JP4959370B2 - 静電容量変化検出回路及び半導体装置 - Google Patents

静電容量変化検出回路及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4959370B2
JP4959370B2 JP2007045011A JP2007045011A JP4959370B2 JP 4959370 B2 JP4959370 B2 JP 4959370B2 JP 2007045011 A JP2007045011 A JP 2007045011A JP 2007045011 A JP2007045011 A JP 2007045011A JP 4959370 B2 JP4959370 B2 JP 4959370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection circuit
semiconductor element
capacitor
chip
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007045011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008211421A (ja
Inventor
達也 鈴木
安弘 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
On Semiconductor Trading Ltd
Original Assignee
On Semiconductor Trading Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by On Semiconductor Trading Ltd filed Critical On Semiconductor Trading Ltd
Priority to JP2007045011A priority Critical patent/JP4959370B2/ja
Priority to PCT/JP2008/052287 priority patent/WO2008105234A1/ja
Priority to US12/449,721 priority patent/US20100066390A1/en
Priority to TW97105313A priority patent/TWI362495B/zh
Publication of JP2008211421A publication Critical patent/JP2008211421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959370B2 publication Critical patent/JP4959370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、静電容量型センサの容量変化を検出する静電容量変化検出回路及び、当該センサと当該静電容量変化検出回路とからなる半導体装置に関する。
コンデンサマイクロホンの一種として、近年、MEMSマイクが注目されている。このMEMSマイクの基本的な構造は、ダイアフラムとバックプレートという2枚の近接して対向配置される電極板からなるキャパシタであり、当該構造がMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いてシリコン基板に形成される。このMEMSマイクは、例えば、共通の支持基板上に、MEMSマイクの半導体チップと静電容量変化検出回路の半導体チップとを載置したハイブリッドIC(Integrated Circuit)として構成することができる。
図3は、従来のコンデンサマイクロホン装置の回路図である。また、図4は、ハイブリッドICとして構成した従来のコンデンサマイクロホン装置の模式的な斜視図である。この装置は、MEMSマイクであるキャパシタCmと、キャパシタCmの容量変化を検出する静電容量変化検出回路であるバイアス回路2及び検出回路4とからなる。
バイアス回路2は、キャパシタCmの一方端子にバイアス電圧Vbiasを印加する。検出回路4は、オペアンプ6及び帰還抵抗Rfを含んで構成される反転増幅回路であり、キャパシタCmの他方端子に接続される。検出回路4は、キャパシタCmが音声に応じて発生する電位変化を入力信号として端子Vinに入力され、当該入力信号を増幅し端子Voutから出力する。
MEMSマイクは半導体チップ10上に形成され、静電容量変化検出回路は半導体チップ12上に形成される。それら両半導体チップ10,12は1つのICパッケージの支持基板14にマウントされ、ハイブリッドICを構成する。
図4に示すように、半導体チップ10の上面には、キャパシタCmの電極を構成するダイヤフラムとバックプレートとにそれぞれ接続されるボンディングパッド16,18が配置される。また、半導体チップ12の上面には、それぞれバイアス回路2の出力端子Vbias、検出回路4の入力端子Vinとなるボンディングパッド20,22が配置される。この他、半導体チップ12には、回路の電源Vdd,Vss、及び検出回路の出力端子Voutに対応するボンディングパッド24,26,28も配置される。
半導体チップ10,12間には、キャパシタCmのバックプレートにVbiasを印加するためにボンディングパッド18,20間を接続するボンディングワイヤー30が設けられ、また、キャパシタCmのダイヤフラムにの電位変化をVinに入力するためにボンディングパッド16,22間を接続するボンディングワイヤー32が設けられる。
半導体チップ12の基準電位Vssは接地電位GNDに設定される。このVssの設定は、例えば、ボンディングパッド24とICパッケージに設けられ外部のGNDに接続されるボンディングパッド34とをワイヤー接続することで実現できる。また、Vssの設定は、支持基板14の表面に電極を設け、導電性ペースト等を用いて半導体チップ12の裏面を当該電極に接着することでも実現できる。
ここで、キャパシタCmのバックプレートは半導体チップ10のシリコン基板により構成され、基本的に半導体チップ10の裏面と電気的につながっている。上述のようにバックプレートはVbiasを印加されるので、半導体チップ10裏面は、支持基板14のVssを供給する表面電極との間の絶縁を保つ必要がある。そのため、半導体チップ10は、絶縁性ペースト36を用いて支持基板14上に接着することが行われている。
特開平11−23609号公報 特開2003−148906号公報
静電容量型センサが構成された半導体チップ10と静電容量変化検出回路が構成された半導体チップ12との間に必要なボンディングワイヤーの数が多いほど、組立の工数・コストが増加する一方、結線箇所の増加に伴って信頼性が低下する可能性があるという問題がある。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、チップ間のボンディングワイヤーの数の削減を可能とする静電容量変化検出回路及び、当該回路と静電容量型センサとからなる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る静電容量変化検出回路は、静電容量型のセンサに接続され、当該センサを構成するキャパシタ部の静電容量の変化を電気信号として検出するものであって、前記キャパシタ部の一方端に接続される端子と、前記端子に接続され、前記キャパシタ部を充電するバイアス電圧を出力するバイアス回路と、前記端子にDCカットキャパシタを介して接続され、前記キャパシタ部の前記一方端の電位変化を前記電気信号として検出する検出回路と、を有するものである。
本発明に係る半導体装置は、静電容量型のセンサを形成された第1の半導体素子と、前記センサのキャパシタ部の静電容量の変化を電気信号として検出する第2の半導体素子と、が共通の支持基板上に載置され、前記第2の半導体素子が、前記第1の半導体素子との間のワイヤー接続により、前記キャパシタ部の一方端に接続されるボンディングパッドと、前記ボンディングパッドに接続され、前記キャパシタ部を充電するバイアス電圧を出力するバイアス回路と、前記ボンディングパッドにDCカットキャパシタを介して接続され、前記キャパシタ部の前記一方端の電位変化を前記電気信号として検出する検出回路と、を有し、前記第1の半導体素子が、その裏面を前記支持基板の表面に設けられた表面電極に電気的に接続され、当該表面電極から前記キャパシタ部の他方端に対する基準電位を供給されるものである。
本発明によれば、静電容量変化検出回路を構成する半導体チップ(検出回路チップ)から、静電容量型センサを構成する半導体チップ(センサチップ)へバイアス電圧を供給する信号経路と、センサチップから検出回路チップへセンサの出力信号を伝達する信号経路とが共通化される。すなわち、それら信号経路を1本のボンディングワイヤーで構成することができ、それらを別々のボンディングワイヤーで接続する従来の構成に比べて、ボンディングワイヤーの本数が削減される。これにより、組立の工数・コストの削減が可能となると共に、結線箇所の減少による信頼性の向上が図られる。また、ボンディングパッドも減少するので、各チップのサイズ縮小が図られる。よって、センサチップ及び検出回路チップからなる半導体装置の小型化が図れる。また、センサチップは、検出回路チップと同じくチップ裏面から基準電位を取得し利用する。すなわち、センサチップの裏面の絶縁が不要となるので、検出回路チップとの間隔を狭めることが可能となる。この点でも半導体装置の小型化が図れる。
以下、本発明の実施の形態(以下実施形態という)について、図面に基づいて説明する。
図1は、実施形態に係るコンデンサマイクロホン装置の概略の回路図である。本装置はコンデンサマイクロホンとしてMEMSマイクを用い、当該MEMSマイクが形成された半導体素子であるセンサチップ50と、MEMSマイクの静電容量変化を検出する回路が形成された半導体素子である検出回路チップ52とが1つのパッケージに搭載されたハイブリッドICである。
センサチップ50に形成されるMEMSマイクは、ダイアフラム及びバックプレートを電極板とするキャパシタ部を有する。回路図である図1において、当該キャパシタ部はキャパシタCmで表されている。Cmのバックプレート側の端子Ncbは、GNDに接地され、ダイアフラム側の端子Ncdは検出回路チップ52の端子Ndに接続される。
検出回路チップ52に形成される静電容量変化検出回路は、端子Ndに接続され、Cmを充電するバイアス電圧Vbiasを出力するバイアス回路54と、端子NdにDCカットキャパシタCcを介して接続され、Cmの端子Ncdの電位変化を電気信号として検出する検出回路56とを有する。
バイアス回路54は、例えば、チャージポンプ回路を含んで構成され、検出回路チップ52に供給される基準電源Vddから昇圧動作により、MEMSマイクの駆動に必要な高電圧であるVbiasを生成する。生成されたVbiasは抵抗Rbを介して端子Ndに印加される。このVbiasは、検出回路チップ52からCmの端子Ncdに印加される。キャパシタCmは、Ncdと、接地電位GNDを印加される端子Ncbとの間の電圧に応じて充電される。
検出回路56は、オペアンプ58及び帰還抵抗Rfを含んで構成される反転増幅回路であり、オペアンプ58の反転入力端子がキャパシタCcを介して端子Ndに接続される。音声に応じてMEMSマイクのダイアフラムが変位するとCmの容量値が変化し、充電されたCmの端子間電圧Vmが変化する。端子NcbがGNDに固定されていることから、端子Ncdの電位がVmとなり、VmはMEMSマイクの出力信号として検出回路チップ52の端子Ndに伝達される。ダイアフラムの変位に応じた電圧信号Vmの時間的な変化、すなわち交流成分はCcを通過しオペアンプ58の反転入力端子に伝達される。検出回路56は、このVmの交流成分を増幅した電圧信号Voutを音声信号として、端子Noutから後段の信号処理回路へ出力する。
ちなみに、バイアス回路54と端子Ndとの間に直列接続される抵抗Rbは、高抵抗に設定され、Vmの変化に応じて端子Ndとバイアス回路54との間に流れる電流を抑制する。これにより、Ccを介してオペアンプ58へ伝達される交流信号のゲインが低下することが防止される。
図2は、ハイブリッドICとして構成される本装置の模式的な斜視図である。それぞれシリコン基板からなるセンサチップ50及び検出回路チップ52は、共通の支持基板70の上に載置される。センサチップ50のバックプレートはシリコン基板を介して、当該チップの裏面と電気的につながっており、当該裏面がCmの端子Ncbとして機能する。これに対応して、センサチップ50の上面にはNcbは設けられていない。支持基板70の表面にはGNDに接続された表面電極が形成される。センサチップ50は導電性ペースト74を用いて支持基板70に接着され、表面電極からセンサチップ50の裏面にGNDが印加される。これにより端子Ncbの電位はGNDに設定される。
センサチップ50の表面には、ダイヤフラムが形成されると共に、それにつながる端子Ncdとしてボンディングパッド76が形成される。
検出回路チップ52の表面には、図1に示したバイアス回路54、検出回路56等の回路が形成される。図2の検出回路チップ52の表面には、当該回路の端子を構成するボンディングパッド80〜86が示されている。ボンディングパッド80は端子Ndを構成し、ボンディングパッド76,80間はボンディングワイヤー90で接続される。これにより、センサチップ50と検出回路チップ52との間が接続され、バイアス回路54からCmへVbiasを印加すること、及びCmの電圧Vmの変動を検出回路56で検知、増幅することが可能とされる。
ボンディングパッド82,84はそれぞれ、回路へ電源Vdd,Vssを供給する端子である。例えば、ボンディングパッド84は、ボンディングワイヤー92で支持基板70上のボンディングパッド94に接続され、支持基板70上の表面電極からVssとしてGNDの供給を受ける。なお、検出回路チップ52もセンサチップ50と同様、その裏面からVssとしてGNDの供給を受ける構成とすることができる。その場合、支持基板70にはセンサチップ50及び検出回路チップ52それぞれの裏面が接続される表面電極を形成し、検出回路チップ52も、センサチップ50と同様に、導電性ペーストで表面電極に裏面が接続される構成とすることができる。
また、ボンディングパッド82は、図示しないボンディングワイヤーを介してパッケージのピン等に接続され、外部回路から当該ピンに供給される電圧Vddを印加される。また、ボンディングパッド86は、検出回路56の出力端子Noutを構成し、図示しないボンディングワイヤーを介してパッケージのピン等に接続され、当該ピンから後段回路へのVoutの出力を可能とする。
なお、本実施形態では、MEMSマイクを用いた構成を説明したが、本発明は、他の静電容量型センサを用いた構成にも適用することができる。
本発明の実施形態に係るコンデンサマイクロホン装置の概略の回路図である。 本発明の実施形態に係るコンデンサマイクロホン装置であるハイブリッドICの模式的な斜視図である。 従来のコンデンサマイクロホン装置の回路図である。 従来のコンデンサマイクロホン装置であるハイブリッドICの模式的な斜視図である。
符号の説明
50 センサチップ、52 検出回路チップ、54 バイアス回路、56 検出回路、58 オペアンプ、70 支持基板、74 導電性ペースト、76,80〜86 ボンディングパッド、 90,92 ボンディングワイヤー。

Claims (1)

  1. 静電容量型のセンサを形成された第1の半導体素子と、前記センサのキャパシタ部の静電容量の変化を電気信号として検出する静電容量変化検出回路を形成された第2の半導体素子と、が共通の支持基板上に載置された半導体装置において、
    前記第2の半導体素子は、
    シリコン基板を用いて形成され、当該シリコン基板を介して当該第2の半導体素子の裏面から前記静電容量変化検出回路に基準電位を供給可能に構成され、
    前記第1の半導体素子との間のワイヤー接続により、前記キャパシタ部の一方端に接続されるボンディングパッドと、
    前記ボンディングパッドに接続され、前記キャパシタ部を充電するバイアス電圧を出力するバイアス回路と、
    前記ボンディングパッドにDCカットキャパシタを介して接続され、前記キャパシタ部の前記一方端の電位変化を前記電気信号として検出する検出回路と、
    を有し、
    前記第1の半導体素子は、
    シリコン基板を用いて形成され、前記キャパシタ部の他方端が前記シリコン基板を介して当該半導体素子の裏面と電気的につながり、
    前記第1及び第2の半導体素子はそれぞれの前記裏面を、前記支持基板の表面に設けられた表面電極に導電性ペーストを用いて接着され、当該表面電極から前記基準電位を共通に供給されること、を特徴とする半導体装置。
JP2007045011A 2007-02-26 2007-02-26 静電容量変化検出回路及び半導体装置 Expired - Fee Related JP4959370B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007045011A JP4959370B2 (ja) 2007-02-26 2007-02-26 静電容量変化検出回路及び半導体装置
PCT/JP2008/052287 WO2008105234A1 (ja) 2007-02-26 2008-02-13 静電容量変化検出回路及び半導体装置
US12/449,721 US20100066390A1 (en) 2007-02-26 2008-02-13 Capacitance variation detection circuit and semiconductor device
TW97105313A TWI362495B (en) 2007-02-26 2008-02-15 Detection circuit for variation of electrostatic capacitance and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007045011A JP4959370B2 (ja) 2007-02-26 2007-02-26 静電容量変化検出回路及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008211421A JP2008211421A (ja) 2008-09-11
JP4959370B2 true JP4959370B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39721071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007045011A Expired - Fee Related JP4959370B2 (ja) 2007-02-26 2007-02-26 静電容量変化検出回路及び半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100066390A1 (ja)
JP (1) JP4959370B2 (ja)
TW (1) TWI362495B (ja)
WO (1) WO2008105234A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5310145B2 (ja) 2008-08-20 2013-10-09 株式会社リコー 電気泳動液、及びそれを用いた表示素子
CN102265644A (zh) * 2008-12-24 2011-11-30 松下电器产业株式会社 平衡信号输出型传感器
WO2011161738A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 パナソニック株式会社 センサー
JP2012070120A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Panasonic Corp センサ
JP6010880B2 (ja) * 2011-04-15 2016-10-19 株式会社ニコン 位置情報検出センサ、位置情報検出センサの製造方法、エンコーダ、モータ装置及びロボット装置
FR2976675B1 (fr) * 2011-06-16 2013-07-12 Nanotec Solution Circuit integre de mesure capacitive a pont flottant.
US8942389B2 (en) 2011-08-10 2015-01-27 Robert Bosch Gmbh Trim method for CMOS-MEMS microphones
US9695040B2 (en) * 2012-10-16 2017-07-04 Invensense, Inc. Microphone system with integrated passive device die
KR102210985B1 (ko) * 2014-01-14 2021-02-03 삼성디스플레이 주식회사 구동집적회로, 이를 포함하는 표시장치 및 결합저항 측정 방법
WO2015111534A1 (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 アルプス電気株式会社 センサモジュール、並びに、これに用いるセンサチップ及び処理回路チップ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003148906A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Toko Inc 静電容量型センサ装置
JP4287130B2 (ja) * 2002-12-05 2009-07-01 東京エレクトロン株式会社 静電容量検出回路及び静電容量検出方法
KR20060126526A (ko) * 2003-12-01 2006-12-07 아우디오아시스 에이/에스 전압 펌프를 구비한 마이크로폰
JP4264103B2 (ja) * 2004-03-03 2009-05-13 パナソニック株式会社 エレクトレットコンデンサーマイクロホン
JP2006211468A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体センサ
US7373835B2 (en) * 2005-01-31 2008-05-20 Sanyo Electric Industries, Ltd. Semiconductor sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US20100066390A1 (en) 2010-03-18
TW200842317A (en) 2008-11-01
JP2008211421A (ja) 2008-09-11
TWI362495B (en) 2012-04-21
WO2008105234A1 (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959370B2 (ja) 静電容量変化検出回路及び半導体装置
US9241227B2 (en) Transducer with integrated sensor
JP5319368B2 (ja) コンデンサマイクの増幅回路
US9693135B2 (en) Differential microphone and method for driving a differential microphone
US9516415B2 (en) Double backplate MEMS microphone with a single-ended amplifier input port
US20080190203A1 (en) Signal Amplifying Circuit and Acceleration Sensor Having the Same
TW201129114A (en) Microphone
US20160277846A1 (en) Acoustic device with one or more trim capacitors
JP2009537817A (ja) 静電容量memsセンサデバイス
KR101601229B1 (ko) 마이크로폰
KR101964516B1 (ko) 고저항 저항기를 위한 시스템 및 방법
KR101601449B1 (ko) 마이크로폰 증폭기용 시스템 및 방법
US20100166227A1 (en) Circuits for biasing/charging high impedance loads
JP2006078249A (ja) 容量型半導体センサ
JP2008224292A (ja) 静電容量変化検出回路
US7924090B2 (en) Amplifying device
JP6006682B2 (ja) マルチセンサおよびセンシングシステム
JP2005204297A (ja) バイアス回路を搭載した増幅装置
JP6604439B2 (ja) Mems容量センサ
CN105721986B (zh) 功放电路及扬声器系统
JP2013045834A (ja) 半導体装置
US10570008B2 (en) Sensing device
US20150181349A1 (en) Microphone Circuit And Motor Assembly
JP2006078310A (ja) 半導体センサ装置
US20100158277A1 (en) Read-out circuit with high input impedance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees