JP6517787B2 - リチウムチタンスピネルの調製方法及びその使用 - Google Patents

リチウムチタンスピネルの調製方法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6517787B2
JP6517787B2 JP2016517188A JP2016517188A JP6517787B2 JP 6517787 B2 JP6517787 B2 JP 6517787B2 JP 2016517188 A JP2016517188 A JP 2016517188A JP 2016517188 A JP2016517188 A JP 2016517188A JP 6517787 B2 JP6517787 B2 JP 6517787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
tio
composition
lithium titanate
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016517188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016526008A5 (ja
JP2016526008A (ja
Inventor
ステファニー ルデンコ,
ステファニー ルデンコ,
マニュエル ファンツェルト,
マニュエル ファンツェルト,
アンドレア ローマン,
アンドレア ローマン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JP2016526008A publication Critical patent/JP2016526008A/ja
Publication of JP2016526008A5 publication Critical patent/JP2016526008A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517787B2 publication Critical patent/JP6517787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/005Alkali titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、LiTiO、TiO、LiOH及び/又はLiCO、及び炭素源と、任意選択的に遷移又は主族金属化合物及び/又は硫黄含有化合物とを含有する複合酸化物、並びにドープ及び非ドープチタン酸リチウムLiTi12の調製のためのその使用に関する。
充電可能なリチウムイオンバッテリーは、そのエネルギー貯蔵密度及び周囲温度での動作が高レベルであるために、多くの電子機器並びに移動式及び固定式アプリケーションにおいて重要な構成要素である。再充電可能なリチウムイオンバッテリーのアノード材料としてのグラファイトの代替として、チタン酸リチウムLiTi12、即ち略してリチウムチタンスピネルを使用することが、少し前に提案された。
このようなバッテリーのアノード材料の現行の概要は、例えばP.G. Bruce et al., Angew. Chem. Int. Ed. 47, 2930-2946 (2008)に見ることができる。
グラファイトと比較したLiTi12の利点は、特にそのサイクル安定性及び熱定格が優れていることと、動作信頼性が高いことである。LiTi12は、Li/Liと比較して、比較的一定した電位差1.55Vを有し、容量の損失20%未満で数千回の充電/放電サイクルを達成する。材料は、理論容量が175mAhg−1であるLiを収容し、100回の深放電サイクルの後も99%という優れた容量維持率を示す。親スピネルの構造は、充電−放電サイクルの間、影響を受けないまま保持される(いわゆる「ゼロひずみ材料」)。
チタン酸リチウムは、再充電可能なリチウムイオンバッテリーのアノードとして以前普通に使用されていたグラファイトより、明らかに大きな正の電位を有している。
また、電位が高い程、電圧差は小さくなる。容量の減少が、グラファイトの場合372mAh/g(理論値)であるのに比べ、175mAh/gであることと併せ、これにより明らかに、グラファイトアノードを有するリチウムイオンバッテリーと比べてエネルギー密度が低くなる。
リチウムイオンバッテリーの安全性に関する最近の議論を考慮すると、グラファイトと比較した場合のチタン酸リチウムの最も重要な利点は、安全性である。グラファイトは、高温に加熱すると発熱反応を示し、このことは、火災の際に、活性アノード材料としてグラファイトを含むバッテリーが更なるエネルギーと熱を放出し、それによりバッテリーシステム全体の大きな損傷、及び場合によってはいわゆる熱暴走が起こりうることを意味する。
低温、特に0℃を下回る場合に、約0Vの電位に低下する可能性のあるLiに対し、グラファイトは約0.2Vの電位を有する。このような低電位では、Li−デンドライトが形成され易い。Li−デンドライトは、セパレーターを通って成長する可能性があり、その際に自己放電を引き起こすか、更に悪いことにはリチウムイオンバッテリーの短絡を引き起こす可能性があるため、リチウムイオンバッテリーの潜在的危険である。
更に、LiTi12は、非毒性であり、したがって環境への脅威を呈するものとして分類されることもない。
最近、LiFePOはリチウムイオンバッテリーのカソード材料として使用されており、その結果、LiTi12とLiFePOの組合せにおいて2Vの電圧差が達成可能である。
チタン酸リチウムLiTi12の調製の様々な態様が詳細に記載される。通常、LiTi12は、800℃を超える高温において、チタン化合物、典型的にはTiOと、リチウム化合物、典型的にはLiCOとの固体状態での反応により得られる(米国特許第5545468号及びEP1057783A2))。このような高温焼成工程は、相対的に純粋で、満足のいくように結晶化したLiTi12を得るために必要に見えるが、これは、粗過ぎる一次粒子が得られ、材料の部分溶融が起こるという欠点を生む。したがって、このようにして得られた生成物は、広く粉砕しなければならず、これは更なる不純物に繋がりうる。
また、LiTi12の調製のためのゾルゲル法が記載されている(DE10319464A1)。これらの場合、例えばチタンテトライソプロポキシド又はチタンテトラブトキシドといった有機チタン化合物を、無水溶媒中において、例えば酢酸リチウム又はリチウムエトキシドと反応させ、LiTi12を生成する。しかしながら、ゾルゲル法は、TiOよりずっと高価で、そのチタン含有量がTiOより小さいチタン出発化合物の使用を必要とし、結果として、ゾルゲル法によりリチウムチタンスピネルを調製することは、特に結晶化度を達成するためにゾルゲル反応後に更に生成物を焼成しなければならないため、通常非経済的である。
加えて、火炎噴霧熱分解による調製方法(F.O. Ernst et al. Materials Chemistry and Physics, 101(2-3), 372-378 (2007))並びに無水溶媒中におけるいわゆる「熱水処理」(M. Kalbac et al., Journal of Solid State Electrochemistry, 8(1), 2-6 (2003))が提案されている。
更なる可能性は、国際公開第2009/146904号に、更に最近では、熱水合成経路を用いることによるH. Yan et al. Journal of Power Sources 219, 45-51 (2012)により記載されている。Z. He et al. Journal of Allows and Compounds 540, 39-45 (2012)は良好な電気特性を有するチタン酸リチウムを得るための、リチウムチタン過酸化物前駆体の噴霧乾燥を提案している。
更に、非ドープLiTi12の調製に加えて、Al−、Ga−及びCo−ドープLiTi12の調製及び特性も記載されている(S. Huang et al. J. Power Sources 165, 408 - 412 (2007))。
したがって、特に純相の非ドープ又はドープチタン酸リチウムの調製を可能にする、非ドープ及びドープチタン酸リチウムの代替的調製方法を提供することが必要であった。更に、本発明の目的は、容易に実行可能な複数の工程を含む方法を提供することである。方法は、出発物質としてやはり本発明の一部である特定の中間体を使用する。
具体的には、中間体は、好ましくは空間群Fm−3mの立体結晶構造の、x重量部のLiTiO、y重量部のTiO、z重量部のLiCO及び/又は水酸化リチウム、u重量部の炭素源、及び任意選択的に、v重量部の遷移又は主族金属化合物及び/又は硫黄含有化合物を含む複合酸化物であり、ここでxは2〜3の数であり、yは3〜4の数であり、zは0.001〜1の数であり、uは0.05〜1の数であり、0≦v≦0.1であり、遷移又は主族金属化合物の金属はAl、Mg、Ga、Fe、Co、Sc、Y、Mn、Ni、Cr、V又はこれらの混合物から選択される。
TiO/LiTiOの重量比は、好ましくは1.3〜1.85の範囲であり、他の実施態様では1.41〜1.7であり、更に好ましくは1.41〜1.51である。
複合酸化物中におけるTiO対LiTiOの化学量論比は、純相の生成物を得るために、特に選択された反応条件下におけるリチウム出発化合物の揮発性に起因して、概ね〜1.5の理論的化学量論値の範囲である(例えば、Dokko et. al. Elektrochimica Acta 51, 966-971(2005), Jiang et. al. Electrochimica Acta 52, 6470-6475(2007), Huang et. al. Electrochem. Comm. 6, 1093-97(2004))。
後述のような特定の反応条件下では、LiTiOは立方結晶構造で存在する(空間群Fm−3m)。立方形態は、300℃を超えると単斜構造へと変形し始め、800〜900℃で完全に秩序付けられた単斜構造に達する。更に詳細に後述するように反応させたとき、立体形態の使用のみが、所望の最終生成物、即ち、純粋形態のチタン酸リチウムを産むことが発見された。
好ましくは、やや多いリチウム化合物が使用され、具体的には約1〜5%、更に好ましくは2〜4.5%、特定の実施態様では理論値と比較して3±0.2%の同化合物が使用される。リチウム化合物の不足は少量であっても好ましくなく、正確な値も、製造者によって様々でありうるTiO出発生成物の反応性に左右されることが多く、好ましくない。
複合酸化物が非ドープリチウムチタンスピネルの調製に使用される場合、複合酸化物はLiTiO、TiO、LiCO及び/又は水酸化リチウム、及び上記特性の炭素源のみからなる。
用語「複合酸化物」は、本発明によれば、複合酸化物の構成物質が、化学的及び/又は熱的処理により達成される完全に均一な「混合物」(複合物)を形成していることを意味する。したがって、完全に均一な混合物は通常機械的には得られないので、本発明による用語「複合酸化物」は、対応する構成物質の純粋に機械的に調製された乾燥混合物には使用されない。
本発明の根底にある問題は、このような複合酸化物の調製方法により更に解決され、この方法は、
a)リチウム源の水溶液を提供する工程、
b)120〜180℃の範囲の温度において、固体TiO及び炭素源を付加することにより前記水溶液を反応させてスラリーを形成する工程、及び
c)スラリーを噴霧乾燥し、複合酸化物を収集する工程
を含む。
本発明の一実施態様は、リチウム源としてLiOHを使用している。水酸化リチウムは、その無水又は一水和物形態で使用することができ、後述では簡潔にLiOHとする。
LiOH以外にも、LiO又は有機酸のリチウム塩、例えば酢酸リチウム、ギ酸リチウム、リチウムマレイン酸塩、リチウムメタノラート(lithium methanolate)、クエン酸リチウムなどを使用することが可能である。噴霧乾燥の間、これらリチウム塩のすべては、噴霧乾燥条件に応じて炭酸リチウム及び/又はLiOHと反応する。有機酸のリチウム塩は更に、同時にリチウム源及び炭素前駆体であり、炭素の単純なソースを提供する。この場合、有機酸のリチウム塩は、単独で又はLiOH及び/又はLiOと一緒に対応する量で使用されうる。硫酸リチウムは、硫黄の形態の硫黄源として及びリチウム源としても機能しうる。これは、最終生成物が硫黄でドープされたチタン酸リチウムであるべき場合に好ましい。
炭素源は、元素炭素又は炭素前駆体から選択される。元素炭素として、グラファイト、カーボンブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、カーボンナノチューブ、気相成長炭素繊維(VGCF)などが使用可能である。特定の実施態様では、グラファイトが好ましい。
炭素前駆体は、典型的には、熱処理に曝されると分解して炭化残渣となる炭素含有化合物である。このような炭素含有化合物の非限定的な代表的例は、例えば、でんぷん、マルトデキストリン、ゼラチン、ポリオール、マンノース、フルクトース、スクロース、ラクトース、グルコース、ガラクトースのような糖、特に水溶性のポリマー、例えばポリアクリレート、クエン酸リチウム、クエン酸、又は他の有機酸、及びこれらの混合物である。上述のように、有機酸のリチウム塩が同様に使用できる。驚くべきことに、炭素源の存在が、炭素源が存在しない場合より、複合物の処理可能性、即ち流動性を良くすることが発見された。
本発明による方法の利点は、国際公開第2009/146904号におけるようなスラリーの濾過が回避されることである。本発明の工程b)により得られる複合物が、本発明の工程c)に直接供給されるため廃水が無く、このことは大規模な合成を容易にする。噴霧乾燥前のスラリーの固体含有量は、10〜25wt%、好ましくは17〜25wt.%の範囲である。
驚くべきことに、本方法に使用される二酸化チタンの結晶相が複合酸化物の生成物に影響しないことが発見された。更に驚くべきことには、本発明による複合酸化物が純相スピネルの調製に使用されるとき、最終生成物にも影響しない。したがって、酸化チタンは、そのアナターゼ相又はルチル相のいずれでも使用することができ、本発明のいくつかの実施態様では非結晶形でも使用することができる。
典型的には、反応は、1〜20時間、好ましくは8〜15時間の期間にわたって起こる。
その後の複合酸化物の熱反応において、そこからドープリチウムチタンスピネルを調製しようとする場合、対応する遷移金属又は主族金属化合物及び/又は硫黄含有化合物、特にAl、Mg、Ga、Fe、Co、Sc並びにY、Mn、Ni、Cr、Vの化合物を、TiOの付加の前に、又はTiOの付加と同時に付加することができる。典型的な化合物は、酢酸塩、ギ酸、シュウ酸塩、マレイン酸塩、及びいくつかの実施態様では前記金属及び遷移金属の硫酸塩のような有機酸の塩、酸化物、水酸化物である。
後者の場合、即ち同時に付加する場合、好ましくは対応する金属酸化物が使用される。TiOの付加の前に、LiOHと共に溶液中に、既に金属酸化物が存在する場合、酢酸塩のような、反応すると反応温度において水酸化物又は酸化物を生成するいずれかの可溶性金属化合物、又は対応する金属酸化物の懸濁液を使用することができる。例えばこの時に混合ドープリチウムチタンスピネルを得るために、複数の異なる金属酸化物又は上記に列挙した金属の金属化合物も言うまでもなく付加可能であることは理解されよう。したがって、このような場合、本発明による複合酸化物は更に、他の適切な化合物、特に上記に列挙したドーピング金属の酸化物を含有する。
本発明の代替的な実施態様は、少なくとも硫黄をドープしたリチウムチタンスピネルの調製物である。硫黄のドーピングは、リチウム源の一つとしてLiSOを、及び/又は上記遷移金属又は主族金属の硫酸塩を使用することにより行われる。
更に、工程b)の反応の間に水性リチウム源溶液を120〜180℃の温度に維持することが、立方形態のLiTiO及びTiOを含有する本発明による複合酸化物を生成する遊離体の反応を特に促すため、特に有利である。温度が低すぎると、最終生成物に不純物が生じうる。
工程b)の前又は最中に、Al、Mg、Ga、Fe、Co、Sc、Y、Mn、Ni、Cr、Vを含有する主族金属又は遷移金属化合物及び/又は硫黄含有化合物又はこれらの混合物を、ドープチタン酸リチウム化合物の調製のために付加する。
本発明による複合酸化物は、純粋相のドープ又は非ドープチタン酸リチウムの組成物LiTi12の調製方法において使用することができ、ここで複合酸化物は≦780℃、好ましくは≦750℃、及びいくつかの実施態様では≦735℃で焼結される。したがって、方法も、本発明の更なる目的である。
本発明による組成物は、一次粒子の二次凝集体及び一次粒子を含み、ここで一次粒子は組成物の1〜40vol%を形成し、二次凝集体は99〜60vol%を形成する。更に好ましいのは、一次粒子が1〜5%及び二次凝集体が95〜95%という比である。この場合、組成物は、狭く且つ本質的に単峰性の粒度分布を示す。
本発明において用語「狭い」とは、二次凝集体のD10値とD90値の間の距離が8μm〜30μmの範囲であることを意味する。ここでは、D10値は、測定される試料中の粒子の10体積%が、同じか又はそれより小さい粒子径を有する値を示す。D90値は、測定される試料中の粒子の90体積%が、同じか又はそれより小さい粒子径を有する値を示す。
焼結時間は、1〜15時間、いくつかの実施態様では1〜7時間である。驚くべきことに、本発明の複合酸化物の使用により、極めて単純な固体状態での処理において、比較的低い焼結温度で本質的に単峰性の狭い粒度分布を有するチタン酸リチウムLiTi12が生成されることが発見された。TiO及びリチウム源を焼結することを含むチタン酸リチウムの合成のための典型的な固体状態での処理は、一般に800℃を上回る反応温度を必要とする(EP1722439A1)。
原理上、本発明によれば、複合酸化物の構成要素の互いに対する比を、その後の熱反応において、0≦x≦1/3の空間群Fd−3mを含む、Li1+xTi2−xの種類の典型的にはすべてのリチウムチタンスピネルと、一般的には更に、一般式LiTiO(0<x、y<1)のいずれかの混合リチウムチタン酸化物とが得られるように、設定することが可能である。
したがって、本発明のまた別の目的は、本発明の方法により取得可能な微細な粒子の形態の、ドープ又は非ドープの純相のチタン酸リチウムLiTi12の組成物である。本組成物は、二つの異なる種類の粒子、即ち一次粒子の二次凝集体と一次粒子とを含む。本組成物の粒子は単峰性の粒度分布を有する。一次粒子は組成物の1〜40vol%を、二次凝集体は99〜60vol%を形成する。
先行技術のチタン酸リチウムと比較した場合の更なる利点は、本発明の方法によって得られる生成物の流動性が向上していることである。流動率指標(flow rate index)(FRI)(Johanson, Pharmaceutical Manufacturing, Sterling publishers 1995)は、EP1722439A1及び国際公開第2009/146904号により取得される生成物と比較して15%高い。
驚くべきことに、本発明によるチタン酸リチウム組成物は、同様の方法において中間体複合酸化物の調製のためのスラリーは濾過及び乾燥されたが直接に噴霧乾燥されなかった国際公開第2009/146904号により調製されるチタン酸リチウムと比較して、単峰性の粒度分布を有する。
本発明により得られるチタン酸リチウム組成物は極端に小さな一次粒子のサイズを有し、これは、本発明によるチタン酸リチウム組成物を含有するアノードの電流密度を特に高め、このアノードは更に高いサイクル安定性を有する。
驚くべきことに、以前のすべてのチタン酸リチウムの固体状態での合成処理とは異なり、それらよりもずっと低い温度及びそれらよりもずっと短い反応時間を適用することができ、また従来技術の欠点、特に更なる反応生成物及び相の発生を回避することができ、純粋なチタン酸リチウムが粒子の組成物として得られることが分かった。
ドープチタン酸リチウムの組成物を調製するとき、留意すべきことは、ドーピング金属化合物又はドーピング金属酸化物及び/又は硫黄含有化合物を既に含有する複合酸化物の本発明による反応に加えて、(非ドープ)リチウムチタンスピネル又は更に固体又は液体の形態の複合酸化物の合成後に、ドーピング金属及び/又は硫黄含有化合物も付加し(例えば、浸漬)、次いで加熱又は焼成できることである。
本発明とは異なり、例えばLiTiO及びTiOからなる純粋に機械的な混合物は、800〜850℃より高い温度で焼結しなければならず、この場合複数の異なる相及び生成物が得られる。
典型的に、本発明による方法では、焼結時間は、1〜20時間であるか、又は上述のように場合によってはそれよりも短く、したがって従来の固体状態での処理より、又は例えば二つの出発化合物LiTiO及びTiOの純粋な機械的化学量論的混合物と比較して、明らかに短い。焼結は、当業者に本質的に既知であるオーブン内で、好ましくは回転炉又は室窯(又はバッチ炉)内で行われる。
本発明の範囲内において、チタン酸リチウムの全合成中の強塩基の付加は、本発明による複合酸化物を調製する第1の合成工程において、塩基又は「活性化因子」として働くリチウム源としてLiOHが使用されるため、有利に回避される。
したがって、ドープ又は非ドープチタン酸リチウムの全合成は、上述した先行技術の湿式化学処理又は熱水処理の大部分において不可欠な強塩基、更には腐食性塩基、例えばNaOH又はKOHを用いずに提供することができる。更に、ナトリウム又はカリウムの不純物を最終生成物において回避することができる。
上記において既述のように、驚くべきことに、本発明による純相のチタン酸リチウムLiTi12をもたらす焼成工程において必要な温度は、先行技術に使用される温度と比較して極めて低いことが分かった。先行技術の800〜850℃を上回る温度と比較して、本発明によれば、≦780℃、好ましくは≦750℃の温度を使用することができる。更にこの温度は、更なる望ましくない相及び副産物を招きかねない、高温でのLiTiOの相転移を回避する(上記参照)。例えば、700℃という低温での15時間の反応時間後に、既に混じりけのない生成物が得られた。
リチウムチタンスピネルの調製のための通常の固体状態での合成経路と比較した場合の、本発明による方法の更なる利点は、更に、極めて少量のLiOH又はLiCOを用いた焼成が実行できることである。先行技術の方法に典型的に使用される両方の化合物は、850℃を上回る高温において反応性及び腐食性が高く、したがって焼成が行われる反応炉の壁に対する攻撃性が強い。本発明により使用される複合酸化物の場合、反応炉の材料との反応が起こらない。
用語「チタン酸リチウム」又は「本発明によるチタン酸リチウム」は、ここではドープ形態及び非ドープ形態の両方を指し、「チタン酸リチウム組成物」のためにも使用されうる。
特に好ましくは、本発明によるチタン酸リチウム組成物は純相である。用語「純相」又は「純相チタン酸リチウム」は、本発明によれば、<3%の量のルチル、アナターゼ又はLiTiOの残差のみがXRDにより検出可能であることを意味する。
本発明によるチタン酸リチウム組成物は、一次粒子の二次凝集体を含む。先行技術において典型的な固体状態での反応ではこのような凝集体は形成されないため、これは驚くべきことである。一次粒子は、約150nmの平均サイズ(D50)を有する組成物の約1〜40vol%、好ましくは1〜5vol%を形成する。二次凝集体は、約10μmの平均サイズ(D50)を有する組成物の約99〜60vol%、好ましくは99〜95vol%を形成する。更に、それらは狭い粒度分布、好ましくは単峰性の粒度分布を有する。
既述のように、一次粒子のサイズが小さいことにより、活性アノード材料として使用されるときの、本発明によるチタン酸リチウム組成物の電流密度が高まり、更にはサイクル安定性が向上し、偏極が低下する。したがって、チタン酸リチウム組成物は、更なる機械的粉砕工程なしで、再充電可能なリチウムイオンバッテリーのアノードの活性材料としても特に有利に使用できる。言うまでもなく、得られる生成物は、特定用途のために必要であれば、更に微細に粉砕することもできる。粉砕手順は、当業者に既知の方法により実行される。
驚くべきことに、更には、本発明により得られるドープ及び非ドープチタン酸リチウム組成物が、2〜15m/gの範囲の比較的大きなBET表面積を有することが発見された。
本発明の更なる実施態様では、本発明によるチタン酸リチウムは、少なくとも一つの更なる元素でドープされており、それにより、ドープチタン酸リチウム組成物がアノードの活性材料として使用されるときの安定性及びサイクル安定性が更に向上する。特に、これは、追加のイオン、更に好ましくはAl、Mg、Ga、Fe、Co、Sc、Y、Mn、Ni、Cr、V、S又はこれらイオンのうちの複数を、格子構造に組み込むことにより達成される。アルミニウムが特に好ましい。上述のように、ドープリチウムチタンスピネルも典型的には純相である。
チタン又はリチウムの格子構造上に位置しうるドーピング金属(又は非金属)イオンは、好ましくは全スピネルに対し、0.05〜3重量%、好ましくは1〜3重量%の量で存在する。
本発明による純粋相のドープ又は非ドープチタン酸リチウム組成物は、上記に既述のように二次リチウムイオンバッテリーの活性アノード材料として使用されうる。
したがって、本発明の更なる目的は、アノード及びカソードと、電解質とを有し、アノードが一つの活性材料として本発明による非ドープ又はドープチタン酸リチウムLiTi12を含有する、更なる二次リチウムイオンバッテリーである。このようなバッテリーのアノードは、
>160 Ah/kgという特定の充電/放電容量を有する。
原理上、本発明によれば、複合酸化物の構成要素の互いに対する比を、その後の熱反応において、空間群Fd−3mのLi1+xTi2−x(0≦x≦1/3)の種類の典型的にはすべてのリチウムチタンスピネルと、一般的には更に、一般式LiTiO(0<x、y<1)のいずれかの混合リチウムチタン酸化物とが得られるように、設定することが可能である。
本発明は、以下で添付図面及び実施例を参照して更に詳細に記述される。しかしながら、これらは、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明によるチタン酸リチウム組成物のSEM顕微鏡写真である。 先行技術のチタン酸リチウムのSEM顕微鏡写真である。 活性材料として先行技術のチタン酸リチウムを含有するアノードの充電−放電サイクルを示す。 活性材料として本発明のチタン酸リチウムを含有するアノードの充電−放電サイクルを示す。 先行技術のチタン酸リチウムの粒度分布を示す。 本発明によるチタン酸リチウムの粒度分布を示す。 本発明の複合酸化物のXRDチャートである。 本発明の複合酸化物の別のXRDチャートである。
1.総則
粒度分布の決定:
二次凝集体の粒度分布は、市販のデバイスを用いる光散乱法を用いて決定される。この方法は当業者には既知であり、また特に特開2002−151082号及び国際公開第02/083555号の開示を参照できる。この場合、粒度分布は、レーザー回折測定装置(Mastersizer 2000 APA 5005、Malvern Instruments GmbH、Herrenberg、DE)及び製造者のソフトウェア(バージョン5.40)により決定された。測定は、2.200の設定屈折率を用いて水中で行われる。試料の調製及び測定は、製造者の指示に従って行われた。
90値は、測定方法により、測定される試料中の90%の粒子が同じか又はそれより小さい粒子径を有する値を示す。同様に、D50値及びD10値は、測定方法により、測定される試料中のそれぞれ50%及び10%の粒子が、同じか又はそれより小さい粒子径を有する値を示す。
本発明の特に好ましい実施態様によれば、本明細書において言及される値は、全体積中のそれぞれの粒子の体積割合に対するD10値、D50値、D90値、並びにD90値とD10の差について有効である。したがって、本明細書において言及されるD10値、D50値、及びD90値は、測定される試料中のそれぞれ10体積%、50体積%及び90体積%の粒子が、同じか又はそれより小さい粒子径を有する値を示す。これら値が得られる場合、本発明により特に有利な材料が得られ、比較的粗い粒子(比較的大きな体積割合を有する)の、処理可能性及び電気化学的生成物特性に対する悪影響が回避される。好ましくは、本明細書において言及される値は、粒子のパーセンテージ及び体積パーセント両方に対するD10値、D50値、D90値、並びにD90値とD10値の差について有効である。
本発明による組成物の(凝集体の)二次粒度分布は、SEM写真を用いて以下のように直接決定することができる。
少量の粉末組成物の試料を、3mlのアセトン中に懸濁し、超音波を用いて30秒間分散させる。その直後、数滴の懸濁液を、走査型電子顕微鏡(SEM)の試料プレート上に滴下する。粉末粒子が互いを覆い隠すことを防ぐために、懸濁液の固形物濃度及び滴数を、粉末粒子の大きな単一プライ層が支持体上に形成されるように測定する。液滴は、沈降の結果粒子が大きさにより分離する前に、速やかに添加しなければならない。空気乾燥後、試料をSEMの測定チャンバ内に置く。本実施例では、これは、1.5kVの励起電圧、30μmの孔、SE2検出器、及び3〜4mmの作動距離で電界放射型電極により動作するLEO1530装置である。倍率20,000で、少なくとも20の、試料の無作為な部分拡大図を撮影する。これらをそれぞれ、倍率の目盛りが挿入されたDIN A4シートに印刷する。少なくとも20シートの各々に、可能であれば本発明による試料の少なくとも10の遊離した可視粒子、ここで本発明による材料の粒子の境界は、固定の直接的な接続架橋の非存在により画定される。これら選択された粒子の各々の、画像において最長の軸及び最短の軸を有するものを、いずれの場合も定規を用いて測定し、縮尺非を用いて実際の粒子の寸法に変換する。測定された各粒子について、最長軸と最短軸に基づく算術平均を、粒子径として定義する。次いで測定された粒子を、光散乱法と同様にして、サイズ区分に分類する。粒子の数に対する差別的粒度分布は、すべての場合について関連粒子の数を粒径区分に対して記入することにより得られる。粒径軸上にD10、D50及びD90を直接読み取ることを可能にする累積的粒度分布は、小さい方から大きい方へと粒子区分の粒子数を継続的に合計することにより得られる。
BET測定を、DIN−ISO9277に従って行った。
噴霧乾燥を、直径1.25m、円筒の高さ2.5m、及び全高3.8mのNubilosa噴霧乾燥器において行った。噴霧乾燥器は、共にDusen−Schlick GmbH、Hutstrasse 4、D−96253 Untersiemau、Germanyの、1.2mmの開口径を有するタイプ970形0 S3、及び1.8mmの開口径を有するタイプ940−43形0 S2の空気圧ノズルを備えていた。乾燥ガスは、制御された吸引ファンによって供給され、噴霧乾燥器に導入される前に電気的に加熱された。乾燥粒子をバグフィルターによりガス流から分離し、パルス式ジェット除塵システムにより回収した。乾燥ガスの量、ガスの入口温度及び出口温度は、プロセス制御システムにより制御した。出口温度の制御は、スラリー供給ポンプの速度を調節した。噴霧ガスは、工場の圧縮空気分配により供給し、その圧力はローカル圧力コントローラーにより制御した。
焼成は、HTM Reetz GmbH、Kopenicker Str. 325、D−12555 Berlin、Germanyの回転炉式LK 900−200−1500−3において実行した。その加熱される回転式管は、直径150mm、及び長さ2.5mであった。一つの予熱ゾーン、加熱され別々に制御される三つの温度ゾーン、及び一つの冷却ゾーンが提供された。管の傾きは調整可能であり、その回転速度は様々に制御された。生成物は制御されたスクリューフィーダーにより供給された。生成物供給、炉自体、及び生成物出口は窒素により覆うことができた。焼成生成物の量は、てんびんにより継続的にモニタリングすることができた。回転炉における焼成以外に、焼成は従来技術のバッチ炉においても実行された。
2.本発明による複合酸化物及びチタン酸リチウムの調製のための本発明による方法の概要
2.1.複合酸化物
複合酸化物の調製のための本発明による方法に出発生成物として使用される化合物は、始めはアナターゼ形態のTiO及びLiOH・HOである。対応するドーパントの、先述において定義された、炭素源と任意選択的に遷移又は主族金属化合物及び/又は硫黄含有化合物とを付加する。市販のLiOH・HO(Merck社)の場合、水の含有量はバッチ毎に異なっており、合成に先立って決定された。
最初に、LiOH・HOを、15〜50℃の温度の蒸留水に溶解した。水酸化リチウムが完全に溶解したら、アナターゼ変態した固体のTiO(Sachtleben社から入手可能)の対応する量(所望の最終生成物に応じた)及びグラファイト(GKGraphit Kropfmuhl AGから入手可能)を、一定の撹拌下で付加した。アナターゼが均一に分配されたら、懸濁液をオートクレーブ内に配置し、そこで100℃〜250℃の温度、典型的には120〜180℃の温度での約18時間の継続的撹拌下で反応させた。
二重攪拌機及びスチール製加熱コイルを有するParrオートクレーブ(Parr 4843圧力反応器)がオートクレーブとして使用された。
反応終了後、複合酸化物を噴霧乾燥させた。
懸濁液/スラリーの乾燥は、噴霧乾燥装置内において120〜500℃、通常は200〜350℃、本例では210℃のガス導入温度で実行された。出口温度は、70〜120℃の範囲、本例では110℃である。固体生成物のガスからの分離は、いずれかの市販のガス−固体分離システム、例えば、サイクロン、電気集塵装置又はフィルターにより、好ましくはパルス式ジェット除塵システムを備えるバグフィルターにより、行うことができる。
2.2 チタン酸リチウム
次いで本発明による複合酸化物の焼成を行った。
本発明による複合酸化物は、先行する合成によるその後のチタン酸リチウムへの変換において極めて反応性が高いことが判明した。例えば2部分のLiTiOと3部分のTiOとの純粋に物理的な混合物から出発する、チタン酸リチウムの調製のための従来の方法の反応温度は、典型的には>800〜850℃の温度、及び15時間を超える反応時間で実施される。
更に、低温、例えば650℃でも、純粋相の生成物(即ちチタン酸リチウム)がたった15時間の反応時間の後に形成されることが判明した。例えば750℃の温度において、純粋相チタン酸リチウム組成物が、たった3時間後に、先行する複合酸化物から形成された。
対応する複合酸化物の出発物質と比較して、純相チタン酸リチウム組成物の合成の間には小さな粒子の成長のみが記録された。しかしながら、焼成温度が上昇すると粒子サイズは著しく増大した。
本発明の先行技術とは対照的に、焼成された生成物は粉砕されなかった。凝集した生成物又は部分的に凝集した生成物は、粗い凝集物から分離された。
分離工程のために、標準のふるい分け技術又は分類技術を使用することができる。
2.3.実施例
実施例1
LiOH・HOを、15〜50℃の温度の蒸留水に溶解した。水酸化リチウム溶液をオートクレーブ内に満たし、アナスターゼ変性したTiOを撹拌下で付加した。Li/Ti比の比は4/5〜6/7であった。加えて、グラファイトを一定の撹拌下で付加した。
すべての構成要素が均一に分配された後、懸濁液を160℃の温度まで約12時間加熱した。
反応終了後、複合酸化物を噴霧乾燥させた。
懸濁液/スラリーの乾燥を、噴霧乾燥装置内において、120〜250℃のガス導入温度で行った。出口温度は100〜120℃であった。
噴霧乾燥後、次いで生成物を760℃〜780℃の温度で2時間焼成した。
得られた生成物のBETは5m/gであり、D50は10.37μmであった。
実施例2
無水のLiOHを、オートクレーブ内において、40〜50℃の温度の蒸留水に溶解した。3%の水酸化リチウムは酢酸リチウムで置換された。Evonik社のAEROXIDE P 25、アナスターゼを含むTiO化合物、及びルチルを、撹拌下で、0.5%の水酸化アルミニウムと共に付加した。酢酸リチウム及び水酸化アルミニウムを、炭素源及びドーパントとして本発明による比で加えた。全体のLi/Tiの比は4/5〜6/7であった。反応は120℃で約18時間実行された。
反応終了後、複合酸化物を噴霧乾燥させた。
懸濁液の乾燥は、噴霧乾燥装置内において250〜350℃のガス導入温度で実行された。出口温度は110〜120℃の範囲であった。その後、複合酸化物を、730℃の温度で3時間焼結し、純粋なふるい装置に静的な粗ふるい及びサイクロンプレセパレーターを備えたAFG 100ジェットミルを用いる分類技術を使用して、素粒子から分離した。
最終生成物のBETは10m/gであり、D50は17.5μmであった。
実施例3
LiOHを、10〜50℃の温度の蒸留水に溶解した。3%のサッカロースを撹拌下で、凝集したルチル形態のTiOと共に添加した。懸濁液をオートクレーブ内に満たし、一定の撹拌下で180℃まで約3時間加熱した。
噴霧乾燥の前に、硫酸リチウムをドーパントとして付加した。全体のLi/Tiの比は4/5〜6/7であった。次いで懸濁液を、350〜450℃の導入温度及び120℃の出口温度で噴霧乾燥した。
次いで複合酸化物を、750℃で窒素下で3時間焼結した。材料をふるいにかけた。
最終生成物のBETは12m/gであり、D50は5.5μmであった。
実施例4
SEM顕微鏡写真
図1は、本発明によるチタン酸リチウム組成物の凝集体のSEM顕微鏡写真を示し、それに対し、図2は先行技術のチタン酸リチウムを示す(国際公開第2009/146904号)。粒子、即ち図1の凝集体は、互いから明確に分離されており、先行技術の生成物と比較して小さく、大きさが均一である。
粒度分布
図6は、本発明によるチタン酸リチウム組成物の粒度分布の測定値を示しており、これには顕著に単峰性の生成物が示されている。ここで、二次凝集体のD50値は10.22μmであり、D90値は19,41μmである。ピークの左の、≦1μmの大きさの小規模な部分は一次粒子からなる。先行技術の生成物(国際公開第2009/146904号)は、二峰性の粒度分布を示している。
本発明の複合酸化物のXRDチャート
複合酸化物のXRDチャートを記録したものが、図7a及び7bに示されている。図7aのXRDチャートは、アナスターゼ(x)、ルチル(◆)、LiTiO)及び極めて少量のLiCO(+)の痕跡を示す。図7bは、得られた複合酸化物の別のXRDチャートを示し、これにはアナスターゼ(x)に割当てられた反射、ルチル(◆)及びLiTiO)の小さな痕跡のみが示されている。
電子化学特性
図3及び4は、半電池のアノードとしての、本発明(図4)による非ドープチタン酸リチウム組成物の、従来技術(図3/国際公開第2009/146904号)と比較した、サイクル安定性のグラフ(材料は750℃で15時間焼成された)である。電極の調合は、本発明による方法に従って得られる90重量%のチタン酸リチウム(LiTi12)、5%のスーパーP及び5%のVdFから構成されていた。電極の活性質量内容は、市販のリチウムイオンバッテリーの典型的な範囲である、10mg/cmであった。
図4の凡そ165〜170Ah/kgの低率で達成される特定の充電−放電容量は、理論値に近く、また国際公開第2009/146904号により得られたチタン酸リチウムLiTi12を含有するアノードの約160〜165Ah/kgよりやや良かった。
金属リチウムと比較した場合の、典型的な半電池の活性材料としての本発明によるLiTi12組成物を含有するアノードの容量及びサイクル安定性は、C率において極めて良好であり、平均的低下は(「劣化」)0.03%/サイクルのオーダーである。
試験電池のすべてのサイクルは、20℃で1.0V〜2.5Vの範囲で動作した。
本発明によるチタン酸リチウムは、先行技術の材料としてC/10でより高い容量を有することが示される。更に、本発明の複合酸化物を用いた本発明のチタン酸リチウムの調製方法は、濾過工程を必要とせず、廃水が生じないために、従来技術の方法より経済性が高いことが証明される。

Claims (13)

  1. x重量部のLiTiOと、y重量部のTiOと、z重量部のLiCO及び/又は水酸化リチウムと、u重量部の炭素源と、v重量部の遷移又は主族金属化合物及び/又は硫黄含有化合物とを含み、LiTiOは立方晶系構造で存在する複合酸化物であって、
    xが2〜3の数であり、yが3〜4の数であり、zが0.001〜1の数であり、uが0.05〜1の数であり、0≦v≦0.1であり、遷移又は主族金属化合物の金属がAl、Mg、Ga、Fe、Co、Sc、Y、Mn、Ni、Cr、V又はこれらの混合物から選択される、複合酸化物。
  2. 請求項1に記載の複合酸化物の調製方法であって、
    a)リチウム源の水溶液を提供する工程、
    b)120〜180℃の範囲の温度において、固体のTiO及び炭素源を添加することにより前記水溶液を反応させてスラリーを形成する工程、及び
    c)スラリーを噴霧乾燥し、複合酸化物を収集する工程
    を含み、工程b)で得られるスラリーが工程c)に濾過無しで供給される、方法。
  3. リチウム源が水酸化リチウムを含有することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 炭素源が元素炭素又は炭素前駆体から選択されることを特徴とする、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 反応が1〜20時間の期間にわたって起こることを特徴とする、請求項2から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 工程b)の前又は最中に、Al、Mg、Ga、Fe、Co、Sc、Y、Mn、Ni、Cr、Vを含有する遷移又は主族金属化合物又は硫黄含有化合物又はこれらの混合物が添加される、請求項2から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. ドープ又は非ドープの純相のチタン酸リチウムLiTi12の調製方法であって、請求項1に記載の複合酸化物が≦780℃の温度で焼結される、方法。
  8. 焼結時間が1〜15時間であることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 二次凝集体のD 10 値とD 90 値の間の距離が8μm〜30μmの範囲である単峰性の粒度分布を有し、一次粒子の二次凝集体と一次粒子とを含む粒子の形態の、ドープ又は非ドープの純相のチタン酸リチウムLiTi12の組成物であって、一次粒子が組成物の1〜40体積%の量で、二次凝集体が99〜60体積%の量で存在する組成物。
  10. 一次粒子が1〜5体積%の量で、二次凝集体が99〜95体積%の量で存在し、及び/又は組成物が狭い単峰性の粒度分布を有する、請求項9に記載のドープ又は非ドープの純相のチタン酸リチウムLiTi12の組成物。
  11. リチウムイオン二次バッテリーの活性アノード材料としての、請求項9又は10に記載の組成物の使用。
  12. アノード及びカソード、並びに電解質を含み、アノードが請求項9又は10に記載の組成物を含有する、リチウムイオン二次バッテリー。
  13. アノードが>160Ah/kgの特定の充電/放電容量を有する、請求項12に記載のバッテリー。
JP2016517188A 2013-06-05 2014-05-28 リチウムチタンスピネルの調製方法及びその使用 Active JP6517787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13170658 2013-06-05
EP13170658.2 2013-06-05
PCT/EP2014/001451 WO2014194996A1 (en) 2013-06-05 2014-05-28 Process for the preparation of lithium titanium spinel and its use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016526008A JP2016526008A (ja) 2016-09-01
JP2016526008A5 JP2016526008A5 (ja) 2017-07-13
JP6517787B2 true JP6517787B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=48576818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517188A Active JP6517787B2 (ja) 2013-06-05 2014-05-28 リチウムチタンスピネルの調製方法及びその使用

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10170758B2 (ja)
EP (1) EP3003983A1 (ja)
JP (1) JP6517787B2 (ja)
KR (1) KR102190774B1 (ja)
CN (1) CN105358485B (ja)
BR (1) BR112015030347A2 (ja)
CA (1) CA2914443C (ja)
TW (1) TW201509816A (ja)
WO (1) WO2014194996A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105244491A (zh) * 2015-10-20 2016-01-13 四川科能锂电有限公司 一种制造钛酸锂锂离子电池负极材料的工艺
WO2017073765A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 宇部興産株式会社 蓄電デバイスの電極用リチウムナトリウムチタン複合酸化物粉末、及び活物質材料、並びにそれを用いた電極シートおよび蓄電デバイス
CN105406046A (zh) * 2015-12-21 2016-03-16 深圳市金润能源材料有限公司 钛酸锂负极材料及其制备方法
US20170214038A1 (en) * 2016-01-25 2017-07-27 Ford Cheer International Limited Lithium titanate electrode material, producing method and applications of same
CN107437618B (zh) * 2016-05-27 2022-01-28 松下知识产权经营株式会社 电化学装置
CN110199417A (zh) * 2016-11-22 2019-09-03 浦项化学有限公司 锂钛复合氧化物、其制备方法及包含锂钛复合氧化物的锂二次电池
CN108212074B (zh) * 2016-12-12 2020-09-04 中国科学院过程工程研究所 一种可磁性分离的偏钛酸型锂离子筛、制备方法及其应用
CN106910879B (zh) * 2017-03-29 2019-09-20 天津巴莫科技股份有限公司 原位生成钛酸锂—二氧化钛复合材料及其制备方法
CN111710854A (zh) * 2020-06-18 2020-09-25 电子科技大学 具有氧缺陷的钛酸锂电极材料及制备方法和应用
EP4246613A4 (en) * 2020-11-10 2024-02-07 Ningde Amperex Technology Ltd ACTIVE MATERIAL OF NEGATIVE ELECTRODE, ELECTROCHEMICAL APPARATUS USING SAME AND ELECTRONIC DEVICE
CN112701264A (zh) * 2020-12-29 2021-04-23 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种锂离子电池正极材料、其制备方法和在锂离子电池中的应用
CN112736233B (zh) * 2021-01-14 2023-01-24 武汉船用电力推进装置研究所(中国船舶重工集团公司第七一二研究所) 一种锂离子电池电极活性物质、制备方法及其电极和电池
CN113979475A (zh) * 2021-09-08 2022-01-28 湖北工程学院 一种钛酸铬锂负极材料的制备方法及应用
KR20240045849A (ko) 2022-09-30 2024-04-08 영남대학교 산학협력단 산소 결함 조절한 미세다공 구조의 스피넬 리튬 티타네이트 및 그 제조방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3502118B2 (ja) 1993-03-17 2004-03-02 松下電器産業株式会社 リチウム二次電池およびその負極の製造法
JP4768901B2 (ja) 1999-06-03 2011-09-07 チタン工業株式会社 リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途
JP2004511887A (ja) 2000-10-06 2004-04-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高性能リチウムまたはリチウムイオン電池
JP4495336B2 (ja) 2000-11-10 2010-07-07 株式会社Kri 鉄リン酸リチウムの製造方法。
CA2327370A1 (fr) * 2000-12-05 2002-06-05 Hydro-Quebec Nouvelle methode de fabrication de li4ti5o12 pur a partir du compose ternaire tix-liy-carbone: effet du carbone sur la synthese et la conductivite de l'electrode
DE10117904B4 (de) 2001-04-10 2012-11-15 Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg Gemeinnützige Stiftung Binäre, ternäre und quaternäre Lithiumeisenphosphate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10319464A1 (de) 2003-04-29 2004-11-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von nanokristallinen Lithiumtitanat-Spinellen
JP4249727B2 (ja) 2005-05-13 2009-04-08 株式会社東芝 非水電解質電池およびリチウムチタン複合酸化物
DE102008064651A1 (de) 2008-06-03 2010-06-02 Süd-Chemie AG Lithium-Ionen-Batterie mit einer Anode enthaltend Lithiumtitan-Spinell
KR101237106B1 (ko) 2008-06-04 2013-02-25 파나소닉 주식회사 조립전지
CN101624212B (zh) * 2008-07-10 2011-09-28 上海比亚迪有限公司 钛酸锂复合材料的制备方法
DE102008050692B4 (de) 2008-10-07 2014-04-03 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Kohlenstoffbeschichteter Lithiumtitan-Spinell
JP5726074B2 (ja) 2009-05-26 2015-05-27 石原産業株式会社 チタン酸リチウム及びその製造方法並びにそれを用いた電極活物質及び蓄電デバイス
CA2785010A1 (en) 2009-12-22 2011-06-30 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Lithium titanate, manufacturing method therefor, slurry used in said manufacturing method, electrode active material containing said lithium titanate, and lithium secondary battery using said electrode active material
DE102011012713A1 (de) 2011-03-01 2012-09-06 Süd-Chemie AG Lithium-Titan-Mischoxid
CN102303902A (zh) * 2011-08-05 2012-01-04 青岛乾运高科新材料有限公司 锂二次电池负极材料纳米级尖晶石型钛酸锂的制备方法
EP2595224A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-22 Süd-Chemie IP GmbH & Co. KG Doped lithium titanium spinel compound and electrode comprising the same
CN102496706A (zh) * 2011-12-09 2012-06-13 东莞市迈科科技有限公司 一种改性钛酸锂及其制备方法
DE102012000914B4 (de) 2012-01-18 2012-11-15 Süd-Chemie AG Verfahren zur Herstellung von hochreinen Elektrodenmaterialien

Also Published As

Publication number Publication date
US10170758B2 (en) 2019-01-01
TW201509816A (zh) 2015-03-16
BR112015030347A2 (pt) 2017-07-25
KR102190774B1 (ko) 2020-12-15
CA2914443C (en) 2021-10-12
US20160126545A1 (en) 2016-05-05
US10749173B2 (en) 2020-08-18
WO2014194996A1 (en) 2014-12-11
JP2016526008A (ja) 2016-09-01
CN105358485B (zh) 2020-09-18
KR20160014698A (ko) 2016-02-11
CA2914443A1 (en) 2014-12-11
CN105358485A (zh) 2016-02-24
EP3003983A1 (en) 2016-04-13
US20190097224A1 (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6517787B2 (ja) リチウムチタンスピネルの調製方法及びその使用
US9187336B2 (en) Process for the preparation of lithium titanium spinel and its use
JP6207400B2 (ja) リチウムチタン混合酸化物
KR101475514B1 (ko) 이종 금속이 도핑된 리튬 티탄 복합 산화물의 제조 방법
CA2907374C (en) Lithium transition metal phosphate secondary agglomerates and process for its manufacture
KR20140137720A (ko) 이종 금속이 도핑된 리튬 티탄 복합 산화물의 제조 방법, 및 이에 의하여 제조된 이종 금속이 도핑된 리튬 티탄 복합 산화물
JP6434555B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質複合体及びその製造方法
TW201803803A (zh) 磷酸釩鋰的製造方法
JP2012248333A (ja) 電極活物質及びその製造方法、並びに該電極活物質を用いてなる蓄電デバイス
JP6013435B2 (ja) 電極活物質及びその製造方法、並びに該電極活物質を用いてなる蓄電デバイス
WO2020158666A1 (ja) リン酸チタンリチウムの製造方法
EP3543215B1 (en) Method for manufacturing lithium-titanium composite oxide by controlling particle size of slurry through wet milling
JP4362004B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途
TWI460131B (zh) 製造鋰鈦尖晶石的方法
WO2019035322A1 (ja) リン酸バナジウムリチウムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250