JP6484855B2 - トロリ線の摩耗推定方法及び推定装置 - Google Patents

トロリ線の摩耗推定方法及び推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6484855B2
JP6484855B2 JP2015086405A JP2015086405A JP6484855B2 JP 6484855 B2 JP6484855 B2 JP 6484855B2 JP 2015086405 A JP2015086405 A JP 2015086405A JP 2015086405 A JP2015086405 A JP 2015086405A JP 6484855 B2 JP6484855 B2 JP 6484855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trolley wire
wear
value
remaining
remaining diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015086405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016205945A (ja
Inventor
孝則 林
孝則 林
庭川 誠
誠 庭川
精二 田林
精二 田林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2015086405A priority Critical patent/JP6484855B2/ja
Priority to MYPI2017703902A priority patent/MY186428A/en
Priority to PCT/JP2016/061855 priority patent/WO2016171048A1/ja
Priority to EP16783069.4A priority patent/EP3287738B1/en
Priority to SG11201708459RA priority patent/SG11201708459RA/en
Priority to TW105111904A priority patent/TWI573026B/zh
Publication of JP2016205945A publication Critical patent/JP2016205945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484855B2 publication Critical patent/JP6484855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/08Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters
    • G01B11/10Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters of objects while moving
    • G01B11/105Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters of objects while moving using photoelectric detection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M1/00Power supply lines for contact with collector on vehicle
    • B60M1/12Trolley lines; Accessories therefor
    • B60M1/28Manufacturing or repairing trolley lines

Description

本発明は、トロリ線の摩耗推定方法及び推定装置に関する。詳しくは、トロリ線摩耗推定のための計測データ解析方法に関する。
特許文献1等では、画像計測によりトロリ線摩耗(残存直径)を測定し、実測値が閾値を越えないよう管理を行っている。
また、非特許文献1では、レーザ測定装置などにより摩耗(残存直径)を測定し、同様に管理している。
特開2014-159971(摩耗測定装置及びその方法)
「トロリ線摩耗予測に向けた電気検測車測定データ解析」平成26年電気学会産業応用部門大会 5-17
しかしながら、数か月程度の短い測定間隔では摩耗の進行も少なく、測定誤差により残存直径が経時的に増加することも珍しくない。このようなデータから摩耗進行を推定するため、非特許文献1では1年半間隔の差分を使って逆転を回避したり、位置方向で移動平均を取って位置ずれ補正したりしている。
そもそも、測定誤差はドラム単位(一つながりのトロリ線であり、平均すると1ドラム1km程度の長さがある)で平均しても逆転が発生するほど大きいので、上記のようなことを行っても完全には回避できず、フィルタ条件(しきい値以下であれば、摩耗値0とする)を設定している。
本発明は、このように誤差が大きい測定値に対して妥当な摩耗推定を行う方法及び装置を提供するものである。
上記課題を解決する本発明の請求項1に係るトロリ線摩耗推定方法は、トロリ線の摩耗を推定するトロリ線の摩耗推定方法において、測定日毎のトロリ線の残存直径の測定値W[k]に基づいて、式(1)において、目的関数Tを下記制約条件の下で最小化させる最適化問題として解くことにより残存直径の推定値を求め、更に、式(2)により、摩耗率を推定することを特徴とする。
Figure 0006484855
上記課題を解決する本発明の請求項2に係るトロリ線摩耗推定方法は、請求項1記載のトロリ線摩耗推定方法において、前記トロリ線の残存直径の測定値W[k]に代えて、前記トロリ線の残存面積の算出値を使用することを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の請求項3に係るトロリ線摩耗推定装置は、トロリ線の摩耗を推定するトロリ線摩耗推定装置において、測定日毎のトロリ線の残存直径の測定値W[k]に基づいて、式(1)において、目的関数Tを下記制約条件の下で最小化させる最適化問題として解くことにより残存直径の推定値を求める残存直径推定部と、式(2)により、摩耗率を推定することを特徴とする。
Figure 0006484855
上記課題を解決する本発明の請求項4に係るトロリ線摩耗推定装置は、請求項3記載のトロリ線摩耗推定装置において、前記トロリ線の残存直径の測定値W[k]に代えて、前記トロリ線の残存面積の算出値を使用することを特徴とする。
測定日毎の残存直径の測定値から残存直径の推定値と摩耗率を、最適化問題を構成して推定することにより、測定値が誤差により上下しても、妥当な推定値および摩耗率を算出できる。
本発明のトロリ線の摩耗推定装置のブロック図である。 残存直径の推定値と摩耗率の時間変化を示すグラフである。 推定装置のブロック図である。
測定日毎のトロリ線の残存直径の測定値とは、トロリ線の同じ位置における摩耗(残存直径)の測定値を複数の測定日について求めたものである。それぞれの測定における位置を補正した値であったり、一定の位置範囲で平均化するなど加工された統計値であったりしても良い。
本発明は、図1のように測定値列10に対して推定装置20を用いて、残存直径の変遷として妥当な推定値と摩耗率とを推定し、その推定結果30として出力する。
即ち、測定値列10は、測定日D[1]、D[2]、…、D[n]毎の残存直径の測定値W[1]、W[2]、…、W[n]から構成される。測定値は、例えば、特許文献1のように、電車の屋根上に設置したカメラで、パンタグラフに接触して摩耗するトロリ線の下面を撮影して取得する。
推定装置20は、測定日毎の残存直径の測定値列10を基に、各測定日における残存直径の推定値および摩耗率を推定するものであり、図3に示すように残存直径推定部21と、摩耗率推定部22とからなる。推定装置20は、コンピュータにソフトウェアをインストールすることにより実現しても良い。
推定結果30は、測定日D[1]、D[2]、…、D[n]毎の残存直径の測定値W[1]、W[2]、…、W[n]に、残存直径の推定値E[1]、E[2]、…、E[n]と、摩耗率R[2]、…、R[n]を加えた列である。摩耗率は、測定日間隔に対する残存直径の推定値の変化である。そのため、摩耗率は、第1日目は存在せず、第2日目から存在する。
残存直径推定部21は、式(1)に示す目的関数を以下の制約条件の下で最小化させる最適化問題を構成して解くことにより残存直径の推定を行う。最適化問題については後述する。制約条件は、摩耗率は0以上であること、残存直径の推定値は残存直径の測定値から誤差値εを減じた下限値以上であることの二つである。
摩耗率推定部22は、式(2)に示すように推定値を基に摩耗率を算出する。
但し、残存直径推定部21で最適化により残存直径を算出した後に、摩耗率推定部22で摩耗率を算出するのではなく、図3に、残存直径推定部21と摩耗率推定部22との間に二つの円弧状の矢印を付したように、実際には、最適化の過程で残存直径の推定値と摩耗率の推定値を反復的に同時に推定する。即ち、最適化問題を解く際には、残存直径の推定値をもとに摩耗率を推定して目的関数を算出し、それをもとにまた残存直径の推定をするという反復処理により残存直径と摩耗率を同時に推定する。
Figure 0006484855
最適化問題は、例えば、Microsoft Excel(Microsoft社の商品名)にアドインとして追加されるソルバー(solver)などで解ける。ソルバーとは、表計算ソフトの機能の一種であり、複数の変数を含む数式において、目標とする値を得るための、最適な変数の値を求めることができる機能のことである。ソルバーでは、複数の変数を変化させながら、変数の相互関係を判断し、最適な値を算出することができる。ある変数に特定の制約を付けたり、特定の変数が最大値・最小値を得るために他の変数の値を変化させることもできる。
目的関数について、補足すると以下の通りである。
目的関数は、摩耗率の時間変化を少なくすることが本来であり、更に、推定値が上限を超えにくくするための制約緩和項として第2項を付け加えている。
今回の問題の場合、本来の目的関数は第1項の
Figure 0006484855
のみで、第2項の
Figure 0006484855
は本来は
Figure 0006484855
という制約条件になるのが妥当なものである。
しかしながら、今回の問題の場合、制約条件(3)を満たす解が存在しない場合が多々あり、そのままでは解けないため、適当な重みを付けて緩和し、
Figure 0006484855
とし、さらにこの緩和方式だと少々の制約違反が出やすいので制約を強める目的で
Figure 0006484855
としているものである。max(a,b)は、a又はbの何れか大きい方の意味である。
最後の式においては制約
Figure 0006484855
があるため、第2項が0以下にはならないため、maxを省略できて
Figure 0006484855
となる。
図2は本発明で推定した残存直径の推定値と摩耗率の時間変化をグラフで表している。
この事例では、パラメータはC=365.25, α=1,ε=0.01mmとし、16回の測定データを利用して残存直径の推移を推定している。
図2において、残存直径(測定値)は実線で示し,残存直径に対する上限(0.01)、下限値(‐0.01)は一点鎖線で示し、摩耗率は二点鎖線で示した。
推定値が測定値より±0.01mmを越える部分は○で示す通り、第3回および第5回の測定値が異常に小さくなっているが、それら以外の部分、即ち、推定値が測定値より±0.01mm超えない部分は●で示す通り、推定値は全体として妥当なものを選択して、摩耗率の推移も妥当になっていることが分かる。
即ち、推定値は細線で●○を連結して示すように、図2中、右方に向かうに従い、つまり、時間の経過に従って、徐々に減少するという妥当な結果となっている。同様に、推定値に基づいて摩耗率を推定すると、摩耗率は、図2中、右方に向かうに従い、つまり、時間の経過に従って、徐々に増大するという妥当な結果となっている。
本実施例は、架線(トロリ線)の接触面積による摩耗率の補正に関する。
上記実施例1における目的関数の第1項は摩耗率の変化を最小化しているが、これは(外部条件が変わらない限り)摩耗率が一定であることを表明している。
しかしながら、トロリ線が新品のうちはトロリ線とパンタグラフの接触幅が小さいため、残存直径基準で考えると摩耗の進行が早い。つまり、摩耗率が一定でない。
そこで、本実施例では、これを補正するために、残存直径基準の摩耗率に代えて、残存面積基準の摩耗率を用いる。残存面積はトロリ線の断面形状が分かっていれば、残存直径から算出できる。
具体的には、実施例1、数3における「残存直径」を「残存面積」に置き換え、測定日毎の残存面積の算出値列を基に、各測定日における残存面積の推定値および摩耗率を推定する。図3においては、残存直径推定部21に代えて残存面積推定部を設けることになる。摩耗率推定部22は、残存面積の推定値を基に摩耗率を算出する。
本発明は、トロリ線の摩耗推定方法及び推定装置として、広く産業上利用可能なものである。
10 測定値列
20 推定装置
21 残存直径推定部
22 摩耗率推定部
30 推定結果

Claims (4)

  1. トロリ線の摩耗を推定するトロリ線の摩耗推定方法において、測定日毎のトロリ線の残存直径の測定値W[k]に基づいて、式(1)において、目的関数Tを下記制約条件の下で最小化させる最適化問題として解くことにより残存直径の推定値を求め、更に、式(2)により、摩耗率を推定することを特徴とするトロリ線摩耗推定方法。
    Figure 0006484855
  2. 請求項1記載のトロリ線摩耗推定方法において、前記トロリ線の残存直径の測定値W[k]に代えて、前記トロリ線の残存面積の算出値を使用することを特徴とするトロリ線摩耗推定方法。
  3. トロリ線の摩耗を推定するトロリ線摩耗推定装置において、測定日毎のトロリ線の残存直径の測定値W[k]に基づいて、式(1)において、目的関数Tを下記制約条件の下で最小化させる最適化問題として解くことにより残存直径の推定値を求める残存直径推定部と、式(2)により、摩耗率を推定することを特徴とするトロリ線摩耗推定装置。
    Figure 0006484855
  4. 請求項3記載のトロリ線摩耗推定装置において、前記トロリ線の残存直径の測定値W[k]に代えて、前記トロリ線の残存面積の算出値を使用することを特徴とするトロリ線摩耗推定装置。
JP2015086405A 2015-04-21 2015-04-21 トロリ線の摩耗推定方法及び推定装置 Active JP6484855B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086405A JP6484855B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 トロリ線の摩耗推定方法及び推定装置
MYPI2017703902A MY186428A (en) 2015-04-21 2016-04-13 Method and apparatus for estimating wear of trolley wire
PCT/JP2016/061855 WO2016171048A1 (ja) 2015-04-21 2016-04-13 トロリ線の摩耗推定方法及び推定装置
EP16783069.4A EP3287738B1 (en) 2015-04-21 2016-04-13 Method and apparatus for estimating wear of trolley wire
SG11201708459RA SG11201708459RA (en) 2015-04-21 2016-04-13 Method and apparatus for estimating wear of trolley wire
TW105111904A TWI573026B (zh) 2015-04-21 2016-04-15 A Method of Estimating Wear and Estimation of Overhead Lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086405A JP6484855B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 トロリ線の摩耗推定方法及び推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016205945A JP2016205945A (ja) 2016-12-08
JP6484855B2 true JP6484855B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=57143053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015086405A Active JP6484855B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 トロリ線の摩耗推定方法及び推定装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3287738B1 (ja)
JP (1) JP6484855B2 (ja)
MY (1) MY186428A (ja)
SG (1) SG11201708459RA (ja)
TW (1) TWI573026B (ja)
WO (1) WO2016171048A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7029156B2 (ja) * 2017-09-05 2022-03-03 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 鉱石スラリー輸送用配管系の摩耗評価方法、摩耗評価装置、及び鉱石の摩耗度測定装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003329431A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Hitachi Electronics Eng Co Ltd トロリ線摩耗状態解析装置
JP4635657B2 (ja) * 2005-03-11 2011-02-23 株式会社明電舎 画像処理によるトロリ線摩耗測定装置
TWI298296B (en) * 2006-06-27 2008-07-01 Nat Univ Chung Hsing Active vibration suppression controller for pantograph
JP5151279B2 (ja) * 2007-07-09 2013-02-27 株式会社明電舎 トロリー線の摩耗管理方法及び摩耗管理装置
WO2009133608A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 三菱電機株式会社 電気鉄道システム
WO2011036728A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 三菱マテリアル株式会社 銅合金トロリ線
JP5534058B1 (ja) * 2013-02-19 2014-06-25 株式会社明電舎 摩耗測定装置及びその方法
CN204012935U (zh) * 2014-08-06 2014-12-10 国家电网公司 一种基于层次化无线通信的架空输电线路在线巡监装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201643745A (zh) 2016-12-16
SG11201708459RA (en) 2017-11-29
EP3287738B1 (en) 2020-06-03
WO2016171048A1 (ja) 2016-10-27
JP2016205945A (ja) 2016-12-08
EP3287738A1 (en) 2018-02-28
EP3287738A4 (en) 2018-12-05
TWI573026B (zh) 2017-03-01
MY186428A (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2586565A (en) Anomaly detection
US10162014B2 (en) Battery state determining device
KR102120522B1 (ko) 대표 타겟 부분집합의 선택 및 이용
EP2479974A3 (en) Image processing apparatus and pixel interpolation method
JP6484855B2 (ja) トロリ線の摩耗推定方法及び推定装置
JP2009282740A (ja) 製品品質予測および制御方法
JP2014215822A (ja) 状態推定装置、方法、及びプログラム
CN108205713B (zh) 一种区域风电功率预测误差分布确定方法和装置
JP6229799B2 (ja) 平坦度制御装置
JP2009085786A (ja) 溶接ビード検査装置および溶接ビード検査方法
JP2011237354A (ja) 化学センサの校正装置
JP2011044592A (ja) 信頼度判断装置、信頼度判断方法、及び信頼度判断用コンピュータプログラム
JP2012206824A (ja) 内部残留応力算出装置、及びプログラム
JP4992848B2 (ja) 溶接ビード検査方法、及び、溶接ビード検査装置
KR101535721B1 (ko) 큐잉 지연 추정 방법 및 장치
JP6036857B2 (ja) 圧延機の制御方法、圧延機の制御装置、及び圧延材の製造方法
KR20160085373A (ko) 승강기의 부품 수요 예측 시스템
JP2012240103A (ja) 圧延モデル最適化装置
JP4373881B2 (ja) 複数き裂の進展解析方法および装置
JP5029419B2 (ja) 溶接ビード検査方法、及び、溶接ビード検査装置
JP2021020791A (ja) エレベータロープ検査装置及びエレベータロープ検査方法
JP5708356B2 (ja) 金属板の形状計測方法、形状計及び金属板の圧延方法
WO2024042659A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP7048896B2 (ja) 学習データ生成装置、学習データ生成方法およびプログラム
JPWO2018079366A1 (ja) 評価システム、評価方法および評価用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6484855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150