JP3523207B2 - RP−HPLCカラムを介してのLogP係数の測定 - Google Patents

RP−HPLCカラムを介してのLogP係数の測定

Info

Publication number
JP3523207B2
JP3523207B2 JP2001035882A JP2001035882A JP3523207B2 JP 3523207 B2 JP3523207 B2 JP 3523207B2 JP 2001035882 A JP2001035882 A JP 2001035882A JP 2001035882 A JP2001035882 A JP 2001035882A JP 3523207 B2 JP3523207 B2 JP 3523207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oct
column
log
elog
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001035882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001228130A (ja
Inventor
ロンバード フランコ
イェブゲニーブナ シャラエバ マリナ
アンドリュー タッパー カール
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2001228130A publication Critical patent/JP2001228130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523207B2 publication Critical patent/JP3523207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8675Evaluation, i.e. decoding of the signal into analytical information
    • G01N30/8682Group type analysis, e.g. of components having structural properties in common
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/32Bonded phase chromatography
    • B01D15/325Reversed phase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • G01N2030/342Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient fluid composition fixed during analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/884Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample organic compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8665Signal analysis for calibrating the measuring apparatus
    • G01N30/8672Signal analysis for calibrating the measuring apparatus not depending on an individual instrument, e.g. retention time indexes or calibration transfer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/89Inverse chromatography
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/200833Carbonyl, ether, aldehyde or ketone containing

Landscapes

  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明の背景 本発明の分野 本発明は、医薬候補に関するlog POCT値の改良さ
れた測定方法に関する。
【0002】関連分野 オクタノール−水分配係数(log POCT)の重要性
は、例えば、高い親油性(log POCT>4.5)と
低い溶解度の間の一般に観察される相関により、強調さ
れる 1。医薬分子に関する計算された値は、与えられた
化合物又は化合物のクラスに関して2だけのlog P
OCT単位によっては、使用されるソフトウェアに依存し
て、しばしば不正確である。Lipinskiの“Ru
le of 5”2 の如きデータ分析及び警戒(ale
rts)は、特にそれらが高速かつ高精度で作製される
ことができる場合、計測された値の導入により、かなり
利益を得るであろう。従って、可能な場合には常に、特
に上記方法がきわめて少量の新規化学物質だけを要求
し、かつ、いくつかの不純物を許容することができる場
合には、上記の計算された値は、計測された値により置
き替えられるべきである。
【0003】医薬候補の親油性は重要である。なぜな
ら、それは、吸収、沈着、及び排泄の予測において使用
されているからである 3。親油性の高い化合物は代謝の
ために“好ましい”標的であり、しばしば、高いクリア
ランス値を導き、そしてしばしば、高血漿タンパク質結
合に相関することが一般に認められている。多量の分布
が、おそらく(高フラクションの化合物が組織に結合す
ることに因り、親油性化合物の場合にしばしば観察され
る。従って、log POCT値を正確かつ迅速に作り出
すことができる方法は、物理化学特性スクリーニングの
ために利用できる実験ツールに対する重要な付加物であ
る。
【0004】記載されている古典的な振とうフラスコ方
法、又はこの方法のバリエーション 4 は、中〜高処理量
適用のためには十分に堅固でも迅速でもなく、そしてそ
れらは一般に不純物に対し感受性であり、そして逆相高
性能液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)法より
も自動化になじみにくい 5。(RP−HPLC)保持デ
ータは、絶対及び相対親油性値とよく相関することが示
されているが、それらは、同時に振とうフラスコ値の真
の“代替物”ではないと批評されてきた 4。この批判の
一部は、多くの報告が、それらのスコープにおいて限定
され、かなり単純な1官能価の溶質6−8、又は制限さ
れたlogPOCT範囲をもつアナログのクラス8 に集中
していたという事実に起因する。
【0005】さらに、いくつかの場合 4、溶媒の、lo
g POCT対log K’又はlog K'Wの勾配は、
1ではなく、上記2つの値の原因である異なる力のバラ
ンスについての疑いを投げかける。上記線形回帰分析に
おいては、K’は、所定濃度の有機溶媒における溶質の
能力係数(capacity factor)であり、
そしてK'Wは、上記有機溶媒の0%に外挿された能力係
数である。しかしながら、我々は、思慮深い条件選択に
より、RP−HPLC法が、Taylor9 に従って、
“それら自身のクラス内にあるものとして”、定められ
るかもしれない。
【0006】ひじょうに重要な他の因子5 は、カラム〜
カラム間のデータの再現性である。すなわち、上記再現
性は、上記カラムの充填化学及び製造に依存するようで
ある。異なるカラムからのプーリング・データは難しく
はないであろうと議論されるかもしれない。但し、“ス
ケーリング・スタンダード”は必要かもしれない。しか
しながら、カラム〜カラム間の上記方法の再現性のテス
トは、上記議論から独立して、行われるべきである。
【0007】上記測定の速度並びに多様な構造及び親油
性値を取り扱う能力は、もちろん、産業的研究環境にお
いては最も重要である。これらの局面は、かなり中程度
の資源をもって、かなり多数の化合物をもって、広いレ
ンジの親油性値を横切ってよい精度をもって、スクリー
ニング能力に翻訳される。さまざまな医薬様分子に適用
できるとともに、正確、迅速であり、かつ、良いダイナ
ミック・レンジをもつであろうlog POCTを測定す
る方法の長い間未解決であった必要性が存在する。
【0008】
【表2】
【0009】
【表3】
【0010】
【表4】
【0011】
【表5】
【0012】本発明の要約 本発明は、化学化合物について、本明細書中Elog
OCTという実験的log POCTを測定する方法であっ
て:上記化学化合物を逆相高性能液体クロマトグラフの
カラムに導入し;上記カラムは埋め込まれたアミド官能
基カラムであり;又は低シラノール(silanol)
活性をもつC−18結合カラムであり 35;そしてMOP
Sバッファー及びメタノール/オクタノール混合物を含
有する移動相であって及びメタノール/オクタノール混
合物対上記バッファーの比が70〜15%v/vである
ものを用いて上記化合物を溶離させ;但し、上記移動相
は脂肪族アミンを含有せず;そして上記カラムから上記
サンプルを溶離させるために要求される保持時間を検出
し;そして上記サンプルの保持時間からElogPOCT
を計算し;そして上記の合計時間を減少させる、ことを
含む前記方法を提供する。
【0013】好ましい方法においては、1回の計測時間
を最適化するために、それについてElog POCT
測定されるところの化合物は、化学構造に基づく計算さ
れた親油性に従って複数群に分割される34。さらに好ま
しい方法においては、サンプルは、−0.5〜1;1〜
3;そして3より大きな、3つのlog POCTレンジ
に分割される。
【0014】カラム条件及びMOPSバッファー中の%
メタノールは、以下のように測定される:
【0015】
【表6】
【0016】好ましくは、計算されたlog POCT
所定レンジ内のサンプルの全体群を、そのカラムが次の
条件に平衡化される前に走らせる。さらに好ましい方法
は、プログラムされたコンピュータにより化学構造に基
づきlog POCT値を計算し、そしてプログラムされ
たコンピュータの制御下でロボット手段により上記カラ
ム内に定められたlog POCTレンジ内サンプルに導
入し、そして等式3により上記サンプルの保持時間から
log POCTを計算する。
【0017】本発明の詳細な説明 Minick et al.7,11は、水相中少量のn−
デシルアミンの添加とともに、溶出液の両成分に1−オ
クタノールを添加して、MC−8カラムを使用した。S
upelcosilカラム、例えば、Supelcos
il ABZ/ABZ+及びDiscovery RP
−アミド 16であって、埋め込まれたアミド官能基カ
ラムとしても知られるものは、改質剤、例えば、n−デ
シルアミンを要求しない。オクタノールは、保持時間を
減少しながら、古典的な“振とう−バイアル(shak
e−vial)”オクタノール/ブタノール分配測定に
おける溶質により経験される分子間相互作用を再現する
ために、有用であった。本発明は、Pagliara
et al.6 により使用されるカラムを、Minic
k et al.7 により使用される条件と、併合し、
但し、n−デシルアミンの使用を除く、そして多様な医
薬様化合物のセットにその適用を拡大する。我々は、ま
た、各タイプの親油性に関して適切な流速を使用した。
この方法により作られた値を、Elog POCTとい
う。
【0018】オフタノールの不存在下又は存在下、27
化合物の開始セットに関して得たデータは、Fig.1
及びFig.2により、そしてそれらの対応の等式によ
り示されるように、性能において明らかな差を指摘し
た。使用した化合物は、表1中に報告する最初の27の
化合物である。Fig.1中に使用されたデータは、移
動相としてメタノールとモルフォリノ・プロパン・スル
ホン酸(MOPS)バッファーだけを用いて作製され
た。これに反し、図2においては、オクタノールがメタ
ノールに添加され、そしてオクタノール飽和水を使用し
て、バッファーが調製された。異なるカラムを上記ラン
のために使用したが、カラム間のバラツキをチェックし
(データを示さず)、そして優れた相関を、上記3つの
異なるカラムについて得た。1の場合には、同一のカラ
ムは、最初に、及び集中的な使用の4ヶ月後に、有意差
をもって、テストされた。これは、性能の差が、上記移
動相の両成分へのオクタノールの添加に因るものであっ
て、カラム充填の可能性のある差に因るものではなかっ
たことを証明した。
【0019】Fig.1とFig.2は、明らかに、そ
の不存在下に作製されたデータに関して、上記移動相
(両成分)への1−オクタノールの添加の間に有意差を
もたらす。両場合において、上記勾配は1に近いが、そ
の誤差は、等式1と等式2により表されるように、1−
オクタノールの不存在下で2より大きい。両ケースにお
いては、6 log POCT単位のレンジは、上記実験
に包含される。
【0020】
【数1】
【0021】上記勾配の値の問題が、Minick e
t al.11により強調されている。Melander
et al.12の研究によれば、上記著者は、log
K'Wとlog POCTデータを相関付ける等式は、線
形自由エネルギー関係を表し、ここでは、その勾配は、
上記プロセスの自由エネルギーがいかに緊密に競うかに
ついての推定値である。1に近い勾配は、上記2つのプ
ロセスが同エネルギー(homoenergetic)
であること、すなわち、自由エネルギー変化が同じであ
ることをほのめかす。本ケースにおいては、1に近似す
る勾配が、1−オクタノールの有無に拘らず得られた。
さらに、より大きな勾配は、log P OCTの推定値が
最終目的であったとしたら、log K'Wの測定におけ
る誤差の拡大をもたらすであろう。このlog K'W
ータは、親油性の自己矛盾しないスケールとして使用さ
れることができるであろうし、そして上記の場合、第2
の考慮は、あまり重要ではないであろう。1例は、Va
lko et al.13の研究により表されるかもしれ
ない。これは、グラジエント・ランを介して得られた、
クロマトグラフィーの疎水性係数(CHI)について記
載している。この場合、“古典的な”振とうフラスコの
log POCTとの相関は必ずしも求められず、そして
自己矛盾しないCHIスケールが確立された。しかしな
がら、logPOCT(又はlog DOCT)データが、医
化学コミュニティーにより多くの相関において、かなり
広く使用されているので、“古典的” log POCT
は望ましくないであろう。
【0022】上記相関が、上記セットの物理化学的多様
性を拡大することを目的として、より多くの医薬化合物
を添加することにより、拡大された。さらに9つの化合
物が、表1中に報告するように、添加された。同時に、
周知のAbrahamの溶媒和パラメーター14,15 を介
して、上記データ及びカラム性能の分析が、1に近似す
る勾配により推定されることができるものを超えて、上
記の古典的な振とうフラスコlog POCT値とRP−
HPLC由来値の間の近似問題に答えるために行われ
た。
【0023】まず、等式3は、上記相関がすばらしいも
のであり、そして上記q2 値により表される上記方法の
予測力もひじょうに良好であるということを示してい
る。Fig.3は、振とうフラスコのデータとRP−H
PLCデータの間の相関を図示する。また、等式3によ
り示される勾配は、等式2中の勾配に酷似しており、こ
れはさらに、上記方法の精度を証明し、そして未知の化
合物の予測におけるそのたくましさの間接的な評価をも
たらす。クロス確認された測定係数、又はq2 値は、上
記方法の優れた予測力を示す。相関は、3つの異なるカ
ラムを用いて、各カラムについて、得られた値を平均す
ることにより得られた。
【0024】
【数2】
【0025】さらに、Fig.4に示すように、残差対
log POCT値のプロットは、その誤差分布がレンジ
全体にわたりきわめて一貫しており、そして極限値にお
いて曲率(より大きな誤差)が全く観察されないという
ことを示しているということは注目に値する。これは重
要である。なぜなら、それは、同様に正確な測定が、6
log POCT単位にわたり得られることができると
いうことを示している。日々のシステム好適性チェック
のためのさらなる尺度として、我々は、ニフロキシム
(nifuroxime)に関してFig.5中に示す
ように、レンジ全体にわたり好適に選ばれた10の化合
物について作られた、対照チャートを使用した。
【0026】上記プロットにおける予想外のバラツキ
は、疑わしい結果を直ちに“フラッグ(flag)”す
るであろう。等式3を介して得られた値を、Elog
OCTと名付け、そして本明細書中、そのまま用いる。
溶媒和パラメーターに基づき、線形自由エネルギー関係
を用いて、上記現象の下にある力のバランスの分析を、
Abraham14-15 により記載されるように行った。
上記等式中、Rは過剰モル屈析であり、π2 Hは、双極性
/分極性であり、
【0027】
【数3】
【0028】は、それぞれ、(総和)水素結合の酸性と
塩基性であり、そしてVX は、McGowan's 容積
である。特に、水素結合塩基性パラメーターに関して使
用される上付き文字“0”は、水飽和オクタノールの場
合におけるように、上記バイナリー・システムの有機部
分が部分的に混和性の溶媒であるとき、特定のタイプの
溶質のために有用である、特定のスケールの値をいう。
他の下付き文字と上付き文字は、普通の意味をもつ、す
なわち、それらは、水素結合スケールと溶質をいう15
計算されたパラメーターを表2に報告し、そしてlog
K'W又はElog POCT値が使用されるかどうかに
拘らず、それぞれの等式(等式4と5)のための係数
は、613の溶質について、Abrahamにより報告
されたように 15、振とうフラスコlog POCT値に基
づく等式(等式6)の係数に、(log K'Wに関し
て)近似し、又は(Elog POCTに関して)本質的
に同一である。しかしながら、VX 係数に正規化された
係数の比は、3つの等式の全てに関して、本質的に同一
である(データを示さず)。我々は、本明細書中に提供
する方法を使用して得、そして等式3により表される、
Elog POCT値が振とうフラスコ値と同一である
が、それらは、より高い処理量において作製されること
ができ、そして操作の容易さを広いダイナミック・レン
ジと併合することができると結論する。他の分配データ
の欠如に因り、そしてたぶんニフロキシムの場合におけ
る可能性のあるプッシュ−プル(push−pull)
効果によりもたらされる困難性に因り、我々は、上記化
合物と6−メルカプトプリンについて正確なパラメータ
ーを得ることができなかった。そして上記2つの溶質を
上記相関から除いた。
【0029】
【数4】
【0030】さらなる改良として、上記クロマトグラフ
ィーのデータ・ファイルから手作業の介在を含まないよ
うに、最終Elog POCT値を得るために、社内ソフ
トウェアを通じて、上記計算手順を自動化した。この修
飾は、既に迅速である手順から出発して、高められた処
理量を可能にする。化合物についてのElog POC T
データを、1の装置上で、20分以下の間で、平均値と
して、得る。
【0031】最近の方法は、目下のところ、中性又は弱
酸性又は弱塩基性の化合物に制限されるが、それは、妥
当なPHレンジ内で、意味のあるイオン化を欠いた化合
物の測定に係わる実施上の制限をカバーし、そしてそれ
故、周知の電位差計測技術16を介してのlog POCT
測定になじまない。移動相とRP−HPLCカラムの思
慮深い選択により、きわめて正確なlogPOCT測定法
が開発されている。これは、医薬様化合物に関して、上
記序において言及した、迅速な処理量の、しっかりし
た、そして最小の手作業介在を特徴とする。log P
OCTは、新規化学物質のADME特性決定 3、例えば、
溶解度の推定、胃腸透過性、及びクリアランスの推定の
ための重要なパラメーターであるので、上記方法は、医
薬の発見及び開発環境における適用のために有用であ
る。
【0032】材料及び方法。上記移動相は、全ての場合
において、pH7.4における20mM MOPSバッファ
ー、及び70から15%v/vまで変化する割合におけ
るメタノールから成る。0.25%(v/v)量のオク
タノールをメタノールに添加し、そしてオクタノール飽
和水を上記バッファーを調製するために使用した。但
し、上記相関は、上記移動相の成分中オクタノールを含
まずに得た(以下を見よ)。さまざまな量のメタノール
において得られた能力係数(capacity fac
tors)データ(K’=(tR −tO )/tO )を、
次に、0%メタノールに外挿し、そして線形手順を用い
て、log K'Wとして報告した。全ての場合におい
て、アロプリノール(allopurinol)を除き
(R2 =0.96)、2乗相関の係数=0.99であっ
た。純メタノールのインジェクションを、tO 、すなわ
ち、不感時間(dead time)を測定するために
使用した。一方、tR は、上記アナライトについての保
持時間の普通の意味をもつ。
【0033】上記クロマトグラフィーのランの全てを、
周囲温度で、HP−1100 HPLC Chem S
tation上で行った。使用したカラムは、Supe
lcosil LC−ABZ,5μm,4.6×50mm
であった。ダイオード・アレイ検出器を、235,25
5,265、及び275nmにおけるシグナルをモニター
するために使用した。異なるシリカ結合ロットをもつカ
ラムを、テストして、再現性を保証した。サンプルを、
10〜30μg/mLの濃度で1:1メタノール/水に溶
解した。その流量は、上記親油性レンジに依存して、
0.5,1又は2mL/分であった。3つの親油性レンジ
を、全ての場合において、以下の表に記載するように、
K'Wへの外挿のための3点を用いて、確立した。
【0034】
【表7】
【0035】上記サンプルを、与えられたクラスを用い
て計算された値を介してそれらの親油性を推定すること
により、又は先の経験により、適切なレンジ内に置い
た。各場合において、サンプルの全群を、自動化された
やり方で、そのカラムが次の条件に平衡化される前に、
走らせ、そして最初の推定は、ひじょうに正確である必
要はない。上記データ分析を、社内ソフトウェアを介し
て自動化し、上記クロマトグラフィーのデータ・ファイ
ルから直接Elog POCT値を作製した。
【0036】上記振とうフラスコlog POCTデータ
を、文献から拾い上げ、又は社内で測定した。但し、デ
ータが入手できず、又はその化合物の高い親油性に因り
実験的に測定できなかった場合を除く、社内で行う振と
うバイアル実験計測を全て、少なくとも2連で、褐色ガ
ラス・バイアル内で、そしていくつかの場合には、上記
実験前に互いに事前飽和されたオクタノールとMOPS
バッファーの比を変えて、行った。一夜の振とうを使用
した。
【0037】遠心分離と上記相分離の後、異なる波長に
おけるHPLC分析を、両相を用いて、定量分析のため
に使用した。全回帰分析を、JMPソフトウェア(v.3.
2.1, SAS Institute, SAS Campus Drive, Cary, NC 275
13)を介して行った。10の化合物を、親油性の全レン
ジをカバーする、36化合物のセットにわたって選択し
て、上記方法の日々の性能をモニターした。統計的な計
算は、10の化合物の使用が、最終回帰式中の推定勾配
が真のものの±0.09内にあるであろうということを
保証するであろうということを示した。上記JMPソフ
トウェアを品質モニタリングのためにも使用した。化合
物の標準セットに関して蓄積され、そして対照チャート
上に定期的にプロットされたデータは、傾向及び性能の
変化の検出のための強力な方法を構成する。選ばれた化
合物についての、log K'W値のバラツキは、±3K
S を超えるべきではない。ここで、KS は、よく制御さ
れた実験の下で集められたデータに基づき推定された標
準偏差である。ニフロキシムについての対照チャート
を、Fig.5に示す。
【0038】
【表8】
【0039】
【表9】
【0040】
【表10】
【0041】
【表11】
【図面の簡単な説明】
【図1】Fig.1は、オクタノールの不存在下、27
の溶質についての、log P OCTとlog K'Wの間
の相関を表す。
【図2】Fig.2は、オクタノールの存在下、2つの
溶質についての、log POC Tとlog K'Wの間の
相関を表す。
【図3】Fig.3は、36溶質についてのlog P
OCTとlog K'Wの間の相関を表す。
【図4】Fig.4は、残差対log POCTのプロッ
トを表す。
【図5】Fig.5は、ニフロキシムについての対照プ
ロットを表す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マリナ イェブゲニーブナ シャラエバ アメリカ合衆国,コネチカット 06340, グロトン,イースタン ポイント ロー ド,ファイザー グローバル リサーチ アンド ディベロップメント (72)発明者 カール アンドリュー タッパー アメリカ合衆国,イリノイ 60647,シ カゴ,ノース モザート 2053,アパー トメント シーエイチ2 (56)参考文献 Journal of Medici nal Chemistry Vol. 43,No.15(July 2000) p. 2922−2928 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 30/00 - 30/96

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学化合物についてのElog POCT
    の測定方法であって: a)上記化学化合物を連続して、逆相高性能液体クロマ
    トグラフのカラムに導入し;上記カラムは埋め込まれた
    (embedded)アミド官能基カラム;又は低シラ
    ノール(silanol)活性を有するC−18結合カ
    ラムであり;そして b)上記化合物を、MOPSバッファー及びメタノール
    /オクタノール混合物を含有する移動相であって、上記
    メタノール/オクタノール混合物対上記バッファー比が
    70〜15%v/vであるものを用いて;かつ、0.5
    〜2ml/分の間の流速を用いて溶離させ、但し、上記移
    動相は脂肪族アミンを含有せず;そして c)上記カラムから各サンプルを溶離させるために要求
    される保持時間を計測し;そして d)以下の等式3: 【数1】 を用いて、各サンプルの上記保持時間からElog P
    OCTを計算する、を含む、前記方法。
  2. 【請求項2】 Elog POCTが測定される予定であ
    るところの前記化合物が、化学構造に基いて計算された
    親油性に従って複数群に分割され;そしてElog P
    OCTが、第1群内の全サンプルについて測定され;そし
    て前記カラムが、第2群のための条件に平衡化される、
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記化合物が、3群に分割され、ここで
    上記第1群が0.5〜1の計算されたlog POCT
    囲をもち;上記第2群が1〜3の計算されたlog P
    OCT範囲をもち、そして上記第3群が3より大きな計算
    されたlog POCTをもつ、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 メタノールの流速及び%が、各log
    OCT範囲のための以下に示す条件: 【表1】 に調整される、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記log POCT値が、プログラムさ
    れたコンピュータにより計算され、そして所定のlog
    OCT範囲内のサンプルが、プログラムされたコンピ
    ュータの制御下のロボット手段により、前記カラムに連
    続的に(seriatim)導入され、そして前記等式
    3により、各サンプルの保持時間から各Elog P
    OCTを計算し、そして記録する、請求項4に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 ステップa)〜d)のそれぞれが、プロ
    グラムされたコンピュータの制御下のロボット手段によ
    り行われる、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記カラムが、埋め込まれたアミド官能
    基カラムである、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記カラムが、低シラノール活性を有す
    るC−18結合カラムである、請求項1に記載の方法。
JP2001035882A 2000-02-14 2001-02-13 RP−HPLCカラムを介してのLogP係数の測定 Expired - Fee Related JP3523207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18235300P 2000-02-14 2000-02-14
US60/182353 2000-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001228130A JP2001228130A (ja) 2001-08-24
JP3523207B2 true JP3523207B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=22668089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035882A Expired - Fee Related JP3523207B2 (ja) 2000-02-14 2001-02-13 RP−HPLCカラムを介してのLogP係数の測定

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6548307B2 (ja)
EP (1) EP1126277A3 (ja)
JP (1) JP3523207B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7398161B2 (en) 2004-09-15 2008-07-08 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Sampling method and sampling device, and logD measuring method and logD measuring system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1239280A3 (en) * 2001-02-26 2004-03-31 Pfizer Products Inc. ElogDoct:A tool for lipophilicity determination in drug discovery basic and neutral compounds
WO2011149872A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Waters Technologies Corporation Process for preparing liquid mixtures of known ph and salt concentration
CN102749417B (zh) * 2012-06-05 2015-01-14 南京大学 一种预测离子液体的正辛醇/水分配系数的方法
TWI659209B (zh) * 2013-06-17 2019-05-11 地平線罕見醫學製藥有限責任公司 分析半胱胺組合物的方法
US10422776B2 (en) * 2014-05-09 2019-09-24 Waters Technologies Corporation Methods for preparing liquid mixtures
CN104749284B (zh) * 2015-04-10 2016-08-24 中国石油大学(华东) 一种测定表面活性剂在超临界co2和水两相中分配系数的装置及方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Journal of Medicinal Chemistry Vol.43,No.15(July 2000) p.2922−2928

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7398161B2 (en) 2004-09-15 2008-07-08 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Sampling method and sampling device, and logD measuring method and logD measuring system

Also Published As

Publication number Publication date
US6548307B2 (en) 2003-04-15
US20020009388A1 (en) 2002-01-24
EP1126277A2 (en) 2001-08-22
JP2001228130A (ja) 2001-08-24
EP1126277A3 (en) 2004-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bhardwaj et al. A review: HPLC method development and validation
Wan et al. Rapid screening of pKa values of pharmaceuticals by pressure-assisted capillary electrophoresis combined with short-end injection
Valko et al. Fast gradient HPLC method to determine compounds binding to human serum albumin. Relationships with octanol/water and immobilized artificial membrane lipophilicity
Kerns et al. Physicochemical profiling: overview of the screens
Musteata et al. Determination of drug plasma protein binding by solid phase microextraction
Mikami et al. Simultaneous analysis of dehydroacetic acid, benzoic acid, sorbic acid and salicylic acid in cosmetic products by solid-phase extraction and high-performance liquid chromatography
Caliaro et al. Determination of pKa values of basic new drug substances by CE
Andrés et al. Methods for the experimental characterization and analysis of the efficiency and speed of chromatographic columns: a step-by-step tutorial
Vuignier et al. High performance affinity chromatography (HPAC) as a high-throughput screening tool in drug discovery to study drug–plasma protein interactions
Dardonville Automated techniques in pKa determination: Low, medium and high-throughput screening methods
Kawczak et al. Recent theoretical and practical applications of micellar liquid chromatography (MLC) in pharmaceutical and biomedical analysis
Roca et al. Accurate modelling of the retention behaviour of peptides in gradient-elution hydrophilic interaction liquid chromatography
JP3523207B2 (ja) RP−HPLCカラムを介してのLogP係数の測定
Wiczling et al. Retention time and peak width in the combined pH/organic modifier gradient high performance liquid chromatography
Quiñones et al. Multisolute adsorption equilibria in a reversed-phase liquid chromatography system
Williams et al. Analysis of anthraquinone sulphonates: comparison of capillary electrophoresis with high-performance liquid chromatography
Korepanova et al. HPLC‐SEC characterization of membrane protein‐detergent complexes
Enesei et al. Updating the European Pharmacopoeia impurity profiling method for terazosin and suggesting alternative columns
Furlanetto et al. Mixture design in the optimization of a microemulsion system for the electrokinetic chromatographic determination of ketorolac and its impurities: Method development and validation
Jumde et al. Review on development of analytical method and validation by reverse phase-High performance liquid chromatography
Mallette et al. Multicomponent (n≥ 3) sorption isotherms in reversed-phase liquid chromatography: the effect of immobilized eluent on the retention of analytes
Kim et al. Recent advances in thermal desorption-gas chromatography-mass spectrometery method to eliminate the matrix effect between air and water samples: Application to the accurate determination of Henry's law constant
Murugan et al. A review on method development and validation by using HPLC
Desai et al. High Performance Liquid Chromatography-A Validation View
Wang et al. Multianalyte determination of the kinetic rate constants of drug–cyclodextrin supermolecules by high performance affinity chromatography

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040205

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees