー42がロック解除位置にあるとの信号を入力した場合に、ゲートロックバルブ44(電磁弁)に対して開信号を出力する。これにより、ゲートロックバルブ44は開かれて、ギヤポンプ24から吐出された油が操作装置14,15等へ供給される。したがって、操作装置14,15等がパイロット圧を生成可能になり、コントロールバルブ20が作動可能、すなわち、油圧アクチュエータ8,9,10,11等が作動可能となる。
一方、指令部112は、ゲートロックレバー42がロック位置にあるとの信号を入力した場合に、ゲートロックバルブ44に対して閉信号を出力する。これにより、ゲートロックバルブ44は閉じられて、ギヤポンプ24から吐出された油が操作装置14,15等へ供給されない(油圧ロック)。したがって、操作装置14,15等がパイロット圧を生成不能になり、コントロールバルブ20が作動不能、すなわち、油圧アクチュエータ8,9,10,11等が作動不能となる。
なお、上述したゲートロックレバー42及びゲートロックバルブ44、並びにそれらに係わるゲートロック判定部114及び指令部112の機能は、油圧アクチュエータ8,9,10,11等を作動不能に制御するロック装置を構成する。
アイドルストップ制御部116は、予め設定されたオートアイドルストップ条件に関する信号が入力されると、この信号に基づいてオートアイドルストップ条件が成立しているかどうかを判定する。オートアイドルストップ条件としては、アイドルストップ制御を実施するとのON設定、かつ予め設定された時間以上ゲートロックレバー42がロック位置にあることである。アイドルストップ制御部116は、オートアイドルストップ条件が成立していると判定したとき、対応する信号を指令部112に出力する。指令部112は、アイドルストップ制御部116からの信号に応じ、エンジン制御部30に対してエンジン停止の指令信号を出力する。エンジン制御部30は、指令部112からのエンジン停止の指令信号に応じ、エンジン32の停止制御(アイドルストップ)を行う。
また、アイドルストップ制御部116は、エンジン32のアイドルストップ状態では、情報表示ユニット120に対して確認画面表示の指令信号を出力する。情報表示ユニット120は、確認画面表示の指令信号に応じ、図6に示すような確認画面58を表示装置52に表示させる。確認画面58は、アイドルストップ状態からエンジン32を再始動させるか否かをオペレータに確認するためのものである。
確認画面58は、オペレータのエンジン再始動の意思を確認するメッセージ55と、待機アイコン(「NO」アイコン)56と、再始動用アイコン(「YES」アイコン)57とを有している。確認画面58は、待機アイコン56及び再始動用アイコン57のうちのいずれが選択されているかを識別可能に示しており、その選択アイコンが入力装置54の操作によって切り替わるようになっている。
情報表示ユニット120は、表示装置52で確認画面58が表示されている際に入力装置54の所定の操作(詳細は後述)が行われたとき、エンジン再始動の指示が入力されたと判定し、その指示を再始動制御部118に出力する。
再始動制御部118は、情報表示ユニット120よりエンジン再始動の指示を入力したとき、対応する信号を指令部112に出力する。指令部112は、再始動制御部118からの信号に応じ、エンジン制御部30に対してエンジン再始動の指令信号を出力する。エンジン制御部30は、この再始動の指令信号に応じ、スタータモータ34を駆動制御して、エンジン32を再始動させる。
次いで、本実施形態の制御動作について、図7を用いて説明する。図7は、本実施形態における車体コントローラ100の制御フローの一例を説明する図である。
まず、車体コントローラ100の車体制御ユニット110のゲートロック判定部114は、オペレータによってゲートロックレバー42がロック位置に切りかえられたか否かを判定する(ステップS1)。ゲートロック判定部114は、掘削等作業中のダンプ待ちなどのために、オペレータによってエンジン32をかけたままゲートロックレバー42がロック位置に切りかえられたと判定すると(ステップS1のYES)、アイドルストップ制御部116に対して起動信号を出力する。この起動信号により、アイドルストップ制御部116のアイドルストップ制御が起動する。これに対し、オペレータによってゲートロックレバー42がロック位置に切りかえられたと判定されないときは(ステップS1のNO)、ゲートロック判定部114はステップS1に処理を戻し、ゲートロックレバー42がロック位置に切りかえられたか否かを判定し続ける。
アイドルストップ制御の起動後、アイドルストップ制御部116は、内蔵するタイマを用いて、ゲートロックレバー42がロック位置に切りかえられたときからの経過時間のカウントを開始する(ステップS2)。
次いで、アイドルストップ制御部116は、ゲートロックレバー42がロック位置に切りかえられたときからのカウント時間が所定の設定時間に達したか否かを判定する(ステップS3)。
カウント時間が設定時間に達したと判定した場合(ステップS3のYES)、アイドルストップ制御部116は、指令部112を介しエンジン制御部30に対してエンジン停止の指令信号を出力する。エンジン制御部30はこのエンジン停止の指令信号に基づいてエンジン32を停止させる(ステップS4)。
一方、カウント時間が所定の設定時間に達していないときは(ステップS3のNO)、処理をステップS1に戻す。このカウント中にゲートロックレバー42がロック解除位置に切りかえられれば、カウント時間はリセットされ、ステップS1のフローに戻る。
ステップS4にてエンジン32を停止させた後は、キーon状態と同様に、車体コントローラ100等の電源はすぐには落とさず、モニタ制御やエンジン再始動に必要な車体コントローラ100の各機能は起動状態を維持する。
その後、ゲートロック判定部114は、ゲートロックレバー42の位置がロック位置のままとなっているか否かを判定する(ステップS5)。何故なら、ゲートロックレバー42がロック解除位置に切りかえられている状態、すなわち、ゲートロックバルブ44が開かれた状態で、エンジン32を再始動すると、予期せぬ油圧アクチュエータ8,9,10,11等の作動が生じかねないからである。
ステップS5においてゲートロックレバー42がロック解除位置に切りかえられていると判定されると(ステップS5のNO)、ゲートロック判定部114は、ゲートロックレバー42がロック解除位置に切りかえられているとの信号をアイドルストップ制御部116に対して出力する。アイドルストップ制御部116は、情報表示ユニット120に対して信号を出力し、この信号の入力を受けた情報表示ユニット120は表示装置52に「ゲートロックレバーをロック位置にしてください」の表示を行わせる(ステップS6)。そして、ゲートロックレバー42がロック位置に切り替わるまで、その表示を継続する(ステップS5、ステップS6のループ)。
これに対し、ゲートロックレバー42がロック位置にあると判定されるときは(ステップS5のYES)、ゲートロック判定部114は、ゲートロックレバー42がロック位置にあるとの信号をアイドルストップ制御部116に対して出力する。アイドルストップ制御部116は、情報表示ユニット120(及び再始動制御部118)に対して確認画面表示の指令信号を出力し、この信号の入力を受けた情報表示ユニット120は表示装置52に確認画面58を表示させる(ステップS7)。
次いで、情報表示ユニット120は、表示装置52で確認画面58が表示されている間に入力装置54の所定の操作が行われたかどうかを判定して、エンジン再始動の指示が入力されたか否かを判定する(ステップS8)。詳しく説明すると、表示装置52は、確認画面58の初期状態として、図6の左側で示すように、待機アイコン56が選択されている状態を表示する。そして、オペレータが入力装置54のロータリスイッチ53を回転操作して、図6の右側で示すように、再始動用アイコン57が選択されるように切り替える。再始動用アイコン57が選択された状態で、オペレータが入力装置54のロータリスイッチ53をプッシュ操作すると、再始動用アイコン57が決定づけられる。これにより、情報表示ユニット120は、エンジン再始動の指示が入力されたと判定する。
表示装置52で確認画面58が表示されている間に、上述した入力装置54の操作がなされず、エンジン再始動の指示が入力されないときは(ステップS8のNO)、ステップS10に処理を進める。再始動制御部118は、内蔵するタイマを用いて、確認画面表示の指令信号の入力タイミングを基準として確認画面58の表示時間をカウントし(ステップS10)、ステップS11に処理を進める。再始動制御部118は、カウント時間が所定の設定時間に達したか否かを判定する(ステップS11)。カウント時間が所定の設定時間に達したと判定したときは(ステップS11のYES)、再始動制御部118は、鉛バッテリの消耗を回避するため、全システムの電源をオフにし、油圧ショベルを停止させる(ステップS12)。これに対し、カウント時間が所定の設定時間に達したと判定されないときは(ステップS11のNO)、ゲートロックレバー42がロック解除位置に切り替えられない限り、確認画面58の表示を継続する(ステップS5、ステップS7、ステップS8、ステップS10、ステップS11のループ)。
一方、表示装置52で確認画面58が表示されている間に、上述した入力装置54の操作が行われて、エンジン再始動の指示が入力された場合(ステップS8のYES)、情報表示ユニット120は、エンジン再始動の指示を再始動制御部118に出力する。この指示の入力を受けた再始動制御部118は、指令部112を介しエンジン制御部30に対してエンジン再始動の指令信号を出力する。エンジン制御部30は、このエンジン再始動の指令信号に基づいてエンジン32を再始動させる(ステップS9)。その後、処理をステップS1に戻す。
本実施形態では、アイドルストップ制御によってエンジン32が停止している際に、運転室3内の表示装置52に確認画面58を表示する。そして、オペレータがロータリスイッチ53を回転操作して確認画面58の再始動用アイコン57を選択し、さらに、オペレータがロータリスイッチ53をプッシュ操作して再始動用アイコン57を決定づけたときに、エンジン32を再始動させる。よって、意図に反したエンジン32の再始動を防止することができる。また、表示装置52に表示された画面に従って再始動指示を入力するため、エンジン再始動は容易である。
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態を、図8および図9を用いて説明する。なお、本実施形態は、作業機械としてハイブリッド式の油圧ショベルに適用した場合である。
図8は、本実施形態におけるハイブリッド式油圧ショベルのシステム構成の一例を説明する図である。図9は、本実施形態における車体コントローラの機能的構成の一例を説明する図である。これら図8及び図9において、第1の実施形態と同等の部分は同一の符号を付し、適宜、説明を省略する。
図8に示すように、ハイブリッド式油圧ショベルは、駆動回路として、第1の実施形態で説明した構成に加えて、アシストモータ62(発電電動機)、モータ制御部64およびバッテリ66(蓄電装置)を備えている。また、制御装置として、車体コントローラ100Aを備えている。
アシストモータ62は、モータ制御部64によって制御され、電動機又は発電機として作動する。すなわち、アシストモータ62は、バッテリ66に蓄えられた電力により駆動されて、エンジン32の動力を補助する。また、アシストモータ62は、エンジン32の動力に余裕があるときには発電機として作動し、発電した電力をバッテリ66に蓄電する。
車体コントローラ100Aは、車体制御ユニット110Aおよび情報表示ユニット120を備えている。車体制御ユニット110Aは、図7に示すように、指令部112Aと、ゲートロック判定部114と、アイドルストップ制御部116と、再始動制御部118とを備えている。
指令部112Aは、第1の実施形態の指令部112と同様、ゲートロック判定部114からの信号に応じ、ゲートロックバルブ44に対して開信号、閉信号を出力する。また、第1の実施形態の指令部112と同様、アイドルストップ制御部116からの信号に応じ、エンジン制御部30に対してエンジン停止の指令信号を出力する。しかし、第1の実施形態の指令部112とは異なり、再始動制御部118からの信号に応じ、モータ制御部64に対してエンジン再始動の指令信号を出力する。モータ制御部64は、この再始動の指令信号に応じ、アシストモータ62を駆動制御して、エンジン32を再始動させる。
本実施形態においても、第1の実施形態とほぼ同様な効果が得られる。
<その他>
なお、本発明は上記の実施形態に限られず、種々の変形、応用が可能なものである。上述の実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。一変形例として、入力装置54は、表示装置52で表示された画面上の複数のアイコンのうちのいずれかを選択する第1操作が行える第1入力装置と、この第1入力装置とは別体であって、選択されたアイコンを決定づけて設定や指示を入力する第2操作が行える第2入力装置を有してもよい。
また、上述の実施形態では作業機械として油圧ショベルおよびハイブリッド式油圧ショベルを例示したが、本発明における作業機械は油圧ショベルに限られない。
1…走行体、
2…旋回体、
3…運転室、
4…フロント作業機、
5…ブーム、
6…アーム、
7…バケット、
8…ブームシリンダ、
9…アームシリンダ、
10…バケットシリンダ、
11…走行モータ、
12…クローラ式走行装置、
13…運転席、
14…左側操作装置、
15…右側操作装置、
16…スイッチボックス、
20…コントロールバルブ、
22…油圧ポンプ、
24…ギヤポンプ、
30…エンジン制御部、
32…エンジン、
34…スタータモータ、
42…ゲートロックレバー、
44…ゲートロックバルブ、
51a,51b…スイッチ、
52…表示装置、
53…ロータリスイッチ、
54…入力装置、
55…メッセージ、
56…待機アイコン、
57…再始動用アイコン、
58…確認画面、
62…アシストモータ(発電電動機)、
64…モータ制御部、
66…バッテリ(蓄電装置)、
100,100A…車体コントローラ(制御装置)、
110,110A…車体制御ユニット、
112,112A…指令部、
114…ゲートロック判定部、
116…アイドルストップ制御部、
118…再始動制御部、
120…情報表示ユニット(表示制御部)、
T…タンク。

Claims (4)

  1. エンジンと、
    このエンジンによって駆動される油圧ポンプと、
    この油圧ポンプからの圧油により駆動される複数の油圧アクチュエータと、
    前記複数の油圧アクチュエータを作動不能に制御するロック装置と、
    このロック装置の操作位置に応じて前記エンジンを停止させるアイドルストップ制御部を有する制御装置とを備えた作業機械において、
    前記アイドルストップ制御部によって前記エンジンを停止させたアイドルストップ状態の際に、前記エンジンを再始動させるか否かをオペレータに確認するための確認画面を表示する表示装置と、
    待機アイコン及び再始動用アイコンを有する前記確認画面の表示と連動して、前記オペレータによって前記エンジンの再始動指示入力される入力装置とを備え、
    前記入力装置は、前記待機アイコン及び前記再始動用アイコンのうちの一方を選択する第1操作と、前記第1操作とは異なる操作態様で、選択された前記待機アイコン及び前記再始動用アイコンのうちの一方を決定づける第2操作とが行えるように構成されており、
    前記制御装置は、前記アイドルストップ状態にて、前記ロック装置がロック解除位置に切りかえられていると判定した場合には、前記ロック装置をロック位置に促す旨の表示を前記表示装置に行い、前記ロック装置がロック位置に切りかえられていると判定した場合には、前記確認画面の表示を前記表示装置に行い、前記確認画面の表示と連動した前記入力装置からの前記エンジンの再始動指示である前記第1操作および前記第2操作の指示に基づき前記エンジンを再始動させ
    とを特徴とする作業機械。
  2. 請求項に記載の作業機械において、
    前記表示装置は、前記確認画面の初期状態として、前記待機アイコンが選択されている状態を表示する
    ことを特徴とする作業機械。
  3. 請求項1または2に記載の作業機械において、
    前記入力装置は、前記第1操作としての回転操作と前記第2操作としてのプッシュ操作が行えるロータリスイッチを有する
    ことを特徴とする作業機械。
  4. 請求項1に記載の作業機械において、
    前記エンジンの動力による発電と電動による前記エンジンの動力補助を行う発電電動機と、
    この発電電動機との間で電力の授受を行う蓄電装置とを更に備え、
    前記制御装置は、前記発電電動機を駆動制御することで前記エンジンを再始動させる
    ことを特徴とする作業機械。
JP2016553086A 2014-10-06 2015-10-02 作業機械 Active JP6343351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205936 2014-10-06
JP2014205936 2014-10-06
PCT/JP2015/078122 WO2016056490A1 (ja) 2014-10-06 2015-10-02 作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016056490A1 JPWO2016056490A1 (ja) 2017-07-20
JP6343351B2 true JP6343351B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=55653101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553086A Active JP6343351B2 (ja) 2014-10-06 2015-10-02 作業機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10280591B2 (ja)
EP (1) EP3205862B1 (ja)
JP (1) JP6343351B2 (ja)
KR (2) KR20170048493A (ja)
CN (1) CN107110035B (ja)
WO (1) WO2016056490A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6407132B2 (ja) * 2015-11-30 2018-10-17 日立建機株式会社 作業機械の操作支援装置
US20180373209A1 (en) * 2015-12-18 2018-12-27 Noid Tech, Llc Control system, method and apparatus for utility delivery subsystems
JP6966224B2 (ja) * 2017-06-01 2021-11-10 株式会社日立建機ティエラ 建設機械
CN108216191A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 徐州重型机械有限公司 作业车辆发动机启闭控制方法、系统及作业车辆
JP7275108B2 (ja) * 2018-03-30 2023-05-17 住友建機株式会社 ショベル
CN114008277B (zh) * 2019-08-08 2023-08-29 住友建机株式会社 挖土机
US20230128144A1 (en) * 2020-03-19 2023-04-27 Doosan Infracore Co., Ltd. Construction machine
JP7363627B2 (ja) * 2020-03-23 2023-10-18 コベルコ建機株式会社 遠隔操作支援サーバ、遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法
US20240068200A1 (en) * 2022-08-26 2024-02-29 Caterpillar Sarl System, method, and machine for engine restarting by joystick operation

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3758835A (en) * 1971-11-01 1973-09-11 Dixon Automatic Tool Standardized control sections for machine control systems
DE3836555A1 (de) 1988-10-27 1990-05-10 Bayerische Motoren Werke Ag Multifunktions-bedieneinrichtung
US6526747B2 (en) * 2000-01-25 2003-03-04 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic driving device
JP3825289B2 (ja) 2001-08-27 2006-09-27 新キャタピラー三菱株式会社 作業機械のエンジン制御装置
JP4010255B2 (ja) 2003-02-07 2007-11-21 コベルコ建機株式会社 建設機械の制御装置
GB2424964B (en) 2003-12-02 2007-05-16 Komatsu Mfg Co Ltd Construction machine
JP2008057469A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械のエンジン制御装置
JP5174809B2 (ja) * 2007-03-29 2013-04-03 株式会社小松製作所 作業機械
JP2008255839A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Komatsu Ltd 作業機械
KR101687418B1 (ko) * 2010-12-21 2016-12-19 두산인프라코어 주식회사 건설중장비의 오토 아이들 제어방법
JP5174976B1 (ja) * 2012-05-01 2013-04-03 株式会社小松製作所 履帯式作業車両
US9745940B2 (en) * 2014-02-28 2017-08-29 Caterpillar Inc. Machine having hydraulic start assist system

Also Published As

Publication number Publication date
US10280591B2 (en) 2019-05-07
JPWO2016056490A1 (ja) 2017-07-20
US20180238024A1 (en) 2018-08-23
KR20190000383A (ko) 2019-01-02
EP3205862B1 (en) 2020-03-18
KR20170048493A (ko) 2017-05-08
KR101944232B1 (ko) 2019-01-30
WO2016056490A1 (ja) 2016-04-14
CN107110035A (zh) 2017-08-29
EP3205862A1 (en) 2017-08-16
CN107110035B (zh) 2020-07-10
EP3205862A4 (en) 2018-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6343351B2 (ja) 作業機械
JP6966224B2 (ja) 建設機械
KR101464016B1 (ko) 작업 기계
JP5737598B2 (ja) 電動式建設機械
US20170058489A1 (en) Construction Machine
JP6259380B2 (ja) ハイブリッド式建設機械
JP2007126898A (ja) 建設機械
JP5493136B2 (ja) 作業機械の制御装置
JP2017187002A (ja) 作業機械
JP6665015B2 (ja) 作業機械
JP6704879B2 (ja) 建設機械
JP2008255840A (ja) 作業機械
JP7112996B2 (ja) 作業機械
JP3598982B2 (ja) 建設機械の盗難防止装置
JP2005307491A (ja) 作業車用誤操作防止装置
JP5819265B2 (ja) 建設機械
JP7436301B2 (ja) 建設機械
WO2004101978A1 (ja) エンジンの制御方法およびその制御装置
JP2012021394A (ja) 作業機械
JP7441699B2 (ja) 作業機械
US20240068200A1 (en) System, method, and machine for engine restarting by joystick operation
JP2005307791A (ja) 作業車用誤操作防止装置
WO2023054432A1 (ja) 作業機械の起動システム、作業機械の起動方法および作業機械
JP2018016985A (ja) 建設機械
JP2005307492A (ja) 作業車用誤操作防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6343351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150