JP6503516B2 - 集中制御装置 - Google Patents

集中制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6503516B2
JP6503516B2 JP2018533952A JP2018533952A JP6503516B2 JP 6503516 B2 JP6503516 B2 JP 6503516B2 JP 2018533952 A JP2018533952 A JP 2018533952A JP 2018533952 A JP2018533952 A JP 2018533952A JP 6503516 B2 JP6503516 B2 JP 6503516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extraction
log data
related information
unit
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018533952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018055797A1 (ja
Inventor
上 邦彰
邦彰 上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2018055797A1 publication Critical patent/JPWO2018055797A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6503516B2 publication Critical patent/JP6503516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00055Operational features of endoscopes provided with output arrangements for alerting the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1482Probes or electrodes therefor having a long rigid shaft for accessing the inner body transcutaneously in minimal invasive surgery, e.g. laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/36Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission using visible light sources
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/40ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management of medical equipment or devices, e.g. scheduling maintenance or upgrades
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00115Electrical control of surgical instruments with audible or visual output
    • A61B2017/00119Electrical control of surgical instruments with audible or visual output alarm; indicating an abnormal situation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00221Electrical control of surgical instruments with wireless transmission of data, e.g. by infrared radiation or radiowaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、集中制御装置に関し、特に、手術において用いられる被制御機器を集中制御する集中制御装置に関する。
手術では、様々な医療機器が使用される。医療機器は、内視鏡装置、気腹器、電気メス装置等であり、集中制御装置により集中制御される。また、手術では、医療機器以外の機器、例えば録画のためのレコーダ等も使用される場合もある。よって、その場合、集中制御装置は、このような非医療機器も含めて集中制御する。
術者あるいは看護師等は、手術中、各医療機器の操作ボタンなどを直接操作したり、集中制御装置に接続された操作パネルなどを操作したりすることによって、各医療機器に対する操作の指示を与えることができる。
ところで、手術中に医療機器に異常が発生すると、モニタなどにエラー表示がされ、術者等は、機器の異常を認識し、異常への対応をとることができるが、必要な場合は、メンテナンス担当者などへ連絡して、原因の追及を依頼する場合もある。
また、特開2009−189654号公報には、看護師等のユーザが意図しない設定操作を行う場合もあり、そのような意図しない設定操作がされる場合にも、ユーザが適切な措置をとることができるようなシステムも提案されている。
その提案のシステムでは、ユーザの手術システムは操作設定ログデータを生成すると共に、外部からの送信要求を受信すると、生成した操作設定ログデータを遠隔システムへ送信する。その結果、外部の、すなわち遠隔システムは、ユーザシステムにおける操作設定ログデータを受信して、解析することができる。
しかし、上記提案のシステムの場合、送信されるログデータは、生成された全てのログデータであり、そのデータ量が多い。よって、機器に異常が発生したときにログデータを受信して解析をしようとするとき、データ量が多いため、自動で解析を行う場合でも、マニュアルで解析を行う場合でも、その解析に時間が掛かってしまうという問題がある。
そこで、本発明は、機器に異常が発生したときに、その異常に関連するログデータを選択して送信する集中制御装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様の集中制御装置は、手術で使用される複数の被制御機器と通信可能な通信部と、前記通信部の通信結果により前記被制御機器の異常状態を検知する異常検知部と、前記被制御機器に対する操作に関する操作情報を、ログデータとして所定の記憶装置に記録するための記録処理を行う記録処理部と、前記複数の被制御機器の種別に応じた異常状態に係る抽出条件を記憶可能とする抽出条件記憶部と、前記異常検知部が前記複数の被制御機器のいずれかに係る異常状態を検知した際、当該異常状態を検知した前記被制御機器の種別に応じた、前記抽出条件記憶部に記憶された前記抽出条件に従って、前記記録処理部に記録された前記ログデータのうち所定ログデータを関連情報として抽出する関連情報抽出部と、を有し、前記抽出条件記憶部に記憶される前記抽出条件は、前記複数の被制御機器の種別に応じて優先順位が異なる複数の抽出タイプおよび複数のパラメータを含み、前記複数の抽出タイプは、異常状態を検知した被制御機器自体に係るログデータを前記関連情報とするタイプと、異常状態を検知した被制御機器を含むグループに属する複数の被制御機器に係るログデータを前記関連情報とするタイプと、を含む。
本発明の実施の形態に係わる手術システムの構成図である。 本発明の実施の形態に係わる、手術システムの装置間における制御信号と映像信号の流れを示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係わるシステムコントローラの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係わる、システムコントローラのハードディスク装置のログテーブルに記録されるログデータの例を示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、エラー発生時のシステムコントローラの処理の流れの例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係わる関連情報抽出部の処理の流れの例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係わる、抽出条件を規定する抽出条件テーブルの例を示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、抽出タイプが「B」の場合における、抽出されるログデータを示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、抽出タイプが「C」の場合における、抽出されるログデータを示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、抽出タイプが「A」の場合における、抽出されるログデータを示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、システムコントローラのハードディスク装置に記録されるログデータの他の例を示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、抽出タイプが「B」の場合における、抽出されるログデータを示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、抽出タイプが「C」の場合における、抽出されるログデータを示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、抽出タイプが「A」の場合における、抽出されるログデータを示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、携帯端末装置の表示画面に表示されるログデータの表示例を示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、操作パネル28の表示部の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、プルダウンメニューが表示された表示部の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、システムコントローラ26の処理の流れの例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係わる、抽出条件を規定する抽出条件テーブルの例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(構成)
図1は本発明の実施の形態に係る手術システムの構成図である。手術システム1は、複数の医療機器と、複数の非医療機器とを含んでいる。
図1は、手術室内に設置された各種機器を示し、手術システム1は、各種機器を含んで構成されている。
図1に示すように、手術室内には、各種機器が搭載されたカート11と、患者Pが横たわる患者ベッド12と、テーブル13と、天井から吊り下げられた2台のモニタ14,15と、手術室内を撮影する室内カメラ16と、図示しない複数の無影灯等が、所定の位置に配置されている。表示装置であるモニタ14,15と室内カメラ16は、天井に対して固定されたアーム部材17に取り付けられている。
カート11には、被制御装置である複数の医療機器として、電気メス装置21、気腹器22、内視鏡用ビデオプロセッサ(以下、ビデオプロセッサという)23、内視鏡用光源装置(以下、光源装置という)24、及び二酸化炭素を充填したガスボンベ25が載置されている。また、カート11には、電気メス装置21などの各種医療機器と、システムコントローラ26も載置されている。システムコントローラ26は、各種医療機器と、後述する非医療機器とを集中制御する集中制御装置である。
さらに、カート11の上面には、モニタ27が搭載され、カート11の側面には、操作パネル28が固定して設けられている。モニタ27は、内視鏡画像等を表示する、例えばTVモニタである。
操作パネル28は、システムコントローラ26に接続され、例えば液晶ディスプレイ等の表示部とこの表示部上に一体的に設けられた例えばタッチセンサにより構成され、非滅菌域にいる看護師等のユーザが操作する集中操作装置である。
操作パネル28には、各機器のオン・オフなどの操作、パラメータ入力等の設定、その設定された入力パラメータの値の変更などの各種操作のための画面が表示される。
電気メス31は、ケーブル31aを介して電気メス装置21に接続されている。電気メス31は、例えばバイポーラタイプの電気メスである。
内視鏡33は、ケーブル33aを介してビデオプロセッサ23に接続され、ライトガイドケーブル33bを介して光源装置24に接続されている。内視鏡33、ビデオプロセッサ23及び光源装置24により、内視鏡装置が構成される。
内視鏡33は、挿入部の先端部に設けられた観察窓を介して被写体からの反射光を受光して光電変換する撮像素子を有している。撮像素子は、高画素数の撮像素子であり、4K映像に対応した撮像信号を出力する。
よって、ビデオプロセッサ23も、4K映像の撮像信号を処理して、4K映像の映像信号を生成して出力する。
光源装置24は、ビデオプロセッサ23と接続されており、ビデオプロセッサ23からの調光信号に応じた調光動作を行う。さらに、光源装置24は、観察モードに応じた内部のフィルタの選択制御を行う。例えば、内視鏡33が、通常光観察モードと、赤外線観察モードなどの特殊光観察モードの2つの観察モードに対応する場合、ユーザがビデオプロセッサ23を操作して、観察モードの選択を行うと、選択信号が光源装置24に出力される。光源装置24は、その選択信号に応じて、内部のカラーフィルタ等を選択された観察モードに応じたフィルタを、照明光の光路上に配置するように動作する。
ビデオスイッチャ34とレコーダ35が、テーブル13上に載置されている。
ビデオスイッチャ34は、ビデオプロセッサ23、室内カメラ16及びレコーダ35からの各映像信号の出力先を切り換えて、各画像を、モニタ14、15及び27のいずれかに表示するかを指定する機器である。
ビデオスイッチャ34は、各映像信号の出力先切換のための複数の操作ボタンが設けられた操作部34aを有し、看護師などのユーザは、操作部34aの所望の操作ボタンを操作することで、映像信号源であるビデオプロセッサ23、室内カメラ16及びレコーダ35の各画像を、どのモニタに表示するかを指定することができる。
なお、操作パネル28においても、ビデオスイッチャ34の表示切換操作を行うことができる。
レコーダ35は、ビデオプロセッサ23からの内視鏡画像及び室内カメラ16の室内画像を記録するための装置である。
システムコントローラ26は、室内カメラ16と、電気メス装置21と、気腹器22と、ビデオプロセッサ23と、光源装置24と、操作パネル28と、ビデオスイッチャ34と、レコーダ35の各機器と、図示しない信号線により接続されている。
操作パネル28は、システムコントローラ26に接続されており、ユーザは、操作パネル28に表示された所望の操作スイッチを触れることによって、各種機器のオン/オフ、設定値の変更等の操作入力を行うことができるようになっている。
また、ユーザは、ビデオプロセッサ23、気腹器22、ビデオスイッチャ34等の各機器の操作ボタンなどを直接操作して、各種機器のオン/オフ、設定値の変更等の操作入力も行うことができる。
さらに、システムコントローラ26は、例えば病院内のLANとケーブル29によって接続されている。LANは、外部のインターネットとも接続されている。よって、システムコントローラ26は、インターネット経由の電子メール等も送信可能となっている。
以上のように、システムコントローラ26は、室内カメラ16、モニタ14,15、電気メス装置21、気腹器22、ビデオプロセッサ23、光源装置24、レコーダ35、及び図示しない無影灯を集中制御することができるようになっている。このため、システムコントローラ26とこれらの機器との間で通信が行われている場合、システムコントローラ26は、操作パネル28の液晶ディスプレイ上に、接続されている機器の設定状態や操作スイッチ等の設定画面を表示できるようになっている。
図2は、手術システム1の装置間における制御信号と映像信号の流れを示すブロック図である。図2では、映像信号は、実線の矢印で示し、制御信号は、点線の矢印で示している。
モニタ14,15,27は、ビデオスイッチャ34に接続されており、室内カメラ16、ビデオプロセッサ23及びレコーダ35の3つの映像信号は、ビデオスイッチャ34を介して、モニタ14,15,27のいずれかに出力される。
システムコントローラ26は、上述したように、室内カメラ16、電気メス装置21等と信号線で接続されており、互いに通信可能であり、各機器を制御可能となっている。すなわち、システムコントローラ26は、手術で使用される被制御機器を集中制御する集中制御装置である。
また、ビデオプロセッサ23と光源装置24も、上述したように、信号線で接続されており、互いに通信可能であり、調光動作などが可能となっている。
図3は、システムコントローラの構成を示すブロック図である。
システムコントローラ26は、中央処理装置(以下、CPUという)、ROM、RAMなどの記憶装置を含むコンピュータ装置である。システムコントローラ26の各機能は、メモリに記憶された各種プログラムを読み出して実行することによって実現される。
システムコントローラ26は、制御部41と、ハードディスク装置(HDD)42と、周辺機器インターフェース(以下、I/Fと略す)部43と、LANI/F部44と、タッチパネルI/F部45と、表示画像生成部46とを含む。
制御部41は、操作/設定記録処理部51と、機器異常検知部52と、関連情報抽出部53とを含む。操作/設定記録処理部51、機器異常検知部52及び関連情報抽出部53の各処理は、CPUと各処理プログラムとから構成される。
ハードディスク装置42は、大容量のメモリであり、制御部41と接続されている。内視鏡画像の画像データ及び後述するログデータが、ハードディスク装置42に記録される。また、各種処理プログラム及びそのための各種パラメータデータなどもハードディスク装置42に記録されていてもよい。
ハードディスク装置42には、後述するログデータと、後述する抽出条件データが記憶される。
周辺機器I/F部43は、電気メス装置21、気腹器22、ビデオプロセッサ23、光源装置24、室内カメラ16、ビデオスイッチャ34及びレコーダ35を含む複数の周辺機器と、制御部41との間でデータのやりとりを行うためのI/Fである。内視鏡画像の画像データ、後述するログデータ及びエラー通知は、周辺機器I/F部43を介して制御部41において受信される。
LANI/F部44は、病院内のLANに接続されたケーブル29に接続され、LANを介して制御部41が通信を行うためのI/Fである。
システムコントローラ26は、LANを介して、病院内のサーバ61と通信可能であり、かつ、サーバ61を介してインターネット62に接続も可能となっている。よって、システムコントローラ26は、インターネット62を介して、スマートフォン、タブレットなどの携帯端末装置63などへの電子メールの送信も、可能となっている。
なお、本実施の形態では、ハードディスク装置42にログデータ及び抽出条件データが記憶されるが、サーバ61に記憶するようにしてもよい。サーバ61にログデータ及び抽出条件データを記憶すれば、手術後にシステムコントローラ26の電源がオフの状態でもエラー通知の原因の追求をすることができる。
タッチパネルI/F部45は、操作パネル28のタッチセンサへの信号とタッチセンサからの信号の授受のためのI/F回路である。
表示画像生成部46は、操作パネル28の液晶ディスプレイ等の表示部に表示する画像を生成し、生成した画像信号を操作パネル28へ出力するための回路である。
制御部41の操作/設定記録処理部51は、周辺機器I/F部43を介して各機器からの各種信号の中から、設定操作を含む各種操作についての操作情報を選択して、ログデータとしてハードディスク装置42の所定の記憶領域であるログテーブル42aに記録する処理部である。ハードディスク装置42は、さらに、後述する抽出条件データを記憶領域42bも有している。
すなわち、操作/設定記録処理部51は、医療機器や非医療機器である被制御機器に対する操作に関する操作情報を、ログデータとして、所定の記憶装置であるハードディスク装置42に記録するための記録処理を行う記録処理部を構成する。
機器異常検知部52は、周辺機器I/F部43を介して各機器からの各種信号を受信し、受信した信号の中から機器の異常状態を通知するエラー通知を選択して、機器の異常を検知する処理部である。
すなわち、機器異常検知部52は、集中制御装置であるシステムコントローラ26に接続された被制御機器の異常状態を検知する異常検知部を構成する。
また、操作/設定記録処理部51は、エラー通知を受信すると、そのエラー通知もログデータとして、ログテーブル42aに記録される。
よって、看護師等のユーザが操作パネル28を操作することによりあるいは各機器の操作ボタンなどを操作して各機器に対する、動作の設定、パラメータ値の設定などの設定操作、及びオン/オフ操作、出力指示操作などの各種操作を行うと、その操作の記録がログデータとしてログテーブル42aに記録される。
また、各機器においてエラーが発生すると、各機器はエラー通知をシステムコントローラ26へ送信する。システムコントローラ26は、そのエラーが発生した機器からのエラー通知を受信すると、そのエラー通知も、ログデータとしてログテーブル42aに記録する。
関連情報抽出部53は、受信したエラー通知に基づいて、ログデータの中から、所定の抽出条件に応じたログデータを抽出する。具体的には、関連情報抽出部53は、受信したエラー通知に応じた抽出条件データを記憶領域42bから読み出し、読み出した抽出条件データに応じて、ログテーブル42aを検索することによって、エラー通知に関する関連情報を抽出する。
すなわち、関連情報抽出部53は、機器異常検知部52が異常状態を検知すると、ログデータから、その異常状態に関連する関連情報を抽出する。
また、関連情報抽出部53は、後述するように、ユーザの操作パネル28への所定の操作により指定された機器についての抽出指示を受けると、抽出指示に応じた抽出条件データを記憶領域42bから読み出し、読み出した抽出条件データに基づいて、ログテーブル42aを検索することによって、抽出指示に関する関連情報を抽出する。
すなわち、関連情報抽出部53は、指定された被制御機器についてのログデータの抽出の指示を受けると、ログデータから、指定された被制御機器に関連する関連情報を抽出する。
よって、関連情報抽出部53は、ログデータから、エラー情報あるいは指定情報に関連する関連情報を抽出する関連情報抽出部を構成する。
(作用)
次に、システムコントローラ26の動作について説明する。
はじめに、ログデータの例を説明する。
図4は、システムコントローラのハードディスク装置のログテーブルに記録されるログデータの例を示す図である。
ログデータは、ハードディスク装置42の所定の記憶領域のログテーブル42aに記憶される。
ログデータは、図4に示すようにテーブル形式である。各ログデータは、日付、時刻、ログタイプ、デバイスID(識別子)、デバイス名、機能、値、操作方向、及びグループの各項目データを含む。
図4に示すように、ログデータは、ログテーブル42aに発生時刻順に記憶される。
上述したように、ハードディスク装置42には、抽出条件データを記憶する記憶領域42bも設けられている。抽出条件データは、操作パネル28から設定可能である。抽出条件は、エラー通知毎に規定されて、抽出条件データとして、術者あるいは看護師などにより、記憶領域42bに予め設定されて記憶される。抽出条件については後述する。
(エラー発生時のログデータ送信)
図5は、エラー発生時のシステムコントローラの処理の流れの例を示すフローチャートである。
システムコントローラ26は、機器異常検知部52により、エラー通知を受信したか否かを判定する(S1)。
例えば、看護師が間違えてビデオスイッチャ34の操作部34aを操作して、モニタ15へ映像信号が出力されない状態になったとすると、ビデオスイッチャ34は、モニタ15への映像信号がない、すなわち無信号(同期信号が無い)ことを検知する。ビデオスイッチャ34は、モニタ15への信号出力が無信号であることを示すエラー信号を、システムコントローラ26へ出力する。システムコントローラ26は、S1でそのエラー信号を受信する。
なお、エラー通知を受信しないとき(S1:NO)、処理は、何もしない。
エラー通知を受信したとき(S1:YES)、システムコントローラ26は、関連情報抽出部53により、そのエラー通知に関連する関連情報を、ログデータから抽出する関連情報抽出処理を行う(S2)。
図6は、関連情報抽出部の処理の流れの例を示すフローチャートである。
関連情報抽出部53は、受信したエラー通知に基づいて抽出条件を読み出す(S11)。
図7は、抽出条件を規定する抽出条件テーブルの例を示す図である。
抽出条件テーブルTBLは、記憶領域42bに含まれ、デバイス名、イベント、3つの抽出タイプ及び3つのパラメータの8つの項目を有する。すなわち、抽出条件テーブルTBLは、関連情報を抽出する抽出条件を記憶する抽出条件記憶部を構成する。
ここでは、抽出条件テーブルTBLには、デバイス名とイベントの組合せにより規定される異常状態に応じた、3つの抽出タイプの情報が、抽出条件として格納されている。3つの抽出タイプは、優先順位が最も高い第1の抽出タイプから優先順位の最も低い第3の抽出タイプまでの3つのタイプが、抽出条件テーブルTBLに設定される。
図7は、ビデオスイッチャの「Status Error」の異常状態については、第1の抽出タイプは「B」であり、その第1の抽出タイプのパラメータ値は、「5」であり、第2の抽出タイプは「C」であり、その第2の抽出タイプのパラメータ値は、「1」であり、第3の抽出タイプは「A」であり、その第3の抽出タイプのパラメータ値は、「3」であることを示している。
また、抽出条件テーブルTBLには、図7に示すように、気腹器の「Status Error」及び内視鏡装置の「Status Error」のそれぞれの異常状態についても、第1の抽出タイプから第3の抽出タイプと、それらのパラメータ値が、設定されている。他の機器及びイベントの各組合せに対しても、同様に、3つの抽出タイプとパラメータ値が、抽出条件として、抽出条件テーブルTBLに設定されている。
以上のように、関連情報抽出部53は、複数の抽出条件の中から、指定された抽出条件に従って、ログデータから関連情報を抽出する。その複数の抽出条件には、所定の優先順位が定められている。所定の優先順位は、後述するように、関連情報の送信の順番を規定、あるいは送信された関連情報を受信して表示する受信装置である携帯端末装置63における関連情報の表示の順番を規定する。
ここでは、抽出タイプ「A」は、抽出するログデータを時間で規定するもので、抽出条件が抽出タイプ「A」でパラメータ値が「3」の場合は、例えばイベントの発生から直前の所定時間、例えば3分間のログデータが抽出される。
すなわち、抽出条件である抽出タイプ「A」は、エラー情報の発生時刻から所定の時間前までの全ログデータを、関連情報とする条件である。
抽出タイプ「B」は、抽出するログデータをデバイス名で規定するもので、抽出条件が抽出タイプ「B」でパラメータ値が「5」の場合は、例えばイベントの発生した機器に対する、直前の所定回数、例えば5回の操作のログデータが抽出される。なお、パラメータは、時間でもよい。
すなわち、抽出条件である抽出タイプ「B」は、エラー情報に関わる被制御機器についての、エラー情報の発生前の所定回数又は所定時間までのログデータを、関連情報とする条件である。
抽出タイプ「C」は、抽出するログデータを予め決められたグループで規定するもので、抽出条件が抽出タイプ「C」でパラメータ値が「1」の場合は、例えばイベントの発生した機器の属するグループ1のログデータが抽出される。グループは、エラー通知を出力した機器に関連する1以上の機器が、1つのグループとして予め設定される。例えば、ビデオスイッチャ34の場合、ビデオスイッチャ34に関連する機器として、内視鏡装置、室内カメラ16、レコーダ35が1つのグループとして、設定される。
すなわち、抽出条件である抽出タイプ「C」は、エラー情報に関わる被制御機器について予め決められたグループに属する複数の被制御機器についての、エラー情報の発生前のログデータを、関連情報とする条件である。
以上のように、抽出条件記憶部である抽出条件テーブルTBLは、異常状態毎に、抽出条件を複数記憶している。そして、関連情報抽出部53は、複数の抽出条件の中から、指定された抽出条件に従って、ログデータから関連情報を抽出する。
なお、ここでは、図7に示すように、抽出条件として、デバイス名とイベントの組合せに応じた3つの抽出タイプが規定されているが、デバイス名などの1つの項目でもよいし、デバイス名とイベントの組合せ以外の組合せでもよい。
さらになお、ここでは、図7に示すように、各異常状態に応じて、3つの抽出条件が規定されているが、1つでもよい。
あるいは、抽出条件は、エラー情報の発生時刻から所定の時間前までの全ログデータを関連情報とする条件、エラー情報に関わる被制御機器についての、エラー情報の発生前の所定回数又は所定時間までのログデータを関連情報とする条件、及びエラー情報に関わる被制御機器について予め決められたグループに属する複数の被制御機器についての、前記エラー情報の発生前のログデータを関連情報とする条件のうち少なくとも1つで、少なくとも2つでもよい。
さらになお、ここでは、機器及びイベントの各組合せに対して3つの抽出タイプとパラメータ値が、抽出条件テーブルTBLに設定されているが、3つの全てについて設定されていなくてもよく、かつ4つ以上の抽出タイプとパラメータ値が、抽出条件テーブルTBLに設定できるようにしてもよい。
次に、関連情報抽出部53は、S11において読み出された抽出条件に応じた、ログデータの抽出を行う抽出処理を行う(S12)。
上述したビデオスイッチャ34のモニタ15への映像信号が無いという場合は、ビデオスイッチャ34の「Status Error」であるので、S11では、抽出条件テーブルTBLから、ビデオスイッチャ34の「Status Error」に対応する第1の抽出タイプから第3の抽出タイプの情報と、それぞれのパラメータ値が読み出され、S12では、その読み出された3つの抽出タイプのログデータが抽出される。
第1の抽出タイプが「B」でパラメータ値が「5」であるので、図4の場合、ビデオスイッチャ34に対する直前の5回の操作のログデータが、抽出される。
図8は、抽出タイプが「B」の場合における、抽出されるログデータを示す図である。図8では、抽出キーDTとなる項目「デバイス名」中の「ビデオスイッチャ」に対する直前の5回のログデータDDが、抽出される。
さらに、第2の抽出タイプが「C」でパラメータ値が「1」であるので、ビデオスイッチャ34に関連する機器のグループ「1」に属する機器に対する操作のログデータが、抽出される。
図9は、抽出タイプが「C」の場合における、抽出されるログデータを示す図である。図9では、抽出キーDTとなる項目「グループ」中のグループ「1」に属する機器に対する操作のログデータDDが、抽出される。
さらに、第3の抽出タイプが「A」でパラメータ値が「3」であるので、図4の場合、エラー通知の直前の3分間のログデータが抽出される。
図10は、抽出タイプが「A」の場合における、抽出されるログデータを示す図である。図10では、抽出キーDTとなる項目「時刻」中の、エラー通知の直前の3分間の範囲のログデータDDが、抽出される。
S12の処理後、関連情報抽出部53は、出力ファイルを作成する(S13)。S13では、関連情報抽出部53は、S12で抽出したログデータから、抽出したログデータを含む複数の出力ファイルを生成する。ここでは、エラーの内容に応じて、3つの抽出条件が設定されているいので、3つの出力ファイルが生成される。
図4の例は、システムコントローラ26がビデオスイッチャ34からのエラー通知を受信した場合の例であるが、次に、システムコントローラ26が、内視鏡装置を構成するビデオプロセッサ23からエラー通知を受信した場合について説明する。
図11は、システムコントローラのハードディスク装置に記録されるログデータの他の例を示す図である。
図11では、ビデオスイッチャ34が、グループ1に割り当てられ、内視鏡装置以外の映像機器が、グループ2に割り当てられ、内視鏡33と光源装置24とビデオプロセッサ23を含む内視鏡装置が、グループ3に割り当てられ、電気メス31及び電気メス装置21を含むエネルギー装置が、グループ4に割り当てられている。
図11は、ある期間のログデータを示している。図11のログデータの履歴の詳細は次の通りである。
ユーザは、システムコントローラ26を操作して、ビデオスイッチャ34の設定を行い、室内カメラの映像をモニタ15に出力する設定を行い、ビデオプロセッサ23に対して4Kの内視鏡画像のカラーモードを通常観察モード「1」に設定する操作を行っている。内視鏡画像のカラーモードの変更は、ビデオプロセッサ23から光源装置24に通知されている。
続いて、内視鏡装置のホワイトバランスボタンが操作されてホワイトバランスが完了したことのログデータが記録されている。
その後、ユーザは、システムコントローラ26を操作して、気腹器22に気腹の開始を設定し、その後、レコーダ35へ記録開始(REC)を設定している。
そして、ユーザは、システムコントローラ26を操作して、気腹器22の気腹圧を「5」に設定し、その設定に応じて、気腹器22からシステムコントローラ26へ気腹圧が「5」に変更されたことが通知されている。
その後、ユーザは、システムコントローラ26を操作して、内視鏡装置のカラーモードを赤外光観察モード(2)に設定している。その結果、内視鏡画像のカラーモードの変更が、ビデオプロセッサ23から光源装置24に通知され、カラーモードが赤外光観察モードのためのフィルタに変更されている。
そして、ユーザは、システムコントローラ26を操作して、電気メス装置21の出力値を「5」に設定し、その設定に応じて、電気メス装置21からシステムコントローラ26へ出力値が「5」に変更されたことが通知されている。
さらに、ユーザが光源装置24のフロントパネルの操作部を操作して、カラーモードが通常光観察モード「1」に変更されたことが通知されている。
ビデオプロセッサ23は、光源装置24の状態を監視しており、光源装置24のカラーモードと、ビデオプロセッサ23のカラーモードが不一致であることを検知して、システムコントローラ26にエラー通知を出力している。
このように、観察モードが通常光観察モードから特殊光観察モードへ変更された後に、看護師が誤って光源装置24の操作パネルを操作して、光源装置24のカラーモードを、常光観察モードに対応するカラーモード(color mode 1)に変更してしまった場合、ビデオプロセッサ23からエラー通知が出力される。
図11では、内視鏡装置のビデオプロセッサ23から「Status Error」として、「color mode mismatch」が出力されている。
内視鏡装置の「Status Error」の「color mode mismatch」の場合は、内視鏡装置の「Status Error」であるので、抽出条件テーブルTBLに設定されている第1の抽出タイプから第3の抽出タイプの情報と、それぞれのパラメータ値が読み出される。S12では、その読み出された3つの抽出タイプのログデータが抽出される。
第1の抽出タイプが「B」でパラメータ値が「3」であるので、図11の場合、内視鏡装置に対する直前の3回の操作のログデータが、抽出される。
図12は、抽出タイプが「B」の場合における、抽出されるログデータを示す図である。図12では、抽出キーDTとなる項目「デバイス名」中の「内視鏡装置」に対する直前の3回のログデータDDが、抽出される。
さらに、第2の抽出タイプが「C」でパラメータ値が「3」であるので、図11の場合、内視鏡装置に関連する機器のグループ3に属する機器に対する操作のログデータが、抽出される。
図13は、抽出タイプが「C」の場合における、抽出されるログデータを示す図である。図13では、抽出キーDTとなる項目「グループ」中のグループ「3」に属する機器に対する操作のログデータDDが、抽出される。
さらに、第3の抽出タイプが「A」でパラメータ値が「10」であるので、エラー通知の直前の所定期間である10分間の全ログデータDDが、抽出される。
図14は、抽出タイプが「A」の場合における、抽出されるログデータを示す図である。図14では、抽出キーDTとなる項目「時刻」中の、エラー通知の直前の10分間のログデータDDが、抽出される。
図5に戻り、システムコントローラ26は、予め決められた通知先に、関連情報を含む電子メールを送信するメール送信処理を行う(S3)。S3の処理が、抽出された関連情報を所定の送信先に送信する送信部を構成する。言い換えれば、S3の処理は、抽出された関連情報を通知する通知部を構成する。
メールの本文は、テンプレートを利用した定型文であり、メールの添付ファイルとして、S13で作成した3つの出力ファイルを添付して、メール送信処理が行われる。ユーザであるメンテナンス担当者は、携帯端末装置63を操作して、受信した電子メールの添付ファイルを開いて見ることができる。
なお、ログデータは、携帯端末装置63において音声出力されるようにしてもよい。
図15は、携帯端末装置の表示画面に表示されるログデータの表示例を示す図である。携帯端末装置63は、スマートフォン、タブレットなどであり、表示画面63aを表示する表示部はタッチパネルを有している。
ユーザは、電子メールを受信すると、携帯端末装置63を操作して、表示画面63a上に、添付ファイルのログデータを表示させることができる。
表示画面63a上には、エラー内容表示部64と、ログデータ表示部65と、ページめくりボタン66とが表示される。
エラー内容表示部64には、「スイッチャ 無信号エラー」というメッセージが表示され、エラー内容を示している。
ログデータ表示部65には、出力ファイルのログデータが表示され、ユーザは、全ログデータではなく、発生したエラーに関連するログデータのみが表示される。さらに、ユーザが添付ファイルを開くとき、3つの添付ファイルは、優先順位に応じて並べられ、最も優先順位の高い抽出条件で抽出されたログデータを最初に表示できる。ここでは、第1の抽出タイプが最も優先順位が高く、第2の抽出タイプが第1の抽出タイプの次に優先順位が高く、第3の抽出タイプが最も優先順位が低い。
優先順位は、エラー内容に応じて、エラーの発生原因を見つけやすいログデータから表示されるように、決められているので、ユーザは迅速にエラーの発生原因を見つけやすい。
もしも、表示されたログデータを見ても、エラーの発生原因が発見できないときは、ユーザは、ページめくりボタン66をタッチすることにより、現在表示されているログデータの抽出条件の次の優先順位で抽出されたログデータを、ログデータ表示部65に表示させることができる。
よって、上記の例であれば、最初に第1の抽出タイプ(B)で抽出されたログデータが表示され、ページめくりボタン66を操作することにより、第2の抽出タイプ(C)で抽出されたログデータが表示される。第2の抽出タイプ(C)で抽出されたログデータが表示されているときに、ページめくりボタン66を操作することにより、第3の抽出タイプ(A)で抽出されたログデータが表示される。
なお、ここでは、S3のメール送信処理では、3つの出力ファイルを、1つの電子メールに添付して送信しているが、最初に優先順位の最も高い抽出タイプで抽出したログデータの出力ファイルだけを添付した電子メールを送信し、その後、上述したページめくりボタン66の操作に応じて、次に優先順位の高い抽出タイプで抽出したログデータの出力ファイルだけを添付した電子メールを送信するようにしてもよい。すなわち、ユーザの要求に応じて、次の優先順位の抽出条件のログデータの送信を行うようにしてもよい。
以上のように、3つの抽出条件には、関連情報の送信の順番あるいは関連情報を受信して表示する受信装置における関連情報の表示の順番を規定する優先順位が規定されている。
従って、機器からのエラー通知が受信されたとき、そのエラー通知に関連するログデータが、関連情報として抽出されて、メンテナンス担当者へ電子メールにより送信される。メンテナンス担当者は、エラーがあったときに、その通知と共に、そのエラーに関連する操作履歴であるログデータのみを見ることができるので、迅速に操作ミスなどの原因を把握することができる。
(非エラー発生時のログデータ送信)
さらに、手術中にエラーが発生してはいないが、設定あるいは操作を間違えたために機器の動作が術者あるいは看護師の意図した通りでない状態になっている場合が有り得る。
そのような場合、ユーザは、操作パネル28に対して所定の操作を行うことにより、所望の機器のログデータをメンテナンス担当者へ送信することができる。
図16は、操作パネル28の表示部の表示例を示す図である。
操作パネル28はタッチパネル付きの表示装置であり、操作パネル28の表示部28aには、各種情報が表示されると共に操作ボタンなども表示されている。図16では、点線で示す領域71に、各種情報が表示されると共に、各種操作ボタンが表示される。その表示部28aの一部に、操作ボタンとして、操作ログ抽出/送信ボタン72が表示される。
看護師などのユーザは、操作ログ抽出/送信ボタン72にタッチすると、プルダウンメニュー73が表示される。
図17は、プルダウンメニューが表示された表示部の表示例を示す図である。
プルダウンメニュー73は、気腹器、電気メス装置などの機器名称の複数の操作ボタンを含む。
例えば、ユーザが、気腹器に対する操作のログデータを送信したいときは、「気腹器」の操作ボタンにタッチすることにより、気腹器に対する操作のログデータが、ログデータの中から抽出されて、予め登録されているメンテナンス担当者の電子メールのアドレスに送信される。
図18は、システムコントローラ26の処理の流れの例を示すフローチャートである。
システムコントローラ26は、所定の操作ボタンが操作されたか否かを判定する(S21)。ここでは、操作ログ抽出/送信ボタン72がユーザの指でタッチされ、かつプルダウンメニュー73中の対象機器の選択がされると、所定の操作ボタンが操作されたと判定される。
例えば、気腹器22からのエラー通知は出力されていないが、看護師等のユーザが気腹器22の出力が所望の出力になっていないのではないかと思われるとき、操作ログ抽出/送信ボタン72にタッチし、プルダウンメニュー73中の「気腹器」の操作ボタンにタッチすることにより、所定の操作ボタンが操作されたと判定される
所定の操作ボタンが操作されないとき(S21:NO)、処理は、何もしない。
所定の操作ボタンが操作されたとき(S21:YES)、システムコントローラ26は、関連情報抽出部53により、その操作ボタンに関連する関連情報を、ログデータから抽出するログデータ抽出処理を行う(S2)。
ログデータ抽出処理(S2)は、図6に示す処理と同じであるが、抽出条件を読み出すときの参照テーブルが、抽出条件テーブルTBLとは別のテーブルとなる。
図19は、抽出条件を規定する抽出条件テーブルの例を示す図である。
抽出条件テーブルTBL1は、操作ボタン名、抽出タイプの2つの項目を有する。
ここでは、抽出条件テーブルTBL1には、操作ボタン名に応じた、抽出タイプの情報が格納されている。図19は、ビデオスイッチャ、気腹器、内視鏡装置については、抽出タイプは「B」であり、「不明」については、抽出タイプは「A」であることを示している。すなわち、図19の抽出条件テーブルTBL1には、操作ボタン名に応じた、抽出タイプの情報が格納されている。
S3の処理は、上述した送信処理である。
よって、関連情報抽出部53は、指定された被制御機器についてのログデータの抽出の指示を受けると、ログデータから、指定された被制御機器に関連する関連情報を抽出する。そして、その関連情報が所定のアドレスに送信される。
以上のように、上述した実施の形態によれば、手術に用いられる機器に異常が発生したときに、その異常に関連するログデータを選択して送信する集中制御装置を提供することができる。
さらに、集中制御装置は、異常が発生していなくても、ユーザが望む機器についての操作のログデータを送信することができるので、ユーザは、設定ミスなどの発見あるいは指摘を迅速に知ることができる。
次に変形例について説明する。
上述した実施の形態では、関連情報抽出部53において抽出されたログデータは、電子メールにより、システムコントローラ26からサーバ61を介して携帯端末装置63に送信されているが、ログデータをサーバ61に記憶し、メンテナンス担当者の携帯端末装置63には、ログデータが抽出されことだけ知らせる通知を電子メールで送信するようにしてもよい。その通知を受けたメンテナンス担当者は、サーバ61に記憶されたログデータを参照することができる。
また、関連情報抽出部53において抽出されたログデータを、システムコントローラ26の操作パネル28の表示部に表示するようにしてもよい。この場合、操作パネル28の表示部が、抽出されたログデータを通知する通知部を構成する。メンテナンス担当者は、操作パネル28の表示部に表示されたログデータを参照することができる。
本明細書における各「部」は、実施の形態の各機能に対応する概念的なもので、必ずしも特定のハードウエアやソフトウエア・ルーチンに1対1には対応しない。従って、本明細書では、以下、実施の形態の各機能を有する仮想的回路ブロック(部)を想定して実施の形態を説明した。また、本実施の形態における各手順の各ステップは、その性質に反しない限り、実行順序を変更し、複数同時に実行し、あるいは実行毎に異なった順序で実行してもよい。さらに、本実施の形態における各手順の各ステップの全てあるいは一部をハードウエアにより実現してもよい。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
本出願は、2016年9月20日に日本国に出願された特願2016−183248号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。

Claims (6)

  1. 手術で使用される複数の被制御機器と通信可能な通信部と、
    前記通信部の通信結果により前記被制御機器の異常状態を検知する異常検知部と、
    前記被制御機器に対する操作に関する操作情報を、ログデータとして所定の記憶装置に記録するための記録処理を行う記録処理部と、
    前記複数の被制御機器の種別に応じた異常状態に係る抽出条件を記憶可能とする抽出条件記憶部と、
    前記異常検知部が前記複数の被制御機器のいずれかに係る異常状態を検知した際、当該異常状態を検知した前記被制御機器の種別に応じた、前記抽出条件記憶部に記憶された前記抽出条件に従って、前記記録処理部に記録された前記ログデータのうち所定ログデータを関連情報として抽出する関連情報抽出部と、
    を有し、
    前記抽出条件記憶部に記憶される前記抽出条件は、前記複数の被制御機器の種別に応じて優先順位が異なる複数の抽出タイプおよび複数のパラメータを含み、
    前記複数の抽出タイプは、異常状態を検知した被制御機器自体に係るログデータを前記関連情報とするタイプと、異常状態を検知した被制御機器を含むグループに属する複数の被制御機器に係るログデータを前記関連情報とするタイプと、を含む
    ことを特徴とする集中制御装置。
  2. 前記ログデータは、前記被制御機器に対する前記操作に関する前記操作情報と、前記被制御機器に係る各識別情報とを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の集中制御装置。
  3. 前記優先順位は、前記関連情報を表示する表示装置における前記関連情報の表示の順番を規定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の集中制御装置。
  4. 抽出された前記関連情報を通知する通知部をさらに有し、
    前記通知部は、抽出された前記関連情報を所定の送信先に送信する送信部であり、
    前記優先順位は、前記送信部における前記関連情報の送信の順番あるいは前記送信部から送信された前記関連情報を受信して表示する受信装置における前記関連情報の表示の順番を規定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の集中制御装置。
  5. 前記複数の抽出タイプは、前記異常状態の発生時刻から所定の時間前までの全ログデータを、前記関連情報とするタイプをさらに含む
    ことを特徴とする請求項1−4のいずれか1項に記載の集中制御装置。
  6. 前記複数のパラメータは、前記異常状態を検知した被制御機器自体に係る、前記異常状態の発生前の所定回数又は所定時間までの前記ログデータを前記関連情報とするパラメータを含む
    ことを特徴とする請求項1−5のいずれか1項に記載の集中制御装置。
JP2018533952A 2016-09-20 2017-03-09 集中制御装置 Active JP6503516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183248 2016-09-20
JP2016183248 2016-09-20
PCT/JP2017/009526 WO2018055797A1 (ja) 2016-09-20 2017-03-09 集中制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018055797A1 JPWO2018055797A1 (ja) 2018-12-13
JP6503516B2 true JP6503516B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=61689869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533952A Active JP6503516B2 (ja) 2016-09-20 2017-03-09 集中制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10748655B2 (ja)
JP (1) JP6503516B2 (ja)
CN (1) CN109843206B (ja)
WO (1) WO2018055797A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7001531B2 (ja) * 2018-04-18 2022-01-19 富士フイルム株式会社 内視鏡用プロセッサ装置
JP2023152716A (ja) * 2022-03-31 2023-10-17 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI249760B (en) * 1996-07-31 2006-02-21 Canon Kk Remote maintenance system
JP2002232626A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Canon Inc データ処理装置
TWI244603B (en) 2001-07-05 2005-12-01 Dainippon Screen Mfg Substrate processing system for managing device information of substrate processing device
JP4071461B2 (ja) * 2001-07-05 2008-04-02 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理システム、基板処理装置、プログラム及び記録媒体
JP2005275942A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Toshiba Corp 操作プロセスログの収集システム及びその収集方法
JP2009116499A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Toshiba Corp 医用機器及び医用機器ログ収集方法
JP5307524B2 (ja) * 2008-02-05 2013-10-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療支援制御システム
JP2009189654A (ja) 2008-02-15 2009-08-27 Olympus Medical Systems Corp 信号処理システム
JP2016036502A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 オリンパス株式会社 医療システム
CN105893225A (zh) * 2015-08-25 2016-08-24 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 一种错误自动处理方法及装置
CN105224440A (zh) * 2015-09-02 2016-01-06 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种日志采集管理方法及系统
CN105930348B (zh) * 2016-04-06 2019-06-04 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种基于日志分析的故障定位方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190206567A1 (en) 2019-07-04
CN109843206B (zh) 2021-07-13
JPWO2018055797A1 (ja) 2018-12-13
WO2018055797A1 (ja) 2018-03-29
CN109843206A (zh) 2019-06-04
US10748655B2 (en) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1870827B1 (en) Technique image recording control system, technique image recording control method and operation system
JP4869951B2 (ja) 医療機器データ解析装置
EP2865321B1 (en) Medical information management device and medical information management system
JP2006218234A (ja) 手術機器コントローラ及びそれを用いた手術システム
JP6495565B1 (ja) 医療表示装置
JP2006000536A (ja) 手術室制御システム
WO2019181432A1 (ja) 手術支援システム、情報処理装置、及びプログラム
JP2004105533A (ja) 内視鏡外科システム
JP2006000538A (ja) 手術室制御システム
JP5959367B2 (ja) 医療支援システム
JP6503516B2 (ja) 集中制御装置
US20180263715A1 (en) Centralized control apparatus
JP6901590B2 (ja) 集中制御装置及び医療機器を含む1又は2以上の被制御装置を制御する集中制御装置の作動方法
JP5307524B2 (ja) 医療支援制御システム
JP6374263B2 (ja) 医療システム
JP2017045268A (ja) タッチパネル装置
JP2006000537A (ja) 内視鏡システム
JP2007075519A (ja) 手術室制御システム
JPWO2016189949A1 (ja) 医療システム
WO2017073404A1 (ja) 内視鏡システム
JP2007068560A (ja) 手術システム及びその制御方法
US20230149100A1 (en) Control apparatus, medical central control system, and surgery-related information display method
US20230125596A1 (en) Control apparatus, method for displaying data logs and medical centralized control system
WO2019202808A1 (ja) 集中制御装置
WO2020110218A1 (ja) 医療画像記録制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180627

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6503516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250