JPH08116153A - プリント基板とプリント基板製造方法 - Google Patents

プリント基板とプリント基板製造方法

Info

Publication number
JPH08116153A
JPH08116153A JP27433794A JP27433794A JPH08116153A JP H08116153 A JPH08116153 A JP H08116153A JP 27433794 A JP27433794 A JP 27433794A JP 27433794 A JP27433794 A JP 27433794A JP H08116153 A JPH08116153 A JP H08116153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
circuit board
printed circuit
adhesive layer
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27433794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Matsuda
良成 松田
Yoshikatsu Mikami
喜勝 三上
Kazunori Sakuma
和則 佐久間
Toshishige Uehara
寿茂 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Sony Corp filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP27433794A priority Critical patent/JPH08116153A/ja
Publication of JPH08116153A publication Critical patent/JPH08116153A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型化された表面実裝部品の高密度実裝を容
易にする。 【構成】 各種回路素子が表面実裝される基板電極とリ
ード部品のリード端子が挿入される開孔2aが形成され
ている基板2と、基板2の開孔2aに対応する位置に開
孔4aが形成されているシート部材4により構成され、
基板2の所定の位置に予め接着層3、3、3・・・を形
成するとともに、接着層3が形成されている面をシート
部材4で覆ってプリント基板1を構成し、プリント基板
1に実裝される表面実裝部品は、シート部材4を剥離し
て接着層3に仮固定した後にフローはんだ付けよって実
裝するようにしてプリント基板を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種表面実裝型の電子
部品を実裝する時に好適なプリント基板とプリント基板
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プリント基板に対する各種電子部品の実
裝は、例えば、挿入実裝、表面実裝等の方法で行われて
いる。挿入実裝はリード付きの部品をプリント基板の所
定の開孔に挿入し、そのリード端子と前記開孔の周囲の
接続パッドとをフローはんだ付けによってはんだ付けし
ておこなわれる。
【0003】また、表面実裝はプリント基板の表面に形
成された接続パッド上にはんだペーストを塗布し、その
上に例えば角型チップ部品の電極やQFP部品のリード
端子を仮固定してはんだ付けを行う方法であり、リフロ
ーはんだ付けによって行われる。この表面実裝は、表面
実裝部品をプリント基板の所定の位置に仮固定した後に
リフローはんだ付けによって行われるが、この場合仮固
定の接着剤として、例えば熱硬化型もしくは紫外線硬化
型の樹脂を液状としたものが、例えば以下に示す方法に
よってプリント基板の所定部位に塗布されることとな
る。
【0004】例えばディスペンサ方法は、ワンバイワン
方式のNCロボットに搭載されたディスペンサによって
プリント基板の所定部位に接着剤を供給する方法であ
る。このディスペンサ方法は、 1) リード付き部品が先に実裝されていても接着剤の
塗布が可能である。 2) 接着剤の粘度が高く部品の位置ずれが起こりにく
く、さらに位置ずれが生じた際の処理が容易である。 等の理由から一般的な接着剤塗布方法として採用されて
いる。
【0005】また、スクリーン印刷塗布方法は、プリン
ト基板に接着剤を供給する位置に対応した部位に開孔が
形成されている印刷マスクを用いて行われる。このスク
リーン印刷塗布方法は、前記印刷マスクをプリント基板
に押し当てて前記印刷マスクから接着剤を塗布すること
により、プリント基板上には前記開孔の部分にのみ接着
剤が供給されるようになる。さらに、この他にも例えば
剣山状に形成されたピン等からなる塗布手段を用い、こ
のピンの先端部分に所定量の接着剤を塗布してプリント
基板に当接させることによって接着剤を供給する転写方
式もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近では各
種の表面実裝部品のサイズは小型化する傾向にあり、そ
れに伴い仮固定用の接着剤の塗布も相応の精度が要求さ
れるようになってきている。例えば2125(2.0×
1.25)サイズ以上の部品を仮固定する接着剤の供給
は、上記したディスペンス方式、転写方式等の塗布方法
で対応することが可能である。この部品サイズよりもさ
らに小型化された例えば1608〜1005(1.0〜
0.5)サイズ以下の部品になると、電極サイズも狭小
化することにより、接着剤の塗布量は微量かつ高精度化
が要求されることとなる。しかしながら、接着剤の塗布
を行う自動塗布装置の高速化によって安定した接着剤塗
布が困難になってきている。
【0007】例えば、供給された接着剤の量が所定量よ
りも不足している場合は部品が落下してしまうこととな
り、また、接着剤の塗布が過量である場合にはにじみ・
糸引き等によって基板電極上に接着剤がかぶさってしま
い、基板及び部品の電極間にはんだが付かずにオープン
不良となってしまう。このような接着剤の塗布量の不安
定さは、自動塗布装置で繰り返して塗布を行う場合に、
繰り返す位置の精度が低下することによるものである。
さらに、従来の接着剤は常温での粘着性が低いために、
仮固定された部品のずれ、傾き等の不良が起こりやすか
った。
【0008】また、上記したスクリーン印刷塗布方法
は、塗布の高精度化・高ラインタクトに対応することは
可能であるが、例えば部品面表面実裝部品リフローはん
だ付け→リード部品自動挿入→はんだ面表面実裝部品仮
固定→はんだ面フローはんだ付けという現在主流とされ
ている実裝工程では、はんだ面側に貫通されたリード部
品のリード端子が障害物になり、上記したリード部品自
動挿入→はんだ面の表面実裝部品仮固定の実裝工程間に
おいて接着剤を印刷することが不可能であるという問題
点もあった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解決するためになされたもので、表面実裝部品を仮
固定する接着材を予め接着層として基板上に形成して、
さらに上記接着層を保護するカバー部材で覆ってプリン
ト基板を構成するものである。
【0010】請求項1にかかるプリント基板として、各
種回路素子が表面実裝される基板電極と、リード部品の
リード端子が挿入される開孔が形成されている基板と、
上記基板の開孔に対応する位置に開孔が形成されている
剥離可能なシート部材により構成され、上記基板上に形
成される基板電極以外の所定の位置に粘着性を有する接
着層を形成するとともに、該接着層が形成されている面
を上記シート部材で覆ってプリント基板を構成する。
【0011】請求項2にかかるプリント基板として、上
記接着層をスクリーン印刷によって形成してプリント基
板を構成する。
【0012】請求項3にかかるプリント基板として、各
種回路素子が表面実裝される基板電極とリード部品のリ
ード端子が挿入される開孔が形成されている基板と、一
方の面に、上記基板電極に対応する以外の所定部分に粘
着性を有する接着部材が形成されるとともに、上記基板
の開孔に対応する位置に開孔が形成されている剥離可能
なシート部材により構成され、上記シート部材の上記一
方の面を上記基板に貼り付けた際に、上記接着部材が上
記基板の基板電極以外の位置に粘着されて接着層が形成
されるようにプリント基板を構成する。
【0013】請求項4にかかるプリント基板として、上
記接着層は上記プリント基板の両面に形成してプリント
基板を構成する。
【0014】請求項5にかかるプリント基板として、上
記シート部材に形成される上記接着層は、上記基板に貼
り付けられる以前は保護シートカバーによって覆われて
形成されるようにプリント基板を構成する。
【0015】請求項6にかかるプリント基板として、上
記シート部材の位置決めは、上記シート部材及び上記基
板の所定の位置に形成された開孔に基準ピンを貫通され
ることによってなされるようにプリント基板を構成す
る。
【0016】請求項7にかかるプリント基板として、上
記接着層を2層構造で構成し、その層間にベース基材を
介在させて、プリント基板を構成する。
【0017】請求項8にかかるプリント基板として、上
記接着層ははんだ耐熱性及びはんだレジスト性、電気絶
縁性を有して形成してプリント基板を構成する。
【0018】請求項9にかかるプリント基板として、上
記接着層を上記プリント基板の両面に形成してプリント
基板を構成する。
【0019】請求項10にかかるプリント基板製造方法
として、各種回路素子が表面実裝される基板電極とリー
ド部品のリード端子が挿入される開孔が形成されている
基板と、上記基板の開孔に対応する位置に開孔が形成さ
れている剥離可能なシート部材により構成され、上記基
板上に形成される基板電極以外の所定の位置に粘着性を
有する接着層を形成するとともに、該接着層が形成され
ている面を上記シート部材で覆ってプリント基板を構成
し、上記プリント基板に実裝される表面実裝部品は、上
記シート部材を剥離して上記接着層に仮固定した後にフ
ローはんだ付けよって実裝するようにしてプリント基板
を製造する。
【0020】
【作用】表面実裝部品を仮固定する接着層を予めプリン
トと基板に形成することにより、小型化された表面実裝
部品の仮固定が安定したものとなり、小型部品を高密度
で実裝することが容易に可能となる。これにともないプ
リント基板自体の面積を縮小化することが可能である。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1は本
発明の実施例のプリント基板の外観を示す斜視図であ
る。この図で1はプリント基板全体を示す。2は配線パ
ターンやリード部品のリードが挿通される開孔2a、2
a、2a・・・等が形成されている基板を示し、この図
には示されていないが所定の位置に接着層が形成されて
いる。4は基板2の接着層を保護するカバー部材を示
し、基板2の開孔2aに対応する位置に開孔4a、4
a、4a・・・が形成されている。そしてこのカバー部
材4は後述するようにリフローはんだ付け工程の後に剥
離されることとなる。
【0022】図2は図1に示したプリント基板1におい
てカバー部材4を基板2から剥離した状態を示す斜視図
であり、同図(a)はカバー部材4、同図(b)は基板
2を示す斜視図であり、図1と同一部分は同一符号が付
されている。すなわち、同図(a)に示されているカバ
ー部材4を同図(b)に示されている基板2に貼り付け
ることによって図1に示したプリント基板1が構成され
ることとなる。
【0023】同図(a)に示されているカバー部材4は
基板2から剥離可能な例えばフィルム材等で形成されて
いる。このカバー部材4を形成する材料としては、プリ
ント基板1がリフロー工程を通過する場合に、例えば最
大温度を約250℃として約200℃以上で40sec 程
度のリフロ耐熱性を有した耐熱寸法の安定性に優れたも
のが適しており、例えばテトラフロロカーボン、ポリイ
ミド、ポリエーテルサイファイド、ポリアミドイミド、
ポリフェニレンオキサイド、ポリエーテル、エーテルケ
トン、ポリフェニレンサルファイド、芳香族アミド等で
構成される。なお、開孔4a、4a、4a・・・は基板
2に貼り付けられる前に、例えばNCドリル、金型パン
チング、レーザ加工等の方法によって形成される。
【0024】同図(b)に示されている基板1に形成さ
れている2a、2a、2a・・・はリード部品のリード
端子が挿通される開孔を示す。リード端子はこの開孔2
aの下方から挿通されることとなる。2b、2b、2b
・・・は開孔2a、2a、2a・・・を接続する配線パ
ターン、2c、2c、2c・・・は表面実裝部品の電極
が接続されるランド、3、3、3・・・は配線パターン
2b、ランド2c等の回路パターン形成後(もしくわソ
ルダレジスト印刷、シンボル印刷、表面処理工程後)
に、該回路パターンに被らないようにように、所定の位
置にスクリーン印刷されて形成されている接着層を示
す。この接着層3は、常温での粘着性、はんだ耐熱性、
さらにフローはんだにレジスト性が高い等の特性を有す
る材料で形成され、例えばアクリル樹脂、エポキシアク
リレート樹脂、多官能アクリレート樹脂、ウレタンアク
リレート樹脂等のアクリレート樹脂が適している。
【0025】図3(a)(b)(c)は図2に示した基
板2とカバー部材4を貼り合わせる様子を一部断面で示
す摸式図である。なお、この図に示されている各部の厚
みは説明の便宜上実際よりも厚く示されている。同図
(a)は上記したように基板2の所定の位置にスクリー
ン印刷等によって接着層3、3、3・・・を形成した場
合を示している。
【0026】図示されているように、接着層3の厚みは
ランド2cの厚みよりも厚くなるように形成されてお
り、後述するように表面実裝部品の仮固定を容易にする
ことができるようになされている。そしてこの状態から
同図(b)に示されているように、接着層3が形成され
ている面に、基板2の開孔2aとカバー部材4の開孔4
aの位置が対応するように配置してカバー部材4を基板
2に貼り付けると、同図(c)に示されているようにな
る。つまり、カバー部材4は接着層3の接着面3aに粘
着されて基板2に保持されとともに接着層3を保護する
こととなる。このとき、開孔2aと開孔4aは同位置に
配置されているので、後述するように部品面からリード
部品のリード端子が挿入されてクリンチされた場合で
も、その先端部分は開孔4aを貫通するようになる。な
お、この図には一対の開孔2aと開孔4aのみが示され
ているが、実際には図2(a)(b)に示したすべての
開孔2aと開孔4aを位置合わせした後に貼り付けられ
る。
【0027】同図(c)に示した状態を全体の斜視図で
示すと図1に示したようになる。さらに、この状態から
部品面に対する表面実裝部品の実裝工程、リード部品の
挿入工程を経た後に、カバー部材4は図4に示されてい
るように基板2から剥離される。そして、図2(b)で
示したように接着層3が表面に現れ、この接着層3によ
って基板2のはんだ面に表面実裝部品が仮固定されるこ
とになる。
【0028】次に図5、図6にしたがい本実施例のプリ
ント基板1に表面実裝部品、リード部品を実裝する工程
の概要について説明する。これらの図で5はランド2c
に表面実裝される表面実裝部品、5a、5aは表面実裝
部品5の両端部に形成されている電極、6はリード部
品、6aはリード部品6から延長されているリード端子
を示し基板2の開孔2aに挿入される。7ははんだを示
す。
【0029】まず例えば図5(a)に示されているよう
に、基板2の部品面のランド2c、2cに例えばクリー
ムはんだ等によって表面実裝部品5がリフロはんだ付け
によって実裝される。さらにこの状態で部品面側からリ
ード部品6のリード端子6aを開孔2aに挿入され、図
示されているようにリード端子6がクリンチされる。こ
のようにリフロはんだ付け工程、リード部品挿入工程を
経た後に同図(b)に示されているように基板2を反転
してからカバー部材4を剥離するようにする。このと
き、カバー部材4には開孔4aが形成されているので、
リード部品6のリード端子6aがカバー部材4に触れる
ことなくスムーズに剥離することが可能となる。この場
合のカバー部材4の剥離方法は、例えば作業者の手によ
って行ってもよいし自動剥離装置などを用いて行っても
よい。
【0030】基板2からカバー部材4が剥離されると図
6(a)に示されているように、基板2のはんだ面の接
着層3に表面実装部品8が配置され仮固定される。この
仮固定は、表面実装部品8を接着層3に配置する際に例
えば装着装置などのの装着ヘッド圧着力でによって押し
付けることによってなされることとなる。そしてフロー
はんだ付け工程へと移行するが、圧着後に部品落下しな
いためには部品せん断接着強度にして例えば250gf
(グラムフォース)以上とすることが望ましい。また感
光性材料によって表面硬度を上げてせん断接着強度を向
上させることもできる。さらに、接着層3にはんだレジ
スト性と電気絶縁性を持たせて基板2のソルダレジスト
層の代替とすることも可能である。
【0031】このように表面実装部品8が接着層3に仮
固定されると、同図(b)に示されているように基板2
を再び反転してフローはんだづけ工程に移行する。そし
て、はんだ7b、7cによって表面実装部品8の電極8
aと基板2の電極2b、及びリード部品6のリード端子
6aと開孔2aが接続され、プリント基板1が完成する
こととなる。
【0032】上記したせん断接着強度向上用組成物とし
ては例えばアクリルポリマーなどが適している。アクリ
ルポリマーは通常のラジカル重合、アニオン重合などに
よって得られるが、ポリマーを構成するモノマーとして
は、例えばメチル(チタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸エステルな
どの他に、アクリル酸、イタコン酸などの官能基含有モ
ノマーが挙げられる。なお、ポリマーの重量平均分子量
は、開始剤の濃度やメルカプト化合物などの連鎖移動剤
の濃度によって調整可能であり、例えば約5,000〜
500,000程度の範囲とされるものが選択される。
【0033】感光性材料として特に被着体への接着性の
問題から、例えばエポキシアクリレート、ポリエーテル
アクリレートなどが優れている。さらにエポキシアクリ
レートとしては、例えば1,6−ヘキサンジオールジグ
リシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジ
ルエーテルなど数種類の(メタ)アクリル酸付加物が挙
げられる。エポキシアクリレートは分子内に水酸基を有
するため接着性向上に寄与していると考えられる。上記
したアクリルモノマーは必要に応じて2種類以上併用し
てもよい。さらに、光開始剤、増感剤、希釈剤、酸化防
止剤、充填剤、膨潤剤などの添加物を配合してもよい。
【0034】また、接着層3の厚みは例えば約0. 1〜
100μ程度の範囲で設定することができるが、耐熱
性、取り扱いやすさ、コストなどの点から約1〜30μ
とすることが好ましい。そして、紫外線の照射量は例え
ば約0. 01〜10J/cm2とされるが、約0. 1〜
3J/cm2 程度が好適である。
【0035】次に本発明の他の実施例のプリント基板に
ついて説明する。本実施例のプリント基板はその外観及
び構成は図1に示した実施例のプリント基板1と同等で
あるが、接着層3の形成方法が異なるものである。図7
は本実施例のプリント基板の外観を示す斜視図である。
この図で10はプリント基板全体を示す。12は例えば
配線パターンやランド及び、リード部品のリード端子が
挿入される開孔12a、12a、12a・・・などが形
成されている基板、14は基板12を覆うカバー部材を
示す。本実施例のカバー部材14も前記したカバー部材
2と同様に開口14a、14a、14aが形成されてい
る。さらに本実施例ではカバー部材14の位置決めをす
るピン孔14bが四隅に形成されている。
【0036】図8はプリント基板10を構成する基板1
2及びカバー部材14を貼りつける前の状態を示す斜視
図であり、同図(a)はカバー部材14、同図(b)は
基板12を示している。これらの図で12a、12a、
12a・・・はリード部品のリード端子が挿通される開
孔を示す。リード端子はこの開孔12aの下方、すなわ
ち基板12の部品面側から挿通されることとなる。12
b、12b、12b・・・は開孔12a、12a、12
a・・・を接続する配線パターン、12c、12c、1
2c・・・は表面実裝部品の電極が接続されるランド、
12dは基板12にの四隅に形成されているピン孔を示
しカバー部材14のピン孔14bに対応した位置に形成
されている。
【0037】本実施例では同図(b)に示されているよ
うに、カバー部材14が貼り付けられる前の状態では基
板12には接着層は形成されていない。つまりカバー部
材14と基板12が貼り付けられたときに、カバー部材
14の裏面の所定の位置にに形成された接着層が基板1
2に粘着されることとなる。
【0038】図9はカバー部材14を裏面から示す斜視
図である。この図で16、16、16・・・はカバー部
材14の裏面の所定位置に形成されている接着部材であ
る。この接着部材16は上述したプリント基板1の実施
例の接着層3と同等の材料によって例えばスクリーン印
刷などの方法で形成され、接着層3と同等の特性を有し
ているものである。そして基板12に貼り付けられる前
は、接着部材16を保護する保護部材が貼り付けられ、
接着部材16の粘着強度などが劣化しないようになされ
ている。
【0039】図10(a)(b)はカバー部材14に保
護部材が貼り付けられている状態を摸式的に示す図であ
り、15は例えば剥離紙などからなる保護部材、17は
ベース基材を示している。図示されているように接着部
材16は、カバー部材14と保護部材15の間にサンド
イッチ状に形成されるようになり、その粘着性などが維
持されることとなる。そして、この状態から図11に示
されているように保護部材15を剥離すると、カバー部
材14に形成されている接着部材16が現われ図9に示
したようになる。
【0040】また、図10(b)に示されているように
接着部材を2層構造の16a、16bとして、その層間
にベース基材17を介在させるようにしてもよい。この
場合ベース基材17の両面に形成される接着部材16
a、16bは、それぞれ被着体との密着度を考慮して粘
着性のことなる材料で形成することも可能である。そし
て、カバー部材14から保護部材15を剥離すると接着
部材16aが現われることとなる。
【0041】保護部材15が剥離されたカバー部材14
は、図12に示されているように接着部材16が形成さ
れている面が基板12に当接するようにして基板12に
貼付けられる。このとき後述するように基板12の開孔
12cとカバー部材14の開孔14bに例えば基準ピン
などを貫通させることによって貼つけ位置の位置を合わ
せがなされるようになる。この位置合わせによって、カ
バー部材14に形成された接着部材16が基板12のラ
ンド12b、12b間などの所定の位置に対向するよう
になる。このようにしてカバー部材14が貼付けられる
と先程図7に示した状態となり、さらに図7に示した状
態からカバー部材14を剥離すると接着部材16が基板
12に粘着されて接着層を形成するようになり、先述し
た図2に示した基板2と同様の構成となる。
【0042】次に、図13、図14にしたがいカバー部
材14を基板12に貼り付ける場合の概要を説明する。
図13(a)(b)は、カバー部材14と保護部材15
の剥離、図14(a)(b)(c)はカバー部材14を
基板12に貼り付ける様子を側面から示す図である。な
お、図14において、Pは基板12とカバー部材14の
位置決めをするために、例えばカバー部材14を貼る付
ける装置などに凸設されている基準ピンである。
【0043】図13(a)はカバー部材14に保護部材
15が貼り付けられている状態を示している。この状態
から矢印に示されているようにカバー部材15を剥離す
ると、同図(b)に示されているように接着部材16が
現れるようになり、この状態で基板12に貼り付けられ
ることとなる。基板12に対する貼り付けは、図14
(a)に示されているように基準ピンPによって位置決
めがなされることとなる。まず基板12のピン孔12c
に基準ピンPを挿通して、さらにカバー部材14のピン
孔14bに基準ピンPを挿通するようにする。この基準
ピンPによって基板12とカバー部材14の貼り付け位
置が決定されることによって、接着部材16が例えばラ
ンド12b、12b等の所定の位置に、また開孔14a
と開孔12cの位置が対応するようになる。そして矢印
で示されているようにして基板12にカバー部材14を
貼り付けると図14(b)に示されているようになる。
つまりこの図に示す状態が、先程図7に示したプリント
基板10となる。
【0044】図14(b)からわかるように、接着部材
16はランド12c、12c間に配置されるようになる
とともに、カバー部材14の開孔14aと基板12の開
孔12aが対応するようになり、先程図5、図6で示し
たようなリード部品6のリード端子6aを挿入すること
ができるようになる。すなわち、この図に示すプリント
基板10は、ピン孔12d、14bを除いて、図3
(c)に示したプリント基板1と同等の構成となる。そ
して、各種回路素子を実裝する場合は同図(c)に示さ
れているように、基板12からカバー部材14を剥離し
て、以後、図5(a)(b)、及び図6(a)(b)で
説明した場合と同様に、フローはんだ付けによって表面
実裝基板5が実裝され、さらに接着部材16で形成され
た接着層に仮固定された表面実裝部品8、及びリード部
品6がリフローはんだ付けによって実裝されることとな
る。
【0045】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は表面実裝
部品を基板上に仮固定する接着部材が、接着層として予
め基板の所定の位置に形成されているので、より小型化
された部品を両面実裝することが可能となる。したがっ
て、高密度実裝化/基板小型化によってコストダウンを
実現することができる。また、従来行われていた実裝工
程上の接着部材の塗布工程を削除することができので生
産効率が向上し、さらに接着部材の塗布条件を管理する
必要がなくなるので、省人化を図ることも可能となる。
また、上記接着層にはんだレジスト性、電気絶縁性を持
たせることによりプリント基板のソルダレジストと同等
の機能を持たせることによって、ソルダレジスト製造工
程及びその材料を削除することがで、コストダウンを図
ることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のプリント基板を示す斜視図で
ある。
【図2】実施例のプリント基板を構成するカバー部材及
び基板を示す斜視図である。
【図3】実施例のカバー部材の剥離の様子を側面から摸
式的に示す図である。
【図4】実施例のカバー部材の剥離の様子を示す斜視図
である。
【図5】実施例のプリント基板に各種回路素子を実裝す
る工程を摸式的に示す図である。
【図6】実施例のプリント基板に各種回路素子を実裝す
る工程を摸式的に示す図である。
【図7】本発明の他の実施例のプリント基板を示す斜視
図である。
【図8】他の実施例のプリント基板を構成するカバー部
材及び基板を示す斜視図である。
【図9】他の実施例カバー部材を接着層が形成されてい
る面から示す斜視図である。
【図10】他の実施例のカバー部材と保護部材を側面か
ら摸式的に示す図である。
【図11】他の実施例のカバー部材と保護部材を剥離す
る様子を示す斜視図である。
【図12】他の実施例のカバー部材を基板に貼り付ける
様子を示す斜視図である。
【図13】他の実施例のカバー部材と保護部材を剥離す
る様子を側面から摸式的に示す図である。
【図14】他の実施例のカバー部材を基板に貼り付ける
様子を側面から摸式的に示す図である。
【符号の説明】 1、10 プリント基板 2、12 基板 2c、12b ランド 2a、12a 開孔 3、16 接着層 4、14 カバー部材 4a、14a 開孔 5、8 表面実裝部品 5a、8a 電極 6 リード部品 6a リード端子 7 はんだ 12c、14b ピン孔 15 保護部材 P 基準ピン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年2月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】プリント基板に対する各種電子部品の実
裝は、例えば、挿入実裝、表面実裝等の方法で行われて
いる。挿入実裝はリード付きの部品をプリント基板の所
定の開孔に挿入し、そのリード端子と前記開孔の周囲の
接続パッドとをフローはんだ付けによってはんだ付けし
ておこなわれる。また、表面実裝は上記接続パッド上の
所定の位置に実裝部品仮固定用の熱硬化型、もしくは赤
外線硬化型の樹脂等からなる接着剤を塗布して仮固定し
た後に前記接着剤を硬化させ、プリント基板を反転させ
フローはんだ付けによってはんだ付けを行う実裝方法で
ある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】また、実裝部品と挿入部品を混載する場合
の実裝方法は、まずプリント基板の部品面に形成された
接続パッド上にはんだペーストを塗布して、その上に例
えば角型チップ部品等の実裝部品を仮固定して、リフロ
ーはんだ付けによってはんだ付けを行う。そしてQFP
部品等の挿入部品のリード端子を挿入してプリント基板
を反転し、はんだ面の所定の位置に接着剤を塗布して実
裝部品を仮固定する。そして、フローはんだ付けによっ
て挿入部品及びはんだ面に仮固定された実裝部品のはん
だ付けが行われる。フローはんだ付けの際に用いられる
仮固定の接着剤としては、例えば熱硬化型もしくは紫外
線硬化型の樹脂を液状としたものが、例えば以下に示す
方法によってプリント基板の所定部位に塗布されること
となる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近では各
種の表面実裝部品のサイズは小型化する傾向にあり、そ
れに伴い仮固定用の接着剤の塗布も相応の精度が要求さ
れるようになってきている。例えば2125(2.0×
1.25)サイズ以上の部品を仮固定する接着剤の供給
は、上記したディスペンス方式、転写方式等の塗布方法
で対応することが可能である。この部品サイズよりもさ
らに小型化された例えば1608〜1005(1.6×
0.8〜1.0×0.5)サイズ以下の部品になると、
電極サイズも狭小化することにより、接着剤の塗布量は
微量かつ高精度化が要求されることとなる。しかしなが
ら、接着剤の塗布を行う自動塗布装置の高速化によって
安定した接着剤塗布が困難になってきている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】請求項10にかかるプリント基板製造方法
として、各種回路素子が表面実裝される基板電極とリー
ド部品のリード端子が挿入される開孔が形成されている
基板と、上記基板の開孔に対応する位置に開孔が形成さ
れている剥離可能なシート部材により構成され、上記基
板上に形成される基板電極以外の所定の位置に粘着性を
有する接着層を形成するとともに、該接着層が形成され
ている面を上記シート部材で覆ってプリント基板を構成
し、上記プリント基板に実裝される表面実裝部品は、上
記シート部材を剥離して上記接着層に仮固定した後に
ローはんだ付け、又はリフローはんだ付けによって実裝
するようにしてプリント基板を製造する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】図示されているように、接着層3の厚みは
ランド2cの厚みよりも厚くなるように形成されてお
り、後述するように表面実裝部品の仮固定を容易にする
ことができるようになされている。そしてこの状態から
同図(b)に示されているように、接着層3が形成され
ている面に、基板2の開孔2aとカバー部材4の開孔4
aの位置が対応するように配置してカバー部材4を基板
2に貼り付けると、同図(c)に示されているようにな
る。つまり、カバー部材4は接着層3の接着面3aに粘
着されて基板2に保持されるとともに接着層3を保護す
ることとなる。このとき、開孔2aと開孔4aは同位置
に配置されているので、後述するように部品面からリー
ド部品のリード端子が挿入されてクリンチされた場合で
も、その先端部分は開孔4aを貫通するようになる。な
お、この図には一対の開孔2aと開孔4aのみが示され
ているが、実際には図2(a)(b)に示したすべての
開孔2aと開孔4aを位置合わせした後に貼り付けられ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐久間 和則 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 日立 化成工業株式会社内 (72)発明者 上原 寿茂 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 日立 化成工業株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種回路素子が表面実裝される基板電極
    と、リード部品のリード端子が挿入される開孔が形成さ
    れている基板と、 上記基板の開孔に対応する位置に開孔が形成されている
    剥離可能なシート部材により構成され、 上記基板上に形成される基板電極以外の所定の位置に粘
    着性を有する接着層を形成するとともに、該接着層が形
    成されている面を上記シート部材で覆って構成したこと
    を特徴とするプリント基板。
  2. 【請求項2】 上記接着層はスクリーン印刷によって形
    成されていることを特徴とする請求項1に記載のプリン
    ト基板。
  3. 【請求項3】 各種回路素子が表面実裝される基板電極
    と、リード部品のリード端子が挿入される開孔が形成さ
    れている基板と、 一方の面に、上記基板電極に対応する以外の所定部分に
    粘着性を有する接着部材が形成されるとともに、上記基
    板の開孔に対応する位置に開孔が形成されている剥離可
    能なシート部材により構成され、 上記シート部材の一方の面を上記基板に貼り付けた際
    に、上記接着部材が上記基板の基板電極以外の位置に粘
    着されて接着層を形成されるように構成されていること
    を特徴とするプリント基板。
  4. 【請求項4】 上記接着部材は上記プリント基板の両面
    に形成するようにしたことを特徴とする請求項3に記載
    のプリント基板。
  5. 【請求項5】 上記接着部材は上記基板に貼り付けられ
    る前は保護シートカバーによって覆われていることを特
    徴とする請求項3又は請求項4に記載のプリント基板。
  6. 【請求項6】 上記シート部材の位置決めは、上記シー
    ト部材及び上記基板の所定の位置にピン孔を形成し、該
    ピン孔に基準ピンを挿通することによってなされること
    を特徴とする請求項3、又は請求項4、又は請求項5に
    記載のプリント基板。
  7. 【請求項7】 上記接着層を2層構造で構成し、その層
    間にベース基材を介在させたことを特徴とする請求項
    3、又は請求項4、又は請求項5、又は請求項6に記載
    のプリント基板。
  8. 【請求項8】 上記接着層は上記プリント基板の両面に
    形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7
    に記載のプリント基板。
  9. 【請求項9】 上記接着層ははんだ耐熱性及びはんだレ
    ジスト性、電気絶縁性を有して形成されていることを特
    徴とする請求項1乃至請求項8に記載のプリント基板。
  10. 【請求項10】 各種回路素子が表面実裝される基板電
    極とリード部品のリード端子が挿入される開孔が形成さ
    れている基板と、 上記基板の開孔に対応する位置に開孔が形成されている
    剥離可能なシート部材により構成され、上記基板上に形
    成される基板電極以外の所定の位置に粘着性を有する接
    着層を形成するとともに、該接着層が形成されている面
    を上記シート部材で覆ってプリント基板を構成し、 上記プリント基板に実裝される表面実裝部品は、上記シ
    ート部材を剥離して上記接着層に仮固定した後にフロー
    はんだ付けよって実裝するようにしたことを特徴とする
    プリント基板製造方法。
JP27433794A 1994-10-14 1994-10-14 プリント基板とプリント基板製造方法 Withdrawn JPH08116153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27433794A JPH08116153A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 プリント基板とプリント基板製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27433794A JPH08116153A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 プリント基板とプリント基板製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08116153A true JPH08116153A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17540259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27433794A Withdrawn JPH08116153A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 プリント基板とプリント基板製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08116153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017060256A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体および電気接続箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017060256A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体および電気接続箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0567869A (ja) 電装部品接合方法並びにモジユール及び多層基板
US20030019662A1 (en) Multilayer wiring board assembly, multilayer wiring board assembly component and method of manufacture thereof
KR100399379B1 (ko) 반도체 장치와 그의 제조 방법, 액정 모듈 및 그의 탑재방법
KR20010085434A (ko) 이방도전성 접착필름
CA2027939A1 (en) Printed circuit board, a method of its fabrication and a method of attaching electronic parts thereto
KR100242486B1 (ko) 집적 회로를 볼들에 의해 다른 기판에 접속하는 기판 및 그 방법
JP2844778B2 (ja) 片面プリント基板に2種類の部品を半田付けする方法
JP3748752B2 (ja) 液晶表示装置
JP3052300B2 (ja) 配線基板及び加圧ツール
JPH08116153A (ja) プリント基板とプリント基板製造方法
JPH11121682A (ja) テープキャリアパッケージ半導体装置及びそれを用いた液晶パネル表示装置
US5832596A (en) Method of making multiple-bond shelf plastic package
JP3506003B2 (ja) 異方性導電接着材
JP3982444B2 (ja) 異方性導電接着材
JP3250000B2 (ja) 液晶表示パネルの端子接続構造およびその端子接続方法
JPH06177315A (ja) 多層リードフレーム
JP2000164645A (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープおよびその製造方法
JP3072602U (ja) フレキシブル基板の接続構造
JPH0436574B2 (ja)
JPS622592A (ja) 平滑型回路モジユ−ルの製造方法
JP3808226B2 (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープ
JP3275792B2 (ja) 半導体素子搭載用tabテープおよびそれを用いた半導体装置
JPH0918123A (ja) プリント基板と電子部品の実装方法及び実装構造
JPH01145893A (ja) フレキシブルプリント基板
JPS5811114B2 (ja) 微小部品のプリント基板への実装法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115