JP6518658B2 - システアミン組成物の分析方法 - Google Patents

システアミン組成物の分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6518658B2
JP6518658B2 JP2016521492A JP2016521492A JP6518658B2 JP 6518658 B2 JP6518658 B2 JP 6518658B2 JP 2016521492 A JP2016521492 A JP 2016521492A JP 2016521492 A JP2016521492 A JP 2016521492A JP 6518658 B2 JP6518658 B2 JP 6518658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
sample
cysteamine
mobile phase
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016521492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016523364A (ja
JP2016523364A5 (ja
Inventor
キャスリーン パウエル
キャスリーン パウエル
ラメシュ ムタヴァラプ
ラメシュ ムタヴァラプ
Original Assignee
ホライズン オーファン リミテッド ライアビリティ カンパニー
ホライズン オーファン リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホライズン オーファン リミテッド ライアビリティ カンパニー, ホライズン オーファン リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ホライズン オーファン リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2016523364A publication Critical patent/JP2016523364A/ja
Publication of JP2016523364A5 publication Critical patent/JP2016523364A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518658B2 publication Critical patent/JP6518658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/33Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using ultraviolet light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/32Bonded phase chromatography
    • B01D15/325Reversed phase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8818Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • Y10T436/173845Amine and quaternary ammonium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、2013年6月17日に出願した米国仮特許出願第61/835,987号に基づく優先権を主張する。該仮特許出願は、参照により本明細書に取り込まれる。
本発明は概して、システアミンを含む組成物の純度を分析し、システアミン組成物中の不純物を検出する方法に関する。
システアミン(HS‐CH2‐CH2‐NH2)はサイズが小さいため細胞膜を容易に通過することができる。現在システアミンは、リソソーム内のシスチン蓄積障害であるシスチン症の治療に対しFDAで承認されている。シスチン症においてシステアミンは、システイン及びシステイン‐システアミン混合二硫化物へシスチンを変換することにより作用する。システイン及びシステイン‐システアミン混合二硫化物は両方とも、それぞれシステイン輸送体及びリジン輸送体によってリソソームから出され得る(Gahlら、N Engl J Med 2002;347(2):111-21)。システアミンを用いた治療の結果、循環している白血球で細胞内シスチンレベルが下がることが示されている(Dohilら、J. Pediatr 148(6):764-9, 2006)。
製造工程中の副生成物の形成により、且つ/または保管中の薬物製品の変性(例えば、分解)により、システアミン配合物中には不純物が存在し得る。システアミン含有配合物の純度を精度良く且つ完全に測定することは、医薬製品の市販承認を獲得するのに重要であり、且つ医薬製品の放出時の不純物レベルがヒトへの投与に対し許容であること、及び医薬製品の保管安定性が許容であることを示すのに重要である。電気化学検出システムを備えたHPLC法を使用したシステアミン含有配合物の純度の分析は、システアミン配合物中に見られる特定の不純物を検出するのに必要な感度を有しないことが示されている。
本発明は、システアミンを含む組成物の純度を分析し、システアミン組成物中の不純物を検出する改良された方法を提供する。
本発明は、システアミンを含む組成物の純度を分析する方法に関する。この方法は、システアミンを含む試料溶液を逆相HPLCカラム上に注入すること;アルキルスルホン酸(例えば、1‐ヘキサンスルホン酸及び/または1‐オクタンスルホン酸)、緩衝液、アセトニトリルならびにメタノールを含む移動相を使用してカラムから試料を溶離すること;ならびにUV検出器を使用して、溶離した試料を測定することを含む。溶離した試料は、約170nm〜約250nmの波長で測定する。
関連方法においては、本発明は、腸溶コーティングしたシステアミンビーズ等の遅延放出性システアミン配合物の純度を分析する方法を提供する。このようなビーズには、患者への経口投与用に製剤された単投与量カプセルに入れられたビーズが含まれる。この方法は、腸溶コーティングしたシステアミンビーズを粉砕すること;粉砕したこのビーズを、酸性のpHを有する溶媒中に溶解して、システアミンを含む試料溶液を形成すること;この試料溶液を逆相HPLCカラム上に注入すること;アルキルスルホン酸(例えば、1‐ヘキサンスルホン酸及び/または1‐オクタンスルホン酸)、緩衝液、アセトニトリルならびにメタノールを含む移動相を使用してカラムから試料を溶離すること;ならびにUV検出器を使用して、約170nm〜約250nmの波長で、溶離した試料を測定することを含む。
さらに、本発明は(i)酸性のpHを有する溶媒中にシステアミン試料を溶解して、システアミンを含む試料溶液を形成すること;(ii)この試料溶液をC18逆相HPLCカラム上に注入すること;(iii)第1移動相及び第2移動相を使用してカラムから試料を勾配溶離すること;ならびに(iv)UV検出器を使用して、約210nm以下の波長で、溶離した試料を測定することを含む、システアミンを含む組成物の純度を分析する方法を提供し、上記の第1移動相は、約2.6のpHを有する約85体積%の水溶液;約3体積%のアセトニトリル;及び約12体積%のメタノールを含み、上記の水溶液は約23.6mMの1‐オクタンスルホン酸ナトリウム及び約29mMのリン酸ナトリウムを含み、上記の第2移動相は、約2.6のpHを有する約10体積%の水溶液;約18体積%のアセトニトリル;及び約72体積%のメタノールを含み、上記の水溶液は約0.2Mの1‐オクタンスルホン酸ナトリウム及び約0.1Mのリン酸ナトリウムを含む。
本発明のさらなる態様は、以下の詳細な記載と、付属の特許請求の範囲を組み合わせて精査することにより当業者に明らかとなってもよい。本発明は、様々な形態の実施形態が可能であるが、本開示は説明するものであって本明細書において記載される特定の実施形態に本発明を制限することを意図するものではないという理解のもと、本発明の特定の実施形態を以下に記載する。本文書全体が、統合された開示として関連することを意図するものであり、明細書において記載される特徴の全ての組合せが意図され、たとえ特徴の組合せが同一文章もしくは同一段落、または本書類の同一節に共に見られなかったとしても、全ての組合せが意図されることが理解される必要がある。例えば、システアミンを含む組成物の純度を分析する方法に関する実施形態が記載される場合、同一の特性及び特徴を有する、腸溶コーティングしたシステアミン等の遅延放出性システアミン配合物を分析する方法に関する実施形態が明確に意図され、且つその逆も当てはまる。
前述のものに加えて、本発明は、上で詳細に言及した変形物よりも何らかの点で範囲が狭い本発明の全実施形態を、さらなる態様として含む。1つの種類として記載された本発明の態様に関して、個々の種類の全てが、本発明の別の態様として個別にみなされる。範囲内での選択として記載される要素に関しては、その範囲内にある別個の副単位の全てが、本発明の実施形態として意図されることが理解される必要がある。本明細書において範囲は、「約(about)」もしくは「およそ(approximately)」のある特定値からとして表わされてもよく、且つ/または「約(about)」もしくは「およそ(approximately)」の別の特定値までとして表わされてもよい。このような範囲が表わされる際、本発明の別の実施形態は、ある特定値から、且つ/または他の特定値までを含む。同様に、「約」、「約〜以上」、「約〜未満」等の先行詞を使用する以外で特定値が近似値として表わされる場合、その特定値が別の実施形態を形成することが理解されるであろう。
「1つの(a)」または「1つの(an)」を用いて記載または請求される本発明の態様に関しては、文脈上明らかにより制限された意味を必要としない限り、これらの用語が「1つ以上」を意味することが理解される必要がある。「または」という用語は、文脈上明らかに別の方法を必要としない限り、どれか一方の項目を包含するか、または項目を共に包含することが理解される必要がある。本発明の態様がある特徴を「含む(comprising)」として記載される場合、実施形態はその特徴「からなる(consisting of)」か、またはその特徴「から本質的になる(consisting essentially of)」ことも意図される。
図1では、本明細書に記載の方法に従って得られたシステアミンのHPLCクロマトグラムを提供する。 図2Aでは、UV検出器(左パネル)及び電気化学検出器(右パネル)を使用して得られたシステアミンのHPLCクロマトグラムを提供する。 図2Bでは、UV検出器(左パネル)及び電気化学検出器(右パネル)を使用して得られたシステアミンのHPLCクロマトグラムを提供する。
本発明は、システアミンを含む組成物の純度を分析し、システアミン組成物中の不純物を検出する改良された方法を提供する。このような方法は、本発明に基づかない方法と比較して、より高い感度及びより少ない選択性を提供することが好ましい。より少ない選択性を提供することにより、より選択的な方法による検出と比較して、本発明の方法はさらなる不純物の検出を可能にする。したがって本発明の方法は、システアミン配合物中に存在する不純物及び/または関連物質の数及び量の、より完全且つより高精度な検出を提供することができる。本明細書において使用される場合、「システアミン配合物」、「システアミン組成物」または「システアミンを含む組成物」という用語はシステアミンを含む任意の配合物を指し、この配合物にはシステアミン塩を含む配合物が含まれる。本明細書において使用される場合、「関連物質」という用語は、調製時及び/または保管後に最初はシステアミン配合物中に存在するシステアミンから誘導される化合物を指す。システアミン関連物質には、システアミン2量体(すなわち、シスタミン)、ならびにシステアミンの修飾によって得られる他の生成物、及び/または配合物中に存在する他の成分とシステアミンの反応によって得られる、塩等の他の生成物が含まれるが、これらに限定されるものではない。
以下、本発明がより詳細に記載される。節の見出しは読む際の利便性目的であり、それ自体で限定することを意図するものではない。
HPLC法
一態様においては、本発明は、システアミンを含む組成物の純度を分析し、システアミン組成物中の不純物を検出する方法を提供する。この方法は、システアミンを含む試料溶液を逆相HPLCカラム上に注入すること;アルキルスルホン酸、緩衝液、アセトニトリル及びメタノールを含む移動相を使用してカラムから試料を溶離すること;ならびにUV検出器を使用して、約170nm〜約250nmの波長で、溶離した試料を測定することを含む。この方法は任意に、酸性のpHを有する溶媒中にシステアミン試料を溶解して、システアミンを含む試料溶液を形成することを含む。
関連する一態様においては、本発明は、腸溶コーティングしたシステアミンビーズの純度を分析し、腸溶コーティングしたシステアミンビーズ中の不純物を検出する方法を提供する。この方法は、腸溶コーティングしたシステアミンビーズを粉砕すること;粉砕したこのビーズを、酸性のpHを有する溶媒中に溶解して、システアミンを含む試料溶液を形成すること;この試料溶液を逆相HPLCカラム上に注入すること;1‐オクタンスルホン酸、緩衝液、アセトニトリル及びメタノールを含む移動相を使用してカラムから試料を溶離すること;ならびにUV検出器を使用して、溶離した試料を測定することを含む。
種々の実施形態においては、システアミン試料を溶解する溶媒は、アルキルスルホン酸、緩衝液、アセトニトリル及びメタノールを含む。溶媒の例としては、HPLC移動相が挙げられる。第1移動相及び第2移動相を使用して試料を勾配溶離する場合、溶媒は通常、より高い体積パーセントの水性成分、及びより低い体積パーセントの有機成分を有する移動相である(一般に、第1移動相または移動相Aと呼ばれる)。
試料溶液は、逆相HPLCカラム上に注入する。通常、試料溶液は、10μLまたは100μLの容量で注入するが、他の注入容量(例えば、5μL、20μL、30μL、40μL、50μL、60μL、70μL、80μLまたは90μLの試料溶液)を使用することができ、複数回の注入(例えば、10μLの試料溶液を2、3、4または5回注入)を使用してもよい。システアミン関連物質が検出され得るように、十分な量の試料をカラム上に注入する。一般に、カラム上に注入するシステアミンの量は、30μg以上、40μg以上、50μg以上、及び/または60μg以上である。
HPLCカラムは、充填材料(すなわち、固定相)を含む。逆相HPLCでは、カラムは疎水性充填材料を含有する。逆相HPLCカラムの例としては、C18カラム、C8カラム、シリカカラム、シアノ基が結合したシリカカラム、及びフェニル基が結合したシリカカラムが挙げられるがこれらに限定されるものではない。一般にHPLCカラムは、直径約1μm〜約10μm、直径約1μm〜約7μm、直径約2μm〜約5μm、直径約3μm〜約4μm、及び/または直径約3.5μmの充填材料粒子サイズを有する。典型的なHPLCカラムは、約0.1mm〜約10mm、約0.1mm〜約7mm、約0.15mm〜約5mm、約0.3mm〜約5mm、約0.5mm〜約5mm、約0.7mm〜約5mm、約1mm〜約5mm、約1.5mm〜約5mm、約2mm〜約5mm、約3mm〜約5mm、約4mm〜約5mm、及び/または約4.6mmの内径を有する。一般にHPLCカラムは、約5mm〜約500mm、約10mm〜約250mm、約20mm〜約250mm、約30mm〜約250mm、約50mm〜約250mm、約75mm〜約200mm、及び/または約100mm〜約150mmの長さを有する。
市販のHPLCカラムには、XBRIDGE分析カラム(Waters、Milford、Massachusetts)が含まれ、例えば内径及び長さがそれぞれ1.0×50mm、1.0×100mm、1.0×150mm、2.1×10mm、2.1×10mm、2.1×20mm、2.1×30mm、2.1×50mm、2.1×75mm、2.1×100mm、2.1×150mm、3.0×20mm、3.0×30mm、3.0×50mm、3.0×75mm、3.0×100mm、3.0×150mm、4.6×20mm、4.6×30mm、4.6×50mm、4.6×75mm、4.6×100mm、4.6×100mm、4.6×150mm、及び4.6×250mmであるXBRIDGE分析カラムが含まれる。XBRIDGE分析カラムは、例えば直径約2.5μm、直径約3.5μm及び直径約5μmの粒子サイズを有する充填材料を含有する。
アルキルスルホン酸、緩衝液、アセトニトリル及びメタノールを含む移動相を使用して、カラムから試料を溶離する。通常、溶離は勾配溶離である。勾配溶離中、異なる組成を有する第1移動相及び第2移動相を使用する。溶離の過程にわたり移動相の組成が変化するように、第1移動相及び第2移動相を、溶離の間ずっと割合を変えて混合する。勾配溶離は任意に、移動相の割合の段階変化を1つ以上含む。
アルキルスルホン酸及び緩衝液を含む水溶液は通常、移動相の約5体積%〜約95体積%の量で移動相中に含まれ、例えば約10体積%〜約90体積%、約15体積%〜約85体積%、約20体積%〜約80体積%、約25体積%〜約75体積%、約30体積%〜約70体積%、約35体積%〜約65体積%、約40体積%〜約60体積%、及び/または約45体積%〜約55体積%の量で含まれる。他の量の水溶液も使用してよい。例えば試料を勾配溶離する場合、1つの移動相がより低い濃度で水溶液を含んでもよく、第2移動相がより高い濃度で水溶液を含んでもよい。したがって、水溶液の量の他の例としては、約75体積%〜約95体積%、約80体積%〜約90体積%、約85体積%、約5体積%〜約30体積%、約5体積%〜約25体積%、約5体積%〜約20体積%、及び/または約5体積%〜約10体積%が挙げられる。水溶液は通常、酸性のpHを有し、例えば約1.5〜約6.5、約2〜約6、約2〜約5、約2〜約4、約2〜約3、及び/または約2.4〜約2.8のpHを有する。
好適なアルキルスルホン酸には、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸、ブタンスルホン酸、ペンタンスルホン酸、ヘキサンスルホン酸、ヘプタンスルホン酸、オクタンスルホン酸、ノナンスルホン酸及びデカンスルホン酸が含まれるがこれらに限定されるものではない。アルキルスルホン酸(例えば、1‐ヘキサンスルホン酸または1‐オクタンスルホン酸)は、ナトリウム塩形態等の任意のその塩形態で、移動相の水溶液中に含まれてもよく、例えば1‐ヘキサンスルホン酸ナトリウムまたは1‐オクタンスルホン酸ナトリウムの形態で含まれてもよい。アルキルスルホン酸(またはその塩)は通常、約15mM〜約300mM、約20mM〜約200mM、約30mM〜約150mM、約40mM〜約120mM、約50mM〜約100mM、及び/または約60mM〜約90mMの濃度で水溶液中に含まれる。他の濃度のアルキルスルホン酸(またはその塩)も使用してよい。例えば試料を勾配溶離する場合、1つの移動相がより低い濃度でアルキルスルホン酸(またはその塩)を含んでもよく、第2移動相がより高い濃度でアルキルスルホン酸(またはその塩)を含んでもよい。したがって、水溶液中のアルキルスルホン酸(またはその塩)の濃度の他の例としては、約15mM〜約50mM、約15mM〜約40mM、約20mM〜約30mM、約100mM〜約300mM、約120mM〜約280mM、及び/または約150mM〜約250mMが挙げられる。
緩衝液は通常、約15mM〜約200mM、20mM〜約150mM、及び/または30mM〜約100mMの濃度で水溶液中に含まれる。他の濃度の緩衝液も使用してよい。例えば試料を勾配溶離する場合、1つの移動相がより低い濃度で緩衝液を含んでもよく、第2移動相がより高い濃度で緩衝液を含んでもよい。したがって、水溶液中の緩衝液の濃度の他の例としては、約15mM〜約100mM、約20mM〜約75mM、約25mM〜約50mM、約75mM〜約125mM、約85mM〜約115mM、約100mM〜約200mM、及び/または約100mM〜約150mMが挙げられる。緩衝液の例としては、酸性のpH、例えば1.5〜約6、約2〜約5、約2〜約4、約2〜約3、及び/または約2〜約2.5のpHでpKaを有する任意の緩衝液が挙げられる。緩衝液の例としては、リン酸、クエン酸/クエン酸塩、酢酸/酢酸塩、グリシン、ギ酸/ギ酸塩、及びコハク酸/コハク酸塩が挙げられるがこれらに限定されるものではない。種々の実施形態においては、緩衝液にはリン酸ナトリウムが含まれる。
アセトニトリルは通常、移動相の約5体積%〜約95体積%の量で移動相中に含まれ、例えば約1体積%〜約30体積%、約2体積%〜約25体積%、約3体積%〜約20体積%、約5体積%〜約15体積%、約8体積%〜約12体積%、及び/または約10体積%の量で含まれる。他の量のアセトニトリルも使用してよい。例えば試料を勾配溶離する場合、1つの移動相がより低い濃度でアセトニトリルを含んでもよく、第2移動相がより高い濃度でアセトニトリルを含んでもよい。したがって、アセトニトリルの量の他の例としては、約1体積%〜約8体積%、約1体積%〜約6体積%、約1体積%〜約5体積%、約2体積%〜約4体積%、約3体積%、約8体積%〜約30体積%、約10体積%〜約25体積%、約15体積%〜約20体積%、及び/または約18体積%が挙げられる。
メタノールは通常、移動相の約5体積%〜約85体積%の量で移動相中に含まれ、例えば約10体積%〜約80体積%、約15体積%〜約75体積%、約20体積%〜約70体積%、約25体積%〜約65体積%、約30体積%〜約60体積%、及び/または約35体積%〜約55体積%の量で含まれる。他の量のメタノールも使用してよい。例えば試料を勾配溶離する場合、1つの移動相がより低い濃度でメタノールを含んでもよく、第2移動相がより高い濃度でメタノールを含んでもよい。したがって、メタノールの量の他の例としては、約5体積%〜約20体積%、約8体積%〜約15体積%、約12体積%、約50体積%〜約85体積%、約60体積%〜約80体積%、及び/または約72体積%が挙げられる。
例示的な移動相は、約2.0〜3.0のpHを有する約5体積%〜約95体積%の水溶液、約1体積%〜約30体積%のアセトニトリル、及び約5体積%〜約85体積%のメタノールを含み、上記の水溶液はアルキルスルホン酸(例えば、1‐ヘキサンスルホン酸及び/または1‐オクタンスルホン酸)ならびにリン酸緩衝液を含む。種々の実施形態においては、水溶液は、約15mM〜約300mMのアルキルスルホン酸(例えば、1‐ヘキサンスルホン酸及び/または1‐オクタンスルホン酸)、ならびに約15mM〜約200mMのリン酸緩衝液を含む。
溶離の間中、異なる割合で混合される第1移動相及び第2移動相を使用して、試料を勾配溶離することができる。例示的な第1移動相は、約2.0〜3.0のpHを有する約75体積%〜約95体積%の水溶液、約1体積%〜約8体積%のアセトニトリル、及び約5体積%〜約20体積%のメタノールを含み、上記の水溶液はアルキルスルホン酸(例えば、1‐ヘキサンスルホン酸及び/または1‐オクタンスルホン酸)ならびにリン酸緩衝液を含む。種々の実施形態においては、第1移動相の水溶液は、約15mM〜約50mMのアルキルスルホン酸(例えば、1‐ヘキサンスルホン酸及び/または1‐オクタンスルホン酸)、ならびに約15mM〜約100mMのリン酸緩衝液を含む。例示的な第2移動相は、約2.0〜3.0のpHを有する約5体積%〜約30体積%の水溶液、約8体積%〜約30体積%のアセトニトリル、及び約50体積%〜約85体積%のメタノールを含み、上記の水溶液はアルキルスルホン酸(例えば、1‐ヘキサンスルホン酸及び/または1‐オクタンスルホン酸)ならびにリン酸緩衝液を含む。種々の実施形態においては、第2移動相の水溶液は、約100mM〜約300mMのアルキルスルホン酸(例えば、1‐ヘキサンスルホン酸及び/または1‐オクタンスルホン酸)、ならびに約100mM〜約200mMのリン酸緩衝液を含む。
勾配溶離においては、勾配は通常、高い割合の第1移動相を用いて開始し、例えば約100%の第1移動相及び0%の第2移動相、約90%の第1移動相及び約10%の第2移動相、ならびに/または約80%の第1移動相及び約20%の第2移動相を用いて開始する。例えば5分以上の間、10分以上の間、15分以上の間、20分以上の間、25分以上の間、及び/または30分以上の間等の期間、第2移動相に対する第1移動相の割合を連続的に減少させる。その期間の終了時では、第1移動相の割合は勾配開始時よりも低く、例えば約30%の第1移動相及び約70%の第2移動相、約40%の第1移動相及び約60%の第2移動相、約50%の第1移動相及び約50%の第2移動相、約60%の第1移動相及び約40%の第2移動相、及び/または約70%の第1移動相及び約30%の第2移動相である。流速1mL/分での例示的な溶離においては、溶離プロファイルは、100%の第1移動相を2分間与え、次に18分間かけて第1移動相の量を一次関数的に60%まで減少させ、第2移動相の量を一次関数的に40%まで増加させ、次に60%の第1移動相及び40%の第2移動相を5分間与え、その後100%の第1移動相を15分間与える。
好適な流速を使用してカラムから試料を溶離し、例えば約0.001mL/分〜約2mL/分、約0.01mL/分〜約2mL/分、約0.1mL/分〜約2mL/分、約0.5mL/分〜約2mL/分、及び/または約1mL/分の流速を使用する。さらに、好適なカラム温度で試料を溶離し、例えば約20℃〜約80℃、約25℃〜約60℃、約30℃〜約50℃、及び/または約40℃のカラム温度である。
溶離した試料は、UV検出器を使用して測定し、その信号は、好適な記録装置を使用して記録する。通常、溶離した試料は、約170nm〜約250nm、約170nm〜約240nm、約170nm〜約230nm、約170nm〜約220nm、約170nm〜約210nm、180nm〜約250nm、約180nm〜約240nm、約180nm〜約230nm、約180nm〜約220nm、約180nm〜約210nm、約190nm〜約250nm、約190nm〜約240nm、約190nm〜約230nm、約190nm〜約220nm、約190nm〜約210nm、約200nm〜約250nm、約200nm〜約240nm、約200nm〜約230nm、約200nm〜約220nm、約200nm〜約210nm、約250nm以下、約240nm以下、約230nm以下、約220nm以下、及び/または約210nm以下の波長で測定する。
システアミンの処理
本発明の方法の分析用システアミン配合物には、薬学的に許容できる塩を含む全形態のシステアミンが含まれる。「薬学的に許容できる塩」とは、医薬品用途の化合物へ配合され得る塩であり、これには金属塩(例えばナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等)及びアンモニア塩または有機アミン塩が含まれるが、これらに限定されるものではない。システアミン誘導体の例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩、メタンスルホン酸塩、p‐トルエンスルホン酸塩、酒石酸水素塩及びホスホシステアミン誘導体が挙げられる。システアミンの例示的形態はシステアミン酒石酸水素塩である。
システアミン配合物は即時放出性配合物であることができる。即時放出性配合物は一般に、好適な溶媒に溶解して試料溶液を形成することによって分析用に調製することができる。必要であれば、即時放出性システアミン配合物を溶解前に粉砕するか、またはそれ以外の場合は脱凝集させることができる。システアミン配合物が、カプセルまたは他の単投与量単位中に存在する場合、溶解前にそのカプセルまたは他の単位を開け、その内容物を好適な容器に移すことができる。
システアミン配合物は、腸溶コーティングしたシステアミン配合物等の遅延放出性配合物であることもできる。腸溶コーティングしたシステアミンビーズ等の遅延放出性システアミン配合物を調製するには、一般にビーズを粉砕して粉末を形成するか、または幾量かの好適な溶媒と共に粉砕してペーストを形成する。次に、得られた粉末またはペーストを溶解して分析用試料溶液を形成する。
腸溶コーティングは、システアミン製品が腸管、通常は小腸に到達するまで放出を延ばす。腸溶コーティングにより小腸への到達が改善され、それにより胃の副作用を減らしながら活性成分の吸収を改善する。腸溶コーティングしたシステアミン製品の例は、2007年8月9日に公開された国際公開第WO2007/089670号において記載されており、これはその全体が本明細書に取り込まれる。
一般に、腸溶コーティングはポリマー材料を含み、このポリマー材料は、低pH環境の胃においてシステアミン製品が放出するのを防ぐが、通常4または5のpHであるわずかに高いpHでイオン化し、したがって小腸で十分に溶解して活性剤を徐々に放出する。したがって、最も効果的な腸溶コーティング材料の1つは、約3〜5のpKaを有する多価酸である。好適な腸溶コーティング材料には、重合ゼラチン、セラック、メタクリル酸コポリマー体型CNF、酪酸フタル酸セルロース、フタル酸水素セルロース、プロピオン酸フタル酸セルロース、酢酸フタル酸ポリビニル(PVAP)、酢酸フタル酸セルロース(CAP)、酢酸トリメリット酸セルロース(CAT)、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酢酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、コハク酸ジオキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルエチルセルロース(CMEC)、酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMCAS)、ならびに、通常アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルのコポリマーを用いて、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル及び/またはメタクリル酸エチルから形成されるアクリル酸ポリマー及びアクリル酸コポリマー(Eudragit NE、Eudragit RL、Eudragit RS)が含まれるが、これらに限定されるものではない。
実施例1
XBRIDGE C18カラム(寸法:150mm×4.6mm;充填粒子サイズ:3.5μm)(Waters、Milford、Massachusetts)を使用し、勾配溶離HPLCによってシステアミン酒石酸水素塩試料を評価した。オートサンプラーの温度は4℃であった。約10μLまたは約100μLの試料をカラム上に注入した。カラム温度は40℃であり、以下のプロファイルに従って、流速1.0mL/分で試料を溶離した。
移動相Aは、85/3/12(v/v/v)で、1‐オクタンスルホン酸ナトリウム23.6mM及びリン酸ナトリウム29.0mM/アセトニトリル/メタノールを有した。移動相Bは、10/18/72(v/v/v)で、1‐オクタンスルホン酸ナトリウム0.20M及びリン酸ナトリウム0.10M(pH2.6)/アセトニトリル/メタノールを有した。1‐オクタンスルホン酸の純度は98%以上であった。検出は、UV検出器を使用して210nmで行った。
標準溶液の調製
システアミン酒石酸水素塩分析参照標準の標準溶液は以下のとおり調製した。低光化学作用性ガラス器具を使用し、移動相A中に基準濃度0.54mg/mLのシステアミン酒石酸水素塩分析参照標準を有する実用標準溶液及び実用チェック標準(Working Check Standard)溶液を調製した。低光化学作用性ガラス器具を使用し、移動相A中に基準濃度0.30mg/mLのシステアミン酒石酸水素塩分析参照標準を有する実用感受性(Working Sensitivity)溶液を調製した。この濃度はシステアミンの定量下限(LOQ)に一致する。システアミン酒石酸水素塩分析参照標準の水含有量は、Karl Fischer滴定または熱重量分析(TGA)で使用する日の7日以下前に測定した。参照標準は、窒素雰囲気下、冷蔵して保管した。
ビーズ調製分析試料の調製
以下の手順に従って、腸溶コーティングしたシステアミン(RP103)ミクロビーズを分析用に調製した。腸溶コーティングしたシステアミン配合物RP103は、共有の出願番号___(代理人明細書番号31075/47722)(参照により本明細書に取り込まれる)において記載されている。ボールミルを使用し、約1分、27HzでRP103ビーズ約3.7gを粉砕し、微粉末にした。粉砕物は、保管用に琥珀色容器へ移した。ビーズ調製分析試料貯蔵液は、370.4mg±5mgの粉砕物を250mLの低光化学作用性メスフラスコに加え、移動相Aで希釈することにより2連で調製した。この混合物を、撹拌子を用いて15分間以上撹拌した。得られた溶液の約15mLを、0.45μmナイロンフィルターを通して濾過し、始めの5mLを廃棄した。得られたビーズ調製分析試料貯蔵液のシステアミン濃度は約0.300mg/mLであった。ビーズ調製試料実用溶液は、4.0mLのビーズ調製分析試料貯蔵液を25mLの低光化学作用性メスフラスコに入れ、その体積まで移動相Aで希釈することにより調製した。得られたビーズ調製試料実用溶液のシステアミン濃度は約0.048mg/mLであった。
分析試料の調製
以下の手順に従って、腸溶コーティングしたシステアミン(RP103)ミクロビーズを含有するカプセルを分析用に調製した。光及び酸素への曝露を減らすため、試料調製(始めのカプセル全体の秤量から、HPLCに試料バイアルを装填するまで)は1日で完了した。10個のカプセルを秤量した。カプセルの内容物を空け、空の殻を秤量して平均のカプセル充填重量を決定した。ボールミルを使用し、約1分、27Hzでカプセルの内容物を粉砕し、微粉末にした。粉砕物は、保管用に琥珀色容器へ移した。試料貯蔵液は、1カプセルに対する適量(平均のカプセル充填重量によって決定されたとおり)の粉砕物を25mLの低光化学作用性メスフラスコに加え、移動相Aで希釈することにより2連で調製した。この混合物を、撹拌子を用いて15分間以上撹拌した。得られた溶液を、約3400rpmで5分間遠心分離した。遠心分離した溶液の約15mLを、0.45μmナイロンフィルター(Acrodisc、直径25mm)を通して濾過し、始めの5mLを廃棄し、試料貯蔵液を得た。試料実用溶液は、6.0mLの試料貯蔵液(25mgカプセル用)、または2.0mLの試料貯蔵液(75mgカプセル用)を10mLの低光化学作用性メスフラスコに入れ、その体積まで移動相Aで希釈することにより調製した。
含量均一性試料の調製
以下の手順に従って、腸溶コーティングしたシステアミン(RP103)ミクロビーズを含有するカプセルを分析用に調製した。光及び酸素への曝露を減らすため、試料調製(始めのカプセル全体の秤量から、HPLCに試料バイアルを装填するまで)は1日で完了した。10個のカプセルを秤量した。各カプセルの内容物を別々の乳鉢に空け、空の殻を秤量してそれぞれのカプセルの充填重量を決定した。約1〜2mLの移動相Aを乳鉢に加えた。ただちにビーズを粉砕してペーストにした。必要である場合は、合計5mL以下まで、さらなる移動相Aをペーストに加えた。250mLの低光化学作用性メスフラスコにペーストを移した。乳鉢及び乳棒を、移動相Aを用いて十分洗い流し、この洗液を同じフラスコに回収した。このフラスコを、全量の約4分の3まで移動相Aで満たし、15分間以上撹拌した。このフラスコを、その体積まで移動相Aで満たした。得られた溶液の約20mLを、0.45μmナイロンフィルター(Acrodisc、直径25mm)を通して濾過し、始めの5mLを廃棄し、CU試料貯蔵液を得た。CU試料実用溶液は、12.0mLのCU試料貯蔵液(25mgカプセル用)、または4.0mLのCU試料貯蔵液(75mgカプセル用)を25mLの低光化学作用性メスフラスコに入れ、その体積まで移動相Aで希釈することにより調製した。得られたCU試料実用溶液のシステアミン濃度は、約0.048mg/mLであった。
データ解析
以下の式に従って、システアミン実用標準溶液濃度を計算した。システアミン濃度(Cstd)=システアミン酒石酸水素塩分析参照標準のmg×Pf/25.0mL
fは標準材料の純度係数を表わす。以下の式に従って、Pfを計算した。Pf=B×(100−水)×C/100
式中、B=システアミン酒石酸水素塩分析参照標準中の無水システアミン遊離塩基(標準容器のラベル上に小数値として表わされる)、
水=使用する日の7日以下前に、Karl FischerまたはTGAによって測定される水含有量(百分率として表わされる)、及び
C=シスタミン補正(標準容器のラベル上に小数値として表わされる)である。
以下の式に従って、1カプセルあたりのシステアミンの量を計算した。1カプセルあたりのシステアミンのmg=(ASam/AStd)×CStd×DF×(平均Wt/試料Wt)
式中、ASam=10μLを注入して行った試料のクロマトグラムにおけるシステアミンのピーク面積、
Std=10μLを注入して行った全実用標準溶液のクロマトグラムにおけるシステアミンの平均ピーク面積、
Std=実用標準溶液中のシステアミンの濃度(mg/mL)、
DF=希釈係数(75mgカプセルでは125;25mgカプセルでは41.6667)、
平均Wt=平均カプセル充填重量(mg)、及び
試料Wt=試料重量(mg)である。
含量均一性では、以下の式に従って、1カプセルあたりのシステアミンの量を計算した。1カプセルあたりのシステアミンのmg=(ASam/AStd)×CStd×DF
式中、ASam=10μLを注入して行った試料のクロマトグラムにおけるシステアミンのピーク面積、
Std=10μLを注入して行った全実用標準溶液のクロマトグラムにおけるシステアミンの平均ピーク面積、
Std=実用標準溶液中のシステアミンの濃度(mg/mL)、及び
DF=希釈係数(75mgカプセルでは1562.5;25mgカプセルでは520.8)である。
ビーズ調製分析では、以下の式に従って、1カプセルあたりのシステアミンの量を計算した。1カプセルあたりのシステアミンのmg=(ASam/AStd)×CStd×DF×(平均Wt/試料Wt)
式中、ASam=10μLを注入して行った試料のクロマトグラムにおけるシステアミンのピーク面積、
Std=10μLを注入して行った全実用標準溶液のクロマトグラムにおけるシステアミンの平均ピーク面積、
Std=実用標準溶液中のシステアミンの濃度(mg/mL)、
DF=希釈係数(75mgの希釈係数、1562.5を使用)、
平均Wt=平均カプセル充填重量(mg)(目標充填重量、370.4mgを使用)、及び
試料Wt=試料重量(mg)(試料の調製で使用した実際の重量を使用)である。
以下の式に従って、分析試料溶液、含量均一性試料溶液及びビーズ調製分析試料溶液について、表示値の百分率(%LC)を計算した。
%LC=(システアミンのmg)/LC×100%
式中、システアミンのmg=適用可能な上記の式によって計算される量、及び
LC=表示量(75mgまたは25mg)(ビーズ調製分析では75mgを使用)である。
以下の式に従って、シスタミン等のシステアミン酒石酸水素塩に関連する物質の量(システアミン不純物を含む)を計算した。
関連物質のmg=(ARS/AStd)×CStd×RRF×DF×(平均Wt/試料Wt)
式中、ARS=100μLを注入して行った試料実用溶液のクロマトグラムにおける任意の関連物質のピーク面積(RRT0.48より前のピークは無視した;2度目の移動相A/ブランクの注入(100μL注入)のクロマトグラムで観測されたピークも無視した)、
Std=10μLを注入して行った全実用標準溶液のクロマトグラムにおけるシステアミンの平均ピーク面積、
Std=実用標準溶液中のシステアミンの濃度(mg/mL)、
RRF=比応答係数(シスタミンでは0.98;他の関連物質では1.00)、
DF=希釈係数(75mgカプセルでは12.5;25mgカプセルでは4.16667)、
平均Wt=平均カプセル充填重量(mg)、及び
試料Wt=試料実用溶液の調製で粉砕した試料の重量(mg)である。
以下の式に従って、シスタミン、及び他の各関連物質の重量パーセントを計算した。
各関連物質の%=関連物質のmg/システアミンのmg×100%
式中、関連物質のmg=上記で計算された関連物質の量、及び
システアミンのmg=分析試料のシステアミンの量である。
0.05%以上の全関連物質を足し合わせることにより、関連物質合計の百分率を決定した。28分以降のピークは無視した。純度計算に無関係であるとして、早く溶離するピークを無視した先行の電気化学検出法とは対照的に、前述の方法では早いピークは不純物であることが明らかとなり、上記のとおり早く溶離するピークを合わせた。
上記の手順に従って、5ロットの腸溶コーティングしたシステアミン(RP103)(遅延放出性、75mg強度)、及び2ロットの腸溶コーティングしていないシステアミン(Cystagon(登録商標))(即時放出性)を試験し、関連物質の重量パーセントを決定した。ロット放出の時間(「時間0」)、及びロット放出後12月または18月後に、5個のRP103バッチを試験した。各関連物質の百分率は、システアミンの重量パーセントとして計算した。RRFを決定するのに十分な量の関連物質が単離されなかったため、各関連物質(シスタミンを除く)のRRFには1.00を割りあてた。シスタミンでは、RRFは0.98であると決定した。試験の結果を表1に示し、代表的なクロマトグラムを図1に示す。
これらの結果、腸溶コーティングしていないシステアミンと比較して、腸溶コーティングしたシステアミンでは、ロット放出時及びロット放出後12月において、関連物質の合計が低いことが示された。例えば、即時放出性製品は5%未満のシスタミン不純物を含むことが電気化学検出法によって以前に示されているのに対し、本発明の方法は、多くの即時放出性システアミン配合物は、5%超のシスタミン不純物を含むことを示している。対照的に、遅延放出性組成物RP103は5%未満のシスタミン不純物を含むことを本方法は示している。さらに、UV検出法を使用してさらなるピーク、例えばピーク1、ピーク5及びピーク6(表1及び図1を参照のこと)が検出可能であり、これらは電気化学検出法によって検出されなかった。これらの結果は、本発明の方法が、システアミン配合物中に存在する関連物質の高感度且つ高精度の検出を提供することも示している。
実施例2
システアミンの即時放出性配合物中にある不純物の検出に従来使用されてきた電気化学検出と、システアミン酒石酸水素塩不純物のUV検出を比較した。2つのシステアミン酒石酸水素塩試料(腸溶コーティングなし)をHPLCによって評価した。1番目の試料(試料A)は、1mg/mLの濃度でシステアミン酒石酸水素塩(CBT)を含有し、チオモルホリン(TMP)、チオモルホリン‐1‐オキシド(OTMP)、ピーク1(表1及び図1を参照のこと)(RRT0.85)、及びピーク4(表1及び図1を参照のこと)(R4)をこの試料に添加した。2番目の試料(試料B)は、1mg/mLの濃度でシステアミン酒石酸水素塩(CBT)を含有し、ランチオナミン(lanthionamine)(TBEA)、ピーク5(表1及び図1を参照のこと)(R5)、ピーク6(表1及び図1を参照のこと)(R6)、及びピークD(表1を参照のこと)(RRT0.89)をこの試料に添加した。両方の試料は、HPLC分析前に2〜3日間、5℃で保管した。
ATLANTIS T3 C18カラム(寸法:150mm×4.6mm;充填粒子サイズ:3μm)(Waters、Milford、Massachusetts)を使用し、定組成溶離HPLCによって試料A及びBを評価した。オートサンプラーの温度は5℃であった。約10μLの試料をカラム上に注入した。カラム温度は40℃であり、流速1.0mL/分で15分間試料を溶離した。移動相は、88/12の水/アセトニトリル(v/v)中、8.8mMのヘキサンスルホン酸ナトリウム一水和物、0.1%のH3PO4を含有した。針は水で洗浄した。
UV検出は、UV検出器を使用して200nmで行った。電気化学検出は、コンディションセル(250mV、5μA)及び分析セル(650mV、100μA)を備えた電気化学検出器を使用して行った。
電気化学検出は、UV検出と比較してより高感度な検出法であると当初は思われていた。しかしながら図2に示すように、電気化学検出法(右パネルを参照のこと)と比較して、本明細書に記載されるUV検出法(左パネルを参照のこと)によってさらなるピークが検出され、より良いピーク解像度が示された。図2においては、上部のパネルが試料Aに対応し、下部のパネルが試料Bに対応する。
理論によって限定されることを意図するわけではないが、本明細書において同定され、UV検出器を使用して低波長で検出された不純物の多くは、電気化学検出器を使用して不純物が検出されるのに不可欠である酸化還元反応に耐えないと思われる。したがって以下に示すとおり、UV検出法は、電気化学検出法よりも多くの不純物ピークを同定する。
例えばUV検出法は、電気化学検出によって同定されないチオモルホリン(TMP)、チオモルホリン‐1‐オキシド(OTMP)、ピークD、ピーク4、ランチオナミン(TBEA)、ピーク5及びピーク6等のさらなる不純物ピークを同定した。
したがって本明細書において記載されるUV検出法は、電気化学検出と比較して、感度がより高く、選択性はより少ないことを示した。

Claims (18)

  1. システアミンを含む組成物の純度を分析する方法であって、該方法が
    (i)システアミンを含む試料溶液を逆相HPLCカラム上に注入すること;
    (ii)アルキルスルホン酸、緩衝液、アセトニトリル及びメタノールを含む移動相を使用して前記カラムから前記試料を溶離すること;ならびに
    (iii)UV検出器を使用して、約170nm〜約250nmの波長で、溶離した前記試料を測定すること、
    を含み、
    前記試料が、勾配溶離を用いて溶離され、前記溶離が、第1及び第2移動相を使用して前記試料を勾配溶離することを含み、
    前記第1移動相が、
    約2.0〜3.0のpHを有する約75体積%〜約95体積%の水溶液であって、アルキルスルホン酸及びリン酸緩衝液を含む水溶液、
    約1体積%〜約8体積%のアセトニトリル、及び
    約5体積%〜約20体積%のメタノール、を含み、
    前記第2移動相が、
    約2.0〜3.0のpHを有する約5体積%〜約30体積%の水溶液であって、アルキルスルホン酸及びリン酸緩衝液を含む水溶液、
    約8体積%〜約30体積%のアセトニトリル、及び
    約50体積%〜約85体積%のメタノール
    を含む、
    方法。
  2. 酸性のpHを有する溶媒中にシステアミン試料を溶解して、システアミンを含む前記試料溶液を形成することをさらに含む請求項1記載の方法。
  3. 腸溶コーティングしたシステアミンビーズの純度を分析する方法であって、該方法が
    (i)腸溶コーティングしたシステアミンビーズを粉砕すること;
    (ii)粉砕した該ビーズを、酸性のpHを有する溶媒中に溶解して、システアミンを含む試料溶液を形成すること;
    (iii)該試料溶液を逆相HPLCカラム上に注入すること;
    (iv)アルキルスルホン酸、緩衝液、アセトニトリル及びメタノールを含む移動相を使用して前記カラムから前記試料を溶離すること;ならびに
    (v)UV検出器を使用して、約170nm〜約250nmの波長で、溶離した前記試料を測定すること
    を含み、
    前記試料が、勾配溶離を用いて溶離され、前記溶離が、第1及び第2移動相を使用して試料を勾配溶離することを含み、
    前記第1移動相が、
    約2.0〜3.0のpHを有する約75体積%〜約95体積%の水溶液であって、アルキルスルホン酸及びリン酸緩衝液を含む水溶液、
    約1体積%〜約8体積%のアセトニトリル、及び
    約5体積%〜約20体積%のメタノール、を含み、
    前記第2移動相が、
    約2.0〜3.0のpHを有する約5体積%〜約30体積%の水溶液であって、アルキルスルホン酸及びリン酸緩衝液を含む水溶液、
    約8体積%〜約30体積%のアセトニトリル、及び
    約50体積%〜約85体積%のメタノール
    を含む、
    方法。
  4. 前記溶媒がアルキルスルホン酸、緩衝液、アセトニトリル及びメタノールを含む請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記HPLCカラムが、直径約1μm〜約10μmの充填材料粒子サイズを有する請求項1又は3に記載の方法。
  6. 前記HPLCカラムが、約0.1mm〜約10mmの内径を有する請求項1又は3に記載の方法。
  7. 前記溶離した試料を、UV検出器を使用して、約180nm〜約230nmの波長で測定する請求項1又は3に記載の方法。
  8. 前記第1移動相の前記水溶液が
    約15mM〜約50mMのアルキルスルホン酸、及び
    約15mM〜約100mMのリン酸緩衝液
    を含む請求項1又は3記載の方法。
  9. 前記第2移動相の前記水溶液が
    約100mM〜約300mMのアルキルスルホン酸、及び
    約100mM〜約200mMのリン酸緩衝液
    を含む請求項1又は3記載の方法。
  10. 約0.001mL/分〜約2mL/分の流速を使用して前記試料を溶離する請求項1又は3記載の方法。
  11. 前記試料溶液がシステアミン酒石酸水素塩を含む請求項1又は3記載の方法。
  12. 前記ビーズを粉砕して粉末を形成する請求項3記載の方法。
  13. 前記ビーズを粉砕してペーストを形成する請求項3記載の方法。
  14. システアミンを含む組成物の純度を分析する方法であって、該方法が
    (i)酸性のpHを有する溶媒中にシステアミン試料を溶解して、システアミンを含む試料溶液を形成すること;
    (ii)C18逆相HPLCカラム上に前記試料溶液を注入すること;
    (iii)第1移動相及び第2移動相を使用して前記カラムから前記試料を勾配溶離すること;ならびに
    (iv)UV検出器を使用して、約210nm以下の波長で、溶離した前記試料を測定すること
    を含む方法であって、
    前記第1移動相が、約2.6のpHを有する約85体積%の水溶液であって、該水溶液が約23.6mMの1‐オクタンスルホン酸ナトリウム及び約29mMのリン酸ナトリウムを含む水溶液;約3体積%のアセトニトリル;ならびに約12体積%のメタノールを含み、ならびに
    前記第2移動相が、約2.6のpHを有する約10体積%の水溶液であって、該水溶液が約0.2Mの1‐オクタンスルホン酸ナトリウム及び約0.1Mのリン酸ナトリウムを含む水溶液;約18体積%のアセトニトリル;ならびに約72体積%のメタノールを含む方法。
  15. 以下のプロファイル:
    に従って、約1.0mL/分の流速で勾配溶離することを含む請求項14記載の方法。
  16. 前記HPLCカラムが、直径約3.5μmの充填材料粒子サイズを有する請求項14に記載の方法。
  17. 前記HPLCカラムが、約150mmの長さ、及び約4.6mmの内径を有する請求項14に記載の方法。
  18. 30μg以上のシステアミンを前記カラム上に注入することを含む請求項1、3又は4に記載の方法。
JP2016521492A 2013-06-17 2014-06-17 システアミン組成物の分析方法 Active JP6518658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361835987P 2013-06-17 2013-06-17
US61/835,987 2013-06-17
PCT/US2014/042616 WO2014204887A1 (en) 2013-06-17 2014-06-17 Methods for analyzing cysteamine compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016523364A JP2016523364A (ja) 2016-08-08
JP2016523364A5 JP2016523364A5 (ja) 2018-11-29
JP6518658B2 true JP6518658B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=52105169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521492A Active JP6518658B2 (ja) 2013-06-17 2014-06-17 システアミン組成物の分析方法

Country Status (12)

Country Link
US (3) US9435785B2 (ja)
EP (1) EP3011312B8 (ja)
JP (1) JP6518658B2 (ja)
AR (1) AR096629A1 (ja)
CA (1) CA2914674C (ja)
ES (1) ES2931310T3 (ja)
HK (1) HK1224012A1 (ja)
IL (1) IL242843B (ja)
MX (1) MX370192B (ja)
PL (1) PL3011312T3 (ja)
TW (1) TWI659209B (ja)
WO (1) WO2014204887A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109633055B (zh) * 2018-12-29 2023-01-13 贵州长生药业有限责任公司 杀菌止痒洗剂多成分含量测定方法
US11782040B1 (en) * 2023-05-12 2023-10-10 Michele Glinn Cannabis potency testing method

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050186B2 (ja) * 1980-07-15 1985-11-07 三井東圧化学株式会社 2−メルカプトエチルアミンハロゲン化水素酸塩類の製造法
US5011608A (en) * 1988-11-18 1991-04-30 Dragana Damjanovic Biogenic amine assay using HPLC-ECD
US5256362A (en) * 1989-07-14 1993-10-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of granular cysteamine hydrochloride
WO1997014711A1 (en) * 1995-10-19 1997-04-24 Receptagen Corporation Vitamin b12 receptor modulating agents and methods related thereto
JP3523207B2 (ja) * 2000-02-14 2004-04-26 ファイザー・プロダクツ・インク RP−HPLCカラムを介してのLogP係数の測定
PT1531794T (pt) * 2002-06-28 2017-09-14 Civitas Therapeutics Inc Epinefrina inalável
US20050250838A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Challapalli Prasad V Formulation for sustained delivery
EP1893632B1 (en) * 2005-06-17 2015-08-12 Novo Nordisk Health Care AG Selective reduction and derivatization of engineered factor vii proteins comprising at least one non-native cysteine
WO2007089670A2 (en) * 2006-01-27 2007-08-09 The Regents Of The University Of California Enterically coated cysteamine, cystamine and derivatives thereof
WO2007092331A2 (en) * 2006-02-02 2007-08-16 Esa Biosciences, Inc. Detection methods and devices
SG138487A1 (en) * 2006-06-19 2008-01-28 Singapore Polytechnic Method for catalysing a fusion polypeptide undergoing a cleavage reaction
US20080103169A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 The Curators Of The University Of Missouri Compositions comprising acid labile proton pump inhibiting agents, at least one other pharmaceutically active agent and methods of using same
SG176525A1 (en) * 2006-12-22 2011-12-29 Sigma Tau Ind Farmaceuti Gel useful for the delivery of ophthalmic drugs
US20080206883A1 (en) 2007-02-26 2008-08-28 Cody Laboratories, Inc. Hplc method for separation and detection of hydromorphone and related opioid pharmacophores
JP2010133807A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 錠剤の粉砕方法およびこれをもちいた錠剤成分の分析方法
PT2464655T (pt) * 2009-08-11 2017-05-25 Biocon Ltd Processos cromatográficos
CA2732440C (en) * 2011-02-23 2017-10-31 Universite Laval Cystamine analogues for the treatment of parkinson`s disease
CN103018359B (zh) 2012-11-30 2014-06-11 华南理工大学 一种测定食品或蔬菜中草酸含量的方法
AR096628A1 (es) * 2013-06-17 2016-01-20 Raptor Pharmaceuticals Inc Formulación en perlas de cisteamina de liberación retardada y métodos de preparación y uso de ella

Also Published As

Publication number Publication date
US9435785B2 (en) 2016-09-06
HK1224012A1 (zh) 2017-08-11
JP2016523364A (ja) 2016-08-08
MX2015017413A (es) 2016-06-21
EP3011312B8 (en) 2022-11-02
TW201534920A (zh) 2015-09-16
PL3011312T3 (pl) 2023-04-11
EP3011312B1 (en) 2022-09-28
MX370192B (es) 2019-12-04
EP3011312A1 (en) 2016-04-27
TWI659209B (zh) 2019-05-11
US20160341706A1 (en) 2016-11-24
CA2914674C (en) 2019-08-27
WO2014204887A1 (en) 2014-12-24
AR096629A1 (es) 2016-01-20
IL242843B (en) 2019-01-31
ES2931310T3 (es) 2022-12-28
CA2914674A1 (en) 2014-12-24
EP3011312A4 (en) 2017-01-25
US20180292366A1 (en) 2018-10-11
US20150056712A1 (en) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835717B2 (ja) 医薬組成物およびその製造方法
US10576070B2 (en) Non-aqueous liquid nimodipine compositions
US11819497B2 (en) Liquid nimodipine compositions
KR20040085193A (ko) 수-난용성 활성 물질의 경구용 고용체 제형
CN104758265B (zh) 一种雷诺嗪缓释片药物组合物及其制备方法
JP6518658B2 (ja) システアミン組成物の分析方法
CN102636600B (zh) 一种测定盐酸帕洛诺司琼组合物中光学异构体的方法
CN109908104B (zh) 一种阿莫西林胶囊及其制备方法
Singh et al. High performance liquid chromatography method for the pharmacokinetic study of bicalutamide SMEDDS and suspension formulations after oral administration to rats
CN112156067B (zh) 一种含有米力农的药物组合物及其制备方法
JP5918895B1 (ja) ナルフラフィン塩酸塩含有カプセル製剤
CN108498481B (zh) 头孢克肟组合物及其制备方法
WO2015101794A1 (en) Pharmaceutical composition
WO2005072736A2 (en) Stable gabapentin compositions
Mijatović et al. Development and validation of a stability-indicating RP-HPLC method for determination of aripiprazole and its degradation products
UA119855C2 (uk) Фармацевтичні лікарські форми, які містять 1-[6-(морфолін-4-іл)піримідин-4-іл]-4-(1h-1,2,3-триазол-1-іл)-1h-піразол-5-олат натрію
Patel et al. Stability Indicating HPLC Method for Simultaneous Determination of Glimepride, Pioglitazone Hydrochloride and Metformin Hydrochloride in Pharmaceutical Dosage Form
US20220040196A1 (en) Pharmaceutical Composition of Chlordiazepoxide and Clidinium Combination
CN105769807B (zh) 一种含有非诺贝酸胆碱的药物组合物
CN1793904B (zh) 一种同时检测消旋盐酸甲基麻黄碱、氢溴酸右美沙芬与马来酸氯苯那敏组合物的方法
JP2004518679A (ja) リポイドビヒクルに分散させたサムパトリラートを含む薬学的組成物
Fromsa et al. Stability and comparative dissolution studies of five brands of Norfloxacin tablets marketed in Addis Ababa, Ethiopia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180827

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250