JP6508156B2 - 積層型電子部品の製造方法 - Google Patents

積層型電子部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6508156B2
JP6508156B2 JP2016187162A JP2016187162A JP6508156B2 JP 6508156 B2 JP6508156 B2 JP 6508156B2 JP 2016187162 A JP2016187162 A JP 2016187162A JP 2016187162 A JP2016187162 A JP 2016187162A JP 6508156 B2 JP6508156 B2 JP 6508156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
electronic component
insulator
conductor pattern
element body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016187162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018056190A (ja
Inventor
野口 裕
野口  裕
小林 武士
武士 小林
山本 誠
山本  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016187162A priority Critical patent/JP6508156B2/ja
Priority to KR1020170121328A priority patent/KR101982931B1/ko
Priority to US15/711,341 priority patent/US10707016B2/en
Priority to CN201710866109.7A priority patent/CN107871586B/zh
Publication of JP2018056190A publication Critical patent/JP2018056190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508156B2 publication Critical patent/JP6508156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/043Printed circuit coils by thick film techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/33Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials mixtures of metallic and non-metallic particles; metallic particles having oxide skin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/323Insulation between winding turns, between winding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/046Printed circuit coils structurally combined with ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0066Printed inductances with a magnetic layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/248Terminals the terminals embracing or surrounding the capacitive element, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、磁性体層又は絶縁層と導体パターンとを積層し、磁性体層間又は絶縁層間の導体パターンによって素体内に回路素子が形成された積層型電子部品の製造方法に関するものである。
従来の積層型電子部品に、図5、図6に示す様に、磁性体層51Aから51Fと導体パターン52Aから52Eを積層し、磁性体層間の導体パターン52Aから52Eを螺旋状に接続して素体内にコイルが形成され、コイルの引出し端が素体の長手方向の側面に引出され、素体の長手方向の側面とこの側面に隣接する4つの面とに形成された外部端子55、56間にコイルが接続されたものがある。
近年、この種の電子部品が実装されるモバイル機器においては、小型化、高機能化により、これらの機器に必要とされる電子回路は増加し、実装基板の面積も小さくなっている。これに伴い、これらの機器に用いられる電子部品は小型化、薄型化が求められている。
また、これらの機器の実装基板においては、電子部品を高密度で実装するために、実装用のランドパターンの極小化や隣接する電子部品間の距離の極小化が行われており、これらの機器の実装基板に実装される電子部品は高密度実装できることが求められている。
この様な状況の中、従来の積層型電子部品は、素体の長手方向の側面とこの側面に隣接する4つの面に外部端子が形成されているため、高密度実装される実装基板に実装してはんだ付けする際のはんだフィレットや、実装時の位置ずれ等により隣接する電子部品の外部端子間ではんだブリッジが発生し、電子部品間でショートが発生する場合があるという問題があった。そのため、この様な従来の積層型電子部品においては、隣接する電子部品間の距離をある程度保つ必要があり、高密度実装がされる実装基板に用いることが困難であった。
この様な問題を解決するために、素体の長手方向の側面とこの側面に隣接する4つの面に外部端子が形成された積層型電子部品の底面以外を絶縁体膜で被覆することが行われている(例えば、特許文献1を参照。)。
しかしながら、この様な従来の積層型電子部品は、絶縁体膜の厚み分が素子寸法に付加されるため、絶縁体膜の厚み分素子の形状を小さくする必要があり、所望のインダクタンスや直流重畳特性が確保し難いという問題があった。また、この様な従来の積層型電子部品は、外部端子が形成された後に絶縁体膜を形成するため、絶縁体膜を精度良く形成することは困難であり、底面に絶縁体膜が回りこんだ場合、実装時に実装基板のランドパターンからずれやすくなるという問題があった。
一方、図7、図8に示す様に、磁性体層71Aから71Eに導体パターン72Aから72Eと磁性体層を貫通する導体73、74を設け、磁性体層71Aから71Fと、導体パターン72Aから72Eとが積層され、導体73、74が設けられた素体内において磁性体層間の導体パターン72Aから72Eを螺旋状に接続して素体内にコイルが形成され、コイルの両端が導体73、74によって素体の底面に引き出され、素体の底面に形成された外部端子75、76に接続された積層型電子部品が提案されている(例えば、特許文献2を参照。)。
特開2012−256758号公報 特公昭62−29886号公報
しかしながら、特許文献2に記載の積層型電子部品は、近年、磁性体層に金属磁性体が用いられているため、コイルと導体間の距離を充分に確保しないと、素体内において所望の絶縁や耐圧を確保することができず、所望のインダクタンスや直流重畳特性が確保し難いという問題があった。
また、この様な従来の積層型電子部品は、素体内に導体を設けてコイルの両端を外部電極に接続しているために、図5、図6に示す従来の積層型電子部品に比べて、素体内の磁束通過面積を充分確保することが困難であり、所望のインダクタンスが得られなかったり、所望のインダクタンスが得られたとしてもコイルの抵抗値を上昇させることなく直流重畳特性を確保することが困難になったりするという問題があった。
本発明は、これらの課題を解決し、磁性体層に金属磁性体が用いられた場合でも、直流重畳特性、絶縁性特性、耐電圧特性等の特性を劣化させることなく、高密度実装することができる積層型電子部品を高精度で製造できる製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、絶縁体層と導体パターンを積層し、絶縁体層間の導体パターンによって素体内に回路素子が形成された積層型電子部品の製造方法において、絶縁体層と導体パターンを積層し、内部に回路素子が形成された集合積層体を形成し、集合積層体の上面に複数の外部端子を形成する工程、複数の外部端子が形成された集合積層体の上面に外部端子を覆う様に、熱処理により消失する消失層を形成する工程、集合積層体を、切断し、それぞれの素体に分割する工程、素体に絶縁体が塗布される工程及び、絶縁体が塗布された素体に熱処理を施すことにより、回路素子は、素体の底面から距離が近い引き出し端が素体の底面に引き出され、素体の底面から距離が遠い引き出し端が素体の側面に引き出され、回路素子の素体の底面から距離が近い引き出し端が素体の底面に形成された外部端子に接続され、回路素子の素体の底面から距離が遠い引き出し端がその表面が素体の側面に露出した導体によって素体の底面に形成された外部端子に接続され、素体の側面に露出した導体が絶縁体膜で被覆された積層型電子部品が形成される工程を備える。
換言すれば、複数の絶縁体層と導体パターンとが交互に積層されてなる素体内に、絶縁体層間の導体パターンによって回路素子が形成された積層型電子部品の製造方法であって、複数の絶縁体層と導体パターンを交互に積層して、内部に回路素子が形成された複数の素体を含む集合積層体を形成する工程、該集合積層体の積層方向に直交する一方の面上に、複数の外部端子を形成する工程、該集合積層体の該複数の外部端子が形成された面上に、該外部端子を被覆し、熱処理により消失する消失層を形成する工程、該消失層が形成された集合積層体を、積層方向に沿って切断してそれぞれの素体に分割する工程、該素体の表面に絶縁体前駆体を付与する工程、及び該絶縁体前駆体が付与された該素体に熱処理を施して積層型電子部品を形成する工程を含み、該積層型電子部品の該回路素子は、外部端子が配置される素体の底面から距離が近い導体パターンの引き出し端である第一端部と、素体の底面から距離が遠い導体パターンの引き出し端である第二端部とを有し、該第一端部が該素体の底面上に配置される第一外部端子に接続され、該第二端部がその表面の一部を露出して該素体の側面に配置される導体を介して該素体の底面に形成される第二外部端子に接続され、該素体の側面に露出した導体の表面が、絶縁体前駆体の熱処理物である絶縁体膜で被覆されていることを特徴とする積層型電子部品の製造方法である。
また、本発明は、磁性体層と導体パターンを積層し、磁性体層間の導体パターンによって素体内に回路素子が形成された積層型電子部品の製造方法において、磁性体層と導体パターンを積層し、内部に回路素子が形成された集合積層体を形成し、集合積層体の上面に複数の外部端子を形成する工程、複数の外部端子が形成された集合積層体の上面に外部端子を覆う様に、熱処理により消失する消失層を形成する工程、集合積層体を、切断し、それぞれの素体に分割する工程、素体に絶縁体が塗布される工程及び、絶縁体が塗布された素体に熱処理を施すことにより、回路素子は、素体の底面から距離が近い引き出し端が素体の底面に引き出され、素体の底面から距離が遠い引き出し端が素体の側面に引き出され、回路素子の素体の底面から距離が近い引き出し端が素体の底面に形成された外部端子に接続され、回路素子の素体の底面から距離が遠い引き出し端がその表面が素体の側面に露出した導体によって素体の底面に形成された外部端子に接続され、素体の側面に露出した導体が絶縁体膜で被覆された積層型電子部品が形成される工程を備える。
換言すれば、複数の磁性体層と導体パターンとが交互に積層されてなる素体内に、磁性体層間の導体パターンによって回路素子が形成された積層型電子部品の製造方法であって、複数の磁性体層と導体パターンを交互に積層して、内部に回路素子が形成された複数の素体を含む集合積層体を形成する工程、該集合積層体の積層方向に直交する一方の面上に、複数の外部端子を形成する工程、該集合積層体の該複数の外部端子が形成された面上に、該外部端子を被覆し、熱処理により消失する消失層を形成する工程、該消失層が形成された集合積層体を、積層方向に沿って切断してそれぞれの素体に分割する工程、該素体の表面に絶縁体前駆体を付与する工程、及び該絶縁体前駆体が付与された該素体に熱処理を施して積層型電子部品を形成する工程を含み、該積層型電子部品の該回路素子は、外部端子が配置される素体の底面から距離が近い導体パターンの引き出し端である第一端部と、素体の底面から距離が遠い導体パターンの引き出し端である第二端部とを有し、該第一端部が該素体の底面上に配置される第一外部端子に接続され、該第二端部がその表面の一部を露出して、該素体の側面に配置される導体を介して該素体の底面に配置される第二外部端子に接続され、該素体の側面に露出した導体の表面が、絶縁体前駆体の熱処理物である絶縁体膜で被覆されていることを特徴とする積層型電子部品の製造方法である。
本発明は、複数の絶縁体層と導体パターンを交互に積層し、絶縁体層間の導体パターンによって素体内に回路素子が形成された積層型電子部品の製造方法であって、絶縁体層と導体パターンを積層し、内部に回路素子が形成された複数の素体を含む集合積層体を形成し、集合積層体の上面に複数の外部端子を形成する工程、複数の外部端子が形成された集合積層体の上面に外部端子を被覆して熱処理により消失する消失層を形成する工程、集合積層体を積層方向に沿って切断してそれぞれの素体に分割する工程、素体に絶縁体前駆体が付与される工程及び、絶縁体前駆体が付与された素体に熱処理を施して積層型電子部品を形成する工程を含み、積層型電子部品の回路素子は、外部端子が配置される素体の底面から距離が近い導体パターンの引き出し端である第一端部が素体の底面に引き出され、素体の底面から距離が遠い導体パターンの引き出し端である第二端部が素体の側面に引き出され、第一端部が素体の底面に形成された第一外部端子に接続され、第二端部がその表面を露出して素体の側面に配置される導体を介して素体の底面に配置される第二外部端子に接続され、素体の側面に露出した導体の表面が絶縁体膜で被覆されているので、直流重畳特性、絶縁性特性、耐電圧特性等の特性を劣化させることなく、高密度実装可能な積層型電子部品を高精度で製造することができる。
また、本発明は、複数の磁性体層と導体パターンを交互に積層し、磁性体層間の導体パターンによって素体内に回路素子が形成された積層型電子部品の製造方法であって、磁性体層と導体パターンを積層し、内部に回路素子が形成された複数の素体を含む集合積層体を形成し、集合積層体の上面に複数の外部端子を形成する工程、複数の外部端子が形成された集合積層体の上面に外部端子被覆して熱処理により消失する消失層を形成する工程、集合積層体を積層方向に沿って切断してそれぞれの素体に分割する工程、素体に絶縁体前駆体を付与する工程及び、絶縁体前駆体が付与された素体に熱処理を施して積層型電子部品を形成する工程を含み、積層型電子部品の回路素子は、外部端子が配置される素体の底面から距離が近い導体パターンの引き出し端である第一端部が素体の底面に引き出され、素体の底面から距離が遠い導体パターンの引き出し端である第二端部が素体の側面に引き出され、第一端部が素体の底面に配置される第一外部端子に接続され、第二端部がその表面を露出して素体の側面に配置される導体を介して素体の底面に配置される第二外部端子に接続され、素体の側面に露出した導体の表面が絶縁体膜で被覆されているので、直流重畳特性、絶縁性特性、耐電圧特性等の特性を劣化させることなく、高密度実装可能な積層型電子部品を高精度で製造することができる。
本発明に係る積層型電子部品に関する分解斜視図である。 本発明に係る積層型電子部品に関する斜視図である。 本発明の積層型電子部品の製造方法の実施例の製造工程を説明するための斜視図である。 本発明の積層型電子部品の製造方法の実施例の製造工程を説明するための斜視図である。 従来の積層型電子部品の分解斜視図である。 従来の積層型電子部品の斜視図である。 従来の別の積層型電子部品の分解斜視図である。 従来の別の積層型電子部品の斜視図である。
本発明の積層型電子部品の製造方法では、まず、絶縁体層と導体パターンを積層し、内部に回路素子が形成された複数の素体を含む集合積層体を形成し、集合積層体の上面(集合積層体の積層方向と直交する面の一方)に複数の外部端子が形成される。外部端子は各素体の回路素子に電気的に接続される。次に、複数の外部端子が形成された集合積層体の上面に外部端子を覆う様に、熱処理により消失する消失層が形成される。消失層は集合積層体の上面のみならず、集合積層体の底面(上面と対向する面)にも形成されてもよい。続いて、集合積層体を、積層方向に沿って切断し、それぞれの素体に分割する。分割された素体の表面(少なくとも上面に直交する側面)には絶縁体前駆体が付与される。そして、絶縁体前駆体が付与された素体に熱処理が施される。熱処理により絶縁体前駆体が絶縁体膜を形成し、素体の表面を被覆する。また熱処理により消失層は消失する。
この様に製造された積層型電子部品は、絶縁体層と導体パターンとが積層され、絶縁体層間の導体パターンが接続されて素体内に回路素子(例えば、コンデンサ、コイル)が形成される。素体は、外部端子が配置される面である底面と、底面に隣接し積層方向に平行な側面とを有する。回路素子は、素体の外部端子が形成された底面から距離が近い導体パターンの引き出し端である第一端部が素体の底面に引き出され、素体の底面から距離が遠い導体パターンの引き出し端である第二端部が素体の側面に引き出される。そして、第一端部が素体の底面に形成される第一外部端子に電気的に接続され、第二端部は、その表面の少なくとも一部を露出して、素体の側面に配置される導体を介して素体の底面に形成される第二外部端子に接続される。素体の側面に露出した導体の表面は、絶縁体膜で被覆される。
従って、本発明の積層型電子部品の製造方法によって製造された積層型電子部品は、素体の側面に外部端子を有しないので、実装基板にはんだ付けする際に、側面にはんだフィレットが形成されることがない。
また、積層型電子部品の製造方法においては、絶縁体層に代えて磁性体層を用いて積層型電子部品を形成してもよい。このような積層型電子部品は、電位差が発生する箇所の距離及び、積層体内の磁束通過面積を図7、図8に示す従来の積層型電子部品よりも大きくできる。
さらに、この積層型電子部品は、側面に外部端子が形成されていないため、図5、図6に示す従来の積層型電子部品よりも、外部端子と絶縁体膜の体積分、積層体の体積を大きくでき、単位体積当たりの磁束密度が低下して、特性を向上させることができる。
以下、本発明の積層型電子部品の製造方法について図1乃至図4を参照して説明する。
図1は本発明の製造方法で製造される積層型電子部品に関する分解斜視図である。
図1において、10は素体、11Aから11Gは磁性体層、12Aから12Eは導体パターンである。
素体10は、矩形のシート状に形成される磁性体層11Aから11Gと導体パターン12Aから12Eを積層して形成される。素体10は、積層方向に直交し、外部端子が配置される底面と、底面に隣接し、積層方向に平行な4つの側面とを有する。4つの側面は、矩形の磁性体層の長手方向と直交する長手方向の側面2つと、磁性体層の長手方向に平行な短手方向の側面2つとからなる。磁性体層11Aから11Gは、Fe、Fe−Si、Fe−Si−Cr、Fe−Si−Al、Fe−Ni−Al、Fe−Cr−Al、アモルファス等の金属磁性を有する粉末等の金属磁性体や、フェライト等の磁性体を用いて形成される。また、導体パターン12Aから12Eは、銀、銀系、金、金系、銅、銅系等の金属材料をペースト状にした導体ペーストを用いて形成される。
磁性体層11Aは、矩形のシート状に形成され、長手方向の側面の一方に切欠きが形成され、後述の導体パターン12Aの一端に対応する位置に第一貫通孔が形成され、後述の導体パターン12Aと対応し、切欠きに近接する部分と切欠きとの間に第二貫通孔が形成される。第一貫通孔には磁性体層11Aと同じ厚みの導体13が形成される。また、磁性体層11Aに形成された切欠きには磁性体層11Aと同じ厚みの導体14Aが形成される。導体13Aと導体14は、導体パターンを形成する材質と同じ材質を用いて印刷により形成される。さらに、第二貫通孔には絶縁体部19Aが形成される。絶縁体部19Aは、ガラス、ガラスセラミックス等の誘電体、フェライト等の磁性体、非磁性体等の絶縁性を有するものが用いられ、特に、磁性体層11Aを構成する材料よりも体積抵抗率、耐電圧が高いものが用いられる。
磁性体層11Bは、矩形のシート状に形成され、長手方向の側面の一方に切欠きが形成され、後述の導体パターン12Aの一端に対応する位置に第一貫通孔が形成され、後述の導体パターン12Aの切欠きに近接する部分と切欠きとの間に第二貫通孔が形成される。磁性体層11Bに形成された切欠きには、磁性体層11Bと同じ厚みに、導体パターン12Aと同じ材質を用いて印刷により導体14Bが形成される。第一貫通孔にも同様にして導体が形成される。この磁性体層11Bの上面(磁性体層11Aに対向する面とは反対側の面)には、導体パターン12Aが形成される。この導体パターン12Aは、1ターン未満分が形成され、一端が磁性体層11Bに形成された第一貫通孔内の導体を介して導体13に接続される。また、第二貫通孔には、磁性体層11Bの厚みと導体パターン12Aの厚みを合計した厚みの絶縁体部19Bが形成される。絶縁体部19Bは、ガラス、ガラスセラミックス等の誘電体、フェライト等の磁性体、非磁性体等の絶縁性を有するものが用いられ、特に、磁性体層11Bを構成する材料よりも体積抵抗率、耐電圧が高いものが用いられる。
磁性体層11Cは、矩形のシート状に形成され、長手方向の側面の一方に切欠きが形成され、後述の導体パターン12Bの一端に対応する位置に第一貫通孔が形成され、後述の導体パターン12Cと対応する位置の切欠きに近接する部分と切欠きとの間に第二貫通孔が形成される。磁性体層11Cの切欠きには、磁性体層11Cと同じ厚みに、導体パターン12Bと同じ材質を用いて印刷により導体14Cが形成される。第一貫通孔にも同様にして導体が形成される。この磁性体層11Cの上面には、導体パターン12Bが形成される。この導体パターン12Bは、1ターン未満分が形成され、一端が磁性体層11Cに形成された第一貫通孔内の導体を介して導体パターン12Aの他端に接続される。また、切欠きと導体パターンと対応する位置の切欠きに近接する部分間に形成された第二貫通孔には、磁性体層11Cの厚みと導体パターン12Bの厚みを合計した厚みの絶縁体部19Cが形成される。絶縁体部19Cは、ガラス、ガラスセラミックス等の誘電体、フェライト等の磁性体、非磁性体等の絶縁性を有するものが用いられ、特に、磁性体層11Cを構成する材料よりも体積抵抗率、耐電圧が高いものが用いられる。
磁性体層11Dは、矩形のシート状に形成され、長手方向の側面の一方に切欠きが形成され、後述の導体パターン12Cの一端に対応する位置に第一貫通孔が形成され、後述の導体パターン12Cの切欠きに近接する部分と切欠きとの間に第二貫通孔が形成される。磁性体層11Dの切欠きには、磁性体層11Dと同じ厚みに、導体パターン12Cと同じ材質を用いて印刷により導体14Dが形成される。第一貫通孔にも同様にして導体が形成される。この磁性体層11Dの上面には、導体パターン12Cが形成される。この導体パターン12Cは、1ターン未満分が形成され、一端が磁性体層11Dに形成された第一貫通孔内の導体を介して導体パターン12Bの他端に接続される。また、第二貫通孔には、磁性体層11Dの厚みと導体パターン12Cの厚みを合計した厚みの絶縁体部19Dが形成される。絶縁体部19Dは、ガラス、ガラスセラミックス等の誘電体、フェライト等の磁性体、非磁性体等の絶縁性を有するものが用いられ、特に、磁性体層11Dを構成する材料よりも体積抵抗率、耐電圧が高いものが用いられる。
磁性体層11Eは、矩形のシート状に形成され、長手方向の側面の一方に切欠きが形成され、後述の導体パターン12Dの一端に対応する位置に第一貫通孔が形成され、導体パターン12Cに対応し、切欠きに近接する部分と切欠きとの間に第二貫通孔が形成される。磁性体層11Eの切欠きには、磁性体層11Eと同じ厚みに、導体パターン12Dと同じ材質を用いて印刷により導体14Eが形成される。第一貫通孔にも同様にして導体が形成される。この磁性体層11Eの上面には、導体パターン12Dが形成される。この導体パターン12Dは、1ターン未満分が形成され、一端が磁性体層11Eに形成された第一貫通孔内の導体を介して導体パターン12Cの他端に接続される。また、第二貫通孔には、磁性体層11Eの厚みと導体パターン12Dの厚みを合計した厚みの絶縁体部19Eが形成される。絶縁体部19Eは、ガラス、ガラスセラミックス等の誘電体、フェライト等の磁性体、非磁性体等の絶縁性を有するものが用いられ、特に、磁性体層11Eを構成する材料よりも体積抵抗率、耐電圧が高いものが用いられる。
磁性体層11Fは、矩形のシート状に形成され、長手方向の側面の一方に切欠きが形成され、後述の導体パターン12Eの一端に対応する位置に第一貫通孔が形成され、導体パターン12Cに対応し、切欠きに近接する部分と切欠きとの間に第二貫通孔が形成される。磁性体層11Fの切欠きには、磁性体層11Fと同じ厚みに、導体パターン12Eと同じ材質を用いて印刷により導体14Fが形成される。第一貫通孔にも同様にして導体が形成される。この磁性体層11Fの上面には、1ターン未満の導体パターン12Eが形成され、一端が磁性体層11Fに形成された貫通孔内の導体を介して導体パターン12Dの他端に接続され、他端が磁性体層11Fの長手方向の側面まで引き出される。また、第二貫通孔には、磁性体層11Fの厚みと導体パターン12Eの厚みを合計した厚みの絶縁体部19Fが形成される。絶縁体部19Fは、ガラス、ガラスセラミックス等の誘電体、フェライト等の磁性体、非磁性体等の絶縁性を有するものが用いられ、特に、磁性体層11Fを構成する材料よりも体積抵抗率、耐電圧が高いものが用いられる。
この導体パターン12Eが形成された磁性体層11Fの上には導体パターンを保護するための磁性体層11Gが形成される。
このように、磁性体層を介して導体パターン12Aから12Eを螺旋状に接続することにより素体内にコイルパターンが形成される。この素体10は、底面から距離が近い導体パターンの引き出し端である第一端部が接続された導体が底面に露出すると共に、素体10の底面から距離が遠い方の導体パターンの引き出し端である第二端部と第二端部に接続された導体の表面が素体10の長手方向の側面に露出する。この時、導体は、素体10の底面と第二端部との間において磁性体層の積層方向に延在する。また、この素体10は、図2に示す様に、底面に1対の外部端子15、16が形成され、コイルパターンの引き出し端が導体を介して接続されることにより1対の外部端子15、16間にコイルが接続される。さらに、素体10の長手方向の側面に露出した導体の表面は、素体10のコイルパターンの第二端部が引き出された側面に形成された絶縁体膜17によって被覆される。絶縁体膜17は、ガラス、セラミックス等の誘電体、フェライト等の磁性体、非磁性体等の絶縁性を有するものが用いられ、特に、素体10を構成する材料よりも体積抵抗率、耐電圧が高いものが用いられる。
また、この素体10内において、第二端部に接続された導体と、コイルパターンの間に、磁性体層の積層方向に延在する絶縁体部が形成される。
この様な積層型電子部品は以下の様にして製造される。まず、金属磁性体で形成された磁性体層と導体パターンを上述のように積層し、磁性体層を介して導体パターンを接続して内部に複数のコイルが形成された集合積層体が形成される。コイルは、図3(A)に示す様に、集合積層体の上面(素体の底面に対応する)から距離が近い導体パターンの引き出し端である第一端部が導体33を介して集合積層体30の上面に引き出され、集合積層体の上面から距離が遠い導体パターンの引き出し端である第二端部が後述の素体の側面に対応する位置まで引き出され、コイルの第二端部がその表面の少なくとも一部が素体の側面に露出する導体34を介して集合積層体30の上面まで引き出される。なお、39は後述の素体内に形成され、素体底面に露出した絶縁部を示している。
次に、図3(B)に示す様に、集合積層体30の上面に外部端子Tを形成する。コイルの第一端部は導体を介して外部端子Tに接続され、第二端部はその表面の少なくとも一部が素体の側面に露出する導体34を介して外部端子Tに接続される。
続いて、図3(C)に示す様に、外部端子Tが形成された集合積層体30の上面上に、熱処理により消失する消失層30Sが形成される。熱処理により消失する消失層30Sは、素体の脱脂温度や焼成温度よりも低い温度で消失する有機物質(たとえば、バインダ樹脂)が用いられ、外部端子Tを被覆して、集合積層体30の上面全体に形成される。図3(C)では消失層を集合積層体30の上面上に設けるが、上面上に加えて、上面と対向する底面上にも消失層を設けることができる。これにより、寸法精度のより高い積層型電子部品を製造することができる。
次に、この熱処理により消失する消失層30Sが形成された集合積層体30を、図3(C)に点線で示す部分で積層方向に切断、分割し、必要によりバレル研磨を施して、図4(A)に示す様に、それぞれの素体40が得られる。この素体40は、上面に熱処理により消失する消失層40Sを有すると共に、長手方向の側面に、コイルパターンの第二端部に接続された導体44の表面が露出している。
続いて、図4(B)に示す様に、素体40のコイルの第二端部が引き出された側面に、第二端部と外部端子を接続する導体を覆う様に絶縁体前駆体47が塗布等の付与方法により形成される。絶縁体前駆体47には、熱処理によって、ガラス、セラミックス等の誘電体、フェライト等の磁性体、非磁性体等の絶縁性を有する絶縁体膜を形成するものが用いられ、特に、素体を構成する材料よりも体積抵抗率、耐電圧が高い絶縁体膜が形成されるものが用いられる。
さらに続いて、この素体40を熱処理することにより、素体上面に形成されていた消失層が除去されると共に、素体側面の絶縁体前駆体が焼結されて、図2に示す様に、素体10の底面に外部端子15、16が形成され、長手方向の一方の側面に絶縁体膜17が形成された積層型電子部品が得られる。
この様に形成された積層型電子部品は、素体の熱処理により、熱処理により消失する消失層が消失するので、素体に絶縁体前駆体を塗布する際に、素体の上面側に絶縁体前駆体が存在した場合でも、この消失層と共に素体の上面側の絶縁体前駆体も除去される。これにより寸法精度の高い外部端子が形成されて高密度実装が可能となる。
上記の実施態様では、磁性体層と導体パターンとが積層される積層型電子部品について説明したが、別の実施態様では、磁性体層に代えて絶縁体層と導体パターンとを積層する。絶縁体層と導体パターンが積層される積層型電子部品は、たとえば、コンデンサとして使用することができる。
以上、本発明の積層型電子部品の実施例を述べたが、本発明はこの実施例に限られるものではない。例えば、実施例において、素体が磁性体層と導体パターンを積層して形成される場合を示したが、素体は絶縁体層と導体パターンを積層して形成しても良い。また、素体内に形成される回路素子としてコイルの場合を示したが、コンデンサや、それらを複合したものでも良い。さらに、実施例では、素体の長手方向の一方の側面全体に絶縁体前駆体を付与する場合を示したが、絶縁体前駆体を、素体の長手方向の一方の側面のうち引き出し端と外部端子を接続する導体が露出している部分に付与したり、素体の側面全体に付与したり、素体全面に付与したりしても良い。また、実施例では、外部端子は、素体の底面において側面から見える様に形成した場合を示したが、側面から見えない様に素体の底面において側面に接する辺と離間して形成されても良い。さらに、実施例では、熱処理により消失する消失層は、集合積層体の上面全体に形成されているが、外部端子が覆われていればよく、外部端子が覆われる様に、集合積層体の底面に部分的に形成しても良い。また、熱処理により消失する消失層を、集合積層体の上下面に形成し、これを切断し、それぞれの素体に分割し、素体に絶縁体前駆体が付与された後、これに熱処理を施し、熱処理により消失する消失層を消失させても良い。
10 積層体
11Aから11G 磁性体層
12Aから12E 導体パターン

Claims (3)

  1. 複数の絶縁体層と導体パターンとが交互に積層されてなる素体内に、絶縁体層間の導体パターンによって回路素子が形成された積層型電子部品の製造方法であって、
    複数の絶縁体層と導体パターンを交互に積層して、内部に回路素子が形成された複数の素体を含む集合積層体を形成する工程、
    該集合積層体の積層方向に直交する一方の面上に、複数の外部端子を形成する工程、
    該集合積層体の該複数の外部端子が形成された面上に、該外部端子を被覆し、熱処理により消失する消失層を形成する工程、
    該消失層が形成された集合積層体を、積層方向に沿って切断してそれぞれの素体に分割する工程、
    該素体の表面に絶縁体前駆体を付与する工程、及び
    該絶縁体前駆体が付与された該素体に熱処理を施して積層型電子部品を形成する工程を含み、
    該積層型電子部品の該回路素子は、外部端子が配置される素体の底面から距離が近い導体パターンの引き出し端である第一端部と、素体の底面から距離が遠い導体パターンの引き出し端である第二端部とを有し、
    該第一端部が該素体の底面上に配置される第一外部端子に接続され、該第二端部がその表面の少なくとも一部を露出して、該素体の側面に配置される導体を介して該素体の底面に配置される第二外部端子に接続され、
    該素体の側面に露出した導体の表面が、該絶縁体前駆体の熱処理物である絶縁体膜で被覆されていることを特徴とする積層型電子部品の製造方法。
  2. 複数の磁性体層と導体パターンとが交互に積層されてなる素体内に、磁性体層間の導体パターンによって回路素子が形成された積層型電子部品の製造方法であって、
    複数の磁性体層と導体パターンを交互に積層して、内部に回路素子が形成された複数の素体を含む集合積層体を形成する工程、
    該集合積層体の積層方向に直交する一方の面上に、複数の外部端子を形成する工程、
    該集合積層体の該複数の外部端子が形成された面上に、該外部端子を被覆し、熱処理により消失する消失層を形成する工程、
    該消失層が形成された集合積層体を、積層方向に切断してそれぞれの素体に分割する工程、
    該素体の表面に絶縁体前駆体を付与する工程、及び
    該絶縁体前駆体が付与された該素体に熱処理を施して積層型電子部品を形成する工程を含み、
    該積層型電子部品の該回路素子は、外部端子が配置される素体の底面から距離が近い導体パターンの引き出し端である第一端部と、素体の底面から距離が遠い導体パターンの引き出し端である第二端部とを有し、
    該第一端部が該素体の底面上に配置される第一外部端子に接続され、該第二端部がその表面の少なくとも一部を露出して、該素体の側面に配置される導体を介して該素体の底面に配置される第二外部端子に接続され、
    該素体の側面に露出した導体の表面が、該絶縁体前駆体の熱処理物である絶縁体膜で被覆されていることを特徴とする積層型電子部品の製造方法。
  3. 前記消失層を形成する工程は、前記集合積層体の外部端子が形成される面と対向する面上に、消失層をさらに形成することを含む請求項1又は請求項2に記載の製造方法。
JP2016187162A 2016-09-26 2016-09-26 積層型電子部品の製造方法 Active JP6508156B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187162A JP6508156B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 積層型電子部品の製造方法
KR1020170121328A KR101982931B1 (ko) 2016-09-26 2017-09-20 적층형 전자 부품의 제조 방법
US15/711,341 US10707016B2 (en) 2016-09-26 2017-09-21 Method of manufacturing laminated electronic component
CN201710866109.7A CN107871586B (zh) 2016-09-26 2017-09-22 层叠型电子部件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187162A JP6508156B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 積層型電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018056190A JP2018056190A (ja) 2018-04-05
JP6508156B2 true JP6508156B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=61685671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187162A Active JP6508156B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 積層型電子部品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10707016B2 (ja)
JP (1) JP6508156B2 (ja)
KR (1) KR101982931B1 (ja)
CN (1) CN107871586B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110012618B (zh) * 2019-02-20 2021-01-29 东莞顺络电子有限公司 一种叠层片式电子元器件的加工方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884412A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Tdk Corp 積層インダクタ
DK268885D0 (da) 1985-06-13 1985-06-13 Aalborg Vaerft As Fluidiseret bed-reaktor og fremgangsmaade til drift deraf
JP2897088B2 (ja) * 1991-07-16 1999-05-31 株式会社村田製作所 チップ部品の製造方法と実装構造
JPH11251177A (ja) * 1998-10-16 1999-09-17 Murata Mfg Co Ltd チップ部品
JP2005129772A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Kyocera Corp コンデンサ内蔵ガラスセラミック多層配線基板
JP4291198B2 (ja) * 2004-04-07 2009-07-08 Tdk株式会社 外部電極内蔵層の形成および剥離防止法、ならびに積層型電子部品の製造方法
JP2007200955A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JP4998800B2 (ja) * 2008-07-17 2012-08-15 Tdk株式会社 積層チップバリスタおよびその製造方法
KR101174327B1 (ko) * 2008-09-30 2012-08-16 티디케이가부시기가이샤 복합 전자 디바이스, 그 제조 방법, 및 복합 전자 디바이스의 접속 구조
JP5190331B2 (ja) 2008-11-14 2013-04-24 東光株式会社 電子部品及びその製造方法
JP5770539B2 (ja) 2011-06-09 2015-08-26 Tdk株式会社 電子部品及び電子部品の製造方法
JP5082002B1 (ja) 2011-08-26 2012-11-28 太陽誘電株式会社 磁性材料およびコイル部品
JP2013145869A (ja) * 2011-12-15 2013-07-25 Taiyo Yuden Co Ltd 積層電子部品及びその製造方法
JP6291789B2 (ja) * 2013-10-28 2018-03-14 株式会社村田製作所 積層コイル部品
JP6380192B2 (ja) 2015-03-27 2018-08-29 株式会社村田製作所 積層型電子部品
JPWO2017014065A1 (ja) * 2015-07-17 2018-04-26 Fdk株式会社 積層インダクタ及び積層インダクタ製造方法
JP6195085B2 (ja) * 2015-08-24 2017-09-13 株式会社村田製作所 積層電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
US10707016B2 (en) 2020-07-07
CN107871586B (zh) 2020-02-14
JP2018056190A (ja) 2018-04-05
KR101982931B1 (ko) 2019-05-27
CN107871586A (zh) 2018-04-03
KR20180034250A (ko) 2018-04-04
US20180090268A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9251943B2 (en) Multilayer type inductor and method of manufacturing the same
US7212095B2 (en) Inductive element and manufacturing method of the same
KR101548862B1 (ko) 칩형 코일 부품 및 그 제조 방법
KR101670184B1 (ko) 적층 전자부품 및 그 제조방법
US8050045B2 (en) Electronic component and method of manufacturing the same
KR101983150B1 (ko) 적층형 인덕터 및 그 제조 방법
US20160078997A1 (en) Inductor array chip and board having the same
KR102052596B1 (ko) 칩형 코일 부품 및 그 제조방법
JP5807650B2 (ja) 積層コイル及びその製造方法
KR102632343B1 (ko) 인덕터 어레이 부품 및 그의 실장 기판
US20140022042A1 (en) Chip device, multi-layered chip device and method of producing the same
KR20150058869A (ko) 적층형 인덕터
JP2012256757A (ja) Lc複合部品及びlc複合部品の実装構造
KR101918413B1 (ko) 적층형 전자 부품
CN108987036B (zh) 线圈部件
US20150022308A1 (en) Magnetic material, method for manufacturing the same, and electronic component including the same
WO2012144103A1 (ja) 積層型インダクタ素子及び製造方法
US20210174997A1 (en) Laminated electronic component
JP6508156B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
CN107452460B (zh) 电子部件
JP7463937B2 (ja) インダクタ部品
KR101963267B1 (ko) 적층 인덕터 및 그 실장기판
KR20120045949A (ko) 적층형 인덕터 및 그 제조방법
KR101983155B1 (ko) 적층 인덕터 및 그 실장기판
KR20130134869A (ko) 적층형 인덕터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150