JP6528620B2 - 回路構成体および電気接続箱 - Google Patents

回路構成体および電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP6528620B2
JP6528620B2 JP2015181828A JP2015181828A JP6528620B2 JP 6528620 B2 JP6528620 B2 JP 6528620B2 JP 2015181828 A JP2015181828 A JP 2015181828A JP 2015181828 A JP2015181828 A JP 2015181828A JP 6528620 B2 JP6528620 B2 JP 6528620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
soldered
solder
opening
bus bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015181828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017060256A (ja
JP2017060256A5 (ja
Inventor
陳 登
登 陳
有延 中村
有延 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015181828A priority Critical patent/JP6528620B2/ja
Priority to PCT/JP2016/075287 priority patent/WO2017047373A1/ja
Priority to CN201680049628.8A priority patent/CN108029216B/zh
Priority to DE112016004181.0T priority patent/DE112016004181T5/de
Priority to US15/759,604 priority patent/US10334734B2/en
Publication of JP2017060256A publication Critical patent/JP2017060256A/ja
Publication of JP2017060256A5 publication Critical patent/JP2017060256A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528620B2 publication Critical patent/JP6528620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/03Cooling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14329Housings specially adapted for power drive units or power converters specially adapted for the configuration of power bus bars
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/066Heatsink mounted on the surface of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10272Busbars, i.e. thick metal bars mounted on the PCB as high-current conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10409Screws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本明細書では、回路構成体および当該回路構成体を備えた電気接続箱に関し、詳しくは、回路構成体が備える回路基板に含まれる電子部品と、バスバーとを半田付する技術に関する。
従来、上記電子部品と、バスバーとを半田付する技術として、例えば、特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1には、バスバーに半導体スイッチング素子等の電子部品を半田付する際に、半田拡がりを規制して、電子部品を精度良く正規の実装面に位置させるために、電子部品の裏面に設けられた接続端子の外縁に沿う外側のバスバーのスリットあるいは小穴からなる打抜部を設ける技術が開示されている。その際、その打抜部によって、バスバーの端子実装面上に塗布されるベースト状の半田の拡がりが遮断される。それによって、半田に表面張力による膨らみを発生させ、この膨らみを端子外面に押し当てて正規の実装位置からズレることなく、電子部品をバスバーに実装するようにしている。
特開2004−147416号公報
しかしながら、上記従来の技術では、正規の実装位置からズレることなく、電子部品をバスバーに実装できるものの、バスバーにスリットあるいは小穴からなる打抜部を設けるためのスペースが必要とされる。そのため、回路構成体の更なる小型化にとっては不都合であった。また、半田の表面張力を利用しているため、精度良く半田拡がりを規制することは容易とは言えなかった。
本明細書に開示される技術は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、本明細書は、電子部品をバスバーに半田付けする際に、回路構成体の更なる小型化を可能にしつつ精度良く半田拡がりを規制することができる回路構成体を提供する。
本明細書に開示される回路構成体は、接続用開口部を有する回路基板と、前記回路基板の裏面側に設けられた複数のバスバーと、前記接続用開口部を通して露出された対応するバスバーに半田付される接続端子を有する電子部品と、前記回路基板と前記複数のバスバーとの間に設けられ、前記接続端子が半田付される前記バスバーの半田付領域を取り囲むパターンを有する半田規制層と、を備え、前記半田規制層は、絶縁性を有し、前記回路基板と前記複数のバスバーとの間に配置され、前記複数のバスバーの、前記回路基板に対向する対向面に粘着される粘着シートによって構成され、前記粘着シートは、前記パターンとして、前記回路基板の前記接続用開口部の内側の位置に、平面視において前記接続用開口部より小さく、前記バスバーの前記半田付領域より大きいシート開口部を有する
本構成によれば、電子部品の接続端子をバスバーの半田付領域に半田付する際に、半田規制層が有する、半田付領域を取り囲むパターンによって半田付領域からの半田の拡がりを規制することができる。半田規制層として、例えば、通常、使用される、回路基板と複数のバスバーとの間に設けられ、電子部品の接続のための開口部を有する粘着シートを利用することができる。その際、開口部を、半田付領域を取り囲むパターンとして利用できる。すなわち、開口部を形成する粘着シートの端部を半田の拡がりを規制する壁として利用できる。
粘着シートは、例えば、回路基板の小型化に応じて小型化できる。また、開口部の平面形状は精度良く形成することができる。そのため、電子部品をバスバーに半田付けする際に、回路構成体の更なる小型化を可能にしつつ精度良く半田拡がりを規制することができる。さらに、精度良く半田拡がりを規制することができるため、電子部品の位置決めも精度良くできる。
また、本構成によれば、半田規制層は、粘着シートによって構成され、粘着シートは、パターンとして、接続用開口部に対応した位置に、平面視において接続用開口部より小さく、接続端子が半田付されるバスバーの半田付領域より大きいシート開口部を有する。そのため、シート開口部を、半田付領域を取り囲むパターンとして利用できる。すなわち、シート開口部を形成する粘着シートの端部を半田の拡がりを規制する壁として利用できる。
本明細書に開示される回路構成体は、接続用開口部を有する回路基板と、前記回路基板の裏面側に設けられた複数のバスバーと、前記接続用開口部を通して露出された対応するバスバーに半田付される接続端子を有する電子部品と、前記回路基板と前記複数のバスバーとの間に設けられ、前記接続端子が半田付される前記バスバーの半田付領域を取り囲むパターンを有する半田規制層と、を備え、前記半田規制層は、絶縁性を有し、前記回路基板と前記複数のバスバーとの間に配置され、前記回路基板と前記複数のバスバーとを貼り付ける接着シートによって構成され、前記接着シートは、前記パターンとして、前記回路基板の前記接続用開口部の内側の位置に、平面視において前記接続用開口部より小さく、前記バスバーの前記半田付領域より大きいシート開口部を有する
本構成によれば、電子部品の接続端子をバスバーの半田付領域に半田付する際に、半田規制層が有する、半田付領域を取り囲むパターンによって半田付領域からの半田の拡がりを規制することができる。半田規制層として、例えば、通常、使用される、回路基板と複数のバスバーとの間に設けられ、電子部品の接続のための開口部を有する接着シートを利用することができる。その際、開口部を、半田付領域を取り囲むパターンとして利用できる。すなわち、開口部を形成する接着シートの端部を半田の拡がりを規制する壁として利用できる。
接着シートは、例えば、回路基板の小型化に応じて小型化できる。また、開口部の平面形状は精度良く形成することができる。そのため、電子部品をバスバーに半田付けする際に、回路構成体の更なる小型化を可能にしつつ精度良く半田拡がりを規制することができる。さらに、精度良く半田拡がりを規制することができるため、電子部品の位置決めも精度良くできる。
本構成によれば、半田規制層は、接着シートによって構成され、接着シートは、パターンとして、接続用開口部に対応した位置に、平面視において接続用開口部より小さく、接続端子が半田付されるバスバーの半田付領域より大きいシート開口部を有する。そのため、この場合であっても、シート開口部を、半田付領域を取り囲むパターンとして利用できる。すなわち、シート開口部を形成する接着シートの端部を半田の拡がりを規制する壁として利用できる。
本明細書に開示される回路構成体は、接続用開口部を有する回路基板と、前記回路基板の裏面側に設けられた複数のバスバーと、前記接続用開口部を通して露出された対応するバスバーに半田付される接続端子を有する電子部品と、前記回路基板と前記複数のバスバーとの間に設けられ、前記接続端子が半田付される前記バスバーの半田付領域を取り囲むパターンを有する半田規制層と、を備え、前記半田規制層は、前記複数のバスバーの前記電子部品に対向する対向面上に印刷された半田レジスト膜によって構成され、前記半田レジスト膜は、前記半田付領域を取り囲む前記パターンとして、前記回路基板の前記接続用開口部の内側の位置に形成されている。
本構成によれば、半田レジスト膜が、バスバーの半田付領域を取り囲むパターンとして形成されている。半田レジスト膜は、半田との親和性を有さない、すなわち、半田レジスト膜は半田濡れ性を有さない。そのため、半田レジスト膜は半田を弾くことができ、それによって、半田レジスト膜は、半田付領域から半田が拡がることを規制することができる。
また、本明細書に開示される電気接続箱は、上記いずれかの回路構成体と、前記回路構成体を収容するケースと、を備える。
本発明によれば、電子部品をバスバーに半田付けする際に、回路構成体の更なる小型化を可能にしつつ精度良く半田拡がりを規制することができる。
実施形態1の電気接続箱を示す概略的な断面図 実施形態1の回路構成体を示す概略的な平面図 図2のA−A断面図 バスバーに第2回路基板が圧入された状態を示す概略的な平面図 粘着シートを示す概略的な平面図 バスバーに粘着シートが粘着された状態を示す概略的な平面図 第1回路基板を示す概略的な平面図 粘着シート上に第1回路基板を重ねた状態を示す概略的な平面図 実施形態2の回路構成体を示す概略的な部分断面図 バスバーに半田レジスト膜が印刷された状態を示す平面図 バスバーに粘着シートが粘着された状態を示す概略的な平面図 粘着シート上に第1回路基板を重ねた状態を示す概略的な平面図 実施形態2の回路構成体を示す概略的な平面図
<実施形態1>
実施形態1を図1から図8までを参照しつつ説明する。
電気接続箱10は、例えば、車両のバッテリ等の電源と、ランプ、ワイパー等の車載電装品等からなる負荷との間の電力供給経路に配され、例えばDC−DCコンバータやインバータ等に用いることができる。以下では、X方向を右方、Y方向を前方、Z方向を上方として説明する。
1.電気接続箱
電気接続箱10は、図1に示すように、回路構成体20と、回路構成体20を収容するケース11とを備える。ケース11は、回路構成体20が載置される放熱部材12と、回路構成体20の上方側を覆うカバー15とを備えている。
放熱部材12はアルミニウム合金等の熱伝導性が高い金属材料からなり、基板21の全体を載置可能な大きさの平坦な上面を有し、底面側に櫛刃状に並んで配された複数の放熱フィン13を有している。放熱部材12の上面には、ネジ41でネジ留めするためのネジ溝を有するネジ孔14が形成されている。カバー15は、合成樹脂製又は金属製であって、下方側が開口した箱形である。
2.回路構成体
回路構成体20は、図2,図3に示すように、基板21と、基板21に実装される電子部品36とを備える。基板21は、第1回路基板22と、第1回路基板22の裏面に重ねられた複数のバスバー27と、第1回路基板22の裏面に重ねられ、複数のバスバー27と同層に配された第2回路基板30とを備えている。
第1回路基板22は、絶縁材料からなる絶縁板であり、第1回路基板22の上面にはプリント配線技術により銅箔等からなる導電路(図示しない)が形成されている。また、第1回路基板22には、電子部品36が挿通され、対応するバスバー27に接続される接続用開口部23と、スルーホール24と、ネジ41の軸部を通す通し孔26とが貫通形成されている(図2および図7参照)。第1回路基板22の裏面とは、接続用開口部23に電子部品36を挿入する側の面と反対側の面であり、言い換えれば、上記導電路が形成されている上面(表面)とは反対側の面である。第1回路基板22は、「回路基板」の一例である。
接続用開口部23は、長方形状であって、第1回路基板22の中央部及び周縁部から離れた位置に複数(本実施形態では4つ)形成されている(図7参照)。スルーホール24は、各接続用開口部23の近傍の所定寸法離れた位置に、複数(本実施形態では4つ)形成されている。各スルーホール24の内壁面および上下の開口縁部には、導電性の中継部25が形成されている。中継部25は、第1回路基板22の上面(表面)の導電路と電気的に接続されている。
電子部品36は、本実施形態では、いわゆるリードレス部品であり、例えば、並列接続された複数のNチャネルMOSFET(Field effect transistor)によって構成される。電子部品36(以下、単に「MOSFET」と記す場合がある)は、本体37と、複数の端子38とを有する。複数の端子38は、ドレイン端子38D(「接続端子」の一例)、ゲート端子38G、および複数のソース端子38S(「接続端子」の一例)を含む。
本体37は、直方体状であって、合成樹脂製の外装体37Aでモールドされている。外装体37Aの底面側から露出する端子38S,38Gが、外装体37Aの底面37Bに沿うように配されている。一方、ドレイン端子38Dは、平面視において電子部品36とほぼ同じ大きさを有する板状の端子であり、電子部品36の底面37Bに露出して配置されている(図3参照)。
各バスバー27は、銅や銅合金等の金属からなる板状であって、金属板材を導電路の形状に応じた形状に打ち抜いて形成され、同一平面上に間隔を空けて配されている。隣り合うバスバー27の一方のバスバー27の側縁には、図4に示すように、バスバー27の側縁を切り欠いた形状の切欠部28A、28Bが形成されている。この切欠部28A、28Bには、図6に示すように、第2回路基板30が圧入される。複数のバスバー27には、ネジ41の軸部を通す通し孔27Aが貫通形成されている。また、バスバー27の第1回路基板22に対向する対向面27Sは、ドレイン端子38Dが半田付される半田付領域SR1、および複数のソース端子38Sが半田付される半田付領域SR2を含む(図8参照)。
また、第1回路基板22と複数のバスバー27との間には粘着シート29が設けられている。粘着シート29は絶縁性を有し、複数のバスバー27の第1回路基板22に対向する対向面27Sに粘着される。なお。本実施形態では、粘着シート29は、複数のバスバー27に対向する裏面29Rにのみ、粘着性を有する。
また、粘着シート29は、第1回路基板22の各接続用開口部23に対応した位置に、平面視において接続用開口部23より小さく、バスバー27の半田付領域(SR1、SR2)より大きいシート開口部29Aを有している。シート開口部29Aは、「接続端子が半田付されるバスバーの半田付領域を取り囲むパターン」の一例である。
また、粘着シート29は、シート開口部29Aと連なる基板用開口部29Bを有している。シート開口部29Aと基板用開口部29Bとの境界の例を、二点鎖線(仮想線)で示す(図5参照)。また、ネジ41の軸部を通す通し孔29Cが貫通形成されている。
シート開口部29Aとの境界に位置する粘着シート29は、言い換えれば、シート開口部29Aを形成する粘着シート29の端部29Wは、複数のバスバー27の対向面27S上において、半田付されるMOSFET36の端子38D、38G、38Sを囲む周辺領域に位置し、半田Sに対する壁を形成している。言い換えれば、シート開口部29Aは、バスバー27の半田付領域(SR1、SR2)を取り囲んでいる。なお、本実施形態では、電子部品36の半田付けは、リフローによって行われる。
粘着シート29の端部29Wは、特に、電子部品36のドレイン端子38Dを対応するバスバー27にリフロー半田付けする際に、半田Sの拡がりを規制する。すなわち、ドレイン端子38Dは端子面積が大きく、半田付けの用の半田量が多い。そのため、リフロー時に、溶けた半田Sの移動に伴ってMOSFET36が移動しやすい。そのような、リフロー時の半田の移動を規制するために、本実施形態では、粘着シート29の開口面積を通常よりも小さく形成して、粘着シート29がMOSFET36のドレイン端子38Dのより近くまで達するようにしている(図3参照)。このようにMOSFET36をバスバー27に半田付する際に半田Sの移動を規制する粘着シート29は、「半田規制層」の一例である。
第2回路基板30は、MOSFET36のゲート端子38Gを接続するための小さい基板である。第2回路基板30の上面には、銅箔等からなる導電路31が形成されている。導電路31は、スルーホール24の中継部25を介して、第1回路基板22の表面に形成された導電路(図示せず)に接続される。ゲート端子38Gと導電路31、導電路31と中継部25とは、それぞれ半田付けされる。
3.電気接続箱の製造方法
次に、図4から図8までを参照して電気接続箱10の製造方法について概略的に説明する。
図4に示すように、バスバー27の切欠部28A、28Bに第2回路基板30を圧入して第2回路基板付きのバスバー27を形成する。次に、第2回路基板付きのバスバー27に隣り合うバスバー27を第2回路基板30に密着させて配置する。次に、バスバー27の表面27Sに、図5に示される粘着シート29の裏面29Rを圧着して貼り合わせる(図6参照)。
次いで、バスバー27と、第2回路基板30の所定の位置に半田ペーストSを塗布し、第1回路基板22を粘着シート29上に重ね合わせる(図8参照)。次いで、リフロー炉を通してMOSFET36を所定のバスバー27に半田付けする。それによって、MOSFET36の複数の端子38D、38G、38Sが所定のバスバー27に半田Sで半田付けされるとともに、中継部25が第2回路基板30の導電路31に半田Sで半田付けされる。これによって、図2および図3に示される回路構成体20が形成される。
次に、放熱部材12の上に絶縁層40を介して回路構成体20を載置する。そして、ネジ41の軸部を、ワッシャー42,第1回路基板22の通し孔26,バスバー27の通し孔27A等に通し、放熱部材12のネジ孔14にネジ留めすることで、回路構成体20が放熱部材12に固定される。そして、回路構成体20の上からカバー15を被せることで、図1に示される電気接続箱10が形成される。
4.実施形態1の効果
上記実施形態1によれば、MOSFET36のドレイン端子38Dおよびソース端子38Sをバスバー27の半田付領域(SR1、SR2)に半田付する際に、粘着シート29(半田規制層)が有する、半田付領域(SR1、SR2)を取り囲むシート開口部29A(パターン)によって半田付領域(SR1、SR2)からの半田Sの拡がりを規制することができる。すなわち、半田規制層として、通常、使用される、第1回路基板22と複数のバスバー27との間に設けられ、電子部品36の接続のためのシート開口部29Aを有する粘着シート29を利用することができる。その際、シート開口部29Aを、半田付領域(SR1、SR2)を取り囲むパターンとして利用できる。すなわち、シート開口部29Aを形成する粘着シート29の端部29Wを半田Sの拡がりを規制する壁として利用できる。
粘着シート29は、例えば、第1回路基板22の小型化に応じて小型化できる。また、シート開口部29Aの平面形状は精度良く形成することができる。そのため、電子部品36をバスバー27に半田付けする際に、回路構成体20の更なる小型化を可能にしつつ精度良く半田拡がりを規制することができる。さらに、精度良く半田拡がりを規制することができるため、電子部品36の位置決めも精度良くできる。
また、実施形態1では、半田規制層は、粘着シート29によって構成され、粘着シート29は、パターンとして、接続用開口部23に対応した位置に、平面視において接続用開口部23より小さく、ドレイン端子38Dおよびソース端子38Sが半田付されるバスバーの半田付領域(SR1、SR2)より大きいシート開口部29Aを有する(図8参)。そのため、シート開口部29Aを、半田付領域(SR1、SR2)を取り囲むパターンとして利用できる。
<実施形態2>
次に、実施形態2を図9から図13までを参照して説明する。なお、実施形態1と異なる構成についてのみ説明し、実施形態1と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。なお、図9は、実施形態2の回路構成体20Aの、図3に相当する箇所の部分断面図である。
実施形態1とは、半田規制層の構成が異なる。すなわち、実施形態2では、半田規制層は、複数のバスバー27の電子部品36に対向する対向面27S上に印刷された半田レジスト膜32によって構成されている。その際、半田レジスト膜32は、半田付領域(SR1、SR2)を取り囲むパターンとして形成されている。半田レジスト膜32は、「接続端子が半田付されるバスバーの半田付領域を取り囲むパターン」の一例である。
詳しくは、半田レジスト膜32は、図10に示されるように、MOSFET36のドレイン端子38Dが半田付けされる半田付領域SR1を囲む第1パターンP1と、ソース端子38Sが半田付けされる半田付領域SR2を囲む第2パターンP2とを含む。
また、実施形態2においては、粘着シート29のシート開口部29Aは、平面視において接続用開口部23よりも大きい形状を有している。(図11および図13参照)。
4.電気接続箱の製造方法
次に、図10から図13を参照して、実施形態2の電気接続箱10の製造方法について概略的に説明する。
図10に示すように、バスバー27のMOSFET36に対向する対向面27S上に、MOSFET36の接続端子38が半田付けされる半田付領域SR1、SR2をそれぞれ囲むパターンP1、P2の半田レジスト膜32を印刷して形成する。
次に、バスバー27の各切欠部28A、28Bに第2回路基板30を圧入して第2回路基板付きのバスバー27を形成する。次に、バスバー27の表面27Sに、粘着シート29の裏面29Rを圧着して貼り合わせる(図11参照)。
次いで、バスバー27と、第2回路基板30の所定の位置に半田ペーストSを塗布し、第1回路基板22を粘着シート29上に重ね合わせる(図12参照)。次いで、リフロー炉を通してMOSFET36を所定のバスバー27に半田付けする。それによって、MOSFET36の複数の端子38D、38G、38Sが所定のバスバー27に半田Sで半田付けされるとともに、中継部25が第2回路基板30の導電路31に半田Sで半田付けされる。これによって、図9に示される回路構成体20Aが形成される。
次に、実施形態1と同様に、放熱部材12の上に絶縁層40を介して回路構成体20Aを載置する。そして、ネジ41の軸部を、ワッシャー42,第1回路基板22の通し孔26,バスバー27の通し孔27A等に通し、放熱部材12のネジ孔14にネジ留めすることで、回路構成体20が放熱部材12に固定される。そして、回路構成体20の上からカバー15を被せることで、電気接続箱10が形成される(図1参照)。
5.実施形態2の効果
実施形態2では、半田レジスト膜32が、バスバー27の半田付領域(SR1、SR2)を取り囲むパターンとして形成されている。半田レジスト膜32は、半田Sとの親和性を有さない、すなわち、半田レジスト膜32は半田濡れ性を有さない。そのため、半田レジスト膜32は半田Sを弾くことができ、それによって、半田レジスト膜32は、半田付領域(SR1、SR2)から半田Sが拡がることを規制することができる。
また、半田レジスト膜32は、電子部品36の大きさに応じて精度良く形成することができる。そのため、電子部品36をバスバー27に半田付けする際に、回路構成体20の更なる小型化を可能にしつつ精度良く半田拡がりを規制することができる。さらに、精度良く半田拡がりを規制することができるため、電子部品36の位置決めも精度良くできる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態1では、粘着シート29はその裏面29Rにのみ粘着性(粘着剤)を有する構成としたがこれに限られず、その表面(第1回路基板22側の面)も粘着性を有する構成としてもよい。
また、シート開口部29Aの平面形状も、図5に示されたもの(領域SR1および領域SR2より大きい平面形状)に限られない。例えば、接続用開口部23より小さく、ドレイン端子(あるいは、MOSFETの型等に応じてソース端子)のみが半田付されるバスバー27の領域SR1より大きい平面形状とされてもよい。要は、シート開口部29Aの形状は、平面視において接続用開口部23より小さく、電子部品の接続端子が半田付されるバスバーの領域より大きい形状であればよい。
(2)上記実施形態1では、半田規制層を粘着シート29によって構成する例を示したがこれに限られない。粘着シート29に代えて接着シートによって半田規制層を構成するようにしてもよい。
すなわち、回路構成体は、絶縁性を有し、回路基板と複数のバスバー27との間に配置され、回路基板と複数のバスバーとを貼り付ける接着シートを備える。そして、半田規制層は、接着シートによって構成され、接着シートは、パターンとして、回路基板の接続用開口部23に対応した位置に、平面視において接続用開口部23より小さく、バスバー27の半田付領域(SR1、SR2)より大きいシート開口部を有する構成としてもよい。
この場合であっても、シート開口部を、半田付領域(SR1、SR2)を取り囲むパターンとして利用できる。すなわち、シート開口部を形成する接着シートの端部を半田Sの拡がりを規制する壁として利用できる。
(3)上記各実施形態では、第2回路基板30を設け、MOSFET36のゲート端子38Gを第2回路基板30に接続する構成を示したがこれに限られない。例えば、MOSFET36として、ドレイン端子38Dのみが裏面に設けられ、バスバー27に接続される構成のNチャネルMOSFETを使用してもよい。この場合、ゲート端子38Gおよびソース端子38Gは第1回路基板22の表面側で所定の配線に接続されるため、第2回路基板30、スルーホール24等は省略される。
(4)上記実施形態2において、パターン印刷される半田レジスト膜32のパターンは、図10に示されたものに限られない。例えば、ソース端子38Sが半田付けされる領域R2を囲む第2パターンP2(半田レジスト膜32)は、省略されてもよい。ソース端子38Gの半田付けに要する半田量は、ドレイン端子38Dの半田量に比べて少ないためである。
(5)上記各実施形態では、電子部品36としては、NチャネルMOSFETに限られず、種々の電子部品を用いることができる。例えば、PチャネルMOSFET、メカニカルリレー、コイル、コンデンサ等としてもよい。
10…電気接続箱
11…ケース
20、20A…回路構成体
22…第1回路基板(回路基板)
23…接続用開口部
27…バスバー
29…粘着シート(半田規制層)
29A…シート開口部(パターン)
32…半田レジスト膜(半田規制層、パターン)
36…NチャネルMOSFET(電子部品)
38D…ドレイン端子(接続端子)
38S…ソース端子(接続端子)
SR1、SR2…半田付領域

Claims (4)

  1. 接続用開口部を有する回路基板と、
    前記回路基板の裏面側に設けられた複数のバスバーと、
    前記接続用開口部を通して露出された対応するバスバーに半田付される接続端子を有する電子部品と、
    前記回路基板と前記複数のバスバーとの間に設けられ、前記接続端子が半田付される前記バスバーの半田付領域を取り囲むパターンを有する半田規制層と、
    を備え
    前記半田規制層は、絶縁性を有し、前記回路基板と前記複数のバスバーとの間に配置され、前記複数のバスバーの、前記回路基板に対向する対向面に粘着される粘着シートによって構成され、
    前記粘着シートは、前記パターンとして、前記回路基板の前記接続用開口部の内側の位置に、平面視において前記接続用開口部より小さく、前記バスバーの前記半田付領域より大きいシート開口部を有する、回路構成体。
  2. 接続用開口部を有する回路基板と、
    前記回路基板の裏面側に設けられた複数のバスバーと、
    前記接続用開口部を通して露出された対応するバスバーに半田付される接続端子を有する電子部品と、
    前記回路基板と前記複数のバスバーとの間に設けられ、前記接続端子が半田付される前記バスバーの半田付領域を取り囲むパターンを有する半田規制層と、
    を備え、
    前記半田規制層は、絶縁性を有し、前記回路基板と前記複数のバスバーとの間に配置され、前記回路基板と前記複数のバスバーとを貼り付ける接着シートによって構成され、
    前記接着シートは、前記パターンとして、前記回路基板の前記接続用開口部の内側の位置に、平面視において前記接続用開口部より小さく、前記バスバーの前記半田付領域より大きいシート開口部を有する、回路構成体。
  3. 接続用開口部を有する回路基板と、
    前記回路基板の裏面側に設けられた複数のバスバーと、
    前記接続用開口部を通して露出された対応するバスバーに半田付される接続端子を有する電子部品と、
    前記回路基板と前記複数のバスバーとの間に設けられ、前記接続端子が半田付される前記バスバーの半田付領域を取り囲むパターンを有する半田規制層と、
    を備え、
    前記半田規制層は、前記複数のバスバーの前記電子部品に対向する対向面上に印刷された半田レジスト膜によって構成され、
    前記半田レジスト膜は、前記半田付領域を取り囲む前記パターンとして、前記回路基板の前記接続用開口部の内側の位置に形成されている、回路構成体。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の回路構成体と、
    前記回路構成体を収容するケースと、
    を備える、電気接続箱。
JP2015181828A 2015-09-15 2015-09-15 回路構成体および電気接続箱 Active JP6528620B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181828A JP6528620B2 (ja) 2015-09-15 2015-09-15 回路構成体および電気接続箱
PCT/JP2016/075287 WO2017047373A1 (ja) 2015-09-15 2016-08-30 回路構成体および電気接続箱
CN201680049628.8A CN108029216B (zh) 2015-09-15 2016-08-30 电路结构体及电连接箱
DE112016004181.0T DE112016004181T5 (de) 2015-09-15 2016-08-30 Schaltungsanordnung und elektrischer Verteilerkasten
US15/759,604 US10334734B2 (en) 2015-09-15 2016-08-30 Circuit assembly and electrical junction box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181828A JP6528620B2 (ja) 2015-09-15 2015-09-15 回路構成体および電気接続箱

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017060256A JP2017060256A (ja) 2017-03-23
JP2017060256A5 JP2017060256A5 (ja) 2018-01-25
JP6528620B2 true JP6528620B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=58288895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015181828A Active JP6528620B2 (ja) 2015-09-15 2015-09-15 回路構成体および電気接続箱

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10334734B2 (ja)
JP (1) JP6528620B2 (ja)
CN (1) CN108029216B (ja)
DE (1) DE112016004181T5 (ja)
WO (1) WO2017047373A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6432792B2 (ja) * 2015-09-29 2018-12-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体及び電気接続箱
JP6939542B2 (ja) * 2017-12-28 2021-09-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続装置
JP6958515B2 (ja) * 2018-09-03 2021-11-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構造体及び電気接続箱
DE102019101973A1 (de) * 2019-01-28 2020-07-30 Eugen Forschner Gmbh Verbindungsanordnung zum Verbinden einer Stromschiene mit einem Gehäuse
JP7135999B2 (ja) * 2019-05-13 2022-09-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線基板
US11382241B2 (en) * 2019-09-25 2022-07-05 Baidu Usa Llc Cooling devices for edge computing and heterogeneous computing electronics hardware
US11778793B2 (en) * 2021-03-31 2023-10-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems including an integrated power module with vias and methods of forming the same

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536657B2 (ja) * 1990-03-28 1996-09-18 三菱電機株式会社 電気装置及びその製造方法
JPH0442597A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Matsushita Electric Works Ltd セラミック多層配線板の製造方法
JPH05327166A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Hitachi Ltd 電子部品実装方法
JPH07254775A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 回路基板
JPH08116153A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Sony Corp プリント基板とプリント基板製造方法
JP3628058B2 (ja) * 1995-03-09 2005-03-09 シチズン時計株式会社 樹脂封止型半導体装置
US6518868B1 (en) * 2000-08-15 2003-02-11 Galaxy Power, Inc. Thermally conducting inductors
BRPI0100051B1 (pt) * 2001-01-11 2016-11-29 Brasil Compressores Sa gabinete de dispositivo eletrônico
DE10129788B4 (de) * 2001-06-20 2005-11-10 Siemens Ag Kunststoffrahmen zur Montage eines elektronischen Starkstrom-Steuergeräts
US6724631B2 (en) * 2002-04-22 2004-04-20 Delta Electronics Inc. Power converter package with enhanced thermal management
JP4115805B2 (ja) * 2002-10-23 2008-07-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路体および回路体の形成方法
JP4261213B2 (ja) * 2003-02-14 2009-04-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体の製造方法
TWI230425B (en) * 2004-02-06 2005-04-01 South Epitaxy Corp Bumping process for light emitting diode
TWI267173B (en) * 2004-03-29 2006-11-21 Sanyo Electric Co Circuit device and method for manufacturing thereof
US7310233B2 (en) * 2005-01-28 2007-12-18 Tyco Electronics Power Systems Apparatus and method for transferring heat from an electrical module
US20090103267A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Andrew Dean Wieland Electronic assembly and method for making the electronic assembly
JP5512082B2 (ja) * 2007-12-17 2014-06-04 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及び半導体装置
DE102009054517B4 (de) * 2009-12-10 2011-12-29 Robert Bosch Gmbh Elektronisches Steuergerät
DE102011012673A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Elektronische Steuereinrichtung für Fahrzeuge
JP5408502B2 (ja) * 2010-09-06 2014-02-05 株式会社デンソー 電子制御ユニット
JP5893455B2 (ja) * 2012-03-19 2016-03-23 日清紡ホールディングス株式会社 電子部品の製造方法
KR101407194B1 (ko) * 2013-05-10 2014-06-12 현대오트론 주식회사 차량의 전자제어장치
JP6278695B2 (ja) * 2013-12-26 2018-02-14 株式会社デンソー 電子制御ユニット、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10334734B2 (en) 2019-06-25
CN108029216B (zh) 2020-03-17
JP2017060256A (ja) 2017-03-23
DE112016004181T5 (de) 2018-05-30
CN108029216A (zh) 2018-05-11
US20190045635A1 (en) 2019-02-07
WO2017047373A1 (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6528620B2 (ja) 回路構成体および電気接続箱
US10194523B2 (en) Circuit assembly, electrical junction box, and manufacturing method for circuit assembly
US10090657B2 (en) Circuit assembly, connected busbar structure, and electrical junction box
US10164417B2 (en) Circuit assembly and electrical junction box
US10263405B2 (en) Circuit assembly and electrical junction box
US10820406B2 (en) Circuit structure and electrical junction box
US10842015B2 (en) Conductive member, circuit assembly, and method for manufacturing conductive member
US10398019B2 (en) Circuit structure and electrical junction box
WO2017169820A1 (ja) 回路構成体
US20200100353A1 (en) Electrical junction box
US10285274B2 (en) Circuit structure
US9899818B2 (en) Circuit assembly and electrical junction box
US10958055B2 (en) Circuit assembly and electrical junction box
US10389099B2 (en) Circuit assembly
US20200404803A1 (en) Circuit assembly and electrical junction box
JP5975063B2 (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP2015012061A (ja) 電子装置およびその電子装置の製造方法
JP2015082918A (ja) 回路構成体及び回路構成体の製造方法
JP2007251046A (ja) 半導体装置および回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6528620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150