JP6477567B2 - 回路構成体 - Google Patents

回路構成体 Download PDF

Info

Publication number
JP6477567B2
JP6477567B2 JP2016067442A JP2016067442A JP6477567B2 JP 6477567 B2 JP6477567 B2 JP 6477567B2 JP 2016067442 A JP2016067442 A JP 2016067442A JP 2016067442 A JP2016067442 A JP 2016067442A JP 6477567 B2 JP6477567 B2 JP 6477567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
electrode
electronic component
opening
connection portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016067442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017183460A (ja
JP2017183460A5 (ja
Inventor
北 幸功
幸功 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016067442A priority Critical patent/JP6477567B2/ja
Priority to CN202110619002.9A priority patent/CN113473691B/zh
Priority to US16/084,819 priority patent/US20190082527A1/en
Priority to PCT/JP2017/010576 priority patent/WO2017169820A1/ja
Priority to CN201780016445.0A priority patent/CN108781511B/zh
Publication of JP2017183460A publication Critical patent/JP2017183460A/ja
Publication of JP2017183460A5 publication Critical patent/JP2017183460A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477567B2 publication Critical patent/JP6477567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0207Cooling of mounted components using internal conductor planes parallel to the surface for thermal conduction, e.g. power planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0209External configuration of printed circuit board adapted for heat dissipation, e.g. lay-out of conductors, coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/021Components thermally connected to metal substrates or heat-sinks by insert mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/205Heat-dissipating body thermally connected to heat generating element via thermal paths through printed circuit board [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/066Heatsink mounted on the surface of the printed circuit board [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1028Thin metal strips as connectors or conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10416Metallic blocks or heatsinks completely inserted in a PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本明細書によって開示される技術は、回路構成体に関する。
従来、電子部品が実装される基板と、基板の下面に固定された導電部材とを備えた回路構成体として、特開2016−25229号公報(下記特許文献1)に記載のものが知られている。基板における電子部品が実装される箇所には、基板を厚み方向に貫く第一開口が形成されている。この第一開口には導電部材が上方に臨んでおり、第一開口を通じて、電子部品の第三種端子が導電部材にはんだ付けされている。また、基板には、導電部材に形成された突出部を上方に露出させる第二開口が形成されている。この第二開口を通じて、電子部品の第二種端子が突出部にはんだ付けされている。なお、電子部品の第一種端子は、基板の上面に形成されたランドにはんだ付けされている。
特開2016−25229号公報
近年、電子部品の小型化が進んでおり、これに伴って電子部品の第三種端子と導電部材とのはんだ付け部の面積も小さくなっている。しかし、電子部品が小型化しても発熱量は従来と大きく変わらないため、はんだ付け部における単位面積あたりの発熱量が大きくなってきており、放熱性能のさらなる向上が不可欠となっている。
本明細書によって開示される回路構成体は、下面電極を有する電子部品と、第1回路と第2回路を有する回路基板と、前記電子部品の下面電極と前記第1回路との間に配される熱伝導性導電部材とを備えた回路構成体であって、前記熱伝導性導電部材は、前記電子部品の下面電極に導通可能に接続される電子部品接続部と、前記第1回路に導通可能に接続される第1回路接続部と、前記第2回路に導通可能に接続される第2回路接続部とを有する構成とした。
このような構成によると、電子部品の下面電極が熱伝導性導電部材を介して第1回路に導通可能に接続されるとともに、第2回路にも導通可能に接続される。電子部品で発生した熱は、熱伝導性導電部材を介して第1回路と第2回路の双方に放熱されることになるため、従来のように第1回路のみに放熱する場合に比べて放熱性能を向上させることができる。したがって、電子部品が小型化した場合でも放熱性能を確保することができる。
本明細書によって開示される回路構成体は、以下の構成としてもよい。
前記第1回路は、前記回路基板の一方の面に配され、前記第2回路は、前記回路基板の他方の面に配され、前記回路基板は、前記第1回路を前記他方の面側に露出させる第1開口を有しており、前記第1回路接続部は、前記第1開口の内部において前記第1回路に沿って延出する形態で設けられている構成としてもよい。
このような構成によると、第1開口に露出した第1回路に熱伝導性導電部材の第1回路接続部を載置すればよいから、熱伝導性導電部材を回路基板に実装しやすくなる。
前記第2回路接続部は、前記回路基板の他方の面に沿って延出する形態で設けられており、前記第1回路接続部と前記第2回路接続部は、中間接続部を介して接続されている構成としてもよい。
このような構成によると、第2回路接続部を第2回路に載置すればよいから、熱伝導性導電部材を回路基板に実装しやすくなる。
前記中間接続部は、前記第1回路から前記第1開口の周縁部を通って前記第2回路に至るクランク状をなしている構成としてもよい。
このような構成によると、中間接続部を第1回路から第2回路に亘って載置すればよいから、熱伝導性導電部材を回路基板に実装しやすくなる。
前記回路基板は、前記第1回路を前記他方の面側に露出させる第2開口を有しており、前記電子部品は、前記第2開口に配置された中継端子を介して前記第1回路に接続された第1電極と、前記第2回路に接続される第2電極とを有し、前記第1電極と前記第2電極は、前記回路基板の板厚方向において同一高さに配されている構成としてもよい。
このような構成によると、第1電極が中継端子を介して第1回路に接続されるため、第1回路と第2回路の高さが異なる場合でも第1電極を第1回路の高さに合わせる加工を行う必要がなく、そのまま接続することができる。
本明細書によって開示される回路構成体によれば、電子部品が小型化した場合でも放熱性能を確保することができる。
実施形態1における回路構成体の平面図 回路構成体の側面図 図1におけるA−A線断面図 図1におけるB−B線断面図 実施形態2における回路構成体の平面図 回路構成体の側面図 図5におけるC−C線断面図 従来の回路構成体の断面図
<実施形態1>
実施形態1を図1から図4の図面を参照しながら説明する。実施形態1の回路構成体10は、電子部品30と、電子部品30が実装される回路基板40と、回路基板40が設置されるベース部材50とを備えて構成されている。なお、特に明示した場合を除き、以下の説明における平面方向とは、回路基板40の平面方向をいい、高さ方向(上下方向)とは平面方向に直交する方向(回路基板40における電子部品30が実装された面を上とする)をいうものとする。
図4に示すように、回路基板40の他方の面(上面)41には、第2回路(実施形態1では複数の箇所に設けられたランド43を例示している)が形成され、回路基板40の一方の面(下面)42には、第1回路(実施形態1では導電部材44を例示している)が形成されている。第1回路は電力用の回路であり、第2回路は制御用の回路である。
導電部材44は、バスバー(バスバープレート)等とも称される板状部材である。導電部材44は、プレス加工等によって所定の形状に形成されているものの、導電部材44の具体的な構成については、説明と図示を省略する。導電部材44は、例えば絶縁性の接着シートなどを介して回路基板40の一方の面42に固定されている。
図1から図3に示すように、電子部品30は、素子が内蔵された本体部34と、本体部34の外面に露出して設けられた端子部とを有する。実施形態1では端子部として、第1電極31と第2電極32と下面電極33とを例示しており、実施形態1における電子部品30はトランジスタ(FET)である。第1電極31はソース端子であり、第2電極32はゲート端子であり、下面電極33はドレイン端子である。第1電極31は第1回路(導電部材44)に接続され、第2電極32は第2回路(ランド43)に接続され、下面電極33は第1回路(導電部材44における第1電極31とは異なる部位)に接続される。
第1電極31と第2電極32は、直方体形状の本体部34の側面より側方に突出している。具体的には、両電極31、32は、平面方向に沿って突出した基端側部分と、基端側部分の先端から下方に向かうように屈曲した部分と、当該屈曲した部分の先端から平面方向に沿うように延びる先端部分31A、32Aとを有する。半田付けされる部分である先端部分31A、32Aの高さ(上下方向における位置)は同一とされている。実施形態1では、第1電極31と第2電極32は全く同じ形状に形成されている。
下面電極33は、本体部34の底(下面)に設けられた板状の部分であって、平面方向に沿う形状とされている。下面電極33の下面と本体部34の下面とは面一をなしている。下面電極33の一部は本体部34の下面に位置し、その他の部分は本体部34の側面よりも側方に突出している。下面電極33の下面全体が次述するヒートスプレッダ60に半田付けされる部分となる。
回路基板40における電子部品30の本体部34が実装される箇所には、第1開口45が開設されている。第1開口45は、一方の面42に配された導電部材44を他方の面41側に露出させるように上下方向に貫通して設けられている。この第1開口45に露出した導電部材44の上面には、ヒートスプレッダ60が半田付けによって接続されており、このヒートスプレッダ60の上面に電子部品30の本体部34が半田付けによって接続されている。
ヒートスプレッダ60は、図4に示すように、第1回路の導電部材44に導通可能に接続される第1回路接続部61と、第2回路の一対のランド43にそれぞれ接続される一対の第2回路接続部62と、第1回路接続部61と一対の第2回路接続部62をそれぞれ接続する一対の中間接続部63とを有している。また、ヒートスプレッダ60は、銅などの金属平板をプレス加工することで所定の形状に成形したものである。このため、電子部品30の下面電極33は、ヒートスプレッダ60を介して第1回路の導電部材44に導通可能に接続されている。
第1回路接続部61は、第1開口45の内部において導電部材44に沿って延出する形態で設けられている。また、中間接続部63は、第1回路の導電部材44から第1開口45の周縁部を通って第2回路のランド43に至るクランク状をなしている。第1回路接続部61の下面は導電部材44の上面に接続されているのに対して、第1回路接続部61の上面には電子部品30の下面電極33が接続されている。すなわち、実施形態1では第1回路の導電部材44に接続される第1回路接続部61と、電子部品30の下面電極33に接続される電子部品接続部とが上下方向に重なる配置で同じ箇所に設けられている。
第1回路接続部61の下面と導電部材44の上面とは半田付けによって導通可能に接続され、第1回路接続部61の上面と電子部品30の下面電極33とは半田付けによって導通可能に接続され、第2回路接続部62の下面と第2回路のランド43の上面とは半田付けによって導通可能に接続されている。このような構成によると、電子部品30の本体部34で発生した熱が、下面電極33と第1回路接続部61とを経由して導電部材44に伝わる第1の放熱経路に加えて、下面電極33と第1回路接続部61と第2回路接続部62とを経由してランド43に伝わる第2の放熱経路が可能となるため、放熱性能を向上させることができる。
図1および図4に示すように、ヒートスプレッダ60の第1回路接続部61は、第1開口45にほぼ適合して嵌まる大きさとされている。このため、第1回路接続部61を第1開口45に載置するだけで、ヒートスプレッダ60が正規の接続姿勢となるため、ヒートスプレッダ60の回路基板40への実装が容易になる。また、電子部品30の本体部34は、一対の中間接続部63の間にほぼ適合して嵌まる大きさとされている。このため、本体部34を一対の中間接続部63の間に載置するだけで、電子部品30が正規の接続姿勢となるため、電子部品30のヒートスプレッダ60への実装が容易になる。
図1に示すように、回路基板40における電子部品30の第1電極31が実装される箇所には、第1開口45よりも小さめの第2開口46が開設されている。第2開口46は第1開口45に連なって設けられており、第1開口45と第2開口46は全体として1つの開口を構成している。第2開口46は、第1開口45と同様に、一方の面42に配された導電部材44を他方の面41側に露出させるように上下方向に貫通して設けられている。
第2開口46には、中継端子70が配置されている。中継端子70は、ヒートスプレッダ60と同様に、銅などの金属平板をプレス加工することで所定の形状に成形したものである。このため、電子部品30の第1電極31は、中継端子70を介して第1回路の導電部材44に導通可能に接続されている。詳細に説明すると、第2開口46に露出した導電部材44の上面に中継端子70が半田付けによって接続されており、この中継端子70の上面に電子部品30の第1電極31が半田付けによって接続されている。これにより、第1回路の導電部材44と第2回路のランド43とが中継端子70によって接続されている。
より詳細に説明すると、中継端子70は、第2開口46にほぼ適合して嵌まる嵌合凹部71と、回路基板40の他方の面41に沿って配される一対の張出部72とを備えて構成されている。このため、嵌合凹部71を第2開口46に嵌め込んで導電部材44の上面に載置するだけで、中継端子70を回路基板40に対して正規の装着姿勢に位置決めすることができる。さらに、一対の張出部72は、図示はしないものの、第2回路の一対のランド43に載置される。これにより、中継端子70の回路基板40への実装が容易になる。
中継端子70の嵌合凹部71の板厚は、回路基板40の板厚と同じとされている。このため、嵌合凹部71の上面と第2回路のランド43の上面とは同じ高さに揃っている。このようにすれば、第1電極31の下面と第2電極32の下面とは、必然的に、回路基板40の板厚方向において同一高さに配される。つまり、中継端子70がない従来の回路構成体では、図8に示すように、第1電極31が導電部材44に接触するように第2電極32よりも相対的に下方に位置するように意図的に加工する必要があるところ、実施形態1においては、そのような加工を加えなくてもよい。
以上のように実施形態1では、電子部品30の下面電極33が熱伝導性導電部材(ヒートスプレッダ60)を介して第1回路(導電部材44)に導通可能に接続されるとともに、第2回路(一対のランド43)にも導通可能に接続される。電子部品30で発生した熱は、熱伝導性導電部材を介して第1回路と第2回路の双方に放熱されることになるため、従来のように第1回路のみに放熱する場合に比べて放熱性能を向上させることができる。したがって、電子部品30が小型化した場合でも放熱性能を確保することができる。
第1回路は、回路基板40の一方の面42に配され、第2回路は、回路基板40の他方の面41に配され、回路基板40は、第1回路を他方の面41側に露出させる第1開口45を有しており、第1回路接続部61は、第1開口45の内部において第1回路に沿って延出する形態で設けられている構成としてもよい。
このような構成によると、第1開口45に露出した第1回路に熱伝導性導電部材の第1回路接続部61を載置すればよいから、熱伝導性導電部材を回路基板40に実装しやすくなる。
第2回路接続部62は、回路基板40の他方の面41に沿って延出する形態で設けられており、第1回路接続部61と第2回路接続部62は、中間接続部63を介して接続されている構成としてもよい。
このような構成によると、第2回路接続部62を第2回路に載置すればよいから、熱伝導性導電部材を回路基板40に実装しやすくなる。
中間接続部63は、第1回路から第1開口45の周縁部を通って第2回路に至るクランク状をなしている構成としてもよい。
このような構成によると、中間接続部63を第1回路から第2回路に亘って載置すればよいから、熱伝導性導電部材を回路基板40に実装しやすくなる。
回路基板40は、第1回路を他方の面41側に露出させる第2開口46を有しており、電子部品30は、第2開口46に配置された中継端子70を介して第1回路に接続された第1電極31と、第2回路に接続される第2電極32とを有し、第1電極31と第2電極32は、回路基板40の板厚方向において同一高さに配されている構成としてもよい。
このような構成によると、第1電極31が中継端子70を介して第1回路に接続されるため、第1回路と第2回路の高さが異なる場合でも第1電極31を第1回路の高さに合わせる加工を行う必要がなく、そのまま接続することができる。また、電子部品30で発生した熱は、中継端子70を介して第1回路と第2回路の双方に放熱されるため、放熱性能をさらに向上させることができる。
<実施形態2>
次に、実施形態2を図5から図7を参照しながら説明する。実施形態2の回路構成体20は、実施形態1の回路構成体10のヒートスプレッダ60と中継端子70の構成を一部変更したものであって、その他の構成は同じであるため、実施形態1と重複する構成、作用、および効果についてはその説明を省略する。また、実施形態1と同じ構成については同一の符号を用いるものとする。
実施形態2のヒートスプレッダ80は、第1回路の導電部材44に接続される第1回路接続部81と、第2回路のランド43に接続される第2回路接続部82と、第1回路接続部81と第2回路接続部82を接続する中間接続部83とを備えて構成されている。つまり、実施形態1では第2回路接続部62と中間接続部63がそれぞれ2つずつ設けられているのに対して、実施形態2では第2回路接続部82と中間接続部83がそれぞれ1つずつ設けられている。
また、実施形態1では第2回路接続部62が、第1電極31および第2電極32の延出方向と直交する方向に延出する形態とされているのに対して、実施形態2では第2回路接続部82と中間接続部83が、第1電極31および第2電極32の延出方向と同じ方向に延出する形態とされている。
以上のように実施形態2の構成によると、実施形態1ほどの放熱性能が要求されない場合に、ヒートスプレッダ80と中継端子90を小型化することができるという利点がある。また、回路基板40の回路パターンの種類によってはランド43の配置が異なる可能性があるものの、実施形態2のヒートスプレッダ80と中継端子90によると、回路パターンの種類にかかわらず、ランド43の位置に合わせてヒートスプレッダ80と中継端子90を自由に配置することができるという利点がある。
実施形態2の中継端子90は、第2開口46にほぼ適合して嵌まる嵌合凹部91と、回路基板40の他方の面41に沿って配される張出部92とを備えて構成されている。このため、嵌合凹部91を第2開口46に嵌め込んで導電部材44の上面に載置するだけで、中継端子90を回路基板40に対して正規の装着姿勢に位置決めすることができる。張出部92は、図示はしないものの、第2回路のランド43に半田付けによって接続されている。これにより、第1回路の導電部材44と第2回路のランド43とが中継端子90によって接続されている。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)実施形態1と2では電子部品30が第1電極31と第2電極32と下面電極33とを1つずつ有しているものとしているが、複数有するものとしてもよい。
(2)実施形態1と2では第1回路の導電部材44に接続される第1回路接続部61と電子部品30の下面電極33に接続される電子部品接続部とが同じ箇所となっているものの、第1回路接続部61とは異なる箇所に電子部品接続部を設けてもよい。
(3)実施形態1では第2回路接続部62が2つ設けられ、実施形態2では第2回路接続部82が2つ設けられているものの、第2回路接続部の数や形状などは問わず、例えば第2回路接続部が3つ設けられているものとしてもよい。
(4)実施形態1と2では第1回路接続部61、81と第2回路接続部62、82が中間接続部63、83を介して接続されているものの、第1回路接続部61、81の端部と第2回路接続部62、82の端部とを重ね合わせるようにして第1回路接続部61、81と第2回路接続部62、82を直結してもよい。
(5)実施形態1と2では第1開口45と第2開口46が連なっているものを例示しているものの、第1開口と第2開口が分離して設けられているものとしてもよい。
(6)実施形態1と2ではヒートスプレッダ60、80の板厚が回路基板40の板厚と同一のものを例示しているものの、必ずしも同一でなくてもよい。
(7)実施形態1と2では電子部品としてトランジスタ(FET)を例示しているものの、パッケージ部品などの電子部品に適用してもよい。
10、20…回路構成体
30…電子部品
31…第1電極
32…第2電極
33…下面電極
40…回路基板
41…他方の面
42…一方の面
43…ランド(第2回路)
44…導電部材(第1回路)
45…第1開口
46…第2開口
60、80…ヒートスプレッダ(熱伝導性導電部材)
61、81…第1回路接続部(電子部品接続部)
62、82…第2回路接続部
63、83…中間接続部
70、90…中継端子

Claims (4)

  1. 下面電極を有する電子部品と、
    第1回路と第2回路を有する回路基板と、
    前記電子部品の下面電極と前記第1回路との間に配される熱伝導性導電部材とを備えた回路構成体であって、
    前記熱伝導性導電部材は、前記電子部品の下面電極に導通可能に接続される電子部品接続部と、前記第1回路に導通可能に接続される第1回路接続部と、前記第2回路に導通可能に接続される第2回路接続部とを有し、
    前記第2回路接続部は、前記回路基板の他方の面に沿って延出する形態で設けられており、前記第1回路接続部と前記第2回路接続部は、中間接続部を介して接続されている回路構成体。
  2. 前記第1回路は、前記回路基板の一方の面に配され、前記第2回路は、前記回路基板の他方の面に配され、前記回路基板は、前記第1回路を前記他方の面側に露出させる第1開口を有しており、
    前記第1回路接続部は、前記第1開口の内部において前記第1回路に沿って延出する形態で設けられている請求項1に記載の回路構成体。
  3. 前記中間接続部は、前記第1回路から前記第1開口の周縁部を通って前記第2回路に至るクランク状をなしている請求項に記載の回路構成体。
  4. 前記回路基板は、前記第1回路を前記他方の面側に露出させる第2開口を有しており、
    前記電子部品は、前記第2開口に配置された中継端子を介して前記第1回路に接続された第1電極と、前記第2回路に接続される第2電極とを有し、
    前記第1電極と前記第2電極は、前記回路基板の板厚方向において同一高さに配されている請求項1から請求項のいずれか一項に記載の回路構成体。
JP2016067442A 2016-03-30 2016-03-30 回路構成体 Active JP6477567B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067442A JP6477567B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 回路構成体
CN202110619002.9A CN113473691B (zh) 2016-03-30 2017-03-16 电路结构体
US16/084,819 US20190082527A1 (en) 2016-03-30 2017-03-16 Circuit structure
PCT/JP2017/010576 WO2017169820A1 (ja) 2016-03-30 2017-03-16 回路構成体
CN201780016445.0A CN108781511B (zh) 2016-03-30 2017-03-16 电路结构体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067442A JP6477567B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 回路構成体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017183460A JP2017183460A (ja) 2017-10-05
JP2017183460A5 JP2017183460A5 (ja) 2018-09-13
JP6477567B2 true JP6477567B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=59965440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016067442A Active JP6477567B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 回路構成体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190082527A1 (ja)
JP (1) JP6477567B2 (ja)
CN (2) CN108781511B (ja)
WO (1) WO2017169820A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6988729B2 (ja) 2018-07-31 2022-01-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
CN110798961B (zh) * 2018-08-01 2022-10-21 苏州旭创科技有限公司 一种电路板及具有其的光模块
JP7024704B2 (ja) * 2018-12-28 2022-02-24 住友電装株式会社 電子モジュール
JP2020107847A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 住友電装株式会社 電子モジュール
JP7074798B2 (ja) * 2020-05-18 2022-05-24 矢崎総業株式会社 回路接続モジュール
CN112103132A (zh) * 2020-10-16 2020-12-18 张毅帆 一种适于长时间使用的电子开关

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3198796B2 (ja) * 1993-06-25 2001-08-13 富士電機株式会社 モールドモジュール
JP3094780B2 (ja) * 1994-04-05 2000-10-03 株式会社日立製作所 電子装置
JPH10135582A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電子回路ユニット
FR2801763B1 (fr) * 1999-11-30 2002-02-15 Sagem Module electronique de puissance et procede de fabrication d'un tel module
US6477054B1 (en) * 2000-08-10 2002-11-05 Tektronix, Inc. Low temperature co-fired ceramic substrate structure having a capacitor and thermally conductive via
US6373348B1 (en) * 2000-08-11 2002-04-16 Tektronix, Inc. High speed differential attenuator using a low temperature co-fired ceramic substrate
JP3969403B2 (ja) * 2004-06-08 2007-09-05 株式会社デンソー 電子部品実装構造
JP2006005096A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 回路構成体
JP4545022B2 (ja) * 2005-03-10 2010-09-15 三洋電機株式会社 回路装置およびその製造方法
US7253518B2 (en) * 2005-06-15 2007-08-07 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Wirebond electronic package with enhanced chip pad design, method of making same, and information handling system utilizing same
US7808788B2 (en) * 2007-06-29 2010-10-05 Delphi Technologies, Inc. Multi-layer electrically isolated thermal conduction structure for a circuit board assembly
JP2009021468A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Panasonic Corp 伝熱プリント配線板と、これに用いる伝熱プリプレグ及びその製造方法と、伝熱プリント配線板の製造方法
JP5026947B2 (ja) * 2007-12-21 2012-09-19 矢崎総業株式会社 回路基板の熱対策構造
JP5467799B2 (ja) * 2009-05-14 2014-04-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR101077410B1 (ko) * 2009-05-15 2011-10-26 삼성전기주식회사 방열부재를 구비한 전자부품 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
CN102460695A (zh) * 2009-06-19 2012-05-16 株式会社安川电机 布线基板以及电力变换装置
TW201240170A (en) * 2011-03-18 2012-10-01 Lextar Electronics Corp Light source module with enhanced heat dissipation efficiency and assembly method thereof
DE102011076273A1 (de) * 2011-05-23 2012-11-29 Continental Automotive Gmbh Leiterplatte für elektrische Bauelemente und Leiterplattensystem
CN103946977A (zh) * 2011-12-01 2014-07-23 富士电机株式会社 功率转换装置
WO2014002442A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 株式会社デンソー 半導体装置および半導体装置の接続構造
JP5579234B2 (ja) * 2012-08-30 2014-08-27 三菱電機株式会社 電子回路部品の冷却構造及びそれを用いたインバータ装置
JP5788854B2 (ja) * 2012-11-15 2015-10-07 シライ電子工業株式会社 回路基板
US9589904B2 (en) * 2013-02-14 2017-03-07 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with bypass functionality and method thereof
DE102013212263A1 (de) * 2013-06-26 2014-12-31 Robert Bosch Gmbh Elektrische Schaltungsanordnung
JP2015047031A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体
JP2016025229A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体
WO2016048676A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-31 Hiq Solar, Inc. Transistor thermal and emi management solution for fast edge rate environment

Also Published As

Publication number Publication date
CN108781511A (zh) 2018-11-09
CN113473691A (zh) 2021-10-01
JP2017183460A (ja) 2017-10-05
US20190082527A1 (en) 2019-03-14
CN108781511B (zh) 2021-05-11
CN113473691B (zh) 2024-06-07
WO2017169820A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477567B2 (ja) 回路構成体
US10164417B2 (en) Circuit assembly and electrical junction box
JP6528620B2 (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP6504022B2 (ja) 回路構成体
JP6330690B2 (ja) 基板ユニット
JP5589950B2 (ja) 電子装置
US10062633B2 (en) Substrate unit
CN107210592B (zh) 电路结构体
US9974182B2 (en) Circuit assembly
CN107211533B (zh) 电路结构体
JP2005045238A (ja) 曲げ強化ベースプレートを備えたパワー半導体モジュール
US10389099B2 (en) Circuit assembly
US9425123B2 (en) Electronic device having heat conducting member
WO2023276647A1 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP2018006765A (ja) 電子装置
JP6657001B2 (ja) プリント配線板
JP6732583B2 (ja) 端子取付基板
US20210134763A1 (en) Electronic module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6477567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150