JP6508111B2 - 除電装置およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

除電装置およびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6508111B2
JP6508111B2 JP2016081719A JP2016081719A JP6508111B2 JP 6508111 B2 JP6508111 B2 JP 6508111B2 JP 2016081719 A JP2016081719 A JP 2016081719A JP 2016081719 A JP2016081719 A JP 2016081719A JP 6508111 B2 JP6508111 B2 JP 6508111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
holding member
charge removing
main body
static elimination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016081719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017191267A (ja
Inventor
健大 佐藤
健大 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016081719A priority Critical patent/JP6508111B2/ja
Priority to US15/487,002 priority patent/US9964899B2/en
Publication of JP2017191267A publication Critical patent/JP2017191267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508111B2 publication Critical patent/JP6508111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、除電装置およびそれを備えた画像形成装置に関し、特に、複数の除電針を有する除電部材と、除電部材を保持する保持部材と、を有する除電装置およびそれを備えた画像形成装置に関する。
従来、電子写真方式の画像形成装置は、感光体ドラムや中間転写ベルト等である像担持体の表面にトナー像が担持され、像担持体の表面に担持されたトナー像を記録媒体に転写した後、記録媒体の静電気を除電装置によって除電することにより像担持体の表面から分離し、像担持体から分離した記録媒体を定着装置に送り込み、定着装置によってトナー像を記録媒体に定着した後、記録媒体を排出トレイ等に搬送する。
除電装置としては、例えば、記録媒体に向かって突出する複数の除電針を有する除電部材と、除電部材を保持する保持部材と、保持部材が取り付けられる本体部と、を備えたものが知られている。除電部材は、波打ち(撓み)を抑制するために両面テープ等を用いて保持部材に貼り付けられ、保持部材は、ネジを用いて本体部に固定されることが多い。除電部材に電圧が印加されると、像担持体を通過した記録媒体に除電針から放電電流が流れて記録媒体が除電され、記録媒体が像担持体から分離される。
なお、複数の除電針を有する除電部材と、除電部材を保持する保持部材と、保持部材が取り付けられる本体部と、を備えた画像形成装置は、例えば特許文献1に開示されている。
特開2009−229943号公報
しかしながら、従来の除電装置のように、除電部材が両面テープ等を用いて保持部材に貼り付けられ、保持部材がネジを用いて本体部に固定される場合、除電装置の組立性および分解性を向上させることが困難であるという問題点がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、組立性および分解性を向上させることが可能な除電装置およびそれを備えた画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の第1の構成の除電装置は、トナー像を担持する像担持体と像担持体に当接する転写部材とによって形成される転写ニップ部を通過した記録媒体を除電する除電装置である。除電装置は、記録媒体のトナー像が転写される面とは反対側の面に対向するように配置され、記録媒体に向かって突出する複数の除電針を有する除電部材と、除電部材を保持する保持部材と、除電部材に対して記録媒体搬送方向下流側で保持部材が着脱可能に取り付けられる本体部と、を備える。除電部材は、保持部材に取り付けるための複数の取付穴を有し、保持部材は、複数の取付穴にそれぞれ挿入される複数のボスと、本体部に取り付けるためのスナップフィット形状の係合爪と、を有し、本体部は、係合爪が係合される被係合部を有する。
本発明の第1の構成によれば、除電部材は、保持部材に取り付けるための複数の取付穴を有し、保持部材は、複数の取付穴にそれぞれ挿入される複数のボスと、本体部に取り付けるためのスナップフィット形状の係合爪と、を有し、本体部は、係合爪が係合される被係合部を有する。これにより、除電部材の取付穴に保持部材のボスを挿入した後、保持部材の係合爪を本体部の被係合部に係合させることによって、除電部材および保持部材を本体部に容易に取り付けることができる。このため、除電装置の組立性を向上させることができる。
また、係合爪はスナップフィット形状に形成されているので、係合爪を弾性変形させることによって、保持部材および除電部材を本体部から容易に取り外すことができる。そして、除電部材の取付穴から保持部材のボスを抜くことによって、除電部材を保持部材から容易に取り外すことができる。このため、除電装置の分解性を容易に向上させることができる。
本発明の一実施形態の除電装置を備えた画像形成装置の全体構造を示した断面図である。 本発明の一実施形態の除電装置周辺の構造を示した断面図である。 本発明の一実施形態の除電装置周辺の構造を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の除電装置の構造を示した分解斜視図である。 本発明の一実施形態の除電装置の除電部材および保持部材の構造を示した分解斜視図である。 図5の部分拡大図である。 本発明の一実施形態の除電装置の本体部の構造を示した正面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1〜図7を参照して、本発明の一実施形態の除電装置40(図2参照)を備えた画像形成装置100について説明する。図1に示すように、画像形成装置100はタンデム式のカラー複写機であり、画像形成装置100本体内には4つの画像形成部Pa、Pb、Pc及びPdが、図1では左側から順に配設されている。画像形成部Pa〜Pdは、異なる4色(イエロー、マゼンタ、シアン及びブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像及び転写の各工程によりイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの画像を順次形成する。
これらの画像形成部Pa〜Pdには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム1a、1b、1c及び1dが配設されており、さらに図1において反時計回り方向に回転する中間転写ベルト(像担持体)8が各画像形成部Pa〜Pdに隣接して設けられている。これらの感光体ドラム1a〜1d上に形成されたトナー像が、各感光体ドラム1a〜1dに当接しながら移動する中間転写ベルト8上に順次転写されて重畳された後、2次転写ローラー(転写部材)9の作用によって記録媒体の一例としての用紙26上に転写され、さらに、定着装置7において用紙26上に定着された後、装置本体より排出される。感光体ドラム1a〜1dを図1において時計回り方向に回転させながら、各感光体ドラム1a〜1dに対する画像形成プロセスが実行される。
トナー像が転写される用紙26は、装置下部の給紙カセット10内に収容されている。用紙26は給紙カセット10の用紙積載板28上に積載されており、ピックアップローラー29に用紙26の上面が所定の圧力で圧接された状態でピックアップローラー29を回転させることで用紙26の給送が開始される。そして、搬送ローラー対30により複数枚の用紙26のうち最上の1枚のみが分離され、用紙搬送路11に向けて搬送される。搬送ローラー対30により搬送されて用紙搬送路11を通過した用紙26は、レジストローラー対14に到達し、画像形成タイミングに合わせて2次転写ローラー9と中間転写ベルト8の駆動ローラー13との間のニップ部へと搬送される。
中間転写ベルト8には誘電体樹脂製のシートが用いられ、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが主に用いられる。
画像読取部20は、原稿画像を読み取って画像データに変換する。
次に、画像形成部Pa〜Pdについて説明する。感光体ドラム1a〜1dの周囲及び下方には、帯電装置2a、2b、2c及び2dと、露光装置4と、現像装置3a、3b、3c及び3dと、クリーニング装置5a、5b、5c及び5dが設けられている。
画像読取部20から画像データが入力されると、先ず、帯電装置2a〜2dによって感光体ドラム1a〜1dの表面を一様に帯電させ、次いで露光装置4によって光ビームを照射し、各感光体ドラム1a〜1d上に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像装置3a〜3dは、感光体ドラム1a〜1dに対向配置された現像ローラー(現像剤担持体)を備え、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの各色のトナーを含む二成分現像剤が所定量充填されている。このトナーは、現像ローラーにより感光体ドラム1a〜1d上に供給され、静電潜像に応じたトナー像が形成される。
そして、感光体ドラム1a〜1d上のトナー像が中間転写ベルト8上に1次転写される。その後、感光体ドラム1a〜1dの表面に残留したトナーがクリーニング装置5a〜5dにより除去される。
中間転写ベルト8は、従動ローラー12及び駆動ローラー13に掛け渡されており、駆動ローラー13の回転に伴い中間転写ベルト8が反時計回り方向に回転を開始すると、用紙26がレジストローラー対14から所定のタイミングで2次転写ローラー9と中間転写ベルト8のニップ部(2次転写ニップ部)へ搬送され、ニップ部において用紙26上にフルカラー画像が2次転写される。
用紙26は、定着装置7へ搬送され、定着ローラー対15のニップ部(定着ニップ部)を通過する際に加熱及び加圧されてトナー像が用紙26の表面に定着され、所定のフルカラー画像が形成される。その後、用紙26は、搬送ローラー対16を経て用紙搬送路(記録媒体搬送路)19の分岐部に配置された搬送ガイド部材21によって搬送方向が振り分けられ、そのまま(或いは、両面搬送路(反転搬送路)23に送られて両面コピーされた後に)、排出ローラー対24を介して排出トレイ18に排出される。
用紙搬送路19は、具体的には、搬送ローラー対16の下流側において左右二股に分岐し、一方の経路(図1では左方向に分岐する経路)は排出トレイ18に連通するように構成されている。そして、他方の経路(図1では右方向に分岐する経路)は両面搬送路23に連通するように構成されている。
本発明の画像形成装置100は、装置の背面に沿って略C字状の両面搬送路23を設けた構造(背面Cパス)となっており、両面搬送路23の一部を構成する搬送ユニット31が、その下端部を中心として装置本体の背面(一側面)に対して開閉可能に設けられている。さらに、搬送ユニット31の外面には、カバー部材32がその下端部を中心として装置本体に対して開閉可能に設けられる。
搬送ユニット31は、閉状態において中間転写ベルト8等に対向して用紙搬送路19の一部を構成し、開状態において中間転写ベルト8から退避して用紙搬送路19を開放する。カバー部材32は、閉状態において搬送ユニット31に対向して両面搬送路23の一部を構成し、開状態において搬送ユニット31から退避して両面搬送路23を開放する。
図2および図3に示すように、2次転写ローラー9に対して用紙搬送方向下流側には、2次転写ニップ部を通過した用紙26を除電する除電装置40が設けられている。この除電装置40は、搬送ユニット31の一部を構成している。
除電装置40は図2および図4に示すように、用紙26のトナー像が転写される面とは反対側の面に対向するように配置される除電部材41と、除電部材41を保持する保持部材42と、保持部材42が着脱可能に取り付けられる本体部43と、によって構成されている。
除電部材41は、シート状の金属板をエッチングすることによって形成されており、導電性を有する。除電部材41は、用紙搬送方向と直交する用紙幅方向(矢印A方向、長手方向)に延びるように形成されている。図5および図6に示すように、除電部材41の用紙搬送路19側の端部には、用紙搬送路19に向かって突出する除電針41aが所定のピッチで多数形成されている。また、除電部材41の矢印A方向の中央部には、真円形状を有する位置決め用の取付穴41cが形成されているとともに、除電部材41の矢印A方向の一方端部および他方端部には、矢印A方向に延びる長円形状の取付穴41bおよび41dがそれぞれ形成されている。なお、除電部材41には、図示しない電圧印加部によって所定の電圧が印加される。除電部材41に電圧が印加されることにより除電針41aから用紙26に放電電流が流れて用紙26が除電され、用紙26が2次転写ローラー9から分離される。
保持部材42は、樹脂製であるとともに、矢印A方向に延びるように形成されている。保持部材42の用紙搬送路19側の端部には、用紙26をガイドする複数のガイドリブ42aが、除電部材41の除電針41aと同じピッチで形成されている。除電部材41が保持部材42に取り付けられた状態では、隣接するガイドリブ42a同士の間に除電針41aが配置され、ガイドリブ42aと除電針41aとが交互に配置される。また、除電針41aの先端は、矢印A方向から見てガイドリブ42aの用紙ガイド面よりも少しだけ退避するように(図2の右側に)配置されており、用紙26に接触しない。
保持部材42の上面には、除電部材41の取付穴41b〜41dにそれぞれ挿入される3つのボス42bが形成されている。ボス42bは、上方に突出する略円柱形状に形成されている。
保持部材42の用紙搬送路19とは反対側の端部には、用紙搬送路19とは反対側に突出するスナップフィット形状の複数(ここでは2つ)の係合爪(係合部)42cと、用紙搬送路19とは反対側に突出するとともに係合爪42cを挟むように配置される複数(ここでは2つ)の位置決め突起(係合部)42dと、が矢印A方向に沿って形成されている。
図2および図4に示すように、本体部43の上部(除電部材41に対して用紙搬送方向下流側の部分)には、用紙26をガイドする複数のリブを有する搬送ガイド部43aが形成されている。搬送ガイド部43aは、用紙搬送路19の一部を構成している。
本体部43の下部(除電部材41に対して用紙搬送方向上流側の部分)には、2次転写ローラー9を保持するローラー保持部43bが形成されている。
本体部43の搬送ガイド部43aとローラー保持部43bとの間には、用紙搬送路19に向かって開口し保持部材42が嵌め込まれる取付凹部43cが形成されている。取付凹部43cは、矢印A方向から見てコの字状の断面に形成されており、上面部43d、下面部43eおよび壁部43fを有する。上面部43dと下面部43eとの間の隙間は、取付凹部43cの矢印A方向の一方端部(図7の右端部)から他方端部(図7の左端部)に向かって徐々に大きくなっている。このため、除電部材41および保持部材42を本体部43の取付凹部43cに取り付けた状態では、除電部材41と取付凹部43cの上面部43dとの間の除電部材41の厚み方向の隙間は、取付凹部43cの一方端部から他方端部に向かって大きくなる。
取付凹部43cの壁部43fには、保持部材42の係合爪42cおよび位置決め突起42dに対応するように、複数(ここでは4つ)の被係合部43gが形成されている。被係合部43gは、係合爪42cおよび位置決め突起42dがそれぞれ挿入されるように貫通穴によって形成されている。
本実施形態の除電装置40を組み立てる場合、除電部材41を保持部材42上に配置し、除電部材41の取付穴41b〜41dに保持部材42のボス42bを挿入する。この状態で、除電部材41および保持部材42を本体部43の取付凹部43cに挿入する。
このとき、除電部材41および保持部材42の一方端部側(図7の右側)を他方端部側(図7の左側)よりも先に取付凹部43cに挿入する。除電部材41および保持部材42を取付凹部43cに取り付ける際に除電部材41には波打ち(撓み)が生じるが、除電部材41と取付凹部43cとの間の隙間は取付凹部43cの一方端部から他方端部に向かって大きくなっているので、除電部材41に生じる波打ち(撓み)は隙間の大きい他方端部側に逃げ、除電部材41に生じる波打ち(撓み)が抑制される。
そして、保持部材42の位置決め突起42dを取付凹部43cの被係合部43gに挿入するとともに、係合爪42cを被係合部43gに挿入して係合させることによって、除電装置40の組立作業が完了する。
一方、除電装置40を分解する場合、保持部材42の係合爪42cを弾性変形させて被係合部43gに対する係合を解除し、保持部材42および除電部材41を取付凹部43cから引き出す。そして、保持部材42の取付穴41b〜41dから保持部材42のボス42bを抜くことによって、除電装置40の分解作業が完了する。
本実施形態では、上記のように、除電部材41は、保持部材42に取り付けるための取付穴41b〜41dを有し、保持部材42は、取付穴41b〜41dにそれぞれ挿入される複数のボス42bと、本体部43に取り付けるためのスナップフィット形状の係合爪42cと、を有し、本体部43は、係合爪42cが係合される被係合部43gを有する。これにより、除電部材41の取付穴41b〜41dに保持部材42のボス42bを挿入した後、保持部材42の係合爪42cを本体部43の被係合部43gに係合させることによって、除電部材41および保持部材42を本体部43に容易に取り付けることができる。このため、除電装置40の組立性を向上させることができる。
また、係合爪42cはスナップフィット形状に形成されているので、係合爪42cを弾性変形させることによって、保持部材42および除電部材41を本体部43から容易に取り外すことができる。そして、除電部材41の取付穴41b〜41dから保持部材42のボス42bを抜くことによって、除電部材41を保持部材42から容易に取り外すことができる。このため、除電装置40の分解性を容易に向上させることができる。
また、上記のように、除電部材41の矢印A方向の中央部には真円形状の取付穴41cが設けられ、除電部材41の矢印A方向の両端部には長円形状の取付穴41bおよび41dが設けられている。これにより、取付穴41cによって除電部材41を保持部材42に対して位置決めすることができるとともに、取付穴41bおよび41dによって除電部材41が取付穴41cに対して回転するのを抑制することができる。
また、上記のように、除電部材41と取付凹部43cとの間の除電部材41の厚み方向の隙間は、取付凹部43cの一方端部から他方端部に向かって大きくなる。これにより、除電部材41および保持部材42を本体部43の取付凹部43cに取り付ける際に除電部材41に生じる波打ち(撓み)を隙間の大きい他方端部側に逃がすことができるので、組立後の除電部材41に波打ち(撓み)が生じるのを抑制することができる。
また、上記のように、保持部材42の用紙搬送路19とは反対側の端部には、係合爪42cが用紙搬送路19とは反対側に突出するように形成されており、本体部43の取付凹部43cの壁部43fには、係合爪42cが挿入される被係合部43gが形成されている。これにより、保持部材42を用紙搬送路19側から被係合部43gに向かってスライドさせることによって、保持部材42の係合爪42cが被係合部43gに挿入されて係合するので、保持部材42を本体部43に容易に取り付けることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、図1に示したようなタンデム型のカラー複写機に本発明を適用した例について示したが、本発明はこれに限らない。言うまでもなく、モノクロ複写機、カラープリンター、モノクロプリンター、ファクシミリ等の、除電部材と除電部材を保持する保持部材とを有する除電装置を備えた種々の画像形成装置に本発明を適用できる。
また、上記実施形態では、中間転写ベルト8と2次転写ローラー9とによって形成される転写ニップ部を通過した用紙26を除電する除電装置40について示したが、本発明はこれに限らない。例えば、感光体ドラム(像担持体)と転写ローラー(転写部材)とによって形成される転写ニップ部を通過した記録媒体を除電する除電装置に本発明を適用してもよい。
8 中間転写ベルト(像担持体)
9 2次転写ローラー(転写部材)
19 用紙搬送路(記録媒体搬送路)
26 用紙(記録媒体)
40 除電装置
41 除電部材
41a 除電針
41b〜41d 取付穴
42 保持部材
42a ガイドリブ
42b ボス
42c 係合爪(係合部)
42d 位置決め突起(係合部)
43 本体部
43c 取付凹部
43f 壁部
43g 被係合部
100 画像形成装置

Claims (3)

  1. トナー像を担持する像担持体と前記像担持体に当接する転写部材とによって形成される転写ニップ部を通過した記録媒体を除電する除電装置であって、
    前記記録媒体のトナー像が転写される面とは反対側の面に対向するように配置され、前記記録媒体に向かって突出する複数の除電針を有する除電部材と、
    前記除電部材を保持する保持部材と、
    前記除電部材に対して記録媒体搬送方向流側で前記保持部材が着脱可能に取り付けられる本体部と、
    を備え、
    前記本体部は、前記記録媒体をガイドする搬送ガイド部を有し、
    前記除電部材は、前記保持部材に取り付けるための複数の取付穴を有し、
    前記保持部材は、前記複数の取付穴にそれぞれ挿入される複数のボスと、前記本体部に取り付けるためのスナップフィット形状の係合爪と、を有し、
    前記本体部は、前記係合爪が係合される被係合部を有し、
    前記除電部材は、記録媒体搬送方向と直交する方向に延びるように形成されており、
    前記複数の取付穴は、前記除電部材の長手方向の中央部に設けられる真円形状の取付穴と、前記除電部材の長手方向の両端部に設けられ前記長手方向に延びる長円形状の取付穴と、によって構成され、
    前記本体部の前記搬送ガイド部に対して記録媒体搬送方向上流側の部分には、記録媒体搬送路に向かって開口し前記保持部材が嵌め込まれる取付凹部が設けられており、
    前記除電部材と前記取付凹部との間の前記除電部材の厚み方向の隙間は、前記取付凹部の長手方向の一方端部から他方端部に向かって大きくなることを特徴とする除電装置。
  2. トナー像を担持する像担持体と前記像担持体に当接する転写部材とによって形成される転写ニップ部を通過した記録媒体を除電する除電装置であって、
    前記記録媒体のトナー像が転写される面とは反対側の面に対向するように配置され、前記記録媒体に向かって突出する複数の除電針を有する除電部材と、
    前記除電部材を保持する保持部材と、
    前記除電部材に対して記録媒体搬送方向流側で前記保持部材が着脱可能に取り付けられる本体部と、
    を備え、
    前記除電部材は、前記保持部材に取り付けるための複数の取付穴を有し、
    前記保持部材は、前記複数の取付穴にそれぞれ挿入される複数のボスと、前記本体部に取り付けるためのスナップフィット形状の係合爪と、を有し、
    前記本体部は、前記係合爪が係合される被係合部を有し、
    前記保持部材の記録媒体搬送路側の端部には、前記記録媒体をガイドする複数のガイドリブが形成されており、
    前記保持部材の前記記録媒体搬送路とは反対側の端部には、少なくとも1つの前記係合爪を含む係合部が前記記録媒体搬送路とは反対側に突出するように長手方向に沿って複数形成されており、
    前記本体部の前記記録媒体搬送路とは反対側の壁部には、前記係合部が挿入されるように前記被係合部が貫通穴によって複数形成されていることを特徴とする除電装置。
  3. 請求項1また2に記載の除電装置と、
    前記除電装置によって除電される前記記録媒体が通過する転写ニップ部を形成する前記像担持体および前記転写部材と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2016081719A 2016-04-15 2016-04-15 除電装置およびそれを備えた画像形成装置 Active JP6508111B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081719A JP6508111B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 除電装置およびそれを備えた画像形成装置
US15/487,002 US9964899B2 (en) 2016-04-15 2017-04-13 Destaticizing device for destaticizing a recording medium, and image forming apparatus therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081719A JP6508111B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 除電装置およびそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017191267A JP2017191267A (ja) 2017-10-19
JP6508111B2 true JP6508111B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=60040044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016081719A Active JP6508111B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 除電装置およびそれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9964899B2 (ja)
JP (1) JP6508111B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111619221B (zh) * 2020-04-21 2021-11-16 江苏扬中印刷有限公司 一种用于平板印刷的具有纸张定位结构的纸张张紧传送装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3284003B2 (ja) * 1994-06-14 2002-05-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2001027844A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2003057956A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4487876B2 (ja) * 2005-07-22 2010-06-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5090982B2 (ja) 2008-03-25 2012-12-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2013200357A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および転写ユニット
US9377722B2 (en) * 2014-10-30 2016-06-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Destaticizing device and image forming apparatus
JP6409505B2 (ja) * 2014-10-30 2018-10-24 富士ゼロックス株式会社 除電装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017191267A (ja) 2017-10-19
US20170299988A1 (en) 2017-10-19
US9964899B2 (en) 2018-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160009510A1 (en) Image forming apparatus
KR100880474B1 (ko) 화상 형성 장치
JP5531418B2 (ja) 画像形成装置
JP6614775B2 (ja) ベルトモジュール及びベルト体の交換方法
JP4978954B2 (ja) 画像形成装置
JP6508111B2 (ja) 除電装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5907858B2 (ja) 画像形成装置
JP2011059608A (ja) 画像形成装置
US20200356027A1 (en) Developing device
US10942469B2 (en) Image forming apparatus
JP2004115266A (ja) 画像形成装置
JP6326331B2 (ja) 転写装置およびそれを備える画像形成装置
JP4541990B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006337577A (ja) 現像装置
JP5441988B2 (ja) ベルトユニットおよび画像形成装置
JP4434278B2 (ja) 画像形成装置
JP2006071692A (ja) 画像形成装置
JP2007316218A (ja) 画像形成装置
JP6146919B2 (ja) 画像形成装置
JP2017090495A (ja) 作像装置及び画像形成装置
JP6369413B2 (ja) 画像形成装置
JP2005018029A (ja) 画像形成装置
JP2009023752A (ja) 排紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2019035910A (ja) 画像形成装置
JP2010276906A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150