JP6513841B2 - 自発光型感光性樹脂組成物、これを用いた色変換層を含むカラーフィルタ及び画像表示装置 - Google Patents

自発光型感光性樹脂組成物、これを用いた色変換層を含むカラーフィルタ及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6513841B2
JP6513841B2 JP2018012386A JP2018012386A JP6513841B2 JP 6513841 B2 JP6513841 B2 JP 6513841B2 JP 2018012386 A JP2018012386 A JP 2018012386A JP 2018012386 A JP2018012386 A JP 2018012386A JP 6513841 B2 JP6513841 B2 JP 6513841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin composition
carbon atoms
self
photosensitive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018012386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018124553A (ja
Inventor
パク,ジョンヒョ
オ,ヨンホ
ジン チャン,ホ
ジン チャン,ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Original Assignee
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongwoo Fine Chem Co Ltd filed Critical Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Publication of JP2018124553A publication Critical patent/JP2018124553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6513841B2 publication Critical patent/JP6513841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Description

本発明は、自発光型感光性樹脂組成物、これを用いた色変換層を含むカラーフィルタ及び画像表示装置に係り、より詳しくは、色変換層の蛍光効率を改善できる自発光型感光性樹脂組成物、これを用いた色変換層を含むカラーフィルタ及び前記カラーフィルタを備えた画像表示装置に関する。
近年、ディスプレイ産業は、CRTからPDP、OLED、LCDなどに代表されるフラットパネルディスプレイへと急激な変化を遂げてきた。それらのうち、液晶表示装置(LCD)は、あらゆる産業において画像表示装置として広く利用されており、その応用範囲は持続的に拡大してきている。しかし、LCDは、自己発光素子の不在によって別途のバックライトユニットが必須である。
一般的なバックライトユニットの光源としては、CCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)を利用していた。しかし、CCFLを利用したバックライトユニットでは、常にCCFLに電源が印加されることから相当量の電力が消耗され、CRTに比べて約70%水準の色再現率、水銀の添加による環境汚染の問題が短所として指摘されている。前記問題点を解消するための代替品として、近年、LED(Light Emitting Diode)を利用したバックライトユニットについての研究が活発に行われている。LEDをバックライトユニットとして使用した場合、NTSC(National Television System Committee)の色再現範囲仕様の100%を上回り、より生々しい画質を消費者に提供することができる。
また、当業界では、バックライト光源の効率を向上させるべく、カラーフィルタ及びLCDパネルの材料や構造などの変更によって光効率を向上させるための努力をしてきた[韓国公開特許第10−2012−0048218号参照]。
カラーフィルタでは、顔料又は染料を含む分散組成物を塗布の後、パターニング工程によって各色の画素を形成し、このような顔料や染料はバックライト光源の透過効率を低下させる問題を引き起こす。前記透過効率の低下は、結果的に表示装置の色再現性を低下させ、結局、高品質の画面の実現を困難とする。
このような低い色再現性の問題は、カラーフィルタの光効率の増加によって改善でき、そこで、カラーフィルタの厚さを増加させたり、これに積層又は近接して色変換層(又は、光変換層)を導入する方式が提案されている。
しかし、色変換層には既存の染料や顔料が用いられており、このような染料や顔料だけでは光効率の向上を期待し難く、却って輝度が低くなるという問題が生じる。そこで、色変換層に蛍光物質を用いる方式が提案された[韓国公開特許第10−2016−0112479号参照]。したがって、色変換層の蛍光効率を改善できる自発光型感光性樹脂組成物についての開発が要求されている。
韓国公開特許第10−2012−0048218号公報 韓国公開特許第10−2016−0112479号公報
本発明の一目的は、色変換層の蛍光効率を改善できる自発光型感光性樹脂組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、前記自発光型感光性樹脂組成物を用いた色変換層を含むカラーフィルタを提供することである。
本発明のまた他の目的は、前記カラーフィルタを備えた画像表示装置を提供することである。
一方で、本発明は、蛍光染料、結合剤樹脂、光重合性化合物、光重合開始剤及び溶剤を含み、前記蛍光染料が、下記の化学式1で表される化合物を含む自発光型感光性樹脂組成物を提供する。
Figure 0006513841
前記化学式1中、
R1及びR2は、それぞれ独立して、置換若しくは非置換のアリール基;置換若しくは非置換の炭素数3〜10の複素環基;及び置換若しくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基からなる群より選ばれ、
R3、R4、R5及びR6は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、置換若しくは非置換の炭素数1〜10のアルコキシ基、及び下記の構造式1で表される置換基から選ばれ、且つR3、R4、R5及びR6は全て同一でなく、
Figure 0006513841
前記構造式1中、
X1及びX5は、水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基であり、
X2、X3及びX4は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換若しくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基、ヒドロキシ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10のエステル基又はアミン基であり、且つX2、X3及びX4のうち少なくとも一つ以上は、ハロゲン原子又は置換若しくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基であり、
Yは、酸素原子又は硫黄原子である。
他の一方で、本発明は、前記自発光型感光性樹脂組成物を用いて形成される色変換層を含むカラーフィルタを提供する。
また他の一方で、本発明は、前記カラーフィルタが備えられたことを特徴とする画像表示装置を提供する。
本発明に係る自発光型感光性樹脂組成物は、新規なペリレンビスイミド系蛍光染料を含むことによって色変換層の蛍光効率を改善できる。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明の一実施形態は、蛍光染料(A)、結合剤樹脂(B)、光重合性化合物(C)、光重合開始剤(D)及び溶剤(E)を含み、前記蛍光染料(A)がペリレンビスイミド系化合物を含む自発光型感光性樹脂組成物に関する。
<蛍光染料(A)>
本発明の一実施形態において、前記蛍光染料(A)は、赤色蛍光染料である下記の化学式1で表されるペリレンビスイミド系化合物を含む。
Figure 0006513841
前記化学式1中、
R1及びR2は、それぞれ独立して、置換若しくは非置換のアリール基;置換若しくは非置換の炭素数3〜10の複素環基;及び置換若しくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基からなる群より選ばれ、
R3、R4、R5及びR6は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、置換若しくは非置換の炭素数1〜10のアルコキシ基及び下記の構造式1で表される置換基から選ばれ、且つR3、R4、R5及びR6は全て同一でなく、
Figure 0006513841
前記構造式1中、
X1及びX5は、水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基であり、
X2、X3及びX4は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換若しくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基、ヒドロキシ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10のエステル基又はアミン基であり、且つX2、X3及びX4のうち少なくとも一つ以上は、ハロゲン原子又は置換若しくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基であり、
Yは、酸素原子又は硫黄原子である。
本明細書において用いられるアリール基は、芳香族基とヘテロ芳香族基及びそれらの部分的に還元された誘導体をいずれも含む。前記芳香族基は、5員〜15員の単環式又は融合環式であり、ヘテロ芳香族基は、酸素、硫黄、又は窒素を一つ以上含む芳香族基を意味する。代表的なアリール基の例としては、フェニル、ナフチル、ピリジニル(pyridinyl)、フラニル(furanyl)、チオフェニル(thiophenyl)、インドリル(indolyl)、キノリニル(quinolinyl)、イミダゾリニル(imidazolinyl)、オキサゾリル(oxazolyl)、チアゾリル(thiazolyl)、テトラヒドロナフチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において用いられる炭素数3〜10の複素環基は、炭素数3〜10からなる単環又は融合環式炭化水素の環炭素のうちの一つ以上が酸素、硫黄、又は窒素で置換された官能基を意味し、例えば、チアゾリジニル、オキシラニルなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において用いられる炭素数1〜10のアルキル基は、炭素数1〜10個からなる直鎖状若しくは分岐状の炭化水素を意味し、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において用いられる炭素数1〜10のアルコキシ基は、炭素数1〜10個からなる直鎖状若しくは分岐状のアルコキシ基を意味し、メトキシ、エトキシ、n−プロパノキシなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において用いられる「置換若しくは非置換」とは、ハロゲン基、ニトリル基、ニトロ基、ヒドロキシ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、炭素数1〜10のアルキルチオ基、アリルチオ基、スルホキシ基、炭素数1〜10のアルキルスルホキシ基、アリールスルホキシ基、シリル基、ホウ素基、アリールアミン基、アラルキルアミン基、炭素数1〜10のアルキルアミン基、アリール基、アラルキル基、アリールアルケニル基、炭素数3〜10の複素環基及びアセチレン基からなる群より選ばれた1個以上の置換基で置換されたか、又はいかなる置換基も有さないことを意味する。
本明細書において用いられる「ハロゲン基」は、−F、−Cl、−Br又は−Iを意味する。
本発明の一実施形態において、前記化学式1で表されるペリレンビスイミド系化合物は、下記の蛍光度を増加させることができ、且つ非対称形態で置換基を導入することで構造的歪みを誘発させることによって、溶剤に対する溶解度が増加され得る。また、優れた化学的、熱的及び光学的安定性を示すことができ、工程の適用に非常に有利である。
本発明の一実施形態において、前記化学式1で表される化合物は、下記の化学式2で表される化合物であってよい。
Figure 0006513841
前記化学式2中、
R1及びR2は、それぞれ独立して、置換若しくは非置換のアリール基;置換若しくは非
置換の炭素数3〜10の複素環基;及び置換若しくは非置換の炭素数1〜10のアルキル
基からなる群より選ばれ、
R11、R12、R13及びR14は、それぞれ独立して、ハロゲン原子、炭素数1〜1
0のアルキル基、炭素数1〜10のハロアルキル基、ヒドロキシ基、炭素数1〜10のア
ルコキシ基、炭素数1〜10のエステル基及びアミン基から選ばれる置換基であり、且つ
R11、R12、R13及びR14の少なくとも一つは、残りのものと置換基の種類又は
置換基の位置が相違し、
、Y 、Y 及びY は、それぞれ独立して、酸素原子又は硫黄原子であり、
a、b、c及びdは、それぞれ独立して、1〜5の整数である。
本発明の一実施形態において、前記化学式2で表される化合物は、R11、R12、R1
3及びR14の少なくとも一つの置換基がパラ(para)又はメタ(meta)位置で
置換されるものであってよい。
本発明の一実施形態において、前記化学式1又は化学式2中、R1又はR2は、下記の構造式2で表される置換基であってよい。
Figure 0006513841
前記構造式2中、
R21〜R25は、それぞれ独立して、水素原子及び置換若しくは非置換の炭素数1〜5のアルキル基から選ばれる。
本明細書において用いられる炭素数1〜5のアルキル基は、炭素数1〜5個からなる直鎖状若しくは分岐状の炭化水素を意味し、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチルなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。
本発明の一実施形態において、前記化学式1で表される化合物は、下記の化学式3−1〜3−12のいずれか一つで表される化合物であってよい。
Figure 0006513841
Figure 0006513841
Figure 0006513841
Figure 0006513841
前記蛍光染料(A)の含量は、特に限定されず、例えば、自発光型感光性樹脂組成物中の固形分全体100重量%に対し0.1〜70重量%、好ましくは、0.1〜10重量%の範囲であってよい。前記蛍光染料の含量が0.1重量%未満であると、光効率を確保できなくて本発明で得ようとする色変換特性を十分に確保し難くなり、また、70重量%を超えると、光効率の向上を期待できず且つ過度なコストアップにつながることがある。
<結合剤樹脂(B)>
本発明の一実施形態において、前記結合剤樹脂(B)は、通常、光や熱の作用による反応性及びアルカリ溶解性を有し、且つ着色材料の分散媒として作用する。本発明の自発光型感光性樹脂組成物に含まれる結合剤樹脂(B)は、着色材料に対する結合剤樹脂として作用し、カラーフィルタの製造のための現像段階で用いられたアルカリ性現像液に溶解可能な結合剤樹脂であればいずれも用いることができる。
前記結合剤樹脂(B)は、例えば、カルボキシル基含有単量体、及び該単量体と共重合可能な他の単量体との共重合体などが挙げられる。
前記カルボキシル基含有単量体としては、例えば、不飽和モノカルボン酸や、不飽和ジカルボン酸、不飽和トリカルボン酸などの分子中に2個以上のカルボキシル基を有する不飽和多価カルボン酸などの不飽和カルボン酸などが挙げられる。ここで、不飽和モノカルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、α−クロロアクリル酸、桂皮酸などが挙げられる。不飽和ジカルボン酸としては、例えば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸などが挙げられる。不飽和多価カルボン酸は酸無水物であってもよく、具体的には、マレイン酸無水物、イタコン酸無水物、シトラコン酸無水物などが挙げられる。また、不飽和多価カルボン酸は、そのモノ(2−メタクリロイルオキシアルキル)エステルであってもよく、例えば、コハク酸モノ(2-アクリロイルオキシエチル)、コハク酸モノ(2−メタクリロイルオキシエチル)、フタル酸モノ(2−アクリロイルオキシエチル)、フタル酸モノ(2−メタクリロイルオキシエチル)などが挙げられる。不飽和多価カルボン酸は、その両末端ジカルボキシ重合体のモノ(メタ)アクリレートであってもよく、例えば、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノアクリレート、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノメタクリレートなどが挙げられる。これらのカルボキシル基含有単量体は、それぞれ単独で又は2種以上を混合して用いていてよい。
前記カルボキシル基含有単量体と共重合可能な他の単量体としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、o−ビニルトルエン、m−ビニルトルエン、p−ビニルトルエン、p−クロロスチレン、o−メトキシスチレン、m−メトキシスチレン、p−メトキシスチレン、o−ビニルベンジルメチルエーテル、m−ビニルベンジルメチルエーテル、p−ビニルベンジルメチルエーテル、o−ビニルベンジルグリシジルエーテル、m−ビニルベンジルグリシジルエーテル、p−ビニルベンジルグリシジルエーテル、インデンなどの芳香族ビニル化合物;メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、n−プロピルアクリレート、n−プロピルメタクリレート、i−プロピルアクリレート、i−プロピルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、i−ブチルアクリレート、i−ブチルメタクリレート、sec−ブチルアクリレート、sec−ブチルメタクリレート、t−ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシブチルメタクリレート、3−ヒドロキシブチルアクリレート、3−ヒドロキシブチルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、フェニルアクリレート、フェニルメタクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、2−メトキシエチルメタクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、メトキシジエチレングリコールアクリレート、メトキシジエチレングリコールメタクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、メトキシトリエチレングリコールメタクリレート、メトキシプロピレングリコールアクリレート、メトキシプロピレングリコールメタクリレート、メトキシジプロピレングリコールアクリレート、メトキシジプロピレングリコールメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、ジシクロペンタジエニルアクリレート、ジシクロペンタジエニルメタクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルメタクリレート、グリセロールモノアクリレート、グリセロールモノメタクリレートなどの不飽和カルボン酸エステル類;2−アミノエチルアクリレート、2−アミノエチルメタクリレート、2−ジメチルアミノエチルアクリレート、2−ジメチルアミノエチルメタクリレート、2−アミノプロピルアクリレート、2−アミノプロピルメタクリレート、2−ジメチルアミノプロピルアクリレート、2−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、3−アミノプロピルアクリレート、3−アミノプロピルメタクリレート、3−ジメチルアミノプロピルアクリレート、3−ジメチルアミノプロピルメタクリレートなどの不飽和カルボン酸アミノアルキルエステル類;グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートなどの不飽和カルボン酸グリシジルエステル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ブチル酸ビニル、安息香酸ビニルなどのカルボン酸ビニルエステル類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、アリルグリシジルエーテルなどの不飽和エーテル類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル、シアン化ビニリデンなどのシアン化ビニル化合物;アクリルアミド、メタクリルアミド、α−クロロアクリルアミド、N−2−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−2−ヒドロキシエチルメタクリルアミドなどの不飽和アミド類;マレイミド、ベンジルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミドなどの不飽和イミド類;1,3−ブタジエン、イソプレン、クロロプレンなどの脂肪族共役ジエン類;及びポリスチレン、ポリメチルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリ−n−ブチルアクリレート、ポリ−n−ブチルメタクリレート、ポリシロキサンの重合体分子鎖の末端にモノアクリロイル基又はモノメタクリロイル基を有する巨大単量体などが挙げられる。これらの単量体は、それぞれ単独で又は2種以上を混合して用いていてよい。特に、前記カルボキシル基含有単量体と共重合可能な他の単量体として、ノルボルニル骨格を有する単量体、アダマンタン骨格を有する単量体、ロジン骨格を有する単量体などのバルキー性単量体が比誘電定数値を下げる傾向があることから好ましい。
前記結合剤樹脂(B)は、酸価が20〜200(KOHmg/g)であってよい。酸価が前記範囲内であると、現像液中への溶解性が向上し、非−露出部が溶解し易くなり且つ感度が増加して、結果的に露出部のパターンが現像時に残って残膜率(film remaining ratio)を改善することから好ましい。ここで酸価とは、重合体1gを中和するのに要する水酸化カリウムの量(mg)として測定される値であり、通常、水酸化カリウム水溶液を用いて滴定することで求めることができる。
前記結合剤樹脂(B)は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC;テトラヒドロフランを溶離液とする)で測定したポリスチレン換算重量平均分子量(以下、略して「重量平均分子量」という)が3,000〜200,000、好ましくは、5,000〜100,000の範囲であってよい。分子量が前記範囲内であると、コーティングフィルムの硬度が向上して、残膜率が高く、また現像液中の非−露出部の溶解性に優れ且つ解像度が向上する傾向があることから好ましい。
前記結合剤樹脂(B)の分子量分布[重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)]は1.5〜6.0、好ましくは1.8〜4.0の範囲であってよい。分子量分布が前記範囲内であると、現像性に優れることから好ましい。
前記結合剤樹脂(B)の含量は、自発光型感光性樹脂組成物中の固形分全体100重量%に対し、通常5〜85重量%、好ましくは、10〜70重量%の範囲であってよい。前記結合体樹脂(A)の含量が前記範囲内であると、現像液中への溶解性が十分になって非画素部分の基板上に現像残渣が生じ難く、且つ現像時に露光部の画素部分の膜減少が生じ難くて非画素部分の漏れ性が良好になる傾向があることから好ましい。
<光重合性化合物(C)>
本発明の一実施形態において、前記光重合性化合物(C)は、光及び後述する光重合開始剤の作用で重合することができる化合物であって、単官能単量体、2官能単量体、その他の多官能単量体などが挙げられる。
前記単官能単量体の具体例としては、ノニルフェニルカルビトールアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、N−ビニルピロリドンなどが挙げられる。前記2官能単量体の具体例としては、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのビス(アクリロイルオキシエチル)エーテル、3−メチルペンタンジオールジ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。その他の多官能単量体の具体例としては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらのうち2官能以上の多官能単量体が好ましく用いられる。
前記光重合性化合物(C)の含量は、自発光型感光性樹脂組成物中の固形分全体100重量%に対し、通常、5〜50重量%、好ましくは7〜50重量%の範囲であってよい。前記光重合性化合物(C)の含量が前記範囲内であると、画素部の強度や平滑性が良好になる傾向があることから好ましい。
<光重合開始剤(D)>
本発明の一実施形態において、前記光重合開始剤(D)は、アセトフェノン系化合物を含有することが好ましい。前記アセトフェノン系化合物としては、例えば、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)ブタン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパン−1−オンのオリゴマーなどが挙げられ、好ましくは、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)ブタン−1−オンなどが挙げられる。
また、前記アセトフェノン系以外の光重合開始剤を組み合わせて用いていてよい。アセトフェノン系以外の光重合開始剤は、光を照射することで活性ラジカルを発生する活性ラジカル発生剤、増減剤、酸発生剤などを上げられる。
前記活性ラジカル発生剤としては、例えば、ベンゾイン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物、トリアジン系化合物などが挙げられる。
前記ベンゾイン系化合物としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイソブチルエーテルなどが挙げられる。
前記ベンゾフェノン系化合物としては、例えば、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、4−ベンゾイン−4’−メチルジフェニルスルフィド、3,3’,4,4’−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノンなどが挙げられる。
前記チオキサントン系化合物としては、例えば、2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントンなどが挙げられる。
前記トリアジン系化合物としては、例えば、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシナブチル)−1、3、5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシスチリル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−[2−(5−メチルフラン−2−イル)エテニル]−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−[2−(フラン−2−イル)エテニル]−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−[2−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)エテニル]−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エテニル]−1,3,5−トリアジンなどが挙げられる。
前記活性ラジカル発生剤としては、例えば、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,2’−ビス(o−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニル−1,2’−ビイミダゾール、10−ブチル−2−クロロアクリドン、2−エチルアントラキノン、9,10−フェナンスレンキノン、カンファーキノン、フェニルグリオキシル酸メチル、チタノセン化合物などを用いていてよい。
前記酸発生剤としては、例えば、4−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウムp−トルエンスルホネート、4−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、4−アセトキシフェニルジメチルスルホニウムp−トルエンスルホネート、4−アセトキシフェニルメチルベンジルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムp−トルエンスルホネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ジフェニルヨードニウムp−トルエンスルホネート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネートなどのオニウム塩類や、ニトロベンジルトシレート類、ベンゾイントシレート類などが挙げられる。
また、活性ラジカル発生剤としての前記化合物の中には活性ラジカルと同時に酸を発生する化合物もあり、例えば、トリアジン系光重合開始剤は酸発生剤としても用いられる。
前記光重合開始剤(D)の含量は、固形分を基準として結合剤樹脂(B)及び光重合性化合物(C)の合計量100重量部に対し、重量分率で、通常、0.1〜40重量部、好ましくは、1〜30重量部の範囲であってよい。前記光重合開始剤(D)の含量が前記範囲内であると、自発光型感光性樹脂組成物が高感度化し、該組成物を用いて形成した画素部の強度や、該画素部の表面での平滑性が良好になる傾向があることから好ましい。
また、本発明では、光重合開始助剤を用いていてよい。光重合開始助剤は、光重合開始剤と組み合わせて用いられる場合があり、光重合開始剤によって重合が開始された光重合性化合物の重合を促進させるために用いられる化合物である。光重合開始助剤としては、アミン系化合物、アルコキシアントラセン系化合物、チオキサントン系化合物などが挙げられる。
前記アミン系化合物としては、例えば、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、安息香酸2−ジメチルアミノエチル、4−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、N,N−ジメチルパラトルイジン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(通称、ミヒラーケトン)、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ビス(エチルメチルアミノ)ベンゾフェノンなどが挙げられ、これらの中でも、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンが好ましい。前記アルコキシアントラセン系化合物としては、例えば、9,10−ジメトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジメトキシアントラセン、9,10−ジエトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジエトキシアントラセンなどが挙げられる。前記チオキサントン系化合物としては、例えば、2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントンなどが挙げられる。これらの光重合開始補助剤は、単独で又は複数種を組み合わせて用いても差支えなどない。また、光重合開始助剤として市販中のものを購入して用いていてよく、市販中の光重合開始助剤としては、例えば、商品名「EAB−F」[製造元:保土谷化学工業株式会社]などが挙げられる。
これらの光重合開始助剤を用いる場合、その使用量は、光重合開始剤1モル当たり、通常10モル以下、好ましくは0.01〜5モルである。前記光重合開始助剤の使用量が前記範囲内であると、自発光型感光性樹脂組成物の感度が一層高まり、該組成物を用いて形成されるカラーフィルタの生産性が向上する傾向があることから好ましい。
<溶剤(E)>
本発明の一実施形態において、前記溶剤(E)は特に制限されず、自発光型感光性樹脂組成物の分野で用いられている各種の有機溶剤を用いていてよい。その具体例としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルなどのエチレングリコールモノアルキルエーテル類と、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテルなどのジエチレングリコールジアルキルエーテル類と、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテートなどのエチレングリコールアルキルエーテルアセテート類と、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、メトキシブチルアセテート及びメトキシペンチルアセテートなどのアルキレングリコールアルキルエーテルアセテート類と、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンなどの芳香族炭化水素類と、メチルエチルケトン、アセトン、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類と、エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、グリセリンなどのアルコール類と、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチルなどのエステル類と、γ−ブチロラクトンなどの環状エステル類などが挙げられる。これらの溶剤のうち、塗布性、乾燥性の面において、好ましくは、沸点が100〜200℃の有機溶剤を用いていてよく、より好ましくは、アルキレングリコールアルキルエーテルアセテート類、ケトン類、3−エトキシプロピオン酸エチルや、3−メトキシプロピオン酸メチルなどのエステル類を用いていてよく、さらに好ましくは、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチルなどが挙げられる。これらの溶剤(E)は、それぞれ単独で又は2種以上混合して用いられていてよい。
前記溶剤(E)の含量は、自発光型感光性樹脂組成物の全体100重量%に対し、通常60〜90重量%、好ましくは、70〜85重量%の範囲であってよい。溶剤(E)の含量が前記範囲内であると、ロールコータ、スピンコータ、スリットアンドスピンコータ、スリットコータ(ダイコータとも称する場合がある)、インクジェットなどの塗布装置で塗布したときの塗布性が良好になる傾向があることから好ましい。
<添加剤(F)>
本発明に係る自発光型感光性樹脂組成物は、必要に応じて、充填剤、他の高分子化合物、顔料分散剤、密着促進剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、凝集防止剤などの添加剤を併用していてよい。
前記充填剤の具体的な例としては、ガラス、シリカ、アルミナなどが挙げられる。
前記他の高分子化合物の具体的な例としては、エポキシ樹脂、マレイミド樹脂などの硬化性樹脂、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテル、ポリフルオロアルキルアクリレート、ポリエステル、ポリウレタンなどの熱可塑性樹脂などが挙げられる。
前記顔料分散剤としては、市販中の界面活性剤を用いていてよく、例えば、シリコン系、フッ素系、エステル系、陽イオン系、陰イオン系、非イオン系、両性の界面活性剤などが挙げられる。これらは、それぞれ単独で又は2種以上を組み合わせて用いられていてよい。前記界面活性剤として、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリエチレングリコールジエステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、脂肪酸変性ポリエステル類、3級アミン変性ポリウレタン類、ポリエチレンイミン類などがあり、その他、商品名として、KP(信越化学工業(株)製)、ポリフロー(POLYFLOW)(共栄社化学(株)製)、エフトップ(EFTOP)((株)トーケムプロダクツ製)、メガパック(MEGAFAC)(大日本インキ化学工業(株)製)、フロラッド(Flourad)(住友スリーエム(株)製)、アサヒガード(Asahi guard)、サーフロン(Surflon)(以上、旭硝子(株)製)、ソルスパース(SOLSPERSE)(ゼネカ(株)製)、EFKA(EFKAケミカルズ社製)、PB821(味の素(株)製)などが挙げられる。
前記密着促進剤として、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
前記酸化防止剤としては、具体的に、2,2’−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールなどが挙げられる。
前記紫外線吸収剤としては、具体的に、2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、アルコキシベンゾフェノンなどが挙げられる。
前記凝集防止剤としては、具体的に、ポリアクリル酸ナトリウムなどが挙げられる。
本発明に係る着色感光性樹脂組成物は、例えば、以下のような方法により製造することができる。先ず、蛍光染料(A)を予め溶剤(E)と混合して溶解させる。このとき、必要に応じて顔料分散剤が用いられ、さらに、結合剤樹脂(B)の一部又は全部が配合される場合もある。得られた分散液(以下、ミルベースと称する場合もある)に、結合剤樹脂(B)の残り、光重合性化合物(C)及び光重合開始剤(D)を、必要に応じて用いられるその他の成分と共に添加し、必要に応じて追加の溶剤(E)を所定の濃度になるようにさらに添加して、目的とする自発光型感光性樹脂組成物を得る。
本発明の一実施形態は、上述した自発光型感光性樹脂組成物を用いて形成される色変換層を含むカラーフィルタに関する。
前記色変換層は、自発光型感光性樹脂組成物をコートした後、フォトリソグラフィー法にてパターニングしてカラーフィルタのR、Gに対応するパターンを形成して製造することができる。フォトリソグラフィー法は、本発明において特に限定せず、感光性樹脂組成物を用いた公知の方法であればいずれも適用可能である。
一例として、パターニングされた色変換層は、
a)自発光型感光性樹脂組成物を基板の表面に塗布する段階;
b)プレキュアにより溶媒を乾燥する段階(プリベーク);
c)得られた被膜上にフォトマスクを被せて活性光線を照射し、露光部を硬化させる段階;
d)アルカリ水溶液を用いて非露光部を溶解する現像工程を行う段階;及び
e)乾燥及びポストベークを行う段階;を経て得られる。
前記基板は、ガラス基板やポリマー基板が使用される。ポリマー基板としては、ポリカーボネート、アクリル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルファイド又はポリスルホンなどからなるポリマー基板が使用されていてよい。
このとき、塗布は、所望の厚さが得られるように、ロールコータ、スピンコータ、スリットアンドスピンコータ、スリットコータ(ダイコータとも称する場合がある)、インクジェットなどの塗布装置を用いた湿式コーティング方法で行っていてよい。
プリベークは、オーブン、ホットプレートなどにより加熱することで行っていてよい。プリベークにおける加熱温度及び加熱時間は、使用する溶剤に応じて適宜選択され、例えば、80〜150℃の温度で1〜30分間行っていてよい。
また、プリベーク後に行われる露光は、露光機により行われ、フォトマスクを介して露光することで、パターンに対応する部分だけを感光させる。このとき、照射する光は、例えば、可視光線、紫外線、X線及び電子線などを使用すればよい。
露光後のアルカリ現像は、非露光部分のレジストを除去する目的から行われ、この現像により所望のパターンが形成される。このアルカリ現像に適合した現像液としては、例えば、アルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩の水溶液などを用いていてよい。特に、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどを1〜3重量%の量で含有するアルカリ水溶液を用い、10〜50℃、好ましくは20〜40℃の温度で現像機又は超音波洗浄機などを用いて行う。
ポストベークは、パターニングされた色変換層と基板との密着性を高めるために行い、80〜220℃、10〜120分の条件での熱処理にてなされる。ポストベークもプリベークと同様、オーブン、ホットプレートなどを用いて行っていてよい。
前記色変換層は、高い輝度を維持し且つ優れた色変換特性と高い光効率を確保できるように、十分な大きさ、数〜数千μm、好ましくは、0.1〜100μm、より好ましくは、1〜50μmの厚さで形成する。
前記色変換層は、光源とカラー層との間であればその配設位置は特に問わず、光源/色変換層/カラー層という構造を基本とするが、色変換層がカラー層と直接接する構造、又は別の膜または基板が介在した構造とすることも可能である。
このとき、光源としては、LED、冷陰極管、無機EL、有機EL、蛍光灯又は白熱灯などが利用されるが、好ましくは、LEDを光源としていてよい。
このような色変換層を備える表示装置は、高い輝度を維持し且つ優れた色変換特性と高い光効率を確保することで高品位の生々しい画質を具現することができる。
したがって、本発明の一実施形態は、上述したカラーフィルタが備えられた画像表示装置に関する。
本発明に係るカラーフィルタは、通常の液晶表示装置(LCD)だけでなく、電界発光表示装置(EL)、プラズマ表示装置(PDP)、電界放出表示装置(FED)、有機発光素子(OLED)などの各種の画像表示装置に適用可能である。
本発明に係る画像表示装置は、上述したカラーフィルタを備えたことを除いては、当該技術分野において周知の構成を含む。
本発明の一実施形態に係る画像表示装置は、上述したカラーフィルタ以外に赤色量子ドット粒子を含有した赤色パターン層、緑色量子ドット粒子を含有した緑色パターン層、及び青色量子ドット粒子を含有した青色パターン層を含むカラーフィルタをさらに備えていてよい。このような場合、画像表示装置に適用される光源の放出光は特に限定されないが、より優れた色再現性の面から、好ましくは、青色光を放出する光源を用いていてよい。
本発明の一実施形態に係る画像表示装置は、上述したカラーフィルタの他、赤色パターン層、緑色パターン層及び青色パターン層のうち2種色相のパターン層だけを含むカラーフィルタをさらに備えていてもよい。このような場合、前記カラーフィルタは、量子ドット粒子を含有しない透明パターン層をさらに備える。2種色相のパターン層だけを備える場合は、含まない残りの色相を呈する波長の光を放出する光源を用いていてよい。例えば、赤色パターン層及び緑色パターン層だけを含む場合は、青色光を放出する光源を用いていてよい。このような場合、赤色量子ドット粒子は赤色光を、緑色量子ドット粒子は緑色光を放出し、透明パターン層は青色光が素通りして青色を呈する。
以下、実施例、比較例及び実験例によって本発明をより具体的に説明することにする。なお、これらの実施例、比較例及び実験例は、単に本発明を説明するためのものに過ぎず、本発明の範囲がこれらに限定されないことは当業者にとって自明である。
<製造例1:中間体化合物(INT)の合成>
Figure 0006513841
1,6,7,12−テトラクロロペリレンテトラカルボン酸二無水物(0.11mol)と2,6−ジイソプロピルアニリン(0.44mol)をプロピオン酸1Lに投入してから昇温し、140℃で5時間反応を維持した。反応液を室温に冷却して析出物を減圧ろ過し、メタノールで水洗した。ろ過体を水に分散して30分間維持してから減圧ろ過し、再びメタノールに分散して30分間維持してから減圧ろ過した。乾燥後、80.5%の収率で中間体化合物(INT)を収得した。
得られた前記中間体化合物に対し、MALDI−TOF測定装置を利用してMS(Mass Spectrometric)を測定した。その結果、分子量が848.16であることが確認された。
<合成例1:化学式3−1で表される化合物の製造>
Figure 0006513841
前記製造例1で製造されたINT(0.04mol)とN−メチルピロリドン(266.1g)溶解液に炭酸カリウム(0.04mol)を添加した後、120℃に昇温した。前記反応液に、4−フルオロフェノール(0.04mol)をN−メチルピロリドン(88.7g)に溶解してなる液を120℃で2時間にかけて投入した。同じ温度で1時間反応を維持した後、4−クロロフェノール(0.16mol)と炭酸カリウム(0.16mol)を添加し、4時間にかけて攪拌を実施した。反応液を室温に冷却し蒸留水3Lに排出した。生成された赤紫色の沈殿物を減圧ろ過し、メタノールで水洗した。ろ過体をメチレンクロリド(MC)に再溶解してからシリカろ過をして不純物を除去し、MeOHで再結晶を行って、化学式3−1で表される化合物を40.4%の収率で収得した。
MS:1198.29
<合成例2:化学式3−3で表す化合物の製造>
Figure 0006513841
前記製造例1で製造されたINT(0.04mol)とN−メチルピロリドン(266.1g)溶解液に炭酸カリウム(0.04mol)を添加した後、120℃に昇温した。前記反応液に、2,4−ジ(tert−ブチル)フェノール(0.04mol)をN−メチルピロリドン(88.7g)に溶解してなる液を、120℃で2時間にかけて投入した。同じ温度で1時間にかけて反応を維持した後、4−クロロフェノール(0.16mol)と炭酸カリウム(0.16mol)を添加し、4時間にかけて攪拌を実施した。反応液を室温に冷却し蒸留水3Lに排出した。生成された赤紫色の沈殿物を減圧ろ過し、メタノールで水洗した。ろ過体をメチレンクロリド(MC)に再溶解してからシリカろ過をして不純物を除去し、MeOHで再結晶を行って、化学式3−3で表される化合物を37.0%の収率で収得した。
MS:1236.37
<合成例3:化学式3−7で表される化合物の製造>
Figure 0006513841
前記製造例1で製造されたINT(0.04mol)とN−メチルピロリドン(266.1g)溶解液に炭酸カリウム(0.04mol)を添加した後、120℃に昇温した。前記反応液に、4−ブチルパラベン(0.04mol)をN−メチルピロリドン(88.7g)に溶解してなる液を120℃で2時間にかけて投入した。同じ温度で1時間にかけて反応を維持した後、4−クロロフェノール(0.16mol)と炭酸カリウム(0.16mol)を添加し、4時間にかけて攪拌を実施した。反応液を室温に冷却し蒸留水3Lに排出した。生成された赤紫色の沈殿物を減圧ろ過し、メタノールで水洗した。ろ過体をメチレンクロリド(MC)に再溶解してからシリカろ過をして不純物を除去し、MeOHで再結晶を行って、化学式3−7で表される化合物を68.7%の収率で収得した。
MS:1280.35
<合成例4:化学式3−10で表される化合物の製造>
Figure 0006513841
前記製造例1で製造されたINT(0.04mol)とN−メチルピロリドン(266.1g)溶解液に炭酸カリウム(0.04mol)を添加した後、120℃に昇温した。前記反応液に、4−(tert−ブチル)フェノール(0.04mol)をN−メチルピロリドン(88.7g)に溶解してなる液を120℃で2時間にかけて投入した。同じ温度で1時間にかけて反応を維持した後、4−クロロベンゼンチオール(0.16mol)と炭酸カリウム(0.16mol)を添加し、4時間にかけて攪拌を実施した。反応液を室温に冷却し蒸留水3Lに排出した。生成された赤紫色の沈殿物を減圧ろ過し、メタノールで水洗した。ろ過体をメチレンクロリド(MC)に再溶解してからシリカろ過をして不純物を除去し、MeOHで再結晶を行って、化学式3−10で表される化合物を56.5%の収率で収得した。
MS:1370.21
<合成例5:化学式3−12で表される化合物の製造>
Figure 0006513841
前記製造例1で製造されたINT(0.04mol)とN−メチルピロリドン(266.1g)溶解液に炭酸カリウム(0.04mol)を添加した後、120℃に昇温した。前記反応液に、3−(トリフルオロメチル)フェノール(0.04mol)をN−メチルピロリドン(88.7g)に溶解してなる液を120℃で2時間にかけて投入した。同じ温度で1時間にかけて反応を維持した後、4−クロロフェノール(0.16mol)と炭酸カリウム(0.16mol)を添加し、4時間にかけて攪拌を実施した。反応液を室温に冷却し蒸留水3Lに排出した。生成された赤紫色の沈殿物を減圧ろ過し、メタノールで水洗した。ろ過体をメチレンクロリド(MC)に再溶解してからシリカろ過をして不純物を除去し、MeOHで再結晶を行って、化学式3−12で表される化合物を40.5%の収率で収得した。
MS:1248.29
<製造例1:結合剤樹脂(B−1)の合成>
攪拌機、温度計、還流冷却管、滴下ロート及び窒素導入管を備えたフラスコを準備し、一方、モノマー滴下ロートとして、ベンジルマレイミド74.8g(0.20モル)、アクリル酸43.2g(0.30モル)、ビニルトルエン118.0g(0.50モル)、t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート4g及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)40gを投入後に攪拌混合して準備し、連鎖移動剤の滴下槽として、n−ドデカンチオール6g及びPGMEA24gを入れて攪拌混合したものを準備した。その後、フラスコにPGMEA395gを導入し、フラスコ内の雰囲気を空気から窒素とした後、攪拌しながらフラスコの温度を90℃まで昇温した。次いで、モノマー及び連鎖移動剤を滴下ロートから滴下を開始した。滴下は、90℃を維持しながら、それぞれ2時間にかけて行い、1時間後に110℃に昇温し、3時間維持した後、ガス導入管を導入し、酸素/窒素=5/95(v/v)混合ガスのバブリングを開始した。次いで、グリシジルメタクリレート28.4g[(0.10モル)、(本反応に用いたアクリル酸のカルボキシル基に対して33モル%)]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)0.4g及びトリエチルアミン0.8gをフラスコ内に投入して110℃で8時間反応を継続し、固形分の酸価が70mgKOH/gの樹脂(B−1)を得た。GPCにより測定したポリスチレン換算の重量平均分子量は16,000であり、分子量分布(Mw/Mn)は2.3であった。
<実施例1〜5及び比較例1:自発光型感光性樹脂組成物の製造>
下記の表1の組成にて各成分を混合して自発光型感光性樹脂組成物を製造した(単位:重量%)。
Figure 0006513841
A−1:合成例1で製造した蛍光染料
A−2:合成例2で製造した蛍光染料
A−3:合成例3で製造した蛍光染料
A−4:合成例4で製造した蛍光染料
A−5:合成例5で製造した蛍光染料
A−6:ルモゲン(Lumogen)Fレッド
B−1:製造例1で製造した樹脂
C:ジペンタエリトリトールヘキサアクリレート(Kayarad DPHA:日本化薬(株)製)
D−1:2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)ブタン−1−オン(Irgacure 369;Ciba Specialty Chemical社製)
D−2:4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(EAB−F;保土谷化学工業(株)製)
E:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
<実験例1>
前記実施例及び比較例で製造された自発光型感光性樹脂組成物を用いて下記のようにカラーフィルタを製造し、このときの発光強度を下記のような方法にて測定し、その結果を下記の表2に表した。
<カラーフィルタの製造>
各々の自発光型感光性樹脂組成物をスピンコーティング法にてガラス基板上に塗布した後、加熱板上に置き、100℃の温度で3分間維持して薄膜を形成した。次いで、前記薄膜上に紫外線を照射した。このとき、紫外線光源としてはウシオ電機(株)製の超高圧水銀ランプ(商品名USH−250D)を利用し、大気雰囲気下、40mJ/cmの露光量(365nm)で光照射を行い、特別な光学フィルタは使用しなかった。前記紫外線が照射された薄膜を、pH12.5のKOH水溶液現像溶液でスプレー現像機にて60秒間現像してから、220℃の加熱オーブンで20分間加熱して、パターンを製造した。このようにして製造された自発光色変換層パターンの厚さは3.0μmであった。前記色変換層の厚さは500μmまで多様に制御可能であった。
(1)発光強度
前記自発光型感光性樹脂組成物を用いて製造された厚さ3.0μmの色変換層パターンに対し、量子効率測定装置(QE−1000、大塚電子社製)を利用して各々のコーティング基板に対する発光PLを測定し、610nm波長における発光強度(intensity)を下記の表2に表した。
測定された発光強度が高いほど優れた輝度特性を有すると判断することができる。
Figure 0006513841
前記表2に表したように、本発明に従い、蛍光染料として化学式1で表される化合物を含む実施例1〜5の自発光型感光性樹脂組成物は、これを含まない比較例1の自発光型感光性樹脂組成物に比べて発光強度に優れることで蛍光効率がさらに向上され得ることを確認した。
以上、本発明の特定の部分について詳しく記述したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、このような具体的な記述は単に好適な具現例であるに過ぎず、これらによって本発明の範囲が制限されるものではないことは明らかである。本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、前記内容を基に本発明の範疇内で種々の応用および変形を行うことが可能であろう。
したがって、本発明の実質的な範囲は、特許請求の範囲とその等価物によって定義されると言えよう。

Claims (6)

  1. 蛍光染料、結合剤樹脂、光重合性化合物、光重合開始剤及び溶剤を含み、前記蛍光染料が、下記の化学式2で表される化合物を含む、自発光型感光性樹脂組成物。
    Figure 0006513841

    前記化学式2中
    R1及びR2は、それぞれ独立して、置換若しくは非置換のアリール基;置換若しくは非置換の炭素数3〜10の複素環基;及び置換若しくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基からなる群より選ばれ、
    R11、R12、R13及びR14は、それぞれ独立して、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のハロアルキル基、ヒドロキシ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10のエステル基及びアミン基から選ばれる置換基であり、且つR11、R12、R13及びR14のうち少なくとも一つは、残りのものと置換基の種類又は置換基の位置が相違し、
    、Y 、Y 及びY は、それぞれ独立して、酸素原子又は硫黄原子であり、
    a、b、c及びdは、それぞれ独立して、1〜5の整数である
  2. 前記化学式2で表される化合物は、R11、R12、R13及びR14の少なくとも一つの置換基がパラ(para)又はメタ(meta)位置で置換される、請求項1に記載の自発光型感光性樹脂組成物。
  3. 前記化学式2中、R1又はR2が下記の構造式2で表される置換基である、請求項1に記載の自発光型感光性樹脂組成物。
    Figure 0006513841

    前記構造式2中、
    R21〜R25は、それぞれ独立して、水素原子及び置換若しくは非置換の炭素数1〜5のアルキル基から選ばれる。
  4. 前記化学式2で表される化合物は、下記の化学式3−1〜3−12のいずれか一つで表される化合物である、請求項1に記載の自発光型感光性樹脂組成物。
    Figure 0006513841

    Figure 0006513841

    Figure 0006513841

    Figure 0006513841
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の自発光型感光性樹脂組成物を用いて形成される色変換層を含むカラーフィルタ。
  6. 請求項5に記載のカラーフィルタが備えられたことを特徴とする画像表示装置。
JP2018012386A 2017-02-03 2018-01-29 自発光型感光性樹脂組成物、これを用いた色変換層を含むカラーフィルタ及び画像表示装置 Active JP6513841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0015508 2017-02-03
KR1020170015508A KR101992009B1 (ko) 2017-02-03 2017-02-03 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 색변환층을 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018124553A JP2018124553A (ja) 2018-08-09
JP6513841B2 true JP6513841B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=63077549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018012386A Active JP6513841B2 (ja) 2017-02-03 2018-01-29 自発光型感光性樹脂組成物、これを用いた色変換層を含むカラーフィルタ及び画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6513841B2 (ja)
KR (1) KR101992009B1 (ja)
CN (1) CN108388080B (ja)
TW (1) TWI679250B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI830714B (zh) * 2018-01-09 2024-02-01 南韓商東友精細化工有限公司 自發光感光性樹脂組合物、顏色轉換層及顯示裝置
KR102539870B1 (ko) * 2018-09-12 2023-06-05 동우 화인켐 주식회사 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 색변환층을 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치
KR102649727B1 (ko) * 2018-11-22 2024-03-19 동우 화인켐 주식회사 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 색변환층을 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치
KR102607350B1 (ko) * 2018-12-06 2023-11-29 동우 화인켐 주식회사 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 색변환층을 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치
KR102618706B1 (ko) * 2019-02-21 2023-12-28 (주)경인양행 퍼릴렌 비스이미드계 화합물 및 이를 포함하는 염료
KR101992084B1 (ko) * 2019-02-21 2019-06-21 동우 화인켐 주식회사 자발광 조성물, 이를 이용하여 제조된 색변환층 및 이를 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치
CN111752097A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 常州强力电子新材料股份有限公司 自发光感光性树脂组合物、彩色滤光片和图像显示装置
CN111752098A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 常州强力电子新材料股份有限公司 自发光感光性树脂组合物、彩色滤光片和图像显示装置
JP2020193249A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 信越化学工業株式会社 量子ドット、量子ドット組成物、波長変換材料、波長変換フィルム、バックライトユニット及び画像表示装置
KR20210001433A (ko) * 2019-06-28 2021-01-06 (주)경인양행 퍼릴렌 비스이미드계 화합물 및 이를 포함하는 염료
KR20210009883A (ko) * 2019-07-18 2021-01-27 주식회사 엘지화학 화합물, 이를 포함하는 감광성 형광 수지 조성물, 색변환 필름, 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR20210009880A (ko) * 2019-07-18 2021-01-27 주식회사 엘지화학 화합물, 이를 포함하는 감광성 형광 수지 조성물, 이로 제조된 색변환 필름, 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR20210009882A (ko) * 2019-07-18 2021-01-27 주식회사 엘지화학 화합물, 이를 포함하는 감광성 형광 수지 조성물, 이로 제조된 색변환 필름, 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
JP7354704B2 (ja) 2019-09-09 2023-10-03 三菱ケミカル株式会社 自発光型感光性樹脂組成物、カラーフィルタ、及び画像表示装置
JP2021059717A (ja) 2019-10-04 2021-04-15 住友化学株式会社 ベンゾペリレン化合物及び着色硬化性樹脂組成物

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3713459A1 (de) * 1987-02-05 1988-08-18 Langhals Heinz Lichtechte, leichtloesliche diketopyrrolopyrrol-fluoreszenzfarbstoffe
DE10039232A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-21 Basf Ag Flüssigkristalline Perylen-3,4:9,10-tetracarbonsäurediimide
DE10039643A1 (de) * 2000-08-14 2002-02-28 Max Planck Gesellschaft Funktionalisierte Perylentetracarbonsäurediimide
US6572977B1 (en) * 2000-09-12 2003-06-03 3M Innovative Properties Company Fluorescent red composition and articles made therefrom
DE10308941A1 (de) * 2003-02-28 2004-09-23 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Monofunktionalisierte Perylentetracarbonsäurebisimide
DE10308940A1 (de) * 2003-02-28 2004-09-23 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Wasserlösliche, fluoreszierende Perylentetracarbonsäurebisimide
JP5352175B2 (ja) * 2008-03-26 2013-11-27 太陽ホールディングス株式会社 感光性樹脂組成物及びその硬化物、並びにその硬化物からなるソルダーレジスト層を有するプリント配線基板
KR101082489B1 (ko) * 2008-11-05 2011-11-11 주식회사 엘지화학 불포화 이중 결합을 가진 옥심 에스테르를 함유한 광중합 개시제 및 이를 포함한 감광성 수지 조성물
JP5306952B2 (ja) * 2009-09-29 2013-10-02 太陽ホールディングス株式会社 感光性樹脂組成物及びその硬化物、並びにプリント配線板
JP5673302B2 (ja) * 2010-06-08 2015-02-18 東洋インキScホールディングス株式会社 黒色樹脂組成物及びブラックマトリクス
KR101859710B1 (ko) * 2010-06-08 2018-05-21 토요잉크Sc홀딩스주식회사 칼라 필터용 착색 조성물 및 칼라 필터
KR101426542B1 (ko) * 2010-06-23 2014-08-06 서울대학교산학협력단 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
KR101785642B1 (ko) 2010-11-05 2017-10-16 엘지이노텍 주식회사 컬러필터 및 이를 이용한 디스플레이 장치
KR20140076750A (ko) * 2012-12-13 2014-06-23 제일모직주식회사 컬러필터용 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
CN105189695B (zh) * 2013-02-11 2018-03-13 飞利浦照明控股有限公司 苯氧基取代的二萘嵌苯‑3,4,9,10‑四羧酸二酰亚胺有机红光发射体、及使用其的发光器件
JP2015022072A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 シャープ株式会社 硬化性組成物及び波長変換基板
JP6302884B2 (ja) * 2014-09-26 2018-03-28 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 自発光感光性樹脂組成物、これより製造された色変換層を含む表示装置
KR102201361B1 (ko) * 2014-09-26 2021-01-11 동우 화인켐 주식회사 자발광 감광성 수지 조성물, 이로부터 제조된 색변환층을 포함하는 표시장치
CN104672140A (zh) * 2014-11-21 2015-06-03 华中科技大学 一种多取代苝类衍生物及其制备方法
KR102204534B1 (ko) * 2015-01-13 2021-01-20 동우 화인켐 주식회사 자발광 감광성 수지 조성물, 이로부터 제조된 색변환층을 포함하는 표시장치
JP6741427B2 (ja) * 2015-01-13 2020-08-19 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 自発光感光性樹脂組成物、これから製造された色変換層を含む表示装置
KR20160112479A (ko) 2015-03-19 2016-09-28 동우 화인켐 주식회사 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 색변환층 컬러필터 및 화상표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW201831607A (zh) 2018-09-01
CN108388080B (zh) 2021-07-30
KR20180090541A (ko) 2018-08-13
TWI679250B (zh) 2019-12-11
KR101992009B1 (ko) 2019-06-21
CN108388080A (zh) 2018-08-10
JP2018124553A (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6513841B2 (ja) 自発光型感光性樹脂組成物、これを用いた色変換層を含むカラーフィルタ及び画像表示装置
JP6320975B2 (ja) 自発光感光性樹脂組成物、それにより製造された色変換層を含む表示装置
JP6741427B2 (ja) 自発光感光性樹脂組成物、これから製造された色変換層を含む表示装置
CN106959579B (zh) 着色感光性树脂组合物、滤色器和具备其的图像显示装置
TWI793394B (zh) 自發光感光性組合物、顏色轉換層、濾色器及圖像顯示裝置
JP2020514788A (ja) 青色感光性樹脂組成物、これを用いて製造されたカラーフィルタおよび画像表示装置
JP6884872B2 (ja) 青色感光性樹脂組成物、これを用いて製造されたカラーフィルタおよび画像表示装置
KR102425914B1 (ko) 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 색변환층 및 화상표시장치
JP7251984B2 (ja) 自発光感光性樹脂組成物、これを用いて製造された色変換層および表示装置
KR102279562B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 이로부터 제조된 컬러필터 및 이를 구비한 액정표시장치
KR102012523B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 컬러필터 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR20230026369A (ko) 녹색 감광성 수지 조성물, 이를 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치
JP2020515898A (ja) 青色感光性樹脂組成物、これを用いて製造されたカラーフィルタおよび画像表示装置
JP2020515900A (ja) 青色感光性樹脂組成物、これを用いて製造されたカラーフィルタおよび画像表示装置
JP2018169607A (ja) 黒色感光性樹脂組成物、これを利用して製造された表示装置
KR102607871B1 (ko) 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 색변환층을 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치
KR102545896B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상표시장치
KR102385654B1 (ko) 색변환층 형성용 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 색변환층을 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치
KR102539870B1 (ko) 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 색변환층을 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치
JP7415697B2 (ja) 着色組成物、それを用いたカラーフィルタ基板および表示装置
TWI670354B (zh) 自發光型感光性樹脂組合物、利用其製造的彩色濾光件和影像顯示裝置
KR20190061813A (ko) 색변환층 형성용 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 색변환층을 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치
KR101990183B1 (ko) 적색 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
KR20180057943A (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상표시장치
KR20210106170A (ko) 자발광 감광성 수지 조성물, 이로부터 제조된 색변환층을 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6513841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250