JP6510982B2 - 衝撃吸収要素 - Google Patents

衝撃吸収要素 Download PDF

Info

Publication number
JP6510982B2
JP6510982B2 JP2015558568A JP2015558568A JP6510982B2 JP 6510982 B2 JP6510982 B2 JP 6510982B2 JP 2015558568 A JP2015558568 A JP 2015558568A JP 2015558568 A JP2015558568 A JP 2015558568A JP 6510982 B2 JP6510982 B2 JP 6510982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
width
honeycomb
absorbing element
shock absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015558568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016507422A (ja
Inventor
ローランド ケラー
ローランド ケラー
サティシュ シヴパノール
サティシュ シヴパノール
Original Assignee
マグナ インターナショナル インコーポレイテッド
マグナ インターナショナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マグナ インターナショナル インコーポレイテッド, マグナ インターナショナル インコーポレイテッド filed Critical マグナ インターナショナル インコーポレイテッド
Publication of JP2016507422A publication Critical patent/JP2016507422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510982B2 publication Critical patent/JP6510982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R19/34Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means destroyed upon impact, e.g. one-shot type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • F16F7/121Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members the members having a cellular, e.g. honeycomb, structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R2019/264Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means using cellular structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

本発明は、車両内の衝撃エネルギーを吸収する管状本体を有する衝撃吸収要素であって、衝撃吸収要素が二重ハニカム形断面を有する形式の衝撃吸収要素を出発点としている。
バンパが自動車の本体(車体)を構成するプラスチックフェアリングと自動車のフレームとの間で自動車のフロント及びリヤに横方向に配置されている。低速での前からの衝突又は後からの衝突の際に自動車構造体の損傷を回避するため、衝撃吸収要素が組み込まれている。衝撃吸収要素は、一般に、長方形であってスチール(鋼)、アルミニウム又はプラスチックで作られた薄肉要素である。これら衝撃吸収要素は、プレス加工板金シェルから接合によって又は一体品の状態で、例えば押し出しアルミニウム異形材として製造可能である。
車両長手方向キャリヤとバンパクロスメンバとの間に配置された衝撃吸収要素は、衝突の結果として生じる運動エネルギーを吸収し、かかる運動エネルギーは、変形エネルギーに変換される。これは、臨界荷重レベルを超えた場合に、長手方向キャリヤが永続的に損傷する状況を回避するようになっている。この場合、衝撃吸収要素は、典型的には、車両構造体及びその要望に合わせて構成される。さらに、衝撃吸収要素は、法上の規則の種々の要件並びに互いに異なる車重及び材料の硬度に適合しなければならない。したがって、衝撃吸収要素は、車両の形式に従って製造される。この場合、衝撃吸収要素は、できるだけ多くのエネルギーを吸収することができるが、それと同時に、車両にとって大きすぎる追加の重量とはならないようにすることが望ましい。
衝撃吸収要素は、先行技術で知られている。国際公開第2012/040826(A1)号パンフレットは、断面が10個の面を持つ多角形から成るスケール変更可能な衝撃吸収要素を記載している。この場合、記載されている衝撃吸収要素は、中心線に関して対称に構成される。この場合、主として星形の実施形態が記載されている。円形の線に沿って案内される上述の10個の面を持つ多角形は、長方形の断面を有する従来慣例的に用いられている衝撃吸収要素と比較して、或る程度の改良を可能にしている。
国際公開第2012/040826(A1)号パンフレット
本発明の目的は、重量が同一の状態で機能が先行技術で知られている衝撃吸収要素と比較して向上した衝撃吸収要素を提案することにある。
この目的は、車両内の衝撃エネルギーを吸収する管状本体を有する衝撃吸収要素が二重ハニカム形断面を有すると共に10個の面で構成された多角形線として構成されているという特徴によって達成される。有利には、衝撃吸収要素の全高の約1/2の相互離隔距離を置いたところに位置するハニカム箇所が構成され、ハニカム箇所は、幅を備えている。
ハニカム箇所の構成が10個の面を持つ多角形の特に有利な一実施形態であることが示されている。特定の形状の結果として、衝撃のエネルギーは、特に適切な仕方で吸収され、衝撃吸収要素は、高いエネルギー吸収性能を示す。
特に有利な一実施形態は、10個の面を持つ多角形の改造によって提供され、衝撃吸収要素の幅は、両方のハニカムに関し、同じ大きさである。ハニカムのサイズが2つのハニカムについて同一であるよう選択されるということにより、吸収エネルギーの対称導入を保証することができる。通常の車両では最大エネルギー量がこのようにしてバンパと車両フレームとの間で吸収される。
衝撃吸収要素の全高は、有利には、幅よりも大きい。
さらに、衝撃吸収要素の端面が幅の約0.33倍の幅を有することが有利である。
また、2つのハニカム相互間に設けられたくびれ部が幅の約1/3の隙間を有することが有利である。
個々の場合において規定される衝撃要件に対する最適の適合を達成するため、高さ及び幅の調節性は、開始値の少なくとも±50%の範囲内にあることが必要不可欠である。
製造技術上の理由で、くびれ部及びハニカム箇所の半径又はアールは、少なくとも、衝撃吸収要素のシェル材料の厚さに対応していることが有利である。
別の特に有利な実施形態では、幅を有するくびれ部は、事実上ゼロの幅まで狭められる。
言及する全ての実施形態に関し、衝撃吸収要素がこれらハニカム箇所のところで座屈したり折り畳み状態になったりすることができるようにするためには予防手段も切り込みも設けられるべきでないことが特に重要である。衝撃吸収要素は、その二重ハニカム構造の結果として、追加の折り畳み補助手段なしで、先行技術においては通例である変形挙動を上回る変形挙動を呈する。
以下において、添付の図面を参照して本発明を例示的に説明する。
例示の実施形態の略図である。 衝撃吸収要素の側面図である。 衝撃吸収要素の断面図である。
図1は、衝撃吸収要素の配置場所を示している。衝撃吸収要素1は、バンパクロスメンバ3と連結板5との間に位置している。連結板5は、吸収要素を図示していない車両長手方向キャリヤに締結するためのフランジとして役立つ。
図2は、軸線X‐Xに沿う衝撃吸収要素の側面図である。この場合、この例示の実施形態では、衝撃吸収要素1は、円錐形にテーパした長手方向輪郭を有している。この例示の実施形態では、一例として、3°という角度が指定されており、コンポーネントは、バンパの方向に円錐形にこの角度でテーパしている。この場合、衝撃吸収要素のテーパ付けは、衝撃吸収要素の外側部分領域の減少によって行われる。これは、図面に記載されたコンポーネントの最も上側及び最も下側の部分領域である。これとは対照的に、外形が示された衝撃吸収要素の中央の領域は、平行に延びている。
衝撃吸収要素の最適化のため、コンポーネントの別の部分領域を円錐形にテーパさせることも又可能である。これは、コンポーネントの全高及び全幅並びに形態の全てが長手方向広がりにわたって変化するのが良いことを意味している。たった1つの平面が軸線X‐Xに沿ってバンパの方向に円錐形にテーパしている輪郭も又、一実施形態として想定できる。しかしながら、円錐形輪郭は、本発明を実施することを目的としては不要である。
以下において説明するパラメータは、コンポーネントの断面箇所のところで構成される例示のパラメータである。最も単純な場合、コンポーネントは、その全長にわたって同一の断面を保持する。しかしながら、個々の長さと幅の比が長さ全体にわたって変化する実施形態も又想定できる。
本発明に関する一実施形態が図3に示されている。図3は、衝撃吸収要素の長手方向輪郭に対して垂直の断面を示している。これは、10個の面を持つ多角形であることが理解できる。10個の面を持つ多角形の外形は、くびれ部2のところで互いに接触状態にあるハニカム1A,1Bの形態に構成されている。衝撃吸収要素は、幅a1及び全高b1を有している。この場合、最適エネルギーを達成するため、全高b1は、幅a1よりも常に大きい。
選択した実施形態では、2つのハニカム1A,1Bは、同一サイズのものである。したがって、幅a1とa2は、許容差を別にして同一である。この実施例では、符号a3,a4で示されている図面の頂部及び底部のところに配置された端面4も又、同一である。この場合、全幅に対する面a3の幅は、幅a1の約1/3、即ち、0.33であり、幅a1の0.2倍の許容差が与えられている。例示の実施形態は、対称構造のものなので幅a4にもかかる設定が適用可能である。この例示の実施形態におけるくびれ部2の隙間a5は、同様に、衝撃吸収要素全体の幅a1の0.33倍である。この場合、隙間a5の許容差は、全幅a1の±0.1倍の範囲にあるよう選択される。
ハニカム箇所6は、相互の離隔距離b2のところに垂直に位置している。離隔距離b2は、衝撃吸収要素の全高にわたって定められ、第1の実施形態では、全高b1の0.5倍であり、許容差は、全高b1の0.2倍である。全高b1に対する離隔距離b2の位置は、この例示の実施形態では、対称であるように選択される。
説明している例示の実施形態は、パラメータa1〜a5及びb1,b2の変形例としてそれぞれの車両の要件に適合可能な最適衝撃吸収要素を示している。衝撃吸収要素の材料の厚さは、符号sで指定されている。ハニカム箇所及びくびれ部のところの半径は、同様に、それぞれの車両の要件に適合している。この場合、湾曲したアルミニウム異形材の使用を仮定すると、半径は、厚さsに対応した半径に制限されるが、厚さsの最高10倍までの半径又はそれどころかそれよりも大きな半径で生じさせることができる。
しかしながら、比較的大きな半径が用いられる場合、平べったい形態のものではないプラトー(平坦域)状の構造がハニカム箇所6のところに作られる。
別の実施形態では、2つのハニカム1A,1Bは、互いに異なる寸法のものである。
しかしながら、いわば設計例が互いに連結された2つの個々の要素であるようになるまでくびれ部の大きさを劇的に増大させることが可能である。
先行技術で知られているように、衝撃吸収要素を製作するために、個々のアルミニウム部品は、一体品の状態に又は適当な仕方で多数個の部品の状態に互いに溶接される。
本発明の衝撃吸収要素は又、接合プロセスなしで、押し出しアルミニウム異形材から製作可能である。この製作方法により、ハニカム箇所は、半径に関する制限をもはや受けず、かかるハニカム箇所を一箇所(一点)までテーパするよう製作できる。
1 衝撃吸収要素
2 くびれ部
3 バンパ
4 端面
5 連結板
6 ハニカム箇所
a1〜a5 幅
b1 高さ
b2 ハニカム箇所の離隔距離

Claims (13)

  1. バンパー用の衝撃吸収要素であって、
    連結要素から前記バンパーまで軸に沿って延びる管状本体を備え、
    前記管状本体が前記軸に直交する面に沿って横断面形状を有し、さらに、くびれ部(2)でハニカム状第2区分(1B)に接合されたハニカム状第1区分(1A)を有し、前記くびれ部(2)が幅(a5)を有し、
    前記横断面形状が凹状十角形を形成し、該凹状十角形が長手方向の全高(b1)を有し、
    前記第1区分(1A)及び第2区分(2B)が、一対のハニカムポイント(6)を有し、
    前記ハニカム状第1区分(1A)が前記衝撃吸収要素の頂面(4)を形成し、前記ハニカム状第2区分(1B)が前記衝撃吸収要素の底面(4)を形成し、前記頂面(4)が幅(a3)を有し、前記底面(4)が幅(a4)を有し、前記第1区分(1A)のハニカムポイント(6)が互いに反対側に配置され間に幅(a1)を規定し、前記第2区分(1B)のハニカムポイント(6)が互いに反対側に配置され間に幅(a2)を規定し、衝撃吸収要素はさらに、
    前記第1区分(1A)のハニカムポイント(6)と前記第2区分(1B)のハニカムポイント(6)との間の距離(b2)を有し、前記ハニカムポイント(6)の各々は、前記第1区分(1A)および第2区分(1B)において同じ側に配置されており、
    前記第1区分(1A)のハニカムポイント(6)と前記第2区分(1B)のハニカムポイント(6)との間の距離(b2)が、前記全高(b1)に0.2を乗じた値を±の許容差とした、前記全高(b1)に0.5を乗じた値に等しい、
    ことを特徴とする衝撃吸収要素。
  2. 前記第1区分(1A)のハニカムポイント(6)の間の幅(a1)に0.5を乗じた値を±の許容差として、前記第1区分(1A)のハニカムポイント(6)の間の幅(a1)が、前記第2区分(1B)のハニカムポイント(6)の間の幅(a2)が等しい、
    請求項1に記載の衝撃吸収要素。
  3. 前記凹状十角形が長手方向の全高(b1)が、前記第1区分(1A)のハニカムポイント(6)の間の幅(a1)より大きく、且つ、前記第2区分(1B)のハニカムポイント(6)の間の幅(a2)より大きい、
    請求項1に記載の衝撃吸収要素。
  4. 前記頂面(4)の幅(a3)が、前記第1区分(1A)のハニカムポイント(6)の間の幅(a1)の0.5倍を±の許容差として、前記第1区分(1A)のハニカムポイント(6)の間の幅(a1)の約3分の1に等しく、
    前記底面(4)の幅(a4)が、前記第2区分(1B)のハニカムポイント(6)の間の幅(a2)の0.5倍を±の許容差として、前記第2区分(1B)のハニカムポイント(6)の間の幅(a2)の約3分の1に等しい、
    請求項1に記載の衝撃吸収要素。
  5. 前記頂面(4)の幅(a3)が、前記第1区分(1A)のハニカムポイント(6)の間の幅(a1)の0.2倍を±の許容差として、前記第1区分(1A)のハニカムポイント(6)の間の幅(a1)の約3分の1に等しく、
    前記底面(4)の幅(a4)が、前記第2区分(1B)のハニカムポイント(6)の間の幅(a2)の0.2倍を±の許容差として、前記第2区分(1B)のハニカムポイント(6)の間の幅(a2)の約3分の1に等しい、
    請求項4に記載の衝撃吸収要素。
  6. 前記くびれ部(2)の幅(a5)が、前記第1区分(1A)のハニカムポイント(6)の間の幅(a1)または前記第2区分(1B)のハニカムポイント(6)の間の幅(a2)の0.5倍を±の許容差として、前記第1区分(1A)のハニカムポイント(6)の間の幅(a1)、または、前記第2区分(1B)のハニカムポイント(6)の間の幅(a2)の約3分の1に等しい、
    請求項1に記載の衝撃吸収要素。
  7. 前記くびれ部(2)の幅(a5)が、前記第1区分(1A)のハニカムポイント(6)の間の幅(a1)または前記第2区分(1B)のハニカムポイント(6)の間の幅(a2)の0.1倍を±の許容差として、前記第1区分(1A)のハニカムポイント(6)の間の幅(a1)、または、前記第2区分(1B)のハニカムポイント(6)の間の幅(a2)の少なくとも一方の約3分の1に等しい、
    請求項6に記載の衝撃吸収要素。
  8. 前記管状本体の横断面形状が、その全長の少なくとも一部分にわたって円錐状にテーパしている、
    請求項1に記載の衝撃吸収要素。
  9. 前記管状本体の横断面形状の前記凹状十角形の全ての面が、円錐状にテーパしている輪郭を有している、
    請求項に記載の衝撃吸収要素。
  10. 厚さ(S)を有する前記シェル材料から形成された管状本体を備え、
    前記くびれ部(2)が、前記シェル材料の厚さ(S)の1から10倍の半径を有し、
    前記ハニカムポイント(6)が、前記シェル材料の厚さ(S)の1から10倍の半径を有している、
    請求項1に記載の衝撃吸収要素。
  11. 前記管状本体が、アルミニウム材料から形成されている、
    請求項1に記載の衝撃吸収要素。
  12. 前記管状本体が、押出しアルミニウム材料から形成されている、
    請求項1に記載の衝撃吸収要素。
  13. 前記くびれ部が、前記幅(a5)に沿って開いている、
    請求項1に記載の衝撃吸収要素。
JP2015558568A 2013-02-19 2014-02-04 衝撃吸収要素 Active JP6510982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013202607.2A DE102013202607A1 (de) 2013-02-19 2013-02-19 Aufprallabsorptionselement
DE102013202607.2 2013-02-19
PCT/IB2014/000381 WO2014128560A2 (de) 2013-02-19 2014-02-04 Aufprallabsorptionselement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507422A JP2016507422A (ja) 2016-03-10
JP6510982B2 true JP6510982B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=51263849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558568A Active JP6510982B2 (ja) 2013-02-19 2014-02-04 衝撃吸収要素

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10696255B2 (ja)
EP (1) EP2958774B1 (ja)
JP (1) JP6510982B2 (ja)
CN (1) CN104995064B (ja)
BR (1) BR112015018162A2 (ja)
CA (1) CA2901272C (ja)
DE (1) DE102013202607A1 (ja)
ES (1) ES2732109T3 (ja)
HU (1) HUE043437T2 (ja)
MX (1) MX367296B (ja)
RU (1) RU2015126257A (ja)
WO (1) WO2014128560A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8539737B2 (en) 2008-09-19 2013-09-24 Ford Global Technologies, Llc Twelve-cornered strengthening member
JP5926875B2 (ja) * 2013-06-06 2016-05-25 豊田鉄工株式会社 クラッシュボックス
DE102014115887A1 (de) * 2014-10-31 2016-05-19 Benteler Automobiltechnik Gmbh Crashbox für ein Stoßfängersystem eines Kraftfahrzeugs
JP6579768B2 (ja) 2015-03-24 2019-09-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ボイラ
US10315698B2 (en) 2015-06-24 2019-06-11 Ford Global Technologies, Llc Sixteen-cornered strengthening member for vehicles
US9944323B2 (en) 2015-10-27 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Twenty-four-cornered strengthening member for vehicles
US10513236B2 (en) 2015-12-24 2019-12-24 Uacj Corporation Energy absorbing member
US9889887B2 (en) 2016-01-20 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc Twelve-cornered strengthening member for a vehicle with straight and curved sides and an optimized straight side length to curved side radius ratio
US9789906B1 (en) * 2016-03-23 2017-10-17 Ford Global Technologies, Llc Twenty-eight-cornered strengthening member for vehicles
US10393315B2 (en) 2016-04-26 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Cellular structures with twelve-cornered cells
US10704638B2 (en) 2016-04-26 2020-07-07 Ford Global Technologies, Llc Cellular structures with twelve-cornered cells
US10473177B2 (en) 2016-08-23 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Cellular structures with sixteen-cornered cells
US10220881B2 (en) 2016-08-26 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Cellular structures with fourteen-cornered cells
US10300947B2 (en) 2016-08-30 2019-05-28 Ford Global Technologies, Llc Twenty-eight-cornered strengthening member for vehicles
US10279842B2 (en) 2016-08-30 2019-05-07 Ford Global Technologies, Llc Twenty-eight-cornered strengthening member for vehicles
US10429006B2 (en) 2016-10-12 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Cellular structures with twelve-cornered cells
EP3546295B1 (de) * 2018-03-30 2021-02-24 voestalpine Krems GmbH Energieabsorberelement für ein kraftfahrzeug
US11292522B2 (en) 2019-12-04 2022-04-05 Ford Global Technologies, Llc Splayed front horns for vehicle frames
CN116323328A (zh) * 2020-10-20 2023-06-23 日本制铁株式会社 冲击吸收构件

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19756334C2 (de) * 1997-12-18 2000-04-20 Daimler Chrysler Ag Energieabsorbierendes Deformationsprofil für ein Kraftfahrzeug
US6969548B1 (en) 1999-08-30 2005-11-29 Goldfine Andrew A Impact absorbing composite
JP3641428B2 (ja) * 2000-12-25 2005-04-20 アイシン精機株式会社 衝撃伝達部材及び衝撃吸収部材の接合構造、並びにバンパ
DE10146494C5 (de) * 2001-09-21 2013-03-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kniestütze für Kraftfahrzeuge
JP4286757B2 (ja) 2004-09-24 2009-07-01 本田技研工業株式会社 開口付き多角形リブ構造および多角形リブ構造
EP1923273B1 (en) * 2005-09-09 2010-12-01 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Impact absorption member for vehicle
SE529105C2 (sv) * 2005-09-23 2007-05-02 Gestamp Hardtech Ab Krockbox och sätt att fästa en stötfångarbalk
DE102006004141B4 (de) * 2006-01-27 2012-06-28 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Energieabsorptionskörper, Vorrichtung zum Schutz gegen einen Aufprall, Kraftfahrzeug-Innerverkleidungsteil und Querträger
JP4350731B2 (ja) * 2006-07-11 2009-10-21 豊田鉄工株式会社 車両用衝撃吸収部材
JP5311762B2 (ja) * 2007-05-30 2013-10-09 株式会社神戸製鋼所 エネルギー吸収部材
JP5330674B2 (ja) * 2007-11-05 2013-10-30 豊田鉄工株式会社 クラッシュボックス
US8287013B2 (en) * 2007-11-05 2012-10-16 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Impact absorbing member for vehicle
JP5355048B2 (ja) * 2008-11-17 2013-11-27 株式会社神戸製鋼所 接合構造体の製造方法
JP5121677B2 (ja) * 2008-11-25 2013-01-16 日本車輌製造株式会社 衝撃吸収部材
JP4738474B2 (ja) 2008-12-26 2011-08-03 豊田鉄工株式会社 車両用衝撃吸収部材
JP5561691B2 (ja) * 2010-02-27 2014-07-30 Jfeスチール株式会社 衝撃吸収部材
JP2013540067A (ja) * 2010-09-28 2013-10-31 マグナ インターナショナル インコーポレイテッド 拡張性を有する車両用クラッシュカン
JP5729074B2 (ja) * 2011-03-28 2015-06-03 Jfeスチール株式会社 衝撃吸収部材

Also Published As

Publication number Publication date
RU2015126257A (ru) 2017-03-27
MX367296B (es) 2019-08-14
EP2958774A4 (de) 2016-04-06
WO2014128560A2 (de) 2014-08-28
EP2958774B1 (de) 2019-03-27
US20160001726A1 (en) 2016-01-07
CN104995064B (zh) 2018-07-10
ES2732109T3 (es) 2019-11-20
JP2016507422A (ja) 2016-03-10
MX2015009725A (es) 2016-03-31
CA2901272A1 (en) 2014-08-28
WO2014128560A3 (de) 2014-11-20
BR112015018162A2 (pt) 2017-07-18
US10696255B2 (en) 2020-06-30
CN104995064A (zh) 2015-10-21
EP2958774A2 (de) 2015-12-30
DE102013202607A1 (de) 2014-08-21
CA2901272C (en) 2020-11-17
HUE043437T2 (hu) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510982B2 (ja) 衝撃吸収要素
JP5949925B2 (ja) クラッシュボックス及び自動車車体
JP4733702B2 (ja) 車両用クラッシュ・ボックス
JP5261490B2 (ja) 衝撃吸収部材
CN108032827B (zh) 一种具有两级吸能结构的汽车吸能盒
US7967118B2 (en) Impact absorber device
CN100406768C (zh) 冲击吸收构件
CN104995065A (zh) 车辆用冲击吸收部件
JP5353209B2 (ja) 衝撃吸収部材
KR20210107682A (ko) 차량의 로커 구조물 및 그 획득방법
CN205524081U (zh) 一种吸能盒和包括该吸能盒的汽车
EP2736791B1 (fr) Longeron pour caisse de véhicule automobile de section transversale octogonale et véhicule équipe de tels longerons
JP6070656B2 (ja) 車両用衝撃吸収ボックス
EP3414132B1 (en) Impact energy absorbing structure
CN205554105U (zh) 一种复合结构的汽车吸能盒
JP4577826B2 (ja) 車両用バンパビーム構造
ITMI20002251A1 (it) Dispositivo per l'assorbimento di urti ad efficienza migliorata
WO2017034501A1 (en) Nested crash box as a passive safety component in vehicles
JP4967523B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP5585684B2 (ja) 衝撃吸収部材
US9421990B2 (en) Damping device, in particular for a railroad vehicle coupling device
CN104918831A (zh) 包括机动车辆前梁和两个钢板式正面碰撞缓冲器的组件
JP6747928B2 (ja) 衝撃吸収部材
KR102456470B1 (ko) 차량용 범퍼 스태이 유닛
JP6089993B2 (ja) 衝撃吸収部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250