JP6485409B2 - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6485409B2
JP6485409B2 JP2016117088A JP2016117088A JP6485409B2 JP 6485409 B2 JP6485409 B2 JP 6485409B2 JP 2016117088 A JP2016117088 A JP 2016117088A JP 2016117088 A JP2016117088 A JP 2016117088A JP 6485409 B2 JP6485409 B2 JP 6485409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing roller
developing
roller
receiving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016117088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017223728A (ja
Inventor
祐造 原田
祐造 原田
慶文 岡内
慶文 岡内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016117088A priority Critical patent/JP6485409B2/ja
Priority to US15/612,322 priority patent/US10001728B2/en
Publication of JP2017223728A publication Critical patent/JP2017223728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6485409B2 publication Critical patent/JP6485409B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/095Removing excess solid developer, e.g. fog preventing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、現像装置及びその現像装置を備えた画像形成装置に関する。
複写機やプリンタなどといった電子写真方式の画像形成装置では像担持体である感光体ドラムの表面に形成した静電潜像を現像装置で現像することで用紙にトナー像を形成する装置が広く利用されている。現像方式としては、例えば磁性キャリアとトナーとを含む二成分現像剤を使用し、現像剤を担持するトナー供給ローラーとトナーのみを担持する現像ローラーとを利用する方式がある。
この現像装置では、現像ローラーとトナー供給ローラーとの対向領域において、トナー供給ローラー表面に形成された磁気ブラシによってトナーのみが現像ローラーに渡る。このとき、磁気ブラシによって、現像に使用されなかったトナーが現像ローラーから引き剥がされることがある。これにより、現像ローラーとトナー供給ローラーとの対向領域において浮遊するトナーが発生し易くなり、さらに浮遊するトナーが堆積、凝集して画像品質に悪影響を及ぼす虞があった。このような不具合を解消すべく提案された現像装置の一例が特許文献1に開示されている。
特許文献1に記載された従来の現像装置は現像ローラーから落下するトナーを受けるトナー受け部材と、このトナー受け部材を振動させる振動発生手段と、を備える。この現像装置はトナー受け部材を振動させることで、現像に使用されずに現像ローラーから落下するトナーの堆積を防止することが可能である。
特開2012−208469号公報
しかしながら、特許文献1に記載された従来の現像装置は振動発生手段として例えば振動モーターを必要とするので、振動モーターの設置に伴うスペースの確保や部品コストの増加、消費電力の増加といった課題があった。さらに、トナー受け部材を振動させることで、現像ローラーからトナー受け部材に落下したトナーが再度現像ローラーに付着する虞があることも懸念された。
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、省スペース化、低コスト化が図られ、現像に使用されずに現像ローラーから落下するトナーの堆積を効果的に防止することが可能な現像装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の現像装置は現像ローラー、トナー供給ローラー、規制ブレード及びケーシングを備える。現像ローラーは静電潜像が形成される像担持体と対向して配置され、像担持体との対向領域において像担持体にトナーを供給する。トナー供給ローラーは現像ローラーと対向して配置され、現像ローラーとの対向領域において現像ローラーにトナーを供給する。規制ブレードはトナー供給ローラーと所定の間隔を隔てて対向して配置される。ケーシングは現像ローラー、トナー供給ローラー及び規制ブレードが設けられ、像担持体に供給するためのトナーを収容する。さらに、ケーシングは回収容器、トナー受け部材、阻止部材及びトナー回収路を有するトナー回収部を備える。回収容器は現像ローラーの下方に現像ローラーの回転軸線方向に沿って配置され、現像ローラーと対向するように上方に向けて開口する開口部を有する。トナー受け部材は回収容器に支持され、回収容器の内面から内側に向かって突出して現像ローラーから落下するトナーを受ける揺動可能な揺動部を有する。阻止部材は回収容器に支持され、下方からトナー受け部材の揺動部が接触して揺動部の上方への変位を阻止する。トナー回収路は回収容器の底部に設けられ、ケーシングの内部と連通する。
本発明の構成によれば、現像に使用されずに現像ローラーから落下するトナーはトナー回収部の回収容器の内部に導かれ、トナー受け部材の揺動部が受ける。揺動部は揺動可能であるので、重力の作用でトナーを回収容器の底部に導き、トナー回収路に送ることができる。そして、阻止部材がトナー受け部材の揺動部の上方への変位を阻止するので、トナー回収部で回収したトナーが再度現像ローラーに付着することを防止することが可能である。したがって、現像装置の省スペース化、低コスト化を図り、現像に使用されずに現像ローラーから落下するトナーの堆積を効果的に防止することが可能である。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の画像形成部の断面図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の現像装置の部分断面図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の現像装置の部分斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る現像装置のトナー回収部のトナー受け部材及び阻止部材の部分斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る現像装置のトナー回収部のトナー受け部材及び阻止部材の部分分解斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る現像装置のトナー回収部のトナー受け部材の部分斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る現像装置のトナー回収部の阻止部材の部分斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図に基づき説明する。なお、本発明は以下の内容に限定されるものではない。
<第1実施形態>
最初に、本発明の第1実施形態の画像形成装置について、その概略構成を図1及び図2を用いて説明する。図1は画像形成装置の概略構成を示す断面図の一例である。図2は画像形成装置の画像形成部の構成を示す断面図である。画像形成装置1は印刷(コピー)、スキャン(画像読取)、ファクシミリ送信等の機能を備えた所謂複合機であり、中間転写ベルトを用いてトナー像を用紙に転写するカラー印刷タイプのものである。
画像形成装置1は、図1に示すように本体2の上面に原稿搬送部3が載置され、その下方の本体2の内部に画像読取部4を備える。原稿搬送部3に積載した原稿の画像、或いは画像読取部4の上面の不図示のコンタクトガラス上に載置した原稿の画像が、画像読取部4によって読み取られる。
本体2の上部であって画像読取部4の正面側には操作パネル5が設けられる。操作パネル5は利用者による印刷(コピー)ジョブ、スキャン(画像読取)ジョブ、ファクシミリ送信ジョブ等を実行させる指令入力を受け付ける。さらに、操作パネル5は、例えば装置の状態や注意事項、エラーメッセージなどを表示部5wに表示する。
また、画像形成装置1は本体2の画像読取部4より下方の部分に印刷ジョブを実行するための印刷部6を備える。印刷部6は給紙部7、用紙搬送部8、露光部9、画像形成部20、転写部11及び定着部12を含む。
給紙部7は複数枚の用紙Pを収容し、印刷時に用紙Pを1枚ずつ分離して送り出す。用紙搬送部8は給紙部7から送り出された用紙Pを二次転写部11w及び定着部12へと搬送し、さらに定着後の用紙Pを用紙排出部13に排出する。露光部9は画像データに基づき制御されたレーザー光Lを画像形成部20に向かって照射する。
画像形成部20はイエロー用の画像形成部20Y、マゼンタ用の画像形成部20M、シアン用の画像形成部20C及びブラック用の画像形成部20Kの4台が設けられる。なお、以下の説明において、特に限定する必要がある場合を除き、各色を表す「Y」、「M」、「C」、「B」の識別記号は省略する。
画像形成部20は、図2に示すように所定の方向(図2における時計回り)に回転可能に支持された像担持体である感光体ドラム21の周囲に、その回転方向に沿って帯電部22、現像装置30及びドラムクリーニング部23を備える。なお、現像装置30とドラムクリーニング部23との間に一次転写部11Y、11M、11C、11Kが配置される。
転写部11は中間転写ベルト11z、一次転写部11Y、11M、11C、11K、二次転写部11w及び中間転写クリーニング部11xを備える。4台の画像形成部20は中間転写ベルト11zの回転方向上流側から下流側に向けて一列に並んだ所謂タンデム方式にして配置される。
帯電部22は例えば帯電ローラーによって感光体ドラム21の表面を所定電位に帯電させる。そして、露光部9から照射されたレーザー光Lによって感光体ドラム21の表面に原稿画像の静電潜像が形成される。現像装置30はこの静電潜像にトナーを供給して現像し、トナー像を形成する。
トナー像は各色の画像形成部20Y、20M、20C、20Kの上方に配置された一次転写部11Y、11M、11C、11Kで中間転写ベルト11zの表面に一次転写される。そして、中間転写ベルト11zの回転とともに所定のタイミングで各画像形成部20のトナー像が中間転写ベルト11zに転写されることにより、中間転写ベルト11zの表面にはイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のトナー像が重ね合わされたカラートナー像が形成される。ドラムクリーニング部23は一次転写後に感光体ドラム21の表面に残留するトナーを除去してクリーニングする。
中間転写ベルト11zの表面のカラートナー像は用紙搬送部8によって同期をとって送られてきた用紙Pに、二次転写部11wに形成される二次転写ニップ部で転写される。中間転写クリーニング部11xは二次転写後に中間転写ベルト11zの表面に残留するトナーを除去してクリーニングする。
定着部12はトナー像が転写された用紙Pを加熱、加圧してトナー像を用紙Pに定着させる。このようにして、印刷部6は原稿画像の用紙Pへの印刷を実行する。
続いて、画像形成部20の現像装置30について、その全体構成を図2を用いて説明する。なお、各色の現像装置30は基本的な構造が同じであるので、各色を表す識別記号は省略する。
現像装置30は、図2に示すように現像容器31、攪拌室32、供給室33、攪拌搬送スクリュー34、供給搬送スクリュー35、トナー供給ローラー36、現像ローラー37、規制ブレード38及びトナー回収部40を含む。
現像容器31は像担持体である感光体ドラム21に供給するためのトナーを含む二成分現像剤を収容するケーシングである。なお、この説明において、二成分現像剤を単に「現像剤」と呼ぶことがある。現像容器31は例えば合成樹脂の成型品で構成される。現像容器31は感光体ドラム21の軸線方向に細長い形状を成し、その長手方向を水平にして配置される。
現像容器31はその内部の底部に仕切壁31aによって仕切られた攪拌室32及び供給室33を備える。供給室33は現像ローラー37の配置領域の下方に配置される。攪拌室32は供給室33よりも現像ローラー37から離隔した領域に配置される。
攪拌室32には不図示のトナー補給口及びトナー濃度センサーが配置される。トナーはトナー濃度センサーの検出結果に基づいて、トナー補給口を介して攪拌室32に補給される。トナー濃度センサーとしては、例えば現像容器31の内部のトナー及び磁性キャリアからなる二成分現像剤の透磁率を検出する透磁率センサーが用いられる。
攪拌搬送スクリュー34は攪拌室32に配置される。攪拌搬送スクリュー34は軸線方向の両端間に設けられた回転軸34aの外周面に軸線方向に沿って螺旋状に延びる搬送羽根34bを設けた構成を成す。攪拌搬送スクリュー34は水平方向に延びる軸線回りに回転可能にして現像容器31に支持される。攪拌搬送スクリュー34はその軸線回りに回転することで、回転軸線方向に沿って現像剤を攪拌しながら搬送する。
供給搬送スクリュー35は供給室33に配置される。供給搬送スクリュー35は軸線方向の両端間に設けられた回転軸35aの外周面に軸線方向に沿って螺旋状に延びる搬送羽根35bを設けた構成を成す。供給搬送スクリュー35は水平方向に延びる軸線回りに回転可能にして現像容器31に支持される。供給搬送スクリュー35はその軸線回りに回転することで、回転軸線方向に沿って現像剤を攪拌しながら搬送する。
攪拌搬送スクリュー34及び供給搬送スクリュー35の回転により、仕切壁31aの軸線方向両端に設けた不図示の連通路を介して、攪拌室32と、供給室33との間を現像剤が循環する。攪拌室32及び供給室33において、外部から補給されたトナー(正帯電トナー)が磁性キャリアと混合されて攪拌され、帯電される。
トナー供給ローラー36は現像容器31の内部の、供給搬送スクリュー35の上方に配置される。トナー供給ローラー36は水平方向に延びる軸線回りに回転可能にして現像容器31に支持される。トナー供給ローラー36は、図2において反時計回りに回転する非磁性の回転スリーブと、回転スリーブに内包される複数の磁極を有する固定マグネット体と、を有する。トナー供給ローラー36は現像ローラー37と対向して配置され、現像ローラー37との対向領域において現像ローラー37にトナーを供給する。
現像ローラー37は現像容器31の内部の、トナー供給ローラー36の上方に配置される。現像ローラー37はその周面が所定の隙間を隔ててトナー供給ローラー36の周面と対向する。現像ローラー37は水平方向に延びる軸線回りに回転可能にして現像容器31に支持される。現像ローラー37は、図2において反時計回りに回転する円筒状の現像スリーブと、現像スリーブ内に固定された現像ローラー側磁極と、を有する。現像ローラー側磁極は、対向する固定マグネット体の磁極(主極)と異極性である。現像ローラー37は感光体ドラム21と対向して配置され、感光体ドラム21との対向領域において感光体ドラム21にトナーを供給する。
規制ブレード38はトナー供給ローラー36に近接し、その先端がトナー供給ローラー36の表面に対向するように設けられる。規制ブレード38はトナー供給ローラー36が現像ローラー37と対向する領域に対してトナー供給ローラー36の回転方向上流側に配置される。規制ブレード38はその先端とトナー供給ローラー36の表面との間に所定の間隔を設けて配置される。
現像ローラー37には直流電圧(以下、Vslv(DC)と呼ぶ)及び交流電圧(以下、Vslv(AC)と呼ぶ)が印加される。トナー供給ローラー36には直流電圧(以下、Vmag(DC)と呼ぶ)及び交流電圧(以下、Vmag(AC)と呼ぶ)が印加される。これらの直流電圧及び交流電圧は現像バイアス電源からバイアス制御回路(いずれも不図示)を経由して現像ローラー37及びトナー供給ローラー36に印加される。
現像剤は攪拌室32及び供給室33において攪拌搬送スクリュー34及び供給搬送スクリュー35により攪拌、循環されて帯電され、供給搬送スクリュー35によってトナー供給ローラー36に渡される。トナー供給ローラー36の表面では不図示の磁気ブラシが形成される。磁気ブラシは規制ブレード38によって層厚規制された後、トナー供給ローラー36と現像ローラー37との対向領域に搬送される。そして、トナー供給ローラー36に印加されるVmag(DC)と現像ローラー37に印加されるVslv(DC)との電位差ΔV及び磁界によって現像ローラー37の表面にトナー層が形成される。
現像ローラー37の表面のトナー層の厚さは現像剤の抵抗やトナー供給ローラー36と現像ローラー37との回転速度差等によって変化するが、電位差ΔVによっても制御することができる。現像ローラー37の表面のトナー層は、電位差ΔVを大きくすると厚くなり、電位差ΔVを小さくすると薄くなる。現像時における電位差ΔVの範囲は一般的に100V〜350V程度が適切である。
トナー供給ローラー36の表面の磁気ブラシとの接触によって現像ローラー37の表面に形成されたトナー層は、現像ローラー37の回転によって感光体ドラム21と現像ローラー37との対向領域に搬送される。現像ローラー37にはVslv(DC)及びVslv(AC)が印加されているため、感光体ドラム21との間の電位差によってトナーが飛翔し、感光体ドラム21の表面の静電潜像が現像される。
現像に使用されずに残ったトナーは、再度現像ローラー37とトナー供給ローラー36との対向領域に搬送される。そして、磁気ブラシによって、現像に使用されなかったトナーが現像ローラー37から引き剥がされ、現像容器31の内部に落下することがある。
このため、トナー回収部40が現像ローラー37の下方に、現像ローラー37の回転軸線方向に沿って配置される。トナー回収部40は現像に使用されずに現像ローラー37から落下するトナーを回収し、回収したトナーを現像容器31である供給室33に導く。
続いて、トナー回収部40の構成について、図3〜図6を用いて詳細に説明する。図3及び図4は現像装置30の部分断面図及び部分斜視図である。図5及び図6はトナー回収部40のトナー受け部材及び阻止部材の部分斜視図及び部分分解斜視図である。
トナー回収部40は、図3及び図4に示すように回収容器41、トナー受け部材42、阻止部材43及びトナー回収路44を備える。
回収容器41は現像ローラー37の下方に配置され、現像ローラー37の回転軸線方向に沿って延びる。回収容器41は現像ローラー37と対向するように上方に向けて開口する開口部41aを有する箱形状を成す。回収容器41は現像ローラー37の回転軸線方向と交差する方向において回収容器41の内部空間を隔てて互いに対向する側壁41b、41cを有する。側壁41bは側壁41cよりも感光体ドラム21の近くに配置される。側壁41cは側壁41b及び回収容器41の内部空間を隔てて感光体ドラム21から離隔して配置される。
トナー受け部材42は例えば可撓性のシート状部材であり、係止部42a及び揺動部42bを含む。係止部42aは略U字形状に折り曲げて形成され、回収容器41の側壁41cに上方から引っ掛けて支持される。揺動部42bは回収容器41の内側において現像ローラー37の回転軸線方向に沿って延びる係止部42aの一端部に接続する。揺動部42bは回収容器41の側壁41cの内面から回収容器41の内側に向かって突出する櫛形状を成す。トナー受け部材42は揺動部42bが上下方向に揺動可能であり、現像ローラー37から落下するトナーを受ける。
阻止部材43は例えばトナー受け部材42よりも剛性の高いシート状部材であり、係止部43a及び阻止部43bを含む。係止部43aは略U字形状に折り曲げて形成され、回収容器41の側壁41bに上方から引っ掛けて支持される。阻止部43bは回収容器41の内側において現像ローラー37の回転軸線方向に沿って延びる係止部43aの一端部に接続する。阻止部43bは回収容器41の側壁41bの内面から回収容器41の内側に向かって突出する櫛形状を成す。阻止部材43は阻止部43bにおいて下方からトナー受け部材42の揺動部42bが接触し、揺動部42bの上方への変位を阻止する。
トナー受け部材42及び阻止部材43は各々の櫛形状部分が現像ローラー37の回転軸線方向に沿って互い違いに配置される。
トナー回収路44は回収容器41の底部に設けられる。トナー回収路44は回収容器41の内部である供給室33と連通する略パイプ状を成す。トナー回収路44は複数が現像ローラー37の回転軸線方向に沿って並べて設けられる。トナー回収路44は回収容器41の内部に回収したトナーを供給室33に送る。
上記実施形態の構成によれば、現像に使用されずに現像ローラー37から落下するトナーはトナー回収部40の開口部41aを介して回収容器41の内部に導かれ、トナー受け部材42の揺動部42bが受ける。揺動部42bは上下方向に揺動可能であるので、重力の作用でトナーを回収容器41の底部に導き、トナー回収路44に送ることができる。そして、阻止部材43がトナー受け部材42の揺動部42bの上方への変位を阻止するので、トナー回収部40で回収したトナーが再度現像ローラー37に付着することを防止することが可能である。したがって、現像装置30の省スペース化、低コスト化を図り、現像に使用されずに現像ローラー37から落下するトナーの堆積を効果的に防止することが可能である。
また、トナー受け部材42及び阻止部材43は櫛形状を成して対向して配置され、各々の櫛形状部分が現像ローラー37の回転軸線方向に沿って互い違いに配置されるので、トナー受け部材42の揺動部42bを現像ローラー37の回転軸線方向に沿って複数に区分することができる。これにより、揺動部42bをできるだけ低荷重のトナーで下方に揺動させることが可能になる。したがって、トナー回収部40によるトナーの回収性能が向上する。
また、トナー受け部材42が可撓性のシート状部材であるので、揺動部42bを容易に揺動させることが可能になる。これにより、トナー受け部材42を簡便な構成で得ることができるとともに、トナーの回収性能を高めることができる。
そして、阻止部材43がトナー受け部材42よりも剛性の高いシート状部材であるので、阻止部材43を簡便な構成で得ることが可能になる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態の現像装置について、図7を用いて説明する。図7は現像装置のトナー回収部のトナー受け部材の部分斜視図である。なお、この実施形態の基本的な構成は先に説明した第1実施形態と同じであるので、第1実施形態と共通する構成要素には前と同じ符号または同じ名称を付してその説明を省略する場合がある。
第2実施形態の現像装置30は、トナー回収部40が図7に示すトナー受け部材45を備える。トナー受け部材45は例えばシート状部材であり、係止部45a、揺動部45b及びヒンジ部45cを含む。
ヒンジ部45cは係止部45aと揺動部45bとを連結する。ヒンジ部45cは例えば板ばねやねじりばねを含み、揺動部45bを上下方向に揺動可能にして支持する。
この構成においても、重力の作用でトナーを回収容器41の底部に導き、トナー回収路44に送ることができる。したがって、現像装置30の省スペース化、低コスト化を図り、現像に使用されずに現像ローラー37から落下するトナーの堆積を効果的に防止することが可能である。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態の現像装置について、図8を用いて説明する。図8は現像装置のトナー回収部の阻止部材の部分斜視図である。なお、この実施形態の基本的な構成は先に説明した第1実施形態と同じであるので、第1実施形態と共通する構成要素には前と同じ符号または同じ名称を付してその説明を省略する場合がある。
第3実施形態の現像装置30は、トナー回収部40が図8に示す阻止部材46を備える。阻止部材46は係止部46a及び阻止部46bを含む。阻止部46bは上方から下方に向かうに従って、櫛形状を成すトナー受け部材42の揺動部42b(図8では不図示)に接近する方向に傾斜して延びる複数の斜面部46c、46dを有する。
斜面部46cは係止部46aの下部の、回収容器41の内側に隣接する、すなわち回収容器41の側壁の内面に近接する。斜面部46cは下方に向かうに従って回収容器41の側壁から離隔して揺動部42bに接近する方向に延びる。
斜面部46dは阻止部46bの櫛形状部分の上部に設けられる。斜面部46dは現像ローラー37の回転軸線方向に沿って隣り合う揺動部42bの間に設けられる。斜面部46dは下方に向かうに従って現像ローラー37の回転軸線方向に沿って傾斜して揺動部42bに接近する方向に延びる。
この構成によれば、阻止部46bの上面におけるトナーの堆積を防止することが可能であり、現像ローラー37から落下するトナーを揺動部42bの上面に導き易くすることができる。したがって、現像ローラー37から落下するトナーを効率良く回収することができ、トナーの堆積を防止する作用を向上させることが可能になる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
例えば、上記第1、第2及び第3実施形態で説明したトナー受け部材及び阻止部材は適宜組み合わせて用いることができる。また、トナー受け部材と阻止部材とは互いの配置箇所を入れ替えても良い。
本発明は現像装置及び画像形成装置において利用可能である。
1 画像形成装置
20 画像形成部
21 感光体ドラム(像担持体)
30 現像装置
31 現像容器(ケーシング)
36 トナー供給ローラー
37 現像ローラー
38 規制ブレード
40 トナー回収部
41 回収容器
41a 開口部
42、45 トナー受け部材
42a、45a 係止部
42b、45b 揺動部
43、46 阻止部材
43a、46a 係止部
43b、46b 阻止部
44 トナー回収路

Claims (5)

  1. 静電潜像が形成される像担持体と対向して配置され、前記像担持体との対向領域において前記像担持体にトナーを供給する現像ローラーと、
    前記現像ローラーと対向して配置され、前記現像ローラーとの対向領域において前記現像ローラーにトナーを供給するトナー供給ローラーと、
    前記トナー供給ローラーと所定の間隔を隔てて対向して配置される規制ブレードと、
    前記現像ローラー、前記トナー供給ローラー及び前記規制ブレードが設けられ、前記像担持体に供給するためのトナーを収容するケーシングと、
    を備え、
    前記ケーシングが、
    前記現像ローラーの下方に前記現像ローラーの回転軸線方向に沿って配置され、前記現像ローラーと対向するように上方に向けて開口する開口部を有する回収容器と、
    前記回収容器に支持され、前記回収容器の内面から内側に向かって突出して前記現像ローラーから落下するトナーを受ける揺動可能な揺動部を有するトナー受け部材と、
    前記回収容器に支持され、下方から前記トナー受け部材の前記揺動部が接触して前記揺動部の上方への変位を阻止する阻止部材と、
    前記回収容器の底部に設けられ、前記ケーシングの内部と連通するトナー回収路と、
    を有するトナー回収部を備えることを特徴とする現像装置。
  2. 前記トナー受け部材及び前記阻止部材は、前記回収容器の内面から内側に向かって突出する櫛形状を成して対向して配置され、各々の櫛形状部分が前記現像ローラーの回転軸線方向に沿って互い違いに配置されることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記トナー受け部材が、可撓性のシート状部材であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の現像装置。
  4. 前記阻止部材が、前記トナー受け部材よりも剛性の高いシート状部材であることを特徴とする請求項3に記載の現像装置。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の現像装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2016117088A 2016-06-13 2016-06-13 現像装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6485409B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117088A JP6485409B2 (ja) 2016-06-13 2016-06-13 現像装置及び画像形成装置
US15/612,322 US10001728B2 (en) 2016-06-13 2017-06-02 Developing device and image forming apparatus having a collection container with a swing portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117088A JP6485409B2 (ja) 2016-06-13 2016-06-13 現像装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017223728A JP2017223728A (ja) 2017-12-21
JP6485409B2 true JP6485409B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=60573926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016117088A Expired - Fee Related JP6485409B2 (ja) 2016-06-13 2016-06-13 現像装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10001728B2 (ja)
JP (1) JP6485409B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4316969B2 (ja) * 2003-09-19 2009-08-19 株式会社リコー 現像装置およびプロセスカートリッジならびに画像形成装置
US7315717B2 (en) * 2005-08-18 2008-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Developer apparatus, image forming apparatus and developer collecting method
JP2008292796A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Ricoh Printing Systems Ltd 現像装置およびそれを備えた電子写真装置
JP5023175B2 (ja) * 2010-03-18 2012-09-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN102193400B (zh) * 2010-03-18 2014-09-10 京瓷办公信息系统株式会社 显影装置以及具有该显影装置的图像形成装置
KR101293000B1 (ko) 2011-02-04 2013-08-02 교세라 도큐멘트 솔루션즈 가부시키가이샤 현상 장치 및 이를 구비한 화상 형성 장치
JP5642116B2 (ja) * 2012-06-26 2014-12-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5783959B2 (ja) * 2012-06-26 2015-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2014142567A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Brother Ind Ltd 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10001728B2 (en) 2018-06-19
JP2017223728A (ja) 2017-12-21
US20170357187A1 (en) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6888447B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2020060668A (ja) 画像形成装置
JP2006227325A (ja) 画像形成装置
JP6485409B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2006010783A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2016184027A (ja) 画像形成装置
JP2007127983A (ja) 画像形成装置
JP7413732B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2006201474A (ja) 現像装置およびそれを用いた画像形成装置
JP5957911B2 (ja) 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP2010091992A (ja) トナー搬送機構及び該トナー搬送機構を備える現像装置
JP2021117435A (ja) トナー搬送装置、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2020016785A (ja) 現像剤搬送装置及び画像形成装置
JP6062053B2 (ja) 画像形成装置
JP6010058B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP7413744B2 (ja) 画像形成装置
EP3096187A1 (en) Image forming apparatus
JP5640046B2 (ja) 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置
JP2013044932A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7067251B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP6669048B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2009048112A (ja) 画像形成装置における廃棄トナーの搬送制御方法および画像形成装置
JP6814387B2 (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2023167466A (ja) 粉体回収容器、及び、画像形成装置
JP5954003B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6485409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees