JP6497852B2 - 薄膜トランジスタ装置 - Google Patents

薄膜トランジスタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6497852B2
JP6497852B2 JP2014121654A JP2014121654A JP6497852B2 JP 6497852 B2 JP6497852 B2 JP 6497852B2 JP 2014121654 A JP2014121654 A JP 2014121654A JP 2014121654 A JP2014121654 A JP 2014121654A JP 6497852 B2 JP6497852 B2 JP 6497852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
electrode
predetermined direction
contact
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014121654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016001698A (ja
Inventor
綱島 貴徳
貴徳 綱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2014121654A priority Critical patent/JP6497852B2/ja
Priority to US14/738,017 priority patent/US9331078B2/en
Publication of JP2016001698A publication Critical patent/JP2016001698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6497852B2 publication Critical patent/JP6497852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明の実施形態は、所定方向に互いに隣接する第1及び第2の薄膜トランジスタを備えた薄膜トランジスタ装置に関する。
近年、例えば携帯電話やタブレットPCなどの携帯型端末の市場においては、筐体が同じサイズでも画面をより大きく、高精細にする要求があり、最外縁から画面表示エリア(アクティブエリア)までの距離を短くする、いわゆる狭額縁設計がなされている。したがって、このように額縁部の縮小が進む中で、この額縁部に配置される駆動回路は、より狭い領域に効率よく配置することが求められる。
上記の駆動回路には、例えばN型の薄膜トランジスタとP型の薄膜トランジスタとを隣接させて互いに相補的に接続する、いわゆるCMOS回路が用いられ、低消費電力化に寄与している。このように、N型の薄膜トランジスタとP型の薄膜トランジスタとを近接配置する状況において、より面積効率が良好なレイアウトが必要となっている。
特開2006−128411号公報
本発明が解決しようとする課題は、面積効率をより向上できる薄膜トランジスタ装置を提供することである。
実施形態の薄膜トランジスタ装置は、所定方向に互いに隣接する第1及び第2の薄膜トランジスタを備えた薄膜トランジスタ装置である。この薄膜トランジスタ装置は、半導体層と、ゲート電極と、共用電極と、第1及び第2の電極とを有する。ゲート電極は、第1及び第2のゲート電極部、及び、導電部を備える。第1及び第2のゲート電極部は、所定方向に互いに離間され第1及び第2の薄膜トランジスタの一部をなす。導電部は、第1及び第2のゲート電極部を互いに電気的に接続する。共用電極は、第1及び第2のゲート電極部間に位置し第1及び第2の薄膜トランジスタのそれぞれの一部をなす。第1及び第2の電極は、第1及び第2のゲート電極部に対して共用電極とそれぞれ反対側に位置し第1及び第2の薄膜トランジスタの一部をなす。また、半導体層は、第1の半導体層部と、第2の半導体層部とを備える。第1の半導体層部は、第1のチャネル領域、及び、対をなす第1のコンタクト領域を少なくとも有し、第1の薄膜トランジスタの一部をなす。第1のチャネル領域は、第1のゲート電極部と対向する。対をなす第1のコンタクト領域は、第1のチャネル領域を所定方向に挟んで形成され、N型不純物がそれぞれドープされるとともに一方が共用電極と電気的に接続され他方が第1の電極と電気的に接続される。第2の半導体層部は、第2のチャネル領域、及び、対をなす第2のコンタクト領域を少なくとも有し、第2の薄膜トランジスタの一部をなす。第2のチャネル領域は、第2のゲート電極部と対向する。対をなす第2のコンタクト領域は、第2のチャネル領域を所定方向に挟んで形成され、P型不純物がそれぞれドープされるとともに一方が共用電極と電気的に接続され他方が第2の電極と電気的に接続される。そして、一方の第1及び第2のコンタクト領域のそれぞれの一部が、所定方向に対して交差する交差方向に交互に隣接して配置され、交差方向に交互に隣接して配置される一方の第1及び第2のコンタクト領域の所定方向の幅が、共用電極が第1及び第2のコンタクト領域と接触する所定方向の幅よりも広い。第1及び第2のコンタクト領域は、所定方向に沿って突出する第1及び第2の突出部を備える。共用電極は、第1及び第2のコンタクト領域の第1及び第2の突出部と所定方向の幅が略等しく、かつ、第1及び第2の突出部に対し、これら第1及び第2の突出部の所定方向の略中央位置で接触している
一実施形態の薄膜トランジスタ装置を示し、(a)はその平面図、(b)は(a)のI−I断面図、(c)は(a)のII−II断面図である。 第1の従来例の薄膜トランジスタ装置を示し、(a)はその平面図、(b)は(a)のIII−III断面図である。 第2の従来例の薄膜トランジスタ装置を示し、(a)はその平面図、(b)は(a)のIV−IV断面図である。
以下、一実施形態の構成を、図面を参照して説明する。
図1において、10は薄膜トランジスタ装置であり、この薄膜トランジスタ装置10は、例えば液晶表示装置や有機EL表示装置などの平面表示装置(FPD)の画素電極などの駆動回路に用いられて表示領域(アクティブエリア)の外方の額縁部に配置されるものである。この薄膜トランジスタ装置10は、例えばNチャネル型のトップゲート型薄膜トランジスタである第1の薄膜トランジスタ11と、Pチャネル型のトップゲート型薄膜トランジスタである第2の薄膜トランジスタ12とが所定方向(矢印Aに示す図中の左右方向)に隣接して配置されて互いに相補的に接続された、CMOS回路を構成している。なお、以下、第1の薄膜トランジスタ11側を所定方向の一側(第1の方向側(図中の左側))、第2の薄膜トランジスタ12側を所定方向の他側(第1の方向と反対方向である第2の方向側(図中の右側))として説明する。
そして、この薄膜トランジスタ装置10は、例えばガラス基板などの図示しない絶縁基板を覆って形成されたアンダーコート層上に形成された半導体層15と、この半導体層15を覆ってアンダーコート層上(絶縁基板上)に形成された例えばシリコン酸化膜などのゲート絶縁膜16と、このゲート絶縁膜16上に形成されたゲート電極17と、このゲート電極17を覆ってゲート絶縁膜16上に形成された例えばシリコン窒化膜などの第1の層間絶縁膜18と、この第1の層間絶縁膜18上に形成されて半導体層15と電気的に接続された共用電極19、第1及び第2の電極20,21と、これら共用電極19、第1及び第2の電極20,21を覆って第1の層間絶縁膜18上に形成される例えばシリコン窒化膜などの第2の層間絶縁膜22とを備えている。
半導体層15は、ポリシリコン(p−Si)により四角形島状に形成されたポリシリコン膜であり、第1及び第2の薄膜トランジスタ11,12の一部をなす第1及び第2の半導体層部25,26を所定方向(矢印A方向)に隣接して一体に備えている。
第1の半導体層部25は、第1のチャネル領域31と、この第1のチャネル領域31を所定方向(矢印A方向)に挟んで位置する一方及び他方の(対をなす)第1のコンタクト領域32,33とを有している。
一方及び他方の第1のコンタクト領域32,33は、第1のチャネル領域31よりも相対的に高い濃度でN型不純物(例えばリンなど)がドープされた、一方及び他方の(第1の)高ドーズ領域とも呼び得るもので、第1のチャネル領域31に対して他側及び一側に位置している。本実施形態では、例えば一方の第1のコンタクト領域32が第1のソース領域として作用し、他方の第1のコンタクト領域33が第1のドレイン領域として作用するが、その逆でもよい。
一方の第1のコンタクト領域32は、所定方向(矢印A方向)に対して交差(直交)する交差方向(矢印Bに示す図1(a)中の上下方向)に沿って長手状の第1の接合部35と、この第1の接合部35の他側(第2の薄膜トランジスタ12側)に突出する四角形状(略正方形状)の複数の第1の突出部36とを備えた、櫛歯状に形成されている。そして、この一方の第1のコンタクト領域32は、他側が第2の薄膜トランジスタ12の第2の半導体層部26の一側と隣接して接合されている。
第1の接合部35は、(第1の)チャネル接続部とも呼び得るもので、第1のチャネル領域31の他側に沿って形成され、この第1のチャネル領域31と接合されて電気的に接続されている。
第1の突出部36は、第1の接合部35に対して、交差方向(矢印B方向)に離間されて配置されている。これら第1の突出部36は、第1の接合部35よりも所定方向(矢印A方向)の幅が大きく設定されている。
また、他方の第1のコンタクト領域33は、交差方向(矢印B方向)に沿って長手状に形成されている。この他方の第1のコンタクト領域33は、一方の第1のコンタクト領域32全体に対して、所定方向(矢印A方向)の幅が小さいとともに、第1の接合部35に対して、所定方向(矢印A方向)の幅が大きく形成されている。
一方、第2の半導体層部26は、第2のチャネル領域41と、この第2のチャネル領域41を所定方向(矢印A方向)に挟んで位置する一方及び他方の(対をなす)第2のコンタクト領域42,43とを有している。
一方及び他方の第2のコンタクト領域42,43は、第2のチャネル領域41よりも相対的に高い濃度でP型不純物(例えばホウ素など)がドープされた、一方及び他方の(第2の)高ドーズ領域とも呼び得るもので、第2のチャネル領域41に対して一側及び他側に位置している。本実施形態では、例えば一方の第2のコンタクト領域42が第2のソース領域として作用し、他方の第2のコンタクト領域43が第2のドレイン領域として作用するが、その逆でもよい。
一方の第2のコンタクト領域42は、交差方向(矢印B方向)に沿って長手状の第2の接合部45と、この第2の接合部45の一側(第1の薄膜トランジスタ11側)に突出する四角形状(略正方形状)の複数の第2の突出部46とを備えた、櫛歯状に形成されている。そして、この一方の第2のコンタクト領域42は、一側が第1の薄膜トランジスタ11の第1のコンタクト領域32の他側と隣接して接合されている。
第2の接合部45は、(第2の)チャネル接続部とも呼び得るもので、第2のチャネル領域41の一側に沿って形成され、この第2のチャネル領域41と接合されて電気的に接続されている。
第2の突出部46は、第2の接合部45に対して、交差方向(矢印B方向)に離間されて配置され、第1の突出部36と交差方向(矢印B方向)に交互に配置されている。すなわち、一方の第1のコンタクト領域32と一方の第2のコンタクト領域42とは、互いに第1の突出部36と第2の突出部46とが噛み合うように配置されて互いに所定方向(矢印A方向)に隣接して接合されている。さらに、これら第2の突出部46は、第2の接合部45よりも所定方向(矢印A方向)の幅が大きく設定されている。
また、他方の第2のコンタクト領域43は、交差方向(矢印B方向)に沿って長手状に形成されている。この他方の第2のコンタクト領域43は、一方の第2のコンタクト領域42全体に対して、所定方向(矢印A方向)の幅が小さいとともに、第2の接合部45に対して、所定方向(矢印A方向)の幅が大きく形成され、他方の第1のコンタクト領域33と所定方向(矢印A方向)の幅が略等しくなっている。
ゲート電極17は、第1及び第2の薄膜トランジスタ11,12のそれぞれの一部をなす(第1及び第2の薄膜トランジスタ11,12のそれぞれの一部として共用される)もので、例えばモリブデンタングステン(MoW)などの、導電性を有する金属などの部材により成膜され、ゲート絶縁膜16を介して半導体層15(第1及び第2の半導体層部25,26)に対して電気的に絶縁されている。そして、このゲート電極17は、所定方向(矢印A方向)に互いに離間された第1及び第2のゲート電極部51,52と、これら第1及び第2のゲート電極部51,52を互いに電気的に接続する導電部53とを一体に備えた平面視で逆U字状(U字状)の島状となっている。
第1及び第2のゲート電極部51,52は、それぞれ第1及び第2のチャネル領域31,41の上方にゲート絶縁膜16を介して対向して位置している。これら第1及び第2のゲート電極部51,52は、交差方向(矢印B方向)に沿って長手状となっており、所定方向(矢印A方向)の幅が第1及び第2のチャネル領域31,41よりも小さく設定されているとともに、長手方向の両端部が半導体層15(第1及び第2の半導体層部25,26)に対して外方に延出している。
導電部53は、第1及び第2のゲート電極部51,52をそれぞれの長手方向の一端部間、すなわち半導体層15(第1及び第2の半導体層部25,26)の外方の位置で連結してこれら第1及び第2のゲート電極部51,52を電気的に接続している。
共用電極19は、例えば導電性を有する金属などの部材により成膜されており、第1及び第2の薄膜トランジスタ11,12のそれぞれの一部をなすとともに、これら第1及び第2の薄膜トランジスタ11,12を電気的に接続している。すなわち、第1及び第2の薄膜トランジスタ11,12は、ゲート電極17及び共用電極19の位置で互いに電気的に接続されている。したがって、本実施形態では、共用電極19は、第1及び第2の薄膜トランジスタ11,12の第1及び第2のソース電極として作用するため、第1及び第2の薄膜トランジスタ11,12は互いの第1及び第2のゲート電極及び第1及び第2のソース電極で互いに電気的に接続されていることとなるが、共用電極19を第1及び第2の薄膜トランジスタ11,12の第1及び第2のドレイン電極として作用するようにしてもよく、この場合には、第1及び第2の薄膜トランジスタ11,12は互いの第1及び第2のゲート電極及び第1及び第2のドレイン電極で互いに電気的に接続されていることとなる。また、この共用電極19は、第1及び第2のゲート電極部51,52間に位置し、ゲート絶縁膜16及び第1の層間絶縁膜18を介して一方の第1及び第2のコンタクト領域32,42(第1及び第2の突出部36,46)の上方に対向して交差方向(矢印B方向)に沿って長手状に形成されている。すなわち、この共用電極19は、第1及び第2の突出部36,46の隣接方向に沿って形成されており、これら第1及び第2の突出部36,46と交互に対向するようになっている。そして、この共用電極19は、下方に突出する共用コンタクト部55を一体に備えており、この共用コンタクト部55が、交差方向(矢印B方向)に沿って長手状に形成され、ゲート絶縁膜16及び第1の層間絶縁膜18に亘って設けられた共用コンタクトホール56を介して一方の第1及び第2のコンタクト領域32,42(第1及び第2の突出部36,46)と電気的に接続されている。このため、この共用電極19は、断面略T字状となっている。また、この共用電極19は、第1及び第2の突出部36,46と所定方向(矢印A方向)の幅が略等しく設定されており、これら第1及び第2の突出部36,46に対して、所定方向(矢印A方向)に突出することなくゲート絶縁膜16及び第1の層間絶縁膜18を介して正対するようになっている。
これら第1及び第2の電極20,21は、例えば導電性を有する金属などの部材により形成されており、第1及び第2のゲート電極部51,52に対して共用電極19とそれぞれ反対側に位置している。すなわち、これら第1及び第2の電極20,21と共用電極19との間に、第1及び第2のゲート電極部51,52(第1及び第2のチャネル領域31,41)が位置している。さらに、これら第1及び第2の電極20,21は、ゲート絶縁膜16及び第1の層間絶縁膜18を介して他方の第1及び第2のコンタクト領域33,43の上方に対向して交差方向(矢印B方向)に沿って長手状に形成されている。すなわち、これら第1及び第2の電極20,21は、それぞれ共用電極19に対して略平行に形成されている。そして、これら第1及び第2の電極20,21は、下方に突出する第1及び第2のコンタクト部61,62を一体に備えており、これら第1及び第2のコンタクト部61,62が、交差方向(矢印B方向)に沿って長手状に形成され、ゲート絶縁膜16及び第1の層間絶縁膜18に亘って設けられた第1及び第2のコンタクトホール64,65を介して他方の第1及び第2のコンタクト領域33,43と電気的に接続されている。このため、これら第1及び第2の電極20,21は、それぞれ断面略T字状となっている。また、これら第1及び第2の電極20,21は、共用電極19と所定方向(矢印A方向)の幅が略等しく設定されている。なお、本実施形態では、これら第1及び第2の電極20,21は、例えば第1及び第2の薄膜トランジスタ11,12の第1及び第2のドレイン電極として作用するが、第1及び第2のソース電極として作用するようにしてもよい。したがって、共用電極19と、第1及び第2の電極20,21とは、いずれか一方がソース電極、他方がドレイン電極となるように設定されている。
次に、上記一実施形態の製造方法を説明する。
まず、絶縁基板上にアンダーコート層などを成膜するとともに、このアンダーコート層上にポリシリコン膜を成膜し、このポリシリコン膜をPEPなどの所定のパターニング工程によって島状に形成する。
次いで、このポリシリコン膜を覆ってゲート絶縁膜16を成膜した後、このゲート絶縁膜16上に導電性を有する金属などの部材により成膜して、PEPなどの所定のパターニング工程によりゲート電極17を形成する。
さらに、所定のマスクを形成して基板全体にリン(P)やホウ素(B)ドーピングする工程を行うことで、ポリシリコン膜を、第1及び第2のチャネル領域31,41、及び、第1及び第2のコンタクト領域32,33,42,43を備える第1及び第2の半導体層部25,26を形成した半導体層15とする。この状態で、一方の第1及び第2のコンタクト領域32,42は、交差方向(矢印B方向)に互いに交互に隣接した第1及び第2の突出部36,46が形成される。
この後、所定の熱処理などを施し、さらにゲート電極17を覆って、プラズマCVD法などを用いた所定の成膜工程により第1の層間絶縁膜18を形成する。
さらに、この第1の層間絶縁膜18に対して、各コンタクトホール56,64,65を形成し、これらコンタクトホール56,64,65を覆って、共用電極19、第1及び第2の電極20,21を例えばスパッタ法などを用いて成膜する。
そして、これら共用電極19、第1及び第2の電極20,21を覆って、プラズマCVD法などを用いた所定の成膜工程により第2の層間絶縁膜22を形成する。
この後、必要に応じてコンタクトホールなどを形成して、共用電極19、第1及び第2の電極20,21を他の回路や配線、あるいは電極などと電気的に接続する。
このように、以上説明した一実施形態によれば、共用電極19と電気的に接続される半導体層15の第1の半導体層部25の一方の第1のコンタクト領域32と、共用電極19と電気的に接続される半導体層15の第2の半導体層部26の一方の第2のコンタクト領域42とのそれぞれの一部である第1及び第2の突出部36,46を所定方向(矢印A方向)と交差する交差方向(矢印B)方向に交互に配置することで、一方の第1及び第2のコンタクト領域32,42を所定方向(矢印A方向)に必要以上に広げることなく共用電極19と接続する領域を確保できる。したがって、共用電極19との接続の信頼性を損なうことなく、薄膜トランジスタ装置10の面積効率をより向上できる。
すなわち、一方の第1及び第2のコンタクト領域32,42を、第1及び第2の突出部36,46を間欠的に突出させる櫛歯状として互いに噛み合わせるように配置することで、一方の第1及び第2のコンタクト領域32,42のそれぞれの幅を互いに所定方向(矢印A方向)に重ね合わせるように配置できる。したがって、共用電極19と一方の第1及び第2のコンタクト領域32,42とを確実に接続しつつ、図2(a)及び図2(b)に示すように一方の第1及び第2のコンタクト領域32,42を離間した構成、あるいは、図3(a)及び図3(b)示す特許文献1に記載された従来例のように一方の第1及び第2のコンタクト領域32,42を単に隣接させる構成よりも小スペースに配置できる。
特に、表示装置では近年高精細化が進んできて、薄膜トランジスタ装置10の所定方向(矢印A方向)の幅寸法が画素ピッチと殆ど変わらなくなっているため、従来例と比較して、薄膜トランジスタ装置10の1つにつき1μm以下程度の回路幅の差しか生じなくても、全体としては数100μm程と大きな寸法差となる。したがって、より狭い額縁部にも対応できる。
また、一方の第1及び第2のコンタクト領域32,42は、第1及び第2のチャネル領域31,41に対して、帯状に形成した第1及び第2の接合部35,45により接合することで、互いに極性が異なる第1及び第2の半導体層部25,26において、例えば第1及び第2の突出部36,46の先端側を直接第2及び第1のチャネル領域41,31に接合する場合と比較して、第1及び第2のチャネル領域31,41と、一方の第1及び第2のコンタクト領域32,42との接合面積を確保でき、第1及び第2の薄膜トランジスタ11,12の素子としての能力の低下をより確実に抑制できる。
この結果、従来のレイアウトと比較して、より狭い領域に、略同等の駆動能力を有する薄膜トランジスタ装置10を持つCMOS回路を構成できる。
なお、上記一実施形態において、第1の半導体層部25(第2の半導体層部26)には、第1のチャネル領域31(第2のチャネル領域41)と一方及び他方の第1のコンタクト領域32,33(第2のコンタクト領域42,43)との間に、不純物濃度が一方及び他方の第1のコンタクト領域32,33(第2のコンタクト領域42,43)よりも相対的に低いLDD領域を設けてもよい。
本発明の一実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 薄膜トランジスタ装置
11 第1の薄膜トランジスタ
12 第2の薄膜トランジスタ
15 半導体層
17 ゲート電極
19 共用電極
20 第1の電極
21 第2の電極
25 第1の半導体層部
26 第2の半導体層部
31 第1のチャネル領域
32,33 第1のコンタクト領域
35 第1の接合部
36 第1の突出部
41 第2のチャネル領域
42,43 第2のコンタクト領域
45 第2の接合部
46 第2の突出部
51 第1のゲート電極部
52 第2のゲート電極部
53 導電部

Claims (2)

  1. 所定方向に互いに隣接する第1及び第2の薄膜トランジスタを備えた薄膜トランジスタ装置であって、
    半導体層と、
    前記所定方向に互いに離間され前記第1及び第2の薄膜トランジスタの一部をなす第1及び第2のゲート電極部、及び、これら第1及び第2のゲート電極部を互いに電気的に接続する導電部を備えたゲート電極と、
    前記第1及び第2のゲート電極部間に位置し前記第1及び第2の薄膜トランジスタのそれぞれの一部をなす共用電極と、
    前記第1及び第2のゲート電極部に対して前記共用電極とそれぞれ反対側に位置し前記第1及び第2の薄膜トランジスタの一部をなす第1及び第2の電極とを具備し、
    前記半導体層は、
    前記第1のゲート電極部と対向する第1のチャネル領域、及び、この第1のチャネル領域を前記所定方向に挟んで形成され、N型不純物がそれぞれドープされるとともに一方が前記共用電極と電気的に接続され他方が前記第1の電極と電気的に接続された対をなす第1のコンタクト領域を少なくとも有し、前記第1の薄膜トランジスタの一部をなす第1の半導体層部と、
    前記第2のゲート電極部と対向する第2のチャネル領域、及び、この第2のチャネル領域を前記所定方向に挟んで形成され、P型不純物がそれぞれドープされるとともに一方が前記共用電極と電気的に接続され他方が前記第2の電極と電気的に接続された対をなす第2のコンタクト領域を少なくとも有し、前記第2の薄膜トランジスタの一部をなす第2の半導体層部とを備え、
    一方の前記第1及び第2のコンタクト領域のそれぞれの一部が、前記所定方向に対して交差する交差方向に交互に隣接して配置され、前記交差方向に交互に隣接して配置される一方の前記第1及び第2のコンタクト領域の前記所定方向の幅が、前記共用電極が前記第1及び第2のコンタクト領域と接触する前記所定方向の幅よりも広く、
    前記第1及び第2のコンタクト領域は、前記所定方向に沿って突出する第1及び第2の突出部を備え、
    前記共用電極は、前記第1及び第2のコンタクト領域の第1及び第2の突出部と前記所定方向の幅が略等しく、かつ、前記第1及び第2の突出部に対し、これら第1及び第2の突出部の前記所定方向の略中央位置で接触している
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ装置。
  2. 一方の前記第1及び第2のコンタクト領域は、
    前記第1及び第2のチャネル領域とそれぞれ結合された帯状の第1及び第2の接合部を備え、
    前記第1及び第2の突出部は、前記第1の接合部及び第2の接合部からそれぞれ突出し、前記交差方向に交互に配置されている
    ことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ装置。
JP2014121654A 2014-06-12 2014-06-12 薄膜トランジスタ装置 Active JP6497852B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121654A JP6497852B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 薄膜トランジスタ装置
US14/738,017 US9331078B2 (en) 2014-06-12 2015-06-12 Thin film transistor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121654A JP6497852B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 薄膜トランジスタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016001698A JP2016001698A (ja) 2016-01-07
JP6497852B2 true JP6497852B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=54836815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014121654A Active JP6497852B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 薄膜トランジスタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9331078B2 (ja)
JP (1) JP6497852B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10283531B2 (en) * 2016-07-29 2019-05-07 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor, method for manufacturing the same, and display device including the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817207B2 (ja) * 1993-06-21 1996-02-21 ソニー株式会社 薄膜cmosトランジスタ
US5956581A (en) * 1995-04-20 1999-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
JP3527034B2 (ja) * 1996-09-20 2004-05-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4662647B2 (ja) * 2001-03-30 2011-03-30 シャープ株式会社 表示装置及びその製造方法
JP2006128411A (ja) 2004-10-28 2006-05-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP4931411B2 (ja) * 2005-12-13 2012-05-16 シャープ株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9331078B2 (en) 2016-05-03
JP2016001698A (ja) 2016-01-07
US20150364469A1 (en) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020194966A5 (ja)
JP5150675B2 (ja) 半導体装置
US9356093B2 (en) Semiconductor device
TWI692015B (zh) 電晶體裝置
JP2008211215A (ja) マルチフィンガートランジスタ
JP6206599B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20130077012A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same, and liquid crystal display device
JP4966351B2 (ja) 半導体装置
US9245994B2 (en) MOSFET with curved trench feature coupling termination trench to active trench
EP2933841B1 (en) Semiconductor device
JP6497852B2 (ja) 薄膜トランジスタ装置
JP4820899B2 (ja) 半導体装置
JP6278549B2 (ja) 半導体装置
JP2009032968A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007142041A (ja) 半導体装置
JP6033054B2 (ja) 半導体装置
US20140110768A1 (en) Transistor device
TWI613812B (zh) 超接面半導體元件
JP4897029B2 (ja) 半導体装置
JP5973824B2 (ja) 電界効果トランジスタ及び半導体装置
JP6061536B2 (ja) 表示装置
JP5456147B2 (ja) 半導体装置
US20170025528A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2014138145A (ja) 半導体装置
TWI597814B (zh) 半導體裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6497852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250