JP6493132B2 - カートリッジケース - Google Patents

カートリッジケース Download PDF

Info

Publication number
JP6493132B2
JP6493132B2 JP2015194915A JP2015194915A JP6493132B2 JP 6493132 B2 JP6493132 B2 JP 6493132B2 JP 2015194915 A JP2015194915 A JP 2015194915A JP 2015194915 A JP2015194915 A JP 2015194915A JP 6493132 B2 JP6493132 B2 JP 6493132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
liquid container
ink
case
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015194915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017065153A (ja
Inventor
豊 高際
豊 高際
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015194915A priority Critical patent/JP6493132B2/ja
Priority to EP16189035.5A priority patent/EP3150384B1/en
Priority to CN201610829144.7A priority patent/CN107009750B/zh
Priority to US15/270,511 priority patent/US9862197B2/en
Publication of JP2017065153A publication Critical patent/JP2017065153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493132B2 publication Critical patent/JP6493132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/24Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with auxiliary devices
    • B65D35/28Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with auxiliary devices for expelling contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/0055Containers or packages provided with a flexible bag or a deformable membrane or diaphragm for expelling the contents
    • B65D83/0077Containers or packages provided with a flexible bag or a deformable membrane or diaphragm for expelling the contents moves by a spring-like mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17586Ink level or ink residue control using ink bag deformation for ink level indication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、液体を収容する液体収容体を収納可能なカートリッジケースに関する。
従来、液体を収容する液体収容体を収納可能なカートリッジケースが知られている。例えば、特許文献1には、インクジェット記録装置の記録ヘッドにインクを供給するインクタンクが開示されている。インクタンクはカートリッジケースの一例である。特許文献1の実施例2に記載のインクタンクは、インク袋、ケース、及び巻取部材を備えている。インク袋は液体であるインクを収容し、変形可能である。ケースはインク袋を収納し、インクジェット記録装置に着脱可能である。巻取部材は、ケース内に配置され、インク袋を巻き取り可能である。インクジェット記録装置は、巻取力発生手段としてのバネを備える。インクタンクがインクジェット記録装置に挿入されることにより、巻取力発生手段と巻取部材が接合され、バネの付勢力により巻取部材がインク袋を巻き取る。従って、インク袋のインクが加圧される。
特開2010−105195号公報
特許文献1に開示されるインク袋は、2枚の合成樹脂のシートの縁が溶着され、前端部側に口栓を備えたものが使用されることが考えられる。インク袋の中のインクが消費されていない場合には、インク袋の中央部が盛り上がるので、インク袋の前端部と後端部との間の長さが、インクが消費された場合より短くなっている。従って、インク袋の後端側の縁が圧縮されて、内側に座屈し、インク袋の後端側の縁に凹みが発生する場合がある。この凹みが発生した状態で、巻取部材により、インク袋が後端部側から巻き取られようとすると、凹みがさらに大きくなり、インク袋が潰されずに巻き取られるなどの巻き取り不良が発生する場合がある。巻き取り不良が発生すると記録ヘッドに適切な量のインクが供給されず、印刷の画質が低下する可能性がある。
本発明の目的は、インク袋の巻き取り不良が発生する可能性を低減可能なカートリッジケースを提供することである。
本発明の一態様に係るカートリッジケースは、液体を収容する液体収容体を支持可能なカートリッジケースであって、第一方向に延びる第一面を備えたケースと、前記ケースにおける前記第一方向の端部側に設けられ、前記液体収容体に設けられる口栓を支持する口栓支持部と、前記第一方向の反対方向である第二方向に延び、前記第一方向に付勢力を生じる弾性部材の前記第一方向側の端部が装着される、前記ケースの前記端部側に設けられた装着部と、前記第一面に平行且つ前記第一方向と直交する直交方向に延び、前記弾性部材の前記付勢力により前記第一方向に付勢されて前記第一方向に移動し、前記液体収容体を巻き取る巻取部材と、前記ケース内において、前記巻取部材の前記第二方向側の端部から前記第一方向への移動をロックし、且つ、前記巻取部材のロックを解除可能なロック部材と、前記液体収容体に収容された前記液体の残量を検知する検知部とを備え、前記検知部により所定量の前記液体が消費されたことが検知された場合に、前記ロック部材が解除されて、前記巻取部材の前記第一方向側への移動が可能である。
上記カートリッジケースにおいて、液体収容体に収納された液体が消費されておらず、液体収容体の中央部が盛り上がっている状態において、液体収容体の後端側の縁に凹みが発生する場合がある。ロック部材が巻取部材の第二方向側の端部から第一方向側への移動をロックする。従って、凹みが発生した状態で、巻取部材により、液体収容体が後端部側から巻き取られる可能性を低減できる。従って、液体収容体が潰されずに巻き取られる巻き取り不良が発生する可能性を低減できる。従って、印刷の画質が低下する可能性が低減する。また、巻取部材のロックが解除された場合には、巻取部材は、第二方向側の端部から第一方向へ移動して液体収容体を巻き取ることができる。
前記ロック部材は、前記第一面と反対側の前記巻取部材に引っかかって前記巻取部材の前記第一方向側への移動を阻止する引っかけ部を備えてもよい。
前記検知部は、前記第一面に配置された検知用板部材を備えてもよい。また、前記カートリッジケースは、前記検知用板部材を前記第一面方向に付勢する付勢部材を備えてもよい。
前記ロック部材は、支点を備え、前記ロック部材は、前記検知用板部材を前記第一面から離間する離間方向、および前記離間方向と反対方向に前記支点を中心に回動可能であり、前記ロック部材は、前記巻取部材の前記第一方向側への移動を阻止するロック位置と、前記巻取部材の前記第一方向側への移動を可能にする開放位置との間で回動してもよい。
前記支点は、前記直交方向において、前記第一面の中央の位置に設けられてもよい。
前記第一面には、前記検知用板部材及び前記弾性部材が収容される溝部が形成され、前記弾性部材の下に前記検知用板部材が位置してもよい。
前記ロック部材は、前記付勢部材が係止される係止部を備え、前記検知用板部材と直交する方向において、前記係止部は異なる位置に複数箇所設けられてもよい。
前記引っかけ部の前記巻取部材に対向する対向面には、前記対向面よりも動摩擦係数が小さい摩擦低減部材が設けられていてもよい。
前記ロック部材には、軽量化のための穴部が形成されていてもよい。
前記ケースの外部から操作可能に設けられ、前記ロック部材を前記ロック位置から前記開放位置に移動させる操作部を備えてもよい。
プリンタ1の斜視図である。 第二ケース60が閉鎖位置にあるカートリッジケース3を斜め上方から見た斜視図である。 第二ケース60が開放位置にあるカートリッジケース3を斜め上方から見た斜視図である。 液体収容体31の平面図である。 ケース32の分解斜視図である。 第二ケース60が閉鎖位置にあるカートリッジケース3を斜め下方から見た斜視図である。 図2のX1−X1線矢視方向断面図である。 ロック部材80の平面図である。 ロック部材80の左側面図である。 ロック部材80を後方から見た図である。 インクが未消費の液体収容体31が装着された第一状態に於ける第一ケース33及び第二ケース60を取り去った状態のカートリッジケース3の斜視図である。 (A)ロック部材80がロック位置に回動した状態に於けるカートリッジケース3の図2のX2−X2線矢視方向断面図である。(B)ロック部材80が開放位置に回動した状態のカートリッジケース3の図2のX2−X2線矢視方向断面図である。(C)巻取部材43がロック部材80の引っかけ部81から外れる状態を示すカートリッジケース3の図2のX2−X2線矢視方向断面図である。 巻取部材43がロック部材80の引っかけ部81から外れた状態を示す第一ケース33及び第二ケース60を取り去った状態のカートリッジケース3の斜視図である。 液体収容体31内のインク量と圧力を示すグラフである。 ロック部材80の変形例の左側面図である。
本発明の一実施形態であるプリンタ1を、図面を参照して説明する。図1を参照して、プリンタ1の概略構成を説明する。以下では、図1の上方、下方、右下方、左上方、右上方、及び左下方を、各々、プリンタ1の上方、下方、右方、左方、後方、及び前方と定義して説明する。
図1に示すように、プリンタ1は印刷媒体であるTシャツ等の布帛(図示外)に対して、液体であるインクを吐出して印刷するインクジェットプリンタである。印刷媒体は、紙等でもよい。プリンタ1は、互いに異なる5種のインク(ホワイト(W)、ブラック(K)、イエロー(Y)、シアン(C)、及びマンタ(M))を下方へ向けて吐出することで、印刷媒体にカラー画像を印刷できる。
プリンタ1は、筐体2、プラテン駆動機構6、プラテン5、トレイ4、枠体10、ガイドシャフト9、レール11、キャリッジ20、支持部(図示略)、ヘッドユニット100,200、駆動ベルト101、及び駆動モータ19を備える。筐体2は、略直方体状である。筐体2の右部の前側に、プリンタ1の操作を行うための操作部(図示略)が設けられている。操作部は、ディスプレイ及び操作ボタンを備える。ディスプレイは、各種情報を表示する。
プラテン駆動機構6は、後端部に設けられたモータ(図示外)を駆動源として、プラテン5及びトレイ4を、一対のガイドレール(図示略)に沿って筐体2の前後方向に移動させる。プラテン5は、平面視長方形状の板状である。プラテン5の上面に、例えばTシャツ等の布帛である印刷媒体が載置される。トレイ4は、平面視矩形状であり、プラテン5の下方に設けられている。
枠体10は、平面視長方形状の枠状である。枠体10は、筐体2の上部に設置される。枠体10は、ガイドシャフト9と、レール11とを内側において夫々支持する。キャリッジ20は、ガイドシャフト9に沿って左右方向に搬送可能に支持されている。ヘッドユニット100,200は、キャリッジ20に搭載される。ヘッドユニット100,200夫々の底面に、ヘッド部(図示略)が設けられている。ヘッド部は複数個の微細なノズルを備えており、圧電素子の駆動によりノズルから下向きにインクの液滴を吐出する。
駆動ベルト101は、枠体10の内側において、左右方向に沿って架け渡される帯状である。駆動モータ19は、正逆回転可能であり、駆動ベルト101を介して、キャリッジ20と連結されている。プラテン5が印刷媒体を前後方向(搬送方向、副走査方向)に搬送しながら、駆動モータ19の駆動により左右方向に往復移動するヘッド部からインクが吐出されることで、プリンタ1による印刷媒体への印刷が行われる。
プリンタ1の右側に、カートリッジ装着部8が設けられている。ヘッドユニット100,200の夫々のヘッド部に、カートリッジ装着部8に装着されたカートリッジケース3からインクが供給される。カートリッジ装着部8に、複数のカートリッジケース3をセット可能である。カートリッジ装着部8に、例えば、最大6つのカートリッジケース3がセット可能である。カートリッジ装着部8の前部に設けられた枠部38に、上下方向に3列、左右方向に2列の開口部120が設けられている。開口部120は、カートリッジケース3を出し入れ可能である。ゴム栓(図示略)が、カートリッジケース3に収容された液体収容体31の口栓7(図2参照)に配置される。カートリッジケース3がカートリッジ装着部8に装着されると、ゴム栓に、液体収容体31から液体を導出するための中空針(図示略)が刺さる。これによって、カートリッジケース3はカートリッジ装着部8にセットされる。
<カートリッジケース3>
以下では、図2の上方、下方、右下方、左上方、右上方、及び左下方を、各々、カートリッジケース3の上方、下方、前方、後方、右方、及び左方と定義して説明する。カートリッジケース3の後方から前方に向かう方向を第一方向、第一方向の反対方向である前方から後方に向かう方向を第二方向とも言う。図3に示すように、カートリッジケース3は、液体収容体31、及び、液体収容体31を内部に収容するケース32を備えている。
図4に示すように、液体収容体31は液体収容袋13及び口栓7を備えている。液体収容袋13は、可撓性を有する長方形状の樹脂性の二枚のシート13A,13Bを、夫々の一面同士が対向した状態で重ね合わせ、周縁部分を熱溶着又は熱シールによって接続することで形成された袋状の容器である。液体収容袋13は前後方向に延びる。以下の説明において、液体収容袋13の前端部を第一端部131という。液体収容袋13の後端部を第二端部132という。
液体収容袋13は、液体収容部133、及び延伸部134を備えている。液体収容部133の内部に、液体が収容される。液体としては、インク、及び、布帛が染められた色を脱色する抜染材等、種々の液体が用いられる。本実施形態の液体はインクである。延伸部134は、液体収容袋13におけるインクを収容しない部位である。延伸部134は、液体収容袋13の第二端部132に設けられ、且つ液体収容部133から後方向に延びる。第一端部131におけるシート13A,13Bの間に、口栓7の挿通部76が挿通されている。第一端部131に、挿通部76に沿って湾曲することでシート13A,13Bが互いに離れる方向(上下方向)に湾曲して形成された湾曲領域146が設けられている。湾曲領域146は、挿通部76よりも後方向に延びる。
口栓7は、液体収容袋13の第一端部131に接続され、前後方向に延びる円筒状である。口栓7の内部に配置されたゴム栓によって、液体収容部133内のインクが漏れないように封止されている。挿通部76は、口栓7の後端部に設けられている。挿通部76は、前後方向に延びる円筒状であり、二枚のシート13A,13Bの間に配置されて液体収容部133の内部に挿通される。シート13A,13Bは、挿通部76に熱溶着される。
<ケース32>
図2及び図3に示すように、ケース32は、前後方向に長い箱状の外観を有する。ケース32は、第一ケース33、第二ケース60、巻取部材43、弾性部材45、検出部46(図5参照)、切替部材205(図5参照)等を備えている。第一ケース33は、液体収容体31を支持する。第二ケース60は、第一ケース33の上側に配置される。第二ケース60は、第一ケース33に対して前後方向にスライド移動可能である。図2に示すように、第二ケース60が前方にスライドして、第一ケース33の上方が閉鎖される位置を閉鎖位置という。図3に示すように、第二ケース60が後方にスライドして、第一ケース33の上方が開放される位置を開放位置という。
<第一ケース33>
図5に示すように、第一ケース33は、支持壁部34、口栓支持部37、一対の側壁51,52、前壁部333、及び後壁部334等を備えている。支持壁部34は、前後左右方向に延びる壁部であり、且つ前後方向に長い矩形状である。支持壁部34の上面を第一内面344という。第一内面344は、支持壁部34の上面として後ろから前へ向かう第一方向に延びる。すなわち、第一方向、および第二方向は、第一内面344が伸びる前後方向、および左右方向のうち、第一内面344の長さが長い方の前後方向である。第一方向は、口栓支持部37に向かう方向である前方向であって、第二方向は、口栓支持部37から遠ざかる後ろ方向である。一対の側壁51,52は夫々、支持壁部34の左辺部及び右辺部から上方に延びる、第一ケース33の左右両側の側壁である。後壁部334は、支持壁部34の後端部310に沿って上方に延びる、第一ケース33の後側の側壁である。
図5及び図7に示すように、左側の側壁51は、第一部位511、第二部位512、第三部位513、及び下支持部514を備えている。第一部位511は、第一内面344の左辺部から上方に延びる、側壁51の下側部分を構成する壁部である。第二部位512は、第一部位511の上端から左方に突出する部位である。第三部位513は、第二部位512の左端部から上方に延びる、側壁51の上側部分を構成する壁部である。
右側の側壁52は、第一部位521、第二部位522、第三部位523、及び下支持部524を備えている。第一部位521は第一内面344の右辺部から上方に延びる、側壁52の下側部分を構成する壁部である。第二部位522は、第一部位521の上端から右方に突出する部位である。第三部位523は、第二部位522の右端部から上方に延びる、側壁52の上側部分を構成する壁部である。第二部位522の後端部には、第二部位522から上方に突出する壁部である規制壁(図示外)が設けられている。
下支持部514,524は、互いに左右対称に設けられた、上向きに配置された複数の歯が前後方向に連続して並ぶラックギアである。下支持部514は、第二部位512の右縁部に設けられている。下支持部524は、第二部位522の左縁部に設けられている(図5参照)。下支持部514,524は夫々、後壁部334の若干前側から口栓支持部37の若干後側まで延びている。
図5に示すように、支持壁部34の前端部300に、正面視矩形状の前壁部333が設けられている。前壁部333は、第一内面344の前端部における左右方向中央から、第一部位511,521の上端部と略同じ高さ位置まで上方に延びている。前壁部333の左右方向中央には、前壁部333の上辺部から円弧状に下方に凹む部位である逃がし部333Aが形成されている。
図6に示すように、第一外面345には、上方に凹む二つの溝部361,362が設けられている。溝部361は、前壁部333の左側に設けられ、支持壁部34の前端部から後端部のやや前側まで延びる。溝部362は、前壁部333の右側に設けられ、支持壁部34の前端部から後端部のやや前側まで延びる。第一内面344における溝部361,362の上側の部位は、上方に突出して前後方向に延びる突出部363,364である(図7参照)。突出部363,364の上面には板状ゴムである滑止部材360が夫々貼り付けられている。
図5に示すように、口栓支持部37は、支持壁部34の前縁部に設けられた、口栓7を支持する部位であり、第一支持部346、及び第二支持部347を備えている。第一支持部346は、前壁部333の後方に設けられている。第一支持部346は、第一内面344から上方に突出した、平面視でT字状の板状部材である。第二支持部347は、第一支持部346の後側、且つ二つの溝部361,362の間に設けられている。第二支持部347は、支持壁部34から上方に延びる左右方向に長い壁部である。第二支持部347の上辺部から略半円状に下方に凹んだ凹部348が設けられている。凹部348は、正面視で逃がし部333Aよりも若干上側にある。
図5に示すように、ケース凹部335は、突出部363,364の間の下方に凹む凹部である。ケース凹部335は、口栓支持部37の後側から支持壁部34の後端部の前側まで延びる。ケース凹部335の前後方向の中央部より後方向側は、凹部の深さが一段深くなった、後述する検知用板部材83が収容される溝部335Aとなっている。図6に示すように、ケース凹部335(図5参照)における口栓支持部37(図5び図8参照)の後側に、装着開口部339が設けられている。装着開口部339は、支持壁部34を上下方向に貫通する開口部である。装着開口部339の若干上側に、二つの凸部337を備えた装着板(図示外)が設けられている。二つの凸部337は、底面視で装着開口部339から露出し、且つ装着板(図示外)から左右に並んで下方に突出する。
図5に示すように、第二支持部347の左右両側に、係止壁388,389が設けられている。係止壁388は、第一内面344から上方に延び、且つ第二支持部347と第一部位511との間を左右方向に延びる。係止壁389は、第一内面344から上方に延び、且つ第二支持部347と第一部位521との間を左右方向に延びる。係止壁388,389に、保持部398が設けられる。保持部398は、係止壁388の右端部及び係止壁389の左端部から夫々後方に延びる一対の板状体であり、後述の付勢部材230が固定される。図5に示すように、後壁部334に、保持部399が設けられている。保持部399は、後壁部334の左右方向中央部から前方に突出する一対の板状体であり、後述の付勢部材240が固定される。一対の保持部399の間の下方には、後述する巻きバネ90の下部が係止される係止部400が設けられている。
図5に示すように、係止壁389の右端部上側に、スリット355が設けられている。第一部位521の後端部左側にも、スリット355が設けられている。これらのスリット355は、それぞれ押え板220の前端部、および後端部を上下移動可能に支持する。図示しないが、係止壁388の左端部上側に、スリットが設けられている。第一部位511の後端部右側にも、スリットが設けられている。これらのスリットは、それぞれ押え板210の前端部、および後端部を上下移動可能に支持する。
<切替部材205>
図5に示すように、切替部材205は押え板210,220及び付勢部材230,240を有する。押え板210は、上下前後方向に延びる枠状板である。押え板210の上下方向長さは、側壁51の上下方向長さよりも若干短い。押え板210の前後方向長さは、後壁部334から係止壁388までの前後方向距離と略等しい。押え板210に、スライド開口212、上支持部213、退避部214及び退避部215が設けられている。
スライド開口212は、側面視で押え板210の内側に設けられた、前後方向に延びる略矩形状の開口部である。スライド開口212は、押え板210を左右方向に貫通し、且つ押え板210の後端縁から前端縁まで延びている。スライド開口212の上辺部及び下辺部は、上下方向に対向して略平行に延びている。スライド開口212の上辺部のうちで、スライド開口212の前後方向両端部を除いた部位に、上支持部213が設けられている。
上支持部213は、下向きに配置された複数の歯が前後方向に連続して並ぶラックギアである。スライド開口212の下辺部から上支持部213までの上下方向距離は、後述の軸支部431の回転ギア431Aの直径よりも若干大きい。スライド開口212の前後方向両端部には、退避部214,215が夫々設けられている。退避部214,215におけるスライド開口212の上辺部は、上支持部213よりも上方にある。退避部214,215の上下方向長さ及び左右方向長さは、何れも回転ギア431Aの直径D1よりも若干大きい。軸支部431の回転ギア431Aは、スライド開口212内を貫通して、下支持部514のラックギアに噛み合って転がる。従って、軸支部431はスライド開口212内を前後方向に移動可能である。
押え板220は、押え板210と同一部材であり、スライド開口222、上支持部223、退避部224及び退避部225が設けられている。従って、軸支部432の回転ギア432Aは、スライド開口212内を貫通して、下支持部524のラックギアに噛み合って転がる。従って、軸支部432はスライド開口222を前後方向に移動可能である。
付勢部材230,240は、押え板210,220を第一ケース33に取り付けるための部材である。付勢部材230,240は、左右方向に延びる同一の板バネであり、夫々保持部398,399に対して取り付けられる。付勢部材230の中央部には、前方に突出する固定用突起231が設けられている。付勢部材240の中央部には、後方に突出する固定用突起241が設けられている。
図5及び図7に示すように、押え板210は、第一部位511の右面に沿って、後壁部334と係止壁388との間に配置される。押え板220は、第一部位521の左面に沿って、後壁部334と係止壁389との間に配置される。これにより、押え板210,220は夫々、第一部位511,521と左右方向に並んで配置される。
固定用突起231が保持部398に係止されることで、付勢部材230は左右方向にずれないように位置決めされる。図示外の固定部材により、付勢部材230は前後方向にずれないように位置決めされる。付勢部材230の左右方向の両端部は、押え板210,220に夫々形成された係止孔217,227に挿入される。
固定用突起241が保持部399に係止されることで、付勢部材240は左右方向にずれないように位置決めされる。図示外の固定部材により、付勢部材240は前後方向にずれないように位置決めされる。付勢部材240の左右方向の両端部は、押え板210,220に夫々形成された係止孔218,228に挿入される。
<巻取部材43>
図5及び図7に示すように、巻取部材43は、軸本体430、軸支部431,432、及び連結軸436を備える。軸本体430は、左右方向に延びる円筒状である。軸本体430は、外周面433、軸凹部434、及び軸孔435を備える。外周面433に滑り止め加工が施されてもよい。滑り止め加工は、外周面433を滑り止め用の樹脂シートで覆ったり、外周面433に滑り止め用の表面加工を施こしたり、軸本体430自体ゴム等の弾性部材でもよい。なお、外周面433に滑り止め加工が施されていなくてもよい。
軸凹部434は、外周面433の左右方向中央部に設けられ、外周面433よりも軸本体430の内側に若干凹む溝状である。軸孔435は、軸本体430の断面中心(回転中心)を左右方向に貫通する孔である。連結軸436は、軸孔435に挿通されている。軸孔435に挿通された連結軸436の両端部は、軸孔435から左右両側に突出する。軸本体430は、軸孔435に挿通された連結軸436の周りで回転可能である。
図5に示すように、軸支部431,432は夫々、軸本体430の左右両端に設けられ、且つ軸本体430の回転中心と略同軸の部材である。軸支部431は、回転ギア431A及び軸部(図示外)を備える。回転ギア431Aは、下支持部514及び押え板210の上支持部213に噛み合うことが可能な複数の歯が周方向に形成された円盤状のギアであり、例えばピニオンギアである。回転ギア431Aの回転中心に形成された連結孔431Dに連結軸436の左端部が挿入され、連結軸436が軸支部431に固定されている。軸部(図示外)は、回転ギア431Aから左方に突出する、回転ギア431Aよりも小径の円柱体である。
同様に軸支部432は、回転ギア432A及び軸部(図示外)を備える。回転ギア432Aは、下支持部524及び押え板220の上支持部223に噛み合うことが可能な複数の歯が周方向に形成された円盤状のギアであり、例えばピニオンギアである。回転ギア432Aの回転中心に形成された連結孔432Dに連結軸436の右端部が挿入され連結軸436が軸支部432に固定されている。
図7に示すように、第一ケース33内では、軸本体430が押え板210,220の間に配置される。下支持部514は、スライド開口212を介して右側に露出している。軸支部431は、軸本体430の左端から側壁51に向けて左方に突出して、スライド開口212に右側から挿入されている。回転ギア431Aは、スライド開口212内に配置され、かつ下支持部514に対して噛み合っている。第二部位512の上面には、前後方向に延びるリブ515が設けられている。軸部(図示外)は、リブ515の上側に配置されている。
同様に、下支持部524は、スライド開口222を介して左側に露出している。軸支部432は、軸本体430の右端から側壁52に向けて右方に突出して、スライド開口222に左側から挿入されている。回転ギア432Aは、スライド開口222内に配置された状態で、下支持部524に対して噛み合っている。第二部位522の上面には、前後方向に延びるリブ525が設けられている。軸部(図示外)は、リブ525の上側に配置されている。これにより巻取部材43は、外周面433が第一内面344よりも若干上側にある状態で、リブ515,525によって下方から支持される。回転ギア431A,432Aは、僅かにバックラッシがある状態で下支持部514,524に夫々噛み合っているため、巻取部材43の移動に伴って滑らかに回転可能である。
<弾性部材45>
図3及び図5に示すように、弾性部材45は、ケース凹部335の内側に配置された、定荷重又は変動荷重の板バネである。弾性部材45の前端部に、左右方向に並ぶ二つの丸孔部451が設けられている。ケース凹部335に配置された弾性部材45の前端部450は、装着板(図示外)と装着開口部339(図6参照)との隙間に後方から挿入される。二つの凸部337が二つの丸孔部451内に嵌め込まれることで、弾性部材45の前端部450は装着開口部339に固定される(図6参照)。装着板(図示外)から後方に延びる弾性部材45の後端部は、巻取部材43の軸凹部434に巻回される。弾性部材45は、前方に復元力を生じるように付勢されるため、軸本体430を介して巻取部材43を前方に付勢する。
<第二ケース60>
図5及び図7に示すように、第二ケース60は、上壁部64、一対の側壁61,62を備えている。上壁部64は前後左右方向に延びる壁部であり、且つ前後方向に長い矩形状である。
<検出部46>
図5に示すように、検出部46は、第一側板部47、第二側板部48、及び巻バネ461を備えている。第一側板部47と第二側板部48とは、ケース32の前方向の端部において、第一内面344と平行且つ前後方向と直交する直交方向の端部のうち右端部に配置され、前方向に延びる。第一側板部47は、第二側板部48の上側に配置されている。第一側板部47は、その前端部に第一表示部473を備えている。第二側板部48は、その前端部に第二表示部483を備えている。巻バネ461は、第一側板部47と第二側板部48とに係合して、第一側板部47と第二側板部48を付勢する。
第一腕部471の前方向の端部に、左方に延びる壁部478が接続されている。第一表示部473は、壁部478の左端の下端部から前方向に延びる板状である。即ち、第一表示部473は、第一腕部471より左側に位置している。第一表示部473は、第一突出部473Aと第二突出部473Bとを含む。第一突出部473Aは、第一表示部473の第一方向の先端において下方に突出する部位である。第二突出部473Bは、第一突出部473Aの後側において下方に突出する部位である。第二突出部473Bの下端は、第一突出部473Aの下端より上方に位置する。
第一側板係合部474,475は、夫々、第一支持開口部541,542に係合する部位であり、前方向に離間して設けられている。第一支持開口部541,542は、図5及び図8に示すように、第一ケース33の側壁52に形成された切欠きである。第一側板係合部474は、第一腕部471の後方向の端部の上部に設けられている。第一側板係合部474は、第一腕部471から右方に突出し、右端において後方向に延びる。第一側板係合部475は、第一腕部471の前方向の端部の上部に設けられている。第一側板係合部475は、第一腕部471から右方に突出し、右端において前方向に延びる。
第一バネ装着部476は、第一側板係合部475の後方向側に設けられている。第一バネ装着部476は、第一腕部471の上端から左方に突出し、左端部が上方に延びる。第一バネ装着部476に、巻バネ461の上部(図5参照)が装着される。
図5に示すように、第二側板部48は、第二腕部481、第二当接部482、第二表示部483、第二側板係合部484,485、第二バネ装着部(図示略)、及び突出部488を備えている。第二表示部483は、第二側板部48における前方向の端部に設けられている。第二腕部481は、前方向に延びる板状であり、第二表示部483よりも後方向側に位置する。第二側板部48の第二腕部481の前後方向の長さは、第一側板部47の第一腕部471の前後方向の長さより長い。
第二当接部482は、第二腕部481の一部から左方に突出する。第二当接部482は、図9に示す軸支部の431の軸部431Bの外周面に当接する。より詳細には、第二当接部482は、第二腕部481の下端から左方に突出する。第二当接部482は、第二腕部481の後端部のやや前側から、前方向に延びる。第二当接部482の前方向の端部は、第二腕部481の前後方向中央部のやや前側である。突出部488は、第二腕部481の下端において第二当接部482の前方向側に設けられている。第二当接部482と突出部488とは前方向に離間している。
第二腕部481の前方向の端部に、左方に延びる壁部489が接続されている。第二表示部483は、壁部489の左端から前方向に延びる板状である。即ち、第二表示部483は、第二腕部481よりも左側に位置している。第二表示部483は、左側面視矩形状である。
第二側板係合部484,485は、夫々、第二支持開口部551,552に係合する部位であり、前方向に離間して設けられている。第二支持開口部551,552は、第一ケース33の側壁52に形成された切欠きである。第二側板係合部484は、第二腕部481の後方向の端部の下端に設けられており、第二腕部481から右方に突出する。第二側板係合部485は、第二腕部481の前方向の端部の下端に設けられており、第二腕部481から右方に突出する。
第二バネ装着部(図示略)は、第二側板係合部485の後方向側に設けられている。第二バネ装着部は、第二腕部481の下端から左方に突出し、左端部が下方に延びる。第二バネ装着部に、巻バネ461の下部が装着される。図5に示すように、巻バネ461は、上下方向に延びる。巻バネ461は、上端部に第一バネ装着部476に装着可能な環状のリングを備え、下端部に第二バネ装着部486に装着可能な環状のリングを備えている。
<第一側板部47と第二側板部48とを支持する第一ケース33の構造>
図5に示すように、側壁52に形成された第一支持開口部541,542相互間の距離は、第一側板部47の第一側板係合部474,475相互間の距離に対応している。第一支持開口部541,542は、上下方向に延びる切り欠きである。従って、第一支持開口部541,542は、第一表示部473が上下方向に移動可能に第一側板部47を支持する。
図5に示すように、第一側板係合部474,475が、第一支持開口部541,542に配置され、第二側板係合部484,485が第二支持開口部551,552に配置される。この配置において、巻バネ461は上下方向に引き伸ばされた延ばされた状態で第一バネ装着部476(図示外)と第二バネ装着部(図示外)とに装着される。巻バネ461は復元力によって第一バネ装着部476を下方に付勢し、第二バネ装着部を上方に付勢する。
図5に示すように、下支持部524の上面は、ラックになっており、巻取部材43の軸支部432が転がる転がり面である。ラックは、前方向に延設されている。第一当接部472は、ラックに対して、第一方向に向かうほど下方に位置するように斜めに配置される。第二当接部482は、ラックに対して第一方向に向かうほど上方に位置するように斜めに配置される。第一側板部47と第二側板部48とがそれぞれ側壁52に配置された状態において、第一当接部472の下面479は、第二当接部482の上面に対向して上方に位置する。第一当接部472の下面479及び第二当接部482の上面は、それぞれ前方向に移動する軸支部432の軸部(図示外)の外周面に当接する。
ケース32は、インクの残量に応じて第一表示部473と第二表示部483との上下方向の位置を移動させることで、インクの残量を表示できる。第一表示部473は下方位置と上方位置との間で移動する。第二表示部483は下方位置と上方位置との間で移動する。第一表示部473と第二表示部483の位置の組み合わせは、4つの状態に変化する。プリンタ1は、第一光学検出部(図示略)及び第二光学検出部(図示略)を備える。第一光学検出部(図示略)及び第二光学検出部(図示略)は、夫々、発光部(図示略)と受光部(図示略)とを有している。カートリッジ装着部8にカートリッジケース3が装着されると、例えば、第一表示部473の第二突出部473Bが第一光学検出部の発光部の右側に配置され、第二突出部473Bが受光部の左側に配置される。また、第二表示部483が第二光学検出部の発光部の右側に配置され、第二表示部483が受光部の左側に配置される。
第一光学検出部の発光部が発光した光が受光部で検出される場合、第一光学検出部は「1」を出力する。第二光学検出部の発光部が発光した光が受光部で検出される場合、第二光学検出部は「1」を出力する。第一光学検出部の発光部が発光した光が第一表示部473又は第二表示部483によって遮られて受光部で検出されない場合、第一光学検出部は「0」を出力する。第二光学検出部の発光部が発光した光が第一表示部473又は第二表示部483によって遮られて受光部で検出されない場合、第二表示部483によって遮られて受光部で検出されない場合、第二光学検出部は「0」を出力する。プリンタ1のCPU(図示外)は、第一光学検出部及び第二光学検出部の出力値である「1」と「0」との組み合わせを検出することで、インクの残量を検出する。
<ロック部材80>
図5、図8〜図10を参照して、ロック部材80の構造を説明する。図8の上方、下方、右方、及び左方を、各々、ロック部材80の右方、左方、前方、及び後方と定義して説明する。ロック部材80は、後述するロック位置(図12(A)参照)と、開放位置(図12(B)及び図12(C)参照)との間で回動し、弾性部材45の前方向への付勢力による巻取部材43の前方向への移動を阻止し、又はこの移動を可能にする。ロック部材80は、引っかけ部81、検知部82及び接続部85を備える。引っかけ部81と、検知部82とは、接続部85により接続されている。ロック部材80は、一例として、合成樹脂又は金属により形成される。
図8〜図10を参照して、検知部82の構造を説明する。検知部82は、検知用板部材83及び支点部材84を備える。検知用板部材83は、前後方向に延び、且つ左右方向に所定幅を有する板材である。検知部82の前後方向の長さは、例えば第一ケース33の前後方向の長さの3分の1程度の長さである。検知用板部材83の前側の端部の幅方向中心部から、支点部材84が前方向に突出している。支点部材84の幅は、検知用板部材83の幅よりも狭い。図9に示すように、支点部材84は、検知用板部材83より一段下方に下がって前方に突出している。支点部材84の前端部の下側の中央に支点84Aが位置する。従って、図8に示すように、支点84Aは、検知用板部材83の幅方向の中心線C上に位置する。ロック部材80は、支点84Aを支点として、ロック位置(図12(A)参照)と、開放位置(図12(B)及び図12(C)参照)との間で回動する。検知用板部材83の後端部に軽量化のための穴部83Aが形成されている。穴部83Aは、貫通穴でも凹部でもよい。
図8及び図9に示すように、検知用板部材83の後端部には、接続部85が形成されている。接続部85は、平面視Y字形状に形成され、後端に、後述する一対の傾斜部81Aが接続される。引っかけ部81は、一対の傾斜部81A、一対の垂直部81B、及び上腕部81Cを備える。傾斜部81Aは、後上方から接続部85に向けて傾斜した所定幅の板部であり、接続部85と垂直部81Bとを接続する。図8〜図10に示すように、垂直部81Bは、左右一対設けられ、各々、傾斜部81Aの後端部から上方に延設された所定幅の板部である。一対の垂直部81Bの上部は、各々、内側に傾斜し上部で互いに接続されている。一対の傾斜部81Aの間に、ロック部材80の軽量化のための穴部81Gが形成されている。
垂直部81Bの上部の互いに接続されている部分から前方向に上腕部81Cが延設されている。上腕部81Cは、一例として、検知用板部材83と平行である。上腕部81Cの前端部の一部は、接続部85に向かって前方向及び下方向に傾斜するように屈曲している。上腕部81Cの下面から先端部81Dを経由して上面までの部分には、テープ86が貼り付けられている。テープ86の外面、すなわち接着面と反対側の面は、上腕部81Cの下面よりも動摩擦抵抗が小さくなっている。巻取部材43の外表面にも同様のテープが貼り付けられていてもよい。
図10に示すように、右側の垂直部81Bの上部から左斜め下方に、係止部81Eが延設されている。係止部81Eには、後述する巻きバネ90の上部が係止可能である。また、左側の垂直部81Bの上部から右斜め下方に、同様の係止部81Fが延設されている。係止部81Eにも、後述する巻きバネ90の上部が係止可能である。係止部81Eの位置は、係止部81Fの位置とは、上下方向において、異なる位置に設けられている。一例として、係止部81Eが係止部81Fよりも下方に設けられている。係止部81E及び係止部81Fの何れかに、図5に示す巻きバネ90の上部リング90Aが係止される。巻きバネ90の下部は、第一ケース33の係止部400に係止される。
巻きバネ90は、上下方向に延びる付勢部材であり、一例として、引っ張りバネである。巻きバネ90は、上端部に係止部81E又は係止部81Fに係止可能な環状の上部リング90Aを備え、下端部に係止部400に係止可能な環状の下部リング90Bを備えている。巻きバネ90は、第一ケース33の第一内面344方向である下方に、ロック部材80の引っかけ部81を付勢する。従って、巻きバネ90の上部リング90Aが上方の係止部81Fに係止された場合より、上部リング90Aが下方の係止部81Eに係止された場合の方が、巻きバネ90の長さが短くなり、引っかけ部81を下方に付勢する付勢力が、上部リング90Aが係止部81Fに係止された場合より弱くなる。一例として、弾性部材45の付勢力が規定値より小さい場合には、巻きバネ90の上部リング90Aが下方の係止部81Eに係止される。この場合には、巻きバネ90の長さが短くなり、引っかけ部81を下方に付勢する付勢力が減少する。従って、弾性部材45の付勢力が規定値より小さい場合でも、弾性部材45の付勢力が規定値内の場合と同様の時期に、ロック部材80の引っかけ部81を上方に移動させ、巻取部材43を前方向に移動させることができる。
これに対して、弾性部材45の付勢力が規定値よりも大きい場合には、巻きバネ90の上部リング90Aが上方の係止部81Fに係止されるようにすればよい。上部リング90Aが上方の係止部81Fに係止された場合には、巻きバネ90が引き延ばされ、引っかけ部81を下方に付勢する付勢力が増加する。従って、弾性部材45の付勢力が規定値より大きい場合でも、弾性部材45の付勢力が規定値内の場合と同様の時期に、ロック部材80の引っかけ部81を上方に移動させ、巻取部材43を前方向に移動させることができる。
作業者は、カートリッジケース3の前端側から開口部120に挿し込み、カートリッジケース3をカートリッジ装着部8に装着する(図1参照)。この時、カートリッジケース3に収容された液体収容体31の口栓7に配置されたゴム栓(図示略)に、液体収容体31から液体を導出するための中空針(図示略)が刺さる。
図11〜図13を参照して、ロック部材80の動作について説明する。図11及び図12(A)に示すように、インクが未消費の液体収容体31が装着された状態(以下、「第一状態」という。)の場合には、巻取部材43は、カートリッジケース3のケース32内の後端側に位置する。この第一状態において、巻きバネ90の付勢力によりロック部材80は下方に付勢されている。ロック部材80の検知用板部材83においては、液体収容体31の重さにより下方に荷重が印加される。上腕部81Cの前端部の一部は、接続部85に向かって前方向及び下方向に傾斜するように屈曲しているので、弾性部材45による前方への付勢力は、巻取部材43を介してロック部材80を上方に移動させようとする力に変換される。しかし、液体収容体31内のインクが未消費であるので、ロック部材80を上方に移動させようとする力より、液体収容体31から検知用板部材83に下向きにかかる荷重と巻きバネ90の下向きの付勢力との合力の方が大きい。従って、検知用板部材83は、第一内面344側の溝部335A(図5参照)内に位置する。従って、図11及び図12(A)に示すように、ロック部材80の引っかけ部81の上腕部81Cは、巻取部材43を上側から第一内面344向けて引っかけて保持する。従って、引っかけ部81は、弾性部材45の前方向への付勢力による巻取部材43の前方向への移動をロックする。このロック部材80の位置を「ロック位置」という。
印刷動作が行われると、液体収容体31内のインクが中空針を介して液体収容体31の外部に導出され、プリンタ1のノズルから吐出される。インクが導出されるのに伴って、図12(B)及び図12(C)に示すように、液体収容体31内のインクの量が減少し、液体収容体31の重さが減少する。従って、ロック部材80の検知用板部材83には、第一状態より、小さい荷重が下方へ印加される。弾性部材45の付勢力により巻取部材43がロック部材80を上方に移動させようとする力が、液体収容体31から検知用板部材83に下向きにかかる荷重と巻きバネ90の下向きの付勢力との合力より大きくなる。従って、図12(B)に示すように、ロック部材80は、検知用板部材83の支点部材84の下面の前端部を支点84Aとして、時計回りに回動する。検知用板部材83は、引っかけ部81に近い側が、第一内面344側の溝部335A(図6参照)から上側に移動して溝部335Aから出る。従って、上腕部81Cが上方に持ち上がる。このロック部材80の位置を「開放位置」という。
次いで、図13に示すように、巻取部材43に、弾性部材45により前方向への付勢力が加えられているので、上腕部81Cから巻取部材43が外れ前方向へ移動する。上腕部81Cの下面には、上腕部81Cを構成する基材の下面よりも動摩擦抵抗が小さいテープ86が貼り付けられているので、巻取部材43は、滑らかに上腕部81Cから外れ、図13に示すように巻取部材43が前方向に移動し、液体収容体31を巻き取った状態になる。以後、プリンタ1のノズルから吐出され、液体収容体31からインクが導出されるのに伴って、巻取部材43が前方向に移動し、液体収容体31を巻き取っていく。
図14に示すグラフを参照して、本実施形態の液体収容体31内のインク量、インクの圧力及び巻取部材43による液体収容体31の巻き取り動作の関係を説明する。図14に示すグラフにおいては、液体収容体31内のインクが未消費の場合には、インク量はVFULLである。従って、液体収容体31の中央部が盛り上がっている状態において、液体収容体31の後端側の縁に凹み135(図4参照)が発生している場合がある。次いで、液体収容体31内のインクの消費が進むとインク量はV2になる。さらに、液体収容体31内のインクの消費が進むと、インク量はV1になる。液体収容体31内のインクが全て消費されると、インク量はV0になる。また、ヘッドユニット100,200に適切な量のインクが供給される液体収容体31内のインクの圧力の上限をPUとし、ヘッドユニット100,200に適切な量のインクが供給される液体収容体31内のインクの圧力の下限をPLとする。
インク量がVFULLの場合には、上下方向の液体収容体31の膨らみは、最大となる。このとき、口栓7よりも高い位置にインクが存在し、水頭差で圧力が生じる。また、液体収容体31が縮む力でインクに圧力が生じる。従って、液体収容体31内のインクの圧力は、PUとPLの間で一番大きいと考えられる。インクの消費が進みインク量がV2になると、液体収容体31内のインクの圧力は、インク量がVFULLの場合よりも低下する。インク量がVFULL−V2間では、液体収容体31内のインクの圧力は十分あるので、巻取部材43による液体収容体31の巻き取り動作は不要である。また、液体収容体31の後端側の縁に凹みが発生している場合があるので、ロック部材80の引っかけ部81により巻取部材43の前方向への移動がロックされるのが望ましい。
次いで、インクの消費が進むとインク量がV2からV1に向けて減少し、インクの圧力もPLに向けて低下する。また、液体収容体31の後端側の縁の凹み135は、インク量V2−V1間において、インクの消費に伴って、解消していく。従って、インク量V2−V1間において、検知用板部材83に印加される液体収容体31の荷重が減少し、ロック部材80はロック位置から開放位置に回動する。例えば、図14に示す点Rで、ロック部材80の引っかけ部81から巻取部材43が外れると、図13に示すように、巻取部材43による液体収容体31の巻き取り動作が開始する。従って、インク量がV1−V0間において、巻取部材43による液体収容体31の巻き取り動作が行われ、図14に示すように、インクの圧力は上昇する。従って、インク量VFULL−V0間において、インクの圧力は、上限PU−下限PLの間に保たれる。従って、ヘッドユニット100,200に適切な量のインクが供給され、印刷の画質が低下する可能性が低減する。
上記カートリッジケース3において、液体収容体31に収納されたインクが消費されておらず、液体収容体の中央部が盛り上がっている状態において、液体収容体の後端側の縁に凹み135が発生している場合がある。この凹み135が発生した状態で、巻取部材43により、液体収容体31が後端部側から巻き取られようとすると、凹みがさらに大きくなり、液体収容体31が潰されずに巻き取られるなどの巻き取り不良が発生する場合がある。例えば、この場合に、液体収容体31を押しつぶして巻き取るために、弾性部材45の付勢力を大きくしすぎると、液体収容体31内のインクの圧力が適正値よりも大きくなり、適切な量のインクがヘッドユニット100,200に供給されず、印刷の画質が低下する可能性がある。
しかしながら、上記カートリッジケース3において、液体収容体31に収納されたインクが消費されておらず、液体収容体31の後端である第二端部132側の縁に凹み135が発生している場合でも、ロック部材80が巻取部材43の後方向側の端部から前方向側への移動をロックする。
従って、凹み135が発生した状態で、巻取部材43により、液体収容体31が後端部側から巻き取られる可能性をロック部材80によって低減できる。従って、液体収容体31が潰されずに巻き取られる巻き取り不良が発生する可能性を低減できる。よって、液体収容体31内のインクの圧力が適正値に保たれるので印刷の画質が低下する可能性が低減する。また、巻取部材のロックが解除された場合には、巻取部材は、後方向側の端部から前方向へ移動して液体収容体を巻き取ることができる。なお、ロック部材80により、弾性部材45の付勢力を大きくする必要が低減される。この結果、液体収容体31内のインクの圧力が適正値よりも大きくなり、適切な量のインクがヘッドユニット100,200に供給されず、印刷の画質が低下する可能性も低減されると考えられる。
図14に示すグラフのように、ロック部材80の引っかけ部81から巻取部材43が外れずに、液体収容体31に収納されたインクが消費されると、液体収容体31内のインクの圧力が低下する。インクが消費されると、検知部82の検知用板部材83に印加される液体収容体31の荷重が減少し、検知部82により所定量のインクが消費されたことが検知された場合に、巻取部材43の前方向側への移動のロックが解除されて、巻取部材43の前方向側への移動が可能になる。従って、図13に示すように、液体収容体31が巻取部材43に巻き取られて、インクに一定の圧力が付加される。従って、所定量のインクが消費された場合にも、印刷の画質が低下する可能性が低減する。
図11及び図12(A)に示すように、ロック部材80の引っかけ部81の上腕部81Cは、第一内面344と反対側から巻取部材43に引っかかって巻取部材43を保持する。従って、引っかけ部81は、弾性部材45の前方向への付勢力による巻取部材43の前方向への移動をロックする。引っかけ部81から巻取部材43が外れる場合には、引っかけ部81の上腕部81Cと巻取部材43との間は滑り接触し、動摩擦抵抗が発生する。これに対して、巻取部材43の下側から引っかけ部81の上腕部81Cが巻取部材43に引っかかっている場合に、引っかけ部81から巻取部材43が外れる場合には、引っかけ部81の上腕部81Cと巻取部材43との間は転がり接触することが考えられる。従って、動摩擦抵抗よりも小さい摩擦抵抗が発生する。従って、引っかけ部81の上腕部81Cが巻取部材43に上側から引っかかって保持する方が、引っかけ部81の上腕部81Cが巻取部材43に下側から引っかかって保持するより、確実に巻取部材43を保持できる、
検知部82は、第一内面344に配置された検知用板部材83を備えているので、検知用板部材83は、液体収容体31の下になり、検知用板部材83に液体収容体31からの荷重が印加される。従って、液体収容体31内のインクの消費に応じた液体収容体31の重さを検知用板部材83により検出できる。よって、液体収容体31の重さでロック部材80による巻取部材43の前方向への移動のロックの解除の最適な時期を検出できる。また、電気的なセンサ素子を用いる場合や、第一内面344以外の場所に検知部82が配置される場合よりも簡易な構成で検知部82を実現できる。
巻きバネ90は、検知用板部材83を第一内面344方向に付勢する。巻きバネ90の付勢力を調整することにより、図14に示す点Rのロックの解除の時期を調整することができる。従って、巻取部材43による液体収容体31の巻き取り開始の時期を調整できる。また、検知用板部材83は第一内面344方向に付勢されるので、カートリッジケース3に収容された液体収容体31内のインクの撹拌のために、カートリッジケース3が上下逆さまにされた場合等に、ロック部材80が自重で第二ケース60側に移動し自由に移動することを防止できる。また、検知用板部材83は第一内面344方向に付勢されるので、検知用板部材83が第二ケース60の第二内面644に引っかかることを防止できる。
ロック部材80は、検知用板部材83を第一内面344から離間する上方向、および下方向に支点84Aを中心に回動可能である。従って、インクの消費に基づく荷重の変化で、ロック位置と開放位置とに回動させることが出来、インクの消費に基づく凹み135の解消タイミングで、巻取部材43による液体収容体31の巻き取りを開始させやすくできる。
支点84Aは、左右方向において、第一内面344の中央の位置に設けられているので、検知用板部材83を第一内面344の中央の位置に設けることができる。従って、液体収容体31の重さを検知用板部材83が正確に検知しやすい。また、液体収容体31の中心線C上に支点84Aがあるので、検知用板部材83が左右方向にねじれを生じにくく、回動範囲を広げることが出来、より正確に検知しやすくなる。
第一内面344に、検知用板部材83及び弾性部材45が収容されるケース凹部335及び溝部335Aが形成され、弾性部材45の下に前記検知用板部材83が位置する。従って、弾性部材45が上方に移動して巻取部材43に巻き取られながら前方向に移動する場合に、検知用板部材83は、弾性部材45の下に位置しているので、検知用板部材83が弾性部材45の動作の妨げになることがない。
ロック部材80に、付勢部材である巻きバネ90の上部を係止する係止部81E及び係止部81Fが、上下方向において、異なる位置に、各々設けられている。従って、巻きバネ90の上部を係止する位置が変更でき、巻きバネ90の付勢力を変更できる。一例として、製造時のバラつきのために弾性部材45の付勢力が規定値より大きい場合に、巻きバネ90の上部が係止部81Fに係止される。これに対して、製造時のバラつきのために弾性部材45の付勢力が規定値より小さい場合には、前方向への付勢力が弱くなり、ロック部材80の引っかけ部81から巻取部材43が外れにくくなる。従って、巻きバネ90の上部が係止部81Eに係止され、引っかけ部81を下方に引っ張る付勢力は、巻きバネ90の上部リング90Aが係止部81Fに係止される場合より小さくなる。従って、弾性部材45の付勢力が規定値内の場合と同様の時期に、引っかけ部81から巻取部材43が外れるようにできる。
これに対して、弾性部材45の付勢力が規定値よりも大きい場合には、前方向への付勢力が強くなり、ロック部材80の引っかけ部81から巻取部材43が外れ易くなるので、巻きバネ90の上部リング90Aが係止部81Fに係止され、引っかけ部81を下方に引っ張る付勢力は、巻きバネ90の上部が係止部81Eに係止される場合より大きくなる。従って、弾性部材45の付勢力が規定値内の場合と同様の時期に、引っかけ部81から巻取部材43が外れるようにできる。尚、液体収容袋13の剛性、またはインクの粘度が多種になる場合においても、巻きバネ90の上部リング90Aの係止位置を変更して、巻きバネ90の付勢力を変更できる。
引っかけ部81の巻取部材43に対向する対向面である下面に、テープ86が貼り付けられている。テープ86の外面は、引っかけ部81の下面よりも動動摩擦抵抗が小さくなっている。従って、巻取部材43は、滑らかに上腕部81Cから外れることができる。
ロック部材80には、軽量化のための穴部83A及び穴部81Gが形成されている。従って、ロック部材80を軽量化することで、付勢部材である巻きバネ90の力をより弱くすることができる。その結果、ロックする力(液体収容体31の重量+巻きバネ90の力)のうち、液体収容体31の重量の割合が大きくなり、検知部82の液体収容体31内のインクの消費量の検知感度が上がる。また、ロック部材80に穴部83A及び穴部81Gが形成されているのは、ロック部材80の配置スペースを確保しつつ、ロック部材80を軽量化できる。
本実施形態において、第一内面344が本発明の「第一面」の一例である。第一ケース33が本発明の「ケース」の一例である。テープ86は、本発明の「摩擦低減部材」の一例である。ケース凹部335及び溝部335Aが本発明の「溝部」の一例である。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、図15に示すように、ロック部材80の引っかけ部81の上腕部81Cの後方にレバー状の操作部81Hを延設してもよい。さらに、第一ケース33の後壁部334に、操作部81Hが外部に突出する開口部を設ける。この場合には、操作部81Hを手で持ち上げることによりロック部材80をロック位置から開放位置に手動で回動できる。従って、任意にロック部材80のロックを解除できる。また、第二ケース60が設けられずにカートリッジケース3の上方が開放されていてもよい。
また、巻きバネ90は、第一ケース33の第一内面344から上方にロック部材80の引っかけ部81が離間する方向に付勢するようにしてもよい。この場合には、巻きバネ90の上部リング90Aが係止部81Fに係止された場合より、巻きバネ90の上部リング90Aが係止部81Eに係止された場合の方が、巻きバネ90の長さが短く圧縮され、引っかけ部81を上方に持ち上げる付勢力が強くなる。一例として、弾性部材45の付勢力が規定値より小さい場合に、巻きバネ90の上部リング90Aが係止部81Eに係止される。これに対して、弾性部材45の付勢力が規定値よりも大きい場合には、巻きバネ90の上部リング90Aが係止部81Fに係止されるようにすればよい。上部リング90Aが係止部81Eに係止される場合には、引っかけ部81を上方に持ち上げる付勢力は、巻きバネ90の上部が係止部81Fに係止される場合より強くなり、ロック部材80の引っかけ部81から巻取部材43が外れ易くなる。
また、電気的センサ素子で、液体収容体31の高さを検知して、インク消費を検知して、ロック部材80のロックを解除するようにしてもよい。ロック部材80は、必ずしも巻取部材43に上から引っかけなくてもよく、例えば、左右方向、または下方向からひっかけてもよい。巻取部材43の軸支部431,432にロック部材80の引っかけ部81を引っかけてもよい。ロック部材80は引っかけ部81と検知部82とが一体でなくてもよく、例えば、検知部82の検知結果に基づいて、引っかけ部81が連動するリンク機構が設けられてもよい。穴部83A及び81Gは設けなくてもよい。巻きバネ90の上部リング90Aを係止する係止部は、2箇所に限らず1箇所でも3箇所でもよい。任意の数を設ければよい。係止部81E,81Fは、高さの違う係止部を設けることで、巻きバネ90による付勢力を調整したが、1箇所の係止部の高さを可変にできる構成を設けてもよい。この構成は、例えば、ネジによる高さ調整等が考えられる。
3 カートリッジケース
13 液体収容袋
31 液体収容体
32 ケース
33 第一ケース
37 口栓支持部
43 巻取部材
45 弾性部材
60 第二ケース
80 ロック部材
81 引っかけ部
81A 傾斜部
81B 垂直部
81C 上腕部
81D 先端部
81E 係止部
81F 係止部
81G 穴部
82 検知部
83 検知用板部材
83A 穴部
84 支点部材
84A 支点
85 接続部
86 テープ
90 巻きバネ
90A 上部リング
100 ヘッドユニット
200 ヘッドユニット
344 第一内面

Claims (11)

  1. 液体を収容する液体収容体を支持可能なカートリッジケースであって、
    第一方向に延びる第一面を備えたケースと、
    前記ケースにおける前記第一方向の端部側に設けられ、前記液体収容体に設けられる口栓を支持する口栓支持部と、
    前記第一方向の反対方向である第二方向に延び、前記第一方向に付勢力を生じる弾性部材の前記第一方向側の端部が装着される、前記ケースの前記端部側に設けられた装着部と、
    前記第一面に平行且つ前記第一方向と直交する直交方向に延び、前記弾性部材の前記付勢力により前記第一方向に付勢されて前記第一方向に移動し、前記液体収容体を巻き取る巻取部材と、
    前記ケース内において、前記巻取部材の前記第二方向側の端部から前記第一方向への移動をロックし、且つ、前記巻取部材のロックを解除可能なロック部材と、 前記液体収容体に収容された前記液体の残量を検知する検知部とを備え、
    前記検知部により所定量の前記液体が消費されたことが検知された場合に、前記ロック部材が解除されて、前記巻取部材の前記第一方向側への移動が可能になることを特徴とするカートリッジケース。
  2. 前記ロック部材は、前記第一面と反対側の前記巻取部材に引っかかって前記巻取部材の前記第一方向側への移動を阻止する引っかけ部を備えたことを特徴とする請求項に記載のカートリッジケース。
  3. 前記検知部は、前記第一面に配置された検知用板部材を備えたことを特徴とする請求項又はに記載のカートリッジケース。
  4. 前記検知用板部材を前記第一面方向に付勢する付勢部材を備えたことを特徴とする請求項に記載のカートリッジケース。
  5. 前記ロック部材は、支点を備え、
    前記ロック部材は、前記検知用板部材を前記第一面から離間する離間方向、および前記離間方向と反対方向に前記支点を中心に回動可能であり、
    前記ロック部材は、前記巻取部材の前記第一方向側への移動を阻止するロック位置と、
    前記巻取部材の前記第一方向側への移動を可能にする開放位置との間で回動することを特徴とする請求項又はに記載のカートリッジケース。
  6. 前記支点は、前記直交方向において、前記第一面の中央の位置に設けられていることを特徴とする請求項に記載のカートリッジケース。
  7. 前記第一面には、前記検知用板部材及び前記弾性部材が収容される溝部が形成され、
    前記弾性部材の下に前記検知用板部材が位置することを特徴とすることを特徴とする請求項の何れかに記載のカートリッジケース。
  8. 前記ロック部材は、前記付勢部材が係止される係止部を備え、
    前記検知用板部材と直交する方向において、前記係止部は異なる位置に複数箇所設けられていることを特徴とする請求項に記載のカートリッジケース。
  9. 前記引っかけ部の前記巻取部材に対向する対向面には、前記対向面よりも動摩擦係数が小さい摩擦低減部材が設けられていることを特徴とする請求項の何れかに記載のカートリッジケース。
  10. 前記ロック部材には、軽量化のための穴部が形成されていることを特徴とする請求項1〜の何れかに記載のカートリッジケース。
  11. 前記ケースの外部から操作可能に設けられ、前記ロック部材を前記ロック位置から前記開放位置に移動させる操作部を備えたことを特徴とする請求項5又は6に記載のカートリッジケース。
JP2015194915A 2015-09-30 2015-09-30 カートリッジケース Active JP6493132B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194915A JP6493132B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 カートリッジケース
EP16189035.5A EP3150384B1 (en) 2015-09-30 2016-09-15 Cartridge case
CN201610829144.7A CN107009750B (zh) 2015-09-30 2016-09-18 盒壳体
US15/270,511 US9862197B2 (en) 2015-09-30 2016-09-20 Cartridge case

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194915A JP6493132B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 カートリッジケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017065153A JP2017065153A (ja) 2017-04-06
JP6493132B2 true JP6493132B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=56936371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015194915A Active JP6493132B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 カートリッジケース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9862197B2 (ja)
EP (1) EP3150384B1 (ja)
JP (1) JP6493132B2 (ja)
CN (1) CN107009750B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016221605A1 (de) * 2016-11-04 2018-05-09 Robert Bosch Gmbh Kassette mit Presswalze
US11175618B2 (en) 2017-10-13 2021-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Unlocking consumables from printing devices based on comparisons of values extracted from storage devices
JP7305989B2 (ja) * 2019-03-12 2023-07-11 株式会社リコー 液体吐出装置用のカートリッジ及び液体吐出装置
CN110589205A (zh) * 2019-08-31 2019-12-20 芜湖职业技术学院 一种电动挤牙膏装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3647117A (en) * 1969-08-22 1972-03-07 Thomas S Hargest Apparatus for intravenous feeding and the like
US3670926A (en) * 1969-09-11 1972-06-20 Power Technology Corp Intravenous feeding apparatus
US3874934A (en) * 1974-03-08 1975-04-01 Roy A Zangrando Battery filling device
JP2000103079A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Brother Ind Ltd インクカートリッジ
US6331053B1 (en) * 1999-01-29 2001-12-18 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for pressurizing ink in an inkjet printer ink supply using spring force
AU2708301A (en) * 2000-01-21 2001-07-31 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for recording device and ink jet recording device
TW528684B (en) * 2000-12-08 2003-04-21 Benq Corp Pressure regulating device of ink cartridge for an ink-jet printer
JP3781104B2 (ja) * 2001-06-01 2006-05-31 リコープリンティングシステムズ株式会社 インクジェット記録装置およびそのインク供給方法
JP4052257B2 (ja) * 2004-02-16 2008-02-27 セイコーエプソン株式会社 液体収容体の製造方法、液体収容体
JP4677885B2 (ja) * 2005-11-18 2011-04-27 セイコーエプソン株式会社 液体検出装置及びそれを備えた液体収容容器
JP4877028B2 (ja) * 2006-04-18 2012-02-15 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
US20090112149A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Kriesel Marshall S Variable rate fluid dispenser
JP2010105195A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Canon Inc インクジェット記録装置
JP5257236B2 (ja) * 2009-05-20 2013-08-07 株式会社リコー 画像形成用媒体収容容器、インクカートリッジ及び画像形成装置
JP5455755B2 (ja) * 2009-06-08 2014-03-26 株式会社セイコーアイ・インフォテック インクジェット記録装置
WO2011035811A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Hewlett-Packard Indigo B.V. Ink container
US20110306941A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 Chandrasekar N R Portable Lavage Apparatus
JP5707992B2 (ja) * 2011-02-07 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 液体収容体、攪拌装置、攪拌方法及び液体噴射装置
JP2014208422A (ja) * 2012-08-08 2014-11-06 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器および液体供給システム
JP2014221525A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 ブラザー工業株式会社 液体収容体
WO2015101571A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-09 Pernod Ricard Sa Beverage dispensing module and flexible pouch
JP6183274B2 (ja) * 2014-03-31 2017-08-23 ブラザー工業株式会社 カートリッジケース
JP2015196300A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ブラザー工業株式会社 カートリッジケース
JP6183275B2 (ja) * 2014-03-31 2017-08-23 ブラザー工業株式会社 カートリッジケース

Also Published As

Publication number Publication date
US20170087856A1 (en) 2017-03-30
EP3150384A1 (en) 2017-04-05
JP2017065153A (ja) 2017-04-06
US9862197B2 (en) 2018-01-09
EP3150384B1 (en) 2020-03-11
CN107009750A (zh) 2017-08-04
CN107009750B (zh) 2018-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493132B2 (ja) カートリッジケース
JP5581622B2 (ja) 記録装置
JP2007261754A (ja) ロール状媒体支持装置及び記録装置
JP5793973B2 (ja) 画像形成装置
JP6094157B2 (ja) ワイパーカセット、ワイパーユニット、及び液体噴射装置
JP2011195278A (ja) ロール媒体支持装置及び記録装置
US8770717B2 (en) Image forming apparatus including carriage that mounts image forming unit
JP2015196300A (ja) カートリッジケース
US7770885B2 (en) Variable stiffness friction buckler
US9022541B2 (en) Printing apparatus and ink container
JP2007261086A (ja) ロール状媒体支持装置及び記録装置
JP2013086291A (ja) 記録装置
JP2007261084A (ja) ロール状媒体支持機構及び記録装置
JP6589525B2 (ja) カートリッジケース
JP6183274B2 (ja) カートリッジケース
JP2009242111A (ja) プリンタ
JP6149551B2 (ja) 記録装置
JP2015196301A (ja) カートリッジケース
JP4539365B2 (ja) 媒体受け装置及び記録装置
JP2007062977A (ja) 排出媒体受け装置及び記録装置
JP6292153B2 (ja) カートリッジケース
JP7056211B2 (ja) 媒体アダプタ
JP2017177509A (ja) 印刷装置
JP2020124881A (ja) 記録装置
JP2003266830A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6493132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150