JP6504528B2 - 活性エネルギー線硬化型組成物及びコーティングフィルム - Google Patents

活性エネルギー線硬化型組成物及びコーティングフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6504528B2
JP6504528B2 JP2017062960A JP2017062960A JP6504528B2 JP 6504528 B2 JP6504528 B2 JP 6504528B2 JP 2017062960 A JP2017062960 A JP 2017062960A JP 2017062960 A JP2017062960 A JP 2017062960A JP 6504528 B2 JP6504528 B2 JP 6504528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active energy
component
energy ray
solid content
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017062960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017179368A (ja
Inventor
浩志 柚木
浩志 柚木
真司 水口
真司 水口
佑紀 中野
佑紀 中野
浩壽 小谷野
浩壽 小谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Publication of JP2017179368A publication Critical patent/JP2017179368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504528B2 publication Critical patent/JP6504528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2345/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • C08J2475/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、活性エネルギー線硬化型組成物及びコーティングフィルムに関する。
従来、液晶表示装置に用いられる偏光板は、ポリビニルアルコールフィルムにヨウ素等を吸着させ延伸等により配向させた偏光子の両面に保護フィルムとしてトリアセチルセルロースフィルム(TACフィルム)を貼りあわせ、さらにその表面には、透明な光硬化型樹脂組成物を塗布、硬化させて高硬度の被膜(ハードコート層)が形成され、傷つき等から保護されている。このような硬化被膜を形成させる材料として、多官能(メタ)アクリレート等を用いた活性エネルギー線硬化型の樹脂組成物が知られている(特許文献1)。
近年、液晶装置の大型化や高品質化及びモバイル用途の拡大からより厳しい使用環境(例えば、高温、高湿条件等)に耐えるものが求められ、TACフィルムは特性面において限界があることが明らかになった。そのような中で、保護フィルムの材質について種々の検討がなされ、TACフィルムから環状オレフィン樹脂系フィルムへの代替が有望視されている状況にある。環状オレフィン樹脂系フィルムは透明性、低複屈折、寸法安定性等に優れ、光学用フィルムとして必要な性能を備えている。更に、低透湿性を有することも大きな特徴であり、この点においてTACフィルムを代替する大きな要因となっている。しかしながら、環状オレフィン樹脂系フィルムは、フィルム表面に高い密着性を有するハードコート層を形成させることが難しいという問題がある。
従来は環状オレフィン樹脂系フィルムに対してはプライマー層の塗布や電気的処理(コロナ放電処理、大気圧プラズマ処理)を行うことにより、基材とハードコート層との密着を高めていた(特許文献2)。
特開2009−286924号公報 特開2014−189566号公報
しかし、前述の方法では、塗布フィルムを生産する際に基材と密着性とを高めるための処理工程が必要となり、コスト高に繋がるという問題があった。また、電気的処理は処理面の経時変化が生じるため処理後に速やかにハードコート層を塗布しなければならないという制約もあった。
本発明は、良好な塗工性を有し、特に環状オレフィン基材に対する高い密着性及び耐擦傷性を有する活性エネルギー線硬化型組成物及びこれを用いたコーティングフィルムを提供することを目的とする。
本発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討したところ、特定の構造を導入した反応物を用いることにより、前記課題を解決することができることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明により、以下の項目が提供される。
(項目1)
全固形分をトルエンにて重量%で固形分80%に希釈した際の25℃でのE型粘度が300〜10000mPa・sであり、
全有機物固形分に対して活性エネルギー線硬化型オリゴマー(A)を15〜80重量%含有し、
該(A)成分は、(1)(メタ)アクリロイル基、(2)ポリペンタエリスリトール骨格並びに(3)イソシアヌレート基及び/又はビウレット基を有し、重量平均分子量(Mw)が3000〜100000、ウレタン結合当量が350〜2000g/eq、(メタ)アクリロイル当量が120〜250g/eqである、活性エネルギー線硬化型組成物。
(項目2)
環状オレフィン樹脂フィルム用である、上記項目に記載の活性エネルギー線硬化型組成物。
(項目3)
光重合開始剤(B)を含有する、上記項目のいずれか1項に記載の活性エネルギー線硬化型組成物。
(項目4)
基材の少なくとも片面に上記項目のいずれか1項に記載の活性エネルギー線硬化型組成物の硬化被膜が形成された、コーティングフィルム。
(項目5)
前記基材が環状オレフィン樹脂である、上記項目に記載のコーティングフィルム。
(項目6)
前記基材が易接着処理を行っていない、上記項目のいずれか1項に記載のコーティングフィルム。
本発明によれば、特に環状オレフィンに対する密着性が高く、耐擦傷性にも優れるため、特に液晶表示装置等の偏光板に用いられるTACフィルムに対する代替品としての環状オレフィン樹脂系フィルムに対するハードコーティング剤として好適である。
1つの局面において、本発明の活性エネルギー線硬化型組成物は、全固形分をトルエンにて重量%で固形分80%に希釈した際の25℃でのE型粘度が300〜10000mPa・sであり、全有機物固形分に対して活性エネルギー線硬化型オリゴマー(A)(以下、「(A)成分」ともいう。)を15〜80重量%含有し、
該(A)成分は、(1)(メタ)アクリロイル基、(2)ポリペンタエリスリトール骨格並びに(3)イソシアヌレート基及び/又はビウレット基を有し、重量平均分子量(Mw)が3000〜100000、ウレタン結合当量が350〜2000g/eq、(メタ)アクリロイル当量が120〜250g/eqである。上記組成物は環状オレフィン樹脂フィルム用として用いることができる。また活性エネルギー線の例としては、紫外線、電子線、放射線等が挙げられる。なお、本開示において、「(メタ)アクリロイル」は、アクリロイル及びメタクリロイルの両者を包括的に含むことを意味し、同様に「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及びメタクリレートの両者を包括的に含むことを意味する。
(A)成分に含有する成分として、ポリペンタエリスリトール骨格並びにイソシアヌレート基及び/又はビウレット基を有することにより、上記(A)成分を含む活性エネルギー線硬化型組成物から得られる硬化物(コーティングフィルム)の密着性及び耐擦傷性が十分なものとなる。
上記(A)成分としては、例えば、ビウレット構造を有するイソシアネート化合物とポリペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレートとの反応物、イソシアヌレート構造を有するイソシアネート化合物とジペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレートとの反応物等が挙げられる。具体的には、例えばヘキサメチレンジイソシアネートのビウレット変性体とジペンタエリスリトールヘキサアクリレートとの反応物、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体とジペンタエリスリトールヘキサアクリレートとの反応物が挙げられる。
上記ビウレット構造を有するイソシアネート化合物としては、例えば1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族イソシアネートのビウレット変性体、水添キシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の脂環族イソシアネートのビウレット変性体、キシレンジイソシアネート等の芳香族イソシアネートのビウレット変性体等が挙げられる。
上記イソシアヌレート構造を有するイソシアネート化合物としては、例えば、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族イソシアネートのイソシアヌレート変性体、水添キシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の脂環族イソシアネートのイソシアヌレート変性体、キシレンジイソシアネート等の芳香族イソシアネートのイソシアヌレート変性体等が挙げられる。
上記ポリペンタエリスリトール骨格を有する化合物としては、例えば、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートのエチレンオキサイド変性物、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートのカプロラクトン変性物、ポリペンタエリスリトールポリアクリレート、ポリペンタエリスリトールポリアクリレートのエチレンオキサイド変性物、ポリペンタエリスリトールポリアクリレートのカプロラクトン変性物及びこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
上記反応物の製造方法としては、例えば、上記イソシアネート化合物とジペンタエリスリトール骨格を有する化合物とをトリエチレンジアミン、1,8−ジアザビシクロ−[5,4,0]−ウンデセン−7、オクチル酸スズ、ジオクチル酸鉛等のウレタン化触媒の存在下、40〜90℃の温度範囲で反応させる方法等が挙げられる。
上記(A)成分を含有する活性エネルギー線硬化型組成物の全固形分をトルエンにて重量%で固形分80%に希釈した際の25℃でのE型粘度の上限の例としては、10000、9000、8000、7000、6000、5000、4000、3000、2000、1000、900、800、700、600、500、400mPa・s等が挙げられ、下限の例としては、9000、8000、7000、6000、5000、4000、3000、2000、1000、900、800、700、600、500、400、300mPa・s等が挙げられる。上記E型粘度の範囲は適宜(例えば上記上限及び下限の値から選択して)設定することができる。1つの実施形態において、塗工性の観点から、上記E型粘度の範囲は300〜10000mPa・sであり、好ましくは450〜2000mPa・sである。上記E型粘度(mPa・s)は、上記(A)成分を含有する活性エネルギー線硬化型組成物をトルエンにて重量%で固形分80%へ希釈した溶液を25℃でE型粘度計(東機産業社製 TV−22 3°コーン)にて、約0.4mLを測定用試料とし、回転速度0.5〜100rpm、5分間回転の条件で測定することができる。本発明の活性エネルギー線硬化型組成物は、(A)成分を製造する工程で残存モノマーや後述する重合開始剤等のその他の成分も含まれる。
上記(A)成分の重量平均分子量(Mw)(ゲルパーメーションクロマトグラフィーによるポリスチレン換算値)の上限の例としては、100000、90000、80000、70000、60000、50000、46000、40000、30000、20000、15600、13500、11000、10500、10000、8500、8000、5000等が挙げられ、下限の例としては、90000、80000、70000、60000、50000、46000、40000、30000、20000、15600、13500、11000、10500、10000、8500、8000、5000、3000等が挙げられる。重量平均分子量(Mw)の範囲は適宜(例えば上記上限及び下限の値から選択して)設定することができる。1つの実施形態において、重量平均分子量(Mw)の範囲は基材への密着性、塗料安定性、印刷適性の観点から、3000〜100000である。好ましくは、5000〜80000であり、より好ましくは、8000〜50000である。
上記(A)成分のウレタン結合当量の上限の例としては、1500、1400、1300、1200、1100、1000、976、900、800、750、748、735、725、700、612、600、500、400g/eq等が挙げられ、下限の例としては、1400、1300、1200、1100、1000、976、900、800、750、748、735、725、700、612、600、500、400g/eq等が挙げられる。上記ウレタン結合当量の範囲は適宜(例えば上記上限及び下限の値から選択して)設定することができる。1つの実施形態において、上記ウレタン結合当量の範囲は耐擦傷性、密着性の観点から、350〜2000g/eqであり、好ましくは、350〜1500g/eq、より好ましくは600〜1000g/eqである。ウレタン結合当量とは、反応原料の仕込み量から算出される値であり、具体的には全原料の総重量を成分(A)の全原料中に含まれる水酸基と反応し得るイソシアネート基のモル数で除した値である。
上記(A)成分の(メタ)アクリロイル当量の上限の例としては、250、240、230、220、210、200、196、190、180、170、160、156、150、147、145、140、130g/eq等が挙げられ、下限の例としては、240、230、220、210、200、196、190、180、170、160、156、150、147、145、140、130g/eq等が挙げられる。上記(メタ)アクリロイル当量の範囲は適宜(例えば上記上限及び下限の値から選択して)設定することができる。1つの実施形態において、上記(メタ)アクリロイル当量の範囲は工業的な合成、耐擦傷性の観点から、120〜250g/eqが好ましく、120〜200g/eqがより好ましい。(メタ)アクリロイル当量とは、反応原料の仕込み量から算出される値であり、具体的には全原料の総重量を(A)成分の全原料中に含まれる(メタ)アクリロイル基のモル数で除した値である。
イソシアネート基由来の官能基を有する活性エネルギー線硬化型オリゴマー100重量%に対する前記(A)成分の割合が50重量%以上であることが好ましい。これにより、良好な密着性を発現することができる。より好ましくは75〜100重量%である。またイソシアヌレート基及びビウレット基の両方を含む場合、その官能基の各割合は任意でよい。
本発明の活性エネルギー線硬化型組成物に含まれる、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率の上限の例としては、80、70、60、58、50、49、43、40、39、34、30、20、17重量%等が挙げられ、下限の例としては、70、60、58、50、49、43、40、39、34、30、20、17、15重量%等が挙げられる。全有機物固形分に対する(A)成分の含有率の範囲は適宜(例えば上記上限及び下限の値から選択して)設定することができる。1つの実施形態において、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率の範囲は基材への塗工性や密着性の観点から、上記(A)成分を15〜80重量%、好ましくは、15〜50重量%を含有する。ここで「固形分」とは溶剤を除く成分を意味し、「全有機物固形分」とは、全固形分からシリカフィラー等の無機物の固形分を除いた固形分を意味する。
基材の少なくとも片面に本発明の活性エネルギー線硬化型組成物の硬化被膜が形成されたコーティングフィルムもまた本発明の1つである。透明度が高く、低透湿性の環状オレフィン樹脂系フィルムに対して、本発明の環状オレフィン樹脂フィルム用活性エネルギー線硬化型組成物を用いることにより、耐擦傷性に優れたコーティングを基材への高い密着性を確保しつつ実施できるため、偏光板の保護フィルムに好適に用いることができる。
上記基材は、環状オレフィン系樹脂、トリアセチルセルロース、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリエステル、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ABS樹脂、ノルボルネン系樹脂、ポリイミド樹脂等が挙げられる。これらの中で環状オレフィン樹脂を基材とした場合に高い密着性を有するため好ましい。より好ましくは易接着処理を行っていない基材である。これを用いることで、生産コストの低減や製造工程の制約を除くことが出来る。
上記易接着処理としては、例えば、表面凹凸処理(サンドブラスト法、溶剤処理法)、電気的処理(コロナ放電処理、大気圧プラズマ処理)、火炎処理、電子線照射処理等が挙げられる。
本発明の活性エネルギー線硬化型組成物は、上記(A)成分に加え、本発明の効果を損なわない範囲で(A)成分以外の(メタ)アクリレート成分、光増感剤、酸化防止剤、光安定剤、レベリング剤、顔料等の各種公知の添加剤及び光重合開始剤(B)(以下、「(B)成分」ともいう)等を含有させてもよい。ここで上記添加剤は、上記(A)成分、(A)成分以外の(メタ)アクリレート成分、(B)成分以外の剤を意味し、組成物中の含有量の例としては、組成物100重量部に対し、10重量部未満、1重量部未満、0.1重量部未満、0.01重量部未満等が挙げられるが、これに限定されるものではない。
上記(A)成分以外の(メタ)アクリレート成分としては、特に限定されず、例えばペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ベンジルアクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート等が挙げられる。(A)成分以外の(メタ)アクリレート成分を配合する場合、(A)成分と配合する(A)成分以外の(メタ)アクリレート成分との重量比((A)成分/(A)成分以外の(メタ)アクリレート成分)、0.7〜9等が挙げられるが、この値に限定されるものではない。
上記(B)成分としては、特に限定されず公知のものを用いることができる。具体的には、例えば、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、1−シクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド、4−メチルベンゾフェノン等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。なお、(B)成分は、紫外線硬化を行なう場合に使用するが、電子線硬化をする場合には、必ずしも必要ではない。(B)成分を使用する場合の使用量の例としてはが、通常、(A)成分の合計量100重量部に対し、1〜10重量部程度等が挙げられるが、この値に限定されるものではない。
本発明の活性エネルギー線硬化型組成物を用いた硬化被膜の形成方法は、通常、基材として用いるプラスチックフィルムやプラスチックシート等に塗工し乾燥し、活性エネルギー線を照射することにより、フィルム表面上で硬化反応を生じさせれば硬化被膜を形成させればよい。
上記塗工方法としては、例えばバーコーター塗工、ワイヤーバー塗工、メイヤーバー塗工、エアナイフ塗工、グラビア塗工、リバースグラビア塗工、オフセット印刷、フレキソ印刷、スクリーン印刷法等が挙げられる。
上記塗工量は、特に限定されないが、通常、乾燥後の重量が0.1〜30g/m程度が好ましく、1〜20g/mがより好ましい。
硬化反応に用いる活性エネルギー線としては、例えば紫外線や電子線が挙げられる。紫外線の光源としては、キセノンランプ、高圧水銀灯、メタルハライドランプを有する紫外線照射装置を使用できる。なお、光量や光源配置、搬送速度等は必要に応じて調整でき、例えば高圧水銀灯を使用する場合には、通常80〜160W/cm程度の光量を有するランプ1灯に対して搬送速度5〜50m/分程度で硬化させるのが好ましい。一方、電子線の場合には、通常10〜300kV程度の加速電圧を有する電子線加速装置にて、搬送速度5〜50m/分程度で硬化させるのが好ましい。
以下、実施例及び比較例をあげて本発明を更に詳しく説明するが、本発明がこれらに限定されないことはもとよりである。なお、実施例中、特に説明がない限り、部又は%は重量基準である。
なお、本実施例において、重量平均分子量は、ゲルパーメーションクロマトグラフィー(東ソー(株)製、商品名「HLC−8220」、カラム:東ソー(株)製、商品名「TSKgel superHZ2000」、「TSKgel superHZM−M」により測定した値を示す。
(活性エネルギー線硬化型樹脂の製造)
実施例1
撹拌装置、冷却管、滴下ロート及び窒素導入管を備えた反応容器に、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体(コロネートHXR 東ソー社製)(以下、HDIイソシアヌレートという)210部、オクチル酸スズ0.6部、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(混合比率は、35:65)を1500部仕込んだ後、約1時間かけて、系内の温度を約80℃に昇温した。次いで、同温度において、反応系を2時間保持した後、冷却して、活性エネルギー線硬化型オリゴマー(A−1)と残存モノマーの混合物(固形分100重量%)を得た。(A−1)成分の(メタ)アクリロイル基当量は147g/eq、ウレタン結合当量735g/eq、重量平均分子量は15600であり、固形分100重量%中のオリゴマー成分の含有率は43重量%(計算値)であった。この混合物100部に対し1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン(BASFジャパン(株)製、商品名「イルガキュアー184」、以下HCPKという)を5部、固形分割合で配合し、トルエンで希釈して、固形分40重量%、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率が41%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。
実施例2〜6
表1に記載のように、(A−1)〜(A−3)を配合した以外は、実施例1と同様に固形分40重量%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。詳細を以下に説明する。
実施例2
上記(A−1)成分90部に対し、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートを10部、HCPKを5部、固形分割合で配合し、トルエンで希釈して、固形分40重量%、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率が37%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。
実施例3
上記(A−1)成分90部に対し、ペンタエリスリトールテトラアクリレートを10部、HCPKを5部、固形分割合で配合し、トルエンで希釈して、固形分40重量%、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率が37%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。
実施例4
上記(A−1)成分80部に対し、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートを20部、HCPKを5部、固形分割合で配合し、トルエンで希釈して、固形分40重量%、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率が33%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。
実施例5
上記撹拌装置、冷却管、滴下ロート及び窒素導入管を備えた反応容器に、ヘキサメチレンジイソシアネートのビウレット変性体(デスモジュールN3200A 住友バイエルウレタン社製)(以下、HDIビウレットという)200部、オクチル酸スズ0.6部、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(混合比率は、35:65)を1500部仕込んだ後、約1時間かけて、系内の温度を約80℃に昇温した。次いで、同温度において、反応系を2時間保持した後、冷却して、活性エネルギー線硬化型オリゴマー(A−2)と残存モノマーの混合物(固形分100重量%)を得た。(A−2)成分の(メタ)アクリロイル基当量は145g/eq、ウレタン結合当量725g/eq、重量平均分子量は11000であり、固形分100重量%中のオリゴマー成分の含有率は43重量%であった。この混合物100部に対しHCPKを5部、固形分割合で配合し、トルエンで希釈して、固形分40重量%、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率が41%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。
実施例6
撹拌装置、冷却管、滴下ロート及び窒素導入管を備えた反応容器に、イソホロンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体(VESTANAT T1890/100 エボニック社製)(以下、IPDIイソシアヌレートという)670部、オクチル酸スズ0.6部、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(混合比率は、35:65)を4500部仕込んだ後、約1時間かけて、系内の温度を約80℃に昇温した。次いで、同温度において、反応系を2時間保持した後、冷却して、活性エネルギー線硬化型オリゴマー(A−3)と残存モノマーの混合物(固形分100重量%)を得た。(A−3)成分の(メタ)アクリロイル基当量は150g/eq、ウレタン結合当量748g/eq、重量平均分子量は8500であり、固形分100重量%中のオリゴマー成分の含有率は43重量%であった。この混合物100部に対しHCPKを5部、固形分割合で配合し、トルエンで希釈して、固形分40重量%、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率が41%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。
実施例7
(A−1)成分40部に対し、その他の成分としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレートを60部、HCPKを5部、固形分割合で配合し、トルエンで希釈して、固形分40重量%、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率が16%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。
実施例8
撹拌装置、冷却管、滴下ロート及び窒素導入管を備えた反応容器に、HDIビウレット200部、オクチル酸スズ0.6部、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(混合比率は、35:65)750部、ペンタエリスリトールトリアクリレートとペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物(混合比率は、62:38)を240部仕込んだ後、約1時間かけて、系内の温度を約80℃に昇温した。次いで、同温度において、反応系を2時間保持した後、冷却して、活性エネルギー線硬化型オリゴマー(A−4)と残存モノマーの混合物(固形分100重量%)を得た。(A−4)成分の(メタ)アクリロイル基当量は156g/eq、ウレタン結合当量612g/eq、重量平均分子量は10500であり、固形分100重量%中のオリゴマー成分の含有率は58重量%であった。この混合物100部に対しHCPKを5部、固形分割合で配合し、トルエンで希釈して、固形分40重量%、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率が55%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。
実施例9
撹拌装置、冷却管、滴下ロート及び窒素導入管を備えた反応容器に、HDIイソシアヌレート変性体の多量体(コロネートHK 東ソー社製)205部、オクチル酸スズ0.6部、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(混合比率は、35:65)を1500部仕込んだ後、約1時間かけて、系内の温度を約80℃に昇温した。次いで、同温度において、反応系を2時間保持した後、冷却して、活性エネルギー線硬化型オリゴマー(A−5)と残存モノマーの混合物(固形分100重量%)を得た。(A−5)成分の(メタ)アクリロイル基当量は150g/eq、ウレタン結合当量750g/eq、重量平均分子量は46000であり、固形分100重量%中のオリゴマー成分の含有率は43重量%であった。この混合物100部に対しHCPKを5部、固形分割合で配合し、トルエンで希釈して、固形分40重量%、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率が41%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。
実施例10
撹拌装置、冷却管、滴下ロート及び窒素導入管を備えた反応容器に、HDIビウレット670部、オクチル酸スズ0.6部、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(混合比率は、35:65)のジペンタエリスリトールペンタアクリレートにカプロラクトン2molを付加させた成分を1728部仕込んだ後、約1時間かけて、系内の温度を約80℃に昇温した。次いで、同温度において、反応系を2時間保持した後、冷却して、活性エネルギー線硬化型オリゴマー(A−6)と残存モノマーの混合物(固形分100重量%)を得た。(A−6)成分の(メタ)アクリロイル基当量は196g/eq、ウレタン結合当量976g/eq、重量平均分子量は13500であり、固形分100重量%中のオリゴマー成分の含有率は49重量%であった。この混合物100部に対しHCPKを5部、固形分割合で配合し、トルエンで希釈して、固形分40重量%、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率が47%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。
比較例1
上記(A−1)成分20部に対し、その他の成分としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレートを80部、HCPKを5部、固形分割合で配合し、トルエンで希釈して、固形分40重量%、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率が8%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。
比較例2〜7
表1に記載のように、(A−2)及び(A’−7)〜(A’−11)を配合した以外は、比較例1と同様に固形分40重量%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。詳細を以下に説明する。
比較例2
撹拌装置、冷却管、滴下ロート及び窒素導入管を備えた反応容器に、HDIビウレット200部、オクチル酸スズ0.6部、ペンタエリスリトールトリアクリレートとペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物(混合比率は、62:38)を480部仕込んだ後、約1時間かけて、系内の温度を約80℃に昇温した。次いで、同温度において、反応系を2時間保持した後、冷却して、活性エネルギー線硬化型オリゴマー(A’−7)と残存モノマーの混合物(固形分100重量%)を得た。(A’−7)成分の(メタ)アクリロイル基当量は166g/eq、ウレタン結合当量498g/eq、重量平均分子量は8000であり、固形分100重量%中のオリゴマー成分の含有率は73重量%であった。この混合物100部に対しHCPKを5部、固形分割合で配合し、トルエンで希釈して、固形分40重量%、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率が0%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。
比較例3
撹拌装置、冷却管、滴下ロート及び窒素導入管を備えた反応容器に、HDIイソシアヌレート200部、オクチル酸スズ0.6部、2−ヒドロキシエチルアクリレートを150部仕込んだ後、約1時間かけて、系内の温度を約80℃に昇温した。次いで、同温度において、反応系を2時間保持した後、冷却して、活性エネルギー線硬化型オリゴマー(A’−8)と残存モノマーの混合物(固形分100重量%)を得た。(A’−8)成分の(メタ)アクリロイル基当量は344g/eq、ウレタン結合当量344g/eq、重量平均分子量は2300であり、固形分100重量%中のオリゴマー成分の含有率は98重量%であった。この混合物100部に対しHCPKを5部、固形分割合で配合し、トルエンで希釈して、固形分40重量%、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率が0%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。
比較例4
撹拌装置、冷却管、滴下ロート及び窒素導入管を備えた反応容器に、HDIイソシアヌレート210部、オクチル酸スズ0.6部、2−ヒドロキシエチルアクリレートを110部と2−ヒドロキシエチルアクリレートのカプロラクトン5mol付加物を180部仕込んだ後、約1時間かけて、系内の温度を約80℃に昇温した。次いで、同温度において、反応系を2時間保持した後、冷却して、活性エネルギー線硬化型オリゴマー(A’−9)と残存モノマーの混合物(固形分100重量%)を得た。(A’−9)成分の(メタ)アクリロイル基当量は490g/eq、ウレタン結合当量490g/eq、重量平均分子量は4300であり、固形分100重量%中のオリゴマー成分の含有率は98重量%であった。この混合物100部に対し1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン(BASFジャパン(株)製、商品名「イルガキュアー184」、以下HCPKという)を5部、固形分割合で配合し、トルエンで希釈して、固形分40重量%、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率が0%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。
比較例5
撹拌装置、冷却管、滴下ロート及び窒素導入管を備えた反応容器に、ヘキサメチレンジイソシアネートのアロファネート体(タケネート D−178NL 三井化学社製)(以下、HDIアロファネートという)260部、オクチル酸スズ0.6部、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(混合比率は、35:65)を1500部仕込んだ後、約1時間かけて、系内の温度を約80℃に昇温した。次いで、同温度において、反応系を2時間保持した後、冷却して、活性エネルギー線硬化型オリゴマー(A’−10)と残存モノマーの混合物(固形分100重量%)を得た。(A’−10)成分の(メタ)アクリロイル基当量は157g/eq、ウレタン結合当量785g/eq、重量平均分子量は4000であり、固形分100重量%中のオリゴマー成分の含有率は45重量%であった。この混合物100部に対しHCPKを5部、固形分割合で配合し、トルエンで希釈して、固形分40重量%、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率が0%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。
比較例6
撹拌装置、冷却管、滴下ロート及び窒素導入管を備えた反応容器に、ヘキサメチレンジイソシアネート170部、オクチル酸スズ0.6部、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(混合比率は、35:65)を1500部仕込んだ後、約1時間かけて、系内の温度を約80℃に昇温した。次いで、同温度において、反応系を2時間保持した後、冷却して、活性エネルギー線硬化型オリゴマー(A’−11)と残存モノマーの混合物(固形分100重量%)を得た。(A’−11)成分の(メタ)アクリロイル基当量は122g/eq、ウレタン結合当量610g/eq、重量平均分子量は3200であり、固形分100重量%中のオリゴマー成分の含有率は42重量%であった。この混合物100部に対しHCPKを5部、固形分割合で配合し、トルエンで希釈して、固形分40重量%、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率が0%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。
比較例7
(A−2)成分25部に対し、(A’−10)成分を75部、HCPKを5部、固形分割合で配合し、トルエンで希釈して、固形分40重量%、全有機物固形分に対する(A)成分の含有率が10%の活性エネルギー線硬化型組成物を調製した。
<組成物のトルエン希釈E型粘度>
各実施例・比較例における固形分のみを配合した混合物(即ち、(1)各実施例・比較例で製造された活性エネルギー線硬化型組成物及び残存モノマーの混合物と、(2)HCPKなどの活性エネルギー線硬化型組成物に含有可能なほかの固形分とを含有してなる混合物)に対してトルエンにて重量%で固形分80%へ希釈した溶液の粘度を25℃でE型粘度計(東機産業社製 TV−22 3°コーン)にて測定した。測定方法は、約0.4mLを測定用試料とし、回転速度0.5〜100rpm、5分間回転の条件で組成物のトルエン希釈E型粘度(mPa・s)とした。
<硬化被膜の作成>
100μm膜厚の環状オレフィン樹脂系フィルム上に、各活性エネルギー線硬化型組成物を、硬化後の被膜の膜厚が5μmとなるように#10バーコーターにて塗布し、70℃で1分乾燥させてフィルムを作製した。次いで、得られたフィルムを紫外線硬化装置(製品名:UBT−080−7A/BM、(株)マルチプライ製、高圧水銀灯600mJ/cm))を使用し、硬化被膜を供えたプラスチックフィルムを得た。実施例2〜10、及び比較例1〜7に係る樹脂組成物についても同様にフィルム作成し、以下のように硬化被膜を評価した。結果を表1及び表2に示す。
<硬化被膜の評価>
(1)塗工性
上記で得られた評価用フィルムを目視で観察し、液ハジキ発生の有無を確認した。
○:ハジキなし
△:一部に液ハジキが見られる
×:全面にハジキが見られる
(2)密着性
上記で得られた評価用フィルムに対し、JIS K5600−5−4に準じ、100マス碁盤目剥離試験により、硬化被膜の密着性を評価した。
結果の表示は(剥離試験で残ったマス目の数/100)
(3)耐擦傷性
上記で得られた評価用フィルムに対し、スチールウール(#0000、10mm×10mm)を底に貼り付けた300gの重りで10往復擦り、塗工外観を以下の基準で目視評価した。
○:傷なし
○−:5本以下の傷が発生
△:6本以上20本以下の傷が発生
×:多数の傷が発生
表1及び表2中、組成数値は重量部数を表す。
HDIイソシアヌレート:ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体
HDIビウレット:ヘキサメチレンジイソシアネートのビウレット変性体
HDIアロファネート:ヘキサメチレンジイソシアネートのアロファネート変性体
IPDIイソシアヌレート:イソホロンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体

Claims (3)

  1. 全固形分をトルエンにて重量%で固形分80%に希釈した際の25℃でのE型粘度が300〜10000mPa・sであり、
    全有機物固形分に対して活性エネルギー線硬化型オリゴマー(A)を15〜80重量%含有し、
    該(A)成分は、(1)(メタ)アクリロイル基、(2)ポリペンタエリスリトール骨格並びに(3)イソシアヌレート基及び/又はビウレット基を有し、重量平均分子量(Mw)が3000〜100000、ウレタン結合当量が350〜2000g/eq、(メタ)アクリロイル当量が120〜250g/eqであり、イソシアヌレート基及び/又はビウレット基を有する、ジイソシアネートではないイソシアネートとポリペンタエリスリトール骨格及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物との反応物である、易接着処理を行っていない環状オレフィン樹脂用活性エネルギー線硬化型組成物。
  2. 光重合開始剤(B)を含有する、請求項に記載の易接着処理を行っていない環状オレフィン樹脂用活性エネルギー線硬化型組成物。
  3. 易接着処理を行っていない環状オレフィン樹脂の少なくとも片面に請求項1〜のいずれかに記載の易接着処理を行っていない環状オレフィン樹脂用活性エネルギー線硬化型組成物の硬化被膜が形成された、コーティングフィルム。
JP2017062960A 2016-03-29 2017-03-28 活性エネルギー線硬化型組成物及びコーティングフィルム Active JP6504528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066838 2016-03-29
JP2016066838 2016-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017179368A JP2017179368A (ja) 2017-10-05
JP6504528B2 true JP6504528B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=60003763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017062960A Active JP6504528B2 (ja) 2016-03-29 2017-03-28 活性エネルギー線硬化型組成物及びコーティングフィルム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6504528B2 (ja)
KR (1) KR102285267B1 (ja)
CN (1) CN107365554B (ja)
TW (1) TWI715751B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI762673B (zh) * 2017-07-13 2022-05-01 日商琳得科股份有限公司 硬塗覆劑及積層薄膜
JP7044087B2 (ja) * 2018-03-23 2022-03-30 荒川化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化型ハードコート用樹脂組成物、硬化膜、積層体
CN112004850B (zh) * 2018-04-27 2024-01-19 三菱化学株式会社 固化性组合物、固化物、层叠体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285083A (ja) 2001-03-28 2002-10-03 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化型アンカーコート剤組成物および塗膜形成方法
US20030077394A1 (en) * 2001-08-28 2003-04-24 Bradford Christophen J. Dual cure coating composition and process for using the same
KR100724797B1 (ko) * 2005-10-10 2007-06-04 에스에스씨피 주식회사 저점도 다관능 우레탄아크릴레이트 올리고머를 포함하는하이솔리드 자외선 경화형 도료 조성물
JP2008248069A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sanyo Chem Ind Ltd 活性エネルギー線硬化性ハードコート用樹脂組成物
JP2009286924A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Jsr Corp 硬化性組成物
JP2010235809A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 硬化性塗料、耐擦傷性樹脂板及び携帯型情報端末の表示窓保護板
WO2010146801A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 日本化薬株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート化合物及びそれを含有する樹脂組成物
JP5491221B2 (ja) 2010-02-02 2014-05-14 ダイセル・オルネクス株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物
US9206117B2 (en) * 2012-10-17 2015-12-08 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Urethane acrylate, and reactive composition containing same
JP2014189566A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Dic Corp 環状オレフィン樹脂用活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを用いた環状オレフィン樹脂フィルム
JP6460901B2 (ja) * 2015-04-28 2019-01-30 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化膜、有機el表示装置、液晶表示装置、タッチパネル及びタッチパネル表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017179368A (ja) 2017-10-05
TWI715751B (zh) 2021-01-11
CN107365554A (zh) 2017-11-21
KR102285267B1 (ko) 2021-08-02
CN107365554B (zh) 2021-01-08
KR20170113306A (ko) 2017-10-12
TW201807113A (zh) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101854524B1 (ko) 하드코팅 필름 및 이를 구비한 플렉시블 디스플레이
JP5757664B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート化合物及びそれを含有する樹脂組成物
US7759405B2 (en) Low viscosity multi-functional urethane acrylate oligomer-containing high solid UV curable coating composition
KR100998116B1 (ko) 활성 에너지선 경화형 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를이용한 코팅제 조성물
CN107722916B (zh) Uv固化型树脂组合物
US20180002463A1 (en) Coating composition and coating film preparaed therefrom
KR101802215B1 (ko) 활성 에너지선 경화형 수지 조성물, 그 경화물 및 필름
JP6504528B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物及びコーティングフィルム
KR20120002366A (ko) 하드코팅층 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 하드코팅 필름
KR20160128991A (ko) 폴리우레탄 화합물, 그것을 함유하는 수지 조성물, 그 수지 조성물의 경화물 및 그 수지 조성물의 제조 방법
WO2016002387A1 (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物、粘着フィルム、及び、粘着フィルムの製造方法
JP7024729B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及び積層フィルム
WO2015198775A1 (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物、粘着フィルム、及び、粘着フィルムの製造方法
CN111902481B (zh) 固化性树脂组合物
KR20100110724A (ko) 수지 조성물
JP2016079363A (ja) 硬化性組成物及びその硬化物、ハードコート材及びハードコート膜、並びに積層体
KR20220119340A (ko) 경화성 조성물
JP2010065118A (ja) 活性エネルギー線硬化性被膜形成組成物
TWI737908B (zh) 胺基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯、活性能量射線硬化性樹脂組成物、硬化物及薄膜
JP6565276B2 (ja) 硬化性組成物、硬化物及び積層体
CN109312047A (zh) 氨基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯树脂和层叠薄膜
JP5229501B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤及びプラスチック成形物
JP2016196600A (ja) 硬化性組成物及びその硬化物、ハードコート材及びハードコート膜、並びに積層体
KR20240070726A (ko) 경화성 수지 조성물
WO2022014558A1 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート組成物、活性エネルギー線硬化性組成物、及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6504528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190317

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250