JP6506436B1 - 設備機器の設置構造 - Google Patents

設備機器の設置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6506436B1
JP6506436B1 JP2018061268A JP2018061268A JP6506436B1 JP 6506436 B1 JP6506436 B1 JP 6506436B1 JP 2018061268 A JP2018061268 A JP 2018061268A JP 2018061268 A JP2018061268 A JP 2018061268A JP 6506436 B1 JP6506436 B1 JP 6506436B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed base
equipment
outdoor unit
fixed
see
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018061268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019173337A (ja
Inventor
良和 白井
良和 白井
祐一 菱沼
祐一 菱沼
信幸 西岡
信幸 西岡
竜雄 佐藤
竜雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2018061268A priority Critical patent/JP6506436B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6506436B1 publication Critical patent/JP6506436B1/ja
Publication of JP2019173337A publication Critical patent/JP2019173337A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】設備機器の底部を持って設備機器を固定ベースに載置できる固定ベース及び設備機器の設置構造を提供する。
【解決手段】固定ベース100は、長手方向を水平方向にして設置される角柱状のコンクリート製とされ、室外機が載置される上面110と、上面110に形成され一方の側面130Aに連通する凹部150と、を備えている。固定ベース100の端面140Aには、固定ベース100を運搬及び設置する際などに作業者の手指が挿入される把手用凹部142Aが形成されている。反対側の端面140Bにも同様の把手用凹部が形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、設備機器の設置構造に関する。
従来から、給湯器、室外機及び燃料電池ユニット等の設備機器を載せる固定ベース(所謂ゲタ基礎)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−177276号公報
例えば、設備機器に取手が設けられていない場合、設備機器の底部を持って固定ベースに載置すると、底部と固定ベースとの間に手が挟まれる虞がある。よって、設備機器にハーネス等を掛けて固定ベースに載置する必要があり、設備機器の設置の作業性の向上が求められている。
本発明は、設備機器の底部を持って設備機器を固定ベースに載置できるようにすることが目的である。
請求項1の発明は、長手方向水平方向且つ平行になるように並んで設置された六つの面を有する角柱状で中実の二つの固定ベースと、二つの前記固定ベースの上面に載置された設備機器と、を備え、前記固定ベースには、長手方向に沿った一方の側面にのみ連通する凹部が前記上面に形成され、二つの前記固定ベースは、前記凹部が連通しない長手方向に沿った他方の前記側面同士が対向し、前記凹部が連通する一方の前記側面が外側を向いて設置され、前記設備機器の側面と前記固定ベースの前記凹部が連通する一方の側面とが面一になるように、前記設備機器が載置されている、設備機器の設置構造である。
請求項1に記載の発明では、凹部が連通する側面が外側になるように固定ベースを設置することで、固定ベースの上面に設置機器の底部を持って載置する際に、凹部に手を入れることが可能になり、底部と固定ベースの上面との間に手が挟まれない。よって、設備機器に取手が無くても、ハーネス等で吊下げて載置することなく、設備機器の底部を手で持って設備機器を固定ベースの上面に載置できるので、作業性が向上する。
請求項2の発明は、前記固定ベースは、コンクリートを材料として構成されている、請求項1に記載の設備機器の設置構造である。
請求項3の発明は、前記固定ベースは、平面視で格子状に鉄筋が埋設されている、請求項2に記載の設備機器の設置構造である。
本発明によれば、設備機器の底部を持って設備機器を固定ベースの上面に載置できる。
第一実施形態の固定ベースの斜視図である。 図1の固定ベースに室外機を載置した状態を模式的に示すX方向から見た正面図である。 図1の固定ベースに室外機を載置した状態を示すY方向から見た側面図である。 第二実施形態の固定ベースの斜視図である。 図4の固定ベースに室外機を載置した状態を模式的に示すX方向から見た正面図である。 図4の固定ベースに室外機を載置した状態を示すY方向から見た側面図である。
<第一実施形態>
本発明の第一実施形態に係る固定ベース及びこの固定ベースを用いた設備機器の設置構造について説明する。なお、水平方向の直交する二方向をX方向及びY方向とし、それぞれ矢印X及び矢印Yで示す。また、X方向及びY方向と直交する鉛直方向をZ方向とし、矢印Zで示す。
[全体構造]
先ず、第一実施形態に係る固定ベースの構造及び設置構造の全体構造について説明する。
(固定ベース)
図1に示すように、本実施形態の固定ベース100は、長手方向を水平方向にして設置面G(図2及び図3を参照)に設置される角柱状のコンクリート製の所謂ゲタ基礎である。なお、本実施形態の設置面Gは、地盤にコンクリートを打設した基礎の上面である。
固定ベース100は、上面110、下面120、側面130A、側面130B(図2をも参照)、端面140A及び端面140B(図3も参照)の六つの面を有する角柱状である。なお、本実施形態の固定ベース100における各角部には、C面取り又はR面取りが成されている。
上面110は平面視で長方形状とされている。下面120は上面110に対して平行であり(図2及び図3も参照)、同じく長方形状とされている。但し、下面120は、上面110に対して長辺(長手方向)はほぼ同じ長さであるが(図3も参照)、短辺(幅方向)は上面110よりも長い(図2も参照)。
端面140A及び端面140B(図3も参照)は、上面110及び下面120の短辺同士の間を構成し、等脚台形状とされている(図2も参照)。側面130A及び側面130B(図2も参照)は、上面110及び下面120の長辺同士の間を構成し、Z方向に対する傾斜面となっている(図2も参照)。
固定ベース100が設置面G(図2及び図3参照)に設置された状態では、長辺(長手方向)はX方向に沿っており、短辺(幅方向)はY方向に沿っている。上記及び下記における固定ベース100の各方向は、設置面Gに設置された状態における方向で説明している。
前述したように、固定ベース100は、コンクリート製であり、図示していない成形型等を用いて製造される。また、図示していないが、固定ベース100内には、平面視で格子状に鉄筋が配筋されている。
固定ベース100の上面110の幅方向(Y方向)の端部近傍には、長手方向(X方向)に沿ってレール溝112が形成され、このレール溝112には、金属製のレール114が設けられている。
固定ベース100の端面140Aには、固定ベース100を運搬及び設置する際などに作業者の手指が挿入される把手用凹部142Aが形成されている(図2も参照)。なお、図1には図示されていないが、固定ベース100の反対側の端面140Bにも同様の把手用凹部142Bが形成されている(図3を参照)。
固定ベース100の上面110の長手方向(X方向)の中間部には、凹部150が形成されている(図3も参照)。凹部150は、一方の側面130Aに連通する。別の観点から説明すると、凹部150が形成されることで、長手方向(X方向)の中間部の一方側は階段状になっている。
(設置構造)
図3に示すように、固定ベース100は、設置面Gの上に長手方向を水平方向として設置される。また、図2に示すように、二台の固定ベース100が、幅方向(Y方向)に間隔をあけて平行に並んで設置される。なお、固定ベース100は、凹部150が連通する側面130Aが外側になるように設置する。
図2及び図3に示すように、これら二台の固定ベース100の上面110には、設備機器の一例としての室外機10が載置されている。
室外機10は、固定ベース100の上面110の金属製のレール114(図1及び図2参照)に挿入された図示していないボルトによって、固定ベース100に固定されている。
室外機10は、外形形状が直方体形状とされている。なお、図3に示すように、X方向の一方側が前面部12であり、他方側が背面部14である。また、図2に示すように、Y方向の一方側が側部16であり、他方側が側部18である。更に、図2及び図3に示すように、鉛直方向(Z方向)の上側が天井部20であり、下側が底部22である。
図3に示すように、室外機10は、背面部14が建物60(本実施形態の場合は、戸建て住宅)の外壁面62に近接して配置されている。また、固定ベース100は、長手方向(X方向)が外壁面62と直交する方向に設置されている。
図2に示すように、室外機10の側部18の横には、隣接して配管挿入口50が設置されている。
なお、図3に示すように、配管挿入口50は、外壁面62に設けられている。また、配管挿入口50は、外壁を貫通しており、後述する冷媒配管32は、配管挿入口50に挿入され建物60内に引き込まれている。
ここで、本実施形態の室外機10は、側部16、18には、取手が設けられていない。よって、図3に示すように、室外機10の運搬や固定ベース100への載置の際は、室外機10の底部22を作業員が手Tで持って行う。そして、室外機10を固定ベース200の上面210に載置する際は、底部22を持っている手Tを凹部150に入れる。
図2に示すように、室外機10の側部16には、接続口の一例としての配管接続口30が設けられている。配管接続口30には、冷媒配管32が接続されている。冷媒配管32は、前面部12の横を取り回され(図3も参照)、室外機10の側部18に隣接している配管挿入口50(図3も参照)に挿入されている。なお、冷媒配管32は、前面部12の横でなく、背面部14の横又は天井部20の上を取り回されてもよい。
[作用及び効果]
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
室外機10には取手が無く、底部22を作業者が手Tで持って室外機10を固定ベース100に載置する場合、固定ベース100の上面110の凹部150に手Tを入れることで、底部22と固定ベース100の上面110との間に手Tが挟まれない。よって、室外機10に取手が無くても、ハーネス等で吊下げて載置することなく、底部22を手Tで持って室外機10を固定ベース100の上面110に載置できるので、作業性が向上する。
また、固定ベース100は、凹部150が形成されているので、凹部150が形成されていない場合と比較し、軽量化される。よって、固定ベース100を運搬して設置面Gに接する際の作業性が向上する。
<第二実施形態>
本発明の第二実施形態に係る固定ベース及びこの固定ベースを用いた設備機器の設置構造について説明する。なお、第一実施形態と同一の部材には、同一の符号を付し、重複する説明は省略又は簡略化する。
[全体構造]
先ず第二実施形態に係る固定ベースの構造及び設置構造の全体構造について説明する。
(固定ベース)
図4に示すように、固定ベース200は、長手方向を水平方向にして設置面G(図5及び図6を参照)に設置される角柱状のコンクリート製の所謂ゲタ基礎である。
固定ベース200は、上面210、下面220、側面230A、側面230B(図5をも参照)、端面240A及び端面240B(図6も参照)の六つの面を有する角柱状である。なお、本実施形態の固定ベース100における各角部には、C面取り又はR面取りが成されている。
上面210は平面視で長方形状とされている。下面220は上面210に対して平行であり(図5及び図6も参照)、同じく長方形状とされている。但し、下面220は、上面210に対して長辺方向(長手方向)はほぼ同じ長さであるが(図6も参照)、短辺方向(幅方向)は上面210よりも長い(図5も参照)。
端面240A及び端面240B(図6も参照)は、上面210及び下面220の短辺同士の間を構成し、等脚台形状とされている。側面230A及び側面230B(図5も参照)は、上面210及び下面220の長辺同士の間を構成し、Z方向に対する傾斜面となっている(図5も参照)。
固定ベース200が設置面G(図5及び図6参照)に設置された状態では、長辺方向(長手方向)はX方向に沿っており、短辺方向(幅方向)はY方向に沿っている。上記及び下記における固定ベース200の各方向は、設置面Gに設置された状態における方向で説明している。
前述したように、固定ベース200は、コンクリート製であり、図示していない成形型等を用いて製造される。また、図示していないが、固定ベース200内の下面220の近傍には、平面視で格子状に鉄筋が配筋されている。
固定ベース200の上面210の幅方向(Y方向)の端部近傍には、長手方向(X方向)に沿ってレール溝212が形成され、このレール溝212には、金属製のレール214が設けられている。なお、後述するように固定ベース200の上面210には、幅方向(Y方向)に沿って上側溝250が形成されている。よって、レール溝212及びレール214は、上側溝250によって分断されている。
固定ベース200の端面240Aには、固定ベース200を運搬及び設置する際などに作業者の手指が挿入される把手用凹部242Aが形成されている(図5も参照)。なお、図4には図示されていないが、固定ベース200の反対側の端面240Bにも同様の把手用凹部242Bが形成されている(図6を参照)。
固定ベース200の上面210の長手方向(X方向)の中間部には、幅方向に沿った上側溝250が形成されている(図5も参照)。凹部の一例としての上側溝250は、上面110の下側且つ下面120の上側で、一方の側面230Aから他方の側面230Bに連通する。
(設置構造)
図6に示すように、固定ベース200は、設置面Gの上に長手方向を水平方向として設置される。また、図5に示すように、二台の固定ベース200が、幅方向(Y方向)に間隔をあけて平行に並んで設置される。
図5及び図6に示すように、これら二台の固定ベース200の上面210には、設備機器の一例としての室外機10が載置されている。なお、室外機10は、固定ベース200の上面210のレール溝212に設けられた金属製のレール214(図4及び図5参照)に挿入された図示していないボルトによって、固定ベース200に固定されている。
図6に示すように、室外機10は、背面部14が建物60の外壁面62に近接して配置されている。また、固定ベース200は、長手方向(X方向)が外壁面62と直交する方向に設置されている。
ここで、本実施形態の室外機10は、側部16、18には、取手が設けられていない。よって、図6に示すように、室外機10の運搬や固定ベース200への載置の際は、室外機10の底部22を作業員が手Tで持って行う。そして、室外機10を固定ベース200の上面210に載置する際は、底部22を持っている手Tを上側溝250に入れる。
図5に示すように、室外機10の側部16の配管接続口30には、冷媒配管32が接続されている。冷媒配管32は、一方の固定ベース200の上側溝250に通されて(図6も参照)、室外機10の底部22の下を取り回され、更に他方の固定ベース200の上側溝250に通され、室外機10の側部18に隣接している配管挿入口50(図6も参照)に挿入されている。
[作用及び効果]
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
室外機10には取手が無く、底部22を作業者が手Tで持って室外機10を固定ベース200に載置する場合、固定ベース200の上面210の上側溝250に手Tを入れることで、底部22と固定ベース200の上面210との間に手Tが挟まれない。よって、室外機10に取手が無くても、ハーネス等で吊下げて載置することなく、底部22を手Tで持って室外機10を固定ベース200の上面210に載置できるので、作業性が向上する。
また、固定ベース200は、上側溝250が形成されているので、上側溝250が形成されていない場合と比較し、軽量化されている。よって、固定ベース200を運搬して設置面Gに設置する際の作業性が向上する。
また、冷媒配管32を固定ベース200の上側溝250に通し、室外機10の底部22の下を取り回すことができる。よって、本実施形態のように、室外機10の配管接続口30が設けられた側部16と反対側の側部18の横に隣接して、冷媒配管32が接続する配管挿入口50が設置されている場合でも、冷媒配管32を室外機10の横又は上を取り回す必要がない。
このように、冷媒配管32を室外機10の底部22の下を取り回すことができるので、室外機10の横又は上を取り回す場合と比較し、冷媒配管32が短くなり材料費が削減されると共に省スペース化される。
<その他>
尚、本発明は上記実施形態に限定されない。
上記第一実施形態では固定ベース100には一つの凹部150が形成され、第二実施形態では固定ベース200には一つの上側溝250が形成されていたが、これらに限定されない。凹部150及び上側溝250は二つ以上であってもよい。
また、例えば、上記実施形態では、固定ベース100、200を設置する設置面Gは、基礎の上面であったが、これに限定されない。固定ベース100、200は、基礎の上面以外の設置面Gに設置してもよい。また、固定ベース100、200に上下方向に貫通する挿通孔を形成し、挿通孔にアンカーボルト等を挿通させて設置面Gに固定ベース100、200を固定してもよい。
また、上記実施形態では、設備機器の一例としての室外機10は、固定ベース100、200の上面110、210のレール114、214に挿入された図示していないボルトによって、固定されていたが、これに限定されない。レース114、214が設けられておらずに載置するのみであってもよい。
また、例えば、上記実施形態では、二台の固定ベース100又は固定ベース200を平行に並べて設置したが、これに限定されない。三台以上の固定ベースを平行に並べて設置してもよい。また、固定ベース100、200同士を連結部材などで連結してもよい。また、異なる構造の固定ベースを複数並べて設置してもよい。例えば、固定ベース100と固定ベース200とを並べて設置してもよい。三台以上の固定ベースを設置する場合、両側は、固定ベース100又は固定ベース200を設置し、それらの間は本発明が適用されていない固定ベースを設置してもよい。
また、例えば、上記実施形態では、設備機器は室外機10であったが、これに限定されない。例えば、設備機器は、自動販売機、給湯器、燃料電池、高圧ガス貯槽タンク及び発電機等であってもよい。
また、例えば、上記第二実施形態では、上側溝250には冷媒配管32を通したが、これに限定されない。例えば、冷媒以外の液体又は気体が流れる配管であってもよいし、電気又は信号が流れる配線であってもよい。
また、例えば、上記第二実施形態では、設備機器の一例としての室外機10の側部16の配管接続口30に接続した冷媒配管32を上側溝250に通したが、これに限定されない。室外機10の前面部12等から延びる配管又は配線を上部側溝250に通してもよい。
更に、固定ベース200に載置した室外機10から延びていない別の配管又は配線を上側溝250に通してもよい。例えば、水道栓と配管挿入口50との間に固定ベース200に設置され設備機器が配置されている場合、水道栓と配管挿入口50とを繋ぐ配管を上側溝250に通し、設備機器の底部の下を取り回してもよい。
また、例えば、上記実施形態では、固定ベース100、200は、コンクリート製であったが、これに限定されない。コンクリート以外、例えば、モルタル、煉瓦、木、金属及び石等であってもよい。
更に、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得る。
10 室外機(設備機器の一例)
100 固定ベース
110 上面
130A 側面
130B 側面
150 凹部
200 固定ベース
210 上面
230A 側面
230B 側面
250 上側溝(凹部及び溝の一例)

Claims (3)

  1. 長手方向水平方向且つ平行になるように並んで設置された六つの面を有する角柱状で中実の二つの固定ベースと、
    二つの前記固定ベースの上面に載置された設備機器と、
    を備え、
    前記固定ベースには、長手方向に沿った一方の側面にのみ連通する凹部が前記上面に形成され、
    二つの前記固定ベースは、前記凹部が連通しない長手方向に沿った他方の前記側面同士が対向し、前記凹部が連通する一方の前記側面が外側を向いて設置され、
    前記設備機器の側面と前記固定ベースの前記凹部が連通する一方の側面とが面一になるように、前記設備機器が載置されている、
    設備機器の設置構造。
  2. 前記固定ベースは、コンクリートを材料として構成されている、
    請求項1に記載の設備機器の設置構造
  3. 前記固定ベースは、平面視で格子状に鉄筋が埋設されている、
    請求項2に記載の設備機器の設置構造
JP2018061268A 2018-03-28 2018-03-28 設備機器の設置構造 Active JP6506436B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018061268A JP6506436B1 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 設備機器の設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018061268A JP6506436B1 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 設備機器の設置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6506436B1 true JP6506436B1 (ja) 2019-04-24
JP2019173337A JP2019173337A (ja) 2019-10-10

Family

ID=66324235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018061268A Active JP6506436B1 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 設備機器の設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6506436B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7181152B2 (ja) 2019-05-13 2022-11-30 東京瓦斯株式会社 設備機器のベース固定構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978574A (en) * 1975-08-26 1976-09-07 Stith Jr Morris Randall Method of positioning and supporting a machine
JP2875501B2 (ja) * 1995-11-14 1999-03-31 精高 佐藤 室外機の据付け装置
JPH09196418A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Inatome Hizuru エアコン室外機の設置用ブロック
JP3895023B2 (ja) * 1997-12-19 2007-03-22 高砂熱学工業株式会社 機械基礎
JP2000028086A (ja) * 1998-07-15 2000-01-25 Koei Concrete Kk 台座装置
JP3073649U (ja) * 2000-05-30 2000-11-30 船井電機株式会社 空気調和機
JP2003161469A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Inatome Hizuru エアコン室外機の設置構造
WO2014190377A1 (en) * 2013-05-27 2014-12-04 Air Diffusion Agencies Pty Ltd A mounting base for an air conditioner condenser
JP6244458B2 (ja) * 2013-07-26 2017-12-06 コニンクリーケ・ケイピーエヌ・ナムローゼ・フェンノートシャップ ネットワークのプローブ・ルーティング
JP6685585B2 (ja) * 2015-10-09 2020-04-22 星朋商工株式会社 空調用室外機置き台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7181152B2 (ja) 2019-05-13 2022-11-30 東京瓦斯株式会社 設備機器のベース固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019173337A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200436274Y1 (ko) 시공성이 우수한 거푸집용 고정구
JP6506435B1 (ja) 設備機器の設置構造
CN206722266U (zh) 墙板组件
JP6506436B1 (ja) 設備機器の設置構造
CN111663676A (zh) 一种保温墙体及其施工方法
US20150308113A1 (en) Block and foam wall system
KR101312873B1 (ko) 벽체 시공을 위한 수도관 지지 장치
KR101246118B1 (ko) 열교 저감을 위한 건식 벽체 시스템 및 건식 벽체 시공방법
JP6691007B2 (ja) 型枠ユニット及び基礎断熱工法
KR100581409B1 (ko) 전선 및 설비 배관용 홈 블록
KR101469845B1 (ko) 배관 고정용 지그
KR101783849B1 (ko) 공동주택용 차음벽
JP6690912B2 (ja) 建築用パネル仮置き具を備えた建築用パネルの組み付け構造
KR100947410B1 (ko) 콘크리트 벽을 축조하기 위한 가변 길이형 타이
JP4979441B2 (ja) 壁パネル
KR100985855B1 (ko) 집합건물용 케이블 배전박스의 설치 방법
KR101182457B1 (ko) 케이블 트레이
KR101272189B1 (ko) 슬래브용 방음패널 고정구조
KR101500456B1 (ko) 스틸 스터드 구조체 및 이를 구비한 건식벽체 시스템
JP3112429U (ja) 組立式オンドル用暖房配管構造
KR200453981Y1 (ko) 케이블 트레이 연결용 커넥터
CN215483628U (zh) 一种建筑机电工程用成品桥架预埋件
CN211080620U (zh) 一种建筑保温模块及系统
CN210724086U (zh) 一种预制桥架连接组件
KR960014626B1 (ko) 공동주택의 벽체 및 천정판재 단일 시공법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180409

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180409

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20181227

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20190115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190218

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6506436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250