JP6511613B2 - ハリコンドリンBの大環状C1−ケト類似体の製造のための合成方法及び該方法に有用な中間体、例えば−SO2−(p−トリル)基を含有する中間体 - Google Patents

ハリコンドリンBの大環状C1−ケト類似体の製造のための合成方法及び該方法に有用な中間体、例えば−SO2−(p−トリル)基を含有する中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP6511613B2
JP6511613B2 JP2016522151A JP2016522151A JP6511613B2 JP 6511613 B2 JP6511613 B2 JP 6511613B2 JP 2016522151 A JP2016522151 A JP 2016522151A JP 2016522151 A JP2016522151 A JP 2016522151A JP 6511613 B2 JP6511613 B2 JP 6511613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
alcohol protecting
protecting group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016522151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016528186A (ja
Inventor
ソーザ,ファビオ・イー・エス
ルドルフ,アリーナ
アルベリコ,ディーノ
ジョーダン,ロバート
パン,ミン
ゴリン,ボリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JP2016528186A publication Critical patent/JP2016528186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6511613B2 publication Critical patent/JP6511613B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/28Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/22Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains four or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2013年7月3日に出願され、SYNTHETIC PROCESS FOR PREPARATION OF MACROCYCLIC C1−KETO ANALOGS OF HALICHONDRIN B AND INTERMEDIATES USEFUL THEREIN INCLUDING INTERMEDIATES CONTAINING −SO−(p−TOLYL) GROUPSと題する米国特許仮出願第61/842,467号からの優先権及びその恩恵を主張する。該特許出願の内容は、参照により明確に本明細書の詳細な説明に組み込まれる。
本明細書は、ハリコンドリンBの大環状C1−ケト類似体、それらの塩及びそれらの製造に有用な中間体の製造のための合成方法に関する。
ハリコンドリンは抗癌及び抗有糸分裂活性を有するとして開示されている(Chem. Rev. 2009, 109, 3044−3079、参照により本明細書に組み込まれる)。特に、ハリコンドリンBは、海綿のクロイソカイメン(Halichondria okadai)から初めて単離された強力な抗癌剤として報告されている(米国特許第5,436,238号、Tetrahedron Lett. 1994, 35, 9435、及び、国際公開第1993/017690号、全て参照により本明細書に組み込まれる)。さらに、その分子の大環状断片(C1〜C30断片)のみをもち、C1位置にエステルの代わりにケトン官能基を有するハリコンドリンBの類似体が、ハリコンドリンBと同様な抗癌活性を示すことが報告された(Bioorg. Med. Chem. Lett., 2000, 10, 1029及びBioorg. Med. Chem. Lett., 2004, 14, 5551)。かかる大環状断片は、癌性細胞のアポトーシスを引き起こし、その増殖を止めるチューブリン重合過程の崩壊を介して癌細胞内の有糸分裂阻止の誘発の要因となることが立証された(Cancer Res., 2004, 64, 5760及びMol. Canc. Ther., 2008, 7, 2003)。ハリコンドリンBの大環状C1−ケト類似体であるエリブリンメシル酸塩は強力な抗癌特性を有するとして報告されている(国際公開第1999/065894号、参照により本明細書に組み込まれる)。エリブリンはHalavenという商標名で市販されており、E7389、B1939及びER−086526ともいわれている。
Figure 0006511613
Figure 0006511613
米国特許第6,214,865号、国際公開第2009/124237号、Bioorg. Med. Chem. Lett., 2004, 14, 5551及びJ. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 15642(全て参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている合成手法は、大員環の組み立て後エリブリンのC27〜C35断片内における窒素の導入を含む。かかる手法では、C1−C13及びC14−C26断片に対応する構築ブロックが導入された後、合成の後期段階に合成ステップを追加することができる。それらの断片の合成は長い時間がかかり複雑であり、合成におけるあらゆる追加のステップは製造コストの上昇を伴う可能性がある。さらに、エリブリンの細胞毒性特性のため、窒素の遅れた導入の結果、特別な安全封じ込めを必要とする可能性があるステップの数が多くなり、スループットが制限される可能性があり、また医薬品有効成分(API)を製造するコストが上昇する可能性もある。
当技術分野では、エリブリン、並びにハリコンドリンBの他の大環状C1−ケト類似体及びそれらの塩の製造方法において使用することができる化合物に対するニーズがある。加えて、当技術分野では、エリブリン並びにハリコンドリンBの他の大環状C1−ケト類似体及びそれらの塩の製造のための合成経路の収束(convergence)を改良するのに役立つ可能性があり、従って、必要とされるC1〜C13及びC14〜C26断片の量を低減するのにも役立つ可能性がある化合物及び方法に対するニーズがある。さらに、当技術分野では、ハリコンドリン及びその類似体の製造のための安全封じ込めを必要とする可能性があるステップの数を低減するのに役立つ可能性がある化合物に対するニーズがある。さらにまた、当技術分野では、かかる化合物の製造方法に対するニーズがある。
国際出願PCT/CA2013/050254号(参照により本明細書に組み込まれる)は、エリブリン並びにハリコンドリンBの他の大環状C1−ケト類似体及びそれらの塩の製造のための化合物及び経路を開示している。
上記に加えて、C27〜C35断片及び関連中間体を作成する合成方法は、医薬品製造で許容できる望ましい品質を達成するために厳密なクロマトグラフィーによる精製を必要とする可能性がある難解な化学が関与する可能性があることが判明した。これは、クロマトグラフィーによる精製のため材料の実質的な損失に至り、従って製造プロセスの収率を低下させることになる可能性がある。その結果、当技術分野では、エリブリン並びにハリコンドリンBの他のC1−ケト類似体及びそれらの塩の製造方法に使用することができる中間体であって、その中間体及びその中間体を用いて得られる他の化合物の精製を補助することができる該中間体に対するニーズもある。従って、これにより、中間体、エリブリン並びにハリコンドリンBの他のC1−ケト類似体及びそれらの塩の生成物の品質及び量の増大に至ることもでき、一方全体の製造プロセスのコストの低減に至ることもできる。
米国特許第5,436,238号明細書 国際公開第1993/017690号 国際公開第1999/065894号 米国特許第6,214,865号明細書 国際公開第2009/124237号 国際出願PCT/CA2013/050254号
Chem. Rev. 2009, 109, 3044−3079 Tetrahedron Lett. 1994, 35, 9435 Bioorg. Med. Chem. Lett., 2000, 10, 1029 Bioorg. Med. Chem. Lett., 2004, 14, 5551 Cancer Res., 2004, 64, 5760 Mol. Canc. Ther., 2008, 7, 2003 J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 15642
1つの態様において、本明細書は、式1の化合物、又はその医薬として許容できる塩に関する。
Figure 0006511613
式中、R、R、R、R、R、R、R、R7’、R、R、R10、R11、R12及びR13は本明細書に記載されている通りである。
別の態様において、本明細書は、式2の化合物、又はその医薬として許容できる塩に関する。
Figure 0006511613
式中、R、R、R、R、R5’、R5’’、R、R、R7’及びRは本明細書に記載されている通りである。
さらなる態様において、本明細書は、式5の化合物、又はその医薬として許容できる塩に関する。
Figure 0006511613
式中、R、R、R、R、R5’、R5’’及びR6’は本明細書に記載されている通りである。
さらに別の態様において、本明細書は、エリブリンを始めとするハリコンドリンの類似体を式1、2又は5の化合物から製造する方法に関する。
なおさらなる態様において、本明細書は、式1、2又は5の化合物、又はその医薬として許容できる塩の製造方法に関する。
上記の通り、1つの態様において、本明細書は、式1の化合物、又はその医薬として許容できる塩に関する。
Figure 0006511613
式中、
及びR2は、各々独立して、H、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であるか、又は、R及びRの一方は存在せず、他方のR又はRは結合している窒素原子と一緒にアジドを形成し、
は、H又はアルコール保護基であるか、
或いは、Rは、R及びRの一方と一緒になって−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−又は−C(R14)(R15)−を形成し、ここでR14及びR15は各々独立してH又は炭化水素であり、炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく、
は、H、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル又はアルコール保護基であり、
は、H又は−SO(p−トリル)であり、ここでp−トリルは−(C)−CHであり、−CHはパラ位にあり、
はOR16であり、ここでR16はH又はアルコール保護基であり、
及びR7’は、一緒になって、=O又は保護されたジェミナルジオールを形成するか、又はR及びR7’の一方はHであり、他方は脱離基又は脱離基に変換されることができる官能基であり、
或いは、Rは、R及びR7’の一方と一緒に−O−を形成し、R又はR7’の他方はHであり、
は、−C(=O)R17又は−CHOR18であり、ここで
17はH又はOR19であり、ここでR19はH又は炭化水素であり、炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく、
18はH又はアルコール保護基であり、
は、ハライド又はスルホネートであり、
或いは、R及びRは一緒になって−C(=O)−又は−CH(OR20)−を形成し、ここでR20はH又はアルコール保護基であり、
10、R11及びR12は、各々独立してH又はアルコール保護基であり、
(R13と分子1の炭素骨格との間の結合を表す)
Figure 0006511613
は単結合又は二重結合であり、
13は、=O又は−OR21であり、ここでR21はH又はアルコール保護基である。
1つの実施形態において、式1の化合物は式1aの構造を有する。
Figure 0006511613
式中、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13及び
Figure 0006511613
は上記の通りである。
別の態様において、本明細書は、式2の化合物、又はその医薬として許容できる塩に関する。
Figure 0006511613
式中、
及びRは、各々独立して、H、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であるか、又は、R及びRの一方は存在せず、他方のR又はRは結合している窒素原子と一緒にアジドを形成し、
は、H又はアルコール保護基であるか、
或いは、Rは、R及びRの一方と一緒になって、−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−又は−C(R14)(R15)−を形成し、ここでR14及びR15は各々独立してH又は炭化水素であり、炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく、
は、H、C1−3アルキル若しくはC1−3ハロアルキル、又はアルコール保護基であり、
5’及びR5’’の一方はHであり、他方は−CHSO−(p−トリル)であるか、又はR5’及びR5’’は一緒になって=CH−SO−(p−トリル)を形成し、ここでp−トリルは−(C)−CHであり、−CHはパラ位にあり、
は、OR16であり、ここでR16はH又はアルコール保護基であり、
及びR7’は、一緒になって=O又は保護されたジェミナルジオールを形成し、又はR及びR7’の一方はHであり、他方は脱離基又は脱離基に変換されることができる官能基であり、
或いは、RはR及びR7’の一方と一緒に−O−を形成し、他方のR又はR7’はHであり、
は、−C(=O)R17又は−CHOR18であり、ここで
17はH又はOR19であり、ここでR19はH又は炭化水素であり、炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく、
18はH又はアルコール保護基である。
1つの実施形態において、式2の化合物は式2aの構造を有する。
Figure 0006511613
さらなる態様において、本明細書は、式5の化合物、又はその医薬として許容できる塩に関する。
Figure 0006511613
式中、
及びRは、各々独立してH、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であるか、又は、R及びRの一方は存在せず、他方のR又はRは結合している窒素原子と一緒になってアジドを形成し、
は、H又はアルコール保護基であるか、
或いは、Rは、R及びRの一方と一緒に−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−又は−C(R14)(R15)−を形成し、ここでR14及びR15は各々独立してH又は炭化水素であり、炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく、
は、H、C1−3アルキル若しくはC1−3ハロアルキル又はアルコール保護基であり、
5’及びR5’’の一方はHであり、他方は−CHSO−(p−トリル)であるか、又はR5’及びR5’’は一緒になって=CH−SO−(p−トリル)を形成し、ここでp−トリルは−(C)−CHであり、−CHはパラ位にあり、
6’は−CH−CH=CR2929’、−CH−CH(OR26)−CH(OR26)R29、−CHC(=O)−R25又は−CH−CH−O−R26であり、ここで
29及びR29’は各々独立してH又は炭化水素であり、炭化水素は
having 1以上のヘテロ原子を有していてもよく、
25はH又はOR27であり、ここでR27はH又は炭化水素であり、炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく、
各R26は独立してH又はアルコール保護基である。
1つの実施形態において、式5の化合物は式5aの構造を有する。
Figure 0006511613
本明細書に開示されている医薬として許容できる塩は特に限定されるものではなく、当業者には公知であるはずであり、又は決定することができる。エリブリン又は中間体、及び塩が形成される限りにおいて、無機酸の塩であろうと有機酸の塩であろうと、医薬として許容できる塩に特に制限はない。例えば、限定するものではないが、塩は、塩酸塩、硫酸塩、クエン酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酒石酸塩、パントテン酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカリン酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩(メシル酸塩ともいわれる)、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、パモ酸塩(パモエート)、などであることができる。これらの中で塩酸塩、硫酸塩、酢酸塩、リン酸塩、クエン酸塩、及びメタンスルホン酸塩が好ましく、中でもメタンスルホン酸塩が最も好ましい。すなわち、本発明の好ましい活性化合物はエリブリンメシル酸塩である。エリブリン又はその医薬として許容できる塩は、国際公開第99/065894号又は米国特許第6,214,865号(これらの内容は参照により本明細書に組み込まれる)に記録されている化合物又はその塩である。
本明細書で使用される「シリル基」という用語は特に限定されることはなく、当業者には公知であるはずである。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、シリル基は一般式「RSi−」で表され、ここで各Rは炭化水素であり、同一又は異なることができる。シリル基は、本明細書で特筆されるシリル保護基を包含することができる。さらなる実施形態において、例えば、限定されることはないが、シリル基は1以上のヘテロ原子を有することができる。
本明細書で使用される「アシル基」という用語は特に限定されることはなく、当業者には公知であるはずである。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、アシル基は一般式「RC(=O)−」で表され、ここでRは炭化水素であり、本明細書で特筆されるアシル保護基も包含することができる。
本明細書で使用される「スルホニル基」という用語は特に限定されることはなく、当業者には公知であるはずである。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、スルホニル基は一般式「RSO−」で表され、ここでRは炭化水素である。さらなる実施形態において、例えば、限定されることはないが、スルホニル基は1以上のヘテロ原子を有することができる。
本明細書で使用される「アルコキシカルボニル基」という用語は特に限定されることはなく、当業者には公知であるはずである。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、アルコキシカルボニル基は一般式「R−O−C(=O)−」で表され、ここでRは炭化水素である。
本明細書で使用される「アルコール保護基」という用語は特に限定されることはなく、当業者には公知であるはずであるか、又は決定することができる。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、保護基はエステル、エーテルを形成するか、又はシリル−保護基である。さらなる実施形態において、例えば、限定されることはないが、形成されるエステルはアセチル(Ac)、ベンゾイル(Bz)又はピバロイル(Piv)である。別の実施形態において、例えば、限定されることはないが、形成されるエーテル保護基はベンジル(Bn)、β−メトキシエトキシメチルエーテル(MEM)、トリチル(Tr)、ジメトキシトリチル(DMT)、メトキシメチルエーテル(MOM)、などである。なおさらなる実施形態において、例えば、限定されることはないが、形成されるシリル保護基はtert−ブチルジメチルシリル(TBDMS又はTBS)、トリ−イソ−プロピルシリルオキシメチル(TOM)、又はトリイソプロピルシリル(TIPS)である。さらに、「保護されたジェミナルジオール」及び「保護されたビシナルジオール」という用語は、例えば、限定されることはないが、ヒドロキシル基に対する2つの保護基を有することができ、ここで保護基は上で特筆されたものであることができる。或いは、例えば、限定されることはないが、ケタールのような他のジオール保護基も使用することができる。
本明細書で使用される「炭化水素」という用語は、通常炭素骨格を介して結合された水素及び炭素を含有するがヘテロ原子を含んでいてもよい基をいう。従って、メチル、エトキシエチル、2−ピリジル、及びトリフルオロメチルのような基は本明細書の目的からヒドロカルビルであると考えられる。ヒドロカルビル基としては、限定されることはないがアリール、ヘテロアリール、炭素環、複素環、アルキル、アルケニル、アルキニル、及びこれらの組合せがある。
「ヘテロ原子」という用語は、特に限定されることはなく、当業者には理解されるはずである。本明細書で使用される場合、この用語は炭素又は水素以外の元素の原子を意味する。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、ヘテロ原子としては窒素、酸素、ケイ素及びイオウがある。
本明細書で使用される「アルキル」という用語は特に限定されることはなく、当業者には公知のはずであり、置換又は非置換の飽和炭化水素基、例えば、トリフルオロメチル及び2,2,2−トリフルオロエチル、等のようなハロアルキル基を含めて直鎖のアルキル及び分岐鎖のアルキル基をいう。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、アルキル基はC1−6アルキルである。
本明細書においてC1−6アルキルという用語は特に限定されることはなく、当業者には公知のはずである。C1−6アルキルは、例えば、限定することはないが、あらゆる線状又は分岐アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、sec−ペンチル、t−ペンチル、n−ヘキシル、i−ヘキシル、1,2−ジメチルプロピル、2−メチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2−エチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2−メチルペンチル又は3−メチルペンチルであり得る。
本明細書で使用される「アリール」という用語は特に限定されることはなく、当業者には公知のはずである。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、アリール基はC6−14アリールである。別の実施形態において、例えば、限定することはないが、アリールは、環の各原子が炭素である5−、6−、及び7−員で置換又は非置換の単環式芳香族基を包含する。また、「アリール」という用語は、2以上の炭素が2つの隣接する環に共通である2以上の環式環を有する多環系も包含し、ここで環の少なくとも1つは芳香族であり、例えば、他の環式環はシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、及び/又はヘテロシクリルであることができる。アリールの例としては、例えば、限定することはないが、ベンゼン、トルエン、ナフタレン、フェナントレン、フェノール、アニリン、アントラセン、及びフェナントレンがある。
本明細書に開示されている脱離基は、結合切断ステップで分子から切り離すことができる分子断片又は安定な化学種である。本明細書における脱離基は特に限定されることはなく、当業者には公知のはずであるか、決定することができる。脱離基の離脱する能力は共役酸のpKaと関連しており、低めのpKaはより良好な脱離基能力と関連付けられる。脱離基の例には、限定されることはないが、ハライド又はスルホネートが含まれる。ハライドは、例えば、Cl、Br又はIを包含することができる。スルホネートの例としては、限定されることはないが、ノナフレート、トリフレート、フルオロスルホネート、トシレート、メシレート又はベシレートを挙げることができる。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、脱離基はクロリド、メシレート又はトシレートである。本明細書における脱離基に変換されることができる官能基は特に限定されることはない。1つの実施形態において、例えば、官能基は上記のように脱離基に変換されることができるヒドロキシル基であることができる。
本明細書で使用されるハライドは特に限定されることはなく、当業者には公知のはずである。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、ハライドは、Cl、Br又はIを包含することができる。さらなる実施形態において、ハライドはIである。
さらに別の態様において、本明細書は、例えば、式3の化合物、又はその医薬として許容できる塩の製造を含めて、ハリコンドリン類似体の製造のための方法に関する。この方法は、式1bの化合物に対して分子内環化反応を実施して式3の化合物を形成するステップを含み、ここでR、R、R、R、R、R10、R11、R12
Figure 0006511613
及びR13は本明細書に記載されている通りである。
Figure 0006511613
本明細書に従って分子内環化反応を実施する方法は特に限定されることはない。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、R10、R11及びR12はHであり、分子内環化反応は酸を用いて実施する。使用する酸の種類も特に限定されることはない。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、酸は、非求核性でもある弱酸であり、例えば、限定されることはないが、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(PPTS)、硫酸トリアルキルアンモニウム、及び例えば限定されることはないが酢酸のような弱カルボン酸であることができる。環化反応の後、反応生成物を塩基で処理して反応混合物を中和することができる。使用する塩基は特に限定されることはない。1つの実施形態において、塩基は、例えば、炭酸セシウム(CsCO)である。加えて、アルカリ金属の炭酸塩、リン酸塩等のようなアルカリ金属をベースとする塩基も使用することができる。
さらにもう1つ別の態様において、本明細書は、式1の化合物、又はその医薬として許容できる塩の製造方法に関する。この方法は、式2bの化合物を式4の化合物とカップリングさせて式1の化合物を形成するステップを含む。
Figure 0006511613
式中、R、R、R、R、R、R、R、R7’、R、R、R10、R11、R12
Figure 0006511613
及びR13は本明細書に記載されている通りであり、R13’は−C(=O)R22であり、ここでR22はH又はOR23であり、R23はH又は炭化水素であり、炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよい。
1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、カップリング反応は塩基を使用して実施される。カップリング反応に使用する塩基は特に限定されることはなく、当業者が決定することができる。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、塩基はリチウムヘキサメチルジシラジド(LiHMDS)、n−ブチルリチウム(BuLi)、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)、リチウムジエチルアミド(LDEA)、ナトリウムアミド(NaNH)又は水素化ナトリウム(NaH)である。さらなる実施形態において、使用する塩基はn−ブチルリチウム(BuLi)である。
なおさらなる態様において、本明細書は、式2の化合物、又はその医薬として許容できる塩の製造方法に関する。この方法は、式5bの化合物を式6の化合物とカップリングさせて式2の化合物を形成することを含んでいる。
Figure 0006511613
式中、R、R、R、R、R5’、R5’’、R、R、R7’及びRは本明細書に記載されている通りであり、R6’は−CHC(=O)R25又は−CHCHOR26であり、ここでR25はH又はOR27であり、R27はH又は炭化水素であり、炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく、R26はH又はアルコール保護基である。また、R24はハライド又はスルホネートである。
式5bの化合物を式6の化合物とカップリングさせる方法は特に限定されることはない。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、R6’が−CHC(=O)Hである場合、カップリング反応は野崎−檜山−岸反応におけるようなニッケル/クロム触媒を用いて行われる。なおさらなる実施形態において、例えば、限定されることはないが、カップリング反応に使用される触媒はNiCl/CrClである。別の実施形態において、例えば、限定されることはないが、実施されるカップリング反応はGrignard反応である。
さらにもう1つ別の態様において、本明細書は、式5の化合物、又はその塩の製造方法に関する。この方法は、式7の化合物の末端アルコールをアミン又は置換アミンに変換して式5の化合物を形成するステップを含んでおり、ここでR、R、R及びRは本明細書に記載されている通りである。R5’及びR5’’の一方はHであり、他方は−CHSO−(p−トリル)であるか、或いはR5’及びR5’’は一緒になって=CH−SO−(p−トリル)を形成し、ここで(p−トリル)はp−トリル、すなわち−(C)−CHであり、−CHは本明細書に記載されている通りパラ位にある。R6’は−CH−CH=CR2929’、−CH−CH(OR26)−CH(OR26)R29、−CHC(=O)−R25又は−CH−CH−O−R26であり、ここでR29及びR29’は各々独立してH又は炭化水素であり、炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく、R25はH又はOR27であり、R27はH又は炭化水素であり、炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく、各R26は独立してH又はアルコール保護基である。
Figure 0006511613
アルコール基のアミン基への変換方法は特に限定されることはない。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、変換を実施するには、本明細書に記載されている通り、アルコールを脱離基に変換して中間体を形成した後、脱離基をアミン又は他の窒素をベースとする求核試薬で置換して式5の化合物を形成する。
式5の化合物の形成に使用されるアミン又は他の窒素をベースとする求核試薬は特に限定されることはない。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、置換反応に使用されるアミンは有機溶媒に溶かしたアンモニアである。別の実施形態において、例えば、限定されることはないが、窒素をベースとする求核試薬はアジドである。使用されるアジドも特に限定されることはなく、1つの実施形態において例えばトリメチルシリルアジド(TMSN)であることができる。
1つの実施形態において、RがHである場合にアミノ化後に形成された化合物のヒドロキシル及びアミン官能基を保護する。上記の通り、アルコール保護基を使用して、Rが上記の通りである場合のアルコール基を保護することができる。
本発明で使用されるアミン保護基は特に限定されることはなく、当業者には公知のはずである。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、アミン保護基としては、カルボベンジルオキシ(Cbz)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル(Moz)、tert−ブトキシカルボニル(t−BOC)、9−フルオレニルメトキシカルボニル(FMOC)、アセチル(Ac)、ベンゾイル(Bz)、カルバメート、p−メトキシベンジル(PMB)、3,4−ジメトキシベンジル(DMPM)又はp−メトキシフェニル(PMP)を挙げることができる。さらなる実施形態において、アミン保護基はtert−ブトキシカルボニル(t−BOC)である。
1つの実施形態において、例えば、式5の化合物で、R6’は−CH−CH=CHである。別の実施形態において、例えば、式5の化合物で、R6’は−CH−C(=O)Hである。R6’が−CH−C(=O)Hである式5の化合物の形成方法は特に限定されることはない。1つの実施形態において、R6’が−CH−C(=O)Hである式5の化合物は、R6’が−CH−CH=CHである化合物から形成される。変換方法は特に限定されない。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、変換は、アルケンを酸化的に開裂してアルデヒドを形成することで行われる。
アルケンをアルデヒドに酸化的に開裂する方法は特に限定されることはなく、当業者には公知のはずであるか又は決定することができる。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、酸化的開裂は四酸化オスミウム/過ヨウ素酸ナトリウムを用いて、又はオゾン分解により行われる。
1つの実施形態において、式5の化合物で、R5’及びR5’’の一方はHであり、他方は−CHSO−(p−トリル)であるか、又はR5’及びR5’’は一緒になって=CH−SO−(p−トリル)を形成し、ここでp−トリルは−(C)−CHであり、−CHはパラ位にあり、R28はH又はアルコール保護基である。さらなる実施形態において、例えば、R5’及びR5’’の一方は−CHSO−(p−トリル)であり、結合している炭素はS−立体配置を有する。本明細書に開示されている中間体の構造中にp−トリル置換基が存在することが、これらの化合物の溶解性プロフィール、及びこれらの化合物のクロマトグラフィーによる精製の分解能と効率を高めることができるクロマトグラフィーの固定相に対するそれらの親和性に影響を及ぼすことができ、結果として製造プロセスの収率増大を起こすことができるということが判明した。
5’及びR5’’が本明細書に記載されている通りである式5の化合物の形成方法は特に限定されることはない。1つの実施形態において、例えば、式8の化合物を式5の化合物に変換する。ここで、R5’及びR5’’の一方は−CHSO−(p−トリル)である。
Figure 0006511613
上記のようにアルコール基を式5の化合物中のR5’及びR5’’に変換する方法は特に限定されない。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、式5の化合物に変換する前にアルコールをケトン(「R’−C(=O)−R」)に酸化させる。アルコールの酸化は特に限定されることはなく、当業者には公知のはずであるか又は決定することができる。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、酸化は、Collins試薬、重クロム酸ピリジニウム(PDC)若しくはクロロクロム酸ピリジニウム(PCC)のようなクロムをベースとする試薬、Swern酸化、Moffatt酸化若しくはDoering酸化のような活性化されたジメチルスルホキシド(DMSO)、又はDess−Martinペルヨージナン若しくは2−ヨードキシ安息香酸のような超原子価ヨウ素化合物を用いて実施する。
アルコールのケトンへの酸化後、ケトン官能基を、1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、アルケンに変換することができる。ケトンをアルケンに変換する反応は特に限定されることはなく、当業者には公知のはずであるか又は決定することができる。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、ケトンは、Petersonオレフィン化、Wittig反応などを用いてアルケンに変換することができる。さらなる実施形態において、例えば、限定されることはないが、ケトンは、(EtO)POCHSO(p−トリル)又は(i−PrO)POCHSO(p−トリル)を用いてアルケンに変換される。
アルケンの形成に際し、この化合物は還元剤を用いてアルカンに還元することができる。使用される還元剤は特に限定されることはなく、当業者が決定することができる。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、還元は水素化物源を用いて行われる。使用される水素化物源は特に限定されることはなく、当業者には公知のはずであるか又は決定することができる。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、水素化物源はStryker試薬([(PPh)CuH])又は水素化ホウ素ナトリウムトリアセテート(NaBH(OAc))である。
1つの実施形態において、式5の化合物で、Rは本明細書に記載されている通りH、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル又はアルコール保護基である。さらなる実施形態において、例えば、限定されることはないが、RはC1−3アルキルである。なおさらなる実施形態において、例えば、限定されることはないが、Rはメチルである。
本明細書に開示されている分子は、当業者には公知のはずであるか又は決定することができる略語を用いて記載されている。使用する略語の幾つかを挙げると、p−トリルは−(C)−CHで、−CHはパラ位にあり、Phはフェニル(C−)であり、Arは本明細書に記載されているアリールであり、Acはアセチル(CHC(=O)−)であり、t−Buはtert−ブチル((CHC−)であり、EtNはトリエチルアミン((CHCHN)であり、CDIは1,1’−カルボニルジイミダゾールであり、PPhはトリフェニルホスフィン((CP)であり、Etはエチル(C−)であり、SOPhは−SOであり、Meはメチル(CH−)であり、MeOはメトキシ(CHO)であり、MeOHはメタノール(CHOH)であり、TBSO=OTBS=TBDMSO=OTBDMSはtert−ブチルジメチルシロキシ(((CHC)(CHSiO)−であり、BocOはtert−ブチルピロカーボネートであり、NaIOは過ヨウ素酸ナトリウムであり、TMSNはトリメチルシリルアジドであり、Bnはベンジル(CCH−)であり、TMSIはトリメチルシリルヨージド((CHSiI)であり、KHMDSはカリウムヘキサメチルジシラジドであり、TBAFはテトラ−ブチルアンモニウムフルオリドであり、mCPBAはメタ−クロロペルオキシ安息香酸であり、DMAPはジメチルアミノピリジンであり、TsClは塩化トシルであり、p−TSAはパラ−トルイルスルホン酸であり、TMSOTfはトリメチルシリルオキシトリフレートであり、DCMはジクロロメタンであり、THFはテトラヒドロフランであり、TBACはテトラブチルアンモニウムクロリドであり、DMFはジメチルホルムアミドである。
以下、式5の化合物の製造方法を下に示すスキーム1及び2を参照してスキーム1及び2を参照して説明する。
Figure 0006511613
a)LiHMDS、ジメチルトシルメチルホスホネート(13)、THF/トルエン b)TMSI、DCM c)NaBH(OAc)、TBAC、DME/トルエン d)MeOBF、プロトンスポンジ、DCM e)KCO、MeOH f)TsCl、BuSnO、NEt、DCM g)NH、MeOH
式9の化合物は国際公開第2005/118565号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている手順に従って製造された。Wittig又はHorner−Wadsworth Emmonsタイプの反応で不飽和アリールスルホン7aがZ:E幾何異性体の混合物とて得られる。このHorner−Wadsworth−Emmons反応のZ:E選択性はホスホネートカップリングパートナーのO−アルキル基の種類に大いに依存することが判明した(13、表1)。Z:Eの比は、Rの立体的嵩高さがMeからi−Prへと増大するにつれて大幅に上昇する(エントリー1〜3)。Z幾何異性体の高い割合は合成経路の後期に利益を提供することが判明した(下記参照)。
Figure 0006511613
上記反応に続いて、トリメチルシリルヨージド(TMSI)を用いる脱ベンジル化反応があり、式7bの化合物が得られる。アリールスルホニルアルケンは水素化物源、例えば、限定されることはないがNaBH(OAc)を用いて還元することができる。スキーム1に示されているように、NaBH(OAc)による二重結合の還元は、近接する遊離のヒドロキシル基と共に、還元プロセスを指令し、アリールスルホニルメチル部分の所望の立体選択性を得るのを助けることができる。7a又は7bの少ない方のE幾何異性体はベンジル基の除去及びビニルスルホンの選択的な還元においてずっとゆっくり反応するか又は全く反応せず、従って合成における高レベルのZ選択性の望ましさを増大することが見出された。従って、1つの実施形態において、本明細書は、より大きいZ−選択性を有する中間体の製造方法を開示し、さらなる実施形態においては、本明細書に開示されている化合物の製造において有用である可能性があるZ−異性体を開示する。
次に遊離のヒドロキシルをメチル化して式7dの化合物を形成する。ベンゾイル(Bz)保護基の除去によりジオールが得られ、その末端アルコールはトシレートのような脱離基(化合物7f)に変換することができ、続いてアンモニアのようなアミンによる求核置換により式5cの化合物が形成される。
スキーム2に示されているように、式5cの化合物とジ−tert−ブチルピロカーボネート(BocO)の反応及びその後のアセトニドの形成により式5eの化合物が得られる。式5eの化合物中のアルケンは、その後、四酸化オスミウム及びN−メチルモルホリンN−オキシドを用いた酸化、それに続く過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO)との反応によって、式5gのアルデヒドに酸化することができる。
Figure 0006511613
h)BocO、NaOH、1,4−ジオキサン/水 i)2,2−ジメトキシプロパン、PTSA、アセトン j)OsO、NMO、t−BuOH/DCM k)NaIO、NaHCO、EtOAc/水
本明細書に開示されている式5の化合物は式1、2又は3の化合物の製造に使用することができる。1つの実施形態において、かかる化合物の合成はスキーム3及び4に開示されている。
スキーム3で、式5gの化合物を式6aの化合物とカップリングさせて式2cの化合物を形成する。式6aの化合物と類似の化合物の合成は国際公開第005/118565号、Guo,H. et al. J. Am. Chem. Soc.,2009,131,15387−93、Kim,D−S. et al. J. Am. Chem. Soc.,2009,131,15636−641、及びChoi,H−w. et al. Org. Lett.,2002,v. 4 (25),4435−38(全て参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。示されている実施形態において、カップリング反応は、Ni/Cr触媒を用い、米国特許第6,214,865号又はKim,D−S. et al. J. Am. Chem. Soc.,2009,131,15636−641 (全て参照により本明細書に組み込まれる)に開示されているものと同様なカップリング反応条件で行われる。カップリングの後、塩化物を排除してテトラヒドロピラン環を形成することができる。使用される試薬は特に限定されることはなく、示されている実施形態において試薬はテトラフルオロホウ酸銀(AgBF)である。得られた化合物は当業者には公知の条件を用いて脱シリル化することができる。開示されている実施形態において、脱シリル化をフッ化テトラ−ブチルアンモニウム(TBAF)により実施して、式2eの化合物を得る。式2eの化合物と式4aの化合物とのカップリングは、本明細書に特筆され、米国特許第6,214,865号(参照により本明細書に組み込まれる)に開示されているものと同様な塩基性条件下で実施して中間体アルコールを形成することができる。上に指摘したような試薬を用いたアルコールの酸化により、式1cの化合物が形成される。アルコールの酸化とそれに続く分子内環化によって式1eの化合物が得られる。
Figure 0006511613
a)リガンド(S)−2、NiCl・DMP、プロトンスポンジ、CrCl、LiCl、Mn、ZrCpCl、MeCN b)AgBF、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルピリジン、t−BuOAc c)TBAF、THF d)化合物3−14、n−BuLi、THF e)Dess−Martin、CHCl f)4,4’−ジ−t−ブチル−2,2’−ビピリジル、CrCl・3THF、NiCl・DMP、Mn、ZrCpCl、THF
スキーム4に示されているように、還元剤、例えば、限定されることはないが、三価のクロム及び亜鉛を用いたアリールスルホニル部分の還元、その後の上記のような試薬を用いた酸化を実施して式1gの化合物を得ることができる。酸を用いるイソプロピリデン保護基の除去を行って式1hの化合物を形成することができる。当業者には公知のように、フッ化物源を用いてシリル保護基の除去を行い、続いて酸を用いて分子内環化を行って式1jの化合物を得ることができる。当業者には公知のはずの条件を用いたBoc−保護基の除去によりエリブリンが得られる。
Figure 0006511613
g)4,4’−ジ−t−ブチル−2,2’−ビピリジル、CrCl・3THF、Zn、THF h)Dess−Martin、CHCl i)pTSA、MeOH j)TBAF、AcOH、THF k)PPTS、CHCl l)TMSOTf、2,6−ルチジン、CHCl
エリブリン(3)又は式1及び2の化合物の塩の形成は特に限定されることはない。形成される塩は化合物の単離及び精製に使用することができ、より高い純度及び/又は低減した量の不純物を有する生成物を得ることができる。1つの実施形態において、例えば、限定されることはないが、エリブリンを、当業者には公知のはずであるか又は決定することができる条件下で酸と反応させて所望の塩を形成する。さらなる実施形態において、エリブリンはメタンスルホン酸と反応してエリブリンメシル酸塩を形成する。
本明細書に記載した反応に使用される有機溶媒は特に限定されることはなく、当業者には公知のはずであるか又は決定することができる。使用される個々の溶媒は、反応が進行できるように、反応物質及び実施される反応に依存するであろう。
チューブリン重合アッセイ
ハリコンドリンB、エリブリン、ハリコンドリンB類似体及びエリブリン類似体の生物学的活性は、例えば、Cancer Research, 2001, 61: 1031−1021(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている方法に従って決定することができる。詳細には、ウシ脳チューブリンの重合を、インビトロで基準物質を用いて評価し比較することができる。対象の物質を無水のDMSOに溶解し、さらに10%DMSO、90%PEMバッファー(PEM−バッファー:80mM PIPES[ピペラジン−N,N’−ビス(2−エタンスルホン酸)],pH6.9、1mM EGTA(エチレングリコールテトラ酢酸)、1mM塩化マグネシウム)中に希釈することができる。試験サンプルは、100μlの総体積で、3mg/mlのウシ脳チューブリン(Cytoskeleton, Inc, Denver, CO, USA)、1mM ATP、3%(体積/体積)グリセロール、1%DMSOをPEM−バッファー中で組み合わせることにより調製することができる。重合反応は、3分の期間にわたって温度を4℃から37℃に上昇させることにより開始することができる。アッセイの読み取り値は、例えば、経時的に、例えば60分間の間毎分一回測定される340nmでの吸光度を測定することによって決定されるチューブリン重合である(Cancer Research, 61, 1014頁、左欄、第3段落及び1018頁の図6)。
同様なアッセイが、Journal of Biological Chemistry, 1985, 26: 2819−2825(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
細胞増殖阻害アッセイ
細胞増殖阻害アッセイもCancer Research, 2001, 61: 1031−1021(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。生きているヒト癌細胞に対する生物学的活性は、例えば、COLO 205及びDLD−1(結腸癌)、DU 145及びLNCaP(前立腺癌)、HL−60(前骨髄球性白血病)、U937(組織球性リンパ腫)、MDA−MB−435(ヒト乳癌)、並びにLOX(ヒト黒色腫)のようないろいろな型のヒト癌を代表する細胞株を使用することによって示すことができる。これらの細胞は、American Type Culture Collection(ATCC), Rockville, Maryland, USA)若しくはDivision of Cancer Treatment−NCI Tumor Repository(Frederick, Maryland, USA)(LOX−細胞株)から、又はDr. Mary J. C. Hendrix, University of Iowa College of Medicine, Iowa City, Iowa, USA)(MDA−MB−435細胞株、MDA−MB−435SはATCCから入手可能)から取得することができる。全ての細胞株は、37℃、5%二酸化炭素において、経験的に最適化された細胞密度で増殖させることができる。全ての細胞株は、ATCCにより推奨される組織培養条件下で培養することができる。LOX細胞株はRPMI 1640培地、10%熱失活ウシ胎児血清、2mM L−グルタミン中で培養することができ、MDA−MB−435細胞株はDMEM(高グルコース)、10%熱失活ウシ胎児血清、20mM N−2−ヒドロキシエチル−ピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸、1mMピルビン酸ナトリウム中で培養することができる。
生物学的細胞増殖阻害アッセイのために、細胞を96−ウェルプレートに(10,000細胞/ウェルで播種することができるLNCaPを除いて)7,500細胞/ウェルで播種することができる.全ての細胞を、前記対象物質の存在下で4日間増殖させることができる。その後細胞数を定量するために、滅菌ろ過した3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミドを各ウェルに加えて最終濃度を0.5mg/mlとし、インキュベーションを4時間37℃で行い、150μlのイソプロパノール中0.1N HClを加え、穏やかに混合し、540nmで吸光度を測定することができる。この方法の詳細はCancer Research, 61, 1031−1021の1013頁最終段落〜1014頁第1段落、並びに同刊行物の図2及び表1に記載されている。さらに、この技術はAnalytical Biochemistry, 1984, 139: 272−277、及びJournal of Immunological Methods, 1983, 65: 55−63(いずれも参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
比較のため、微小管不安定化剤ビンブラスチン及び微小管安定化剤パクリタキセルのような基準物質をインビトロチューブリン重合又は細胞増殖阻害試験で使用することができる。
HPLCによる純度の決定
ハリコンドリンB、エリブリン、ハリコンドリンB類似体及びエリブリン類似体の純度は、例えば、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)によって決定することができる。対象物質を適切な溶媒、例えばエタノールのような有機溶媒に溶解させ、HPLCにかける。対象物質及びあらゆる可能性のある不純物又は分解生成物の溶出プロフィールを記録する。その後、対象物質の純度のパーセンテージは、例えば、対象物質のピーク下の面積及び別途HPLCカラムから溶出した他の全ての物質のピーク下の面積を決定することによって計算することができる。或いは、対象物質のピーク及び別途他の全てのピークを集め、HPLC−溶出バッファーを(例えば、バッファーがエタノールのような有機溶媒の場合は蒸発によって)除去することにより、対象物質の純度のパーセンテージを計算するために溶出した対象物質及び溶出したその他の物質の秤量を可能にすることができる。
以下、本発明の実施形態を開示する実施例により本発明を説明するがこれらの実施例は、本明細書に記載され特許請求の範囲に記載されている本発明を限定するものではない。
[実施例1]式7aの化合物の調製
Figure 0006511613
テトラヒドロフラン(75mL)中ジメチルトシルメチルホスホネート(17.6g、63.2mmol、1.3eq)の4〜5℃の溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液(THF中1M、58mL、1.3eq)を20分かけて加えた。混合物を4〜5℃で30分撹拌した後室温に温めた。追加のテトラヒドロフラン(50mL)を加え、混合物をトルエン(100mL)中の化合物9(25.0g、48.6mmol、1eq)の溶液に室温で1時間かけて加えた。混合物を1時間室温で撹拌した後氷浴で冷却した。混合物を0.5Mのaq HCl(100mL)でクエンチし、室温に温めた。水性層をトルエン(50mL)で抽出した。合わせた有機層を水(100mL)、水性飽和NaHCO(100mL)、及びブライン(100mL)で洗浄した。有機層を濃縮乾固し、溶出剤として酢酸エチル/ヘプタン混合物の勾配(5%、20%、50%)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、27.5gの7aをオレンジ色の油として(85%)アルケン異性体比6:1で得た。
[実施例2]式の7bの化合物の調製
Figure 0006511613
ジクロロメタン(250mL)中化合物7a(25.0g、37.4mmol、1eq)の4〜5℃の溶液に、ヨードトリメチルシラン(10.7mL、75.0mmol、2eq)を15分かけて加えた。反応を室温に温め、18時間撹拌した。混合物を4〜5℃に冷却し、水性飽和NaHCO(175mL)中Na・HO(28g)の溶液を加えた。混合物を室温に温め、水(50mL)を加えた。水性層をジクロロメタン(3×75mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、濃縮乾固した。得られた油を、溶出剤として酢酸エチル/ヘプタン溶液の勾配(10%、20%)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、20.5gの7bをオレンジ色の油として得た(73%)。
[実施例3]式7cの化合物の調製
Figure 0006511613
トルエン(80mL)中トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(22.0g、104mmol、3eq)と1,2−ジメトキシエタン(160mL)の混合物に、塩化テトラブチルアンモニウム(19.3g、69.4mmol、2eq)を加えた。混合物を60℃で1時間加熱した。トルエン(80mL)中化合物7b(20.0g)の溶液を滴下して加えた。混合物を75℃で3時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水(160mL)を加えた。有機層を水性飽和NaHCO(2×150mL)、及びブライン(150mL)で洗浄した。有機層を濃縮乾固し、得られた油を、溶出剤として酢酸エチル/ヘプタン混合物の勾配(25%、50%)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、15.6gの7cをオレンジ色の油として得た(78%)。
[実施例4]式7dの化合物の調製
Figure 0006511613
ジクロロメタン(150mL)中化合物7c(15.0g、25.9mmol、1eq)の溶液に、プロトンスポンジ(登録商標)(15.0g、70.0mmol、2.7eq)及びテトラフルオロホウ酸トリメチルオキソニウム(8.6g、64.8mmol、2.5eq)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。固体をろ過し、ジクロロメタン(20mL)で洗浄した。ろ液を1Mの水性HCl(150mL)でクエンチした。水性層をジクロロメタン(3×100mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、濃縮乾固した。得られた油を、溶出剤として酢酸エチル/ヘプタン混合物の勾配(30%、50%)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、12.8gの7dをオレンジ色の油として得た(83%)。
[実施例5]式7fの化合物の調製
Figure 0006511613
ジクロロメタン(15mL)中化合物7d(12.5g、21.1mmol、1eq)の溶液に、メタノール(65mL)を加えた。溶液を4〜5℃に冷却し、炭酸カリウム(2.9g、21.2mmol、1eq)を加えた。混合物を室温に温め、18時間撹拌した。混合物を4〜5℃に冷却し、水性飽和NHCl(40mL)を加えた。混合物を30分撹拌し、酢酸エチル(100mL)と水(100mL)を加えた。混合物を室温に温め、水性層を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮乾固した。得られた化合物7eの油を次のステップに持ち越した。
ジクロロメタン(80mL)中化合物7eの溶液(8gの7eに基づく)に、ジブチルスズ(IV)オキシド(0.10g、0.42mmol、0.02eq)、p−トルエンスルホニルクロリド(3.9g、20.8mmol、1eq)、及びトリエチルアミン(2.9mL、20.8mmol、1eq)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、水(40mL)を加えた。水性層をジクロロメタン(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮乾固した。得られた油を、溶出剤として酢酸エチル/ヘプタン混合物の勾配(30%、50%)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、9.5gの7fをオレンジ色の油として得た(85%)。
[実施例6]式5dの化合物の調製
Figure 0006511613
化合物7f(9.0g、16.7mmol、1eq)に、アンモニア溶液(メタノール中7M、420mL)を加えた。フラスコに蓋をし、反応混合物を室温で3日間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、ジクロロメタン(150mL)と2N水性NaOH(50mL)を加えた。水性層をジクロロメタン(50mL)で抽出した。合わせた有機物を水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮乾固した。得られた化合物5cの油を次のステップに持ち越した。
1,4−ジオキサン(80mL)中化合物5cの溶液(6.4gの5cに基づく)に、1Nの水性NaOH(80mL)を加えた。1,4−ジオキサン(80mL)中二炭酸ジ−tert−ブチルの溶液を加えた。混合物を室温で18時間撹拌した後1Mの水性HClを加えてpH6〜7にした。混合物を半分の体積に濃縮し、酢酸エチル(200mL)と水(200mL)を加えた。水性層を酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、濃縮乾固した。得られた油を、溶出剤として70%酢酸エチル/ヘプタン溶液を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、6.5gの5dをオレンジ色の油として得た(80%)。
[実施例7]式5eの化合物の調製
Figure 0006511613
アセトン(130mL)中5d(6.5g、13.4mmol、1eq)の溶液に、2−ジメトキシプロパン(16.5mL、134.4mmol、10eq)とp−トルエンスルホン酸一水和物(0.26g、1.34mmol、0.10eq)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。トリエチルアミン(0.22mL、1.61mmol、0.12eq)を加え、反応混合物を濃縮乾固した。得られた油を、溶出剤として40%酢酸エチル/ヘプタン溶液を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、6.0gの5eを無色の油として得た(85%)。
[実施例8]式5gの化合物の調製
Figure 0006511613
(0.50g、0.95mmol、1eq)及びジクロロメタン(5mL)の溶液に、4−メチルモルホリンN−オキシド(0.33g、2.86mmol、3eq)及び四酸化オスミウム溶液(tert−ブタノール中2.5wt%、0.12mL、0.01mmol、0.01eq)を加えた。混合物を室温で2.5時間撹拌した。10%水性Na溶液を加え、混合物を15分撹拌した。水性層をジクロロメタン(2×3mL)で抽出した。合わせた有機物をNaSOで乾燥し、濃縮乾固した。得られた油の化合物5fを次のステップに持ち越した。
酢酸エチル(4.5mL)及び水(4.5mL)中の化合物5f(0.53gの5fに基づく)の0℃の溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(0.30g、1.42mmol、1.5eq)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌した。固体をろ過し、酢酸エチル(6mL)で洗浄した。ろ液をNaSOで乾燥し、濃縮乾固した。得られた油を、10%アセトン/ジクロロメタン溶液を溶出剤として用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、0.38gの5gを白色の泡として得た(77%)。
[実施例9]ジエチル((p−トリルチオ)メチル)ホスホネートの調製
Figure 0006511613
クロロメチルI−トリルスルフィド(19.2g、111.2mmol、1.0eq)を、均圧滴下漏斗を介して130〜150℃で亜リン酸トリエチル(45mL、260mmol、2.4eq)の予熱された溶液に加えた。添加は130℃で開始し、添加の間に内部の温度は150℃に上昇した。35分後添加を完了し、反応混合物を150〜160℃に20時間維持した。反応混合物を50〜60℃に冷却し、余分な亜リン酸トリエチルを減圧下(50〜60℃で3〜4mbar)で除去して粗なYを得た。粗生成物を、溶出剤としてメチルtert−ブチルエーテル(MTBE)/ヘプタン混合物の勾配(0:1、1:1、1:0)を用いてシリカゲル(250g)のプラグに通すことによって精製して、Y(28.8g、105.0mmol、94.4%)を無色の液体として得た。
[実施例10]ジエチル(トシルメチル)ホスホネートの調製
Figure 0006511613
(30%、30mL、290mmol、2.9eq)を、均圧滴下漏斗を介して、50℃に加熱した氷HOAc(100mL)中スルフィドY(27.5g、100mmol、1.0eq)の溶液に45分かけて加えた。次に、反応混合物を85℃に3.5時間加熱した。次に、反応混合物を、冷たい水性NaOH(500mLの粉砕した氷と混合した100mLの50%wt NaOH)中に、温度を≦25℃に保って15分かけて注ぎ入れた。生成物をDCM(5x)中に抽出し、合わせた有機層を、過剰の酸化剤が全て消費され尽くすまで飽和NaHSO(3x)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過した後、減圧下で蒸発乾固させて粗なZ(38g)を得た。粗生成物を、溶出剤としてメチルtert−ブチルエーテル(MTBE)/ヘプタン混合物の勾配(1:1、1:0)を用いてシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、340 g KP−Sil カートリッジ)により精製して、純粋なZ(22.2g、72.5mmol、72.5%)を白色の固体として得た。
[実施例11]式2cの化合物の調製
Figure 0006511613
全ての試薬と溶媒はグローブボックス内に保管する。基質5g及び6aはグローブボックスへの導入前にトルエンで2×共沸乾燥させる。撹拌棒を備えた100mLの丸底フラスコはオーブン乾燥し、グローブボックスへの導入中不活性雰囲気下で冷却した。
撹拌棒を備えた100mLの丸底フラスコに、不活性雰囲気下で、CrCl(691mg、5.62mmol、1.0eq)、スルホンアミドリガンド(S)−2(1.93g、6.18mmol、1.1eq)及びプロトンスポンジ(1.33g、6.18mmol、1.1eq)を加えた。固体の試薬をアセトニトリル(25mL)中に懸濁させて、濃い青緑色の溶液を生じさせ、これを室温で1時間激しく撹拌した。濃い青緑色の溶液に、塩化リチウム(477mg、11.24mmol、2.0eq)、マンガン(618mg、11.24mmol、2.0eq)、Zr(Cp)Cl(1.87g、6.18mmol、1.1eq)及びNiCl・dmp(38mg、0.11mmol、0.02eq)を加え、続いてアセトニトリル(25mL)中6a(3.66g、5.62mmol、1.0eq)及び5g(3.28g、6.24mmol、1.1eq)の懸濁液を加えた。反応容器に蓋をし、16時間激しく撹拌した。別の一部の塩化リチウム(477mg、11.24mmol、2.0eq)及びNiCl・dmp(38mg、0.11mmol、0.02eq)を加え、反応をさらに4時間室温で撹拌し続けた。次に、反応混合物をメチルtert−ブチルエーテル(MTBE)(300mL)中Florisil(登録商標)(<200メッシュ、90g)の懸濁液中に注ぎ入れ、室温で1時間撹拌した。混合物をシリカゲル上でろ過し、MTBEで、そして数回8/2ジクロロメタン/アセトンで濯いだ。ろ液を濃縮し、その後Biotage Isolera、100 g Snapカラム及び溶出剤としてのジクロロメタン中5〜10%アセトンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物2cが白色の泡として得られ(4.27g、72%)、そのまま使用した。
[実施例12]式2dの化合物の調製
Figure 0006511613
化合物2c(4.38g、4.17mmol、1.0eq.)をtBuOAc(220mL)に溶かし、得られた溶液をN下で0℃に冷却した。2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジン(4.28g、20.85mmol、5.0eq)を加え、続いてテトラフルオロホウ酸銀(2.43mg、12.51mmol、3.0eq)を加えた。直ちに反応フラスコを冷浴から取り出し、アルミホイルで包み、室温で16時間撹拌し続けた。反応を飽和塩化アンモニウム水溶液(150mL)でクエンチした。得られた混合物をMTBE(3×100mL)で抽出し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮して無色の油を得た。粗生成物を、Biotage Isolera、100 g Snap Ultraカラム及びジクロロメタン中0〜10%アセトンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物2dを白色の泡として得た(3.1g、74%)。
[実施例13]式2eの化合物の調製
Figure 0006511613
化合物2d(3.1g、3.1mmol、1.0eq)を室温、N下で無水のTHF(31mL)に溶かした。フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M、4.0mL、4.0mmol、1.3eq)を一度に加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)でクエンチし、混合物をMTBE(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗生成物を、Biotage Isolera、100 g Snap Ultraカラム及び溶出剤としてのジクロロメタン中10〜30%アセトンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物2eが白色の泡(2.0g、84%)として得られ、これは乾燥すると固体のように取り扱うことができた。
[実施例14]式1cの化合物の調製
Figure 0006511613
化合物2e(991mg、1.28mmol、1.0eq.)をTHF(13mL)に溶かし、溶液を0℃に冷却した。スルホンアニオンの山吹色が目に見え、存続するようになるまでnBuLi(ヘキサン中1.4M)を滴下して加え(1.12mL)、その後nBuLiの第2の部分(0.91mL、1.28mmol、1.0eq)を反応混合物に加えた。得られた黄色の溶液を0℃で10分間撹拌した後−70℃に冷却した。化合物4a(1.42g、1.92mmol、1.5eq)をヘキサン(20mL)に溶かし、反応混合物に加え、これを−70℃でさらに45分間撹拌した。冷却浴を取り外し、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)の添加により反応をクエンチし、得られた混合物をMTBE(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物を、Biotage Isolera、100 g Snapカラム及び溶出剤としてのジクロロメタン中5〜20%アセトンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製した。1cが白色の泡として得られた(1.36g、70%)。
[実施例15]式1dの化合物の調製
Figure 0006511613
化合物1c(2.38g、1.57mmol、1.0eq.)を室温でジクロロメタン(16mL)に溶かした。Dess Martinペルヨージナン(1.66g、3.92mmol、2.5q)を一度に加え、反応混合物を1.5時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(75mL)及び10%(w/w)チオ硫酸ナトリウム溶液(75mL)の添加により反応をクエンチし、MTBE(50mL)でさらに希釈した。得られた混合物を60分撹拌し、ブライン(15mL)で希釈し、層を分離した。水性相をMTBE(2×30mL)でさらに抽出し、合わせた有機層をMgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗生成物を、Biotage Isolera、100 g Snap Ultraカラム及び溶出剤としてのジクロロメタン中5〜10%アセトンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物1dが白色の泡(1.71g、72%)として得られた。
[実施例16]式1e/1fの化合物の調製
Figure 0006511613
全ての試薬はグローブボックス内に保管する。撹拌棒を備えた50mLの丸底フラスコをオーブン乾燥し、グローブボックスへの導入中不活性雰囲気下で冷却した。
撹拌棒を備えた50mLの丸底フラスコに、不活性雰囲気下で、CrCl・3THF(61mg、0.16mmol、1.0eq)、4,4’−tert−ブチル−2,2’−ビピリジル(44mg、0.16mmol、1.0eq)、NiCl・dmp(11mg、0.03mmol、0.2eq)、マンガン(36mg、0.65mmol、4.0eq)及びZr(Cp)Cl(71mg、0.24mmol、1.5eq)を加えた。反応容器をゴム隔膜で密封し、グローブボックスの外に出した。無水のTHF(6mL)を丸底フラスコに加え、得られた混合物を室温で30分撹拌した。
化合物1d(244mg、0.16mmol、1.0eq.)を無水のTHF(6mL)に溶かし、室温で滴下して反応混合物に加え、16時間撹拌し続けた。次いで、反応混合物をMTBE(50mL)中フロリジル(5g)のスラリー中に注ぎ入れ、30分撹拌した。混合物をセライト上でろ過し、MTBEで、続いて8/2ジクロロメタン/アセトン(40mL)で濯ぎ、濃縮して、生成物1e/1f(〜1:3)の混合物を褐色の油として得た。
50mLの丸底フラスコに1e/1f混合物(0.16mmol、1.0eq)を入れ、撹拌棒を備えし、グローブボックス中に導入した。反応容器に、CrCl・3THF(362mg、0.96mmol、6.0eq)、4,4’−tert−ブチル−2,2’−ビピリジル(389mg、1.45mmol、9.0eq)及びZn(318mg、4.83mmol、30.0eq)を加えた。丸底フラスコをゴム隔膜で密封し、グローブボックスの外に出した。無水のTHF(12mL)を反応混合物に加え、室温で16時間撹拌した。次に、減圧下で溶媒を除去した。残渣をジクロロメタンに懸濁させ、溶出剤としてのジクロロメタン中5〜20%アセトンを用いてシリカゲル上でろ過して、生成物を緑色の泡(190mg)として得、これをそのまま次のステップに用いた。
[実施例17]式1gの化合物の調製
Figure 0006511613
化合物1f(190mg、0.15mmol、1.0eq.)を室温でジクロロメタン(2mL)に溶かした。Dess Martinペルヨージナン(98mg、0.23mmol、1.5eq)を一度に加え、反応混合物を1.5時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(3mL)及び10%Na溶液(3mL)でクエンチし、MTBE(10mL)で希釈し、室温で1.5時間撹拌した。混合物をブライン(5mL)で希釈し、層を分離した。水性相をさらに二回MTBE(各5mL)で抽出し、合わせた有機物をMgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗生成物を、前もってシリカゲルを詰めたBiotage Isolera、50 g Snapカラムを用い、溶出剤としてジクロロメタン中5〜10%アセトンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物1gが白色の泡として得られた(101mg、3ステップで51%)。
[実施例18]式1hの化合物の調製
Figure 0006511613
化合物1g(415mg、340μmol、1.0eq)をMeOH(7mL)に溶かした。p−トルエンスルホン酸一水和物(13mg、68μmol、0.2eq)を室温で一度に加え、反応を室温で4時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチした。層を分離し、水性相をさらに二回ジクロロメタン(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層を水(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮して、粗な1hを得、これをそのまま次のステップに用いた。
[実施例19]式1jの化合物の調製
Figure 0006511613
化合物1h(340μmol、1.0eq)を室温、N下で無水のTHF(10mL)に溶かした。酢酸(58μL、1.02mmol、3.0eq)を加え、続いてTBAF(THF中1M、2.0mL、2mmol、6eq)の溶液を加えた。反応混合物を20時間撹拌した。炭酸カルシウム(408mg、4.08mmol、12.0eq)とDowex 50WX8−400樹脂(1.23g)を反応混合物に加え、撹拌を1時間続けた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、セライト上でろ過した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をジクロロメタンに溶かし、1/1ジクロロメタン/アセトンを用いてシリカゲルのプラグ上でろ過した。減圧下で溶媒を除去し、残渣を無水のジクロロメタン(15mL)に溶かした。PPTS(427mg、1.7mmol、5.0eq)を加え、反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物の半分を、Biotage Isolera及び溶出剤としてのジクロロメタン中30〜60%MTBEを用いるクロマトグラフィーのための25 g Snapカラムに直接適用した。生成物1jが無色の油(85mg、60%、3ステップ)として得られた。
[実施例20]エリブリンの調製
Figure 0006511613
化合物1j(133mg、160μmol、1.0eq)を無水のジクロロメタン(20mL)に溶かし、0℃に冷却した。この溶液に、2,6−ルチジン(0.09mL、0.8mmol、5.0eq)、及びTMSOTf(0.12mL、0.64mmol、4.0eq)を順次加え、冷却浴を除去した。反応を室温で1.5時間撹拌し、別の一部の2,6−ルチジン(5.0eq)とTMSOTf(4.0eq)を室温で加えた。反応をさらに1時間撹拌し、水(10mL)でクエンチした。層を分離し、有機相を追加の水(2×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をMeOH(10mL)に溶かし、触媒量のKCOを室温で加え、得られた混合物を2時間撹拌した。反応をジクロロメタンで希釈し、水(10mL)でクエンチした。層を分離し、水性相をジクロロメタン(5×10mL)でさらに抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶かし、1:9のMeOH:CHClから1:9:90のNHOH:MeOH:CHClを溶出剤として用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物は白色の非晶質固体として得られた(103mg、88%)。
[実施例21]エリブリンメシル酸塩の調製
米国特許出願公開第2011/0184190号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている条件に従って、エリブリンメシル酸塩(3)をエリブリンから調製した。
[実施例22]式9の化合物の調製
式9の化合物は、国際公開第2005/118565号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている手順に従って調製した。
[実施例23]式4aの化合物の調製
式3−14の化合物は、国際公開第2005/118565号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている手順に従って調製した。
実施形態
1.式1の化合物、又はその医薬として許容できる塩:
Figure 0006511613
式中、
及びRは各々独立してH、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であり;RはH又はアルコール保護基であり;
或いは、R並びにR及びRの一方は一緒になって−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−又は−C(R14)(R15)−を形成し、ここでR14及びR15は各々独立してH又は炭化水素であり、この炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく;R及びRの残りは、H、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であり;
或いは、R及びRの一方は存在せず、他方のR又はRは結合している窒素原子と一緒になってアジドを形成し、RはH又はアルコール保護基であり;
はH、C1−3アルキル若しくはC1−3ハロアルキル又はアルコール保護基であり;
はH又は−SO(p−トリル)であり、ここでp−トリルは−(C)−CHであり、−CHはパラ位にあり;
はOR16であり、ここでR16はH又はアルコール保護基であり;
及びR7’は一緒になって=O又は保護されたジェミナルジオールを形成するか、又はR及びR7’の一方はHであり、他方は脱離基又は脱離基に変換されることができる官能基であり;
或いは、R並びにR及びR7’の一方は一緒になって−O−を形成し、他方のR又はR7’はHであり;
は−C(=O)R17又は−CHOR18であり;ここで、
17はH又はOR19であり、ここでR19はH又は炭化水素であり、この炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく;
18はH又はアルコール保護基であり;
はハライド又はスルホネートであり;
或いは、R及びRは一緒になって−C(=O)−又は−CH(OR20)−を形成し;ここでR20はH又はアルコール保護基であり;
10、R11及びR12は各々独立してH又はアルコール保護基であり;
Figure 0006511613
は単結合又は二重結合であり;
13は=O又は−OR21であり、ここでR21はH又はアルコール保護基である。
2.化合物が式1aの構造を有する、実施形態1に記載の化合物、又はその医薬として許容できる塩:
Figure 0006511613
3.R10、R11又はR12がアルコール保護基である、実施形態1又は2に記載の化合物。
4.R10、R11又はR12がシリル保護基である、実施形態1又は2に記載の化合物。
5.R10、R11又はR12がtert−ブチルジメチルシリル(TBS)である、実施形態 に記載の化合物。
6.R13が=Oである、実施形態1〜5のいずれか1つに記載の化合物。
7.RがIである、実施形態1〜6のいずれか1つに記載の化合物。
8.Rが−C(=O)Hである、実施形態1〜7のいずれか1つに記載の化合物。
9.R及びRが一緒になって−C(=O)−を形成する、実施形態1〜6のいずれか1つに記載の化合物。
10.式2の化合物、又はその医薬として許容できる塩:
Figure 0006511613
式中、
及びRは各々独立してH、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であり;RはH又はアルコール保護基であり;
或いは、R並びにR及びRの一方は一緒になって−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−又は−C(R14)(R15)−を形成し、ここでR14及びR15は各々独立してH又は炭化水素であり、この炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく;R及びRの残りはH、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であり;
或いは、R及びRの一方は存在せず、他方のR又はRは結合している窒素原子と一緒になってアジドを形成し、RはH又はアルコール保護基であり;
はH、C1−3アルキル若しくはC1−3ハロアルキル又はアルコール保護基であり;
5’及びR5’’の一方はHであり、他方は−CHSO−(p−トリル)であるか、又はR5’及びR5’’は一緒になって=CH−SO−(p−トリル)を形成し、ここでp−トリルは−(C)−CHであり、−CHはパラ位にあり;
はOR16であり、ここでR16はH又はアルコール保護基であり;
及びR7’は一緒になって=O又は保護されたジェミナルジオールを形成するか、又はR及びR7’の一方はHであり、他方は脱離基又は脱離基に変換されることができる官能基であり;
或いは、R並びにR及びR7’の一方は一緒になって−O−を形成し、他方のR又はR7’はHであり;
は−C(=O)R17又は−CHOR18であり;ここで、
17はH又はOR19であり、ここでR19はH又は炭化水素であり、この炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく;
18はH又はアルコール保護基である。
11.化合物が式2aの構造を有する、実施形態10に記載の化合物、又はその医薬として許容できる塩:
Figure 0006511613
12.Rが−CHOR18であり、ここでR18がH又はアルコール保護基である、実施形態1、2、3、4、5、6、7、10及び11のいずれか1つに記載の化合物。
13.R18がtert−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)である、実施形態12に記載の化合物。
14.式5の化合物、又はその塩:
Figure 0006511613
式中、
及びRは各々独立してH、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であり;RはH又はアルコール保護基であり;
或いは、R並びにR及びRの一方は一緒になって−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−又は−C(R14)(R15)−を形成し、ここでR14及びR15は各々独立してH又は炭化水素であり、この炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてよく;R及びRの残りはH、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であり;
或いは、R及びRの一方は存在せず、他方のR又はRは結合している窒素原子と一緒になってアジドを形成し、RはH又はアルコール保護基であり;
はH、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル又はアルコール保護基であり;
5’及びR5’’の一方はHであり、他方は−CHSO−(p−トリル)であるか、又はR5’及びR5’’は一緒になって=CH−SO−(p−トリル)を形成し、ここでp−トリルは−(C)−CHであり、−CHはパラ位にあり;
6’は−CH−CH=CR2929’、−CH−CH(OR26)−CH(OR26)R29、−CHC(=O)−R25又は−CH−CH−O−R26であり、ここで、
29及びR29’は各々独立してH又は炭化水素であり、この炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく;
25はH又はOR27であり、ここでR27はH又は炭化水素であり、この炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく;
各R26は独立してH又はアルコール保護基である。
15.化合物が式5aの構造を有する、実施形態14に記載の化合物、又はその塩:
Figure 0006511613
16.R5’がHであり、R5’’が−CHSO−(p−トリル)であり、ここでp−トリルは−(C)−CHであり、−CHはパラ位にある、実施形態14又は15に記載の化合物。
17.R6’が−CHC(=O)−R25であり、ここでR25はH又はOR27であり、ここでR27はH又は炭化水素であり、この炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよい、実施形態14〜16のいずれか1つに記載の化合物。
18.RがH、シリル基、アシル基又はアルコキシカルボニル基である、実施形態1〜17のいずれか1つに記載の化合物。
19.R及びRが各々独立してH、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であり、R及びRの少なくとも1つがH以外である、実施形態1〜18のいずれか1つに記載の化合物。
20.R並びにR及びRの一方が一緒になって−C(=O)−を形成し、他方のR又はRがH、シリル基、アシル基又はアルコキシカルボニル基である、実施形態1〜17のいずれか1つに記載の化合物。
21.RがC1−3アルキル基である、実施形態1〜20のいずれか1つに記載の化合物。
22.Rがベンジルである、実施形態1〜20のいずれか1つに記載の化合物。
23.式1bの化合物に対して分子内環化反応を実行して式3の化合物を形成することを含む、式3の化合物、又はその医薬として許容できる塩の製造方法:
Figure 0006511613
式中、
及びRは各々独立してH、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であり;RはH又はアルコール保護基であり;
或いは、R並びにR及びRの一方は一緒になって−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−又は−C(R14)(R15)−を形成し、ここでR14及びR15は各々独立してH又は炭化水素であり、この炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく;R及びRの残りはH、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であり;
或いは、R及びRの一方は存在せず、他方のR又はRは結合している窒素原子と一緒になってアジドを形成し、RはH又はアルコール保護基であり;
はH、C1−3アルキル若しくはC1−3ハロアルキル又はアルコール保護基であり;
はH又は−SO(p−トリル)であり、ここでp−トリルは−(C)−CHであり、−CHはパラ位にあり;
10、R11及びR12は各々独立してH又はアルコール保護基であり;
Figure 0006511613
は単結合又は二重結合であり;
13は=O又は−OR21であり、ここでR21はH又はアルコール保護基である。
24.式2bの化合物を式4の化合物とカップリングさせて式1の化合物を形成することを含む、式1の化合物、又はその医薬として許容できる塩の製造方法:
Figure 0006511613
式中、
及びRは各々独立してH、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であり;RはH又はアルコール保護基であり;
或いは、R並びにR及びRの一方は一緒になって−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−又は−C(R14)(R15)−を形成し、ここでR14及びR15は各々独立してH又は炭化水素であり、この炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく;R及びRの残りはH、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であり;
或いは、R及びRの一方は存在せず、他方のR又はRは結合している窒素原子と一緒になってアジドを形成し、RはH又はアルコール保護基であり;
はH、C1−3アルキル若しくはC1−3ハロアルキル又はアルコール保護基であり;
はH又は−SO(p−トリル)であり、ここでp−トリルは−(C)−CHであり、−CHはパラ位にあり;
はOR16であり、ここでR16はH又はアルコール保護基であり;
及びR7’は一緒になって=O又は保護されたジェミナルジオールを形成するか、又はR及びR7’の一方はHであり、他方は脱離基又は脱離基に変換されることができる官能基であり;
或いは、R並びにR及びR7’の一方は一緒になって−O−を形成し、他方のR又はR7’はHであり;
は−C(=O)R17又は−CHOR18であり;ここで、
17はH又はOR19であり、ここでR19はH又は炭化水素であり、この炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく;
18はH又はアルコール保護基であり;
はハライド又はスルホネートであり;
或いは、R及びRは一緒になって−C(=O)−又は−CH(OR20)−を形成し;ここでR20はH又はアルコール保護基であり;
10、R11及びR12は各々独立してH又はアルコール保護基であり;
Figure 0006511613
は単結合又は二重結合であり;
13は=O又は−OR21であり、ここでR21はH又はアルコール保護基であり;
13’は−C(=O)R22であり、ここでR22はH又はOR23であり、ここでR23はH又は炭化水素であり、この炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよい。
25.塩基を用いてカップリング反応を実行する、実施形態24に記載の方法。
26.塩基がn−ブチルリチウムである、実施形態25に記載の方法。
27.式5bの化合物を式6の化合物とカップリングすさせることを含む、式2の化合物、又はその医薬として許容できる塩の製造方法:
Figure 0006511613
式中、
及びRは各々独立してH、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であり;RはH又はアルコール保護基であり;
或いは、R並びにR及びRの一方は一緒になって−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−又は−C(R14)(R15)−を形成し、ここでR14及びR15は各々独立してH又は炭化水素であり、この炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく;R及びRの残りはH、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であり;
或いは、R及びRの一方は存在せず、他方のR又はRは結合している窒素原子と一緒になってアジドを形成し、RはH又はアルコール保護基であり;
はH、C1−3アルキル若しくはC1−3ハロアルキル又はアルコール保護基であり;
5’及びR5’’の一方はHであり、他方は−CHSO−(p−トリル)であるか、又はR5’及びR5’’は一緒になって=CH−SO−(p−トリル)を形成し、ここでp−トリルは−(C)−CHであり、−CHはパラ位にあり;
はOR16であり、ここでR16はH又はアルコール保護基であり;
及びR7’は一緒になって=O又は保護されたジェミナルジオールを形成するか、又はR及びR7’の一方はHであり、他方は脱離基又は脱離基に変換されることができる官能基であり;
或いは、R並びにR及びR7’の一方は一緒になって−O−を形成し、他方のR又はR7’はHであり;
6’は−CHC(=O)R25又は−CHCHOR26であり;ここで、
25はH又はOR27であり、ここでR27はH又は炭化水素であり、この炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく;
26はH又はアルコール保護基であり;
は−C(=O)R17又は−CHOR18であり;ここで、
17はH又はOR19であり、ここでR19はH又は炭化水素であり、この炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく;
18はH又はアルコール保護基であり;
24はハライド又はスルホネートである。
28.R6’が−CHC(=O)Hであり、ニッケル/クロム触媒を用いてカップリング反応を実行する、実施形態27に記載の方法。
29.式7の化合物の末端アルコールをアミン又は置換アミンに変換させて式5の化合物を形成することを含む、式5の化合物、又はその塩の製造方法:
Figure 0006511613
式中、
及びRは各々独立してH、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であり;RはH又はアルコール保護基であり;
或いは、R並びにR及びRの一方は一緒になって−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−又は−C(R14)(R15)−を形成し、ここでR14及びR15は各々独立してH又は炭化水素であり、この炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく;R及びRの残りはH、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であり;
或いは、R及びRの一方は存在せず、他方のR又はRは結合している窒素原子と一緒になってアジドを形成し、RはH又はアルコール保護基であり;
はH、C1−3アルキル若しくはC1−3ハロアルキル又はアルコール保護基であり;
5’及びR5’’の一方はHであり、他方は−CHSO−(p−トリル)であるか、又はR5’及びR5’’は一緒になって=CH−SO−(p−トリル)を形成し、ここでp−トリルは−(C)−CHであり、−CHはパラ位にあり;
6’は−CH−CH=CR2929’、−CH−CH(OR26)−CH(OR26)R29、−CHC(=O)−R25又は−CH−CH−O−R26であり、ここで、
29及びR29’は各々独立してH又は炭化水素であり、この炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく;
25はH又はOR27であり、ここでR27はH又は炭化水素であり、この炭化水素は1以上のヘテロ原子を有していてもよく;
各R26は独立してH又はアルコール保護基である。
30.実施形態23〜29のいずれか1つに記載の方法を含む、エリブリンの製造方法。
31.実施形態23〜29のいずれか1つに記載の方法を含む、ハリコンドリンの類似体の製造方法。
記載した実施形態の一定の適合及び修正をなすことができる。従って、上に記載した実施形態は例示であって、限定するものではないと考えられる。

Claims (30)

  1. 式1の化合物、又はその医薬として許容できる塩:
    Figure 0006511613
    式中、
    及びRは各々独立してH、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であり;又はR及びRの一方は存在せず、他方のR又はRは結合している窒素原子と一緒になってアジドを形成し;
    はH又はアルコール保護基であり;
    或いは、R並びにR及びRの一方は一緒になって−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−又は−C(R14)(R15)−を形成し、ここでR14及びR15は各々独立してH又は1以上のヘテロ原子を有していてもよい炭化水素であり;
    はH、C1−3アルキル若しくはC1−3ハロアルキル又はアルコール保護基であり;
    は−SO(p−トリル)であり、ここでp−トリルは−(C)−CHで、−CHはパラ位にあり;
    はOR16であり、ここでR16はH又はアルコール保護基であり;
    及びR7’は一緒になって=O又は保護されたジェミナルジオールを形成するか、又はR及びR7’の一方はHであり、他方は脱離基であるか若しくは脱離基に変換されるとができる官能基であり;
    或いは、R並びにR及びR7’の一方は一緒になって−O−を形成し、他方のR又はR7’はHであり;
    は−C(=O)R17又は−CHOR18であり;ここで、
    17はH又はOR19であり、ここでR19はH又は1以上のヘテロ原子を有していてもよい炭化水素であり;
    18はH又はアルコール保護基であり;
    はハライド又はスルホネートであり;
    或いは、R及びRは一緒になって−C(=O)−又は−CH(OR20)−を形成し;ここでR20はH又はアルコール保護基であり;
    10、R11及びR12は各々独立してH又はアルコール保護基であり;
    Figure 0006511613
    は単結合又は二重結合であり;
    13は=O又は−OR21であり、ここでR21はH又はアルコール保護基である。
  2. 化合物が式1aの構造を有する、請求項1に記載の化合物、又はその医薬として許容できる塩。
    Figure 0006511613
  3. 10、R11又はR12がアルコール保護基である、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 10 、R 11 又はR 12 が、tert−ブチルジメチルシリル(TBDMS又はTBS)、トリ−イソ−プロピルシリルオキシメチル(TOM)、及びトリイソプロピルシリル(TIPS)からなる群から選択されるアルコール保護基である、請求項3に記載の化合物。
  5. 10 、R 11 又はR 12 がtert−ブチルジメチルシリル(TBS)である、請求項4に記載の化合物。
  6. 13が=Oである、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  7. がIである、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  8. が−C(=O)Hである、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 及びRが一緒になって−C(=O)−を形成する、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 式2の化合物、又はその医薬として許容できる塩:
    Figure 0006511613
    式中、
    及びRは各々独立してH、シリル基、アシル基、スルホニル基若しくはアルコキシカルボニル基であるか;又はR及びRの一方は存在せず、他方のR若しくはRは結合している窒素原子と一緒になってアジドを形成し;
    はH又はアルコール保護基であり;
    或いは、R並びにR及びRの一方は一緒になって−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−又は−C(R14)(R15)−を形成し、ここでR14及びR15は各々独立してH又は1以上のヘテロ原子を有していてもよい炭化水素であり;
    はH、C1−3アルキル若しくはC1−3ハロアルキル又はアルコール保護基であり;
    5’及びR5’’の一方はHであり、他方は−CHSO−(p−トリル)であるか、又はR5’及びR5’’は一緒になって=CH−SO−(p−トリル)を形成し、ここでp−トリルは−(C)−CHで、−CHはパラ位にあり;
    はOR16であり、ここでR16はH又はアルコール保護基であり;
    及びR7’は一緒になって=O若しくは保護されたジェミナルジオールを形成するか、又はR及びR7’の一方はHであり、他方は脱離基であるか若しくは脱離基に変換されることができる官能基であり;
    或いは、R並びにR及びR7’の一方は一緒になって−O−を形成し、他方のR及びR7’はHであり;
    は−C(=O)R17又は−CHOR18であり;ここで
    17はH又はOR19であり、ここでR19はH又は1以上のヘテロ原子を有していてもよい炭化水素であり;
    18はH又はアルコール保護基である。
  11. 化合物が式2aの構造を有する、請求項10に記載の化合物又はその医薬として許容できる塩。
    Figure 0006511613
  12. が−CHOR18であり、ここでR18はH又はアルコール保護基である、請求項1〜10及び11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 18 がtert−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)である、請求項12に記載の化合物。
  14. 式5の化合物、又はその塩:
    Figure 0006511613
    式中、
    及びRは各々独立してH、シリル基、アシル基、スルホニル基若しくはアルコキシカルボニル基であるか;又はR及びRの一方は存在せず、他方のR又はRは結合している窒素原子と一緒になってアジドを形成し;
    はH又はアルコール保護基であり;
    或いは、R並びにR及びRの一方は一緒になって−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−又は−C(R14)(R15)−を形成し、ここでR14及びR15は各々独立してH又は1以上のヘテロ原子を有していてもよい炭化水素であり;
    はH、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル又はアルコール保護基であり;
    5’及びR5’’の一方はHであり、他方は−CHSO−(p−トリル)であるか、又はR5’及びR5’’は一緒になって=CH−SO−(p−トリル)を形成し、ここでp−トリルは−(C)−CHで、−CHはパラ位にあり;
    6’は−CH−CH=CR2929’、−CH−CH(OR26)−CH(OR26)R29、−CHC(=O)−R25又は−CH−CH−O−R26であり、ここで、
    29及びR29’は各々独立してH又は1以上のヘテロ原子を有していてもよい炭化水素であり;
    25はH又はOR27であり、ここでR27はH又は1以上のヘテロ原子を有していてもよい炭化水素であり;
    各R26は独立してH又はアルコール保護基である。
  15. 化合物が式5aの構造を有する、請求項14に記載の化合物、又はその塩。
    Figure 0006511613
  16. 5’がHでありR5’’が−CHSO−(p−トリル)であり、ここでp−トリルは−(C)−CHで、−CHはパラ位にある、請求項14又は15に記載の化合物。
  17. 6’が−CHC(=O)−R25であり、ここでR25はH又はOR27であり、ここでR27はH又は1以上のヘテロ原子を有していてもよい炭化水素である、請求項1416のいずれか一項に記載の化合物。
  18. がH、シリル基、アシル基又はアルコキシカルボニル基である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. 及びRが各々独立してH、シリル基、アシル基、スルホニル基又はアルコキシカルボニル基であり、R及びRの少なくとも1つがH以外である、請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物。
  20. 並びにR及びRの一方が一緒になって−C(=O)−を形成し、他方のR又はRがH、シリル基、アシル基又はアルコキシカルボニル基である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  21. がC1−3アルキル基又はベンジルである、請求項1〜20のいずれか一項に記載の化合物。
  22. 式1bの化合物に対して分子内環化反応を実行して式3の化合物を形成することを含む、式3の化合物、又はその医薬として許容できる塩の製造方法であって、
    Figure 0006511613
    式中、
    及びRは各々独立してH、シリル基、アシル基、スルホニル基若しくはアルコキシカルボニル基であるか;又は、R及びRの一方は存在せず、他方のR又はRは結合している窒素原子と一緒になってアジドを形成し;
    はH又はアルコール保護基であり;
    或いは、R並びにR及びRの一方は一緒になって−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−又は−C(R14)(R15)−を形成し、ここでR14及びR15は各々独立してH又は1以上のヘテロ原子を有していてもよい炭化水素であり;
    はH、C1−3アルキル若しくはC1−3ハロアルキル又はアルコール保護基であり;
    は−SO(p−トリル)であり、ここでp−トリルは−(C)−CHで、−CHはパラ位にあり;
    10、R11及びR12は各々独立してH又はアルコール保護基であり;
    Figure 0006511613
    は単結合又は二重結合であり;
    13は=O又は−OR21であり、ここでR21はH又はアルコール保護基である、
    製造方法。
  23. 式2bの化合物を式4の化合物とカップリングさせて式1の化合物を形成することを含む、式1の化合物、又はその医薬として許容できる塩の製造方法であって、
    Figure 0006511613
    式中、
    及びRは各々独立してH、シリル基、アシル基、スルホニル基若しくはアルコキシカルボニル基であるか;又は、R及びRの一方は存在せず、他方のR又はRは結合している窒素原子と一緒になってアジドを形成し;
    はH又はアルコール保護基であり;
    或いは、R並びにR及びRの一方は一緒になって−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−又は−C(R14)(R15)−を形成し、ここでR14及びR15は各々独立してH又は1以上のヘテロ原子を有していてもよい炭化水素であり;
    はH、C1−3アルキル若しくはC1−3ハロアルキル又はアルコール保護基であり;
    は−SO(p−トリル)であり、ここでp−トリルは−(C)−CHで、−CHはパラ位にあり;
    はOR16であり、ここでR16はH又はアルコール保護基であり;
    及びR7’は一緒になって=O若しくは保護されたジェミナルジオールを形成するか、又はR及びR7’の一方はHであり、他方は脱離基であるか又は脱離基に変換されることができる官能基であり;
    或いは、R並びにR及びR7’の一方は一緒になって−O−を形成し、他方のR又はR7’はHであり;
    は−C(=O)R17又は−CHOR18であり;ここで、
    17はH又はOR19であり、ここでR19はH又は1以上のヘテロ原子を有していてもよい炭化水素であり;
    18はH又はアルコール保護基であり;
    はハライド又はスルホネートであり;
    或いは、R及びRは一緒になって−C(=O)−又は−CH(OR20)−を形成し;ここでR20はH又はアルコール保護基であり;
    10、R11及びR12は各々独立してH又はアルコール保護基であり;
    Figure 0006511613
    は単結合又は二重結合であり;
    13は=O又は−OR21であり、ここでR21はH又はアルコール保護基であり;
    13’は−C(=O)R22であり、ここでR22はH又はOR23であり、ここでR23はH又は1以上のヘテロ原子を有していてもよい炭化水素である、
    製造方法。
  24. 塩基用いてカップリング反応を実行する、請求項23に記載の方法。
  25. 塩基がn−ブチルリチウムである、請求項24に記載の方法。
  26. 式5bの化合物を式6の化合物とカップリングさせることを含む、式2の化合物、又はその医薬として許容できる塩の製造方法であって、
    Figure 0006511613
    式中、
    及びRは各々独立してH、シリル基、アシル基、スルホニル基若しくはアルコキシカルボニル基であるか;又はR及びRの一方は存在せず、他方のR又はRは結合している窒素原子と一緒になってアジドを形成し;
    はH又はアルコール保護基であり;
    或いは、R並びにR及びRの一方は一緒になって−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−又は−C(R14)(R15)−を形成し、ここでR14及びR15は各々独立してH又は1以上のヘテロ原子を有していてもよい炭化水素であり;
    はH、C1−3アルキル若しくはC1−3ハロアルキル又はアルコール保護基であり;
    5’及びR5’’の一方はHであり、他方は−CHSO−(p−トリル)であるか、又はR5’及びR5’’は一緒になって=CH−SO−(p−トリル)を形成し、ここでp−トリルは−(C)−CHで、−CHはパラ位にあり;
    はOR16であり、ここでR16はH又はアルコール保護基であり;
    及びR7’は一緒になって=O又は保護されたジェミナルジオールを形成するか、又はR及びR7’の一方はHであり、他方は脱離基であるか、又は脱離基に変換されることができる官能基であり;
    或いは、R並びにR及びR7’の一方は一緒になって−O−を形成し、他方のR又はR7’はHであり;
    6’は−CHC(=O)R25又は−CHCHOR26であり;ここで、
    25はH又はOR27であり、ここでR27はH又は1以上のヘテロ原子を有していてもよい炭化水素であり;
    26はH又はアルコール保護基であり;
    は−C(=O)R17又は−CHOR18であり;ここで、
    17はH又はOR19であり、ここでR19はH又は1以上のヘテロ原子を有していてもよい炭化水素であり;
    18はH又はアルコール保護基であり;
    24はハライド又はスルホネートである、
    製造方法。
  27. 6’が−CHC(=O)Hであり、ニッケル/クロム触媒を用いてカップリング反応を実行する、請求項26に記載の方法。
  28. 式7の化合物の末端アルコールをアミン又は置換アミンに変換して式5の化合物を形成することを含む、式5の化合物、又はその塩の製造方法であって、
    Figure 0006511613
    式中、
    及びRは各々独立してH、シリル基、アシル基、スルホニル基若しくはアルコキシカルボニル基であるか;又はR及びRの一方は存在せず、他方のR又はRは結合している窒素原子と一緒になってアジドを形成し;
    はH又はアルコール保護基であり;
    或いは、R並びにR及びRの一方は一緒になって−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−又は−C(R14)(R15)−を形成し、ここでR14及びR15は各々独立してH又は1以上のヘテロ原子を有していてもよい炭化水素であり;
    はH、C1−3アルキル若しくはC1−3ハロアルキル又はアルコール保護基であり;
    5’及びR5’’の一方はHであり、他方は−CHSO−(p−トリル)であるか、又はR5’及びR5’’は一緒になって=CH−SO−(p−トリル)を形成し、ここでp−トリルは−(C)−CHで、−CHはパラ位にあり;
    6’は−CH−CH=CR2929’、−CH−CH(OR26)−CH(OR26)R29、−CHC(=O)−R25又は−CH−CH−O−R26であり、ここで、
    29及びR29’は各々独立してH又は1以上のヘテロ原子を有していてもよい炭化水素であり;
    25はH又はOR27であり、ここでR27はH又は1以上のヘテロ原子を有していてもよい炭化水素であり;
    各R26は独立してH又はアルコール保護基である、
    製造方法。
  29. 請求項2228のいずれか一項に記載の方法を含む、エリブリンの製造方法。
  30. 請求項2228のいずれか一項に記載の方法を含む、ハリコンドリンの類似体の製造方法。
JP2016522151A 2013-07-03 2014-05-30 ハリコンドリンBの大環状C1−ケト類似体の製造のための合成方法及び該方法に有用な中間体、例えば−SO2−(p−トリル)基を含有する中間体 Expired - Fee Related JP6511613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361842467P 2013-07-03 2013-07-03
US61/842,467 2013-07-03
PCT/CA2014/050504 WO2015000070A1 (en) 2013-07-03 2014-05-30 Synthetic process for preparation of macrocyclic c1-keto analogs of halichondrin b and intermediates useful therein including intermediates containing -so2-(p-tolyl) groups

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528186A JP2016528186A (ja) 2016-09-15
JP6511613B2 true JP6511613B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=52142965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522151A Expired - Fee Related JP6511613B2 (ja) 2013-07-03 2014-05-30 ハリコンドリンBの大環状C1−ケト類似体の製造のための合成方法及び該方法に有用な中間体、例えば−SO2−(p−トリル)基を含有する中間体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9850254B2 (ja)
EP (1) EP3016957A4 (ja)
JP (1) JP6511613B2 (ja)
CN (1) CN105431438A (ja)
AR (1) AR096643A1 (ja)
AU (1) AU2014286880B2 (ja)
CA (1) CA2916537C (ja)
TW (1) TW201522345A (ja)
UY (1) UY35641A (ja)
WO (1) WO2015000070A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2748200T3 (es) 2004-06-03 2020-03-13 Eisai R&D Man Co Ltd Productos intermedios para la preparación de halicondrina B
RU2489437C2 (ru) 2007-10-03 2013-08-10 Эйсай Ар Энд Ди Менеджмент Ко., Лтд. Промежуточные соединения и способы синтеза аналогов галихондрина в
EP2528914B1 (en) 2010-01-26 2014-06-11 Eisai R&D Management Co., Ltd. Furo[3,2-b]pyrane derivatives useful in the synthesis of halichondrin b analogs
EP3066102B1 (en) 2013-11-04 2020-02-26 Eisai R&D Management Co., Ltd. Macrocyclization reactions and intermediates useful in the synthesis of analogs of halichondrin b
US9303039B2 (en) 2013-12-06 2016-04-05 Eisai R&D Management Co., Ltd. Methods useful in the synthesis of halichondrin B analogs
CN104860978A (zh) * 2014-02-20 2015-08-26 正大天晴药业集团股份有限公司 软海绵素b类似物的合成中间体
TW201617326A (zh) 2014-03-06 2016-05-16 Alphora研發股份有限公司 (s)-1-((2r,3r,4s,5s)-5-烯丙-3-甲氧-4-(對甲苯磺醯甲基)四氫呋喃-2-基)-3-氨基丙-2-醇之結晶衍生物
JP2017520586A (ja) 2014-06-30 2017-07-27 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ ハリコンドリン類似体の合成およびその使用
WO2016176560A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 President And Fellows Of Harvard College Chromium-mediated coupling and application to the synthesis of halichondrins
MX2017014237A (es) 2015-05-07 2018-09-17 Eisai R&D Man Co Ltd Reacciones de macro-ciclizacion e intermediarios y otros fragmentos utiles en la sintesis de macrolidos de halicondrina.
JP6786610B2 (ja) 2016-02-12 2020-11-18 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 エリブリンの合成における中間体および関連する合成方法
BR112018067379A2 (pt) 2016-03-02 2019-01-15 Eisai R&D Man Co Ltd conjugado anticorpo-droga, composição, método para tratamento de um paciente que tem ou corre o risco de ter um câncer, para produzir o conjugado anticorpo-droga ou a composição, para determinar se um paciente será responsivo a um tratamento com o conjugado anticorpo-droga ou a composição, e, uso de um conjugado anticorpo-droga ou de uma composição.
CN109641917B (zh) 2016-06-30 2022-06-14 卫材R&D管理有限公司 可用于合成软海绵素大环内酯类及其类似物的普林斯反应和中间体
JP6978758B2 (ja) 2016-11-11 2021-12-08 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ パラジウム媒介ケトール化
HRP20221385T1 (hr) 2017-04-05 2023-01-06 President And Fellows Of Harvard College Makrociklički spoj i njegova uporaba
US9938288B1 (en) 2017-04-05 2018-04-10 President And Fellows Of Harvard College Macrocyclic compound and uses thereof
CN108948064B (zh) * 2017-05-17 2021-02-02 上海时莱生物技术有限公司 一种艾日布林中间体及其制备方法
JP7370313B2 (ja) 2017-07-06 2023-10-27 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ ハリコンドリンの合成
US11498892B2 (en) 2017-07-06 2022-11-15 President And Fellows Of Harvard College Fe/Cu-mediated ketone synthesis
JP7353281B2 (ja) 2017-11-15 2023-09-29 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 大環状化合物およびそれらの使用
US11008296B2 (en) 2017-11-21 2021-05-18 Natco Pharma Limited Intermediates for the preparation of eribulin thereof
KR20200105877A (ko) 2018-01-03 2020-09-09 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 할리콘드린 마크롤리드 및 그의 유사체의 합성에 유용한 프린스 반응 및 화합물
WO2020016847A2 (en) * 2018-07-20 2020-01-23 Dr. Reddy’S Laboratories Limited Purification process for preparation of eribulin and intermediates thereof
CN112409302A (zh) * 2019-08-22 2021-02-26 上海茂晟康慧科技有限公司 一种艾日布林中间体er806060的合成方法
CN114409616A (zh) * 2021-12-28 2022-04-29 南京格亚医药科技有限公司 一种甲磺酸艾日布林关键中间体异构体的制备方法
WO2023144733A1 (en) * 2022-01-26 2023-08-03 Simon Fraser University Compounds and processes for the preparation of eribulin

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436238A (en) 1992-03-12 1995-07-25 President And Fellows Of Harvard College Halichondrins and related compounds
US5338865A (en) 1992-03-12 1994-08-16 President And Fellows Of Harvard College Synthesis of halichondrin B and norhalichondrin B
KR100798600B1 (ko) * 1998-06-17 2008-01-28 에자이 가부시키가이샤 마크로시클릭 유사체 및 그들의 이용 및 제조방법
ES2748200T3 (es) 2004-06-03 2020-03-13 Eisai R&D Man Co Ltd Productos intermedios para la preparación de halicondrina B
WO2009124237A1 (en) 2008-04-04 2009-10-08 Eisai R&D Management Co., Ltd. Halichondrin b analogs
EP2528914B1 (en) 2010-01-26 2014-06-11 Eisai R&D Management Co., Ltd. Furo[3,2-b]pyrane derivatives useful in the synthesis of halichondrin b analogs
WO2013014299A1 (es) 2011-07-27 2013-01-31 GARCÍA VÁZQUEZ, Maria Dispositivo y procedimiento para la generación de electricidad a partir de agua presurizada y de al menos un material explosivo
EP2831082B1 (en) * 2012-03-30 2019-02-20 Sandoz AG Synthetic process for preparation of macrocyclic c1-keto analogs of halichondrin b and intermediates useful therein

Also Published As

Publication number Publication date
CA2916537A1 (en) 2015-01-08
US20160137661A1 (en) 2016-05-19
TW201522345A (zh) 2015-06-16
CN105431438A (zh) 2016-03-23
AR096643A1 (es) 2016-01-20
CA2916537C (en) 2021-07-27
JP2016528186A (ja) 2016-09-15
US9850254B2 (en) 2017-12-26
AU2014286880A2 (en) 2016-03-03
AU2014286880A1 (en) 2016-02-18
EP3016957A4 (en) 2016-11-30
AU2014286880B2 (en) 2017-12-14
EP3016957A1 (en) 2016-05-11
WO2015000070A1 (en) 2015-01-08
UY35641A (es) 2015-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6511613B2 (ja) ハリコンドリンBの大環状C1−ケト類似体の製造のための合成方法及び該方法に有用な中間体、例えば−SO2−(p−トリル)基を含有する中間体
US9695187B2 (en) Synthetic process for preparation of macrocyclic C1-keto analogs of halichondrin B and intermediates useful therein
EP3191479B1 (en) "process for the preparation of macrocyclic ketone analogs of halichondrin b or pharmaceutically acceptable salts and intermediates thereof"
JP6300030B2 (ja) 2−((2s,3s,4r,5r)−5−((s)−3−アミノ−2−ヒドロキシプロプ−1−イル)−4−メトキシ−3−(フェニルスルホニルメチル)テトラヒドロフラン−2−イル)アセトアルデヒド誘導体およびこれらを調製するためのプロセス
JP5735277B2 (ja) ハリコンドリンb類似体の合成のための中間体および方法
Nicolaou et al. Synthesis of iso-epoxy-amphidinolide N and des-epoxy-caribenolide I structures. Initial forays
WO2000000485A1 (de) Epothilon-derivate, verfahren zu deren herstellung, zwischenprodukte und ihre pharmazeutische verwendung
CN111433211A (zh) 软海绵素的合成
Hall et al. Transannular Diels-Alder/Intramolecular Aldol Tandem Reaction as a Stereocontrolled Route to (+)-Aphidicolin and its Isosteric C8-Epimer1
Vadhadiya et al. Studies toward the total synthesis of cytospolide E
Nookaraju et al. First total synthesis of seimatopolide B
JP6528251B2 (ja) (s)−1−((2r,3r,4s,5s)−5−アリル−3−メトキシ−4−(トシルメチル)テトラヒドロフラン−2−イル)−3−アミノプロパン−2−オールの結晶性誘導体
Periche et al. Synthesis of carbohydrate analogues of the THF-acetogenin 4-deoxyannomontacin and their cytotoxicity against human prostate cancer cell lines
JP2022529064A (ja) チオ―ルまたはジスルフィド含有メイタンシノイドエステルおよびその中間体の調製のためのジアステロ選択的方法
JP2004307420A (ja) 細胞死抑制作用を有する化合物、およびその製造方法
JP2004315373A (ja) 抗腫瘍活性および血管新生阻害活性を有する化合物、ならびにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6511613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees