JP6483647B2 - レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6483647B2
JP6483647B2 JP2016179165A JP2016179165A JP6483647B2 JP 6483647 B2 JP6483647 B2 JP 6483647B2 JP 2016179165 A JP2016179165 A JP 2016179165A JP 2016179165 A JP2016179165 A JP 2016179165A JP 6483647 B2 JP6483647 B2 JP 6483647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
transparent member
lens
light
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016179165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018043266A (ja
Inventor
大野 博司
博司 大野
航大 野村
航大 野村
哲男 坂井
哲男 坂井
千田 格
格 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016179165A priority Critical patent/JP6483647B2/ja
Priority to US15/696,909 priority patent/US10946481B2/en
Priority to FR1758239A priority patent/FR3055978B1/fr
Priority to KR1020170114474A priority patent/KR101985091B1/ko
Publication of JP2018043266A publication Critical patent/JP2018043266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6483647B2 publication Critical patent/JP6483647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D10/00Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation
    • C21D10/005Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation by laser shock processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/356Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by shock processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • B23K26/103Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam the laser beam rotating around the fixed workpiece
    • B23K26/106Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam the laser beam rotating around the fixed workpiece inside the workpiece
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C21/00Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of reactors or parts thereof

Description

本発明の実施形態は、レーザ加工装置に関する。
レーザ光は、狭い面積に高密度の光エネルギーを集中させることができるので、レーザ光による加工が、原子力分野などの広い分野で利用されている。レーザ光の加工技術として、水中内の金属表面にレーザ光を照射し、レーザ光の照射によって発生するプラズマの衝撃波を利用して金属表面の組成を変化させるレーザピーニングがある。レーザピーニングは、原子炉内の構造物に用いられており、構造物内の応力を緩和させて腐食割れを抑制する。
レーザピーニングにおいては、ミラー等の光学素子でレーザ光を反射して金属表面に集光させている。このような光学素子は、プラズマによって金属表面で発生した超音波による影響を受け易い。これにより、光学素子が損傷するという問題がある。
特開2005−313191号公報
本発明の実施形態は、光学素子の損傷を抑制するレーザ加工装置を提供する。
本発明の実施形態によれば、光照射部と、光学素子と、を備えるレーザ加工装置が提供される。前記光照射部は、光源からのレーザ光を先端から出射する。前記光学素子は、前記光照射部の先端との間に間隙を介して設けられた第1透明部材と、第2透明部材と、を有する。前記第1透明部材は、前記光照射部の先端に対向する第1面と、前記第1面に接続されるように設けられた第2面と、を有する。前記第2透明部材は、前記第1透明部材の第2面に対向されるように設けられた平面と、前記第1透明部材を通った光が通過する凸面と、を有する。前記第1面を通る前記レーザ光の光軸と、前記凸面を通る光軸と、は互いに異なるとする。前記光照射部の先端との間の前記間隙に、衝撃を吸収する透明部材が設けられている。
第1実施形態に係るレーザ加工装置を示す模式図である。 図1の一部の拡大図である。 図2の分解斜視図である。 第1実施形態に係るレーザ加工装置の一部の拡大図である。 第1実施形態に係るレーザ加工装置を用いてレーザ光を集光する形態を示す図である。 第2実施形態に係るレーザ加工装置の一部の拡大図である。 第2実施形態に係るレーザ加工装置を用いてレーザ光を集光する形態を示す図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るレーザ加工装置を示す模式図である。
図2は、図1の一部の拡大図である。
図3は、図2の分解斜視図である。
図1は、レーザ加工装置1を示している。図2は、レーザ加工装置1における本体部10の照射部分10aを示している。図3は、照射部分10aを構成する要素を示している。
図1に表すように、レーザ加工装置1には、本体部10と、駆動部50と、が設けられている。レーザ加工装置1は、例えば、被加工物である配管70にレーザピーニングを行う装置である。中空の筒状を有する配管70内に、レーザ加工装置1の本体部10が挿入される。
レーザピーニングとは、YAG(ヤグ)レーザ等のレーザを用いた加工技術である。レーザ光をレンズ等の光学素子を用いて集光し、金属表面に照射することでプラズマを発生させ、プラズマの衝撃波によって金属内に圧縮応力を与える。レーザピーニングによって、金属内に残留した引張応力を除去して応力を緩和させることにより、金属の応力腐食割れを抑制する。このようなレーザピーニングは、例えば、原子炉内の構造物に適用されている。
本体部10には、筐体11と、光ファイバ12(光照射部)と、プリズム13と、レンズ14と、が設けられている。筐体11は、中空の筒状を有し、その内部に、光ファイバ12、プリズム13及びレンズ14を収納する。筐体11は、例えば、金属等で形成されている。筐体11には、レンズ14の凸面14aを露出させる開口11aが形成されている。筐体11の外壁面11bの一部は、配管70によって囲まれている。
光ファイバ12は、端部12a(先端)を有する。レーザ光源(図示せず)からのレーザ光Lは、端部12aから出射される。例えば、レーザ光Lは、そのパルス幅が100(ns)以下の短パルスレーザ光である。
プリズム13は、複数の面で構成された構造体である。プリズム13は、所定の角度傾斜した面(側面13s2)を有するプリズムであって、例えば、テーパー型プリズムである。プリズム13は、光ファイバ12に対向して設けられている。プリズム13は、例えば、サファイアによって形成されている。プリズム13は、石英またはガラスによって形成されても良い。プリズム13は、光ファイバ12の端部12aからのレーザ光Lを屈折させた後に内部反射させてレンズ14に伝送する。
レンズ14は、プリズム13上に設けられている。例えば、レンズ14は、プリズム13に接着している。レンズ14とプリズム13は接着されなくてもよく、両者の間に間隙があってもよい。その場合、施工時の衝撃波をレンズ14が受けた場合、レンズ14が微振動することでそれを吸収することができるという効果がある。レンズ14は、例えば、平凸レンズである。例えば、レンズ14は、その凸面14aが曲面である平凸レンズである。レンズ14は、例えば、サファイア、石英またはガラスによって形成されている。レンズ14は、例えば、プリズム13が形成される材料と同じであって、プリズム13と一体的に形成される。レンズ14は、プリズム13の内部反射によって伝送されたレーザ光Lを屈折させた後に集光する。
透明部材であるプリズム13及びレンズ14によって、光学素子15が構成されている。
図2及び図3に表すように、光ファイバ12の端部12a、プリズム13及びレンズ14によって、本体部10の照射部分10aが構成されている。筐体11は、保持部分11c1及びカバー部分11c2を有する。本体部10の照射部分10aは、筐体11の保持部分11c1及びカバー部分11c2によって収納されている。例えば、本体部10の照射部分10a(光ファイバ12の端部12a、プリズム13及びレンズ14)は、筐体11の保持部分11c1及びカバー部分11c2によって固定されている。
光ファイバ12の端部12aは、出射面12s1を有する。出射面12s1上の複数の点においてレーザ光Lが出射される。
プリズム13は、底面13s1、側面13s2、側面13s3、側面13s4、側面13s5を有する。例えば、底面13s1、側面13s2及び側面13s3の形状は、四角形であって、側面13s4及び側面13s5の形状は、三角形である。
底面13s1は、間隙10bを介して端部12aの出射面12s1に対向しており、出射面12s1の複数の点から出射されたレーザ光Lを屈折させる。出射面12s1及び底面13s1の間に間隙10bが形成されているので、光ファイバ12及びプリズム13が接している場合と比較して、光ファイバ12及び光学素子15(プリズム13及びレンズ14)の損傷を抑制できる。なお、出射面12s1及び底面13s1が微小振動できるように、出射面12s1及び底面13s1を接着しても良い。
側面13s2は、側面13s3に対して所定の角度傾斜した面である。側面13s2は、底面13s1からプリズム13の内部を伝送したレーザ光Lを内部反射させる。側面13s2で内部反射したレーザ光Lは、側面13s3を介してレンズ14に伝送される。
レンズ14が平凸レンズである場合、側面13s3上にレンズ14の平面14bが位置する。なお、プリズム13及びレンズ14が同じ材料で一体的に形成されている場合、レーザ光Lは、レンズ14の平面14bによって屈折されない。
レンズ14の凸面14aは、レーザ光Lを屈折させて集光する。ここで、レンズ14の凸面14aは、プリズム13を内部伝搬してくる光が通過(透過)するように配置される。
図1に表すように、駆動部50は、本体部10を上下方向に移動させ、本体部10を回転させるための駆動装置である。駆動部50は、連結部分50aを介して本体部10に連結している。
例えば、駆動部50は、光ファイバ12、プリズム13及びレンズ14を収納した筐体11を上下方向に移動させて本体部10を上下方向に移動させる。
例えば、筐体11が、中空の筒状を有する回転部分と、回転部分の周囲に設けられて回転部分を回転可能に支持する支持部分と、を有することで、駆動部50は、筐体11を回転させて本体部10を回転させる。
なお、本明細書において、「上方向」とは、プリズム13の底面13s1から光ファイバ12の出射面12s1に向かう方向であって、「下方向」とは、光ファイバ12の出射面12s1からプリズム13の底面13s1に向かう方向である。
レーザピーニングを行う場合、駆動部50が本体部10を駆動させることで、配管70に対する本体部10の照射部分10aの位置が調整される。例えば、配管70内に本体部10が埋め込まれている場合、本体部10を上方向に移動させ、垂直方向(例えば、図面に対して垂直方向)に回転させることで、配管70に対する照射部分10aの位置が調整される。つまり、配管70に対する光ファイバ12、プリズム13及びレンズ14の位置が調整される。そして、照射部分10aを含む本体部10の一部、及び、配管70が水等の液中に位置する状態で配管70の施工部分にレーザピーニングを行う。
以下、レーザ加工装置1によるレーザピーニングについて説明する。
図4は、第1実施形態に係るレーザ加工装置の一部の拡大図である。
図5は、第1実施形態に係るレーザ加工装置を用いてレーザ光を集光する形態を示す図である。
図4は、本体部10の照射部分10aの斜視図を示している。図5は、照射部分10aにおけるレーザ光Lの伝送を説明する図である。
図4に示すように、光ファイバ12から出射されたレーザ光Lは、プリズム13及びレンズ14内を伝送して集光される。
図5に示すように、まず、端部12aの出射面12s1上の複数の点において、広がり角NAでレーザ光Lが出射される。レーザ光Lは、間隙10bを伝送した後、プリズム13の底面13s1によって屈折される。ここで、スネルの法則によって、底面13s1における屈折角をθ1、プリズム13の材料(例えば、サファイア)に対するレーザ光Lの屈折率をnとすると、θ1は、以下の式(1)によって導き出せる。なお、以降に表す式において、a(アーク)は、逆三角関数を表す符号である。
θ1=asin(NA/n)・・・(1)
続いて、レーザ光Lは、プリズム13の側面13s2に伝送される。例えば、レーザ光L1が側面13s2に伝送されるためには、光ファイバ12から出射した光軸Laに対する側面13s2の傾斜角(テーパー角)をθtとすると、θ1は以下の式(2)を満たす。
θ1=asin(NA/n)≦θt・・・(2)
続いて、レーザ光Lは、プリズム13の側面13s2によって内部反射される。例えば、レーザ光L2が側面13s2によって内部反射される場合、側面13s2における反射角をθ2とすると、θ2は以下の式(3)によって導き出せる。
θ2=90−θ1−θt・・・(3)
また、プリズム13の材料固有の臨界角θcは、外部環境に対するレーザ光Lの屈折率をn0とすると、以下の式(4)によって導き出せる。なお、外部環境に対するレーザ光Lの屈折率n0は、水等の液体に対するレーザ光Lの屈折率である。
θc=asin(n0/n)・・・(4)
ここで、レーザ光L2が側面13s2によって全反射されるためには、θ2は以下の式(5)を満たす。
θ2≧θc・・・(5)
上記式(3)及び上記式(5)によって、以下の式(6)が導き出せる。
90−θ1−θt≧θc・・・(6)
上記式(1)、上記式(2)、上記式(4)及び上記式(6)によって、θtは、以下の式(7)を満たすことになる。
asin(NA/n)≦θt≦90−asin(NA/n)−asin(n0/n)・・・(7)
続いて、レーザ光Lは、側面13s3を介してレンズ14に伝送され、レンズ14の凸面14aによって屈折されて集光する。凸面14aが曲面である場合、凸面14aの曲率中心Cは、側面13s2で反射したレーザ光Lの光軸Lb上に位置する。これにより、レーザ光Lの集光点の近傍に位置する配管70の施工部分70aが加工される。なお、図5に示す例では、レーザ光Lの集光点は、配管70の施工部分70aと一致していない。つまり、レーザ光Lの集光点は、加工点と一致していない。レーザ光Lの集光点は、配管70の施工部分70aと一致しても良い。
以下、本実施形態の効果について説明する。
光ファイバ及びミラーが対向配置されたレーザ加工装置のレーザピーニングでは、光ファイバの端部から出射されたレーザ光をミラーの反射面で反射させて配管に集光させている。このようなレーザ加工装置のミラーは、金属を含む導電体上に誘電体膜が設けられて構成されている。レーザ光が集光する配管の施工部分は、光ファイバ及びミラーの間に位置するので、誘電体膜で形成された反射面は、施工部分に発生するプラズマの衝撃波の影響を受け易い。また、プラズマによって施工部分を音源とした超音波が誘起発生するので、ミラーの反射面は、超音波の影響を受け易い。したがって、プラズマの衝撃波及び超音波によって、反射面の誘電体膜が損傷し易くなる。
本実施形態のレーザ加工装置1は、光ファイバ12との間に間隙10bを介して設けられ、プリズム13及びレンズ14で構成された光学素子15を有する。このような光学素子15によって、ミラーを形成せずにレーザ加工装置1によってレーザピーニングを行うことができる。したがって、ミラーを有するレーザ加工装置と比較して、光学素子15の損傷を抑制できる。また、間隙10bが設けられているため、光学素子15は、プラズマの衝撃波を受けたときに微振動することが可能である。つまり、光学素子15の微振動により、衝撃波を吸収することができる。一方、間隙10bが設けられていない場合、衝撃波は光ファイバ12の先端に伝わり、先端部に損傷が起こる。間隙10bは、衝撃を吸収できるような弾力性のある透明材料で埋められていてもよい。この場合も、衝撃を吸収できる。この弾力性透明材料は、レーザ光Lを透過することができるものである。例えば、透明シリコンや、透明レジンなどでよい。
さらに、間隙10bが設けられている場合、プリズム13の底面13s1によって、式(1)で示されるようにレーザ光Lを屈折をさせることができる。レーザの集光は、レンズ面が多いほど集光性を高めることが知られている。つまり、間隙10bを設けることにより、レーザの集光性を高めることができる。
以上で述べた構成にすることにより、底面13s1を通るレーザ光Lの光軸とレンズ14の凸面14aを通るレーザ光Lの光軸を傾かせることができる。これにより、光ファイバ12の光軸に対して傾いた領域に、レーザピーニング加工が可能となる。たとえば、光ファイバ12を挿入したとき、その姿勢を変化させることができないほど小さな狭空間において、その狭空間の壁面にレーザ加工をすることができるという効果がある。
本実施形態によれば、光学素子の損傷を抑制するレーザ加工装置を提供する。
(第2実施形態)
図6は、第2実施形態に係るレーザ加工装置の一部の拡大図である。
図6において、本体部10の照射部分10aが透過的に示されている。
本実施形態のレーザ加工装置2は、レンズ14及びレンズ20で構成された光学素子150を設ける点において、第1実施形態のレーザ加工装置1と異なる。その他の構成は第1実施形態と同じであるので詳細な説明は省略する。
図6に示すように、光ファイバ12の端部12a、レンズ20及びレンズ14によって、本体部10の照射部分10aが構成されている。また、透明部材であるレンズ14及びレンズ20によって、光学素子150が構成されている。
レンズ20は、例えば、球状のボールレンズである。レンズ20は、光ファイバ12の端部12aに対向して設けられている。レンズ20は、例えば、サファイア、石英またはガラスによって形成されている。レンズ20は、光ファイバ12の端部12aからのレーザ光Lを屈折させてレンズ14に伝送する。例えば、レンズ20によって、レーザ光Lは平行光になるように調整される。
レンズ14は、光ファイバ12の端部12aとの間でレンズ20が位置するように設けられている。つまり、レンズ14は、レンズ20より下方向に位置する。レンズ14は、凸面14a及び平面14bを有する平凸レンズである。レンズ14は、レンズ20から伝送されたレーザ光Lを凸面14aによって屈折させた後、平面14bによって反射させる。また、レンズ14は、平面14bによって反射したレーザ光Lを凸面14aによって屈折させた後に集光する。
以下、レーザ加工装置2によるレーザピーニングについて説明する。
図7は、第2実施形態に係るレーザ加工装置を用いてレーザ光を集光する形態を示す図である。
なお、図7において、光ファイバ12の端部12a、レンズ20、レンズ14及び配管70が示されている。
図7に示すように、まず、端部12aの出射面12s1上の複数の点においてレーザ光Lが出射される。レーザ光Lは、レンズ20によって屈折されてレンズ14に伝送される。その後、レーザ光Lは、レンズ14の凸面14aによって屈折されてレンズ14の平面14bに伝送される。
続いて、レーザ光Lは、レンズ14の平面14bによって内部反射されてレンズ14の凸面14aに伝送される。その後、レーザ光Lは、レンズ14の凸面14aによって屈折されて集光する。凸面14aが曲面である場合、凸面14aの曲率中心Cは、平面14bで反射したレーザ光Lの光軸Lb上に位置する。これにより、レーザ光Lの集光点の近傍に位置する配管70の施工部分70aが加工される。
また、レーザ光Lの広がり角をNA、レンズ14の材料(例えば、サファイア)に対するレーザ光Lの屈折率をn、外部環境(例えば、水等の液体)に対するレーザ光Lの屈折率をn0とすると、光ファイバ12から出射した光軸Laに対するレンズ14の平面14bの傾斜角θt1は、以下の式(8)を満たす。
asin(NA/n)≦θt1≦90−asin(NA/n)−asin(n0/n)・・・(8)
以下、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態のレーザ加工装置2は、レンズ14及びレンズ20で構成された光学素子150を有する。このような光学素子150によって、ミラーを形成せずにレーザ加工装置2によってレーザピーニングを行うことができる。したがって、ミラーを有するレーザ加工装置と比較して、光学素子150の損傷を抑制できる。
また、本実施形態では、レンズ20が光ファイバ12及びレンズ14の間に位置するので、本体部10の照射部分10aにおいて、光学素子150を容易に設置及び加工できる。
本実施形態によれば、光学素子の損傷を抑制するレーザ加工装置を提供する。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、2…レーザ加工装置、 10…本体部、 10a…照射部分、 10b…間隙、 11…筐体、 11a…開口、 11b…外壁面、 11c1…保持部分、11c2…カバー部分、 12…光ファイバ、 12a…端部、 12s1…出射面、 13…プリズム、 13s1…底面、 13s2〜13s5…側面、 14、20…レンズ、 14a…凸面、 14b…平面、 15、150…光学素子、 50…駆動部、 50a…連結部分、 70…配管、 70a…施工部分、 θ1…屈折角、 θ2…反射角、 θc…臨界角、 θt、θt1…傾斜角、 C…曲率中心、 L、L1、L2…レーザ光、 La、Lb…光軸、 n、n0…屈折率、 NA…広がり角

Claims (5)

  1. 光源からのレーザ光を先端から出射する光照射部と、
    前記光照射部の先端との間に間隙を介して設けられた第1透明部材と、第2透明部材と、を有する光学素子と、
    を備え、
    前記第1透明部材は、前記光照射部の先端に対向する第1面と、前記第1面に接続されるように設けられた第2面と、を有し、
    前記第2透明部材は、前記第1透明部材の第2面に対向されるように設けられた平面と、前記第1透明部材を通った光が通過する凸面と、を有し、
    前記第1面を通る前記レーザ光の光軸と、前記凸面を通る光軸と、は互いに異なっており、
    前記光照射部の先端との間の前記間隙に、衝撃を吸収する透明部材が設けられているレーザ加工装置。
  2. 前記第1透明部材は、前記第1面に接続するように設けられ、前記第2面に対して所定の角度傾斜した第3面をさらに有し、
    前記光照射部から出射された前記レーザ光は、前記第1面を介して前記第1透明部材内に伝送され、
    前記第1透明部材内の前記レーザ光は、前記第3面で反射して前記第2面に伝送される請求項1記載のレーザ加工装置。
  3. 前記凸面は、曲面であり、
    前記凸面の曲率中心は、前記第3面で反射した前記レーザ光の光軸上に位置する請求項2記載のレーザ加工装置。
  4. 前記光学素子を収納する筐体をさらに備え、
    前記光照射部から出射された前記レーザ光は、前記筐体の周囲に水を介して配置された配管に集光され、
    前記光照射部から出射された前記レーザ光の広がり角をNA、前記第1透明部材に対する前記レーザ光の屈折率をn、前記水に対する前記レーザ光の屈折率をn0とした場合、前記光照射部から出射された前記レーザ光の光軸に対する前記第3面の傾斜角θtは、以下の式を満足する請求項2または3に記載のレーザ加工装置。
    asin(NA/n)≦θt≦90−asin(NA/n)−asin(n0/n)
  5. 前記第1透明部材は、プリズムであり、
    前記第2透明部材は、レンズである請求項1〜4のいずれか1つに記載のレーザ加工装置。
JP2016179165A 2016-09-14 2016-09-14 レーザ加工装置 Active JP6483647B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179165A JP6483647B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 レーザ加工装置
US15/696,909 US10946481B2 (en) 2016-09-14 2017-09-06 Laser processing device
FR1758239A FR3055978B1 (fr) 2016-09-14 2017-09-07 Dispositif de traitement laser
KR1020170114474A KR101985091B1 (ko) 2016-09-14 2017-09-07 레이저 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179165A JP6483647B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 レーザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018043266A JP2018043266A (ja) 2018-03-22
JP6483647B2 true JP6483647B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=61387316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016179165A Active JP6483647B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 レーザ加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10946481B2 (ja)
JP (1) JP6483647B2 (ja)
KR (1) KR101985091B1 (ja)
FR (1) FR3055978B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019209786A1 (en) 2018-04-23 2019-10-31 Lsp Technologies, Inc. Apparatus for laser peening hidden surfaces
KR102075731B1 (ko) * 2018-09-27 2020-02-10 한국기계연구원 레이저 제염 시스템
EP3653330A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-20 Unitechnologies SA Device and method for surface treatment inside small freeform cavities and small freeform grooves
US20210301368A1 (en) * 2020-03-30 2021-09-30 Airbus Sas Laser shock peening apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2992093B2 (ja) 1991-01-16 1999-12-20 並木精密宝石株式会社 微小レンズ付光ファイバ端末
JPH05110181A (ja) * 1991-10-16 1993-04-30 Toshiba Corp レーザービーム切り替え機構
DE19618149B4 (de) * 1996-05-07 2005-01-20 Daimlerchrysler Ag Optische Verbindungsleiste
US6987240B2 (en) * 2002-04-18 2006-01-17 Applied Materials, Inc. Thermal flux processing by scanning
JP4025598B2 (ja) 2002-07-29 2007-12-19 京セラ株式会社 ファイバーレンズ
GB2398034B (en) * 2003-02-04 2005-08-10 Rolls Royce Plc Laser shock peening
JP4697699B2 (ja) 2004-04-28 2011-06-08 株式会社東芝 レーザー加工装置
US20120074110A1 (en) * 2008-08-20 2012-03-29 Zediker Mark S Fluid laser jets, cutting heads, tools and methods of use
JP5951886B2 (ja) 2013-03-18 2016-07-13 株式会社東芝 電子機器および入力方法
JP6430219B2 (ja) * 2014-11-17 2018-11-28 株式会社東芝 レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018043266A (ja) 2018-03-22
KR101985091B1 (ko) 2019-05-31
US10946481B2 (en) 2021-03-16
FR3055978B1 (fr) 2020-11-20
FR3055978A1 (fr) 2018-03-16
US20180071863A1 (en) 2018-03-15
KR20180030386A (ko) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6483647B2 (ja) レーザ加工装置
JP7232818B2 (ja) カバー要素によって覆われたスキャンミラーを備えたライダースキャナ用の送信器
KR101906189B1 (ko) 레이저광 조사 장치 및 레이저 피닝 처리 방법
JP5840152B2 (ja) プローブ
KR102640596B1 (ko) 레이저 빔 성형 장치, 제거 가공 장치, 및 윤대 위상 소자
US20200354803A1 (en) Delivery device usable in laser peening operation, and associated method
JP5856032B2 (ja) 光音響計測装置および光音響計測装置用プローブ
JP2021508089A (ja) 光学装置、光学アセンブリ及びその製造方法
JP4997543B2 (ja) レーザ集光プリズム
JP2006019490A (ja) ファイバレーザ発振装置
US11364079B2 (en) Shock wave generating device, and shock wave ablation system
TW201228250A (en) Optical fiber communication apparatus
JP5803354B2 (ja) 流体噴射装置及び医療機器
JP2018039015A (ja) レーザ加工装置
JP3634136B2 (ja) 超音波収束装置および超音波液体噴出装置
JP2009168846A (ja) 集光装置および集光方法
WO2014112282A1 (ja) 光モジュールおよび光モジュールユニット
KR102024760B1 (ko) 빔집속장치
KR102331585B1 (ko) 초음파 조준장치 및 이를 이용한 초음파 조준방법
JP2005261599A (ja) 衝撃波発生装置及びこれを用いた結石破砕装置
KR100757680B1 (ko) 반사형 엘이디 모듈
JP2018035050A (ja) 光照射装置
WO2013136490A1 (ja) ラインビーム発生装置
JP5499401B2 (ja) 超音波溶接装置及び超音波溶接方法
JP2023010387A (ja) 発光装置、製造方法、及び、導波構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6483647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151