JP6516835B2 - インバータ制御装置 - Google Patents

インバータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6516835B2
JP6516835B2 JP2017515356A JP2017515356A JP6516835B2 JP 6516835 B2 JP6516835 B2 JP 6516835B2 JP 2017515356 A JP2017515356 A JP 2017515356A JP 2017515356 A JP2017515356 A JP 2017515356A JP 6516835 B2 JP6516835 B2 JP 6516835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
inverter
switch
inverters
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017515356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016174781A1 (ja
Inventor
祐司 松岡
祐司 松岡
嗣大 田中
嗣大 田中
ポール ビクセル
ポール ビクセル
達明 安保
達明 安保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2016174781A1 publication Critical patent/JPWO2016174781A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6516835B2 publication Critical patent/JP6516835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/322Means for rapidly discharging a capacitor of the converter for protecting electrical components or for preventing electrical shock
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/75Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/77Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means arranged for operation in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、インバータを制御するインバータ制御装置に関する。
一般に、複数のインバータを並列に接続した電源システムがある。各インバータの直流側にコンデンサが設けられた電源システムの運転を開始するとき、最初に充電されたコンデンサから他の充電されていないコンデンサに通常流れる電流よりも大きな充電電流が流れる。このような充電電流がヒューズなどの素子に流れると、素子がダメージを受ける可能性がある。
これに対して、コンデンサ間で流れる過電流を防止するために、コンダクタと突入電流防止用抵抗とを直列接続した直列体を電力変換回路と入力電圧源との間に接続した電源装置が開示されている(特許文献1参照)。
しかしながら、コンデンサ間で流れる過電流を防止するための回路を電源システムに組み込むと、電源システムの大型化又は製造コストの増加を招く。
特開2009−195048号公報
本発明の目的は、電源システムを大型化せずに、各インバータに設けられたコンデンサ間で流れる過電流を防止するインバータ制御装置を提供することにある。
本発明の観点に従ったインバータ制御装置は、直流電源に並列に接続されるコンデンサと、前記直流電源と前記コンデンサとの間に接続された第1の開閉器と、前記コンデンサの高電位側の端子と交流の電力系統の第1相に接続する第1接続端子との間に接続された第1のスイッチング素子と、前記第1のスイッチング素子に逆並列に接続された第1のダイオードと、前記電力系統の第2相に接続する第2接続端子と前記コンデンサの低電位側の端子との間に接続された第2のスイッチング素子と、前記第2のスイッチング素子に逆並列に接続された第2のダイオードと、をそれぞれ含み、前記直流電源及び前記電力系統との間で並列に接続された複数のインバータを制御するインバータ制御装置であって、前記複数のインバータの始動時に、前記第1接続端子と前記電力系統との間に接続され、前記第2接続端子と前記電力系統との間に接続された交流開閉器が最初に開放された後、前記複数のインバータのうち第1のインバータの前記第1の開閉器を投入し、前記複数のインバータのそれぞれの前記コンデンサを充電するように、少なくとも前記第1のインバータに設けられた前記第1のスイッチング素子または前記第2のスイッチング素子のうちの少なくとも一方をオンする第1の始動時の制御をする第1の始動時制御部と、前記第1の始動時制御部による前記第1の始動時の制御により、前記複数のインバータのそれぞれの前記コンデンサが充電された後、前記複数のインバータのそれぞれの前記第1の開閉器を投入する第2の始動時の制御をする第2の始動時制御部とを備える。前記第1の始動時制御部は、前記第1の始動時の制御において、前記第1のスイッチング素子または前記第2のスイッチング素子のうち前記第1の開閉器と同一極性の側をオンする。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電源システムの構成を示す構成図である。 図2は、本発明の第2の実施形態に係る電源システムの構成を示す構成図である。 図3は、本発明の第3の実施形態に係る電源システムの構成を示す構成図である。 図4は、本発明の第4の実施形態に係る電源システムの構成を示す構成図である。 図5は、本発明の第5の実施形態に係る電源システムの構成を示す構成図である。 図6は、本発明の第6の実施形態に係る電源システムの構成を示す構成図である。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電源システム10の構成を示す構成図である。なお、図面における同一部分には同一符号を付してその詳しい説明を省略し、異なる部分について主に述べる。
電源システム10は、開閉器9a,9b,9cにより、三相交流の電力系統4から任意に切り離される。
電源システム10は、制御装置1、4つのインバータユニット2a,2b,2c,2d、及びPV(photovoltaic)アレイ3を備える。
PVアレイ3は、太陽光のエネルギーにより発電するPVセルの集合体である。PVアレイ3は、発電した直流電力をインバータユニット2a〜2dに供給する。なお、直流電源であれば、PVアレイ3に限らず、どのようなものでもよい。例えば、風力発電機又は水力発電機などの分散型電源でもよいし、交流電力を直流電力に変換するコンバータでもよい。
インバータユニット2a〜2dは、並列に接続されている。具体的には、各インバータユニット2a〜2dの直流側同士と交流側同士がそれぞれ短絡(並列接続)されている。インバータユニット2a〜2dは、直流側にPVアレイ3が接続され、交流側に電力系統4が接続されている。インバータユニット2a〜2dは、PVアレイ3から出力される直流電力を電力系統4の系統電圧と同期する三相交流電力に変換する。インバータユニット2a〜2dは、変換した交流電力を電力系統4に供給する。
インバータユニット2aは、正極側開閉器5pa、コンデンサ6a、3相分のリアクトル7ua,7va,7wa、2つのヒューズ8a、6つのスイッチング素子11a,12a,13a,14a,15a,16a、及び6つの逆並列ダイオード21a,22a,23a,24a,25a,26aを備える。
インバータユニット2bは、正極側開閉器5pb、コンデンサ6b、3相分のリアクトル7ub,7vb,7wb、2つのヒューズ8b、6つのスイッチング素子11b,12b,13b,14b,15b,16b、及び6つの逆並列ダイオード21b,22b,23b,24b,25b,26bを備える。
インバータユニット2cは、正極側開閉器5pc、コンデンサ6c、3相分のリアクトル7uc,7vc,7wc、2つのヒューズ8c、6つのスイッチング素子11c,12c,13c,14c,15c,16c、及び6つの逆並列ダイオード21c,22c,23c,24c,25c,26cを備える。
インバータユニット2dは、正極側開閉器5pd、コンデンサ6d、3相分のリアクトル7ud,7vd,7wd、2つのヒューズ8d、6つのスイッチング素子11d,12d,13d,14d,15d,16d、及び6つの逆並列ダイオード21d,22d,23d,24d,25d,26dを備える。
なお、各インバータユニット2a〜2dは、同様に構成されているため、以降では、主にインバータユニット2aについて説明し、他のインバータユニット2b〜2dは同様に構成されているものとして、適宜説明を省略する。
6つのスイッチング素子11a〜16a及び6つの逆並列ダイオード21a〜26aは、直流電力を三相交流電力に変換する電力変換回路を構成する。逆並列ダイオード21a〜26aは、それぞれスイッチング素子11a〜16aと逆並列に接続されている。スイッチング素子11a及び逆並列ダイオード21aは、U相の上アーム(正極側アーム)を構成する。アームは、電力変換回路の一部を構成する回路である。スイッチング素子12a及び逆並列ダイオード22aは、U相の下アーム(負極側アーム)を構成する。スイッチング素子13a及び逆並列ダイオード23aは、V相の上アームを構成する。スイッチング素子14a及び逆並列ダイオード24aは、V相の下アームを構成する。スイッチング素子15a及び逆並列ダイオード25aは、W相の上アームを構成する。スイッチング素子16a及び逆並列ダイオード26aは、W相の下アームを構成する。
U相のアームを構成する2つのスイッチング素子11a,12aの接続点は、U相リアクトル7uaを介して電力系統4と接続されている。V相のアームを構成する2つのスイッチング素子13a,14aの接続点は、V相リアクトル7vaを介して電力系統4と接続されている。W相のアームを構成する2つのスイッチング素子15a,16aの接続点は、W相リアクトル7waを介して電力系統4と接続されている。各リアクトル7ua,7va,7waからは、それぞれの相の交流が出力される。
コンデンサ6aは、電力変換回路の直流側の正極と負極との間に接続されている。コンデンサ6aは、直流電圧を平滑化する素子である。
正極側開閉器5paは、電力変換回路の直流側の正極に設けられている。正極側開閉器5paを開放することで、PVアレイ3の正極と電力変換回路の正極とが電気的に切り離される。インバータユニット2aを運転するときは、正極側開閉器5paが投入される。インバータユニット2aを停止するときは、正極側開閉器5paが開放される。
ヒューズ8aは、電力変換回路の直流側の正極と負極にそれぞれ設けられている。ヒューズ8aは、電力変換回路を過電流から保護する素子である。なお、ヒューズ8aは、電力変換回路の交流側にも設けられていてもよい。
制御装置1は、各インバータユニット2a〜2dを制御する。例えば、制御装置1は、インバータユニット2aに対して、正極側開閉器5paの開閉制御、連系交流開閉器9a〜9cの開閉制御、及び各スイッチング素子11a〜16aのスイッチング制御などを行う。制御装置1は、スイッチング素子11a〜16aを駆動(スイッチング)することで、インバータユニット2aから出力される交流電力を制御する。
次に、制御装置1による電源システム10の始動時の制御について説明する。
第1の始動時の制御として、全ての連系交流開閉器9a〜9cが最初に開放され、制御装置1は、インバータユニット2aの正極側開閉器5paを投入する。このとき、他のインバータユニット2b〜2dの正極側開閉器5pb〜5pdは開放されている。さらに、制御装置1は、インバータユニット2aの上アームを構成する少なくとも1つのスイッチング素子11a,13a,15aをオンする。いずれのスイッチング素子11a,13a,15aをオンしてもよいし、全てのスイッチング素子11a,13a,15aをオンしてもよい。ここでは、U相の上アームのスイッチング素子11aのみをオンしたものとする。
正極側開閉器5paが投入されることで、PVアレイ3によりインバータユニット2aのコンデンサ6aが充電される。さらに、スイッチング素子11aがオンされることで、PVアレイ3の出力電圧の正極は、他のインバータユニット2b〜2dのそれぞれのコンデンサ6b〜6dの正極に印加される。また、PVアレイ3の負極は、初めからインバータユニット2b〜2dのそれぞれのコンデンサ6b〜6dの負極と接続されている。従って、正極側開閉器5paが投入され、かつスイッチング素子11aがオンされることで、正極側開閉器5pb〜5pdが投入されていない(開放されている)インバータユニット2b〜2dのそれぞれのコンデンサ6b〜6dも、PVアレイ3により充電される。
全てのインバータユニット2a〜2dのコンデンサ6a〜6dが充電された後、第2の始動時の制御として、制御装置1は、残りのインバータユニット2b〜2dの正極側開閉器5pb〜5pdを投入する。これにより、電源システム10の運転が開始される。
なお、全てのコンデンサ6a〜6dが充電されたことを判断する方法は、どのようにしてもよい。例えば、各コンデンサ6a〜6dの電圧を検出して判断してもよいし、予め設定された時間が経過したら、全てのコンデンサ6a〜6dが充電されたものとみなしてもよい。また、コンデンサ6a〜6d間に流れる充電電流が過電流とならない範囲であれば、必ずしも全てのコンデンサ6a〜6dが満充電の状態でなくても、残りのインバータユニット2b〜2dの正極側開閉器5pb〜5pdを投入してもよい。
図1を参照して、インバータユニット2aの正極側開閉器5paが投入され、かつU相の上アームのスイッチング素子11aがオンされたときに、正極側開閉器5pbが投入されていないインバータユニット2bのコンデンサ6bが充電される原理を説明する。なお、他のインバータユニット2c,2dのコンデンサ6c,6dも同様にして充電される。図1中の矢印は、各インバータユニットの2a〜2dのコンデンサ6a〜6dを充電する電流の流れを示している。
PVアレイ3から出力される電流は、インバータユニット2aの直流側に入力され、正極側開閉器5pa、オンされたU相の上アームのスイッチング素子11a、及びU相リアクトル7uaを順次に介して、インバータユニット2aの交流側に出力される。
各インバータユニット2a〜2dの交流側間は、相毎に短絡されているため、インバータユニット2aの交流側から出力された電流は、インバータユニット2bの交流側に入力される。インバータユニット2bの交流側から入力された電流は、U相リアクトル7ub及びU相の上アームの逆並列ダイオード21bを順次に介して、コンデンサ6bの正極に入力される。コンデンサ6bの負極から出力された電流は、PVアレイ3の負極に入力される。このように流れる電流により、インバータユニット2bのコンデンサ6bは充電される。
ここで、電源システム10の始動時に、全ての連系交流開閉器9a〜9cが最初に開放され、まず、にインバータユニット2aの正極側開閉器5paを投入し、次に、上アームのスイッチング素子11a,13a,15aをオンせずに、インバータユニット2bの正極側開閉器5pbを投入した場合について説明する。
まず、インバータユニット2aの正極側開閉器5paを投入すると、インバータユニット2aのコンデンサ6aが充電される。このとき、正極側開閉器5pbが投入されていないインバータユニット2bのコンデンサ6bは、ほぼ放電された状態である。
この状態で、インバータユニット2bの正極側開閉器5pbを投入すると、2つのインバータユニット2a,2bの直流側は短絡されているため、インバータユニット2aのコンデンサ6aとインバータユニット2bのコンデンサ6bで閉回路ができる。即ち、充電されたコンデンサ6aと充電されていないコンデンサ6bを直結した状態になる。従って、正極側開閉器5pbを投入すると、既に充電済みのコンデンサ6aからまだ充電されていないコンデンサ6bに過大な充電電流(短絡電流)が流れる。
この充電電流は、電源システム10の通常の運転時に流れる電流よりも過大であるため、この充電電流が流れる電気経路に設けられたヒューズ8a,8bは、劣化又は溶断の恐れがある。
本実施形態によれば、三相交流電力を出力する電源システム10の始動時に、最初に正極側開閉器5paを投入するインバータユニット2aの上アーム(正極側開閉器5paと同極性側のアーム)の少なくとも1つのスイッチング素子11a,13a,15aをオンすることで、正極側開閉器5pb〜5pdを投入していない各インバータユニット2b〜2dのコンデンサ6b〜6dも充電することができる。換言すれば、制御装置1は、開閉器5pb〜5pdを投入していない各インバータユニット2b〜2dのコンデンサ6b〜6dも充電されるように、開閉器5paを投入したインバータユニット2aのスイッチング素子11a〜16aのいずれかをオンするように制御する。これにより、正極側開閉器5pb〜5pdの投入時に、コンデンサ6a〜6d間で充電電流(短絡電流)が流れることを防止することができる。
従って、各インバータユニット2a〜2dに設けられたヒューズ8a〜8dがこのような充電電流により劣化又は溶断することを防止することができる。また、ヒューズ8a〜8dに限らず、他の素子などが設けられている場合にも、このような充電電流により劣化又は破損することを防止することができる。充電が完了するとすぐに、制御装置1は、連系交流開閉器9a〜9cを投入し、発電を開始することができる。
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態に係る電源システム10Aの構成を示す構成図である。
電源システム10Aは、図1に示す第1の実施形態に係る電源システム10において、インバータユニット2a〜2dをインバータユニット2aA〜2dAに代え、制御装置1を制御装置1Aに代えたものである。インバータユニット2aA〜2dAは、第1の実施形態に係るインバータユニット2a〜2dに、それぞれ負極側開閉器5ma〜5mdを追加したものである。その他の点については、電源システム10Aは、第1の実施形態と同様である。また、制御装置1Aは、第1の実施形態に係る制御装置1と基本的に同様であるため、ここでは、制御装置1と異なる部分について主に説明する。
次に、制御装置1Aによる電源システム10Aの始動時の制御について説明する。
第1の始動時の制御として、全ての連系交流開閉器9a〜9cが最初に開放され、まず、制御装置1Aは、全てのインバータユニット2aA〜2dAの負極側開閉器5ma〜5mdを投入する。この後は、第1の実施形態に係る制御装置1による制御と同様である。即ち、インバータユニット2aAの正極側開閉器5paを投入して、インバータユニット2aAの上アームを構成する少なくとも1つのスイッチング素子11a,13a,15aをオンする。これにより、全てのインバータユニット2aA〜2dAのコンデンサ6a〜6dが充電される。その後、第2の始動時の制御として、制御装置1Aは、残りのインバータユニット2bA〜2dAの正極側開閉器5pb〜5pdを投入する。これにより、電源システム10Aの運転が開始される。
図2中の矢印は、インバータユニット2bA〜2dAの正極側開閉器5pb〜5pdが投入される前の各インバータユニットの2aA〜2dAのコンデンサ6a〜6dを充電する電流の流れを示している。図2の矢印で示すように、電源システム10Aには、図1に示す第1の実施形態と同様に、各コンデンサ6a〜6dを充電する電流が流れる。
本実施形態によれば、各インバータユニット2aA〜2dAに正極側開閉器5pa〜5pdと負極側開閉器5ma〜5mdが設けられている電源システム10Aにおいて、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
(第3の実施形態)
図3は、本発明の第3の実施形態に係る電源システム10Bの構成を示す構成図である。
電源システム10Bは、図2に示す第2の実施形態に係る電源システム10Aにおいて、制御装置1Aを制御装置1Bに代えたものである。その他の点については、電源システム10Bは、第2の実施形態と同様である。また、制御装置1Bは、第2の実施形態に係る制御装置1Aと基本的に同様であるため、ここでは、制御装置1Aと異なる部分について主に説明する。
次に、制御装置1Bによる電源システム10Bの始動時の制御について説明する。
第1の始動時の制御として、全ての連系交流開閉器9a〜9cが最初に開放され、制御装置1Bは、インバータユニット2aAの正極側開閉器5pa及び負極側開閉器5maを投入する。このとき、他のインバータユニット2bA〜2dAの正極側開閉器5pb〜5pd及び負極側開閉器5mb〜5mdは開放されている。また、制御装置1Bは、インバータユニット2aAの上アームを構成するスイッチング素子11a,13a,15aのうちいずれか1つをオンする。ここでは、U相の上アームのスイッチング素子11aをオンしたものとする。さらに、制御装置1Bは、インバータユニット2aAの下アームを構成するスイッチング素子12a,14a,16aのうちオンした上アームのスイッチング素子11aの相(U相)と異なる相のものをオンする。従って、制御装置1Bは、V相のスイッチング素子14a又はW相のスイッチング素子16aのいずれかをオンする。ここでは、V相の下アームのスイッチング素子14aをオンしたものとする。
正極側開閉器5pa及び負極側開閉器5maが投入されることで、PVアレイ3によりインバータユニット2aAのコンデンサ6aが充電される。さらに、上アームのスイッチング素子11aと下アームのスイッチング素子14aがオンされることで、PVアレイ3の出力電圧は、他のインバータユニット2bA〜2dAのそれぞれのコンデンサ6b〜6dに印加される。従って、インバータユニット2aAにおいて、正極側開閉器5pa及び負極側開閉器5maが投入され、かつ上アームのスイッチング素子11a及び下アームのスイッチング素子14aがオンされることで、開閉器5pb〜5pd,5mb〜5mdが投入されていない(開放されている)インバータユニット2bA〜2dAのそれぞれのコンデンサ6b〜6dも、PVアレイ3により充電される。
全てのインバータユニット2aA〜2dAのコンデンサ6a〜6dが充電された後、第2の始動時の制御として、制御装置1Bは、残りのインバータユニット2bA〜2dAの正極側開閉器5pb〜5pd及び負極側開閉器5mb〜5mdを投入する。これにより、電源システム10Bの運転が開始される。
図3を参照して、インバータユニット2aAの正極側開閉器5pa及び負極側開閉器5maが投入され、かつU相の上アームのスイッチング素子11a及びV相の下アームのスイッチング素子14aがオンされたときに、正極側開閉器5pb及び負極側開閉器5mbが投入されていないインバータユニット2bAのコンデンサ6bが充電される原理を説明する。なお、他のインバータユニット2cA,2dAのコンデンサ6c,6dも同様にして充電される。図3中の矢印は、各インバータユニットの2aA〜2dAのコンデンサ6a〜6dを充電する電流の流れを示している。
PVアレイ3の正極から出力される電流は、インバータユニット2aAの直流側に入力され、正極側開閉器5pa、オンされたU相の上アームのスイッチング素子11a、及びU相リアクトル7uaを順次に介して、インバータユニット2aAの交流側のU相から出力される。
各インバータユニット2a〜2dの交流側間は、相毎に短絡されているため、インバータユニット2aAのU相から出力された電流は、インバータユニット2bAのU相に入力される。インバータユニット2bAのU相から入力された電流は、U相リアクトル7ub及びU相の上アームの逆並列ダイオード21bを順次に介して、コンデンサ6bの正極に入力される。コンデンサ6bの負極から出力された電流は、V相の下アームの逆並列ダイオード24b及びV相リアクトル7vbを順次に介して、インバータユニット2bAの交流側のV相から出力される。
インバータユニット2bAのV相から出力された電流は、インバータユニット2aAのV相に入力される。インバータユニット2aAのV相から入力された電流は、V相リアクトル7va及びオンされたV相の下アームのスイッチング素子14aを順次に介して、PVアレイ3の負極に入力される。このように流れる電流により、インバータユニット2bAのコンデンサ6bは充電される。
本実施形態によれば、電源システム10Bの始動時に、最初に正極側開閉器5pa及び負極側開閉器5maを投入するインバータユニット2aAの上アームのスイッチング素子11aとこのスイッチング素子11aと異なる相の下アームのスイッチング素子14aをオンすることで、開閉器5pb〜5pd,5mb〜5mdを投入していない各インバータユニット2b〜2dのコンデンサ6b〜6dも充電することができる。これにより、開閉器5pb〜5pd,5mb〜5mdの投入時に、コンデンサ6a〜6d間で充電電流(短絡電流)が流れることを防止することができる。
従って、第2の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
(第4の実施形態)
図4は、本発明の第4の実施形態に係る電源システム10Cの構成を示す構成図である。
電源システム10Cは、図1に示す第1の実施形態に係る電源システム10において、インバータユニット2a〜2dをインバータユニット2aC〜2dCに代え、制御装置1を制御装置1Cに代えたものである。電源システム10Cは、開閉器9a,9bにより、単相交流の電力系統4Cから任意に切り離される。その他の点については、電源システム10Cは、第1の実施形態と同様である。
インバータユニット2aC〜2dCは、第1の実施形態に係るインバータユニット2a〜2dを、三相のインバータ回路から単相のインバータ回路に構成を変更したものである。具体的には、インバータユニット2aC〜2dCは、インバータユニット2a〜2dにおいて、W相の構成である、リアクトル7wa〜7wd、スイッチング素子15a〜15d,16a〜16d、及び逆並列ダイオード25a〜25d,26a〜26dを取り除いたものと同等の構成である。
制御装置1Cは、第1の実施形態に係る制御装置1と基本的に同様であるため、ここでは、制御装置1と異なる部分について主に説明する。
次に、制御装置1Cによる電源システム10Cの始動時の制御について説明する。
第1の始動時の制御として、全ての連系交流開閉器9a,9bが最初に開放され、制御装置1Cは、インバータユニット2aCの正極側開閉器5paを投入する。このとき、他のインバータユニット2bC〜2dCの正極側開閉器5pb〜5pdは開放されている。さらに、制御装置1Cは、インバータユニット2aCの上アームを構成する少なくとも1つのスイッチング素子11a,13aをオンする。いずれのスイッチング素子11a,13aをオンしてもよいし、両方のスイッチング素子11a,13aをオンしてもよい。ここでは、U相の上アームのスイッチング素子11aのみをオンしたものとする。
正極側開閉器5paが投入されることで、PVアレイ3によりインバータユニット2aCのコンデンサ6aが充電される。さらに、スイッチング素子11aがオンされることで、PVアレイ3の出力電圧の正極は、他のインバータユニット2bC〜2dCのそれぞれのコンデンサ6b〜6dの正極に印加される。また、PVアレイ3の負極は、初めからインバータユニット2bC〜2dCのそれぞれのコンデンサ6b〜6dの負極と接続されている。従って、正極側開閉器5paが投入され、かつスイッチング素子11aがオンされることで、正極側開閉器5pb〜5pdが投入されていない(開放されている)インバータユニット2bC〜2dCのそれぞれのコンデンサ6b〜6dも、PVアレイ3により充電される。
全てのインバータユニット2aC〜2dCのコンデンサ6a〜6dが充電された後、第2の始動時の制御として、制御装置1Cは、残りのインバータユニット2bC〜2dCの正極側開閉器5pb〜5pdを投入する。これにより、電源システム10Cの運転が開始される。
図4中の矢印は、インバータユニット2bC〜2dCの正極側開閉器5pb〜5pdが投入される前の各インバータユニットの2aC〜2dCのコンデンサ6a〜6dを充電する電流の流れを示している。図4の矢印で示すように、電源システム10Cには、図1に示す第1の実施形態と同様に、各コンデンサ6a〜6dを充電する電流が流れる。
本実施形態によれば、単相交流電力を出力する電源システム10Cにおいて、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
(第5の実施形態)
図5は、本発明の第5の実施形態に係る電源システム10Dの構成を示す構成図である。
電源システム10Dは、図4に示す第4の実施形態に係る電源システム10Cにおいて、インバータユニット2aC〜2dCをインバータユニット2aD〜2dDに代え、制御装置1Cを制御装置1Dに代えたものである。インバータユニット2aD〜2dDは、第4の実施形態に係るインバータユニット2aC〜2dCに、それぞれ負極側開閉器5ma〜5mdを追加したものである。その他の点については、電源システム10Dは、第4の実施形態と同様である。また、制御装置1Dは、第4の実施形態に係る制御装置1Cと基本的に同様であるため、ここでは、制御装置1Cと異なる部分について主に説明する。
次に、制御装置1Dによる電源システム10Dの始動時の制御について説明する。
第1の始動時の制御として、全ての連系交流開閉器9a,9bが最初に開放され、最初に、制御装置1Dは、全てのインバータユニット2aD〜2dDの負極側開閉器5ma〜5mdを投入する。この後は、第4の実施形態に係る制御装置1Cによる制御と同様である。即ち、インバータユニット2aDの正極側開閉器5paを投入して、インバータユニット2aDの上アームを構成する少なくとも1つのスイッチング素子11a,13aをオンする。これにより、全てのインバータユニット2aD〜2dDのコンデンサ6a〜6dが充電される。その後、第2の始動時の制御として、制御装置1Dは、残りのインバータユニット2bD〜2dDの正極側開閉器5pb〜5pdを投入する。これにより、電源システム10Dの運転が開始される。
図5中の矢印は、インバータユニット2bD〜2dDの正極側開閉器5pb〜5pdが投入される前の各インバータユニットの2aD〜2dDのコンデンサ6a〜6dを充電する電流の流れを示している。図5の矢印で示すように、電源システム10Dには、図4に示す第4の実施形態と同様に、各コンデンサ6a〜6dを充電する電流が流れる。
本実施形態によれば、各インバータユニット2aD〜2dDに正極側開閉器5pa〜5pdと負極側開閉器5ma〜5mdが設けられている電源システム10Dにおいて、第4の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
(第6の実施形態)
図6は、本発明の第6の実施形態に係る電源システム10Eの構成を示す構成図である。
電源システム10Eは、図3に示す第3の実施形態に係る電源システム10Bにおいて、インバータユニット2aA〜2dAを第5の実施形態に係るインバータユニット2aD〜2dDに代え、制御装置1Bを制御装置1Eに代えたものである。電源システム10Eは、単相交流の電力系統4Cと連系する。その他の点については、電源システム10Eは、第3の実施形態と同様である。また、制御装置1Eは、第3の実施形態に係る制御装置1Bと基本的に同様であるため、ここでは、制御装置1Bと異なる部分について主に説明する。
次に、制御装置1Eによる電源システム10Eの始動時の制御について説明する。
第1の始動時の制御として、全ての連系交流開閉器9a,9bが最初に開放され、制御装置1Eは、インバータユニット2aDの正極側開閉器5pa及び負極側開閉器5maを投入する。このとき、他のインバータユニット2bD〜2dDの正極側開閉器5pb〜5pd及び負極側開閉器5mb〜5mdは開放されている。また、制御装置1Eは、インバータユニット2aDの上アームを構成するスイッチング素子11a,13aのいずれか1つをオンする。ここでは、U相の上アームのスイッチング素子11aをオンしたものとする。さらに、制御装置1Eは、インバータユニット2aDの下アームを構成するスイッチング素子12a,14aのうちオンした上アームのスイッチング素子11aの相(U相)と異なる相のものをオンする。従って、ここでは、V相の下アームのスイッチング素子14aをオンすることになる。
正極側開閉器5pa及び負極側開閉器5maが投入されることで、PVアレイ3によりインバータユニット2aDのコンデンサ6aが充電される。さらに、上アームのスイッチング素子11aと下アームのスイッチング素子14aがオンされることで、PVアレイ3の出力電圧は、他のインバータユニット2bD〜2dDのそれぞれのコンデンサ6b〜6dに印加される。従って、インバータユニット2aDにおいて、正極側開閉器5pa及び負極側開閉器5maが投入され、かつ上アームのスイッチング素子11a及び下アームのスイッチング素子14aがオンされることで、開閉器5pb〜5pd,5mb〜5mdが投入されていない(開放されている)インバータユニット2bD〜2dDのそれぞれのコンデンサ6b〜6dも、PVアレイ3により充電される。
全てのインバータユニット2aD〜2dDのコンデンサ6a〜6dが充電された後、第2の始動時の制御として、制御装置1Eは、残りのインバータユニット2bD〜2dDの正極側開閉器5pb〜5pd及び負極側開閉器5mb〜5mdを投入する。これにより、電源システム10Eの運転が開始される。
図6中の矢印は、各インバータユニットの2aD〜2dDのコンデンサ6a〜6dを充電する電流の流れを示している。図6の矢印で示すように、電源システム10Eには、図3に示す第3の実施形態と同様に、各コンデンサ6a〜6dを充電する電流が流れる。
本実施形態によれば、単相交流電力を出力する電源システム10Eにおいて、第3の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
なお、第1の実施形態では、電源システム10の始動時の制御において、最初に、1つのインバータユニット2aでのみ、スイッチング素子11aをオンしたが、2以上のインバータユニット2a〜2dで同一箇所のスイッチング素子11a〜11dをオンしてもよい。例えば、始動時の制御で、最初に、全てのインバータユニット2a〜2dで、全ての相の上アームのスイッチング素子11a,13a,15a,…,11d,13d,15dをオンしてもよい。これにより、各コンデンサ6a〜6dを充電する電流が流れる回路のインピーダンスを小さくすることができる。他の実施形態についても同様に、2以上のインバータユニットで同一箇所のスイッチング素子をオンすることで、インピーダンスを小さくすることができる。
各実施形態において、第1の始動時の制御では、開閉器を投入していないインバータユニットのコンデンサを充電するように、開閉器を投入したインバータユニットのスイッチング素子をオンするのであれば、どのスイッチング素子をオンしてもよい。例えば、正極と負極を入れ替えて同様の制御を行ってもよい。具体的には、図2に示す第2の実施形態に係る電源システム10Aにおいて、始動時に、全てのインバータユニット2aA〜2dAの正極側開閉器5pa〜5pdを投入して、1つのインバータユニット2aAの負極側開閉器5maを投入し、負極側開閉器5maと同極性側にある下アームのスイッチング素子12a,14a,16aのうち少なくとも1つをオンして、全てのインバータユニット2aA〜2dAのコンデンサ6a〜6dを充電するようにしてもよい。他の実施形態についても同様である。
第1の実施形態では、第1の始動時の制御として、インバータユニット2aの正極側開閉器5paを投入した後に、インバータユニット2aの上アームを構成する少なくとも1つのスイッチング素子11a,13a,15aをオンしたが、スイッチング素子11a,13a,15aをオンした後に、正極側開閉器5paを投入してもよい。他の実施形態についても同様に、それぞれの実施形態と同様の作用効果を得られるのであれば、開閉器の投入とスイッチング素子のオンは、どちらを先に行ってもよい。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。

Claims (10)

  1. 直流電源に並列に接続されるコンデンサと、前記直流電源と前記コンデンサとの間に接続された第1の開閉器と、前記コンデンサの高電位側の端子と交流の電力系統の第1相に接続する第1接続端子との間に接続された第1のスイッチング素子と、前記第1のスイッチング素子に逆並列に接続された第1のダイオードと、前記電力系統の第2相に接続する第2接続端子と前記コンデンサの低電位側の端子との間に接続された第2のスイッチング素子と、前記第2のスイッチング素子に逆並列に接続された第2のダイオードと、をそれぞれ含み、前記直流電源及び前記電力系統との間で並列に接続された複数のインバータを制御するインバータ制御装置であって、
    前記複数のインバータの始動時に、前記第1接続端子と前記電力系統との間に接続され、前記第2接続端子と前記電力系統との間に接続された交流開閉器が最初に開放された後、前記複数のインバータのうち第1のインバータの前記第1の開閉器を投入し、前記複数のインバータのそれぞれの前記コンデンサを充電するように、少なくとも前記第1のインバータに設けられた前記第1のスイッチング素子または前記第2のスイッチング素子のうちの少なくとも一方をオンする第1の始動時の制御をする第1の始動時制御部と、
    前記第1の始動時制御部による前記第1の始動時の制御により、前記複数のインバータのそれぞれの前記コンデンサが充電された後、前記複数のインバータのそれぞれの前記第1の開閉器を投入する第2の始動時の制御をする第2の始動時制御部と
    を備え、
    前記第1の始動時制御部は、前記第1の始動時の制御において、前記第1のスイッチング素子または前記第2のスイッチング素子のうち前記第1の開閉器と同一極性の側をオンするインバータ制御装置。
  2. 前記第1の始動時制御部は、前記第1の始動時制御において、前記第1のインバータの前記第1の開閉器を投入し、前記第1のインバータの前記第1のスイッチング素子または前記第2のスイッチング素子のうち、前記第1のインバータの前記第1の開閉器が設けられている極性と同極性側に設けられた一方をオンする請求項1に記載のインバータ制御装置。
  3. 前記第1の始動時制御部は、前記第1の始動時制御において、前記第1のインバータの前記第1の開閉器を投入し、前記複数のインバータの前記第1のスイッチング素子または前記第2のスイッチング素子のうち、前記複数のインバータのそれぞれの前記第1の開閉器が設けられている極性と同極性側にそれぞれ設けられた一方をオンする請求項1に記載のインバータ制御装置。
  4. 前記複数のインバータは、前記直流電源と前記コンデンサとの間に接続され、前記第1の開閉器と逆極性側に設けられた第2の開閉器をそれぞれ含み
    前記第1の始動時制御部は、前記第1の始動時制御において、前記交流開閉器が最初に開放された後、前記複数のインバータのそれぞれの前記第2の開閉器を投入することを含む請求項1に記載のインバータ制御装置。
  5. 前記複数のインバータは、前記直流電源と前記コンデンサとの間に接続され、前記第1の開閉器と逆極性側に設けられた第2の開閉器をそれぞれ含み
    前記第1の始動時制御部は、前記第1の始動時制御において前記交流開閉器が最初に開放された後、前記第1のインバータの前記第1の開閉器及び前記第2の開閉器を投入し、前記第1のインバータの前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子をともにオンすること
    を含む請求項1に記載のインバータ制御装置。
  6. 前記複数のインバータは、前記直流電源と前記コンデンサとの間に接続され、前記第1の開閉器と逆極性側に設けられた第2の開閉器をそれぞれ含み
    前記第1の始動時制御部は、前記第1の始動時制御において前記交流開閉器が最初に開放された後、前記第1のインバータの前記第1の開閉器及び前記第2の開閉器を投入し、前記複数のインバータのそれぞれの前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子をともにオンすること
    を含む請求項1に記載のインバータ制御装置。
  7. 前記複数のインバータは、直流電力を三相交流電力に変換すること
    を含む請求項1に記載のインバータ制御装置。
  8. 前記複数のインバータは、直流電力を単相交流電力に変換すること
    を含む請求項1に記載のインバータ制御装置。
  9. 直流電源に並列に接続されるコンデンサと、前記直流電源と前記コンデンサとの間に接続された第1の開閉器と、前記コンデンサの高電位側の端子と交流の電力系統の第1相に接続する第1接続端子との間に接続された第1のスイッチング素子と、前記第1のスイッチング素子に逆並列に接続された第1のダイオードと、前記電力系統の第2相に接続する第2接続端子と前記コンデンサの低電位側の端子との間に接続された第2のスイッチング素子と、前記第2のスイッチング素子に逆並列に接続された第2のダイオードと、をそれぞれ含み、前記直流電源及び前記電力系統との間で並列に接続された複数のインバータを制御するインバータ制御方法であって、
    前記複数のインバータの始動時に、前記第1接続端子と前記電力系統との間に接続され、前記第2接続端子と前記電力系統との間に接続された交流開閉器が最初に開放された後、前記複数のインバータのうち第1のインバータの前記第1の開閉器を投入し、前記複数のインバータのそれぞれの前記コンデンサを充電するように、少なくとも前記第1のインバータに設けられた前記第1のスイッチング素子または前記第2のスイッチング素子のうちの少なくとも一方をオンする第1の始動時の制御をし、
    前記第1の始動時の制御により、前記複数のインバータのそれぞれの前記コンデンサが充電された後、前記複数のインバータのそれぞれの前記第1の開閉器を投入する第2の始動時の制御をすること
    を含み、
    前記第1の始動時の制御において、前記第1のスイッチング素子または前記第2のスイッチング素子のうち前記第1の開閉器と同一極性の側をオンするインバータ制御方法。
  10. 直流電力を出力する直流電源と、
    前記直流電源に並列に接続されたコンデンサと、前記直流電源と前記コンデンサとの間に接続された第1の開閉器と、前記コンデンサの高電位側の端子と交流の電力系統の第1相に接続する第1接続端子との間に接続された第1のスイッチング素子と、前記第1のスイッチング素子に逆並列に接続された第1のダイオードと、前記電力系統の第2相に接続する第2接続端子と前記コンデンサの低電位側の端子との間に接続された第2のスイッチング素子と、前記第2のスイッチング素子に逆並列に接続された第2のダイオードと、をそれぞれ含み、前記直流電源及び前記電力系統との間で並列に接続された複数のインバータと、
    前記複数のインバータを制御する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記複数のインバータの始動時に、前記第1接続端子と前記電力系統との間に接続され、前記第2接続端子と前記電力系統との間に接続された交流開閉器が最初に開放された後、前記複数のインバータのうち第1のインバータの前記第1の開閉器を投入し、前記複数のインバータのそれぞれの前記コンデンサを充電するように、少なくとも前記第1のインバータに設けられた前記第1のスイッチング素子または前記第2スイッチング素子のうちの少なくとも一方をオンする第1の始動時の制御をする第1の始動時制御部と、
    前記第1の始動時制御部による前記第1の始動時の制御により、前記複数のインバータのそれぞれの前記コンデンサが充電された後、前記複数のインバータのそれぞれの前記第1の開閉器を投入する第2の始動時の制御をする第2の始動時制御部と
    を含み、
    前記第1の始動時制御部は、前記第1の始動時の制御において、前記第1のスイッチング素子または前記第2のスイッチング素子のうち前記第1の開閉器と同一極性の側をオンする電源システム。
JP2017515356A 2015-04-29 2015-07-28 インバータ制御装置 Active JP6516835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/698,897 US9762143B2 (en) 2015-04-29 2015-04-29 Devices and methods for controlling current in inverters
US14/698,897 2015-04-29
PCT/JP2015/071378 WO2016174781A1 (ja) 2015-04-29 2015-07-28 インバータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016174781A1 JPWO2016174781A1 (ja) 2018-02-15
JP6516835B2 true JP6516835B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=57199248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515356A Active JP6516835B2 (ja) 2015-04-29 2015-07-28 インバータ制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9762143B2 (ja)
EP (1) EP3291434B1 (ja)
JP (1) JP6516835B2 (ja)
CN (1) CN107636949B (ja)
TW (1) TWI571036B (ja)
WO (1) WO2016174781A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6314099B2 (ja) * 2015-02-24 2018-04-18 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP6717239B2 (ja) * 2017-03-07 2020-07-01 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータ装置
DE102017206579A1 (de) * 2017-04-19 2018-10-25 Robert Bosch Gmbh Konverter zum Steuern von Leistungsflüssen zwischen Gleichstromquellen
US10554149B2 (en) * 2017-11-20 2020-02-04 Solaredge Technologies Ltd. Providing positional awareness information and increasing power quality of parallel connected inverters
ES2717345A1 (es) 2017-12-20 2019-06-20 Power Electronics Espana S L Convertidor de potencia con puesta en marcha en frio y metodo de puesta en marcha en frio para el convertidor de potencia
US10381951B1 (en) * 2018-11-30 2019-08-13 The Florida International University Board Of Trustees Family of modular quasi-resonant inverters
CN109787464B (zh) * 2019-03-27 2022-07-12 阳光电源股份有限公司 一种拓扑单元并联保护方法、装置及系统
US11967894B2 (en) * 2021-03-05 2024-04-23 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power converter
DE102021119899B4 (de) * 2021-07-30 2023-05-25 Sma Solar Technology Ag Verfahren zum betrieb eines wechselrichters und wechselrichter

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10243555A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 突入電流制限回路
JP3826614B2 (ja) * 1999-04-14 2006-09-27 セイコーエプソン株式会社 スイッチング電源装置および周辺機器
JP2005341732A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Toyota Motor Corp 電圧変換装置ならびにそれを備えた負荷駆動装置および車両
JP4557644B2 (ja) * 2004-09-02 2010-10-06 株式会社東芝 待機2重系車両用電源装置
WO2006090675A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電力変換装置
JP4552904B2 (ja) * 2006-06-23 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置およびそれを搭載する車両
JP4760723B2 (ja) * 2006-11-20 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 電源回路の制御装置
JP5089975B2 (ja) * 2006-12-27 2012-12-05 東芝三菱電機産業システム株式会社 半導体電力変換装置
JP2009195048A (ja) 2008-02-15 2009-08-27 Mitsubishi Electric Corp Dc/dc電力変換装置
JP2010041840A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Toyo Electric Mfg Co Ltd 車両用電源装置
JP5234050B2 (ja) * 2010-04-27 2013-07-10 株式会社デンソー 車両用電源装置
JP5177245B2 (ja) * 2010-10-25 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
WO2012133706A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 三洋電機株式会社 電源システム、電源装置及び電源システム又は電源装置を備える車両
JP5705178B2 (ja) * 2012-07-30 2015-04-22 三菱電機株式会社 電力変換装置、電源切替装置、住宅及び電力変換方法
WO2014042004A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 中西金属工業株式会社 垂直搬送機を含む駆動系の駆動制御装置
US9281761B2 (en) * 2013-01-18 2016-03-08 General Electric Company Control scheme for current balancing between parallel bridge circuits
JP5805118B2 (ja) * 2013-02-15 2015-11-04 三菱電機株式会社 電力変換装置
US9602025B2 (en) * 2013-07-12 2017-03-21 Infineon Technologies Austria Ag Multiphase power converter circuit and method
DE102013110240B4 (de) * 2013-09-17 2017-09-07 Sma Solar Technology Ag Schaltungsanordnung für einen Photovoltaikwechselrichter zur Ausschaltentlastung mit Kurzschlussschaltern und Verwendungen der Schaltungsanordnung
EP2869445A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-06 DET International Holding Limited Adaptable rectifier arrangement for operation with different AC grids
US20150145462A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for current auto balancing for parallel converter systems
CN204190626U (zh) * 2014-04-25 2015-03-04 广州智光电气股份有限公司 四象限二极管箝位式三电平功率变换器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI571036B (zh) 2017-02-11
CN107636949B (zh) 2020-03-20
US9762143B2 (en) 2017-09-12
TW201639282A (zh) 2016-11-01
CN107636949A (zh) 2018-01-26
JPWO2016174781A1 (ja) 2018-02-15
EP3291434A1 (en) 2018-03-07
EP3291434A4 (en) 2019-01-09
WO2016174781A1 (ja) 2016-11-03
US20160322917A1 (en) 2016-11-03
EP3291434B1 (en) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6516835B2 (ja) インバータ制御装置
Rajakaruna et al. Steady-state analysis and designing impedance network of Z-source inverters
JP4969614B2 (ja) 電力変換装置
JP5226873B2 (ja) 太陽光発電用パワーコンディショナ
US9166501B2 (en) Power supply unit for converting power between DC and AC and operating method of the same
JP5049964B2 (ja) 電力変換装置
Do et al. A PWM scheme for a fault-tolerant three-level quasi-switched boost T-type inverter
JP6173787B2 (ja) 電力制御蓄電装置
JP2013543193A5 (ja)
US9882502B2 (en) Pre-charge control method
Janik et al. Universal precharging method for dc-link and flying capacitors of four-level flying capacitor converter
JP5919483B2 (ja) 系統連系装置
DK2807738T3 (en) Multicell CONVERT
Guo et al. A modular multilevel converter with half-bridge submodules for hybrid energy storage systems integrating battery and ultracapacitor
Mohamad et al. The effects of number of conducting switches in a cascaded multilevel inverter output
JP5805118B2 (ja) 電力変換装置
JP6666636B2 (ja) 電力変換装置
JP6746046B1 (ja) 電力変換装置
Rajakaruna et al. Design and control of a bidirectional Z-source inverter
CN114362570A (zh) 用于电力转换的方法和设备
JP6512710B2 (ja) 電力変換装置
Nikouie et al. Operation under fault conditions of the stacked polyphase bridges converter
JP7387078B1 (ja) 電力変換装置
JP2020088985A (ja) パワーコンディショナ装置
Ajaykumar et al. Fault tolerant control of Z-source neutral point clamped inverter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6516835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250