JP6520905B2 - 車両用運転支援装置 - Google Patents

車両用運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6520905B2
JP6520905B2 JP2016245542A JP2016245542A JP6520905B2 JP 6520905 B2 JP6520905 B2 JP 6520905B2 JP 2016245542 A JP2016245542 A JP 2016245542A JP 2016245542 A JP2016245542 A JP 2016245542A JP 6520905 B2 JP6520905 B2 JP 6520905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
collision
time
display
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016245542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018101202A (ja
Inventor
哲平 太田
哲平 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016245542A priority Critical patent/JP6520905B2/ja
Priority to US15/826,089 priority patent/US10777082B2/en
Priority to DE102017128381.1A priority patent/DE102017128381B4/de
Priority to CN201711350207.1A priority patent/CN108202600B/zh
Publication of JP2018101202A publication Critical patent/JP2018101202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520905B2 publication Critical patent/JP6520905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/26Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using acoustic output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images
    • G06T7/593Depth or shape recovery from multiple images from stereo images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/167Vehicle dynamics information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/178Warnings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/179Distances to obstacles or vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/191Highlight information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10012Stereo images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • G06T2207/30261Obstacle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、ヘッドアップディスプレイ装置を備える車両用運転支援装置に関する。
特許文献1は、カメラ及びヘッドアップディスプレイ(以下、HUDと称する)を搭載した車両を開示している。
この車両は、運転席の直前に位置する透光性のフロントウィンド、及び、フロントウィンドの直後に設けられたカメラ、を備えている。
カメラは、運転席に着座した運転手(乗員)がフロントウィンドを通して視認するフロントウィンドより前方の風景(即ち、前方風景)を撮像可能である。
周知のように、HUDが所定形態の表示体をフロントウィンドに投影すると、運転手は、フロントウィンドから前方に所定距離だけ離れた位置に設定された仮想表示領域にこの表示体を表す虚像が形成されていると認識する。
特許文献1では、車両に搭載された制御手段が、カメラによって撮像された撮像データ中に歩行者を表す画像データが含まれていると判断したときに、HUDが投影動作を実行し、その結果、この歩行者を指し示す所定の表示体の虚像が仮想表示領域に形成される。
例えば、図21は従来の仮想表示領域及び表示体の一例である。図示するように、この表示体は、運転手がフロントウィンドを通して歩行者を視認し且つ仮想表示領域を認識したときに、この歩行者を指し示すと認識する矢印形状である。さらに、この表示体は点滅しながら投影される。即ち、運転手は表示体が点滅しているものと認識する。
そのため仮想表示領域に形成された表示体の虚像を認識した運転手は、車両の前方に歩行者がいることを認識できる。
特開2015−141490号公報
しかし、図21の表示体は点滅するため、その虚像を認識した運転手に対して目を通して強い刺激を与えるおそれがある。そのため、図21の表示体を認識した運転手がこのような刺激に対して弱い場合は、この運転手が歩行者を認識し難いと感じるおそれがある。
即ち、従来のHUDは、表示体の虚像の形成方法に関して改善の余地がある。そこで、発明者は、運転手に強い刺激を与えることのないように運転手の視線をスムーズに誘導する表示体の表示方法を検討している。
さらに従来のHUDは、車両が旋回走行するときの表示体の表示方法に関して改善の余地がある。
即ち、発明者の検討によれば、運転手の視線を順次誘導するように表示体の複数の表示要素を順次点灯する(即ち、アニメーション表示を行う)と、運転手に強い刺激を与えることなく運転手の視線をスムーズに誘導できる。しかしながら、そのような表示は、表示開始から表示終了までに所定の時間を有する。一方、車両が旋回している場合、車両と歩行者との車両の幅方向の相対位置が所定の時間の間に相応の大きさで変化する。そのため、表示開始時において歩行者が存在する方向に運転手の視線を誘導するように表示体の表示を開始すると、その表示体の表示終了時において、表示体により運転手の視線が誘導される方向が歩行者の方向から大きく乖離し、却って、運転手に違和感を与えるという問題がある。
本発明は前記課題に対処するためになされた。即ち、本発明の目的の一つは、車両の窓部上又は窓部の前方に設定された仮想表示領域にヘッドアップディスプレイ装置によって虚像として形成され且つ窓部の前方に位置する特定対象物を指し示す表示体を、車両の乗員が確実に認識でき、さらに車両が旋回走行するときに乗員が違和感を覚えることなく表示体を認識できる車両用運転支援装置を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明による車両用運転支援装置は、
車両(10)の運転席(13)に着座した乗員(Dr)が前記運転席の直前に位置する透光性の窓部(12)を通して視認する前記窓部より前方の風景である前方風景を撮像する撮像手段(23)と、
前記車両の車速を検出する車速検出手段(16S)と、
前記車両の旋回状態を示す量を検出する旋回状態量検出手段(16S、17)と、
前記旋回状態量検出手段の検出値に基づいて前記車両の旋回軌跡を演算する旋回軌跡演算手段(21)と、
前記撮像手段が撮像した画像データに基づいて、前記前方風景の中に特定対象物(Pd)が存在するか否かを判定する対象物判定手段(21)と、
前記特定対象物の前記車両に対する相対位置(Po)に関する情報である相対位置情報を取得する相対位置情報取得手段(23、60)と、
前記特定対象物が存在すると前記対象物判定手段が判定したときに、所定の曲率(Thc)以上の前記旋回軌跡に沿って前進移動する前記車両が所定の衝突回避走行を実施しない場合に、前記車両と前記特定対象物とが衝突するか否かを、前記相対位置情報及び前記旋回軌跡に基づいて判定する衝突判定手段(21)と、
前記衝突判定手段が前記車両と前記特定対象物とが衝突する蓋然性が高いと判定したときに、前記相対位置情報、前記旋回軌跡及び前記車速に基づいて、衝突が予測される時刻である衝突予測時刻(Tfc)及び前記車両の前記特定対象物に対する衝突予測位置(Ppc)を求める衝突予測手段(21)と、
現在時刻より後且つ前記衝突予測時刻より前の衝突前所定時刻(Tbc)における前記特定対象物の前記相対位置(Pbc)を、前記相対位置情報及び前記衝突予測位置に基づいて求める特定対象物位置算出手段(21)と、
現在時刻から前記衝突予測時刻までの所要時間である衝突所要時間(Ttc)が所定の時間閾値(Tht2)以下の場合に、終了時刻が前記衝突前所定時刻と一致する所定の表示時間(Tfp)に渡って所定の表示体(30、40、70、75、80、85)を前記窓部又は反射手段に投影することにより、前記窓部上又は前記窓部の前方に設定された仮想表示領域(DIA)に、前記乗員の目が所定位置(Pe)と特定の位置関係にあるときに前記乗員が認識可能な前記表示体の虚像(VI)を形成するヘッドアップディスプレイ装置(25)と、
を備える車両用運転支援装置(20)であって、
前記所定位置と前記特定対象物の位置とを結ぶ直線(Lfc)が、前記仮想表示領域と同一平面上に位置する仮想平面である位置推定用平面(Cfa)と交わる位置を特定対象物推定位置(Poe)と定義するときに、
前記表示体は、その先端部が時間の経過に伴って前記仮想表示領域上に設定された仮想直線(IL−1、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7)に沿って前記特定対象物推定位置に接近するように移動する移動表示体(30、70、75、80、85)であり、
前記衝突前所定時刻において前記位置推定用平面における前記仮想直線に対する前記特定対象物推定位置の前記車両の幅方向の位置ズレ量が所定値以下となる。
なお本発明においては、車両の左右両側に設定される後述する所定の側方領域(Sa)と特定対象物とが車両の移動に伴って干渉する場合も、前記衝突判定手段は「車両と特定対象物とが衝突する」と判定する。
本発明の車両用運転支援装置では、衝突判定手段が車両と特定対象物とが衝突すると判定したときに、衝突予測手段が、特定対象物の車両に対する相対位置情報、車両の旋回軌跡及び車速に基づいて衝突予測時刻及び衝突予測位置を求める。
さらに、現在時刻より後且つ衝突予測時刻より前の衝突前所定時刻における特定対象物の車両に対する相対位置を特定対象物位置算出手段が求める。
そして、現在時刻から衝突予測時刻までの所要時間である衝突所要時間が所定の時間閾値以下の場合に、ヘッドアップディスプレイ装置が、終了時刻が衝突前所定時刻と一致する所定の表示時間に渡って所定の表示体を窓部又は反射手段に投影することにより、窓部上又は窓部の前方に設定された仮想表示領域に、乗員の目が所定位置と特定の位置関係にあるときに乗員が認識可能(視認可能)な表示体の虚像を形成する。
そして本発明の車両用運転支援装置のヘッドアップディスプレイ装置が仮想表示領域に表示する表示体(の虚像)は、その先端部が時間の経過に伴って仮想表示領域上に設定された仮想直線に沿って特定対象物推定位置に接近するように移動する移動表示体である。
そのため、移動表示体を認識した乗員は、従来の表示体を認識した場合と比べて、特定対象物をより確実に認識可能である。
ところで、車両が所定の曲率以上の旋回軌跡に沿って前進移動する場合は、時間の経過に伴って、車両と特定対象物との車両の幅方向の相対位置が相応の大きさで変化する。
従って、衝突前所定時刻より前の所定時刻において、ヘッドアップディスプレイ装置が当該所定時刻における特定対象物推定位置に向かって延びる仮想直線に沿って移動する移動表示体の表示を開始すると、衝突前所定時刻において乗員が認識する仮想直線に対する特定対象物の車両の幅方向の位置ズレ量が大きくなる。
そのため、特定対象物を視認し且つ移動表示体を認識した乗員が、衝突前所定時刻において違和感を覚えるおそれが大きい。
これに対して本発明では、衝突前所定時刻において位置推定用平面における仮想直線に対する特定対象物推定位置の車両の幅方向の位置ズレ量が所定値以下となる。
従って、仮想表示領域を認識した乗員は、移動表示体の表示時間の終了時刻(衝突前所定時刻)において、移動表示体の移動方向(仮想直線の延長方向)と特定対象物との車両の幅方向の位置ズレ量が小さいことを認識する。そのため特定対象物を視認し且つ移動表示体を認識した乗員が、衝突前所定時刻において違和感を覚えるおそれは小さい。
本発明の一態様において、
前記衝突前所定時刻に前記位置推定用平面において前記仮想直線上に前記特定対象物推定位置が位置する。
本発明をこの態様で実施した場合は、特定対象物を視認し且つ移動表示体を認識した乗員が前記衝突前所定時刻において違和感を覚えるおそれがより小さくなる。
本発明の一態様において、
前記特定対象物位置算出手段が、
現在時刻における前記特定対象物の位置(Po−2)と前記衝突予測時刻における前記衝突予測位置(Ppc)とを結ぶ位置推定用線分(Lfec)を求め、
現在時刻から前記衝突前所定時刻までの時間を前記衝突所要時間で除した値を求め、
この除した値を前記位置推定用線分に乗じて得た値だけ現在時刻における前記特定対象物の位置を前記位置推定用線分に沿って前記車両側に移動させることにより、前記衝突前所定時刻における前記特定対象物の前記車両に対する相対位置(Pbc)を算出するように構成される。
本発明をこの態様で実施した場合は、特定対象物位置算出手段が、車両の旋回軌跡に基づいて衝突前所定時刻における特定対象物の車両に対する相対位置を演算するのではなく、この旋回軌跡の近似直線である位置推定用線分を用いて当該相対位置を演算する。即ち、この演算方法は簡易な演算方法である。
そのため、特定対象物位置算出手段は上記相対位置を簡単に求めることが可能であり、特定対象物位置算出手段の演算に要する負担を小さくすることが可能である。
本発明の一態様において、
前記移動表示体(30、70、75、80、85)が、前記仮想直線に沿って並ぶ複数の表示部(30a、30b、30c、30d、70a、70b、70c、70d、75a、75b、75c、75d、80a、80b、80c、80d、85a、85b、85c)を備え、
前記各表示部は、前記先端部と反対側に位置する前記表示部から順番に前記仮想表示領域に表示されるように構成される。
本発明をこの態様で実施した場合は、乗員が、移動表示体の先端部が時間の経過に伴って仮想直線に沿って特定対象物に接近するように移動するとより確実に認識するようになる。
従って、移動表示体を認識した乗員が、特定対象物をより確実に認識可能になる。
本発明の一態様において、
前記移動表示体(30、75)が、前記各表示部の前記仮想直線に直交する方向の寸法が、前記先端部と反対側に位置する前記表示部から順番に小さくなるように構成される。
本発明をこの態様で実施した場合は、移動表示体の全体形状が、特定対象物側に向かうにつれて幅が狭くなる先細り形状となる。
従って、移動表示体を認識した乗員が、特定対象物をより確実に認識可能になる。
前記説明においては、本発明の理解を助けるために、後述する実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いた名称及び/又は符号を括弧書きで添えている。しかしながら、本発明の各構成要素は、前記符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、以下の図面を参照しつつ記述される本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。
本発明の実施形態に係る運転支援装置を搭載した車両が所定の曲率閾値以上の曲率の道路上を走行する様子を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る車両の平面図である。 本発明の実施形態に係る車両の前半部の模式的な縦断側面図である。 本発明の実施形態に係る車両上に設定された三次元座標及び三次元座標上の各点を示す図である。 仮想直線道路、並びに、仮想直線道路上に位置する車両及び歩行者を示す図である。 本発明の実施形態に係る車両が図1の道路を走行するときのフロントウィンド及び仮想表示領域を示す図である。 (A)及び(B)を含み、(A)は図6の一部を拡大して示す図であり、(B)は移動表示体の表示タイミングを示すタイムチャートである。 本発明の実施形態に係る車両の前方に複数の歩行者がいるときの図6と同様の図である。 本発明の実施形態に係る車両がほぼ直線状の道路上を走行する様子を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る車両が図9の道路を走行するときの図6と同様の図である。 本発明の実施形態に係るECUが実行する処理を表すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るECUが実行するサブルーチンAを表すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るECUが実行するサブルーチンBを表すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るECUが実行するサブルーチンCを表すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るECUが実行するサブルーチンDを表すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るECUが実行するサブルーチンEを表すフローチャートである。 本発明の第1の変形例の移動表示体の模式図である。 本発明の第2の変形例の移動表示体の模式図である。 本発明の第3の変形例の移動表示体の模式図である。 本発明の第4の変形例の移動表示体の模式図である。 従来例のヘッドアップディスプレイ装置が投影する仮想表示領域及び表示体を示す模式図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態に係る車両用運転支援装置20が搭載される車両(自動車)10について説明する。
図2、図3、図6、図8及び図10に示すように、車両10の車体11には透光性材料(例えば、ガラス又は樹脂)によって構成されたフロントウィンド12が固定されている。
図3に示すように、車両10の車内空間の前部には、2つのシートが左右に並べて設けられている(図3に1つのみ図示)。右側のシートは運転席13である。運転席13には運転手Drが着座可能である。運転席13に着座した運転手Drはフロントウィンド12を通して、フロントウィンド12の前方の風景(以下、前方風景と称する)を視認可能である。
車内の前部にはダッシュボード14が固定されている。ダッシュボード14の右側部にはステアリングホイール15が回転可能に支持されている。ステアリングホイール15は運転席13の直前に位置している。
さらに図2に示すように車両10は、2つの前輪16FW及び2つの後輪16RWを備えている。さらに図3に示すように車両10は、各前輪16FW及び各後輪16RWの回転速度をそれぞれ検出する4つの車輪速センサ16Sを備えている(図3に前輪16FW側の車輪速センサ16Sのみ図示)。周知のように運転手Drがステアリングホイール15を回転操作すると、左右の前輪16FWの舵角が変化する。
さらに図2に示すように、車両10には車両10のヨーレートを検出するためのヨーレートセンサ17が設けられている。
さらに車両10は、警報装置18及び4つのブレーキ装置19を備えている。各ブレーキ装置19は図示を省略したブレーキアクチュエータに接続されている。
車輪速センサ16S、ヨーレートセンサ17、警報装置18及びブレーキアクチュエータは、後で詳述するECU21に接続されている。
ECU21が後述する所定条件が満たされたと判定したときに、警報装置18はECU21からの指令によって警報音を発生する。
周知のように、車両10のブレーキペダルが運転手Drによって踏み込まれると、ブレーキペダルと連係された上記ブレーキアクチュエータが作動し、その結果、各ブレーキ装置19が各前輪16FW及び各後輪16RWに対してそれぞれ制動力を及ぼす。
さらに、運転手Drがブレーキペダルを踏まない場合であっても、ECU21が後述する所定条件が満たされたと判定したときに、ECU21がブレーキアクチュエータに対して作動信号を送信するので、各ブレーキ装置19は各前輪16FW及び各後輪16RWに対して制動力を及ぼす。
続いて運転支援装置20の詳しい構造及び機能について説明する。
図2及び図3に示すように、本実施形態の運転支援装置20は、主要な構成要素としてECU21、カメラ23及びHUD25を有している。
ECU21は、エレクトリックコントロールユニットの略称である。ECU21は、互いにバスにより接続された「CPU、ROM、RAM、バックアップRAM及びインターフェース等」を有するマイクロコンピュータを含む。ROMには、CPUが実行するプログラム、ルックアップテーブル(マップ)及び定数等のデータが予め記憶されている。RAMは、CPUの指示に応じてデータを一時的に保持する。バックアップRAMは、車両10のイグニッション・キー・スイッチ(又は、車両10を走行可能状態に変更するためのレディスイッチ)がオン位置にあるときのみならずオフ位置にあるときもデータを保持する。インターフェースは、ADコンバータを含んでいる。CPUは、メモリ(ROM)に格納されたプログラムを実行することにより後述する各種機能を実現する。
ECU21に接続されたカメラ23は、フロントウィンド12の車内側面の上端部に固定されている。
カメラ23は、左右一対の撮像素子と、左右の撮像素子の直前にそれぞれ位置する2つのレンズと、を備えている。即ち、カメラ23はステレオカメラである。
カメラ23の各撮像素子は、フロントウィンド12の前方に位置する障害物によって後方へ反射され且つフロントウィンド12及びレンズを透過した自然光である撮影光束(即ち、被写体像)を撮像する。即ち、カメラ23は、運転席13に着座した運転手Drがフロントウィンド12を通して視認可能な前方風景を撮像する。
カメラ23の各撮像素子によって撮像された撮像データは、撮像素子からECU21へ所定時間毎に繰り返し送信される。
ECU21のメモリは、様々な被写体を表す画像データを有する画像データベースを格納している。画像データベースには、人間及び様々な物体(例えば、自転車、車両及び道路標識)を表す画像データ群が含まれている。
ECU21は、カメラ23から受信した撮像データと画像データベースとを用いたパターンマッチングを行うことにより、撮像データに画像データベース中の画像データと一致する画像データが含まれているか否かを判定する。即ち、ECU21は画像データベースを利用することにより、撮像データに含まれる被写体の種別を特定可能である。
さらに画像データベースに含まれる画像データ群の一部は「特定対象物」を表す画像データである。
本実施形態では、人間(歩行者)及び自転車が特定対象物である。但し、特定対象物はこれらには限定されず、例えば、特定対象物に動物(例えば、犬及び猫)を含めてもよい。
そのため、ECU21はパターンマッチングを行うことにより、撮像データに含まれる被写体が特定対象物を表す画像データと一致すると判定したとき、この被写体を特定対象物であると認識する。
さらにカメラ23はステレオカメラである。従ってECU21は、カメラ23から受信した撮像データに基づいて、カメラ23からカメラ23によって撮像された被写体までの距離を算出可能である。
図2及び図3に示すように、ダッシュボード14の上面の右側部には凹部が形成されており、この凹部にHUD25が設けられている。
HUD25は投影部26及び凹面鏡27を備えている。
ECU21のメモリには、様々な文字及びアイコン(図形)等を含む投影物データが保存されている。投影部26は、ECU21のメモリから投影物データを読み込むことにより、多様な種類の画像を投影可能である。
投影物データを読み込んだ投影部26は画像を前方へ投影する。投影部26によって投影された画像は凹面鏡27によって上向きに反射され、さらにフロントウィンド12の後面によって後方に反射される。
そのため、運転席13に着座した運転手Drの両目の中間位置が、図4に示した車両10の車内空間に設定された所定の眼球基準位置Peに位置するとき、投影部26によって投影され且つフロントウィンド12によって後方に反射された画像が運転手Drの目に入射する。すると図3に示すように、運転手Drは、投影された画像をフロントウィンド12より所定の一定距離(例えば、2.7m)だけ前方に位置する虚像VIとして認識する。換言すると、運転手Drはこの虚像VIを視認する。さらに図3、図6乃至図8、及び図10に示すように、この虚像VIには、前後方向に延びる水平な直線に対して直交する平面状の仮想領域である仮想表示領域DIAが含まれる。換言すると、運転手Drは仮想表示領域DIA上に虚像VIが形成されていると認識する。仮想表示領域DIAは横長の長方形(例えば、縦15cm、横60cm)である。
ECU21のメモリには「眼球基準位置Pe」に関する情報が記録されている。
図4に示すように、この眼球基準位置Peの車両10に対する相対位置は特定の一点である。眼球基準位置Peは、X軸(車両10の左右方向の軸)、Y軸(車両10の前後方向の軸)、及びZ軸(車両10の上下方向の軸)を有する仮想の座標である三次元座標Tc上の位置である。即ち、眼球基準位置PeはX軸方向位置、Y軸方向位置及びZ軸方向位置の3つの位置によって定義される。なお、この三次元座標Tcの中心(0)は車両10の所定位置(例えば、車両10の三次元方向の各中心位置)と一致している。
眼球基準位置Peは、ある特定の体格を有する乗員が運転席13に着座したときのこの乗員の両目の中間位置に基づいて設定されている。そのため、平均的な体格を有する乗員が運転席13に着座したときの眼球の位置に基づいて眼球基準位置Peを設定するのが好ましい。
さらに運転手Drの両目の中間位置が、この眼球基準位置Peに対してX軸方向、Y軸方向、及び/又はZ軸方向に多少ずれていても、この運転手Drは仮想表示領域DIA上の虚像VIを認識可能(視認可能)である。
なお、フロントウィンド12の直後にコンバイナー(図示略。反射手段)を設けてもよい。この場合は、投影部26によって投影され且つ凹面鏡27によって上向きに反射された投影画像はコンバイナーによって後方に反射される。すると、投影部26によって投影され且つコンバイナーによって後方に反射された投影画像が運転席13に着座した運転手Drの目に入射し、その結果、運転手Drが投影された画像を仮想表示領域DIA上に位置する虚像VIとして認識する。
例えば、図6に示すように、車両10の前方に車両10とは別の車両10Aが位置する場合にカメラ23が車両10Aを撮像すると、撮像データがカメラ23からECU21に送信される。すると、ECU21はパターンマッチングにより、この撮像データ中に車両10Aを表す画像データが含まれていると認識し且つカメラ23から車両10Aまでの距離である車間距離(m)を算出する。
するとECU21が投影部26を制御し、投影部26に算出した車間距離(例えば、30m)を表す数字に対応する画像(投影物データ)を上記メモリから読み込ませる。すると投影部26がこの画像(数字C1)を投影するので、運転手Drはこの数字C1を表す虚像VIを仮想表示領域DIA上で認識する。
さらに、この虚像VI(数字C1)の仮想表示領域DIA上の位置は、図4に概要を示し且つ以下に説明する所定の投影位置演算方法によって決定される。換言すると、運転手Drが視認する虚像VIと車両10の前方に位置する障害物との相対位置関係は、この投影位置演算方法によって決定される。
まずECU21は、カメラ23から受信した撮像データに基づいて、車両10Aの眼球基準位置Peに対する相対位置である対象物位置Poを演算する。この対象物位置Poも三次元座標Tc上の位置である。なお本実施形態では対象物位置Poは、車両10Aの左右方向の中心位置、前後方向の中心位置、及び上下方向の中心位置の3つの位置によって定義される。
車両10Aの対象物位置Poを演算したECU21は、眼球基準位置Peと対象物位置Poとを結び且つ三次元座標Tc上に位置する表示位置演算用直線Lfcを演算する。さらにECU21は、仮想表示領域DIAと同一平面上に位置し且つ仮想表示領域DIAより広い仮想平面である位置推定用平面Cfaと表示位置演算用直線Lfcとの交点である対象物推定位置Poeを求める。この対象物推定位置Poeは、運転手Drの両目の中間位置が眼球基準位置Peと一致する場合(又は、多少ずれた場合)に、運転手Drが仮想表示領域DIAを認識したときに運転手Drが視認する車両10Aの位置推定用平面Cfa上の位置である。
さらにECU21は投影部26を制御して、投影部26に(数字C1を表す)画像を投影させる。より詳細には、ECU21は、位置推定用平面Cfa上において対象物推定位置Poe(車両10A)の近傍に虚像VI(数字C1)が位置するように投影部26を制御する。
そのため図6に示すように、仮想表示領域DIAを認識した運転手Drは、投影部26が投影した数字C1(虚像VI)が車両10A近傍の投影位置Pp−1に表示されていると認識する。従って、仮想表示領域DIAを認識した運転手Drは、車両10から車両10Aまでの車間距離を確実に理解できる。
さらに、カメラ23から送信された撮像データに含まれる被写体が特定対象物を表す画像データと一致するとECU21が判定したとき、投影部26は図6、図7及び図10に示す移動表示体30又は図8に示す移動表示体40を投影する。
以下、主に図11乃至図16のフローチャートを参照しながら、車両10が図1に示す道路50C又は図9に示す道路50Sを矢印A方向に走行するときの投影部26による移動表示体30又は移動表示体40の具体的な投影方法について説明する。なお、後述するように、移動表示体30又は移動表示体40は、その虚像が仮想表示領域DIAに形成されたときに、運転手Drが、所定の直線方向(仮想直線IL−1、IL−2、IL−3)に沿って移動すると認識する表示体である。
図示を省略したイグニッションキーの操作により、車両10のイグニッションSWがOFFからONに切り替わると、ECU21は所定時間が経過する毎に図11のフローチャートに示されたルーチンを繰り返し実行する。
ECU21はステップ(以下、ステップを「S」と省略する)1101において、カメラ23の撮像データ中に特定対象物を表す画像データが含まれているか否かを判定する。
カメラ23が車両10の前方に位置する特定対象物(例えば、歩行者Pd)を撮像した場合、ECU21はS1101でYesと判定してS1102へ進む。以下、理解を容易にするために、特定対象物が歩行者Pdであると仮定して説明を続ける。
S1102へ進んだECU21は、車両10が走行している道路の平面視における曲率を演算する。より詳細には、ECU21は、現在時刻と、現在時刻より所定時間だけ遡った時刻と、の間に車両10のヨーレートセンサ17が検出したヨーレート値及び車輪速センサ16Sが検出した車速に基づいて車両10の旋回半径を求め、且つ、その旋回半径に基づいて道路の曲率を算出する。
さらにECU21はS1102において、演算した道路の曲率がECU21のメモリに記録されている曲率閾値Thc以上か否かを判定する。曲率閾値Thcは、例えば、「1/100(m)」とすることが可能である。
車両10が図1の道路50C(即ち、その曲率が曲率閾値Thc以上である道路)を走行している場合、ECU21はS1102でYesと判定してS1103へ進み、図12に示すサブルーチンAに進む。
サブルーチンAに進んだECU21は、S1201において周知である以下の演算処理を行う。
図1に示すように道路50C上には一人の歩行者Pdが実質的に静止状態で位置している。なお、図1等に示す時刻t2は現在時刻であり、時刻t1は時刻t2より所定時間前(例えば、100ミリ秒前)の時刻であり、時刻t0は時刻t1よりさらに当該所定時間前の時刻である。
各時刻t0、t1、t2における車両10と歩行者Pdとの平面視における相対位置関係(即ち、X軸方向及びY軸方向の相対位置関係)は図1に示す通りである。車両10のECU21は、時刻t0、t1、t2においてカメラ23が撮像した各撮像データに基づいて、各時刻t0、t1、t2における車両10に対する歩行者Pdの相対位置(対象物位置Po−0、Po−1、Po−2)を算出する。
さらにECU21は、図5に示すように、道路50Cが直線状の仮想直線道路50Aであると仮定したときの仮想直線道路50A上における歩行者Pdの車両10に対する仮想相対位置Prlを演算する。より詳細には、ECU21は、時刻t0、t1、t2における歩行者Pdの車両10に対する仮想相対位置Prl−0、Prl−1、Prl−2を、道路50Cの曲率(車両10の旋回軌跡)及び対象物位置Po−0、Po−1、Po−2に基づいてそれぞれ演算する。
さらにECU21は、仮想相対位置Prl−0、Prl−1、Prl−2を通る直線である衝突位置演算用直線Lcpを演算する。
S1201の処理を終えたECU21はS1202へ進む。そして、衝突位置演算用直線Lcpが車両10と重なる場合(図5に二点鎖線により示した仮想線の衝突位置演算用直線Lcp及び点Ppcを参照)にECU21は「車両10と歩行者Pdが衝突する蓋然性が高い」と判定する。
また、車両10の前端且つ右端から所定距離(例えば、1.5m)だけ車両右方向に離れた位置までの領域及び車両10の前端且つ左端から所定距離(例えば、1.5m)だけ車両左方向に離れた位置までの領域は、本明細書においてそれぞれ側方領域Saと称される。そして、衝突位置演算用直線Lcpが側方領域Saと重なる場合(図示略)においても、ECU21は「車両10と歩行者Pdが衝突する蓋然性が高い」と判定する。
その一方で、衝突位置演算用直線Lcpが車両10及び側方領域Saと重ならない場合(図5に実線により示した衝突位置演算用直線Lcpを参照)は、ECU21は「車両10と歩行者Pdが衝突する蓋然性は低い」と判定する。
ECU21がS1202でYesと判定すると、ECU21は、現在時刻(時刻t2)において車両10の運転席13の中心を通ってY軸方向(前後方向)に延びる中心直線CL(図5、図6及び図8参照)の左右両側のそれぞれに特定対象物(歩行者Pd)が存在するか、又は、中心直線CLの左右いずれか一方のみに特定対象物(歩行者Pd)が存在するか否かを、撮像データに基づいて判定する。
(図1及び)図5の例では、中心直線CLの左右の一方側(この場合、右側)にのみ一人の歩行者Pdが存在する。そのためECU21はS1203でNoと判定してS1204へ進む。
S1204へ進んだECU21は、衝突位置演算用直線Lcpと車両10の前端面との接触位置(X軸方向及びY軸方向の位置)又は側方領域Saと衝突位置演算用直線Lcpとの交差位置(X軸方向及びY軸方向の位置)を衝突予測位置Ppcとして求める。この衝突予測位置Ppcは、運転手Drがブレーキペダルを踏んだりステアリングホイール15を回転操作したりしない場合に、歩行者Pdが衝突すると予測される車両10上の位置又は歩行者Pdが車両10に必要以上に接近する位置である。
さらにECU21は、時刻t2(現在時刻)での仮想直線道路50A上における仮想相対位置Prl−2(即ち、時刻t2における車両10と歩行者Pdとの距離L)及び時刻t2において車輪速センサ16Sが検出した車両10の車速Vに基づいて(具体的には、距離Lを車速Vにより除することによって)、歩行者Pdが衝突予測位置Ppcに到達するまでに要する時間(以下、「衝突所要時間Ttc」と称呼する。)を演算する。加えて、ECU21は、現在時刻(時刻t2)と衝突所要時間Ttcとから(具体的には、時刻t2に衝突所要時間Ttcを加えることにより)、衝突予測時刻Tfcを演算する。衝突予測時刻Tfcは、運転手Drがブレーキペダルを踏んだりステアリングホイール15を回転操作したりせず、且つ、車両10が現在時刻の速度のまま走行を続けた場合に、歩行者Pdと車両10とが衝突する又は必要以上に接近すると予測される時刻である。
S1204の処理を終えたECU21はS1205へ進み、衝突所要時間Ttcが、ECU21のメモリに記録されている所定の第1時間閾値Tht1以下か否かを判定する。
S1205でECU21が「衝突所要時間Ttcが第1時間閾値Tht1以下である」と判定すると、ECU21はS1206へ進み、図14に示すサブルーチンCに進む。
サブルーチンCに進んだECU21は、S1401において以下の処理を行う。
即ちECU21は、図1に示すように現在時刻(=時刻t2)における歩行者Pdの車両10に対する相対位置Po−2と衝突予測位置Ppcとを結ぶ位置推定用線分Lfecを算出する。この位置推定用線分Lfecは、時刻t2と衝突予測時刻Tfcとの間の車両10の旋回軌跡の近似直線である。
S1401の処理を終えたECU21はS1402へ進み、「現在時刻(=時刻t2)と衝突予測時刻Tfcとの間の所定時刻である衝突前所定時刻Tbcと、時刻t2と、の間の時間tbetを、衝突所要時間Ttcにより除することによって、乗算係数Cc(=tbet/Ttc)を求める。
さらにECU21はS1403に進み、「位置推定用線分Lfecの長さ」に乗算係数Ccを乗じた値である推定移動距離Dscを求める。この推定移動距離Dscは、車両10が、現在時刻から、衝突前所定時刻Tbc(即ち、現在時刻である時刻t2から時間tbetだけ先の時刻)まで、の間に移動する距離に相当する。
さらにECU21はS1404に進み、位置推定用線分Lfec上に位置し且つ対象物位置Po−2から推定移動距離Dscだけ車両10側に移動した位置を衝突前予測位置Pbcとして求める。この衝突前予測位置Pbcは、衝突前所定時刻Tbcにおける歩行者Pdの車両10に対する相対位置(推定位置)である。
さらにECU21はS1405へ進み、図6及び図7に示す移動表示体30の仮想表示領域DIA上での移動方向(移動表示体30の軸線である仮想直線IL−1)を演算する。
即ち、ECU21は、上記投影位置演算方法を用いて、眼球基準位置Peと衝突前予測位置Pbcとを結ぶ直線と位置推定用平面Cfaとの交点である対象物推定位置Poeを求める(図7の(A)を参照。)。そしてECU21は、位置推定用平面Cfa上における仮想直線IL−1の位置及び傾き(方向)を決定する。より具体的に述べると、ECU21は、位置推定用平面Cfaにおいて仮想直線IL−1上(仮想直線IL−1の延長線上)に対象物推定位置Poeが位置するように、仮想直線IL−1の位置及び傾き(方向)を決定する。後述するように、仮想直線IL−1は移動表示体30の仮想表示領域DIA上での移動方向である。但し、投影部26は仮想直線IL−1に対応する画像を投影しない。そのため、仮想表示領域DIAを認識した運転手Drは、仮想直線IL−1を認識することはできない。
S1405の処理を終えたECU21はS1406へ進み、移動表示体30を表す画像を上記メモリから読み込むように投影部26を制御し、投影部26にこの画像を所定の表示時間Tfpに渡って投影させる。即ち、ECU21は、衝突前所定時刻Tbcから表示時間Tfpだけ遡った表示開始時刻を算出し、その表示開始時刻から移動表示体30の表示が開始するように、投影部26に指示を送出する。
ところで、図6及び図7の(A)に示すように移動表示体30は、互いに分離し且つ仮想直線IL−1上に位置する4つの表示部30a、30b、30c、30dを有している。表示部30a、30b、30c、30dは上に凸の円弧形状である。各表示部30a、30b、30c、30dの仮想直線IL−1に直交する方向の寸法は、表示部30a、30b、30c、30dの順に徐々に小さくなる。即ち、移動表示体30は全体として先細り形状である。
さらに投影部26は、表示部30a、30b、30c、30dの投影タイミングを互いに異ならせる。即ち、投影部26は、図7の(B)に示すように、表示部30a、30b、30c、30dの順に移動表示体30を投影させる。そのため運転手Drは、仮想表示領域DIA上を移動表示体30(表示部30a、30b、30c、30d)が下方から上方へ移動していると認識する。
さらに投影部26による各表示部30a、30b、30c、30dの投影時間は互いに同一の極めて短い所定時間(Tdp)である。さらに、投影部26が表示部30a、30b、30cを順番に投影すると、この3つの表示部30a、30b、30cの投影時間は互いに僅かに重なる(時刻t13から時刻t14までを参照。)。そのため運転手Drは表示部30a、30b、30cを一時的に同時に認識する。
そして、表示部30aの投影開始時刻(時刻t11)から所定時間(Tdp)が経過すると(時刻t14)、投影部26による表示部30aの投影が終了し、代わりに投影部26によって表示部30dが投影される。従って、運転手Drは3つの表示部30b、30c、30dを一時的に同時に認識する(時刻t14から時刻t15までを参照。)。
さらに表示部30bの投影開始時刻(時刻t12)から所定時間(Tdp)が経過すると(時刻t15)、投影部26による表示部30bの投影が終了するので、運転手Drは2つの表示部30c及び30dを一時的に同時に認識する(時刻15から時刻16までを参照。)。
さらに表示部30cの投影開始時刻(時刻t13)から所定時間(Tdp)が経過すると(時刻t16)、投影部26による表示部30cの投影が終了するので、運転手Drは1つの表示部30dのみを一時的に認識する(時刻t16から時刻t17までを参照。)。
さらに表示部30dの投影開始時刻から所定時間が経過すると(時刻t17)、投影部26による表示部30dの投影が終了するので、運転手Drは移動表示体30を認識不能になる。
なお、各表示部30a、30b、30c、30dの投影時間(Tdp)が0.5秒の場合は、表示部30aの投影開始から表示部30dの投影終了までの所要時間である表示時間Tfpは約1秒である。
この結果、表示時間Tfpの終了時刻は衝突前所定時刻Tbcと一致する。そして、図6及び図7に示すように、表示時間Tfpの終了時刻(衝突前所定時刻Tbc)において、仮想直線IL−1上(仮想直線IL−1の延長線上)に歩行者Pd(衝突前予測位置Pbc)が丁度位置する。従って、運転手Drは、「仮想直線IL−1に沿って移動表示体30の各表示部30a、30b、30c、30dが次第に歩行者Pdに接近し、且つ、衝突前所定時刻Tbcにおいて移動表示体30の移動方向上(仮想直線IL−1上)に歩行者Pdが位置する」と認識する。
このように、ECU21は、S1406において、衝突前所定時刻Tbcから表示時間Tfpだけ遡った表示開始時刻(換言すると、現在時刻t2から遅延時間tdlyだけ後の時刻t11)を算出し、その表示開始時刻(t11)から移動表示体30の表示が開始するように、投影部26に指示を送出する。S1406の処理を終えたECU21は、サブルーチンCの処理を一旦終了する。
サブルーチンC(S1206)の処理を終えたECU21は図12に示したルーチンのS1207へ進み、現在時刻から衝突予測時刻Tfcまでの所要時間である衝突所要時間TtcがECU21のメモリに記録されている所定の第2時間閾値Tht2以下か否かを判定する。第2時間閾値Tht2は第1時間閾値Tht1より短い。
ECU21は、S1207でYesと判定するとS1208へ進み、警報装置18及びブレーキアクチュエータを作動させる。そのため、警報装置18により運転手Drに対して警報音による注意喚起が行われ、さらにブレーキ装置19が自動的に制動動作を実行する。
S1207でNoと判定したとき及びS1208の処理を終えたとき、ECU21は図1のフローチャートの処理を一旦終了する。
また、ECU21がS1202又はS1205でNoと判定したときは、現在時刻において投影部26が移動表示体30を投影する必要がない。
そのため、ECU21は図12に示すフローチャートの処理を一旦終了する。
サブルーチンCの処理において投影され且つ仮想表示領域DIAにおいて運転手Drにより認識される移動表示体30は、図21に示した従来の表示体と比べると運転手Drに対して目を通して与える刺激が少ないため、運転手Drに対して違和感を与え難い。即ち、移動表示体30を認識した運転手は、表示部30a側から表示部30d側へ視線が自然に誘導される。さらに、移動表示体30は全体として先細り形状であるため、移動表示体30が歩行者Pdを指し示していることを運転手Drは確実に認識できる。そのため、移動表示体30を認識した運転手Drは、図21に示した従来の表示体を認識した場合と比べて、車両10の前方に歩行者Pdが位置することをより確実に認識できる。そのため、運転手Drはブレーキペダルを踏んだり、ステアリングホイール15を回転操作したりすることにより、早いタイミングで必要な衝突回避走行を実施できる。
さらに、上述のように、現在時刻から衝突予測時刻Tfcまでの衝突所要時間Ttcが、第2時間閾値Tht2以下となったときに、ECU21が警報装置18による警報音の発生及びブレーキアクチュエータによる自動制動を実行する。換言すると、衝突所要時間Ttcが第2時間閾値Tht2以下となる前に運転手Drが必要な衝突回避走行を実施しない場合に、ECU21が警報装置18及びブレーキアクチュエータを作動させる。
しかし、衝突所要時間Ttcが第1時間閾値Tht1以下となったときに表示される移動表示体30を認識した運転手Drは早いタイミングで必要な衝突回避走行を実施する可能性が高い。換言すると、運転手Drは衝突所要時間Ttcが第2時間閾値Tht2以下となる前に必要な衝突回避走行を実施する可能性が高い。そのため、警報装置18によって警報音が発生したり、ブレーキアクチュエータによって自動的に制動がなされたりする可能性が低減するので、警報音及び/又は自動制動によって運転手Drに強い違和感を与える頻度を低減することができる。
さらに移動表示体30は、以下の顕著な作用効果を発揮可能である。
即ち、車両10が曲率閾値Thc以上の曲率を有する道路50C上を走行する場合は、図1に示すように、時間の経過に伴って、車両10と特定対象物(歩行者Pd)とのX軸方向の相対位置が相応の大きさで変化する。
従って、例えば図6の仮想線(2点鎖線)で示すように、投影部26が衝突前所定時刻Tbcより前の時刻である時刻t2において、時刻t2における歩行者Pdの位置(対象物位置Po−2)に向かって延びる仮想直線IL−aに沿って移動する移動表示体30の表示を開始すると、以下の問題が生じる。即ち、この場合は衝突前所定時刻Tbcにおいて運転手Drは、歩行者Pdの位置(衝突前予測位置Pbc)の仮想直線IL−aに対するX軸方向位置ズレ量が大きいと認識する。そのためこの場合は、衝突前所定時刻Tbcにおいて歩行者Pdを視認し且つ仮想表示領域DIA(移動表示体30)を認識した運転手Drが強い違和感を覚えるおそれが大きい。
これに対して本実施形態では、上述のように、衝突前所定時刻Tbcにおいて仮想直線IL−1(の延長線上)に歩行者Pd(衝突前予測位置Pbc)が位置すると運転手Drが認識するように、投影部26が移動表示体30を投影する。
従って、衝突前所定時刻Tbcにおいて運転手Drは、歩行者Pdの位置(衝突前予測位置Pbc)の仮想直線IL−1に対するX軸方向位置ズレ量がないと認識する。そのためこの場合は、衝突前所定時刻Tbcにおいて歩行者Pdを視認し且つ仮想表示領域DIA(移動表示体30)を認識した運転手Drが違和感を覚えるおそれは小さい。
さらに図14に示したS1401乃至S1404においてECU21が、車両10の旋回軌跡(道路50Cの曲率)に基づいて衝突前予測位置Pbcを演算するのではなく、この旋回軌跡の近似直線である位置推定用線分Lfecを用いて衝突前予測位置Pbcを演算する。即ち、この演算方法は簡易な演算方法である。
そのため、ECU21は衝突前予測位置Pbcを簡単に求めることが可能であり、衝突前予測位置Pbcを求めるときのECU21の演算に要する負担を小さくすることが可能である。
一方、図8に示すように、中心直線CLの左右両側のそれぞれに少なくとも一以上の特定対象物(図8の例では、歩行者Pd1、Pd2及びPd3)が存在する場合、ECU21は図12に示したルーチンのS1203でYesと判定してS1209へ進む。以下、特定対象物が歩行者Pd1、Pd2及びPd3であると仮定して説明を続ける。
そしてECU21はS1209において、S1204と同じ要領で、各歩行者Pd1、Pd2、Pd3についての衝突予測位置Ppc、衝突所要時間Ttc及び衝突予測時刻Tfcを演算する。
S1209の処理を終えたECU21はS1210へ進み、中心直線CLの左側に位置する歩行者の中から衝突予測時刻Tfcが最も早い一人の歩行者を左側の選択対象物として選択し、中心直線CLの右側に位置する歩行者の中から衝突予測時刻Tfcが最も早い一人の歩行者を右側の選択対象物として選択する。
図8の例では、中心直線CLの右側に位置する2人の歩行者Pd2、Pd3の中から衝突予測時刻Tfcがより早い時刻に到達する歩行者Pd2が、ECU21によって右側の選択対象物として選択される。一方、中心直線CLの左側には歩行者Pd1のみ位置するので、ECU21は歩行者Pd1を左側の選択対象物として選択する。
ECU21は、S1210の処理を終えてからS1211へ進み、左側の選択対象物(この場合、歩行者Pd1)の衝突所要時間Ttc、及び、右側の選択対象物(この場合、歩行者Pd2)の衝突所要時間Ttc、が共に第1時間閾値Tht1以下か否かを判定する。
S1211でNoと判定したとき、ECU21はS1212へ進む。
ECU21はS1212にて、左側の選択対象物(この場合、歩行者Pd1)の衝突所要時間Ttc及び右側の選択対象物(この場合、歩行者Pd2)の衝突所要時間Ttcの何れか一方が第1時間閾値Tht1以下か否かを判定する。
そしてECU21がS1212でYesと判定したとき、ECU21はS1206(サブルーチンC)に進む。即ち、この場合はS1205でYesと判定したときと同様に、衝突前所定時刻Tbcにおいて運転手Drが、衝突所要時間Ttcが第1時間閾値Tht1以下である唯一の選択対象物(例えば歩行者Pd1)の衝突前所定時刻Tbcにおける位置が仮想直線IL−1に対してX軸方向に(殆ど)ずれていないと認識するように移動表示体30を投影する必要がある。そのためECU21はサブルーチンCの処理を実行する。
なお、S1212でECU21がNoと判定したとき、現在時刻において投影部26が移動表示体30を投影する必要がない。
そのため、ECU21は図12に示すフローチャートの処理を一旦終了する。
一方、ECU21は、S1211でYesと判定したとき、S1213へ進み、図15に示すサブルーチンDに進む。即ち、左側の選択対象物(この場合、歩行者Pd1)の衝突所要時間Ttc及び右側の選択対象物(この場合、歩行者Pd2)の衝突所要時間Ttcが共に第1時間閾値Tht1以下であるとき、ECU21は図15に示すサブルーチンDに進む。
サブルーチンDに進んだECU21は、S1501において、図8に示す移動表示体40の仮想表示領域DIA上での移動方向を設定する。
本実施形態では、仮想直線IL−2の方向は所定方向であると予め決められており、この所定方向に関する情報はECU21のメモリに記録されている。従って、ECU21はS1501においてメモリから仮想直線IL−2の方向に関する情報を読み込む。なお、仮想直線IL−2の方向は、仮想表示領域DIAの中心を通り且つZ軸と平行な方向(上下方向)である。但し、投影部26は仮想直線IL−2に対応する画像を投影しない。そのため、仮想表示領域DIAを認識した運転手Drは、仮想直線IL−2を認識することはできない。
S1501の処理を終えたECU21はS1502へ進み、現在時刻(=時刻t2)において、移動表示体40を表す画像を上記メモリから読み込むように投影部26を制御し、投影部26にこの画像を所定の表示時間Tfpに渡って直ちに投影させる。
移動表示体40は、互いに分離し且つ仮想直線IL−2上に位置する4つの表示部40a、40b、40c、40dを有している。表示部40a、40b、40c、40dは上に凸の円弧形状である。各表示部40a、40b、40c、40dの仮想直線IL−2に直交する方向の寸法は、表示部40a、40b、40c、40dの順に徐々に大きくなる。即ち、移動表示体40は全体として末広がり形状である。
さらに表示部40dの仮想直線IL−2に直交する方向の寸法は、表示部30aの仮装直線IL−1に直交する方向の寸法より大きい。
さらに投影部26は、移動表示体30と同様に、移動表示体40の表示タイミングを設定する(図7の(B)を参照。)。つまり、各表示部40a、40b、40c、40dの投影タイミングは互いに異なる。即ち、投影部26は、表示部40a、40b、40c、40dの順に移動表示体40を投影させる。そのため運転手Drは、仮想表示領域DIA上を移動表示体40(表示部40a、40b、40c、40d)が下方から上方へ移動していると認識する。さらに投影部26による各表示部40a、40b、40c、40dの投影時間は、各表示部30a、30b、30c、30dとそれぞれ同一である。
図8に示すように中心直線CLの左右両側に複数の歩行者Pd1、Pd2、Pd3が位置する場合、先細り形状である1つの移動表示体30のみでは、歩行者Pd1、Pd2、Pd3を同時に指し示すことができない。換言すると、運転手Drは、1つの移動表示体30が歩行者Pd1、Pd2、Pd3を指していると認識できない。
しかし末広がり形状である移動表示体40を仮想表示領域DIA上に投影すれば、運転手Drは移動表示体40が歩行者Pd1、Pd2、Pd3を指し示していると認識できる。
そのため、図8に示すように、中心直線CLの左右両側に複数の歩行者Pd1、Pd2、Pd3が位置する場合も、仮想表示領域DIA(移動表示体40)を認識した運転手Drは各歩行者Pd1、Pd2、Pd3を確実に認識できる。
S1502の処理を終えたECU21は、サブルーチンDの処理を一旦終了する。
サブルーチンD(S1213)の処理を終えたECU21は図12に示したルーチンのS1214へ進み、左側の選択対象物(この場合、歩行者Pd1)の衝突所要時間Ttc及び右側の選択対象物(この場合、歩行者Pd2)の衝突所要時間Ttcの少なくとも一方が第2時間閾値Tht2以下か否かを判定する。
S1214でYesと判定したとき、ECU21はS1208へ進む。この結果、警報装置18により運転手Drに対して警報音による注意喚起が行われ、さらにブレーキ装置19が自動的に制動動作を実行する。そして、ECU21は図12のフローチャートの処理を終了し、図11のフローチャートの処理も一旦終了する。
一方、S1214でNoと判定したとき、ECU21は図12のフローチャートの処理を終了し、図11のフローチャートの処理も一旦終了する。
また、車両10が図9に示すほぼ直線状の道路50S(即ち、その曲率が曲率閾値Thc未満である道路)を走行するとき、ECU21は図11のフローチャートのS1102でNoと判定しS1104へ進み、図13に示すサブルーチンBに進む。
このサブルーチンBは、S1306を除いて図12のサブルーチンAと同じである。即ち、S1306を除き、S1301乃至S1314は、S1201乃至S1214とそれぞれ同一のステップである。
従って、S1301もS1201と同様の処理である。即ち、この場合もECU21は、道路50Sの曲率(車両10の旋回軌跡)及び対象物位置Po−0、Po−1、Po−2に基づいて、図5に示した仮想直線道路50A上における歩行者Pdの車両10に対する仮想相対位置Prl−0、Prl−1、Prl−2を演算する。なお、道路50Sが完全な直線形状の場合は、道路50Sは仮想直線道路50Aと実質的に同じ形状となる。
サブルーチンBに進んだECU21が、S1305又はS1312においてYesと判定すると、ECU21はステップ1306へ進み、図16に示すサブルーチンEに進む。
ECU21はS1601において、図10に示す移動表示体30の仮想表示領域DIA上での移動方向(即ち、図10に示した仮想直線IL−3の方向(傾き))を演算する。
より具体的に述べると、ECU21は、上記投影位置演算方法を用いて、眼球基準位置Peと現在時刻(=時刻t2)における特定対象物(歩行者Pd)の車両10に対する相対位置Po−2とを結ぶ直線と位置推定用平面Cfaとの交点である対象物推定位置Poeを求める。なお、この場合、ECU21がステップ1312を経由してS1306(即ち、図16のサブルーチン)に到っている場合、特定対象物は衝突所要時間Ttcが第1時間閾値Tht1以下と判定された特定対象物である。そしてECU21は、位置推定用平面Cfa上における仮想直線IL−3の位置及び傾き(方向)を決定する。即ち、ECU21は、仮想直線IL−3上(仮想直線IL−3の延長線上)に対象物推定位置Poeが位置するように、仮想直線IL−3の位置及び傾き(方向)を決定する。なお、投影部26は仮想直線IL−3に対応する画像を投影しない。そのため、仮想表示領域DIAを認識した運転手Drは、仮想直線IL−3を認識することはできない。
S1601の処理を終えたECU21はS1602へ進み、現在時刻(=時刻t2)において、移動表示体30を表す画像(投影物データ)をメモリから読み込むように投影部26を制御し、投影部26にこの画像を表示時間Tfpに渡って直ちに投影させる。
この表示時間Tfpの終了時刻は、衝突予測時刻Tfcより前の衝突前所定時刻Tbcである。
この結果、図10に示すように、移動表示体30の移動方向(仮想直線IL−3の延長線上)に相対位置Po−2が位置するように、移動表示体30が表示される。
そのため、道路50Sが直線ではない場合は、運転手Drが衝突前所定時刻Tbcにおいて「移動表示体30の移動方向の延長線(仮想直線IL−3)に対して歩行者Pdの位置がX軸方向に多少ずれている」と認識する可能性がある。しかし、道路50Sの曲率が曲率閾値Thcより小さいので、衝突前所定時刻Tbcにおいて運転手Drが認識する移動表示体30の移動方向と歩行者Pdの位置とのX軸方向のズレ量は小さい。従って、運転手Drが移動表示体30を認識したときに違和感を覚えるおそれは小さい。
一方、道路50Sが完全な直線形状である場合は、運転手Drが衝突前所定時刻Tbcにおいて「移動表示体30の移動方向の延長線(仮想直線IL−3)上に歩行者Pdが位置する」と認識する。従って、この場合も、衝突前所定時刻Tbcにおいて運転手Drが移動表示体30を認識したときに違和感を覚えるおそれは小さい。
S1602の処理を終えたECU21は、サブルーチンEの処理を一旦終了する。
なお、図13のフローチャートのS1311でYesと判定すると、ECU21はステップ1313へ進む。換言すると、ECU21は図15のサブルーチンDに進む。
即ち、道路50Sの曲率が曲率閾値Thcより小さい場合も、中心直線CLの左右両側のそれぞれに特定対象物が存在するとき(例えば、左側に歩行者Pd1、右側に歩行者Pd2及び歩行者Pd3が存在するとき)、投影部26は図8に示した仮想直線IL−2に沿って移動する移動表示体40を表示時間Tfpに渡って投影する。
本発明は上記実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。
例えば、車両10が走行する道路の曲率が曲率閾値Thc以上の場合に、移動表示体30の仮想表示領域DIA上での移動方向上(仮想直線IL−1上)に特定対象物(例えば、歩行者Pd)が位置しないと衝突前所定時刻Tbcにおいて運転手Drが認識するように、投影部26が移動表示体30を投影してもよい。但し、この場合は、衝突前所定時刻Tbcにおいて運転手Drが「移動表示体30の移動方向(仮想直線IL−1)と特定対象物とのX軸方向の位置ズレ量が所定値以下である」と認識するように、投影部26が移動表示体30を投影する。即ち、衝突前所定時刻Tbcにおいて、位置推定用平面Cfa上における仮想直線IL−1に対する特定対象物の対象物推定位置PoeのX軸方向の位置ズレ量が所定値以下となるようにする。
この所定量は、例えば、衝突前所定時刻Tbcにおいて仮想表示領域DIA上で仮想直線IL−1上に特定対象物が位置するときの仮想直線IL−1の延長方向を基準方向としたときに、この基準方向に対して両方向(時計方向と反時計方向)に15°以内の範囲で回転(傾斜)したときの仮想直線IL−1−L、IL−1−R(図7の仮想線参照)に対する特定対象物の対象物推定位置PoeのX軸方向の位置ズレ量とすることが可能である。
この態様で本発明を実施した場合も、歩行者Pdを視認し且つ移動表示体30を認識した運転手Drが、衝突前所定時刻Tbcにおいて違和感を覚えるおそれは小さい。
また図2及び図3に示すように、車両10の前端部にレーダセンサ60を設けてもよい。
このレーダセンサ60は、周知のミリ波レーダセンサであり、且つ、ECU21に接続されている。
レーダセンサ60はECU21の指示に従って車両10の前方にミリ波を送信する。そのミリ波は、車両10の前方に位置する障害物により後方に反射される。例えば、車両10の前方に歩行者Pdが位置する場合は、歩行者Pdによってミリ波が後方に反射される。そして、この反射波をレーダセンサ60が受信する。
レーダセンサ60が受信した検出波情報はECU21へ送信される。するとECU21が、検出波情報に基づいて車両10と歩行者Pdとの距離及び歩行者Pdの方向を算出する。
そのため、車両10にレーダセンサ60を設けた場合は、ECU21は、レーダセンサ60及びカメラ23を利用することにより、車両10から障害物(例えば歩行者Pd)までの距離、及び、障害物の車両10に対する相対位置(対象物位置Po)をより正確に算出可能となる。
さらに車両10にレーダセンサ60を設ける場合は、カメラ23をステレオカメラではなく単眼カメラとすることが可能である。
更に、車両10の前端右側及び前端左側にそれぞれ車両10の右側前方及び左側前方にミリ波を送信するレーダセンサを設け、ECU21はこれらのレーダセンサも用いて、障害物までの距離、及び、障害物の車両10に対する方位を、レーダセンサ60を用いる場合と同様に求めても良い。
さらに投影部26が図17乃至図20に示す各変形例の態様の移動表示体を投影してもよい。
図17に示す第1の変形例の移動表示体70は4つの表示部70a、70b、70c、70dを有している。表示部70a、70b、70c、70dはいずれも同一の円弧形状である。即ち、表示部70a、70b、70c、70dの仮想直線IL−4に直交する方向の寸法は互いに同一である。投影部26による表示部70a、70b、70c、70dの投影タイミングは、表示部30a、30b、30c、30dとそれぞれ同一である。
図18に示す第2の変形例の移動表示体75は4つの表示部75a、75b、75c、75dを有している。表示部75a、75b、75c、75dはいずれも同一のV字形状である。即ち、表示部75a、75b、75c、75dの仮想直線IL−5に直交する方向の寸法は互いに同一である。投影部26による表示部75a、75b、75c、75dの投影タイミングは、表示部30a、30b、30c、30dとそれぞれ同一である。
図19に示す第3の変形例の移動表示体80は4つの表示部80a、80b、80c、80dを有している。表示部80a、80b、80c、80dはいずれも同一の三角形である。即ち、表示部80a、80b、80c、80dの仮想直線IL−6に直交する方向の寸法は互いに同一である。投影部26による表示部80a、80b、80c、80dの投影タイミングは、表示部30a、30b、30c、30dとそれぞれ同一である。
なお、表示部75a、75b、75c、75dの仮想直線IL−5に直交する方向の寸法を、表示部75a、75b、75c、75dの順に徐々に小さくしたり、又は、表示部75a、75b、75c、75dの順に徐々に大きくしたりしてもよい。
同様に、表示部80a、80b、80c、80dの仮想直線IL−6に直交する方向の寸法を、表示部80a、80b、80c、80dの順に徐々に小さくしたり、又は、表示部80a、80b、80c、80dの順に徐々に大きくしたりしてもよい。
さらに移動表示体30、40、70、75、80の全ての表示部が一時的に同時に運転手Drに認識されるように、投影部26が各移動表示体30、40、70、75、80を投影してもよい。
図20に示す第4の変形例の移動表示体85は、仮想直線IL−7上に位置する3つの表示部85a、85b、85cを有している。
表示部85a、85b、85cの形状は互いに異なる。即ち、表示部85aは三角形であり、表示部85bは円形であり、表示部85cは四角形である。
図20(a)に示すように、投影部26は最初に表示部85aを投影する。
さらに図20(b)に示すように、投影部26は続いて表示部85bを投影する。このときの表示部85bの仮想表示領域DIA上の位置は、図20(a)における表示部85aの位置である。さらに、このとき表示部85aは図20(a)の位置から仮想表示領域DIA上を上方へ移動する。
さらに図20(c)に示すように、投影部26は続いて表示部85cを投影する。このときの表示部85cの仮想表示領域DIA上の位置は、図20(b)における表示部85bの位置である。また、このときの表示部85bの仮想表示領域DIA上の位置は、図20(b)における表示部85aの位置である。さらに、このとき表示部85aは図20(b)の位置から仮想表示領域DIA上をさらに上方へ移動する。
さらに投影部26による表示部85aの投影開始時刻から所定の表示時間Tfpが経過したときに、表示部85a、85b、85cの投影が同時に終了する。
なお、移動表示体30、40、70、75、80、85を構成する表示部の数は複数であればいくつでもよい。
なお、車両10が走行する道路の曲率が曲率閾値Thcより小さい場合に、ECU21がサブルーチンAの処理を行ってもよい。
この変形例によれば、例えば曲率がゼロより大きく且つ曲率閾値Thcより小さい道路を車両10が走行する場合に、運転手Drが衝突前所定時刻Tbcにおいて「移動表示体30の移動方向の延長線(仮想直線IL−3)に対して歩行者Pdの位置がX軸方向にずれている」と認識するおそれをより小さくすることが可能である。
なお、特定対象物(例えば歩行者Pd)が道路上を移動する場合は、車両10と特定対象物との相対速度を考慮した上で、ECU21が衝突位置演算用直線Lcp、衝突前予測位置Pbc、衝突予測位置Ppc、衝突予測時刻Tfc、衝突所要時間Ttc、及び衝突前所定時刻Tbc等を演算すればよい。
また、例えばコンバイナーを用いて、HUD25が形成する仮想表示領域DIA(虚像VI)をフロントウィンド12上に位置させてもよい。
10・・・車両、12・・・フロントウィンド、20・・・運転支援装置、21・・・ECU(制御装置)、
23・・・カメラ、25・・・ヘッドアップディスプレイ(HUD)、26・・・投影部、30・・・移動表示体、30a〜30d・・・表示部、40・・・移動表示体、40a〜40d・・・表示部、50C、50S・・・道路、70、75、80、85・・・移動表示体、Dr・・・運転手、DIA・・・仮想表示領域、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−a・・・仮想直線、Lfec・・・位置推定用線分、Pbc・・・衝突前予測位置、Pd・・・歩行者、Ppc・・・衝突予測位置、Tfc・・・衝突予測時刻。

Claims (5)

  1. 車両の運転席に着座した乗員が前記運転席の直前に位置する透光性の窓部を通して視認する前記窓部より前方の風景である前方風景を撮像する撮像手段と、
    前記車両の車速を検出する車速検出手段と、
    前記車両の旋回状態を示す量を検出する旋回状態量検出手段と、
    前記旋回状態量検出手段の検出値に基づいて前記車両の旋回軌跡を演算する旋回軌跡演算手段と、
    前記撮像手段が撮像した画像データに基づいて、前記前方風景の中に特定対象物が存在するか否かを判定する対象物判定手段と、
    前記特定対象物の前記車両に対する相対位置に関する情報である相対位置情報を取得する相対位置情報取得手段と、
    前記特定対象物が存在すると前記対象物判定手段が判定したときに、所定の曲率以上の前記旋回軌跡に沿って前進移動する前記車両が所定の衝突回避走行を実施しない場合に、前記車両と前記特定対象物とが衝突するか否かを、前記相対位置情報及び前記旋回軌跡に基づいて判定する衝突判定手段と、
    前記衝突判定手段が前記車両と前記特定対象物とが衝突する蓋然性が高いと判定したときに、前記相対位置情報、前記旋回軌跡及び前記車速に基づいて、衝突が予測される時刻である衝突予測時刻及び前記車両の前記特定対象物に対する衝突予測位置を求める衝突予測手段と、
    現在時刻より後且つ前記衝突予測時刻より前の衝突前所定時刻における前記特定対象物の前記相対位置を、前記相対位置情報及び前記衝突予測位置に基づいて求める特定対象物位置算出手段と、
    現在時刻から前記衝突予測時刻までの所要時間である衝突所要時間が所定の時間閾値以下の場合に、終了時刻が前記衝突前所定時刻と一致する所定の表示時間に渡って所定の表示体を前記窓部又は反射手段に投影することにより、前記窓部上又は前記窓部の前方に設定された仮想表示領域に、前記乗員の目が所定位置と特定の位置関係にあるときに前記乗員が認識可能な前記表示体の虚像を形成するヘッドアップディスプレイ装置と、
    を備える車両用運転支援装置であって、
    前記所定位置と前記特定対象物の位置とを結ぶ直線が、前記仮想表示領域と同一平面上に位置する仮想平面である位置推定用平面と交わる位置を特定対象物推定位置と定義するときに、
    前記表示体は、その先端部が時間の経過に伴って前記仮想表示領域上に設定された仮想直線に沿って前記特定対象物推定位置に接近するように移動する移動表示体であり、
    前記衝突前所定時刻において前記位置推定用平面における前記仮想直線に対する前記特定対象物推定位置の前記車両の幅方向の位置ズレ量が所定値以下となる、
    車両用運転支援装置。
  2. 請求項1記載の車両用運転支援装置において、
    前記衝突前所定時刻に前記位置推定用平面において前記仮想直線上に前記特定対象物推定位置が位置する、
    車両用運転支援装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の車両用運転支援装置において、
    前記特定対象物位置算出手段が、
    現在時刻における前記特定対象物の位置と前記衝突予測時刻における前記衝突予測位置とを結ぶ位置推定用線分を求め、
    現在時刻から前記衝突前所定時刻までの時間を前記衝突所要時間で除した値を求め、
    この除した値を前記位置推定用線分に乗じて得た値だけ現在時刻における前記特定対象物の位置を前記位置推定用線分に沿って前記車両側に移動させることにより、前記衝突前所定時刻における前記特定対象物の前記車両に対する相対位置を算出するように構成された、
    車両用運転支援装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両用運転支援装置において、
    前記移動表示体が、前記仮想直線に沿って並ぶ複数の表示部を備え、
    前記各表示部は、前記先端部と反対側に位置する前記表示部から順番に前記仮想表示領域に表示されるように構成される、
    車両用運転支援装置。
  5. 請求項4記載の車両用運転支援装置において、
    前記移動表示体が、前記各表示部の前記仮想直線に直交する方向の寸法が、前記先端部と反対側に位置する前記表示部から順番に小さくなるように構成される、
    車両用運転支援装置。
JP2016245542A 2016-12-19 2016-12-19 車両用運転支援装置 Active JP6520905B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245542A JP6520905B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 車両用運転支援装置
US15/826,089 US10777082B2 (en) 2016-12-19 2017-11-29 Driving assistance apparatus for vehicle
DE102017128381.1A DE102017128381B4 (de) 2016-12-19 2017-11-30 Fahrunterstützungsvorrichtung für ein fahrzeug
CN201711350207.1A CN108202600B (zh) 2016-12-19 2017-12-15 用于车辆的驾驶辅助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245542A JP6520905B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 車両用運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018101202A JP2018101202A (ja) 2018-06-28
JP6520905B2 true JP6520905B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=62251168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016245542A Active JP6520905B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 車両用運転支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10777082B2 (ja)
JP (1) JP6520905B2 (ja)
CN (1) CN108202600B (ja)
DE (1) DE102017128381B4 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018147066A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 株式会社デンソー 車両用表示制御装置
DE112018007158T5 (de) * 2018-02-26 2020-11-05 Mitsubishi Electric Corporation Dreidimensional-Positionsabschätzungsvorrichtung und Dreidimensional-Positionsabschätzungsverfahren
DE102018203121B4 (de) * 2018-03-02 2023-06-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Berechnung einer AR-Einblendung von Zusatzinformationen für eine Anzeige auf einer Anzeigeeinheit, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens sowie Kraftfahrzeug und Computerprogramm
JP6939723B2 (ja) * 2018-07-02 2021-09-22 株式会社デンソー 衝突判定装置
JP7279318B2 (ja) * 2018-08-30 2023-05-23 株式会社リコー 制御装置、投射制御システム、移動体制御システム、移動体、制御方法及び制御プログラム
JP7222285B2 (ja) * 2019-03-20 2023-02-15 株式会社リコー 表示制御装置、表示装置、表示システム、移動体、プログラム、画像生成方法
JP2020175795A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 マツダ株式会社 車両制御装置
WO2020246627A1 (ko) * 2019-06-04 2020-12-10 엘지전자 주식회사 영상 출력 장치
FR3098172B1 (fr) * 2019-07-02 2022-08-12 Renault Sas Procédé de détermination d’une trajectoire d’évitement d’un véhicule automobile
KR20210016196A (ko) * 2019-08-02 2021-02-15 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어방법
US20230159046A1 (en) * 2020-04-06 2023-05-25 Adam Cogtech Ltd Generation and Presentation of Stimuli
CN112184754A (zh) * 2020-09-21 2021-01-05 浙江华消科技有限公司 移动轨迹的偏移确定方法及装置
JP7259824B2 (ja) * 2020-10-02 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 誘導車両
DE102020212520B3 (de) * 2020-10-05 2021-10-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Horizontale Positionsfestlegung für das Einblenden virtueller Objekte bei einer Head-Up-Displayeinrichtung
JP7468463B2 (ja) * 2021-06-11 2024-04-16 トヨタ自動車株式会社 画像投影装置、プログラム及び画像投影方法
US11794766B2 (en) * 2021-10-14 2023-10-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for prediction-based driver assistance

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291688A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Denso Corp 表示方法、運転支援装置、プログラム
CN1967147B (zh) * 2005-11-09 2011-08-17 日产自动车株式会社 车辆用驾驶操作辅助装置及具有该装置的车辆
JP2007241726A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Denso Corp 運転支援システム、送信装置及び受信装置
JP4311420B2 (ja) * 2006-08-11 2009-08-12 住友電気工業株式会社 接近移動体表示装置、システム及び方法
JP2010143411A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2010188981A (ja) 2009-02-20 2010-09-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
DE102012208188A1 (de) 2012-05-16 2013-11-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Darstellen einer Sollzeitlücke für ein Fahrzeug
JP6320055B2 (ja) * 2014-01-28 2018-05-09 三菱電機株式会社 車両情報表示制御装置
JP6149824B2 (ja) * 2014-08-22 2017-06-21 トヨタ自動車株式会社 車載装置、車載装置の制御方法及び車載装置の制御プログラム
JP6661883B2 (ja) * 2015-02-09 2020-03-11 株式会社デンソー 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
JP6372402B2 (ja) * 2015-03-16 2018-08-15 株式会社デンソー 画像生成装置
JP6471575B2 (ja) * 2015-03-25 2019-02-20 株式会社デンソー 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット
KR102578679B1 (ko) * 2016-01-11 2023-09-13 엘지전자 주식회사 헤드업 디스플레이 장치 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN108202600B (zh) 2020-07-28
US10777082B2 (en) 2020-09-15
US20180174463A1 (en) 2018-06-21
DE102017128381A1 (de) 2018-06-21
JP2018101202A (ja) 2018-06-28
DE102017128381B4 (de) 2020-09-24
CN108202600A (zh) 2018-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6520905B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP6409699B2 (ja) 自動運転システム
JP6806156B2 (ja) 周辺監視装置
KR102344171B1 (ko) 화상 생성 장치, 화상 생성 방법, 및 프로그램
JP6508095B2 (ja) 車両の自動運転制御システム
JP6443403B2 (ja) 車両制御装置
JP6565408B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP2017208002A (ja) 車両
JP6665605B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2017220760A (ja) 車両用画像処理装置
JP2019038296A (ja) 駐車支援装置、及びプログラム
JP6658146B2 (ja) 承認制御装置及び承認制御方法
US20230373309A1 (en) Display control device
JP6595647B2 (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法
JP2018030494A (ja) 車両制御装置
WO2022224754A1 (ja) 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム
JP6471707B2 (ja) 運転教示装置
JP7342926B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
US12122406B2 (en) Information display device
US20240083247A1 (en) Display control device, display control method, non-transitory computer-readable medium storing a program
US20230150528A1 (en) Information display device
US20240083246A1 (en) Display control device, display control method, non-transitory computer-readable medium storing a program
US20220086368A1 (en) Vehicular display system
WO2021064938A1 (ja) 表示制御装置、表示システム、及び表示制御方法
JP2023017648A (ja) 車両用表示装置、車両用表示システム、車両用表示方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6520905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151