JP6507318B2 - D−プシコース3−エピメラーゼ及びその塩を含むd−プシコースを製造するための組成物、並びにこれを用いたd−プシコースの製造方法 - Google Patents

D−プシコース3−エピメラーゼ及びその塩を含むd−プシコースを製造するための組成物、並びにこれを用いたd−プシコースの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6507318B2
JP6507318B2 JP2018532426A JP2018532426A JP6507318B2 JP 6507318 B2 JP6507318 B2 JP 6507318B2 JP 2018532426 A JP2018532426 A JP 2018532426A JP 2018532426 A JP2018532426 A JP 2018532426A JP 6507318 B2 JP6507318 B2 JP 6507318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
psicose
present
fructose
epimerase
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018532426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018537991A (ja
Inventor
ジュンウン キム
ジュンウン キム
ヤンヒ キム
ヤンヒ キム
ソンボ キム
ソンボ キム
ソンウォン パク
ソンウォン パク
ジヒュン カン
ジヒュン カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CJ CheilJedang Corp
Original Assignee
CJ CheilJedang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CJ CheilJedang Corp filed Critical CJ CheilJedang Corp
Publication of JP2018537991A publication Critical patent/JP2018537991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6507318B2 publication Critical patent/JP6507318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/24Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of an isomerase, e.g. fructose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/15Corynebacterium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/01Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1)
    • C12Y207/01101Tagatose kinase (2.7.1.101)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

本発明は、D−プシコース3−エピメラーゼ及びその塩を含むD−プシコースを製造するための組成物、並びにこれを用いたD−プシコースの製造方法に関する。
D−プシコースはイチジク、レーズンなどの果物及び糖蜜やグルコースの異性化反応過程中に極少量だけ存在する天然糖であり、砂糖に比べて70%の甘味度を有する単糖類である。D−プシコースはフルクトースやスクロースと異なり、人体内で代謝されないのでカロリーがほとんどなく、体脂肪形成の抑制作用で体重増加に影響が少なく、脂質合成に関与する酵素の活性を抑制し、腹部肥満を減らす効能が報告されている(Matuo T.et al.,Asia Pac. J.Clin. Nutr., 10, 223−237, 2001; Matsuo T. and K. Izumori. AsiaPac. J. Clin. Nutr., 13, S127,2004.)。また、最近では、D−プシコースが血糖値の上昇に影響がなく、非齲蝕及び抗齲蝕機能で歯牙健康に役立つことが分かった。
D−プシコースは甘味料として関心が高まっているが、自然界に極少量だけ存在する単糖類の希少糖に属するので、食品産業に適用するためにはプシコースを効率的に生産する技術の開発が必要である。
従来のプシコースの生産方法は、モリブデン酸イオンの触媒作用を用いてフルクトースからプシコースを生産する化学的方法とD−プシコース3−エピメラーゼを用いてフルクトースからプシコースを生産する生物学的方法がある。化学的方法によるプシコースの生産は糖蜜の処理工程またはグルコース異性化反応中にプシコースが非常に少量だけ存在して費用及び副産物の発生が多いという短所があり、生物学的方法も収率が非常に低くて生産費用が高いという問題がある。
これらの問題点を克服するために本発明者らは本出願の前に、グルコースをフルクトースに異性化した後、これをD−プシコース3−エピメラーゼを生産する固定化菌体と反応させてD−プシコースを経済的に生産する方法を報告した(韓国特許出願第10−2009−0118465号)。また、このように生産されたD−プシコースをエタノールなどの有機溶媒を使用せず、経済的にD−プシコースを製造し、製造工程の円滑化と商品性を有する結晶状態の純粋なD−プシコースの製造方法を報告した(韓国特許出願第10−2010−0027546号)。
しかし、前記D−プシコース3−エピメラーゼ(以下、「プシコースエピメラーゼ」という)を用いたD−プシコースの生産方法(以下、「酵素転換方法」にいう)はまだ収率の限界があるので、産業的に大量生産するためには生産収率の向上と製造原価の低下のためにプシコースエピメラーゼによってフルクトースからD−プシコースへの転換率を高める努力が必要である。
このような背景で本発明者らは、前記プシコースエピメラーゼによってフルクトースからD−プシコースへの転換率を高める方法を開発するために鋭意研究する努力の結果、酵素転換方法でアルミン酸塩(aluminate)またはヨウ素酸塩(iodate)を利用した場合、前記変換率が著しく高まることを確認して本発明を完成した。
本出願の目的は、(a)D−プシコース3−エピメラーゼ、前記酵素を発現する菌株又は前記菌株の培養物、および(b)アルミン酸塩(aluminate)及びヨウ素酸塩(iodate)からなる群より選択される一つ以上の塩を含む、D−プシコースを生産するための組成物を提供することである。
本出願の他の目的は、(a)D−プシコース3−エピメラーゼ、前記酵素を発現する菌株又は前記菌株の培養物に、(b)アルミン酸塩(aluminate)及びヨウ素酸塩(iodate)からなる群より選択される一つ以上の塩を添加するステップを備える、D−フルクトースからD−プシコースを製造する方法を提供することである。
本出願のさらに他の目的は、(a)D−プシコース3−エピメラーゼ、前記酵素を発現する菌株又は前記菌株の培養物に、(b)アルミン酸塩(aluminate)及びヨウ素酸塩(iodate)からなる群より選択される一つ以上の塩を添加するステップを備える、D−プシコース3−エピメラーゼによってD−フルクトースからD−プシコースへの転換率を高める方法を提供することである。
本出願の目的を達成するため本発明の一実施形態では、(a)D−プシコース3−エピメラーゼ、前記酵素を発現する菌株又は前記菌株の培養物、および(b)アルミン酸塩(aluminate)及びヨウ素酸塩(iodate)からなる群より選択される一つ以上の塩を含む、D−プシコースを生産するための組成物を提供する。
本出願のD−プシコース3−エピメラーゼ(以下、「プシコースエピメラーゼ」という)は、D−フルクトースをD−プシコースにエピマー化させる活性を有するタンパク質であれば制限なく含むことができ、前記タンパク質を内在的に発現する菌株、前記タンパク質を発現するように形質転換された菌株、前記菌株の培養物、または前記培養物から分離されたタンパク質をプシコースエピメラーゼとして使用することができる。
本発明の一実施例で、本発明のプシコースエピメラーゼはアグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)またはカイスティア・グラヌリ(Kaistia granuli)から由来した野生型のプシコースエピメラーゼまたはその変異体であり、具体的には配列番号1、配列番号2、配列番号3または配列番号4のアミノ酸配列と70%以上、80%以上、90%以上、95%以上、97%以上、99%以上、または100%の遺伝的相同性を有するプシコースエピメラーゼである。また、この相同性を有するアミノ酸配列であって、プシコースエピメラーゼ活性を有するアミノ酸配列であれば、一部の配列が欠失、置換、または挿入されたアミノ酸配列も、本出願のアミノ酸配列の範囲に含まれると解釈されるべきである。より具体的に、配列番号1または配列番号4のアミノ酸配列を有するプシコースエピメラーゼである。
本発明における用語「相同性」は、二つのポリペプチド部分(moiety)間の同一性の百分率を意味する。一方の部分から他方の部分までの配列間に相当性は周知の当該技術によって決定できる。例えば、配列情報を整列して容易に入手可能なコンピュータプログラムを利用し、2つのポリペプチド分子間の配列情報を直接整列して相同性を決定することができる。また、相同領域間の安定した二本鎖を形成する条件でポリヌクレオチドをハイブリダイゼーションした後、一本鎖特異的ヌクレアーゼで分解して分解された断片の長さを測定することで相同性を決定することができる。
本発明における用語「相同」は、すべての文法的形態やスペリング変異形態は(grammatical forms and spelling variations)、スーパーファミリー由来のタンパク質(例えば、免疫グロブリンスーパーファミリー)と他種由来の相同タンパク質(例えば、ミオシン軽鎖など)を含み、「共通進化起源」を有するタンパク質との間の関係を意味する。これらのタンパク質(およびそれらのコード遺伝子)は、高レベルの配列類似性によって反映される配列相同性を有する。しかし、一般の使用と本発明における「相同」は「非常に高い」などの形容詞によって修飾される場合、配列類似性を意味し、共通進化起源を意味するのではない。
本発明における用語「配列類似性」は、共通進化起源の共有には関係なく、タンパク質の塩基配列やアミノ酸配列の間の同一性や相当性の程度を意味する。一実施例で、二つのアミノ酸配列が所定長さのアミノ酸配列において、ポリペプチドのマッチが少なくとも70%(一実施例において75%、90%、95%、96%、97%または99%)であった場合、「実質的に相同」または「実質的に類似」である。実質的に相同である配列は、データバンクで使用される標準ソフトウェアを使用して、例えば、特定システムのために厳格に定義された条件下で用いたハイブリダイゼーション実験によって配列を比較することで確認することができる。定義された適切なハイブリダイゼーション条件は、当該技術の範囲内に属する(例えば、Sambrook et al.,1989,infraを参照)。
本発明の他の実施例において、本発明の菌株であるプシコースエピメラーゼを発現する菌株は、前記開示されたアミノ酸配列をコードする遺伝子を発現する微生物であれば制限なく含まれることができ、具体的に公知のコリネバクテリウム・グルタミカムKCCM11046P(韓国公開特許第10−2011−0035805号)、KCCM11204P(韓国登録特許第10−1203856号)、KCCM11403P(韓国登録特許第10−1455759号)またはKCCM11918P(韓国出願番号第10−2016−0152947号)があるが、これらに限定されない。
本発明のプシコースエピメラーゼは基質のD−フルクトースと混合すること、D−フルクトースを添加して使用すること、D−フルクトースに添加して使用すること、前記酵素自体または前記酵素を発現する菌株を担体に固定化させて使用することができる。本発明で使用できる担体の例としては、アガー、アガロース、k−カラギーナン、アルギン酸塩またはキトサンがあるが、これらに限定されない。
本発明の組成物は、D−フルクトースをさらに含むことができる。具体的には、本発明のD−フルクトースは0.01M〜10M、0.01M〜5M、0.01M〜3M、0.05〜10M、0.05〜5M、0.05〜3M、0.08〜10M、0.08M〜5M、0.08M〜3M、または0.1M〜2.8Mのフルクトースである。本発明における塩とフルクトースのモル(M)比(塩のモル:フルクトースのモル)は、1:0.01〜1、1:0.05〜1、1:0.1〜1、1:0.1〜0.8、1:0.1〜0.6または1:0.2〜0.6である。前記範囲の塩のモル比で、D−プシコースへの転換率が最適な範囲で維持される。
本発明の組成物を用いた際においてD−フルクトースからD−プシコースへの転換率は、塩がなかった時の転換率に比べて、1.5〜5.0倍、1.8〜5.0倍、2.0〜5.0倍、1.5〜3.0倍、1.8〜3.0倍、2.0〜3.0倍に増加する。
本発明の組成物は任意的に、プシコース生産を促進又は補助する成分をさらに含むことができる。このような成分として、例えば、マンガン、マグネシウム、鉄、コバルトおよび/またはアルミニウムなどの金属イオン物質または金属塩があるが、これらに限定されない。前記金属塩は、NiSO、NiCl、CoCl、MnCl、MnSO及びZnSOからなる群より選択される一つ以上である。前記金属イオン物質または金属塩は、0.5〜10mM、0.5〜5mM、または0.5〜3mMで添加される。
本発明の他の実施形態では、(a)D−プシコース3−エピメラーゼ、前記酵素を発現する菌株又は前記菌株の培養物に、(b)アルミン酸塩(aluminate)及びヨウ素酸塩(iodate)からなる群より選択される一つ以上の塩を添加するステップを備えるD−フルクトースからD−プシコースを製造する方法を提供する。
本発明の他の実施形態では、(a)D−プシコース3−エピメラーゼ、前記酵素を発現する菌株又は前記菌株の培養物に、(b)アルミン酸塩(aluminate)及びヨウ素酸塩(iodate)にからなる群より選択される一つ以上の塩を添加するステップを備える、D−プシコース3−エピメラーゼによってD−フルクトースからD−プシコースへの転換率を高める方法を提供する。
以下、本発明の実施形態によってD−フルクトースからD−プシコースを製造する方法、およびD−フルクトースからD−プシコースへの転換率を高める方法について説明する。
本発明の一実施例において、本発明のD−フルクトースはスクロースの加水分解により製造されるか、グルコースを異性化して製造されたものであり得る。これにより、フルクトース、砂糖とグルコースのように広く使用されて安価な原料を用いて、高収率でD−プシコースを製造することができ、プシコースの大量生産が可能になる。具体的に本発明の方法は、各々、本発明のステップ(a)の前に、グルコースを異性化してD−フルクトースを得るステップ(pre−a)をさらに備えることができる。前記ステップ(pre−a)は、グルコースを異性化する活性を有するタンパク質(例えば、グルコースイソメラーゼまたはホスホグルコイソメラーゼ)が利用されるが、これらに限定されない。
本発明の一実施例において本発明の方法は、各々、本発明の塩を添加する前、後、または同時にD−フルクトースを添加するステップ(c)をさらに備えることができる。本発明の一実施例において前記方法は、本発明の塩添加と同時にD−フルクトースを添加するステップをさらに備えることができ、具体的に前記塩と前記D−フルクトースが混合されなかった状態で別々に同時に添加すること、または前記塩と前記D−フルクトースを混合して同時に添加することができる。
本発明の方法は各々、本発明の塩を添加する前、後、または同時に、プシコース生産を促進又は補助することができる任意成分を添加するステップ(c’)をさらに備えることができる。具体的に前記成分は、金属イオン物質(例えば、マンガン、マグネシウム、鉄、コバルトおよび/またはアルミニウムなど)または金属塩であり、より具体的に、前記金属塩は、NiSO、NiCl、CoCl、MnCl、MnSO及びZnSOで構成される群から選択される一つ以上である。本発明の一実施例において、本発明の方法は各々、前記のステップ(b)、(c)または(c’)の後に、D−フルクトースのエピマー化反応を実施するステップ(d)をさらに備えることができる。本発明の反応は、pH7〜9.0、pH7.5〜9.0、pH7.8〜9.0、pH8.0〜9.0、pH7.5〜8.5、pH7.8〜8.5、pH7.8〜8.3またはpH8.0で実施する。また、本発明の反応は30〜65℃、40〜65℃、50〜65℃、50〜60℃、53〜57℃または55℃の温度で実施する。さらに、本発明の反応は、2時間以上、または3時間以上および/または、16時間以下、24時間以下、36時間以下、または48時間以下で実施する。
本発明の更に他の実施例において本発明の方法は、各々、本発明のステップ(b)、(c)、(c’)、または(d)の後に、D−プシコースを分離および/または精製するステップ(e)をさらに備えることができる。前記精製方法は特に制限されなく、本発明の技術分野における通常の方法を用いることができる。非限定的な例として、クロマトグラフィー、分別結晶、イオン精製、透析、沈殿、吸着、電気泳動などがある。前記精製方法は1つだけ実施することも、二つ以上の方法を共に実施することもできる。例えば、クロマトグラフィーでD−プシコースを精製することができ、前記クロマトグラフィーによる糖の分離は分離しようとする糖とイオン樹脂に付着した金属イオンとの間の弱い結合力の差を利用して行うことができる。
また、本発明の方法は各々、本発明の精製するステップの前または後に、脱色、脱塩またはその組み合わせを実施するステップ(f)をさらに備えることができる。前記脱色および/または脱塩を行うことで、不純物がなく、より精製されたD−プシコースを得ることができる。
本発明の更に他の実施例において本発明の方法は、各々、本発明のステップ(b)、(c)、(c’)、(d)、(e)または(f)の後に、D−プシコースを結晶化するステップ(g)をさらに備えることができる。前記結晶化する方法は特に制限されず、通常の結晶化方法が使用できる。例えば、冷却結晶化方法を用いた結晶化方法がある。前記結晶化するステップを経て、最終的に精製されたD−プシコースを高収率で得ることができる。
本発明の一実施例において本発明の方法は各々、本発明の結晶化するステップの前に得られたD−プシコース液を濃縮するステップ(pre−g)をさらに備えることができる。前記濃縮は精製されたD−プシコースの濃度を約2.5〜3倍に濃縮することであり、前記濃縮するステップを経てより効率的に結晶化する。
本発明の更に他の実施例において本発明の方法は各々、本発明の精製ステップ(e)の後に未反応されたD−フルクトースをエピマー化するステップ(d)で再使用すること、本発明の結晶化ステップ(g)の後に結晶が分離された母液を前記精製ステップ(e)で再使用すること、またはその組み合わせを実施するステップ(h)をさらに備えることができる。前記ステップによってD−プシコースをさらに高収率で得ることと、廃棄されるD−フルクトースの量を減らすことが可能となって、経済的に利点がある。
本発明のD−フルクトースからD−プシコースを製造する方法、およびD−フルクトースからD−プシコースへの転換率を高める方法は、本発明のD−プシコース生産用の組成物と酵素、菌株、培養物と塩を共通的に用いるため、共通事項については本明細書の過度な複雑性を避けるためにその記載を省略する。
本発明に係るD−プシコースの生産方法は、微生物から得られた酵素を利用するので環境にやさしいし、酵素反応の変換率を高めるためにアルミン酸塩(aluminate)、ヨウ素酸塩(iodate)などを添加する簡単な工程により、以前に比べて生産収率が著しく高められるので生産効果を極大化することができる。
図1は、本発明で、比較例1においてD−フルクトースからD−プシコースへのD−プシコース3−エピメラーゼによる転換反応、実施例1−1(図1aはD−フルクトース濃度:0.1M、図1bはD−フルクトース濃度が1.7M、図1cはD−フルクトース濃度:2.8M)及び実施例1−2(図1d)のアルミン酸塩を添加して酵素転換反応した時のHPLCクロマトグラムの結果を示す。 図2は、本発明で、比較例2においてD−フルクトースからD−プシコースへのD−プシコース3−エピメラーゼによる転換反応、実施例2−1(図2a)及び実施例2−2(図2b)のヨウ素酸塩を添加して酵素転換反応した時のHPLCクロマトグラムの結果を示す。 図3は、本発明で、D−プシコース3−エピメラーゼ反応においてD−フルクトースからD−プシコースへの転換率(%)を示したグラフである。図3aは、比較例1、実施例1−1及び2−1のグラフであり、図3bは比較例2、実施例1−2及び2−2のグラフを示す。
以下、本発明に関してより詳しく説明する。本明細書に記載のない内容は、本発明の技術分野または類似分野における熟練者なら十分に認識と類推できるため、その説明を省略する。
1.比較例:酵素転換方法を用いたD−プシコースの生産
<比較例1>
アグロバクテリウム・ツメファシエンスから由来したプシコースエピメラーゼの変異体を発現する組換え菌株として、公知(韓国登録特許第10−1455759号)のコリネバクテリウム・グルタミカム(KCCM11403P)を用いて酵素転換反応を行った。0.1Mのフルクトースを水に溶解させた後、10mMのMnClを添加して酵素転換反応のための原料を製造し、これに前記菌株[20%(w/w)]を添加してpH8.0、55℃の条件で3時間反応を進めた。
その後、HPLC分析で前記プシコースエピメラーゼの基質(D−フルクトース)と生成物(D−プシコース)のピーク面積(area)値を比較定量して転換率を計算し、前記HPLC分析は80℃で設定されたカラム(Bio−Rad、Aminex HPX−87C column)に試料を注入した後、移動相溶媒として水を0.6ml/minの速度で通過させる条件で実行した。
その結果、前記酵素転換方法によるD−プシコースへの転換率は25%であることを確認した(表1)。
<比較例2>
カイスティア・グラヌリから由来したプシコースエピメラーゼを用いて酵素転換反応を行った。前記酵素は配列番号4のプシコースエピメラーゼを発現する組換え菌株[(E.coli BL21(DE3)/KGDPE(KCCM11918P)]を5mlのLB−アンピシリン(ampicilline)培地(Difco)にそれぞれ接種し、600nmにおける吸光度が1.5になるまで37℃、200rpmで振とう培養した後、この培養液を500mlのLB−アンピシリン培地に接種して本培養を行った。その後、D−プシコース3−エピメラーゼの過発現を誘導するため600nmにおける吸光度が0.7になるとき、0.5mMのIPTGを添加して、16°C、150rpmで調整して16時間培養して酵素を大量発現させた。発現された酵素を精製するために、8000rpmで20分間遠心分離して菌体のみを回収して0.85%(w/v)NaClで2回洗浄し、溶解緩衝液(lysis buffer、50mM Tris−HCl、pH7.0、300mM NaCl)に混濁させた後、音波振動機を用いて4℃で20分間破砕した。前記破砕液を13,000rpmと4℃で20分間遠心分離して上澄み液を回収した後、予め溶解緩衝液で平衡させたNi−NTAカラム(Ni−NTA Superflow、Qiagen)に適用させた後、20mMのイミダゾール(imidazole)と250mMのイミダゾールを含まれた緩衝溶液(50mM Tris−HCl、300mM NaCl、pH7.0)を順次に流して精製された酵素を得て、SDS−PAGEで酵素の単量体のサイズが約32kDaであることを確認した。
0.1Mフルクトースを水に溶解させた後、10mMのMnClを添加して酵素転換反応のための酵素反応液を製造し、これに前記精製酵素0.4mg/mlを加えてpH8.0と55℃の条件で3時間反応を進めた。
その後、HPLC分析で前記プシコースエピメラーゼの基質(フルクトース)と生成物(プシコース)のピーク面積(area)値を比較定量して転換率を計算し、前記HPLC分析は80℃に設定されたカラム(Bio−Rad、Aminex HPX−87C column)に試料を注入した後、移動相溶媒として水を0.6ml/minの速度で通過させる条件で行った。
その結果、前記酵素転換方法によるD−プシコースへの転換率は25%であることを確認した(表2)。
2.実施例1:アルミン酸塩(aluminate)添加によるD−プシコースの生産
<実施例1−1>
前記比較例1のフルクトースを含有する原料に含まれるフルクトースの濃度(0.1M、1.7Mおよび2.8M)を調整し、前記原料の各々に0.05M、0.85M、1.4Mのアルミン酸ナトリウム(NaAlO)をそれぞれ添加し、比較例1と同じ条件でD−プシコースへの転換反応を行い、転換率も比較例1と同様に分析した。
その結果、下記の表1に示すように、アルミニウム塩であるアルミン酸ナトリウムを添加した時の転換率は、フルクトース濃度0.1Mで比較例1の転換率に比べて268%であり、フルクトース濃度を1.7Mおよび2.8Mに高めた場合の転換率も比較例1の転換率に比べて各々268%と212%であって、D−プシコース転換反応でアルミン酸塩を添加した時にD−プシコースの転換率が著しく高まったことを確認した(図1a〜図1cおよび図3aを参照)。
<実施例1−2>
前記比較例2において0.1Mフルクトースを含有する酵素反応液に50mMのアルミン酸ナトリウム(NaAlO)を添加して、比較例2と同じ条件でD−プシコースへの転換反応を行い、転換率も比較例2と同様に分析した。
その結果、下記の表1に示すように、アルミン酸塩であるアルミン酸ナトリウムを添加した時の転換率は比較例1の転換率に比べて200%であり、実施例1−1と同様にD−プシコース転換反応でアルミン酸塩を添加した時にD−プシコースの転換率が著しく高まったことを確認した(図1d及び図3b)。
3.実施例2:ヨウ素酸塩(iodate)添加によるD−プシコースの生産
<実施例2−1>
前記比較例1において0.1Mフルクトースを含有する原料に25mMのヨウ素酸カリウム(KIO)を添加し比較例1と同じ条件でD−プシコースへの転換反応を行い、転換率も比較例1と同様に分析した。
その結果、下記に表1に示すように、ヨウ素酸塩を添加した時の転換率は比較例1の転換率に比べて208%であり、D−プシコース転換反応でヨウ素酸塩を添加した時のD−プシコースの転換率が著しく高まったことを確認した(図2a及び図3a参照)。
<実施例2−2>
前記比較例2において0.1Mフルクトースを含有する酵素反応液に25mMのヨウ素酸カリウム(KIO)を添加し比較例1と同じ条件でD−プシコースへの転換反応を行い、転換率も比較例1と同様に分析した。
その結果、下記に表1に示すように、ヨウ素酸塩を添加した時の転換率は比較例1の転換率に比べて140%であり、D−プシコース転換反応でヨウ素酸塩を添加した時のD−プシコースの転換率が著しく高まったことを確認した(図2bおよび図3b)。
以上で、本発明の一部を詳細に記述したが、当業界における通常の知識を有する者においてこのような具体的な記述は単に好適実施例であり、これによって本発明の範囲が限定されないことは自明である。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付された請求範囲とその均等物によって定義されるべきである。

Claims (5)

  1. (a)D−プシコース3−エピメラーゼ、前記酵素を発現する菌株又は前記菌株の培養物、および(b)アルミン酸塩(aluminate)及びヨウ素酸塩(iodate)からなる群より選択される一つ以上の塩を含むD−プシコースを生産するための組成物。
  2. 前記組成物はD−フルクトースをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. (a)D−プシコース3−エピメラーゼ、前記酵素を発現する菌株又は前記菌株の培養物に、(b)アルミン酸塩(aluminate)及びヨウ素酸塩(iodate)からなる群より選択される一つ以上の塩を添加するステップを備える、D−フルクトースからD−プシコースを製造する方法。
  4. (a)D−プシコース3−エピメラーゼ、前記酵素を発現する菌株又は前記菌株の培養物に、(b)アルミン酸塩(aluminate)及びヨウ素酸塩(iodate)からなる群より選択される一つ以上の塩を添加するステップを備えて、D−プシコース3−エピメラーゼによるD−フルクトースからD−プシコースへの転換率を高める方法。
  5. 前記方法は、前記塩の添加前、添加後、または添加と同時に、D−フルクトースを添加するステップをさらに備えることを特徴とする、請求項3又は4に記載の方法。
JP2018532426A 2015-12-23 2016-12-23 D−プシコース3−エピメラーゼ及びその塩を含むd−プシコースを製造するための組成物、並びにこれを用いたd−プシコースの製造方法 Active JP6507318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0184869 2015-12-23
KR20150184869 2015-12-23
PCT/KR2016/015250 WO2017111563A1 (ko) 2015-12-23 2016-12-23 D-사이코스 3-에피머화 효소 및 염을 포함하는 d-사이코스 제조용 조성물 및 이를 이용한 d-사이코스의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537991A JP2018537991A (ja) 2018-12-27
JP6507318B2 true JP6507318B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=59089601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532426A Active JP6507318B2 (ja) 2015-12-23 2016-12-23 D−プシコース3−エピメラーゼ及びその塩を含むd−プシコースを製造するための組成物、並びにこれを用いたd−プシコースの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10550414B2 (ja)
EP (1) EP3395952B1 (ja)
JP (1) JP6507318B2 (ja)
KR (1) KR101807507B1 (ja)
CN (1) CN109563529B (ja)
ES (1) ES2861065T3 (ja)
PL (1) PL3395952T3 (ja)
WO (1) WO2017111563A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4086355A3 (en) * 2015-05-22 2023-01-25 Archer Daniels Midland Company A genus of epimerase enzymes for conversion of fructose to allulose at high temperature and low ph
JP6758499B2 (ja) * 2016-11-16 2020-09-23 シージェイ チェルジェダン コーポレイション カイスティア属微生物を用いたd−プシコースの製造方法
CN110462036B (zh) * 2016-11-16 2023-07-14 Cj第一制糖株式会社 一种新型d-阿洛酮糖3-差向异构酶以及使用该酶制备d-阿洛酮糖的方法
AU2018205503A1 (en) 2017-01-06 2019-07-25 Greenlight Biosciences, Inc. Cell-free production of sugars
KR101965509B1 (ko) 2017-11-15 2019-04-03 씨제이제일제당 (주) 신규한 d-사이코스 3-에피머화 효소 및 이를 이용한 d-사이코스의 제조 방법
CN110904132B (zh) * 2019-11-05 2022-08-16 吉林中粮生化有限公司 D-阿洛酮糖3-差向异构酶的编码基因、载体、重组细胞以及它们的应用
EP4431614A1 (de) 2023-03-15 2024-09-18 Annikki GmbH Verfahren zur herstellung von wässerigen lösungen enthaltend d-psicose oder l-psicose
WO2024189214A2 (de) 2023-03-15 2024-09-19 Annikki Gmbh Verfahren zur herstellung einer wässerigen lösung enthaltend l-psicose
EP4446422A2 (de) 2023-03-15 2024-10-16 Annikki GmbH Verfahren zur herstellung einer wässerigen lösung enthaltend l-psicose

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL285289A (ja) 1961-11-11
IT1235866B (it) 1987-12-01 1992-11-23 Sirac Srl Processo per la preparazione di lattolosio da lattosio mediante epimerizzazione con alluminato sodico
JP2876416B2 (ja) * 1990-01-31 1999-03-31 株式会社林原生物化学研究所 D―プシコースの製造方法
KR0152947B1 (ko) 1995-06-30 1998-10-15 문정환 노이즈를 차단하는 어드레스 버퍼
KR100744479B1 (ko) * 2005-06-01 2007-08-01 씨제이 주식회사 사이코스 에피머화 효소에 의한 사이코스의 생산 방법
KR20090118465A (ko) 2008-05-14 2009-11-18 김주봉 장뇌삼 추출물을 유효성분으로 포함하는 뇌질환의 예방 및치료용 조성물
KR101529916B1 (ko) 2008-09-02 2015-06-18 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
KR20110035805A (ko) 2009-09-30 2011-04-06 씨제이제일제당 (주) 사이코스-에피머화 효소의 고정화 및 이를 이용한 사이코스의 제조방법
KR101106253B1 (ko) * 2009-10-16 2012-01-18 경상대학교산학협력단 사이코스 3-에피머라제 효소를 코딩하는 폴리뉴클레오티드를 포함하는 대장균 및 그를 이용하여 사이코스를 생산하는 방법
KR101203856B1 (ko) * 2011-08-24 2012-11-21 씨제이제일제당 (주) 열 안정성이 향상된 사이코스 에피머화 효소 변이체 및 이를 이용한 사이코스의 연속적 생산
CN104769125B (zh) * 2012-08-10 2018-10-23 株式会社三养社 阿洛酮糖差向异构酶及使用其的用于转变为阿洛酮糖的组合物
KR101455759B1 (ko) 2013-04-23 2014-10-28 씨제이제일제당(주) 사이코스 에피머화 효소 변이체 및 이를 이용한 사이코스의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR101807507B1 (ko) 2017-12-12
EP3395952B1 (en) 2021-01-13
US10550414B2 (en) 2020-02-04
JP2018537991A (ja) 2018-12-27
EP3395952A1 (en) 2018-10-31
CN109563529B (zh) 2022-04-19
WO2017111563A1 (ko) 2017-06-29
ES2861065T3 (es) 2021-10-05
KR20170075672A (ko) 2017-07-03
PL3395952T3 (pl) 2021-08-02
US20190136276A1 (en) 2019-05-09
CN109563529A (zh) 2019-04-02
EP3395952A4 (en) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6507318B2 (ja) D−プシコース3−エピメラーゼ及びその塩を含むd−プシコースを製造するための組成物、並びにこれを用いたd−プシコースの製造方法
CA2912540C (en) Production method for tagatose
EP3378943B1 (en) Method for producing psicose from fructose-containing substrate
WO2014168302A1 (ko) D-사이코스 에피머화 효소, 및 이를 이용하는 사이코스 생산방법
TWI666323B (zh) D-阿洛酮糖表異構酶、使用其製備d-阿洛酮糖的方法、編碼其的聚核苷酸、重組載體、微生物以及組成物
KR101695831B1 (ko) 감미질 및 결정화가 개선된 사이코스 혼합당 조성물
KR101610911B1 (ko) L-리불로스 5-인산 4-에피머화 효소를 이용한 과당에서 타가토스 생산
EP3333261B1 (en) Hexuronate c4-epimerase variant with improved d-tagatose production activity, and d-tagatose production method using same
KR101978464B1 (ko) 프럭토스 4-에피머화 효소 및 이를 이용한 타가토스 제조
KR20140080282A (ko) D-사이코스 3-에피머화 효소를 이용한 과당으로부터 사이코스의 제조방법
JP6638086B2 (ja) フルクトースからアロースを生産する菌株およびこれを用いたアロース生産方法
JP6000758B2 (ja) オリゴ糖合成酵素およびアスパラギン結合型糖タンパク質のコア糖鎖構造の製造方法
JP6033621B2 (ja) オリゴ糖合成酵素並びにβ−1,2−マンノビオース及びその誘導体の製造方法
CN103923955B (zh) 一种生产l-丙氨酸的方法
KR102466543B1 (ko) 투라노스의 제조방법
TW200904458A (en) Method of producing N-acetyl-d-neuraminic acid and application thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6507318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250