JP6307358B2 - トンネル用型枠およびトンネル施工方法 - Google Patents

トンネル用型枠およびトンネル施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6307358B2
JP6307358B2 JP2014119303A JP2014119303A JP6307358B2 JP 6307358 B2 JP6307358 B2 JP 6307358B2 JP 2014119303 A JP2014119303 A JP 2014119303A JP 2014119303 A JP2014119303 A JP 2014119303A JP 6307358 B2 JP6307358 B2 JP 6307358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
invert
attachment
lining
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014119303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015232228A (ja
Inventor
光嘉 鈴木
光嘉 鈴木
智実 石丸
智実 石丸
兼央 吉野
兼央 吉野
新 三好
新 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2014119303A priority Critical patent/JP6307358B2/ja
Publication of JP2015232228A publication Critical patent/JP2015232228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6307358B2 publication Critical patent/JP6307358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

本発明は、トンネル用型枠およびトンネル施工方法に関する。
NATMトンネルでは、地山等級に応じて、標準支保パターンが変化する。
図3に示すように、支保パターンにより、インバートが有る区間と、インバートが無い区間とでは、トンネル断面形状(覆工コンクリートの脚部形状)が変化する。
インバートがある区間では、図3の(b)に示すトンネルT2ように、覆工コンクリートC1とインバートコンクリートC2との接合部(コーナー部)が断面曲線状に形成されているのが一般的である。
このような、断面曲線状のコーナー部は、表面(コンクリート側の面)が曲面状に形成された型枠(インバートフォーム)を使用して施工するのが一般的である。
一方、インバートが無い区間では、図3の(a)に示すトンネルT1ように、覆工コンクリートC1の脚部は直線に近い形状に形成されている。このような区間では、コンクリート側の面(コンクリート成型面)が平面状に形成された型枠(下端フォーム)を使用して施工を行う。
支保パターンに応じて断面形状が変化するトンネルでは、トンネルの断面形状の変化に応じて、トンネル用型枠の下端フォーム(インバートフォーム)を交換して施工を行う必要がある。
また、特許文献1には、断面形状が変更可能なトンネル用型枠として、複数の型枠部材がヒンジ機構を介して回動自在に結合されているものが開示されている。
特開平11−044197号公報
下端フォームを交換する場合は、交換作業に手間がかかり、工期短縮化の妨げとなってしまう。
また、特許文献1のトンネル用型枠では、型枠部材の回動のみで対応する必要があるため、覆工コンクリートの脚部形状に対応できない場合があった。
なお、トンネル断面形状をインバート有の断面形状に統一することで、施工時の手間を省略する場合もあるが、コンクリートの打設量が増加し、不経済になってしまう。
このような観点から、本発明は、覆工コンクリートの脚部形状が変化するトンネルを、簡易かつ安価に施工することが可能なトンネル用型枠およびトンネル施工方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明のトンネル用型枠は、型枠本体部と、前記型枠本体部の下端部に取り付けられたインバートフォーム材とを備えるものであって、前記インバートフォーム材はコンクリート成型面が曲面状に形成されており、前記インバートフォーム材のコンクリート成型面には覆工脚部用アタッチメントが着脱可能に取り付けられていて、前記覆工脚部用アタッチメントは、平面状の成型板と、前記成型板と隙間をあけて配設された取付板とを備えており、前記取付板は、前記インバートフォーム材のコンクリート成型面に対応した曲面を呈していることを特徴としている。
かかるトンネル用型枠によれば、覆工脚部用アタッチメントを取り付けることで覆工コンクリートの脚部を平面状に成型することができ、また、覆工脚部用アタッチメントを取り外すことで覆工コンクリートの脚部を曲面状に成型することができる。すなわち、覆工脚部用アタッチメントの着脱のみで、覆工コンクリートの脚部形状に対応することが可能であるため、施工性に優れている。
また、本発明のトンネル施工方法は、トンネル用型枠を据え付ける工程と、前記トンネル用型枠と地山面との間にコンクリートを打設する工程とを備えており、前記トンネル用型枠は、型枠本体部と前記型枠本体部の下端部に取り付けられたインバートフォーム材と、前記インバートフォーム材に着脱される覆工脚部用アタッチメントとを備えており、前記覆工脚部用アタッチメントは、平面状の成型板と、前記成型板と隙間をあけて配設された取付板とを備えており、前記取付板は、前記インバートフォーム材のコンクリート成型面に対応した曲面を呈していて、インバートを施工しない区間では、前記インバートフォーム材に前記覆工脚部用アタッチメントを取り付けた状態で前記コンクリートを打設し、インバートを施工する区間では、前記インバートフォーム材から前記覆工脚部用アタッチメントを取り外した状態で前記コンクリートを打設することを特徴としている。
かかるトンネル施工方法によれば、覆工脚部用アタッチメントの着脱のみで、地山の等級区分に応じた断面形状の覆工コンクリートを形成することができるため、施工性に優れている。
本発明のトンネル用型枠およびトンネル施工方法によれば、覆工コンクリートの脚部形状に対応したトンネル施工を簡易かつ安価に行うことができる。
本実施形態のトンネル用型枠を示す断面図である。 (a)は本実施形態の覆工脚部用アタッチメントの取付状況を示す側面図、(b)は同覆工脚部用アタッチメントの正面図である。 トンネルの標準断面図であって、(a)はインバートが無い断面図、(b)はインバートが有る断面図である。
本実施形態のトンネル用型枠1は、トンネル軸方向に沿って移動して、連続的にトンネルTの覆工コンクリートCを打設できる、いわゆるスライドセントルである。
トンネル用型枠1は、図1に示すように、型枠本体部2と、インバートフォーム部3と、覆工脚部用アタッチメント4とを具備している。
型枠本体部2は、複数枚に分割された型枠部材21,21,…を組み合わせることによりトンネルTの計画断面に応じた断面形状を呈している。
また、型枠部材21の背面側には、支持部材22が配設されている。
支持部材22は、型枠部材21を支持する部材であって、形鋼等を適宜組み合わせることにより門型に形成された枠組み部材である。
支持部材22は、下端に車輪を備えていて、トンネル軸方向に沿って敷設されたレール上を走行する。つまり、本実施形態のトンネル用型枠1は、所定箇所に移動可能である。
支持部材22は作業足場23を備えており、コンクリート打設時の作業員の足場や資材機器等の仮置き場として機能する。作業足場23の配置等は限定されるものではない。
また、型枠本体部2の構成は限定されない。
インバートフォーム材3は、型枠本体部2の最下段の型枠部材21の下端に、回転可能に連結されている。
また、インバートフォーム材3は、背面(覆工コンクリートの打設面と反対側面)に設置された伸縮部材31により支持されている。
伸縮部材31は、トンネル径方向に伸縮可能である。すなわちインバートフォーム材3は、型枠本体部2との連結部を中心に回動可能に設けられている。
伸縮部材31は、一端がインバートフォーム材3の背面に接続しており、他端が支持部材22に接続されている。本実施形態では、伸縮部材31として油圧シリンダーを使用するものとするが、伸縮部材31の構成は限定されない。
インバートフォーム材3は、コンクリート成型面が曲面状に形成されている。
インバートフォーム材3のコンクリート成型面は、インバート区間におけるトンネルTの脚部形状に応じた形状を呈していればよく、その形状は限定されない。
図2の(a)に示すように、インバートフォーム材3のコンクリート成型面に対し、覆工脚部用アタッチメント4を着脱可能である。
インバートフォーム材3には、覆工脚部用アタッチメント4を取り付けるためのボルト孔(図示せず)が形成されている。
覆工脚部用アタッチメント4は、インバートフォーム材3のコンクリート成型面に着脱可能に取り付けられる部材である。
覆工脚部用アタッチメント4のコンクリート成型面は、平面状に形成されている。なお、覆工脚部用アタッチメント4のコンクリート成型面は、完全な平面である必要はなく、例えば、インバートフォーム材のコンクリート成型面よりも大きな半径の曲面に形成されていてもよい。
覆工脚部用アタッチメント4は、成型板41と、リブ材42と、側板43と、取付板44と、裏板45とを備えている。
覆工脚部用アタッチメント4は、取付板44をインバートフォーム材3のコンクリート成型面に当接させた状態で、インバートフォーム材3に固定する。
成型板41は、コンクリート成型面を形成する板材であって、鋼板により形成されている。
成型板41は、平板状に形成されていて、その背面には複数のリブ材42が固定されている。なお、成型板41は、平板(平面)に近い形状であればよく、わずかに湾曲していたり、折れ点を有していてもよい。
リブ材42は、成型板41を補強する鋼板であって、成型板41の背面に立設するように溶接されている。なお、リブ材42は必要に応じて形成すればよい。
本実施形態では、トンネル周方向に沿って設けられた縦リブ42a,42a,…と、トンネルの軸方向に沿って設けられた横リブ42b,42b,…とを備えている。
縦リブ42aは、成型板41の上端部と下端部にそれぞれ溶接されている。本実施形態では、成型板41の上端および下端のそれぞれにおいて、側板43,43の間に2枚の縦リブ42a,42aが配設されている。
なお、縦リブ42aの配置等は限定されるものではなく、適宜設定すればよい。
横リブ42bは、成型板41の前後(切羽側と坑口側)に配設された一対の側板43,43に横架されている。
本実施形態では4枚の横リブ42bがトンネル周方向に間隔をあけて配設されている。
なお、横リブ42bの配置や数は限定されるものではない。
側板43は、成型板41の前後の側面(切羽側端面と坑口側端面)にそれぞれ設けられている。
側板43は、鋼板により構成されており、成型板41に溶接されている。
なお、側板43の形成方法は限定されるものではなく、例えば、成型板41を構成する鋼板を折り曲げることにより側板43を形成してもよい。また、側板43は必要に応じて形成すればよい。
取付板44は、成型板41の背面側に、成型板41と隙間をあけて配設された鋼板であって、覆工脚部用アタッチメント4の前後(切羽側と坑口側)にそれぞれ設けられている。
切羽側に配設された取付板44は、切羽側の端面が側板43に溶接されており、坑口側に配設された取付板44は、坑口側の端面が側板43に溶接されている。
また、取付板44の上端は、最上段に配設された横リブ42bに溶接されていて、取付板44の下端は、裏板45に溶接されている。
なお、取付板44の固定方法は限定されない。また、取付板44は、必ずしも覆工脚部用アタッチメント4の前後にそれぞれ設ける必要はなく、成型板41と同等の幅を有した1枚の鋼板を成型板41の背面に配設したものであってもよい。
取付板44は、インバートフォーム3のコンクリート成型面に対応した曲面を呈している。覆工脚部用アタッチメント4は、取付板44をインバートフォーム3のコンクリート成型面に重ね合わせた状態で、インバートフォーム3に取り付ける。
取付板44には貫通孔が形成されている。
覆工脚部用アタッチメント4は、取付板44の貫通孔を挿通させたボルトBをインバートフォーム3に螺合することで、インバートフォーム3に固定される。
裏板45は、成型板41の背面に設けられた平板である。
裏板45の下端は、成型板41の下端に溶接されている。裏板45は、上端に向かうに従って成型板41と離れるように設けられている。
裏板45の上端部は、取付板44よりも突出しており、インバートフォーム3の下端面に当接している。
なお、裏板45は、必要に応じて形成すればよい。
トンネル用型枠1を利用したトンネル施工方法は、据付工程と、打設工程とを備えている。
据付工程は、トンネル用型枠1をトンネルT内に据え付ける工程である。
本実施形態では、トンネルT内に敷設されたレールを走行させることによりトンネル用型枠1を所定の位置まで移動させた後、型枠部材21,21,…により所定形状を形成することによりトンネル用型枠1を据え付ける。
なお、インバートを施工しない区間では、トンネル用型枠1のインバートフォーム材3に覆工脚部用アタッチメント4を取り付ける。
一方、インバートを施工する区間では、トンネル用型枠1のインバートフォーム材3から覆工脚部用アタッチメントを取り外しておく。
打設工程は、トンネル用型枠1と地山面との間にコンクリートを打設する工程である。
なお、インバートを施工しない区間では、図2の(a)に示すように、裏板45に沿って端板5を固定することで、覆工脚部用アタッチメント4の下端と地山面との隙間を遮蔽し、かかる状態でコンクリートを打設する。
端板5の固定方法は限定されないが、本実施形態では、裏板45と取付治具51により端板5を把持することで固定する。なお、端板5は、必要に応じて設置すればよい。
本実施形態のトンネル用型枠1によれば、覆工脚部用アタッチメント4の着脱のみで、簡易に支保パターンに応じた断面形状に覆工コンクリートを打設することができるため、施工性に優れている。
トンネル用型枠1は、覆工脚部用アタッチメント4をインバートフォーム材3に取り付けることで覆工コンクリートCの脚部を平面状に成型することができ、また、覆工脚部用アタッチメント4をインバートフォーム材3から取り外すことで覆工コンクリートCの脚部を曲面状に成型することができる。したがって、覆工脚部用アタッチメントの着脱のみで、覆工コンクリートの脚部形状に対応することが可能である。そのため、インバートを有する区間とインバートを有しない区間とを有するトンネルの施工を簡易に行うことができ、ひいては、施工費の低減化も図ることができる。
本発明は、前述の実施形態に限られず、前記の各構成要素については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。
覆工脚部用アタッチメントのコンクリート成型面は、覆工脚部用アタッチメントをインバートフォーム材に取り付けた状態で、鉛直であってもよいし、傾斜していてもよい。
覆工脚部用アタッチメントの詳細は、コンクリート成型面が平面状に形成されていれば、前記実施形態で示したもの限定されない。
1 トンネル用型枠
2 型枠本体
3 インバートフォーム材
4 覆工脚部用アタッチメント
41 成型板
42 リブ材
43 側板
44 取付板
45 裏板
B ボルト
C 覆工コンクリート
T トンネル

Claims (2)

  1. 型枠本体部と、前記型枠本体部の下端部に取り付けられたインバートフォーム材と、を備えるトンネル用型枠であって、
    前記インバートフォーム材は、コンクリート成型面が曲面状に形成されており、
    前記インバートフォーム材のコンクリート成型面には、覆工脚部用アタッチメントが着脱可能に取り付けられていて、
    前記覆工脚部用アタッチメントは、平面状の成型板と、前記成型板と隙間をあけて配設された取付板とを備えており、
    前記取付板は、前記インバートフォーム材のコンクリート成型面に対応した曲面を呈していることを特徴とする、トンネル用型枠。
  2. トンネル用型枠を据え付ける工程と、
    前記トンネル用型枠と地山面との間にコンクリートを打設する工程と、を備えるトンネル施工方法であって、
    前記トンネル用型枠は、型枠本体部と前記型枠本体部の下端部に取り付けられたインバートフォーム材と、前記インバートフォーム材に着脱される覆工脚部用アタッチメントと、を備えており、
    前記覆工脚部用アタッチメントは、平面状の成型板と、前記成型板と隙間をあけて配設された取付板とを備えており、
    前記取付板は、前記インバートフォーム材のコンクリート成型面に対応した曲面を呈していて、
    インバートを施工しない区間では、前記インバートフォーム材に前記覆工脚部用アタッチメントを取り付けた状態で前記コンクリートを打設し、
    インバートを施工する区間では、前記インバートフォーム材から前記覆工脚部用アタッチメントを取り外した状態で前記コンクリートを打設することを特徴とする、トンネル施工方法。
JP2014119303A 2014-06-10 2014-06-10 トンネル用型枠およびトンネル施工方法 Active JP6307358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119303A JP6307358B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 トンネル用型枠およびトンネル施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119303A JP6307358B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 トンネル用型枠およびトンネル施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015232228A JP2015232228A (ja) 2015-12-24
JP6307358B2 true JP6307358B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=54933839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014119303A Active JP6307358B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 トンネル用型枠およびトンネル施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6307358B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113803088B (zh) * 2021-09-27 2024-05-10 中铁一局集团有限公司 一种隔离式双衬砌盾构隧道施工结构及施工方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431358Y2 (ja) * 1985-03-13 1992-07-28
JP3048027B2 (ja) * 1993-09-27 2000-06-05 岐阜工業株式会社 トンネル用移動式型枠装置及びその型枠の位置決め方法
JPH07217388A (ja) * 1994-01-26 1995-08-15 Fujita Corp トンネル底部におけるコンクリートの均し方法
JPH10238108A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 J C Composite Kk 基礎施工方法
JP3220059B2 (ja) * 1997-07-29 2001-10-22 岐阜工業株式会社 断面形状変更可能な型枠によるトンネル用コンクリート打設方法およびその装置
JP2001164894A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Tekken Constr Co Ltd 断面形状変更可能な型枠によるトンネル用コンクリート打設方法およびその装置
IT1320275B1 (it) * 2000-03-24 2003-11-26 Mecsider S P A Carro porta-forma a dimensioni regolabili per gallerie.
JP3399921B2 (ja) * 2000-11-07 2003-04-28 西松建設株式会社 覆工コンクリート打設用型枠
ES2442040B1 (es) * 2011-01-04 2014-12-10 Peri, S.A. Encofrado para hormigonar el revestimiento interior de túneles.
JP6146895B2 (ja) * 2012-05-29 2017-06-14 前田建設工業株式会社 トンネル覆工用型枠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015232228A (ja) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767558B2 (ja) 移動式型枠装置、及び、覆工コンクリートの構築方法
CN104109999A (zh) 桥塔横梁的施工方法
CN203878615U (zh) 检查井筒轻型组合式定型钢模板
CN107700533B (zh) 一种箱型快速组装拆卸模管廊施工工艺
ITPD20120411A1 (it) Struttura perfezionata di casseratura per l'esecuzione di getti orizzontali per la realizzazione di solai
CN203756193U (zh) 双铰接可翻转式隧道衬砌台车钢端模
JP6307358B2 (ja) トンネル用型枠およびトンネル施工方法
JP3933674B2 (ja) 外型枠構造
CN102787850B (zh) 用于隧道仰拱施工的仰拱模架
CN106426541A (zh) 预制梁钢筋绑扎胎膜以及预制梁钢筋施工工艺
JP6022207B2 (ja) テレスコピック式型枠装置
CN204200247U (zh) 隧道二次衬砌钢筋定位架
CN106284402A (zh) 地脚套筒螺栓安装工具及地脚套筒螺栓的预埋施工方法
CN203569896U (zh) 施工用混凝土输送泵泵管支撑装置
JP2016084629A (ja) インバート用型枠
CN203701586U (zh) 圈梁定型装置
JP6959055B2 (ja) 主柱材交換方法
CN105463995A (zh) 一种桥墩墩缝施工用模板及其使用方法
CN205777615U (zh) 临边洞口活动防护装置
CN105089271A (zh) 机械式预埋螺栓定位安装组件
KR101104701B1 (ko) 배수로 시공장치
CN203808544U (zh) 一种混凝土缺陷修补模板
JP6029856B2 (ja) トンネル防水工法における充填材及び覆工コンクリートの打設装置
CN207047682U (zh) 一种建筑连接桥
KR20150015205A (ko) 중자 보강장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6307358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250