JP6516117B1 - 絶縁電線、コイル - Google Patents
絶縁電線、コイル Download PDFInfo
- Publication number
- JP6516117B1 JP6516117B1 JP2018133805A JP2018133805A JP6516117B1 JP 6516117 B1 JP6516117 B1 JP 6516117B1 JP 2018133805 A JP2018133805 A JP 2018133805A JP 2018133805 A JP2018133805 A JP 2018133805A JP 6516117 B1 JP6516117 B1 JP 6516117B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- less
- temperature
- insulated wire
- mass ppm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
- H01B13/06—Insulating conductors or cables
- H01B13/14—Insulating conductors or cables by extrusion
- H01B13/145—Pretreatment or after-treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/02—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
- H01B1/026—Alloys based on copper
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/02—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/08—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/10—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances sulfides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B3/00—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
- H01B3/18—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
- H01B3/30—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
- H01B3/303—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
- H01B3/306—Polyimides or polyesterimides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/0009—Details relating to the conductive cores
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/08—Flat or ribbon cables
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/30—Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for reducing conductor losses when carrying alternating current, e.g. due to skin effect
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F5/00—Coils
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F5/00—Coils
- H01F5/06—Insulation of windings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B3/00—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
- H01B3/18—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
- H01B3/30—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
- H01B3/308—Wires with resins
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Abstract
Description
チタン濃度が4mass ppm以上55mass ppm以下、硫黄濃度が2mass ppm以上12mass ppm以下、酸素濃度が2mass ppm以上30mass ppm以下、残部が銅と不可避不純物からなり、前記酸素濃度に対する前記チタン濃度の比率が2.0以上4.0以下である化学組成を有し、熱間圧延するときの最終圧延ロールの熱間圧延温度が500℃〜550℃で熱間圧延時間が10秒以上である熱間圧延加工が施されてなる荒引き線から形成される導体と前記導体の外周に設けられる絶縁層と、を備え、
前記導体は、前記導体がコイル状に加工されたときの導電率を加工前の導電率に回復させるための回復温度TBが130℃以下で前記導体の半軟化温度TAよりも低い、
絶縁電線が提供される。
チタン濃度が4mass ppm以上55mass ppm以下、硫黄濃度が2mass ppm以上12mass ppm以下、酸素濃度が2mass ppm以上30mass ppm以下、残部が銅と不可避不純物からなり、前記酸素濃度に対する前記チタン濃度の比率が2.0以上4.0以下である化学組成を有し、熱間圧延するときの最終圧延ロールの熱間圧延温度が500℃〜550℃で熱間圧延時間が10秒以上である熱間圧延加工が施されてなる荒引き線から形成される導体と前記導体の外周に設けられる絶縁層とを備える絶縁電線をコイル状に加工して形成され、
前記導体がコイル状に加工されたときの導電率を加工前の導電率に回復させるための回復温度TBが130℃以下で前記導体の半軟化温度TAよりも低い、
コイルが提供される。
以下、本発明の一実施形態にかかる絶縁電線について図面を用いて説明をする。図1は、本発明の一実施形態にかかる絶縁電線の長手方向に垂直な断面図である。なお、本明細書において「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
図1に示すように、本実施形態の絶縁電線1は、例えばエッジワイズに曲げ加工、捻り加工など様々な加工を施すことによりコイル状に加工されるものであり、導体11と、絶縁層12とを備えて構成される。
続いて、上述した絶縁電線1の製造方法について説明する。
次に、上述の絶縁電線1を用いたコイルおよびその製造方法について説明する。
本実施形態によれば、以下に示す1つ又は複数の効果を奏する。
まず、銅材料から形成される導体を作製した。具体的には、所定のCu原料およびTi原料を準備し、これらを混合して加熱により溶融させることで、表1に示すように、Ti濃度が24mass ppm、S濃度が4mass ppm、O濃度が12mass ppm、残部がCuと不可避不純物からなり、O濃度に対するTi濃度の比率が2.0となるような化学組成を有する溶湯を調製した。続いて、溶湯を鋳造して鋳造材を形成し、鋳造材に熱間圧延加工を施し、さらに熱間圧延加工後の圧延材の表面を酸化還元反応させて清浄化する処理を行うことで、外径が8mmの荒引き線を形成した。熱間圧延加工では、1番目の圧延ロールでの温度を850℃、最終の圧延ロールでの温度を500℃、1番目の圧延ロールでの熱間圧延加工から最終の圧延ロールでの熱間圧延加工までにかかる時間(熱間圧延時間)を15秒とした。次に、荒引き線に冷間伸線加工と冷間圧延加工、必要に応じて熱処理を施すことで、幅が6.5mm、厚さが0.8mmの平角状の導体を作製した。なお、導体の断面を電子顕微鏡で観察したところ、析出物としてのTi化合物が微細に分散しており、Ti化合物の粒子径が100nm程度であることが観察された。
実施例2〜5、比較例1〜4では、銅材料の組成や圧延加工の条件を表1に示すように適宜変更した以外は、実施例1と同様に絶縁電線を作製した。比較例5では、鋳造材の製法を熱間圧延加工から熱間押出に変更した以外は、実施例1と同様に絶縁電線を作製した。なお、比較例5では、熱間圧延加工を行っていないため、圧延条件を表1には記載していない。
各絶縁電線について導体の半軟化温度TAおよび回復温度TBを以下の方法により測定した。
実施例1の絶縁電線について半軟化温度TAおよび回復温度TBを測定したところ、半軟化温度TAが125℃、回復温度TBが88℃であって、半軟化温度比TB/TAが0.70で1.0未満であることが確認された。つまり、実施例1の絶縁電線は、回復温度TBが130℃以下であり、半軟化温度TAよりも低い温度での加熱によって導体の導電率を加工前の水準まで回復できることが確認された。また、実施例2〜5は、実施例1と同様に、半軟化温度TAよりも低い130℃以下の温度での加熱により導電率を回復できることが確認された。
以下、本発明の好ましい態様について付記する。
本発明の一態様によれば、
銅材料から形成される導体と前記導体の外周に設けられる絶縁層と、を備え、
前記導体は、前記導体がコイル状に加工されたときの導電率を加工前の導電率に回復させるための回復温度TBが130℃以下である、
絶縁電線が提供される。
付記1の絶縁電線において、好ましくは、
前記導体は、前記回復温度TBが前記導体の半軟化温度TAよりも低い。
付記2の絶縁電線において、好ましくは、
前記導体は、前記半軟化温度TAに対する前記回復温度TBの比である半軟化温度比TB/TAが1.0未満である。
付記2又は3の絶縁電線において、好ましくは、
前記導体の前記半軟化温度TAが125℃以上138℃以下である。
付記1〜3のいずれか1つの絶縁電線において、好ましくは、
前記導体の前記回復温度TBが75℃以上124℃以下である。
付記1〜5のいずれか1つの絶縁電線において、好ましくは、
前記銅材料は、チタン濃度が4mass ppm以上55mass ppm以下、硫黄濃度が2mass ppm以上12mass ppm以下、酸素濃度が2mass ppm以上30mass ppm以下、残部が銅と不可避不純物からなり、前記酸素濃度に対する前記チタン濃度の比率が2.0以上4.0以下である化学組成を有する。
付記1〜6のいずれか1つの絶縁電線において、好ましくは、
前記導体を形成する前記銅材料は、Ti化合物を含み、Ti化合物の粒子径が20nm〜300nmである。
付記1〜7のいずれか1つの絶縁電線において、好ましくは、
前記絶縁層が、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂およびポリエステルイミド樹脂の少なくとも1つの熱硬化性樹脂から形成されている。
本発明の他の態様によれば、
銅材料から形成される導体と前記導体の外周に設けられる絶縁層とを備える絶縁電線をコイル状に加工して形成され、
前記導体がコイル状に加工されたときの導電率を加工前の導電率に回復させるための回復温度TBが130℃以下である、
コイルが提供される。
本発明のさらに他の態様によれば、
銅材料から形成される導体と前記導体の外周に設けられる絶縁層とを備える絶縁電線をコイル状に加工する加工工程と、
前記コイル状に加工した前記絶縁電線を加熱することで導電率を回復させる加熱工程と、を有し、
前記加熱工程では、前記導体に前記加工が施されたときの導電率を130℃以下の回復温度TBで加熱することによって加工前の導電率に回復させる、
コイルの製造方法が提供される。
付記10のコイルの製造方法において、好ましくは、
前記銅材料は、チタン濃度が4mass ppm以上55mass ppm以下、硫黄濃度が2mass ppm以上12mass ppm以下、酸素濃度が2mass ppm以上30mass ppm以下、残部が銅と不可避不純物からなり、前記酸素濃度に対する前記チタン濃度の比率が2.0以上4.0以下である化学組成を有する。
11 導体
12 絶縁層
Claims (6)
- チタン濃度が4mass ppm以上55mass ppm以下、硫黄濃度が2mass ppm以上12mass ppm以下、酸素濃度が2mass ppm以上30mass ppm以下、残部が銅と不可避不純物からなり、前記酸素濃度に対する前記チタン濃度の比率が2.0以上4.0以下である化学組成を有し、熱間圧延するときの最終圧延ロールの熱間圧延温度が500℃〜550℃で熱間圧延時間が10秒以上である熱間圧延加工が施されてなる荒引き線から形成される導体と前記導体の外周に設けられる絶縁層と、を備え、
前記導体は、前記導体がコイル状に加工されたときの導電率を加工前の導電率に回復させるための回復温度TBが130℃以下で前記導体の半軟化温度TAよりも低い、
絶縁電線。
- 前記導体は、前記半軟化温度TAに対する前記回復温度TBの比である半軟化温度比TB/TAが1.0未満である、
請求項1に記載の絶縁電線。 - 前記導体の前記半軟化温度TAが125℃以上138℃以下である、
請求項1又は2に記載の絶縁電線。 - 前記導体の前記回復温度TBが75℃以上124℃以下である、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の絶縁電線。 - 前記絶縁層が、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂およびポリエステルイミド樹脂の少なくとも1つの熱硬化性樹脂から形成されている、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の絶縁電線。 - チタン濃度が4mass ppm以上55mass ppm以下、硫黄濃度が2mass ppm以上12mass ppm以下、酸素濃度が2mass ppm以上30mass ppm以下、残部が銅と不可避不純物からなり、前記酸素濃度に対する前記チタン濃度の比率が2.0以上4.0以下である化学組成を有し、熱間圧延するときの最終圧延ロールの熱間圧延温度が500℃〜550℃で熱間圧延時間が10秒以上である熱間圧延加工が施されてなる荒引き線から形成される導体と前記導体の外周に設けられる絶縁層とを備える絶縁電線をコイル状に加工して形成され、
前記導体がコイル状に加工されたときの導電率を加工前の導電率に回復させるための回復温度TBが130℃以下で前記導体の半軟化温度TAよりも低い、
コイル。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201811090147.9A CN110223801B (zh) | 2018-03-02 | 2018-09-18 | 绝缘电线、线圈及其制造方法 |
DE102018123950.5A DE102018123950A1 (de) | 2018-03-02 | 2018-09-27 | Isolierter Draht, Spule und Verfahren zur Herstellung der Spule |
US16/144,191 US11094434B2 (en) | 2018-03-02 | 2018-09-27 | Insulated wire, coil and method for manufacturing the coil |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018037476 | 2018-03-02 | ||
JP2018037476 | 2018-03-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6516117B1 true JP6516117B1 (ja) | 2019-05-22 |
JP2019153568A JP2019153568A (ja) | 2019-09-12 |
Family
ID=66625596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018133805A Active JP6516117B1 (ja) | 2018-03-02 | 2018-07-17 | 絶縁電線、コイル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11094434B2 (ja) |
JP (1) | JP6516117B1 (ja) |
CN (1) | CN110223801B (ja) |
DE (1) | DE102018123950A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110246631A (zh) * | 2019-07-29 | 2019-09-17 | 湖州师范学院 | 带驱动双套滚轮漆包扁线导体成形装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110136895B (zh) * | 2019-05-09 | 2020-12-11 | 无锡锡洲电磁线有限公司 | 一种peek漆包线加工工艺 |
JP7302278B2 (ja) * | 2019-05-20 | 2023-07-04 | 株式会社プロテリアル | コイル及びその製造方法 |
JP2023034600A (ja) * | 2021-08-31 | 2023-03-13 | 株式会社セルコ | コイルの製造方法及びコイル曲げ治具 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2726939B2 (ja) * | 1989-03-06 | 1998-03-11 | 日鉱金属 株式会社 | 加工性,耐熱性の優れた高導電性銅合金 |
JP2002203438A (ja) | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Totoku Electric Co Ltd | エッヂワイズコイル巻線用平角絶縁電線の製造方法 |
JP4709296B2 (ja) * | 2009-04-17 | 2011-06-22 | 日立電線株式会社 | 希薄銅合金材料の製造方法 |
JP5077416B2 (ja) * | 2010-02-08 | 2012-11-21 | 日立電線株式会社 | 軟質希薄銅合金材料、軟質希薄銅合金線、軟質希薄銅合金板、軟質希薄銅合金撚線およびこれらを用いたケーブル、同軸ケーブルおよび複合ケーブル |
US8986834B2 (en) * | 2010-08-25 | 2015-03-24 | Hitachi Metals, Ltd. | Polyester imide resin insulating coating material, insulated wire using same, and coil |
JP5589754B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2014-09-17 | 日立金属株式会社 | 希薄銅合金材料、及び耐水素脆化特性に優れた希薄銅合金材料の製造方法 |
JP5569330B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2014-08-13 | 日立金属株式会社 | 音楽・映像用ケーブル |
JP5760544B2 (ja) * | 2011-03-17 | 2015-08-12 | 日立金属株式会社 | 軟質希薄銅合金線、軟質希薄銅合金撚線およびこれらを用いた絶縁電線、同軸ケーブルおよび複合ケーブル |
JP2014136833A (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Hitachi Metals Ltd | 軟質希薄銅合金絶縁撚線 |
KR20220031134A (ko) * | 2014-06-16 | 2022-03-11 | 인텔 코포레이션 | 금속 인터커넥트의 시임 치유 |
JP6798193B2 (ja) * | 2016-08-26 | 2020-12-09 | 日立金属株式会社 | 絶縁電線およびその製造方法 |
JP2018037476A (ja) | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 京セラ株式会社 | 印刷配線板の製造方法および印刷配線板 |
JP6521121B2 (ja) | 2018-02-22 | 2019-05-29 | 株式会社ニコン | 表示装置、表示システム、および表示プログラム |
-
2018
- 2018-07-17 JP JP2018133805A patent/JP6516117B1/ja active Active
- 2018-09-18 CN CN201811090147.9A patent/CN110223801B/zh active Active
- 2018-09-27 US US16/144,191 patent/US11094434B2/en active Active
- 2018-09-27 DE DE102018123950.5A patent/DE102018123950A1/de active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110246631A (zh) * | 2019-07-29 | 2019-09-17 | 湖州师范学院 | 带驱动双套滚轮漆包扁线导体成形装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190272932A1 (en) | 2019-09-05 |
CN110223801A (zh) | 2019-09-10 |
US11094434B2 (en) | 2021-08-17 |
DE102018123950A1 (de) | 2019-09-05 |
JP2019153568A (ja) | 2019-09-12 |
CN110223801B (zh) | 2021-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6516117B1 (ja) | 絶縁電線、コイル | |
EP2381001B1 (en) | Aluminum alloy wire | |
JP6039999B2 (ja) | Cu−Ni−Co−Si系銅合金板材およびその製造法 | |
WO2011004814A1 (ja) | 電線又はケーブル | |
KR101908871B1 (ko) | 알루미늄 전선의 제조 방법 | |
WO2007066697A1 (ja) | 配線用電線導体、配線用電線、及びそれらの製造方法 | |
CN105940128A (zh) | 铜合金线、铜合金绞合线、包覆电线以及带端子电线 | |
CN104995322A (zh) | 铜合金线、铜合金绞合线、包覆电线和带端子电线 | |
WO2015129457A1 (ja) | 銅合金撚線およびその製造方法、自動車用電線 | |
CN108538426B (zh) | 铝合金导体、使用了该导体的绝缘电线和该绝缘电线的制造方法 | |
JP6238135B2 (ja) | 銅線及びその製造方法 | |
JP2017218645A (ja) | アルミニウム合金電線及びそれを用いた自動車用ワイヤーハーネス | |
JP5652741B2 (ja) | 銅線材及びその製造方法 | |
JP5486870B2 (ja) | アルミニウム合金電線の製造方法 | |
JP2013040387A (ja) | 撚線およびその製造方法 | |
CN111968777B (zh) | 绝缘电线、线圈及其制造方法 | |
JP6729218B2 (ja) | 平角絶縁電線の製造方法 | |
JP2014137950A (ja) | 配線材、絶縁ケーブル及び絶縁ケーブルの製造方法 | |
JP5686084B2 (ja) | 絶縁電線の製造方法及びケーブルの製造方法 | |
JP2018154916A (ja) | アルミニウム合金線の製造方法、これを用いた電線の製造方法及びワイヤハーネスの製造方法 | |
JP2001181811A (ja) | クロム・ジルコニウム系銅合金線の製造方法 | |
JP6522677B2 (ja) | 電子部品用Cu−Ni−Co−Si合金 | |
JP5637435B2 (ja) | 同軸ケーブル及びその製造方法 | |
JPWO2016002895A1 (ja) | 電線又はケーブル、ワイヤーハーネス及びアルミニウム合金素線の製造方法 | |
WO2017018439A1 (ja) | アルミニウム合金導電線、これを用いた電線及びワイヤハーネス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180720 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180720 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6516117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |