JP6496831B2 - 施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板及びこれを利用した床板の密着施工方法 - Google Patents

施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板及びこれを利用した床板の密着施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6496831B2
JP6496831B2 JP2017540772A JP2017540772A JP6496831B2 JP 6496831 B2 JP6496831 B2 JP 6496831B2 JP 2017540772 A JP2017540772 A JP 2017540772A JP 2017540772 A JP2017540772 A JP 2017540772A JP 6496831 B2 JP6496831 B2 JP 6496831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor board
adhesive
type
base panel
easy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017540772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018509538A (ja
Inventor
ホ チェ、ジン
ホ チェ、ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2018509538A publication Critical patent/JP2018509538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496831B2 publication Critical patent/JP6496831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02005Construction of joints, e.g. dividing strips
    • E04F15/02011Construction of joints, e.g. dividing strips with joint fillings integrated in the flooring elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02005Construction of joints, e.g. dividing strips
    • E04F15/02022Construction of joints, e.g. dividing strips with means for aligning the outer surfaces of the flooring elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02005Construction of joints, e.g. dividing strips
    • E04F15/02033Joints with beveled or recessed upper edges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02038Flooring or floor layers composed of a number of similar elements characterised by tongue and groove connections between neighbouring flooring elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02044Separate elements for fastening to an underlayer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/04Flooring or floor layers composed of a number of similar elements only of wood or with a top layer of wood, e.g. with wooden or metal connecting members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/04Flooring or floor layers composed of a number of similar elements only of wood or with a top layer of wood, e.g. with wooden or metal connecting members
    • E04F15/041Flooring or floor layers composed of a number of similar elements only of wood or with a top layer of wood, e.g. with wooden or metal connecting members with a top layer of wood in combination with a lower layer of other material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/04Flooring or floor layers composed of a number of similar elements only of wood or with a top layer of wood, e.g. with wooden or metal connecting members
    • E04F15/045Layered panels only of wood
    • E04F15/046Plywood panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/10Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials
    • E04F15/107Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials composed of several layers, e.g. sandwich panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/18Separately-laid insulating layers; Other additional insulating measures; Floating floors
    • E04F15/181Insulating layers integrally formed with the flooring or the flooring elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F19/00Other details of constructional parts for finishing work on buildings
    • E04F19/02Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves
    • E04F19/04Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves for use between floor or ceiling and wall, e.g. skirtings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02044Separate elements for fastening to an underlayer
    • E04F2015/02105Separate elements for fastening to an underlayer without load-supporting elongated furring elements between the flooring elements and the underlayer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2201/00Joining sheets or plates or panels
    • E04F2201/01Joining sheets, plates or panels with edges in abutting relationship
    • E04F2201/0153Joining sheets, plates or panels with edges in abutting relationship by rotating the sheets, plates or panels around an axis which is parallel to the abutting edges, possibly combined with a sliding movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2201/00Joining sheets or plates or panels
    • E04F2201/02Non-undercut connections, e.g. tongue and groove connections
    • E04F2201/023Non-undercut connections, e.g. tongue and groove connections with a continuous tongue or groove
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2201/00Joining sheets or plates or panels
    • E04F2201/04Other details of tongues or grooves
    • E04F2201/044Other details of tongues or grooves with tongues or grooves comprising elements which are not manufactured in one piece with the sheets, plates or panels but which are permanently fixedly connected to the sheets, plates or panels, e.g. at the factory
    • E04F2201/046Other details of tongues or grooves with tongues or grooves comprising elements which are not manufactured in one piece with the sheets, plates or panels but which are permanently fixedly connected to the sheets, plates or panels, e.g. at the factory wherein the elements are made of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2201/00Joining sheets or plates or panels
    • E04F2201/04Other details of tongues or grooves
    • E04F2201/044Other details of tongues or grooves with tongues or grooves comprising elements which are not manufactured in one piece with the sheets, plates or panels but which are permanently fixedly connected to the sheets, plates or panels, e.g. at the factory
    • E04F2201/048Other details of tongues or grooves with tongues or grooves comprising elements which are not manufactured in one piece with the sheets, plates or panels but which are permanently fixedly connected to the sheets, plates or panels, e.g. at the factory wherein the elements are made of fibres or chips, e.g. bonded with synthetic resins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2201/00Joining sheets or plates or panels
    • E04F2201/04Other details of tongues or grooves
    • E04F2201/044Other details of tongues or grooves with tongues or grooves comprising elements which are not manufactured in one piece with the sheets, plates or panels but which are permanently fixedly connected to the sheets, plates or panels, e.g. at the factory
    • E04F2201/049Other details of tongues or grooves with tongues or grooves comprising elements which are not manufactured in one piece with the sheets, plates or panels but which are permanently fixedly connected to the sheets, plates or panels, e.g. at the factory wherein the elements are made of organic plastics with or without reinforcements or filling materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2201/00Joining sheets or plates or panels
    • E04F2201/07Joining sheets or plates or panels with connections using a special adhesive material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2290/00Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for
    • E04F2290/04Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for for insulation or surface protection, e.g. against noise, impact or fire
    • E04F2290/041Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for for insulation or surface protection, e.g. against noise, impact or fire against noise
    • E04F2290/043Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for for insulation or surface protection, e.g. against noise, impact or fire against noise with a bottom layer for sound insulation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2290/00Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for
    • E04F2290/04Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for for insulation or surface protection, e.g. against noise, impact or fire
    • E04F2290/044Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for for insulation or surface protection, e.g. against noise, impact or fire against impact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

本発明は、施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板及びこれを利用した床板の密着施工方法に関するものであり、より詳細には、弾性がある材質で構成されたベースパネルと前記ベースパネルに比べて硬質の材質で構成されて前記ベースパネルの上面に積層された表面材と前記ベースパネルの下側面に積層されたすべり防止シートを含んで、前記ベースパネルの両側には突出部と前記突出部が結合される結合溝が形成されることで、施工と撤去が容易でありながらも床板が底面に堅固に密着されるようになされた新しい構造の施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板及びこれを利用した床板の密着施工方法に関するものである。
一般に、建築物の室内底面に設置される組立式床板は、四角形のパネル形態で構成され、周り面には突出部と前記突出部が結合される結合溝が形成されて複数個の組立式床板の突出部を結合溝に挟んで、広い床形態で組み合わせるように構成される。
そして、このような組立式床板を施工する方法としては、図8に示されたように、組立式床板を底面に接着剤で接着固定する接着式施工方法と、底面に湿り気防止用シートを敷いてその上面に組立式床板を乗せる懸架式施工方法と、一部事務室、体育館等底に一定空間程度構造体を立てて床板を底面から浮かべて施工する長線式施工方法を主に使っている。
この時、前述した接着式施工方法の場合、床板をモルタル層に接着剤を利用して定着させる施工方法として、オンドル暖房熱伝導率が優秀でなみたつことがなくて歩行感が良く、オンドル暖房に好適であって製品寸法が安定して施工後変形が少なくて底面と接着されてセメントほこりを遮断する長所がある反面、撤去が難しくて専門熟練者による撤去作業を要して寸法変形が大きい製品は施工不可であって別途の施工接着剤を要する特徴を有する。
すなわち、接着式施工方法の場合組立式床板を底面に接着固定することによって施工と撤去が難しくて、水分によって収縮、膨張する木材質で構成された組立式床板には適用が難しい問題点があった。
そして、前述した懸架式施工方法の場合、底面にフィルムを敷いて湿り気を遮断した後クッションを敷いた後床板組立部に接着剤または結合体方式を利用して床板を結合させる施工方法であり、製品寸法変形が大きい製品にも適用可能で撤去が容易であって施工時接着剤を使わないか、または最小化することができる反面、浮き底構造で熱伝導率が低くてオンドル暖房で熱効率が落ちて底面空隙部分にほこりが多くて、相対的に水分(湿り気)に弱く、なみたつことなどで歩行感が良くない特徴を有する。
すなわち、懸架式施工方法の場合組立式床板が底面と分離されて組立式床板の下側面と底面との間に空間が形成されることで、暖房の熱が効果的に伝達されることができないだけでなく、底面が均一ではない場合、なみたつことが発生されることがある問題点があった。
そして、前述した長線式施工方法の場合、主に体育館、講堂、舞台などの施工に好適な施工方法で高い強度を有して弾性が良くて重歩行で主に施工されて釘打ち式、接着式など多様な方式を利用して電気配線施設の下部挿入など下部構造に多様な応用が可能な特徴である反面、浮き底構造で熱伝導率が低くてオンドル暖房で熱効率が落ちて底面空隙部分にほこりが多くて施工資材が比較的高価に形成され、施工費が増加するようになって密着されない部位では響き音など音が発生する問題点があった。
したがって、このような問題点を解決するために、接着剤を使わなくて親環境的でありながらも撤去時に床板の分離作業が非常に容易であって、PEフォームを使わなくて床底施工時に粉塵など有害なほこりの発生を最小化して、水平で動かないように底面に密着されるように施工することで、施工後床底面のなみたつことが発生しないようにする新しい構造の組立式床板及び手押車施工方法が必要になった。
本発明は、前記の問題点を解決するために創案されたものであり、より詳細には、弾性がある材質で構成されたベースパネルと前記ベースパネルに比べて硬質の材質で構成されて前記ベースパネルの上面に積層された表面材と前記ベースパネルの下側面に積層されたすべり防止シートを含んで、前記ベースパネルの両側には突出部と前記突出部が結合される結合溝が形成されることで施工と撤去が容易でありながらも床板が底面に堅固に密着されるようになされた新しい構造の施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板及びこれを利用した床板の密着施工方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するための本発明は、弾性がある材質で構成されたベースパネル10と、前記ベースパネル10に比べて硬質の材質で構成され、前記ベースパネル10の上面に積層された表面材20と、前記ベースパネル10の下側面に積層されたすべり防止シート30を含んで、前記ベースパネル10の両側には突出部11と前記突出部11が結合される結合溝12が形成されたことを特徴とする。
本発明の他の特徴によれば、前記ベースパネル10は炭酸カルシウムボードであることを特徴とする。
本発明の他の特徴によれば、前記ベースパネル10は発泡PVCボードを利用することを特徴とする。
本発明の他の特徴によれば、前記すべり防止シート30は不織布31の下側面にシリコン32を塗布して構成されたことを特徴とする。
本発明の他の特徴によれば、前記突出部11にはゴム40またはシリコンが塗布され、前記突出部11が前記結合溝12に水密に結合されることを特徴とする。
本発明の他の特徴によれば、前記側方向に延長された棒形状で構成されて前記突出部11の先端部に側方向に延長されるように具備され、内部には粘度が低い液状の接着剤51が貯蔵された貯蔵管体50と、前記貯蔵管体50の上面に具備された金属材の衝突部材60をさらに含んで、前記貯蔵管体50は脆性が高い合成樹脂材質で構成されて、前記突出部11を他の組立式床板の結合溝12に差し込み結合した後、組立式床板の連結部上面を下側に加撃すれば前記衝突部材60が下側に押されながら前記貯蔵管体50を加撃して貯蔵管体50を損傷させ、これによって、貯蔵管体50に貯蔵された接着剤51が外部に流出されて前記突出部11が結合溝12に水密に接着固定されるようにすることを特徴とする。
本発明のまた他の特徴によれば、施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板を利用した密着施工方法において、前記床板密着施工方法は組立式床板を施工するモルタル底面のほこり及び異物を掃除して外部要因による水平誤差を最小化するモルタル底面底掃除段階(S100)、掃除されたモルタル底面の上に接着剤使用なしにすべり防止シートを底面と密着するように配置するすべり防止シート設置段階(S200)、ナイフ、押し切りなどを使って縁床板を施工する底面の寸法にあうように粉塵及び騷音なしに切断する組立式床板裁断段階(S300)、すべり防止シート上に組立式床板を乗せて隣接した床板どうし順番に結合して床底施工を仕上げる隣接床板結合段階(S400)を含むことを特徴とする。
本発明のまた他の特徴によれば、前記組立式床板は60度傾きのセメントボード上に乗せた時傾斜面に対して滑らないで固定され、床板の表面温度が25度状態で45度の恒温水槽のふたをした後10度上昇するまでかかる時間が20分以内であることを使って施工されることを特徴とする。
一方本発明は、多様な変更を加えることができるし、さまざまな実施例を有することができるし、特定実施例らは図面に例示して詳細な説明で具体的に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるすべての変更、均等物乃至代替物を含む。各図面を説明しながら類似な構成要素に対しては類似な図面符号を使った。
また、本発明で使用する用語は単に特定の実施例を説明するために使われたものとして、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に異なるように意味しない限り、複数の表現を含む。本出願で、“含む”または“有する”などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品または、これらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであり、一つまたはその以上の他の特徴らや数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加可能性を排除しない。
本発明による施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板及びこれを利用した床板の密着施工方法は突出部が結合溝に結合されるように組立てて建築物の底面に乗せればすべり防止パネルが底面に密着されて、この時ベースパネルが、弾性がある炭酸カルシウムボードで構成されることで底面が完全な平面をなさないで屈曲があってもベースパネルが適切に変形されながら、すべり防止パネルが底面から上側に浮き立たないですべり防止パネル全体が底面に完全に密着される長所がある。
したがって、接着剤を利用しなくて組立式床板が底面に効果的に密着固定されるようにできるので、設置と撤去が容易であるだけなく、暖房時底面の熱が効果的に上面に伝達されて底面が均一ではない場合にもなみたつことが発生されない長所がある。
本発明による施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板を示した斜視図 本発明による施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板を示した側面図 本発明による施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板の分解状態を示した側面図 本発明による施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板の施工方法を示した参考図 本発明による施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板の変形例を示した側面図 本発明による施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板の第2実施例を示した側断面図 本発明による施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板の密着施工方法を示した側断面図 従来の接着式施工、懸架式施工、長線式施工による組立式床板を説明するための参照図 本発明による施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板を利用した密着施工方法を説明するためのフローチャート 本発明による施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板を利用した密着施工方法を説明するための参照図
本発明の選好的な実施例によれば、弾性がある材質で構成されたベースパネル10と、前記ベースパネル10に比べて硬質の材質で構成されて前記ベースパネル10の上面に積層された表面材20と、前記ベースパネル10の下側面に積層されたすべり防止シート30を含んで、前記ベースパネル10の両側には突出部11と前記突出部11が結合される結合溝12が形成されたことを特徴とする施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板及びこれを利用した床板の密着施工方法が提供される。
以下では、添付された例示図面を参照して本発明を詳しく説明する。
図1乃至図4は、本発明による施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板を示したものであり、弾性がある材質で構成されたベースパネル10と、前記ベースパネル10の上面に積層された表面材20と、前記ベースパネル10の下側面に積層されたすべり防止シート30で構成される。
これを詳しく説明すれば、前記ベースパネル10は適切な弾性と柔軟性がある炭酸カルシウムボードを利用する。
前記炭酸カルシウムボードは通常的にCCボードと通称するものであり、建築物の内、外装材などで開発されて使われているので、これに対するそれ以上の詳しい説明は略する。
この時、前記ベースパネル10の一側には突出部11が形成され、他側には前記突出部11の形状に対応される結合溝12が形成されることで、お互いに隣合うベースパネル10間の突出部11と結合溝12を差し込み結合することで、複数個の組立式床板を相互組立てるように構成される。
前記表面材20はビニルやPVC、合成木材または天然木材などのように、前記ベースパネル10に比べて硬質でありながら強度が高い材質で構成されたものとして、薄いパネル形状で製作されて前記ベースパネル10の上面に接着固定され、またPVCを使ったタイル形態で耐衝撃性に強くて少しの弾性がある素材でなされて歩行感を良くさせる機能をする。
この時前記表面材20は、望ましくは、1.3mmの厚さで製作されることが選好されて、仮に表面材20の厚さが1.3mmより未満である場合強度低下によって人の荷重による破損が発生する危険性があり、1.3mmより超過して製作される場合弾性力が減少するようになって歩行感が良くない短所がある。
前記すべり防止シート30は、不織布31の下側面にシリコン32を塗布して構成される。
この時、前記シリコン32は前記不織布に一定間隔で離隔された多数個のドット形態で塗布され、床板施工を容易にして層間騒音を緩和して押され防止及び歩行感上昇、衝撃吸収性などの多様な機能を付与するように構成される。
この時前記不織布31は、望ましくは、2.0mmの厚さで形成されることが選好されて、仮に不織布31の厚さが2.0mmより未満である場合衝撃吸収性が落ちるようになって、2.0mmより超過して形成される場合寸法誤差による浮き立ち現象が発生し始めて押され防止機能を遂行し難くなる。
このように構成された組立式床板は、図4に示したように、前記突出部11が隣合うベースパネル10の結合溝12に結合されるように組立てて建築物の底面1に乗せれば、前記すべり防止パネルが底面1に密着される。
この時、前記ベースパネル10が、弾性がある炭酸カルシウムボードで構成されることで底面1が完全な平面をなさないで屈曲があっても、ベースパネル10が適切に変形されながら前記すべり防止パネルが底面1から上側に浮き立たないで、すべり防止パネル全体が底面1に完全に密着されるようにする。
この時前記炭酸カルシウムボードで構成されたベースパネル10は、密度0.83、収縮率0.2%以下のフレキシブル(flexible)な素材で4.0mm乃至5.0mmの厚さで形成されることが選好されて、耐水性が優秀でぬれ雑巾拭きによる変色及び寸法変化のない長所があって、韓国式床底に適している。
したがって、本発明は接着剤51を利用しなくて組立式床板が底面1に効果的に密着固定されるようにできて、設置と撤去が容易であるだけでなく、暖房時底面1の熱が効果的に上面に伝達されて、底面1が均一ではない場合にもなみたつことが発生されない長所がある。
また、組立式床板の裁断時ナイフでも難しくないように切断が可能でのこぎり使用時に発生する騷音及びほこりを防止し、隣接した床板間の結合時に鎚を使用する必要がなくて静粛施工が可能な長所がある。
したがって、騷音及び粉塵が発生しなくて夜間にも施工が可能にさせたし、組立式床板の構造上手軽く施工されるように柔軟性を付与して施工者熟練度による施工品質偏差が発生されない効果がある。
また、前記ベースパネル10は弾性がある前記表面材20に前述した合成樹脂材質以外に、水分によって収縮及び膨脹する天然木材を含めて多様な材質で構成することができる長所がある。
本実施例の場合前記ベースパネル10は、炭酸カルシウムボードを利用することを例示したが、前記ベースパネル10は発泡PVC材質で構成された発泡PVCボードを利用することができる。
この場合、寸法安全性をさらに安定的にするためにGF(Glass Fiber)を挿入してPVCの短所である熱収縮を減少させて使用することが望ましい。
そして、前記突出部11は単純に側方向に突き出されて前記結合溝12に結合されるように構成されたことを例示したが、図5に示したように、前記突出部11にゴム40またはシリコンを塗布して、前記突出部11が結合溝12に水密に結合されるように構成することも可能である。
このような場合、前記突出部11を結合溝12に結合すれば、相互連結される組立式床板の間が水密に密閉されて、組立式床板の防湿性を向上させることができる長所がある。
図6及び図7は、本発明による他の実施例を示したものであり、前記突出部11の先端部には内部に接着剤51が貯蔵された貯蔵管体50が具備され、前記貯蔵管体50の上面には金属材の衝突部材60が具備される。
前記貯蔵管体50は前記側方向に延長された棒形状で構成されて前記突出部11の先端部に側方向に延長されるように具備されたものであり、脆性が高いのに強度が低い合成樹脂材質で構成されて衝撃が加えられれば破損されて内部に貯蔵された接着剤51が外部に流出されるようにする。
前記衝突部材60は側方向に延長された金属材のバー形状で構成されたものであり、下側面には前記貯蔵管体50の上面に対応される凹み部61が形成されて前記凹み部61が貯蔵管体50の上面に付着固定される。
このように構成された組立式床板は、図7に示したように、前記突出部11を他の組立式床板の結合溝12に差し込み結合した後、矢印で示したように、つちなどを利用して組立式床板の連結部上面を下側に加撃すれば、組立式床板を加撃した衝撃が前記衝突部材60を通じて前記貯蔵管体50に伝達されるようにし、このように伝達された衝撃によって貯蔵管体50が損傷されれば、貯蔵管体50に貯蔵された接着剤51が外部に流出される。
そして、このように流出された接着剤51が前記突出部11と結合溝12との間の隙間を通じて広がりながら、前記突出部11と結合溝12が堅固に付着固定されるようにする。
したがって、それぞれの組立式床板を相互堅固に固定することができる長所がある。
一方、以下では本発明による施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板を利用した密着施工方法に対して詳しく説明する。
先ず、図9は、本発明による施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板を利用した密着施工方法を説明するためのフローチャート、図10は前記図9の床板密着施工方法を説明するための参考図である。
前記図9及び図10に示されたように、前で詳しく説明した本発明による施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板を利用した密着施工方法はモルタル底面底掃除段階(S100)と、すべり防止シート設置段階(S200)と、組立式床板裁断段階(S300)と、隣接床板結合段階(S400)を含んでなされる。
先ず、モルタル底面底掃除段階(S100)では組立式床板を施工するモルタル底面のほこり及び異物を掃除して外部要因による水平誤差を最小化する作業を実施した後、すべり防止シート設置段階(S200)では掃除されたモルタル底面上に接着剤使用なしにすべり防止シートを底面と密着するように配置する。
次に組立式床板裁断段階(S300)ではナイフ、押し切りなどを使って縁床板を施工する底面の寸法にあうように粉塵及び騷音なしに切断する作業を実施した後、隣接床板結合段階(S400)ではすべり防止シート上に組立式床板を乗せて隣接した床板どうし順番に結合して床底施工を仕上げるようになる。
この時施工に使われる組立式床板は、下の試験の性能基準を通過してすべり防止性能及び熱伝導性能が立証されたもので選択して設置することが望ましい。
試験例1
60度傾きセメントボード上に本発明による組立式床板を乗せて下に押される程度を試したし、比較群として強床、強化床、合板床に対しても等しい条件で試験を実施した。
Figure 0006496831
前記すべり防止試験結果を通じて本発明による組立式床板の優秀なすべり防止性能を確認することができるし、このようなすべり防止性能を通じて組立式床板がモルタル底に密着されて水平に動かなくなる。
試験例2
試片に対しては25度恒温器に放置して床板表面温度が25度になるまで放置する前処理作業を通じて初期温度を設定し、床板の表面温度を上昇させるための熱板は定温が維持される恒温水槽にふたをして、ふた表面温度が45度になるようにして、試片表面温度が初期温度(25度)対比10度上昇時(35度)までかかった時間をチェックした。
Figure 0006496831
前記熱伝導率試験結果を通じて本発明による組立式床板の優秀な熱伝導性を確認することができるし、熱伝導率が一番高い接着式オンドル床と比べても試験温度に到逹するまで略2分程度だけ遅延される反面、懸架式強化床に対しては略2倍程度早い熱伝導性を現わして、オンドル暖房が多い韓国でも非常に好適な性能であることを確認することができる。
今まで本発明は、図面に示された実施例を参照に説明されたが、これは例示的なものに過ぎなくて、本技術分野の通常の知識を持った者ならこれから多様な変形及び均等な他の実施例が可能である。よって、本発明の真正な技術的保護範囲は添付された特許請求範囲の技術的思想によって決まらなければならない。
10 ベースパネル
20 表面材
30 すべり防止シート

Claims (6)

  1. 弾性がある材質で構成されたベースパネル10と、
    前記ベースパネル10に比べて硬質の材質で構成されて前記ベースパネル10の上面に積層された表面材20と、
    前記ベースパネル10の下側面に積層されたすべり防止シート30を含んで、
    前記ベースパネル10の両側には突出部11と前記突出部11が結合される結合溝12が形成され、
    前記側方向に延長された棒形状で構成されて前記突出部11の先端部に側方向に延長されるように具備され、内部には粘度が低い液状の接着剤51が貯蔵された貯蔵管体50と、
    前記貯蔵管体50の上面に具備された金属材の衝突部材60をさらに含んで、
    前記貯蔵管体50は脆性が高い合成樹脂材質で構成され、前記突出部11を他の組立式床板の結合溝12に差し込み結合した後、組立式床板の連結部上面を下側に加撃すれば前記衝突部材60が下側に押されながら前記貯蔵管体50を加撃して貯蔵管体50を損傷させ、これによって、貯蔵管体50に貯蔵された接着剤51が外部に流出されて前記突出部11が結合溝12に水密に接着固定される
    ことを特徴とする施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板。
  2. 前記ベースパネル10は炭酸カルシウムボードである
    請求項1に記載の施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板。
  3. 前記ベースパネル10は発泡PVCボードを使用する
    請求項1に記載の施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板。
  4. 前記すべり防止シート30は、不織布31の下側面にシリコン32を塗布して構成された
    請求項1に記載の施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板。
  5. 前記突出部11にはゴム40またはシリコンが塗布されて前記突出部11が前記結合溝12に水密に結合される
    請求項1に記載の施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板。
  6. 請求項1ないし5のいずれかによる施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板を使用した密着施工方法において、
    前記床板密着施工方法は、
    組立式床板を施工するモルタル底面のほこり及び異物を掃除して外部要因による水平誤差を最小化するモルタル底面底掃除段階(S100)と、
    掃除されたモルタル底面上に接着剤使用なしにすべり防止シートを底面と密着するように配置するすべり防止シート設置段階(S200)と、
    ナイフ、押し切りなどを使って縁床板を施工する底面の寸法にあうように粉塵及び騷音なしに切断する組立式床板裁断段階(S300)と、
    すべり防止シート上に組立式床板を乗せて隣接した床板どうし順番に結合して床底施工を仕上げる隣接床板結合段階(S400)と、を含む
    ことを特徴とする施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板密着施工方法。
JP2017540772A 2016-02-22 2017-02-02 施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板及びこれを利用した床板の密着施工方法 Active JP6496831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160020606 2016-02-22
KR10-2016-0020606 2016-02-22
KR10-2016-0148524 2016-11-09
KR1020160148524A KR101754194B1 (ko) 2016-02-22 2016-11-09 시공, 철거 및 유지보수가 용이한 비접착식 바닥밀착형 조립식 마루판 및 이를 이용한 마루판의 밀착 시공 방법
PCT/KR2017/001126 WO2017146390A1 (ko) 2016-02-22 2017-02-02 시공, 철거 및 유지보수가 용이한 비접착식 바닥밀착형 조립식 마루판 및 이를 이용한 마루판의 밀착 시공 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509538A JP2018509538A (ja) 2018-04-05
JP6496831B2 true JP6496831B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=59427336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540772A Active JP6496831B2 (ja) 2016-02-22 2017-02-02 施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板及びこれを利用した床板の密着施工方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10233654B2 (ja)
EP (1) EP3421684A4 (ja)
JP (1) JP6496831B2 (ja)
KR (1) KR101754194B1 (ja)
CN (1) CN107407096B (ja)
CA (1) CA3009640C (ja)
WO (1) WO2017146390A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108590090A (zh) * 2018-05-03 2018-09-28 佛山市三水万瑞达环保科技有限公司 一种防滑杀菌的地板
KR102030442B1 (ko) * 2019-04-22 2019-10-11 송기철 구들 블록 세트
CA3149193A1 (en) 2019-09-06 2021-03-11 Antonio Giuseppe Perra Floor panel having inclined flanks and floor made thereof
KR102182799B1 (ko) * 2020-02-11 2020-11-25 이준기 무앵커방식의 마루바닥 블록형 시스템 및 시공방법
KR102388680B1 (ko) * 2021-07-14 2022-04-20 주식회사 한성 타일 시공구조
KR102396998B1 (ko) * 2021-08-10 2022-05-16 주식회사 성지씨앤디 웰빙을 위한 층간소음방지 바닥구조체
KR102424564B1 (ko) * 2021-11-03 2022-07-26 박철우 조습성을 갖는 플로어링보드

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US792979A (en) * 1903-01-19 1905-06-20 Elisha J Fulghum Wood flooring.
US4452604A (en) * 1982-05-10 1984-06-05 Armstrong World Industries, Inc. Decorative sheets and coverings comprising polyvinyl chloride and cationic dyestuffs
US4818590A (en) * 1987-06-22 1989-04-04 Princewood Wood veneer covered structural rigid plastic foam elements
JPH0175525U (ja) * 1987-11-10 1989-05-22
US5344700A (en) * 1992-03-27 1994-09-06 Aliquot, Ltd. Structural panels and joint connector arrangement therefor
JP3068323B2 (ja) * 1992-04-28 2000-07-24 石川島検査計測株式会社 バッフルプレート穴の超音波探傷装置
JPH0748879A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Takeshige Shimonohara 部材の接合方法及び接合構造
JPH08144478A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Dantani Plywood Co Ltd 簡易施工床材
KR100571293B1 (ko) * 1997-02-07 2006-10-11 가부시키가이샤 주켄 산교 깔개바닥재의설치구조
JP3300631B2 (ja) * 1997-03-21 2002-07-08 アキレス株式会社 ルーズレイ施工用シート状下地材を用いた床仕上げ材の施工方法
US6103333A (en) * 1998-05-22 2000-08-15 Keith; George A. Wood veneer laminated chair mat
JP3068323U (ja) * 1999-10-20 2000-05-12 辰鼎木業有限公司 三層式木質組立床板
ITTV20000124A1 (it) * 2000-10-09 2002-04-09 Skema Srl Struttura di elemento di rivestimento particolarmente per la pavimentazione a parchetti
KR20020066607A (ko) * 2001-02-12 2002-08-21 기승철 바닥 마루판
JP2003049530A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Toppan Printing Co Ltd 床材及びその製造方法
SE525657C2 (sv) * 2002-04-08 2005-03-29 Vaelinge Innovation Ab Golvskivor för flytande golv framställda av åtminstone två olika materialskikt samt halvfabrikat för tillverkning av golvskivor
SE525622C2 (sv) * 2002-12-09 2005-03-22 Pergo Europ Ab Förfarande för installation av paneler med foganordningar, inkapslat medel och lim
CN100497870C (zh) * 2007-04-20 2009-06-10 吴潭波 实木硬质聚氯乙烯合成地板
CN201202256Y (zh) * 2008-03-27 2009-03-04 上海材道实业有限公司 防滑抗变形低噪音锁扣式组合地板
US20100236171A1 (en) * 2009-03-18 2010-09-23 Liu David C Preinstalled glue system for floor
DE102011078160A1 (de) * 2011-06-28 2013-01-03 Arsratio Holding Gmbh Belagelement für die Bildung von Boden- oder/und Wandbelägen
CN102352684A (zh) * 2011-09-05 2012-02-15 张家港市易华塑料有限公司 地板
JP2013142272A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Panasonic Corp 床材
CN102864897A (zh) * 2012-09-19 2013-01-09 苏州雍阳装饰材料有限公司 一种防滑缓冲木地板
EP2989269B1 (de) * 2013-04-24 2020-10-07 MXF Holding GmbH Verlegeplatte insbesondere für fussböden
WO2014210095A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 James Curry, Iii Roll-out structure with self-tightening feature
CN106032696B (zh) * 2015-03-18 2019-03-08 杨凤玲 拼接地板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017146390A1 (ko) 2017-08-31
JP2018509538A (ja) 2018-04-05
CN107407096A (zh) 2017-11-28
EP3421684A4 (en) 2019-12-25
KR101754194B1 (ko) 2017-07-19
CA3009640C (en) 2019-09-03
US20190024386A1 (en) 2019-01-24
CA3009640A1 (en) 2017-08-31
US10233654B2 (en) 2019-03-19
CN107407096B (zh) 2019-11-05
EP3421684A1 (en) 2019-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496831B2 (ja) 施工、撤去及び維持補修が容易な非接着式底密着型組立式床板及びこれを利用した床板の密着施工方法
ES2652033T3 (es) Panel de suelo elástico multicapa que tiene un núcleo de PVC reforzado
KR200431410Y1 (ko) 층간소음방지용 조립패널 구조
KR100571293B1 (ko) 깔개바닥재의설치구조
RU2005129735A (ru) Половая доска и способ ее изготовления
KR20100078650A (ko) 체육관 마루판 지지구조물
JP4662865B2 (ja) リフォーム用床材
JP2009024413A (ja) 遮音床構造における遮音床材の更新方法とその更新遮音床構造
CN215631287U (zh) 一种环保型隔音减震多层地板
JP3656130B2 (ja) 暖房床の構造
KR20200001081U (ko) 마루장판
KR200476254Y1 (ko) 단열재
JP2011122330A (ja) 床構造及びその施工方法
JP2007191916A (ja) 化粧床材および床構造
JP2006007713A (ja) 木質複合化粧板及びその製造方法
EP2243409A2 (en) Floor slab
JP6813412B2 (ja) 土間用床材
KR100659513B1 (ko) 층간 차음구조체
JP2005213840A (ja) 耐水性複合板
KR200392550Y1 (ko) 층간 차음구조체
KR100729132B1 (ko) 층간소음 방진재 및 그 시공방법
JPH0540191Y2 (ja)
JP2009293329A (ja) 床材
JP2001011935A (ja) 床構造体
RU86628U1 (ru) Устройство облицовочного покрытия поверхности

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250