JP6474320B2 - スピーカーおよび音響装置 - Google Patents

スピーカーおよび音響装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6474320B2
JP6474320B2 JP2015112445A JP2015112445A JP6474320B2 JP 6474320 B2 JP6474320 B2 JP 6474320B2 JP 2015112445 A JP2015112445 A JP 2015112445A JP 2015112445 A JP2015112445 A JP 2015112445A JP 6474320 B2 JP6474320 B2 JP 6474320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor pattern
speaker
temperature
bobbin
voice coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015112445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016225917A (ja
Inventor
新 多田
新 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2015112445A priority Critical patent/JP6474320B2/ja
Publication of JP2016225917A publication Critical patent/JP2016225917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6474320B2 publication Critical patent/JP6474320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Description

本発明は、スピーカーに関し、特に、ボイスコイルの温度や速度等を検出するセンサを備えたスピーカーに関する。
スピーカーのボイスコイル等の温度や速度等を検出し、検出結果に基づきスピーカー入力信号(音声信号)または振動板をフィードバック制御することにより、帯域の拡大や歪みを低減することが知られている。ボイスコイルに大電流が流れると、その電気抵抗により発熱し、ボイスコイルを固定する接着剤が焼損したり、ボイスコイル自身が溶断することで、スピーカーが故障してしまう。また、ボイスコイルや振動板の位置を検出することは、アンプからの音声信号を振動に変換される際の歪みを監視できることから、歪み改善に効果があると考えられている。
特許文献1は、金属導体回路を形成したフレキシブルプリント基板を成形したボビンにボイスコイルを巻回し、ボイスコイルの温度変化を金属導体回路の抵抗変化から検出するスピーカーを開示している。特許文献2は、ボイスコイルの温度が予め設定された温度に到達したか否かを検出し、到達したことが検出された場合には、発光ダイオードを発光させるとともに、スピーカー駆動回路においてスピーカー入力信号のリミッタ制御を行うことを開示している。特許文献3は、センターポールとボビンとの間に形成される静電容量を正確に検出することが可能なスピーカーを開示している。ボビンは、複数の絶縁体層と複数の非磁性の導電体層を交互に積層して構成され、センターポールに最も近い導電体層とセンターポールとの間に静電容量を形成し、センターポールから最も離れている導電体層を接地することで、外乱ノイズの影響を受けることなく静電容量を正確に検出することを可能にしている。
特開昭59−72899号公報 特開2004−7107号公報 特開2007−20153号公報
従来のセンサを備えたスピーカーには、次のような課題がある。スピーカーの位置センシングにおいて、ノイズが少なく、精度が高いセンサおよびコントローラを低コストでかつ安定的に提供することが求められている。また、振動系が軽い方が音圧が高くなり易いが、位置や温度等のセンシングはスピーカーの追加事項となるため、振動系の重量が増し、それ故、感度性能を悪化させるおそれがある。さらに、システムの安定性、安全性の市場要求から、位置以外にもスピーカーの状態をセンシングし保護することも求められている。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、軽量化、低コスト化が可能な簡易な構成であり、かつ効率的に動作状態を検出することができるスピーカーおよび音響装置を提供することを目的とする。
本発明に係るスピーカーは、センターポールと、前記センターポールの外周に配置されたボビンとを有し、前記ボビンは、導体パターンを含むフレキシブル基板と、前記フレキシブル基板の外周側に設けられかつ前記導体パターンと電気的に絶縁されたボイスコイルとを含み、前記導体パターンと前記センターポールとの間に静電容量が形成され、前記フレキシブル基板はさらに、前記導体パターンの近傍に温度検出素子を有する。
好ましくは前記温度検出素子は、前記導体パターンに電気的に直列に接続される。好ましくは前記温度検出素子は、前記導体パターンに熱的に結合される。好ましくは前記導体パターンは、窪んだ領域を含み、窪んだ領域内に前記温度検出素子の端子に接続される電源パターンが形成される。好ましくは前記導体パターンと前記電源パターンとは、絶縁層上に同時に形成される。好ましくは前記導体パターンおよび前記電源パターン上に別の絶縁層が形成され、当該別の絶縁層上に前記温度検出素子が配置される。好ましくは前記温度検出素子は、前記別の絶縁層に形成されたビアコンタクトを介して電源パターンに接続される。好ましくは前記フレキシブル基板は、上端および当該上端に対向する下端を有し、前記フレキシブル基板を円筒状に成形することで前記ボビンが形成され、前記温度検出素子は、前記ボイスコイルと干渉しない前記上端近傍に配置される。
本発明に係る音響装置は、上記構成のスピーカーと、前記導体パターンと前記センターポールとの間に形成された静電容量を検出する第1の検出手段と、前記温度検出素子により前記ボイスコイルの温度を検出する第2の検出手段と、前記ボイスコイルに音声信号を供給する供給手段と、第1および第2の検出手段の検出結果に基づき前記供給手段からの音声信号の供給を制御する制御手段とを有する。好ましくは前記第1の検出手段は、前記ボビンの速度または位置を検出する。好ましくは前記制御手段は、第1の検出手段および第2の検出手段の検出結果に応じて前記音声信号のレベルを一定以下に制限するリミッタ制御を行う。
本発明によれば、ボビンを構成するフレキシブル基板に導体パターンと温度検出素子を設けることにより、簡易な構成にて効率よく、ボイスコイルの速度または位置と温度を検出することができる。さらに、スピーカーの振動系に付加する重量を大幅に抑制することができる。
本発明の実施例に係る音響装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施例に係るスピーカーの概略構成を示す断面図である。 図2に示したスピーカーの領域Aを拡大した図である。 本発明の第1の実施例に係るボビンの構成を説明する図であり、図4(A)は、ボビンを構成するフレキシブル基板の平面図、図4(B)は、図4(A)のA−A線断面図、図4(C)は、B−B線断面図、図4(D)は、基板を円筒状に成形したときの斜視図である。 図5(A)は、第1の実施例に係るスピーカーの等価回路、図5(B)は、第1の実施例に係る音響装置の回路構成例を示す図である。 本発明の第2の実施例に係るボビンの構成するフレキシブル基板の平面図である。 図7(A)は、第2の実施例に係るスピーカーの等価回路、図7(B)は、第2の実施例に係る音響装置の回路構成例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係る音響装置の構成を示すブロック図である。同図に示すように、本実施例の音響装置10は、スピーカー信号発生部20と、駆動部30、スピーカー40、温度検出部50、位置/速度検出部60、および制御部70を含んで構成される。
スピーカー信号発生部20は、スピーカー40のボイスコイルに供給されるアナログ音声信号を駆動部30へ提供する。駆動部30は、音声信号のリミッタ制御を行うリミッター回路や音声信号の増幅/減衰を行うアンプ等を含み、リミッタ制御ないし増幅/減衰された音声信号をスピーカー40へ提供する。温度検出部50は、スピーカー40の温度、好ましくはボイスコイルの温度を検出し、検出結果を制御部70へ提供する。位置/速度検出部60は、スピーカーの振動板またはボビンの位置/速度を検出し、検出結果を制御部70へ提供する。制御部70は、温度検出部50の検出結果および位置/速度検出部60の検出結果に基づき駆動部30から供給される音声信号のフィードバック制御を行う。例えば、制御部70は、温度検出部50により検出された温度が閾値以上であるとき、リミッタ回路に音声信号が一定レベル以下に制限をさせ、ボイスコイルへ大きな電流が供給されないようにする。また、制御部70は、位置/速度検出部60により検出された位置/速度を監視し、予定された位置/速度と閾値を越えて相違する場合にリミッタ回路に音声信号を一定レベル以下に制限させる。
図2は、本実施例のスピーカーの概略構成を示す断面図、図3は、図2の領域Aの拡大図である。本実施例に係るスピーカー40は、ケース100の凹部に取付けられた円筒状の部分を含むセンターポール110と、センターポール110の外周に配置されたリング状の磁場発生部材120と、センターポール110の円筒状の部分と磁場発生部材120との間に配置された円筒状のボビン130と、ボビン130の外周に巻回されたボイスコイル140と、一方の端部がボビン130の上端部に固定され、他方の端部がフレーム160に固定された振動板150とを含んで構成される。
センターポール110は、例えば、磁器回路のギャップを生成する鉄製の軸であり、接地される。磁場発生部材120は、ボイスコイル140の周辺に一定の磁場を形成する磁気材料から構成される。ボイスコイル140は、例えば、銅等のコイルから構成される。振動板150は、例えば、コーン紙等から構成される。
図3を参照すると、ボビン130の一部が詳細が示されている。ボビン130は、後述するように導体パターンが形成されたフレキシブルプリント基板から構成され、ボビン130は、センターポール110と磁場発生部材120との間の両側に一定のギャップが生成されるように配置される。ボイスコイル140は、ボビン130の外周に巻回されるが、ボビン130とは電気的に絶縁された状態であり、かつ磁場発生部材120との間に非常に狭い間隙が形成されている。駆動部30からボイスコイル140に音声信号が供給されると、ボイスコル140に流れる電流により発生された磁力によりボビン130がセンターポール110の軸方向に振動し、これにより、ボビン130の上端部に接着剤等により固定された振動板150が振動し、音が出力される。
ボビン130を構成するフレキシブル基板に形成された導体パターンとセンターポール110との間に静電容量が形成され、当該静電容量またはその変化量は、ボビン130の位置または速度を検出するために利用される。また、ボビン130の外周面には、温度検出素子200として、例えば、サーミスタが取付けられる。温度検出素子200は、ボイスコイル140の温度をできるだけ正確に検出することを可能にするため、できるだけボイスコイル140の近接に配置されることが望ましい。但し、ボビン130と磁場発生部材120との間隔(ギャップ)、およびボビン130とセンターポール110との間隔(ギャップ)は、非常に小さいため、それらの間隔に温度検出素子を配置する空間的余裕がない。そこで、温度検出素子200は、ボビン130が振動する際に、磁場発生部材120やセンターポール110と干渉しないような位置、すなわち、ボイスコイル140の上端部近傍に取付けられる。温度検出素子200には、外部リード210を介して電力が供給される。
次に、本発明の第1の実施例に係るボビンについて説明する。図4(A)は、円筒状のボビンに成形される前のフレキシブル基板の平面図、図4(B)は、A−A線断面図、図4(C)は、B−B線断面図、図4(D)は、フレキシブル基板の円筒状に成形した状態を示す斜視図である。フレキシブルプリント基板220は、ポリイミド等の電気的絶縁材料から構成された絶縁層と、銅やアルミニウム等の導電性材料から構成された導電体層とを積層した多層基板から構成される。基板220は、図4(B)に示すように、第1の絶縁層222と、第1の絶縁層222上にパターニングされた導体パターン(導電体層)224と、導体パターン224上に形成された第2の絶縁層226とを含む。第1の絶縁層222は、例えば、図示しない絶縁基材上に形成されるようにしてもよい。導体パターン224は、例えば、第1の絶縁層222上に導電体層をスクリーン印刷することによりパターニングされたり、あるいは導電体層を形成後にエッチングすることでパターニングされる。
基板220は、上端E1と、上端E1に平行な下端E2とを有する概ね矩形状を有する。上端E1近傍には、振動板150の一方の端部が接続される。導体パターン224は、図4(A)に示すように、上端E1と平行な部分224Aと、平行な部分224Aから幾分傾斜する部分224Bと、傾斜する部分224Bから上端E1に向けてほぼ垂直方向に延在する延在する部分224Cと、下端E2と平行な部分224Dとを含む。さらに基板220には、傾斜する部分224Bに近接して水平方向に延在する電源パターン230が形成される。電源パターン230は、例えば、導電パターン224と同時にパターン形成される。電源パターン230は、外部リード210と温度検出素子200との間を電気的に接続する導電経路として機能する。
基板220の上端E1の近傍には、温度検出素子200が取付けられる。温度検出素子200は、例えば、温度によって抵抗が変化するサーミスタであり、サーミスタの一方の端子は、図4(C)に示すように、第2の絶縁層226内に形成されたビアコンタクト232Aを介して電源パターン230に電気的に接続され、他方の端子は、第2の絶縁層226内に形成されたビアコンタクト232Bを介して導体パターン224に電気的に接続される。また、電源パターン230は、第2の絶縁層226内に形成されたコンタクトホールC1(図中省略)を介して外部リード210に接続され、同様に、延在する部分224は、コンタクトホールC2を介して外部リードに電気的に接続される。
なお、上記例では、電源パターン230を導体パターン224と同時に形成する例を示したが、これに限らず、電源パターン230は、第2の絶縁層226上に形成してもよい。さらに上記例では、温度検出素子としてのサーミスタを第2の絶縁層226上に形成する例を示したが、これに限らず、サーミスタを第1の絶縁層222上に形成してもよい。この場合に、サーミスタ、電源パターン230を、導体パターン224と同時にパターニングしてもよい。
図4(D)に示すように基板220を円筒状に成形することによりボビン130が構成される。基板220またはボビン130の内周には、図2、3に示すセンターポール110が配置され、導体パターン224が可動電極、センターポール110が固定電極として機能し、両電極間に静電容量が形成される。この静電容量は、ボビン130の移動に応じて変化する。また、ボビン130の外周には、ボイスコイル140(ここには図示されない)が巻回されるが、温度検出素子200は、ボビン130の上端E1近傍に配置されるため、センターポール110や磁場発生部材120と干渉しない。
次に、本実施例の音響装置の具体的な回路構成について説明する。図5(A)は、本実施例のスピーカーの等価回路である。同図に示すように、温度検出素子200には直流電源が供給される。直流電源は、図3に示す外部リード210から、図4に示すコンタクトC1および電源パターン230を介して温度検出素子200に供給される。また、温度検出素子200は、図4(C)に示すビアコンタクト232Bを介して導体パターン224に直列に接続され、導体パターン224とセンターポール110との間に静電容量Csが形成される。また、導体パターン240の延在する部分224のコンタクトC2が図5(A)のノードNを形成し、ノードNから静電容量の検出信号が取り出される。
図5(B)は、温度検出部および位置/速度検出部の好ましい回路の構成例である。駆動部30は、スピーカー信号発生部20からアナログ音声信号を受け取り、受け取った音声信号のリミッタ制御を行うリミッタ回路32と、リミッタ回路32から出力される音声信号の電力の増幅または減衰を行うアンプ34とを含む。アンプ34から出力された音声信号は、ボイスコイル140へ供給され、ボビン130および振動板150を振動させる。
温度検出部50は、オペアンプOP1を含み、温度検出素子200のノードNに表れる検出信号Tを入力し、検出された温度信号を制御部70の温度判定部74へ提供する。あるいは、温度検出部50は、コンパレータを含み、ノードNに表れる検出信号Tと閾値となる基準電圧とを比較し、基準電圧よりも大きいとき、Hレベルの温度信号、基準電圧以下であるとき、Lレベルの温度信号を温度判定部74へ提供するようにしてもよい。
速度検出部60は、オペアンプOP2とバイポーラトランジスタQとを含み、オペアンプOP2は、ノードNに表れる検出信号Tと基準電圧とを比較し、トランジスタQは、ベースに印加された比較結果に応じてコレクタ電流を流す。トランジスタQのコレクタは、制御部70の速度判定部72に結合され、速度判定部72に速度信号が提供される。
制御部70は、上記したように速度判定部72および温度判定部74を含み、これらの判定部の判定結果に基づきリミッタ回路32を制御する。速度判定部72および温度判定部74の判定のアルゴリズムは特に限定されないが、例えば、速度判定部72は、ボビン130または振動板150の速度が一定以上であると判定したとき、リミッタ回路32に対して音声信号のレベルを一定以下に抑制するリミッタ制御信号S1を出力する。また、温度判定部74は、ボイスコイル140の温度が一定上であると判定したとき、リミッタ回路32に対して音声信号のレベルを一定以下に抑制するリミッタ制御信号S2を出力する。
本実施例によれば、ボビンを構成するフレキシブルプリント基板に、静電容量を形成するための導体パターンと温度検出素子とを設けることで、スピーカーの振動板の速度検出とボイスコイルの温度検出を同時に行うことが可能になる。
次に、本発明の第2の実施例に係るボビンについて説明する。図6(A)は、第2の実施例のボビンを構成するフレキシブル基板の平面図である。第2の実施例では、第1の実施例と異なり、温度検出素子200は、導体パターン224に電気的に接続されないが、基板等の熱導電性を利用してボイスコイル140と熱的に結合されるように配置される。図6(A)に示すように、基板220Aは、第1の実施例のときと同様に、第1の絶縁層、第1の絶縁層上に形成された導電体層、導電体層上に形成された第2の絶縁層を含む。第2の実施例では、導電体層は、静電容量の一方の可動電極を構成する導体パターン224と、一対の電源パターン250、252にパターニングされる。導体パターン224は、基板220Aの上端E1近傍において略矩形状の窪んだ領域224Gを有する。窪んだ領域224G内に、導体パターン224と近接して一対の電源パターン250、252が形成される。温度検出素子200は、第1の実施例のときと同様に、第2の絶縁層上に形成され、温度検出素子の各電極は、第2の絶縁層に形成されたビアコンタクトを介して電源パターン250、252にそれぞれ電気的に接続される。
図6(B)は、導体パターン224、電源パターン250、252に接続される外部リードの例を示している。外部リード270、272、274は、第2の絶縁層に形成されたコンタクトホールを介して、電源パターン250、252、導体パターン224にそれぞれ電気的に接続される。温度検出素子200は、電源パターン250、252を介して導体パターン224に熱的に結合され、導体パターン224は、基板を介してボイスコイル140に熱的に結合され、その結果、温度検出素子200は、ボイスコイル140の温度を効果的に検出することができる。
上記実施例では、電源パターン250、252が導体パターン224と同様に第1の絶縁層上に形成される例を示したが、これに限らず、電源パターン250、252を、温度検出素子200と同様に第2の絶縁層上に形成するようにしてもよい。あるいは、温度検出素子200を、電源パターン250、252と同様に、第1の絶縁層上に形成し、導体パターン224を形成するときに同時に形成されるようにしてもよい。
次に、第2の実施例に係る音響装置の回路構成例について説明する。図7(A)は、第2の実施例のスピーカーの等価回路である。第2の実施例では、温度検出素子200の一方の電極(例えば、外部リード270)が抵抗R1を介して直流電源に接続され、他方の電極(例えば、外部リード272)が接地される。また、導体パターン224は、外部リード274、抵抗R2を介して交流電源に接続される。ボビンまたは振動板の位置を検出する場合には、導体パターン224に交流信号を印加することが望ましく、静電容量が一定の周波数で充放電される。
図7(B)に示すように、温度検出素子(サーミスタ)200と抵抗R1との分圧ノードN1からの検出信号Tが制御部70の温度判定部74へ提供される。第2の実施例では、温度検出部50は、温度検出素子200と抵抗R1とを含む回路から構成される。一方、位置/速度検出部60は、外部リード274から取り出された検出信号T2を入力するオペアンプOP1と、オペアンプOP1から出力される位置信号を微分し速度信号を出力する微分回路62とを含む。微分回路62から出力される速度信号は、制御部270の速度判定部72へ提供される。
このように本実施例では、温度検出素子200を導体パターン224に近接させて配置させることで、スピーカーの軽量化、小型化を図りつつ、温度と速度の2つのセンシングを可能としている。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の要旨の範囲において、種々の変形、変更が可能である。
10:音響装置 20:スピーカー信号発生部
30:駆動部 40:スピーカー
50:温度検出部 60:速度検出部
70:制御部 100:ケース
110:センターポール 120:磁場発生部材
130:ボビン 140:ボイスコイル
150:振動板 160:フレーム
200:温度検出素子 210:外部リード
220、220A:フレキシブル基板 222:第1の絶縁層
224:導体パターン(導電体層) 226:第2の絶縁層
230:電源パターン 232A、232B:ビアコンタクト

Claims (11)

  1. センターポールと、前記センターポールの外周に配置されたボビンとを有し、
    前記ボビンは、導体パターンを含むフレキシブル基板と、前記フレキシブル基板の外周側に設けられかつ前記導体パターンと電気的に絶縁されたボイスコイルとを含み、
    さらに前記導体パターンと前記センターポールとの間に形成された静電容量を検出する第1の検出手段と、
    前記フレキシブル基板導体パターンの近傍に設けられた温度検出素子と、
    前記温度検出素子によりボイスコイルの温度を検出する第2の検出手段とを有する、
    スピーカー。
  2. 前記温度検出素子は、前記導体パターンに電気的に直列に接続される、請求項1に記載のスピーカー。
  3. 前記温度検出素子は、前記導体パターンに熱的に結合される、請求項1に記載のスピーカー。
  4. 前記導体パターンは、窪んだ領域を含み、窪んだ領域内に前記温度検出素子の端子に接続される電源パターンが形成される、請求項1ないし3いずれか1つに記載のスピーカー。
  5. 前記導体パターンと前記電源パターンとは、絶縁層上に同時に形成される、請求項4に記載のスピーカー。
  6. 前記導体パターンおよび前記電源パターン上に別の絶縁層が形成され、当該別の絶縁層上に前記温度検出素子が配置される、請求項4または5に記載のスピーカー。
  7. 前記温度検出素子は、前記別の絶縁層に形成されたビアコンタクトを介して電源パターンに接続される、請求項6に記載のスピーカー。
  8. 前記フレキシブル基板は、上端および当該上端に対向する下端を有し、前記フレキシブル基板を円筒状に成形することで前記ボビンが形成され、前記温度検出素子は、磁場発生部材および前記センターポールと干渉しない前記上端近傍に配置される、請求項1ないし7いずれか1つに記載のスピーカー。
  9. 請求項1ないし8いずれか1つに記載のスピーカーと、
    前記ボイスコイルに音声信号を供給する供給手段と、
    前記第1および第2の検出手段の検出結果に基づき前記供給手段からの音声信号の供給を制御する制御手段と、を有する音響装置。
  10. 前記第1の検出手段は、前記ボビンの速度または位置を検出する、請求項9に記載の音響装置。
  11. 前記制御手段は、前記第1の検出手段および第2の検出手段の検出結果に応じて前記音声信号のレベルを一定以下に制限するリミッタ制御を行う、請求項9または10に記載の音響装置。
JP2015112445A 2015-06-02 2015-06-02 スピーカーおよび音響装置 Active JP6474320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112445A JP6474320B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 スピーカーおよび音響装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112445A JP6474320B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 スピーカーおよび音響装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016225917A JP2016225917A (ja) 2016-12-28
JP6474320B2 true JP6474320B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=57748242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015112445A Active JP6474320B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 スピーカーおよび音響装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6474320B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110798781A (zh) * 2019-04-13 2020-02-14 佛山鋐利电子有限公司 一种微型扬声器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972899A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ
JP2002247692A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Sony Corp スピーカ
JP2005109780A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Clarion Co Ltd スピーカ装置
JP4642698B2 (ja) * 2005-06-07 2011-03-02 日本電産ピジョン株式会社 スピーカー
JP4625427B2 (ja) * 2005-06-07 2011-02-02 日本電産ピジョン株式会社 スピーカー
JP4448811B2 (ja) * 2005-09-28 2010-04-14 日本電産ピジョン株式会社 スピーカー
JP2010124026A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Nidec Pigeon Corp スピーカ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016225917A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6659865B2 (ja) ムービングコイルスピーカシステム
JP4358679B2 (ja) 静電容量式近接センサ
KR101026987B1 (ko) B-댐퍼 및 fpcb를 갖는 스피커
JP4448811B2 (ja) スピーカー
KR101112130B1 (ko) 진동판과 서스펜션이 일체화된 진동 모듈을 구비한 슬림형 마이크로 스피커
JP2010124026A (ja) スピーカ
JP4959370B2 (ja) 静電容量変化検出回路及び半導体装置
JP6474320B2 (ja) スピーカーおよび音響装置
KR20190040267A (ko) 가동 코일 스피커
US7864976B2 (en) Speaker
JP4625427B2 (ja) スピーカー
JP4499011B2 (ja) スピーカー
JP2016048877A (ja) 導線とこれを用いたコイル、および前記コイルを用いたラウドスピーカ
KR101807062B1 (ko) 마이크로폰 및 이의 제조방법
JP5227891B2 (ja) コンデンサヘッドホンユニット
JP4642698B2 (ja) スピーカー
KR20150051359A (ko) 평판형 스피커
US20130069619A1 (en) Input detection device
JP2009158757A (ja) トランス、冷却装置及び電子機器
JP2009154111A (ja) 圧電ポンプ、冷却装置及び電子機器
JP2009105704A (ja) スピーカー
JP6153448B2 (ja) エレクトレットコンデンサヘッドホンユニット
JP7015961B2 (ja) ウィルキンソン型合成器及び高周波電源装置
JP4783478B1 (ja) 誘導信号除去回路
JP2009152769A (ja) スピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6474320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150