JP6472289B2 - レジスト下層膜形成組成物および半導体素子の作製方法 - Google Patents

レジスト下層膜形成組成物および半導体素子の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6472289B2
JP6472289B2 JP2015058751A JP2015058751A JP6472289B2 JP 6472289 B2 JP6472289 B2 JP 6472289B2 JP 2015058751 A JP2015058751 A JP 2015058751A JP 2015058751 A JP2015058751 A JP 2015058751A JP 6472289 B2 JP6472289 B2 JP 6472289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist underlayer
underlayer film
resist
forming composition
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015058751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015194748A (ja
Inventor
昇 溝部
昇 溝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP2015058751A priority Critical patent/JP6472289B2/ja
Publication of JP2015194748A publication Critical patent/JP2015194748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6472289B2 publication Critical patent/JP6472289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、レジスト下層膜形成組成物および半導体素子の作製方法に関する。
近年、半導体デバイスの高集積化に伴い、回路パターンを形成するリソグラフィー工程において、レジスト線幅の微細化が求められている。レジスト線幅の微細化には、レジストパターン倒壊を抑制するために、レジスト膜厚/レジスト線幅の比(アスペクト比)を小さく保持せねばならず、レジスト線幅の微細化と共にレジスト膜厚の薄膜化が必要となる。しかしながら、レジスト膜厚を薄膜化することにより、ドライエッチング工程において、エッチングマスクとしての機能が低下する虞がある。
レジストパターン倒壊を抑制し、且つ所望の断面形状を有するレジストパターンを形成するために、レジスト下層膜(反射防止膜)が設けられる。このレジスト下層膜には、レジストのドライエッチングマスク機能を損なわないように、高速なドライエッチングが求められている。
レジスト下層膜には、ドライエッチング速度を速くするために、レジスト下層膜形成組成物の構成成分として酸素原子、窒素原子、ハロゲン原子などのヘテロ原子含有率が高い化合物を使用している。また、レジスト下層膜形成組成物の固形分としては、分子量の大きいポリマーを用いる場合に比べて、分子量の小さいオリゴマーを用いる場合の方が、炭素炭素結合(−C−C−)の数が少ないので、ドライエッチング速度が速くなることが期待される。
しかしながら、オリゴマーを含有するレジスト下層膜形成組成物を塗布し、焼成を行う膜形成工程において、三次元架橋ネットワークの形成が不十分であったり、構成成分が揮発することにより、十分な架橋膜が得られず、レジスト膜とのインターミキシングを惹起する虞がある。
このような問題に対して、エポキシ基を有するイソシアヌレート化合物と、エポキシ基と反応するモノマーとの反応生成物を含有する、反射防止膜形成組成物やレジスト下層膜形成組成物が提案されている(例えば、特許文献1〜4参照)。
特許第3804792号公報 特許第4171920号公報 欧州特許出願公開第1939688号明細書 国際公開第2009/069197号パンフレット
本発明は、レジスト膜とのインターミキシングが生じず、優れたドライエッチング速度を有するレジスト下層膜が形成できるリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、前記の課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、エポキシ基を有するグリコールウリル化合物または該グリコールウリル化合物と酸無水物の反応物を含有するレジスト下層膜形成組成物とすることにより、所期の目的を達成することを見出し、本発明を完遂させるに至った。
即ち、第1の発明は、化学式(I)で示されるグリコールウリル化合物または化学式(I)で示されるグリコールウリル化合物と酸無水物の反応物を含有し、且つ、架橋剤および溶剤を含有することを特徴とするリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物である。
Figure 0006472289
(式中、RおよびRは、同一または異なって、水素原子、低級アルキル基またはフェニル基を表し、R、RおよびRは、同一または異なって、水素原子またはグリシジル基を表す。)
第2の発明は、架橋触媒を更に含有することを特徴とする第1の発明のリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物である。
第3の発明は、第1の発明または第2の発明のレジスト下層膜形成組成物を用いて、基板上にレジスト下層膜を形成した後、レジストを被覆し、KrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、極端紫外線および電子線から選択されるエネルギー線の照射および現像により、レジストパターンを形成し、その後ドライエッチングすることを特徴とする半導体素子の作製方法である。
本発明のレジスト下層膜形成組成物は、良好な熱硬化性を発現するため、レジスト膜とのインターミキシングが生じないレジスト下層膜を形成できる。
また、該レジスト下層膜形成組成物は、優れたドライエッチング速度を有するレジスト下層膜を形成できる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のレジスト下層膜形成組成物は、前記の化学式(I)で示されるグリコールウリル化合物または化学式(I)で示されるグリコールウリル化合物と酸無水物の反応物を含有し、且つ、架橋剤および溶剤を含有する。
本発明の実施において使用する化学式(I)で示されるグリコールウリル化合物としては、
1−グリシジルグリコールウリル、
1,3−ジグリシジルグリコールウリル、
1,4−ジグリシジルグリコールウリル、
1,6−ジグリシジルグリコールウリル、
1,3,4−トリグリシジルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラグリシジルグリコールウリル、
1−グリシジル−3a−メチルグリコールウリル、
1,3−ジグリシジル−3a−メチルグリコールウリル、
1,4−ジグリシジル−3a−メチルグリコールウリル、
1,6−ジグリシジル−3a−メチルグリコールウリル、
1,3,4−トリグリシジル−3a−メチルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラグリシジル−3a−メチルグリコールウリル、
1−グリシジル−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、
1,3−ジグリシジル−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、
1,4−ジグリシジル−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、
1,6−ジグリシジル−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、
1,3,4−トリグリシジル−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラグリシジル−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、
1−グリシジル−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル、
1,3−ジグリシジル−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル、
1,4−ジグリシジル−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル、
1,6−ジグリシジル−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル、
1,3,4−トリグリシジル−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル、
1,3,4,6−テトラグリシジル−3a,6a−ジフェニルグリコールウリルなどが挙げられる。
これらのグリコールウリル化合物は、単独または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
化学式(I)で示されるグリコールウリル化合物と酸無水物を反応させる場合、必要に応じて触媒、ラジカル重合禁止剤などを使用することができる。
本発明の実施において使用する酸無水物としては、例えば、コハク酸無水物、無水マレイン酸、テトラブロモフタル酸無水物、テトラクロロフタル酸無水物、フタル酸無水物、(+)−ジアセチル−L−酒石酸無水物、酒石酸無水物などが挙げられる。
前記の触媒としては、第4級アンモニウム塩および第4級ホスホニウム塩が挙げられ、公知の化合物を使用できるが、例えば、エチルトリフェニルホスホニウムブロマイドを好ましく使用することができる。
グリコールウリル化合物と酸無水物との反応時間は、使用する化合物およびそれらの濃度に依存するが、1〜24時間の範囲が好ましい。
本発明のレジスト下層膜形成組成物において、前記グリコールウリル化合物または該グリコールウリル化合物と酸無水物の反応物の含有割合は、0.5〜70質量%であることが好ましい。
本発明の実施において使用する架橋剤としては、1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシメチル)グリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(ブトキシメチル)グリコールウリル、ヘキサメトキシメチルメラミン、テトラメトキシメチルベンゾグアナミン、1,3−ビス(ヒドロキシメチル)尿素、1,1,3,3−テトラキス(ブトキシメチル)尿素、1,1,3,3−テトラキス(メトキシメチル)尿素などが挙げられる。
これらの架橋剤は、単独または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明のレジスト下層膜形成組成物において、架橋剤の含有割合は、前記グリコールウリル化合物または該グリコールウリル化合物と酸無水物の反応物に対して、1〜50質量%であることが好ましい。
本発明の実施において使用する溶剤としては、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、γ−ブチロラクトン、N−メチルピロリドンなどが挙げられる。
これらの溶剤は、単独または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明の実施において、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸などのスルホン酸化合物や、サリチル酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸などのカルボン酸化合物等を、架橋反応を促進する架橋触媒として使用することができる。
本発明のレジスト下層膜形成組成物において、架橋触媒の含有割合は、架橋剤に対して、0.1〜20質量%であることが好ましい。
以下、本発明を実施例および比較例によって具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例および比較例において採用した評価試験は、以下のとおりである。
[耐溶剤性試験]
レジスト下層膜形成組成物をスピンコーターでシリコンウェハ上に塗布し、ホットプレート上で200℃/60秒間加熱し、塗布膜を形成した。この塗布膜の膜厚(初期膜厚)を、光干渉式膜厚計(チノー社製、「IRMS8599B」)を用いて測定した。
次に、この塗布膜が形成されたシリコンウェハを溶剤(東京応化工業社製、「OK73シンナー」)に30秒間浸漬させた後、スピンコーターでスピンドライし、続いてホットプレート上で100℃/30秒間加熱して、溶剤を除去した。溶剤除去後の塗布膜の膜厚(浸漬後膜厚)を測定し、残膜率として初期膜厚に対する浸漬後膜厚の割合を算出した。
[エッチングレート試験]
レジスト下層膜形成組成物をスピンコーターでシリコンウェハ上に塗布し、ホットプレート上で200℃/60秒間加熱した。この操作を3回繰り返してレジスト下層膜を形成した後、ドライエッチング装置(芝浦メカトロニクス社製、「CDE−80N」)を使用して、CFガス(ドライエッチングガス)に対するドライエッチング速度を測定した。
また、レジスト溶液(住友化学社製、「PAR710」)をシリコンウェハ上に塗布し、前述のレジスト下層膜の場合と同様にしてレジスト膜を形成した後、ドライエッチング装置(芝浦メカトロニクス社製、「CDE−80N」)を使用して、CFガスに対するドライエッチング速度を測定した。
レジスト膜のドライエッチング速度に対するレジスト下層膜のドライエッチング速度の比(ドライエッチング速度の選択比)を算出した。
〔合成例1〕
1,3,4,6−テトラグリシジルグリコールウリル(特願2013−190678号明細書に記載の方法に従って合成した)2.00g、テトラブロモフタル酸無水物5.07g、エチルトリフェニルホスホニウムブロマイド0.12gおよびプロピレングリコールモノメチルエーテル28.76gを混合し、撹拌しながら12時間加熱還流して、反応生成物を含む溶液を得た。
この溶液に陽イオン交換樹脂(オルガノ社製、「アンバーリストA21」)10.00g、陰イオン交換樹脂(オルガノ社製、「アンバーリスト15JWET」)10.00gを加えて、室温で8時間イオン交換処理をした。得られた化合物の分子量分布をゲル浸透クロマトグラフ(GPC)分析により測定したところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量2100であった。
〔合成例2〕
1,3,5−トリス(2,3−エポキシプロピル)イソシアヌル酸(日産化学工業社製、「TEPIC−SS」)2.00g、テトラブロモフタル酸無水物8.33g、エチルトリフェニルホスホニウムブロマイド0.09gおよびプロピレングリコールモノメチルエーテル41.68gを混合し、撹拌しながら12時間加熱還流して、反応生成物を含む溶液を得た。
この溶液に陽イオン交換樹脂(オルガノ社製、「アンバーリストA21」)10.00g、陰イオン交換樹脂(オルガノ社製、「アンバーリスト15JWET」)10.00gを加えて、室温で8時間イオン交換処理をした。得られた化合物の分子量分布をGPC分析により測定したところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量700であった。
[実施例1]
合成例1で得た溶液10.00g、1,3,4,6−テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリル(東京化成工業社製)0.49g、p−トルエンスルホン酸0.05g、プロピレングリコールモノメチルエーテル8.05gおよびプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート11.05gを混合し、これらが均一に溶解した液状のレジスト下層膜形成組成物を調製した。
得られたレジスト下層膜形成組成物について、耐溶剤性試験およびエッチングレート試験を行った。得られた試験結果は表1に示したとおりであった。
[比較例1]
合成例2で得た溶液10.00g、1,3,4,6−テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリル(東京化成工業社製)0.62g、p−トルエンスルホン酸0.09g、プロピレングリコールモノメチルエーテル20.05gおよびプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート8.32gを混合し、これらが均一に溶解した液状のレジスト下層膜形成組成物を調製した。
得られたレジスト下層膜形成組成物について、耐溶剤性試験およびエッチングレート試験を行った。得られた試験結果は表1に示したとおりであった。
Figure 0006472289
表1の結果より、本発明のレジスト下層膜形成組成物から形成されるレジスト下層膜は、良好な耐溶剤性を示すことから、レジスト膜とのインターミキシングが生じないような優れた耐溶剤性を有することが認められる。
また、本発明のレジスト下層膜形成組成物から形成されるレジスト下層膜は、ドライエッチング速度の選択比が大きく、優れたドライエッチング選択性を有することが認められる。
以上のとおり、本発明によれば、レジスト膜とのインターミキシングを抑制し、且つ、ドライエッチング選択性に優れたレジスト下層膜を形成することができる。

Claims (3)

  1. 化学式(I)で示されるグリコールウリル化合物または化学式(I)で示されるグリコールウリル化合物と酸無水物の反応物を含有し、且つ、架橋剤および溶剤を含有することを特徴とするリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物。
    Figure 0006472289
    (式中、RおよびRは、同一または異なって、水素原子、低級アルキル基またはフェニル基を表し、R、RおよびRは、同一または異なって、水素原子またはグリシジル基を表す。)
  2. 架橋触媒を更に含有することを特徴とする請求項1に記載のリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物。
  3. 請求項1または請求項2に記載のレジスト下層膜形成組成物を用いて、基板上にレジスト下層膜を形成した後、レジストを被覆し、KrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、極端紫外線および電子線から選択されるエネルギー線の照射および現像により、レジストパターンを形成し、その後ドライエッチングすることを特徴とする半導体素子の作製方法。
JP2015058751A 2014-03-27 2015-03-20 レジスト下層膜形成組成物および半導体素子の作製方法 Active JP6472289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058751A JP6472289B2 (ja) 2014-03-27 2015-03-20 レジスト下層膜形成組成物および半導体素子の作製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066935 2014-03-27
JP2014066935 2014-03-27
JP2015058751A JP6472289B2 (ja) 2014-03-27 2015-03-20 レジスト下層膜形成組成物および半導体素子の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015194748A JP2015194748A (ja) 2015-11-05
JP6472289B2 true JP6472289B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=54433750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015058751A Active JP6472289B2 (ja) 2014-03-27 2015-03-20 レジスト下層膜形成組成物および半導体素子の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6472289B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102467317B1 (ko) * 2015-03-04 2022-11-16 에아.워타 가부시키가이샤 열팽창성 조정제, 열팽창성 조정제로서의 사용, 열경화성 수지 조성물, 당해 열경화성 수지 조성물을 함유하는 절연재, 봉지제 및 도전 페이스트, 당해 열경화성 수지 조성물을 경화시킨 경화물, 당해 열경화성 수지 조성물을 갖는 기판 재료, 당해 열경화성 수지 조성물을 기재에 함침시킨 프리프레그, 당해 프리프레그의 열경화성 수지 조성물을 경화시킨 부재, 열팽창율의 조정 방법, 그리고 당해 조정 방법을 사용하여 제조된 부재
TW201638668A (zh) * 2015-04-22 2016-11-01 奇美實業股份有限公司 感光性樹脂組成物、畫素層、保護膜、間隙體、薄膜電晶體、彩色濾光片及液晶顯示裝置
JP7011226B2 (ja) * 2016-04-28 2022-01-26 日産化学株式会社 レジスト下層膜形成組成物
KR102191326B1 (ko) * 2016-12-22 2020-12-15 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 함질소환상 화합물 및 그 제조방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1932305A1 (de) * 1968-09-13 1970-03-19 Akad Wissenschaften Ddr Verfahren zur Herstellung von Epoxydharzformstoffen
DE3003357A1 (de) * 1980-01-31 1981-08-06 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Arzneimittel mit cytostatischer wirkung sowie verwendung von glycidyl-hydantoinverbindungen in pharmazeutischen zubereitungen
JP4367636B2 (ja) * 2004-06-10 2009-11-18 信越化学工業株式会社 犠牲膜形成用組成物、パターン形成方法、犠牲膜及びその除去方法
KR101266290B1 (ko) * 2008-12-30 2013-05-22 제일모직주식회사 레지스트 하층막용 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 반도체 집적회로 디바이스의 제조방법
JP6224639B2 (ja) * 2014-03-31 2017-11-01 富士フイルム株式会社 光重合性ハードコーティング組成物、ハードコートフィルム、ハードコートフィルムの製造方法、およびハードコートフィルムを含む物品
JP6423215B2 (ja) * 2014-09-18 2018-11-14 株式会社Adeka 光硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015194748A (ja) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109952631B (zh) 保护膜形成用组合物
JP6368956B2 (ja) レジスト下層膜を適用したパターン形成方法
JP5382390B2 (ja) 硫黄原子を含有するレジスト下層膜形成用組成物及びレジストパターンの形成方法
JP5168517B2 (ja) レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
JP6472289B2 (ja) レジスト下層膜形成組成物および半導体素子の作製方法
KR101682919B1 (ko) 레지스트 하층막 형성 조성물 및 이를 이용한 레지스트 패턴의 형성방법
KR102557875B1 (ko) 우레아결합을 갖는 구조단위를 갖는 폴리머를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
JP4984098B2 (ja) レジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法
KR102446546B1 (ko) 레지스트 하층막 형성 조성물
JP2013032327A (ja) 2以上のトリアジントリオン構造を有する化合物及びリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
WO2015012172A1 (ja) レジスト下層膜形成組成物用添加剤及びそれを含むレジスト下層膜形成組成物
KR102008161B1 (ko) 레지스트 하층막 형성 조성물 및 이를 이용한 레지스트 패턴의 형성방법
KR20180070561A (ko) 장쇄 알킬기함유 노볼락을 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
CN103415809A (zh) 形成抗蚀剂下层膜的组合物及使用该组合物的抗蚀剂图案的形成方法
JP7327479B2 (ja) ジシアノスチリル基を有する複素環化合物を含むウェットエッチング可能なレジスト下層膜形成組成物
WO2014109186A1 (ja) レジスト下層膜形成組成物
WO2017154600A1 (ja) レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
CN101065708B (zh) 使用了两层型防反射膜的光致抗蚀剂图形的形成方法
CN109073978B (zh) 包含特定交联剂的保护膜形成用组合物及使用了该组合物的图案形成方法
KR102391745B1 (ko) 레지스트 하층막 형성 조성물
JP6738050B2 (ja) レジストパターン被覆用水溶液及びそれを用いたパターン形成方法
JP2020042260A (ja) レジスト下層膜用組成物およびこれを用いたパターン形成方法
KR20060116805A (ko) 덱스트린 에스테르 화합물을 함유하는 하층막 형성 조성물
TW201809887A (zh) 阻劑底層膜形成組成物
JP7322949B2 (ja) ジシアノスチリル基を含むウェットエッチング可能なレジスト下層膜形成組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6472289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250