JP6518800B1 - プラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法 - Google Patents

プラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6518800B1
JP6518800B1 JP2018025855A JP2018025855A JP6518800B1 JP 6518800 B1 JP6518800 B1 JP 6518800B1 JP 2018025855 A JP2018025855 A JP 2018025855A JP 2018025855 A JP2018025855 A JP 2018025855A JP 6518800 B1 JP6518800 B1 JP 6518800B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmalogen
protease
functional material
animal tissue
material containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018025855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019140919A (ja
Inventor
武彦 藤野
武彦 藤野
志郎 馬渡
志郎 馬渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of Rheological Function of Food Co Ltd
Original Assignee
Institute of Rheological Function of Food Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of Rheological Function of Food Co Ltd filed Critical Institute of Rheological Function of Food Co Ltd
Priority to JP2018025855A priority Critical patent/JP6518800B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518800B1 publication Critical patent/JP6518800B1/ja
Publication of JP2019140919A publication Critical patent/JP2019140919A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】動物組織からプラズマローゲンを効率的に抽出することができる方法を提供すること。【解決手段】動物組織をプロテアーゼで処理する酵素処理工程と、プロテアーゼで処理した動物組織をエタノールを含む抽出液で抽出する抽出工程とを有するプラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法である。【選択図】図4

Description

本発明は、動物組織から多量のプラズマローゲンを含む機能性素材を製造する方法に関する。
リン脂質は、生体膜の構成成分として重要であるが、中でもエーテルリン脂質であるプラズマローゲンは、哺乳動物の生体膜のリン脂質の約18%を占めている。このプラズマローゲンは、特に、脳神経、心筋、骨格筋、白血球、精子に多いことが知られている。
プラズマローゲンは、ドコサヘキサエン酸やアラキドン酸などの多価不飽和脂肪酸と多く結合しているため、これらの多価不飽和脂肪酸から産生するプロスタグランヂンやロイコトリエンなどの細胞間シグナルの2次メッセンジャーの貯留所となっているだけでなく、細胞融合、イオン移送など重要な働きをしている。
さらに、プラズマローゲンのビニルエーテル結合(アルケニル結合)が、特に酸化ストレスに敏感であるため細胞の抗酸化の機能も果たしている。
また、プラズマローゲンは、アルツハイマー病、パーキンソン病、うつ病、統合失調症などの脳神経病、糖尿病などのメタボリックシンドロームや、種々の感染症や免疫異常の治療および改善の効果において効果があるといわれている。
従来より、このようなプラズマローゲンを動物組織から抽出する試みがなされている(特許文献1及び2)。例えば、特許文献1においては、レイヤーのムネ肉に対してエタノールを抽出溶媒として抽出処理し、抽出液を回収する方法が提案されている。
また、特許文献2においては、動物組織に対して、エタノール抽出処理を行い、エタノール抽出物を得、エタノール抽出物をホスホリパーゼA1(PLA1)で処理し、ジアシル型グリセロリン脂質を加水分解し、さらに水溶性ケトン系溶剤で処理し、不溶部を回収し、不溶部を、脂肪族炭化水素溶剤と水溶性ケトン溶剤との混合有機溶剤、及び水で溶媒分配し、混合有機溶剤部を回収する方法が提案されている。
特許第5483846号公報 特許第5489439号公報
上記のように、有用なプラズマローゲンを動物組織から得ようとする試みはされているものの、必ずしも効率よくプラズマローゲンを得ることができているとはいえない。
本発明の課題は、動物組織からプラズマローゲンを効率的に得ることができる方法を提供することにある。
本発明者らは、動物組織からプラズマローゲンを効率的に抽出すべく鋭意検討した結果、動物組織をプロテアーゼにより処理した後、エタノールで抽出することにより、多量のプラズマローゲンを抽出できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下のとおりのものである。
[1]動物組織をプロテアーゼで処理する酵素処理工程と、前記プロテアーゼで処理した動物組織を、エタノールを含む抽出液で抽出する抽出工程とを有することを特徴とするプラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法。
[2]動物組織が、ホタテ類の食用部位であることを特徴とする[1]記載のプラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法。
[3]動物組織が、ホヤの食用部位であることを特徴とする[1]記載のプラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法。
[4]動物組織が、鳥類の食用部位であることを特徴とする[1]記載のプラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法。
[5]プロテアーゼが、糸状菌由来のプロテアーゼであることを特徴とする[1]〜[4]のいずれか記載のプラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法。
[6]プロテアーゼが、麹菌由来のプロテアーゼであることを特徴とする[5]記載のプラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法。
[7]プロテアーゼが、中性プロテアーゼであることを特徴とする[1]〜[6]のいずれか記載のプラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法。
本発明によれば、動物組織からプラズマローゲンを効率的に抽出することができ、多量のプラズマローゲンを含む機能性素材を得ることができる。
実施例で用いた各素材に対する酵素別の総脂質重量を比較した図である。 実施例におけるリン脂質の分析条件を示す図である。 実施例で用いた各素材に対する酵素別の、リン脂質の分析条件におけるプラズマローゲンの割合を比較した図である。 実施例で用いた各素材に対する酵素別のプラズマローゲンの増加割合を比較した図である。
本発明のプラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法は、動物組織をプロテアーゼで処理する酵素処理工程と、プロテアーゼで処理した動物組織を、エタノールを含む抽出液で抽出する抽出工程とを有することを特徴とする。本発明の製造方法においては、酵素処理工程及び抽出工程の前後に他の工程を有していてもよい。
[酵素処理工程]
酵素処理工程は、動物組織をプロテアーゼで処理する工程である。
動物組織としては、プラズマローゲンを含む動物組織であれば特に制限されるものではなく、ホタテ類、ホヤ、ナマコ、アワビ、サケ、サンマ、カツオ等の水産動物や鳥類の食用部位(可食部位)を挙げることができ、これらの中でも、ホタテ類、ホヤ、鳥類の食用部位が好ましい。
本発明におけるホタテ類は、イタヤガイ科に属する食用の二枚貝をいい、例えば、Mizuhopecten属、Pecten属に属するものを挙げることができる。具体的には、日本で採取されるホタテガイ(学名:Mizuhopecten yessoensis)や、ヨーロッパで採取されるヨーロッパホタテ(学名:Pecten maximus(Linnaeus))等を挙げることができる。食用部位としては、貝柱、ひも等を挙げることができる。
本発明におけるホヤは、マボヤ科に属する食用の脊索動物をいい、マボヤ属、アカボヤ属に属するものを挙げることができる。具体的には、マボヤ(学名:Halocynthia roretzi)や、アカボヤ(学名:Halocynthia aurantium)等を挙げることができる。食用部位としては、身の部分(筋膜体)を挙げることができる。
本発明における鳥類は、食用の鳥類であれば特に制限されるものではなく、例えば、鶏、烏骨鶏、鴨等を挙げることができる。食用部位としては、プラズマローゲンを豊富に含むムネ肉が好ましい。
これらの動物組織は、切断物であってもよいが、より効率的にプラズマローゲンを抽出できることから、粉砕物を用いることが好ましい。
酵素処理に用いるプロテアーゼとしては、Aspergillus属、 Rhizopus属等の糸状菌由来のプロテアーゼや、Bacillus属等の細菌由来のプロテアーゼや、パパイヤ、パイナップル等の植物から抽出されたプロテアーゼを挙げることができ、市販のプロテアーゼ剤を用いることができる。これらの中でも、糸状菌由来のプロテアーゼが好ましく、麹菌由来のプロテアーゼが特に好ましい。また、プラズマローゲンは酸性、塩基性では不安定であることから、中性プロテアーゼが好ましい。
プロテアーゼの使用量としては、例えば、動物組織100gに対して、0.1〜10.0g程度であることが好ましく、0.2〜8.0g程度であることがより好ましく、0.3〜5.0g程度であることがさらに好ましい。
[抽出工程]
抽出工程においては、プロテアーゼで処理した動物組織を、エタノールを含む抽出液で抽出する。
抽出工程で用いるエタノールを含む抽出液としては、含水エタノールであってもよく、エタノールと他の有機溶媒との混合物であってもよい。エタノール濃度としては、50質量%以上であることが好ましく、80質量%以上であることがより好ましく、95質量%以上であることが好ましく、実質的に100質量%であることが好ましい。
エタノールの使用量としては、例えば、動物組織100gに対して、100〜3000mL程度であることが好ましく、200〜2000mL程度であることがより好ましく、250〜1000mL程度であることがさらに好ましい。なお、エタノールを用いた抽出は複数回行ってもよい。
抽出処理を行った後、固形分を除去して抽出液を回収し、必要に応じて乾燥固化することにより、本発明のプラズマローゲンを含有した機能性素材を得ることができる。なお、この抽出物に対して、プラズマローゲンの濃度を高める濃縮処理を施してもよい。
本発明の製造方法により得られる機能性素材中に含まれるプラズマローゲンの量としては、0.001〜100mg/g(wet重量換算)であることが好ましく、0.1〜10mg/gであることがより好ましい。
本発明のプラズマローゲンを含有した機能性素材は、食品、化粧品、医薬品等に含有させて用いることができる。食品としては、一般食品の他、特定保健用食品、栄養補助食品、機能性食品、サプリメント等を挙げることができる。本発明の機能性素材を含有する食品は、アトピー性皮膚炎の改善、認知症の予防又は改善、高血糖化の抑制、血中コレステロールの降下、脂質の代謝促進、抗疲労、血中アルブミン量の維持、肝機能の回復、運動時の筋肉の低下の抑制等に有効である。化粧品としては、乳液、クリーム、ローション、オイル、パック、洗顔料、クレンジング、ボディ洗浄料等を挙げることができる。本発明の機能性素材を含有する化粧品は、皺の改善や美白を目的とした皮膚老化防止に有効である。
食品、化粧品等の形態は特に制限されるものではなく、例えば、錠状、カプセル状、粉末状、顆粒状、液状、粒状、棒状、板状、ブロック状、固形状、丸状、ペースト状、クリーム状、カプレット状、ゲル状、チュアブル状、スティック状等を挙げることができる。
次の手順により、各素材(ホタテ類の食用部位・鳥類の食用部位・ホヤの食用部位)からプラズマローゲンを含む組成物を抽出し、分析を行った。具体的に、ホタテ類の食用部位としては、ホタテガイ(学名:Mizuhopecten yessoensis)のひもを用いた。鳥類の食用部位としては、鶏の胸肉を用いた。ホヤの食用部位としては、マボヤ(学名:Halocynthia roretzi)の身(筋膜体)を用いた。
1.素材(ホタテ・鶏胸肉・ホヤ)50gを解凍し、ハサミで細かく切った。
2.次の試験溶液を準備した。
a)0.1Mクエン酸溶液(pH4.5)50mLのみ
b)0.1Mクエン酸溶液(pH4.5)50mL+コクラーゼ(登録商標)・P顆粒(三菱ケミカルフーズ株式会社製)0.25g
c)10mM Tris−HCl Buffer(pH7.4)50mL+プロテアーゼP「アマノ」3SD(天野エンザイム株式会社製)0.25g
d)10mM Tris−HCl Buffer(pH7.4)50mL+プロチンSD−NY10(天野エンザイム株式会社製)1.25g
3.素材と上記a)〜d)の各試験溶液とを混合し、ブレンダー(WARING社製HGBSS)で粉砕した(10秒×3回)。
4.50℃で60分間反応させた(約15分おきにガラス棒で攪拌した)。
5.エタノール250mLを加え、ブレンダーに入れ粉砕した(10秒×2回)。
6.30分放置した(約5分ごとにガラス棒で10回転攪拌した)。
7.吸引ろ過し、ろ液を回収した。
8.ろ液を1mLスピッツ管に取り、リン脂質の分析に用いた。
9.残りのろ液をエバポレーターで乾固させ、総脂質重量を測定した。
各分析結果を以下に示す。
(1)総脂質重量
1)上記a)〜d)の試験溶液を用いた抽出物の総脂質重量を表1及び図1に示す。
(2)リン脂質の分析
1)上記a)〜d)の試験溶液を用いた抽出物のリン脂質の分析条件(図2参照)における各成分の割合(HPLCの面積値から算出)を表2に示す。
pl-PE:エタノラミンプラズマローゲン
PE:ホスファチジルエタノラミン
pl-PC:コリンプラズマローゲン
PC:ホスファチジルコリン
CAEP:セラミドアミノエチルホスホン酸
SM:スフィンゴミエリン
PS:ホスファチジルセリン
PI:ホスファチジルイノシトール
LPC:リゾホスファチジルコリン
2)リン脂質の分析条件におけるプラズマローゲン(pl-PE+pl-PC)の割合を表3及び図3に示す。
(3)プロテアーゼ処理によるプラズマローゲン(pl-PE+pl-PC)の増加率
上記(1)で求めた総脂質量に、上記(2)2)で求めたプラズマローゲン(pl-PE+pl-PC)の割合をかけた数値を算出し、「a)プロテアーゼなし」を基準(1.0)として、プラズマローゲン(pl-PE+pl-PC)の量を比較した。その結果を表4及び図4に示す。
なお、総脂質全体に占めるリン脂質の割合は、プロテアーゼ処理を施してもほぼ変化はなかった。
表4に示すように、プロテアーゼ処理を施すことにより、プラズマローゲンの抽出量が飛躍的に増加することがわかる。
本発明の製法により製造されるプラズマローゲンを含む機能性素材は、食品や化粧品に用いることができることから、産業上有用である。

Claims (5)

  1. ホタテ類及びホヤから選ばれる動物の組織を中性プロテアーゼで処理する酵素処理工程と、
    前記中性プロテアーゼで処理した動物組織を、エタノールを含む抽出液で抽出する抽出工程と、
    を有することを特徴とするプラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法(ただし、中性プロテアーゼで処理すると同時又は処理の後に脂質分解酵素で処理するものを除く。)。
  2. 動物組織が、ホタテ類の食用部位であることを特徴とする請求項1記載のプラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法。
  3. 動物組織が、ホヤの食用部位であることを特徴とする請求項1記載のプラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法。
  4. プロテアーゼが、糸状菌由来のプロテアーゼであることを特徴とする請求項1〜のいずれか記載のプラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法。
  5. プロテアーゼが、麹菌由来のプロテアーゼであることを特徴とする請求項記載のプラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法。
JP2018025855A 2018-02-16 2018-02-16 プラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法 Active JP6518800B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025855A JP6518800B1 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 プラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025855A JP6518800B1 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 プラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6518800B1 true JP6518800B1 (ja) 2019-05-22
JP2019140919A JP2019140919A (ja) 2019-08-29

Family

ID=66625585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025855A Active JP6518800B1 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 プラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6518800B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11491170B2 (en) 2019-04-18 2022-11-08 Institute of Rheological Functions of Food Method for manufacturing functional material including plasmalogen
CN115515600A (zh) * 2020-04-28 2022-12-23 株式会社流变机能食品研究所 免疫功能兴奋用组合物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6859562B1 (ja) * 2020-03-31 2021-04-14 株式会社 レオロジー機能食品研究所 脂肪肝改善用組成物
WO2022004631A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 株式会社レオロジー機能食品研究所 皮膚改善用組成物
JP7105456B1 (ja) 2021-01-19 2022-07-25 大和薬品株式会社 活力を向上しふさぎこみを抑制し疲労回復させる体調不良改善食品
JP7304643B2 (ja) * 2021-02-15 2023-07-07 株式会社 レオロジー機能食品研究所 アレルギー性皮膚炎改善用皮膚外用剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056803A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Senmi Ekisu Co Ltd サーデンペプチドによるカルシウムチャンネル阻害剤
JP2006333791A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Ikeda Shokken Kk 食品用酸化防止剤及び該食品用酸化防止剤を含有する乾燥食品。
JP4790325B2 (ja) * 2005-06-15 2011-10-12 プリマハム株式会社 畜肉タンパク質由来の血圧降下ペプチド
JP5589176B2 (ja) * 2008-06-13 2014-09-17 国立大学法人佐賀大学 新規ペプチド分解物
JP5483846B2 (ja) * 2008-09-10 2014-05-07 丸大食品株式会社 鳥類ムネ肉から得られる機能性素材及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11491170B2 (en) 2019-04-18 2022-11-08 Institute of Rheological Functions of Food Method for manufacturing functional material including plasmalogen
CN115515600A (zh) * 2020-04-28 2022-12-23 株式会社流变机能食品研究所 免疫功能兴奋用组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019140919A (ja) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6518800B1 (ja) プラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法
JP5430566B2 (ja) 高純度リン脂質の製造方法およびその方法で得られた高純度のスフィンゴミエリンとプラズマローゲン型グリセロリン脂質
AU2012364278C1 (en) Method for processing crustaceans to produce low fluoride/low trimethyl amine products thereof
JP6626099B2 (ja) エーテルリン脂質の製造方法
JP6349532B2 (ja) エーテルリン脂質およびその製造方法
CN110354144B (zh) 富含多种缩醛磷脂的海鞘提取物及其制备和分析方法
JP2021508343A (ja) リゾホスファチジルコリン組成物
JP2019162042A (ja) プラズマローゲン型リン脂質高含有抽出物及びその製造方法
JP7190598B2 (ja) 多価不飽和脂肪酸が結合したリン脂質を含む魚卵脂質組成物
JP5579333B2 (ja) 性機能改善剤
US11491170B2 (en) Method for manufacturing functional material including plasmalogen
WO2013149384A1 (en) Brain atrophy prevention agent
JPS6333387A (ja) 中性脂質含量が減らされたリゾリン脂質含有リン脂質の製造法
JP2009227765A (ja) プラスマローゲン含有脂質の製造方法
JP3992425B2 (ja) スフィンゴ糖脂質含有物の製造方法
CN1756536A (zh) 用于治疗与年龄相关的疾病的组合物与方法
TWI805800B (zh) 含有縮醛磷脂之組成物
JP2022067965A (ja) プラズマローゲン含有組成物、プラズマローゲン吸収促進用組成物、及びプラズマローゲン吸収促進方法
WO2017109897A1 (ja) エーテル型グリセロリン脂質の製造方法
JP2022067969A (ja) プラズマローゲン含有組成物、プラズマローゲン吸収促進用組成物、及びプラズマローゲン吸収促進方法
JP2023119096A (ja) 間葉系細胞活性化剤、創傷治療剤、間葉系細胞活性化用経口組成物及び創傷治療用経口組成物
JP2010159383A (ja) 複合脂質の分離法
JPS63141933A (ja) 脂質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180223

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180803

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20181017

C876 Explanation why request for accelerated appeal examination is justified

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876

Effective date: 20181018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181017

C305 Report on accelerated appeal examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C305

Effective date: 20181112

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20181113

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20181129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20190213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20190311

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20190312

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20190404

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20190404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250