JP6493910B2 - トンネル覆工用型枠装置 - Google Patents

トンネル覆工用型枠装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6493910B2
JP6493910B2 JP2015015158A JP2015015158A JP6493910B2 JP 6493910 B2 JP6493910 B2 JP 6493910B2 JP 2015015158 A JP2015015158 A JP 2015015158A JP 2015015158 A JP2015015158 A JP 2015015158A JP 6493910 B2 JP6493910 B2 JP 6493910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jack
main body
moving
frame
centle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015015158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016138427A (ja
Inventor
保彦 小枝
保彦 小枝
定雄 平野
定雄 平野
敏博 高田
敏博 高田
Original Assignee
岐阜工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岐阜工業株式会社 filed Critical 岐阜工業株式会社
Priority to JP2015015158A priority Critical patent/JP6493910B2/ja
Publication of JP2016138427A publication Critical patent/JP2016138427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493910B2 publication Critical patent/JP6493910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

本発明はトンネル覆工用型枠装置に関し、特にテレスコピック型枠装置に好適に使用できるジャッキ支持構造を備えたトンネル覆工用型枠装置に関するものである。
トンネル覆工用に使用するテレスコピック型枠装置の一例が特許文献1に開示されている。ところで、このようなテレスコピック型枠装置のうち、以下のような工程で覆工コンクリートの打設と養生を行うものがある。すなわち、第1型枠とこれに連続させられる第2型枠を備え、アーチ状等に展開されて外周に覆工コンクリートを打設した第1型枠から移動セントルを分離して、覆工コンクリートの養生を終了した第2型枠中へ進入させ、移動セントルを第2型枠に連結し支持させる。その後、第2型枠を収縮させて覆工コンクリートを養生中の第1型枠内を通過させ、当該第1型枠に隣接する位置で再び第2型枠をアーチ状等に展開させて外周に覆工コンクリートを打設する。このように第1型枠と第2型枠を交互に使用して覆工コンクリートの養生期間を十分に保証しつつ速やかな覆工コンクリートの打設が可能である。
特開2014−43739
上述のようなテレスコピック型枠装置で覆工コンクリートを打設する際には、覆工コンクリートの荷重に抗して型枠を確実にセントル上で支える必要があるため、適宜箇所に設置した多数のジャッキ部材でセントルと型枠を連結している。そして、移動セントルを移動させる際には型枠内を円滑に通行できるように、各ジャッキ部材は全て型枠との連結を解消して移動セントル側へ旋回収容するようにしている。しかし、型枠の拡縮移動量が大きいため長大化し重くなったジャッキを、従来は作業者が保持し旋回させているため、その作業に難渋するという問題があった。
そこで、本発明はこのような課題を解決するもので、ジャッキ部材の収容作業を円滑かつ容易に行うことができるトンネル覆工用型枠装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本第1発明では、移動セントル(2)と、当該移動セントル(2)に支持され展開状態でその外周に覆工コンクリートが打設される型枠(1)と、前記移動セントル(2)に基端がこれを水平旋回可能とする垂直なピン部材と上下回転可能とする水平なピン部材とで着脱不可に連結されるとともに先端(32)が前記型枠(1)に着脱可能に連結されたジャッキ部材(3)と、基端が、前記水平旋回可能とする垂直なピン部材と同軸でかつ垂直なピン部材(42)で前記移動セントル(2)に連結されて、前記型枠(1)から前記先端(32)が分離された状態で前記ジャッキ部材(3)の荷重を支持しつつ移動セントル(2)側へ水平旋回可能としたジャッキ支持機構(4,5,6)とを備える。
本第1発明によれば、ジャッキ支持機構によって、型枠から分離されたジャッキ部材の荷重を支持しつつ移動セントル側へ円滑かつ容易にジャッキ部材を旋回収容することができる。
本第2発明では、前記ジャッキ支持機構を、基端が前記移動セントル(2)に旋回可能に連結され前記ジャッキ部材(3)に沿って延びる本体(41)と、当該本体(41)上に設けられて前記ジャッキ部材(3)を吊り下げる吊下げ装置(5)とで構成する。
本第3発明では、前記吊下げ装置(5)を前記本体(61)に沿った長手方向へ配設し、吊り方向を前記本体(61)に沿った方向から上下方向へ変換する吊り方向転換部材(641,642)を設ける。
本第4発明では、前記ジャッキ支持機構を、基端が前記移動セントル(2)に旋回可能に連結され前記ジャッキ部材(3)に沿って延びる本体(41)と、当該本体(41)に設けられて前記ジャッキ部材(3)を載置する受け部(413)とで構成する。
本第5発明では、前記ジャッキ支持機構を、前記移動セントル(2)に旋回可能に連結された吊下げ装置(5)で構成して、当該吊下げ装置(5)で前記ジャッキ部材(3)を吊り下げ支持するようにする。
上記カッコ内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を参考的に示すものである。
以上のように、本発明のトンネル覆工用型枠装置によれば、ジャッキ部材の収容作業を円滑かつ容易に行うことができる。
本発明の第1実施形態における、トンネル覆工用型枠装置の要部横断面図である。 ジャッキ支持機構の平面図である。 図1のIII−III線に沿ったジャッキ支持機構の部分断面正面図である。 本発明の第2実施形態における、トンネル覆工用型枠装置の要部横断面図である。 図4のV−V線に沿った部分断面正面図である 本発明の第3実施形態における、トンネル覆工用型枠装置の要部横断面図である。 ジャッキ支持機構の平面図である。 ジャッキ支持機構の枠状本体の拡大側面図である。 本発明の第4実施形態における、トンネル覆工用型枠装置の要部横断面図である。 第1参考例における枠体天枠部の拡大正面図である。 図10のXI−XI線に沿った断面図である。 第2参考例における移動セントルの上半の拡大正面図である。 上部を下降させた状態の移動セントルの上半の拡大正面図である。 第3参考例におけるインバート枠の下端部の拡大横断面図である。
なお、以下に説明する実施形態はあくまで一例であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が行う種々の設計的改良も本発明の範囲に含まれる。特に、以下に説明するジャッキ部材とジャッキ支持機構は型枠装置の枠体の各部に設けられるもので、その設置位置は特に限定されるものではなく、各実施形態におけるジャッキ部材およびジャッキ支持機構の設置位置はあくまで一例である。
(第1実施形態)
図1にはトンネル覆工用型枠装置の要部横断面を示す。すなわち、図1は全体がアーチ形状をなす公知の枠体1の一方の側部を示しており、枠体1を構成する側枠11の下方にインバート枠12が位置している。側枠11の下端とインバート枠12の上端は内外方向(図1の左右方向)へ相対回動可能にピン結合されており、付設されたジャッキ13によって回動駆動される。
枠体1のアーチ形状内の中央位置には公知の構造を有する移動セントル2が位置しており、移動セントル2の一方の側部と側枠11の内周部との間にジャッキ部材3が配設されている。ジャッキ部材3の基端はユニバーサルジョイント部31を介して移動セントル2の側部に連結されており、一方、ジャッキ部材3の先端32は側枠11の内周部に着脱可能にピン結合されている。ジャッキ部材3はその中間外筒33(図2)を、これの径方向外方へ突出する棒状ハンドル34で正逆回転させることで、全体を伸縮させることができる。
以上のようなジャッキ部材3に沿って、ジャッキ支持機構4が設けられている。ジャッキ支持機構4は、ジャッキ部材3の両側を平行に延びる一対の枠材411,412(図2)よりなる本体41を備えており、本体41の基端部は上方へ屈曲してその基端は、ピン部材42によってこれを軸に旋回可能に移動セントル2の側部に連結されている。本実施形態ではピン部材42は略垂直に設けられており、本体41は略水平に紙面の表側と裏側へ旋回可能となっている。
側枠11の近くまで延びる本体41の先端部には、左右の枠材411,412から上方へ延びる支持脚部431,432(図3)を備えた門型の吊り架台43が設けられており、支持脚部431,432間に架設された吊り架台43の頂辺433には、公知のレバーホイスト5が係止されてそのチェーン51が垂下している。そしてチェーン51の下端に設けたフック511がジャッキ部材3の先端部上面に設けられた係止具331(図1)の吊り輪に係止されている。なお、係止具331はその下半筒状部331がジャッキ部材3の中間外筒33の外周に相対回動可能に嵌装されている。このようにして、ジャッキ部材3は吊り架台43の下方の、左右の枠材411,412内に略水平姿勢で保持されている(図3)。
ジャッキ部材3を移動セントル2に収容する場合には、ジャッキ部材3の先端32を側枠11の内周部から離脱させ、レバーホイスト5でジャッキ部材3を吊った状態で、本体41を旋回させることによってジャッキ部材3を移動セントル2の側部に沿った位置まで旋回させ収容する。これにより、長大で重量のあるジャッキ部材3を、ジャッキ支持機構4で支持しつつ円滑かつ容易に移動セントル2の側部へ旋回収容することができる。なお、ジャッキ部材3の姿勢を変更したい場合には、レバーホイスト5の操作レバー52(図1)を操作してチェーン51を適宜巻き上げないし繰り出すことによって、ジャッキ部材3を基端のユニバーサルジョイント31を中心に上方ないし下方の適宜角度位置へ傾斜させることができる。
(第2実施形態)
図4には本発明の第2実施形態を示す。基本的構造は上記第1実施形態と同様であり、同一部分は同一符号で示す。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明する。図4において、ジャッキ支持機構4には第1実施形態の吊り架台43に代えて、図5に示すように、左右の枠材411,412の先端部の下面間に受け部としての受け板413が架設されている。本実施形態においては、レバーホイスト5は、側枠11の内面の、ジャッキ部材3の先端32が連結された部分の上方位置に設けられた取付具14に上端が係止されて下方へチェーン51が延び、チェーン51の下端がジャッキ部材3の先端部に切り離し可能に連結されている。
ジャッキ部材3を移動セントル2に収容する場合には、ジャッキ部材3の先端32を側枠11の内周部から離脱させ、レバーホイスト5のチェーン51を繰り出してジャッキ部材3の先端32を下降させて受け板413上にジャッキ部材3を支持させる。その後、レバーホイスト5のチェーン51をジャッキ部材3から切り離し、本体41を旋回させて移動セントル2の側部に沿った位置まで旋回させ収容する。このようにして本実施形態においても、長大で重量のあるジャッキ部材3を、ジャッキ支持機構4で支持しつつ円滑かつ容易に移動セントル2の側部へ旋回収容することができる。
(第3実施形態)
図6にはトンネル覆工用型枠装置の要部横断面を示す。すなわち、図6は全体がアーチ形状をなす公知の枠体1の図1とは反対側の他方の側部を示しており、枠体1を構成する側枠の下方にインバート枠12が位置している。側枠11の下端とインバート枠12の上端は内外方向(図6の左右方向)へ相対回動可能にピン結合されており、付設されたジャッキ13によって回動駆動される。
枠体1のアーチ形状内の中央位置には公知の構造を有する移動セントル2が位置しており、移動セントル2の一方の側部と側枠11の内周部との間にジャッキ部材3が配設されている。ジャッキ部材3の基端はユニバーサルジョイント部31を介して移動セントル2の側部に連結されており、一方、ジャッキ部材3の先端32は側枠11の内周部に着脱可能にピン結合されている。ジャッキ部材3はその中間外筒33を、これの径方向外方へ突出する棒状ハンドル34で正逆回転させることで、全体を伸縮させることができる。
以上のようなジャッキ部材3の上方位置にジャッキ支持機構6が設けられている。ジャッキ支持機構6は、ジャッキ部材3の上方位置で平行に延びる枠状本体61(図7)を備えており、当該本体61の基端は、ピン部材62によってこれを軸に旋回可能に移動セントル2の側部に連結されている。本実施形態ではピン部材62は略垂直に設けられており、枠状本体61は略水平に紙面の表側と裏側へ旋回可能となっている。
ジャッキ支持機構6の枠状本体61の詳細を図8に示す。枠状本体61の先端部内には吊下げ装置たるレバーホイスト5がそのフック53を、枠状本体61に設けた係止部材611に係止させて略水平姿勢で配設してある。レバーホイスト5の操作レバー52は枠状本体61の上面に沿って位置し、当該上面に沿った方向で操作可能となっている。レバーホイスト5のチェーン51は枠状本体61内をその基端方向へ延び、先端フック511には吊りワイヤ63の一端リング状部631が係止してある。吊りワイヤ63は枠状本体61の基端部に設けた吊り方向転換部材たるプーリ641を経て先端方向へ折り返され、さらにプーリ642を経て下方へ延びて、ジャッキ部材3の先端部上面に設けられた係止具34のプーリ341を経て、他端リング状部632が係止具34の係止ピン342に係止されている。なお、係止具34はその下半筒状部343がジャッキ部材3の中間外筒33の外周に相対回動可能に嵌装されている。このようにして、ジャッキ部材3はジャッキ支持機構6によって略水平姿勢で保持されている。
ジャッキ部材3を移動セントル2に収容する場合には、ジャッキ部材3の先端32を側枠11の内周部から離脱させ、レバーホイスト5に連結された吊りワイヤ63でジャッキ部材3を吊った状態で、枠状本体51を旋回させて移動セントル2の側部に沿った位置まで旋回させ収容する。これにより、長大で重量のあるジャッキ部材3を、ジャッキ支持機構6で支持しつつ円滑かつ容易に移動セントル2の側部へ旋回収容することができる。なお、ジャッキ部材3の姿勢を変更したい場合には、レバーホイスト5の操作レバー52を操作してチェーン51を適宜巻き上げないし繰り出すことによって、ジャッキ部材3を基端のユニバーサルジョイント31を中心に上方ないし下方の適宜角度位置へ傾斜させることができる。
本実施形態においては、レバーホイスト5をジャッキ支持機構6の枠状本体61に沿ってその長手方向へ設けているから、レバーホイスト5およびその操作レバー52が枠状本体61から大きく突出せず、省スペース化が可能になる。特に、図6に示すようにジャッキ支持機構6の上方に近接してコンベア27が位置している場合等に有効である。
(第4実施形態)
図9は、全体がアーチ形状をなす公知の枠体1の、一方の側部を構成する側枠11の上部を示している。枠体1のアーチ形状内の中央位置には公知の構造を有する移動セントル2が位置しており、移動セントル2の一方の側部と側枠11の内周部との間にジャッキ部材7が配設されている。ジャッキ部材7の基端はユニバーサルジョイント部75を介して移動セントル2の側部に連結されている。ジャッキ部材7の先端71は側枠11の内周部に着脱可能にピン結合されている。ジャッキ部材7は外筒72の先端開口部に設けられた径方向外方へ突出する棒状ハンドル73を正逆回転させて外筒72内からネジ棒材74を進退させることにより全体が伸縮させられる。
本実施形態ではジャッキ支持機構は主にレバーホイスト5で構成されている。レバーホイスト5はそのフック53を移動セントル2に設けた係止具21に係止してある。係止具21は、移動セントル2の側部にピン部材22によってこれを軸に旋回可能に設けられている。本実施形態ではピン部材22は略垂直に設けられており、レバーホイスト5は略水平に紙面の表側と裏側へ旋回可能となっている。そして、レバーホイスト5から延びるチェーン51の先端フック511がジャッキ部材7の外筒72外周に設けた係止片721の吊り孔に係止されている。これにより、ジャッキ部材7は略水平姿勢で保持されている。
ジャッキ部材7を移動セントル2に収容する場合には、ジャッキ部材7の先端71を側枠11の内周部から離脱させ、レバーホイスト5でジャッキ部材7を吊った状態で、レバーホイスト5を旋回させて移動セントル2の側部に沿った位置まで旋回させ収容する。これにより、長大で重量のあるジャッキ部材7を、レバーホイスト5を主としたジャッキ支持機構で支持しつつ円滑かつ容易に移動セントル2の側部へ旋回収容することができる。なお、ジャッキ部材7の姿勢を変更したい場合には、レバーホイスト5の操作レバー52を操作してチェーン51を適宜巻き上げないし繰り出すことによって、ジャッキ部材7を基端のユニバーサルジョイント71を中心に上方ないし下方の適宜角度位置へ傾斜させることができる。
(第1参考例)
図10には全体がアーチ形状をなす公知の枠体1を構成する天枠15と、その下方に位置して天枠15と対向する移動セントル2の上部23を示す。図10において、上部23の上面には適宜位置に角形ブラケット231が突設されて、その上面に一対の平行板232,233が立設されている。各平行板232,233には同一位置に図11に示すように略水平方向へ延びる長孔234が形成されている。一方、天枠15からは下方へ略三角の板状ブラケット151が垂設されて、その先端には丸孔152が形成されている。丸孔152の内径と長孔234の短径は等しくしてある。
駆動シリンダ等で上昇させた移動セントル上部23に対して天枠15を連結する際には、図10に示すように、平行板232,233の長孔234とブラケット151の丸孔152内に、当該丸孔152と同程度の外径の固定ピン153を貫通させる。これにより、天枠15は移動セントル2に対し対向間隔の誤差が修正されて確実に位置決めされる。
(第2参考例)
図12において、移動セントル2の上部23は駆動シリンダ等によって本体部24に対して昇降できるようになっており、図12は上部23を本体部24に対して上昇させた状態を示している。上昇した上部23は、打設される覆工コンクリートの圧力に対抗するために適宜位置に設けたサポートジャッキ25で支持される。サポートジャッキ25は本体部24上に設けた柱材241上に中間サポート材242を介して設置されている。
ここで、ジャッキ部材としての各サポートジャッキ25の上端には移動部材26が設けられており、移動部材26の一対のローラ261が、上記上部23を構成する型枠の下縁の略水平に延びるフランジ231を上下から挟持している。このような移動部材26によって、サポートジャッキ25は上記フランジ231をレール部材としてこれに沿って移動可能である。
覆工コンクリートの養生が完了して移動セントル2の上部23を本体部24に向けて下降させる場合には、これに先立って、やや短縮したサポートジャッキ25の下方の中間サポート材242を取り去り、図13に示すように、サポートジャッキ25を移動部材26によって型枠のフランジ231に沿って柱材241上から側方へ移動させておく(図13中の白矢印)。これにより、重量のあるサポートジャッキ25を取り外す難作業を行うことなく、サポートジャッキ25を速やかに退避させた後、移動セントル2の上部23を本体部24に向けて下降させることができる。
(第3参考例)
図14には、全体がアーチ形状をなす公知の枠体1の下端に位置するインバート枠12のさらに下端部を示す。図14において、インバート枠12の外方にコンクリート打設空間Sが形成されて、当該空間S内に覆工コンクリートが充填されている。インバート枠12の下端とトンネルの内底面Tとの間に形成された間隙S1に沿って、これを閉鎖するようにトンネル長手方向へ閉止部材たる角型の枕木81が配設してある。そして、枕木81の上面にスクリュージャッキ82の下端面が当接している。スクリュージャッキ82は外周にネジ部を形成した棒体で、インバート枠12に設けた逆L状ブラケット16の頂面に固定されたナット部材83に螺合してこれを下方へ貫通している。スクリュージャッキ82の上端面には、周面を角型に形成した回転操作部821が突出形成されている。
このような構造により、スクリュージャッキ82でインバート枠12の自重が枕木81上に支持されると同時に、インバート枠12からの荷重を受けた枕木81によってコンクリート打設空間Sの間隙S1が確実に閉鎖される。
1…型枠、2…移動セントル、3…ジャッキ部材、32…先端、4…ジャッキ支持機構、41…本体、413…受け板(受け部)、5…レバーホイスト(吊下げ装置)、6…ジャッキ支持機構、61…本体、641,642…プーリ(吊り方向転換部材)。

Claims (5)

  1. 移動セントルと、当該移動セントルに支持され展開状態でその外周に覆工コンクリートが打設される型枠と、前記移動セントルに基端がこれを水平旋回可能とする垂直なピン部材と上下回転可能とする水平なピン部材とで着脱不可に連結されるとともに先端が前記型枠に着脱可能に連結されたジャッキ部材と、基端が、前記水平旋回可能とする垂直なピン部材と同軸で垂直なピン部材で前記移動セントルに連結されて、前記型枠から前記先端が分離された状態で前記ジャッキ部材の荷重を支持しつつ移動セントル側へ水平旋回可能としたジャッキ支持機構とを備えるトンネル覆工用型枠装置。
  2. 前記ジャッキ支持機構を、基端が前記移動セントルに旋回可能に連結され前記ジャッキ部材に沿って延びる本体と、当該本体上に設けられて前記ジャッキ部材を吊り下げる吊下げ装置とで構成した請求項1に記載のトンネル覆工用型枠装置。
  3. 前記吊下げ装置を前記本体に沿った長手方向へ配設し、吊り方向を前記本体に沿った方向から上下方向へ変換する吊り方向転換部材を設けた請求項2に記載のトンネル覆工用型枠装置。
  4. 前記ジャッキ支持機構を、基端が前記移動セントルに旋回可能に連結され前記ジャッキ部材に沿って延びる本体と、当該本体に設けられて前記ジャッキ部材を載置する受け部とで構成した請求項1に記載のトンネル覆工用型枠装置。
  5. 前記ジャッキ支持機構を、前記移動セントルに旋回可能に連結された吊下げ装置で構成して、当該吊下げ装置で前記ジャッキ部材を吊り下げ支持するようにした請求項1に記載のトンネル覆工用型枠装置。
JP2015015158A 2015-01-29 2015-01-29 トンネル覆工用型枠装置 Active JP6493910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015015158A JP6493910B2 (ja) 2015-01-29 2015-01-29 トンネル覆工用型枠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015015158A JP6493910B2 (ja) 2015-01-29 2015-01-29 トンネル覆工用型枠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016138427A JP2016138427A (ja) 2016-08-04
JP6493910B2 true JP6493910B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=56559907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015015158A Active JP6493910B2 (ja) 2015-01-29 2015-01-29 トンネル覆工用型枠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6493910B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108506024A (zh) * 2018-04-17 2018-09-07 蓝传雯 一种隧道初期支护的施工方法及支护模具
CN109441483B (zh) * 2018-11-26 2024-02-13 四川蓝海智能装备制造有限公司 用于隧道模喷浇筑的电磁模板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2264054A (en) * 1940-09-04 1941-11-25 Blaw Knox Co Method and apparatus for handling tunnel lining forms
JPS5912738U (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 東急車輌製造株式会社 被牽引車両のクレ−ン装置
JP2577949Y2 (ja) * 1993-04-21 1998-08-06 日本鋼管工事株式会社 回動式土留用切梁ジャッキ支持具
JP3027081U (ja) * 1996-01-22 1996-07-30 日東工器株式会社 バランサー
JP6130706B2 (ja) * 2013-04-09 2017-05-17 鹿島建設株式会社 移動式型枠装置、及び、覆工コンクリートの構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016138427A (ja) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007291794A (ja) 型枠装置
JP6493910B2 (ja) トンネル覆工用型枠装置
CN105909278A (zh) 一种组合式自动控制的模架及使用方法
CN103422622A (zh) 高度可调可重复利用的钢筋马凳
TWI526611B (zh) 用於生產用於塔柱節段,特別是風力發電設施之塔柱節段之強化籠架的裝置
ITRM20120454A1 (it) Macchina operatrice a braccio articolato
JP2012240676A (ja) リムからのタイヤの自動取り外し用デバイス、およびこのようなデバイスを備えた機器
KR101922047B1 (ko) 크레인 브레싱 해체 장치
KR101559988B1 (ko) 조기 탈형이 가능한 슬래브 거푸집 시스템 및 이를 이용한 슬래브 시공 방법
JP2014070413A (ja) 回動体の取付装置
KR20200017849A (ko) 폭조정식 거푸집 지그와 이를 포함하는 시스템 거푸집 및 이의 설치와 해체 방법
JP2004190450A (ja) ストラット付き箱桁用のワーゲン型枠装置およびストラット支持装置ならびにストラット付き箱桁の築造方法
JP2006192841A (ja) 閉塞空間におけるコンクリートの振動締固め装置および振動締固め工法
KR200439342Y1 (ko) 높이조절과 이동이 가능한 호이스트 크레인
KR101908133B1 (ko) 교량건설용 데릭크레인
CN206203700U (zh) 可转动的移动垃圾吊
JP6674742B2 (ja) 支持用具
KR102102440B1 (ko) 서포트를 이용한 잭서포트의 인양과 해체 장치 및 이를 이용한 잭서포트의 설치와 해체 방법
JP2018176907A (ja) フロート格納装置およびフロート格納方法
CN114382284A (zh) 一种电梯井模架系统及其操作方法
JP4054800B2 (ja) クライミング足場
EP2808141B1 (en) Support framework for molds
CN207348867U (zh) 一种用于隧道施工的多功能高空作业施工装置
CN204877501U (zh) 隧道衬砌台车
JP6307358B2 (ja) トンネル用型枠およびトンネル施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6493910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250