JP6471552B2 - 止め輪及びウォーム減速機 - Google Patents

止め輪及びウォーム減速機 Download PDF

Info

Publication number
JP6471552B2
JP6471552B2 JP2015054257A JP2015054257A JP6471552B2 JP 6471552 B2 JP6471552 B2 JP 6471552B2 JP 2015054257 A JP2015054257 A JP 2015054257A JP 2015054257 A JP2015054257 A JP 2015054257A JP 6471552 B2 JP6471552 B2 JP 6471552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining ring
circumferential direction
diameter side
peripheral surface
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015054257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016173167A (ja
JP2016173167A5 (ja
Inventor
篤志 生田
篤志 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2015054257A priority Critical patent/JP6471552B2/ja
Publication of JP2016173167A publication Critical patent/JP2016173167A/ja
Publication of JP2016173167A5 publication Critical patent/JP2016173167A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6471552B2 publication Critical patent/JP6471552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/18Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details
    • F16B21/183Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details internal, i.e. with spreading action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/20Land vehicles
    • F16C2326/24Steering systems, e.g. steering rods or columns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

この発明は、例えば、電動式パワーステアリング装置に組み込んで使用するウォーム減速機、及び、このウォーム減速機等の各種機械装置に組み込んで、ハウジング等の内周面に内嵌した転がり軸受を構成する外輪等の軸方向の位置決めを図る為に利用可能な止め輪の改良に関する。
自動車の操舵輪に舵角を付与する為のステアリング装置として、図9に示す様な構造が、広く知られている。このステアリング装置は、車体1に支持された円筒状のステアリングコラム2の内径側にステアリングシャフト3を、回転可能に支持している。そして、このステアリングコラム2の後端開口から突出した、前記ステアリングシャフト3の後端部に、ステアリングホイール4を固定している。このステアリングホイール4を回転させると、この回転が、前記ステアリングシャフト3、自在継手5a、中間シャフト6、自在継手5bを介して、ステアリングギヤユニット7の入力軸8に伝達される。この入力軸8が回転すると、このステアリングギヤユニット7の両側に配置された1対のタイロッド9、9が押し引きされて左右1対の操舵輪に、前記ステアリングホイール4の操作量に応じた舵角が付与される。尚、本明細書で、前後方向は、特に断らない限り、車両の前後方向を言う。
又、図9に示した例は、電動モータ10を補助動力源として前記ステアリングホイール4を操作する為に要する力の低減を図る、電動式パワーステアリング装置としている。この様な電動式パワーステアリング装置には減速機を組み込むが、この減速機として従来から、大きなリード角を有し、動力の伝達方向に関して可逆性を有するウォーム減速機が一般的に知られている。
図10は、この様な電動式パワーステアリング装置に組み込んだウォーム減速機の従来構造の1例として、特許文献1に記載されたものを示している。ウォーム減速機19は、ハウジング11aの内側に出力軸12を、1対の玉軸受13a、13bにより回転可能に支持している。このハウジング11aは、ハウジング本体37の前側開口を蓋体38により塞いで成る。又、これら両玉軸受13a、13bのうち、前側(図10の左側)に配置した玉軸受13aを構成する外輪14を、前記蓋体38の内周面に設けた円筒面部15に内嵌している。これと共に、この円筒面部15の前端部に存在する段差面16と、この円筒面部15の後端寄り部分に全周に亙って形成した係止溝17に装着(係止)した止め輪(スナップリング)18との間で、前記外輪14を軸方向に挟持する事により、この外輪14の軸方向の位置決め及び変位防止を図っている。又、前記出力軸12のうち、軸方向に関して前記両玉軸受13a、13b同士の間に挟まれた部分に、ウォームホイール21の内径側端部に設けられた嵌合筒部22を、トルク伝達を可能に外嵌している。そして、このウォームホイール21に、ウォーム軸20の軸方向中間部に設けたウォーム歯62を噛合させている。このウォーム軸20は、電動モータ10(図9参照)により回転駆動される。
尚、図示の例の場合には、前記嵌合筒部22の軸方向前端部を、前記止め輪18の内径側に、この止め輪18と径方向に重畳する状態で配置している。これにより、この止め輪18の内径側に無駄な空間(デッドスペース)が極力生じない様にしている。
上述の図10に示した従来構造を実施する場合には、前記止め輪18として、例えば、特許文献2等に記載されて従来から知られている、図11に示す様なものを使用する事ができる。この図11に示した止め輪18aは、ばね鋼、ステンレスばね鋼等の弾性材製の金属板にプレスによる打ち抜き加工等を施す事により、円周方向の1箇所に不連続部23を有する欠円環状に造られている。この止め輪18aの内周面のうち、円周方向両端部には1対の係合凸部24、24が、内径側に突出する状態で設けられている。これら両係合凸部24、24の略中央部には、円形の係合孔25、25が形成されている。又、自由状態で、前記止め輪18aの外径寸法は、円筒面部15(図10参照)の直径(内径)寸法よりも少しだけ大きい。この様な止め輪18aを前記係止溝17(図10参照)に対して着脱する作業は、前記両係合孔25、25の内側に、1対の工具片(スナップリングプライヤを構成する1対の先端爪部等)を挿入した状態で、これら両工具片により、前記両係合凸部24、24同士の間隔(前記不連続部23の幅)を弾性的に拡縮する(前記止め輪18aの外径寸法を弾性的に拡縮する)事によって行う。即ち、この止め輪18aを前記係止溝17に装着する際には、前記両工具片により前記両係合凸部24、24同士の間隔を弾性的に縮める事により、この止め輪18aの外径寸法を弾性的に縮め、この止め輪18aの外径寸法を前記円筒面部15(前記係止溝17)の内径寸法よりも小さくした状態で、この止め輪18aをこの係止溝17の内径側に位置させる。そして、この状態で、この止め輪18aの外径寸法を弾性的に復元させる事により、この止め輪18aの外径側部分を前記係止溝17に係止する。反対に、この止め輪18aを、この係止溝17から取り外す際には、前記両工具片により前記両係合凸部24、24同士の間隔を弾性的に縮める事により、この止め輪18aの外径寸法を弾性的に縮め、この止め輪18aの外径側部分を前記係止溝17から抜き出す。
上述した様なウォーム減速機の場合には、組立作業の容易化と小型・軽量化を図る面からは、改良の余地がある。
即ち、上述した従来構造の場合、前記係止溝17に対して前記止め輪18aを着脱する場合には、前記両工具片を前記両係合孔25、25の内側に、軸方向から挿入する必要があり、面倒である。
又、上述の様な止め輪18aの場合には、前記両係合凸部24、24が、前記両係合孔25、25よりも内径側に大きく突出している。従って、これら両係合凸部24、24の内周縁と前記嵌合筒部22の外周面とが干渉するのを防止する為、前記止め輪18aの外径寸法及び前記円筒面部15の内径寸法を大きくする必要があり、前記ハウジング11a、延いては、ウォーム減速機19全体が大型・重量化する可能性がある。
国際公開第2011/065491号パンフレット 特開2014−227070号公報
本発明は、上述の様な事情に鑑み、係止溝への着脱作業を容易化でき、内径側に存在する相手部材との干渉防止を図り易い、止め輪の構造を実現すべく発明したものである。
本発明の止め輪は、円周方向の1箇所に不連続部を有する欠円環状に造られて、その外径側部分を、ハウジング等の他の部材の内周面に円周方向に形成された係止溝に係止した状態で使用される。
特に、本発明の止め輪の場合には、内周面のうち、円周方向両端部に1対の係合凸部が、それぞれ内径側に突出する状態で(それぞれの内径側端部を他の部位に連結されない自由端とした状態で)設けられている。これと共に、これら両係合凸部の円周方向両側面のうち、円周方向に関して前記不連続部と反対側の側面(この不連続部に対する遠位側の側面)に、これら両係合凸部同士の間隔(この不連続部の幅)を弾性的に縮める(前記止め輪の外径寸法を弾性的に縮める)為に使用される1対の工具片(スナップリングプライヤを構成する1対の先端爪部等)を係合可能な係合面部が設けられている。
本発明の止め輪を実施する場合には、例えば、前記両係合面部をそれぞれ、部分円筒状の凹面であって、(止め輪の)径方向に関する内端縁部が、これら両係合面部のそれぞれの曲率中心軸を含む仮想平面よりも、(止め輪の)内径側に位置するものとする事ができる。この場合に、好ましくは、当該凹面の曲率中心軸を始点とし、且つ、(止め輪の)径方向に関する当該凹面の内端縁部を通過する、仮想直線の、前記仮想平面に対する傾斜角度を、30゜以上(好ましくは、60゜以下)とする。
この様な本発明の止め輪を実施する場合には、追加的に、内周面の円周方向両端寄り部分のうちの少なくとも一方の部分に案内凸部を、内径側に突出する状態で(その内径側端部を他の部位に連結されない自由端とした状態で)設けると共に、この案内凸部の円周方向両側面のうち、円周方向に関して前記不連続部側の側面(この不連続部に対する近位側の側面)に、案内面部を設け、且つ、この案内面部を、外周面の中心軸を含み且つ前記不連続部の中央部を通過する仮想平面と平行か、又は、内径側に向かう程この仮想平面から離れる方向に傾斜させる事ができる。
又、本発明の止め輪を実施する場合には、追加的に、軸方向片側面のうち、少なくとも外径側部分(前記係止溝への装着状態でこの係止溝内に進入する部分)に、外径側に向かう程軸方向他側面側に向かう方向に傾斜したテーパ面部を設ける事ができる。
そして、外周面の中心軸を含み且つ前記不連続部の中央部を通過する仮想平面を挟んだ両側部分の形状を、非対称とする事ができる。
、具体的には、例えば、前記案内凸部を、内周面の円周方向両端寄り部分のうちの何れか一方の部分にのみ設けることができる
又、本発明の止め輪を実施する場合に、好ましくは、内周面のうちで円周方向両側部分(少なくとも円周方向両端部であり、前記案内凸部を設けた場合には、この案内凸部を含む部分)を除く部分に、部分円筒面状の内径側円筒面部を設け、この内径側円筒面部の中心軸を、外周面の中心軸に対し偏心させる。これにより、円周方向両側部分の径方向幅寸法を、前記不連続部の中央部と径方向反対側に位置する、円周方向中央部の径方向幅寸法以下とする。
又、本発明のウォーム減速機は、ハウジングと、出力軸と、転がり軸受と、止め輪と、ウォームホイールと、ウォーム軸とを備える。
このうちの出力軸は、前記ハウジングの内側に、前記転がり軸受により回転可能に支持されている。
又、前記転がり軸受は、前記ハウジングの内周面に内嵌した外輪を有している。
又、前記止め輪は、その外径側部分を前記ハウジングの内周面に円周方向に形成された係止溝に係止された状態で、このハウジングの内周面から径方向内方に突出した部分を、前記外輪の軸方向側面に突き当てている。
又、前記ウォームホイールは、内径側端部に設けられた嵌合筒部を、前記出力軸に対してトルク伝達可能に外嵌すると共に、この嵌合筒部の軸方向端部を、前記止め輪の内径側に、この止め輪と径方向に重畳する状態で配置している。
又、前記ウォーム軸は、軸方向中間部に設けられたウォーム歯を前記ウォームホイールに噛合させた状態で、前記ハウジングの内側に回転可能に支持されている。
更に、前記止め輪が、本発明の止め輪である。
本発明の止め輪及びウォーム減速機によれば、係止溝への着脱作業を容易化でき、内径側に存在する相手部材との干渉防止を図り易くする事ができる。
即ち、本発明の場合には、止め輪の内周面のうち、円周方向両端部に1対の係合凸部が、それぞれ内径側に突出する状態で設けられていると共に、これら両係合凸部の円周方向両側面のうち、円周方向に関して不連続部と反対側の側面に、これら両係合凸部同士の間隔(この不連続部の幅)を弾性的に縮める為に使用される1対の工具片を係合可能な係合面部が設けられている。この為、本発明の場合には、前記係止溝に対して前記止め輪を着脱する場合に、前記両係合面部に対して前記両工具片を係合させる作業を、軸方向に変位させる事により行えるだけでなく、径方向に変位させる事によっても行う事ができる。従って、その分、前記係止溝に対する前記止め輪の着脱作業を容易に行う事ができる。
又、本発明の場合には、前記両係合凸部を、前記両係合面部よりも内径側に大きく突出させる必要がない。従って、その分、前記止め輪の内径側に存在する相手部材(ウォーム減速機の場合には、ウォームホイールの内径側端部に設けられた嵌合筒部の軸方向端部)との干渉防止を図り易くする事ができる。
本発明の実施の形態の第1例を示す、ウォーム減速機を備えた電動式パワーステアリング装置の部分切断側面図。 図1の左端部に位置するウォーム減速機の拡大図。 ハウジングに対する前側の玉軸受を構成する外輪の組み付け部の拡大図。 本発明の実施の形態の第1例の構造に組み込んで使用する、止め輪の平面図(a)、及び、(a)のA−A断面図(b)。 図4の(a)のB部拡大図。 本発明の実施の形態の第2例に関する、図4の(a)と同様の図。 図6のC部拡大図。 本発明の実施の形態の第3例に関する、図4の(a)と同様の図。 従来から知られているステアリング装置の1例を示す部分切断側面図。 ウォーム減速機の従来構造の1例を示す、部分断面図。 止め輪の従来構造の1例を示す、平面図(a)、及び、(a)のD−D断面図(b)。
[実施の形態の第1例]
本発明の実施の形態の第1例に就いて、図1〜5により説明する。図1は、本例のウォーム減速機19aを組み込んだ電動式パワーステアリング装置の1例を示している。この電動式パワーステアリング装置は、ステアリングコラム2aと、ステアリングシャフト3aと、電動アシスト装置26とを備える。
前記ステアリングコラム2aは、前側に配置された円筒状のインナコラム27と、後側に配置されたアウタコラム28とを、伸縮可能に組み合わせて成るもので、支持ブラケット29により車体に支持される。前記インナ、アウタ両コラム27、28は、鋼製又はアルミニウム合金等の軽合金製である。
前記ステアリングシャフト3aは、前側に配置されたロアシャフト30に、後側に配置された中空軸状のアッパシャフト31を、トルク伝達を可能に、且つ、軸方向の相対変位を可能にスプライン嵌合させて成るもので、前記ステアリングコラム2aの内側に回転可能に支持されている。これらロア、アッパ両シャフト30、31は、鋼製である。又、前記アウタコラム28の後端開口から突出した、前記アッパシャフト31の後端部には、ステアリングホイール4(図9参照)が固定される。
前記電動アシスト装置26は、ハウジング11bと、出力軸12aと、1対の玉軸受32a、32bと、止め輪51と、ウォーム軸20aと、ウォームホイール21aとを備えたウォーム減速機19aに加えて、トーションバー33と、トルク検出用スリーブ34と、トルク検出用コイルユニット35と、回路基板36と、電動モータ10(図9参照)と、を備えている。
前記ハウジング11bは、それぞれがアルミニウム合金等の軽合金製又は合成樹脂製である、段付円筒状のハウジング本体37aと、略円輪状の蓋体38aとを、複数本のボルト39により互いに結合して成る。このうちのハウジング本体37aは、前記インナコラム27の前端部に結合固定されており、前記蓋体38aは、このハウジング本体37aの前端側の開口部を塞ぐ様に、このハウジング本体37aの前端側に前記各ボルト39により固定されている。前記ロアシャフト30の前端部は、前記ハウジング11bの内側に挿入されている。
又、前記出力軸12aは、磁性金属である鋼により中空軸状に造られたもので、前記ハウジング11b内の前記ロアシャフト30の前側に、前記1対の玉軸受32a、32bにより回転可能に支持されている。これら両玉軸受32a、32bのうち、特許請求の範囲に記載した転がり軸受である、前側の玉軸受32aは、前記蓋体38aの内周面に設けられた円筒面部40に内嵌固定された状態で、前記出力軸12aの中間部前寄り部分を回転可能に支持している。又、後側の玉軸受32bは、前記ハウジング本体37aの内周面の前端寄り部分に設けられた大径側円筒面部41に内嵌固定された状態で、前記出力軸12aの中間部後寄り部分を回転可能に支持している。又、前記ハウジング11bの前端開口から突出した、前記出力軸12aの前端部には、自在継手5a(図9参照)が結合される。
又、前記トーションバー33は、ばね鋼等により造られたもので、入力軸である前記ロアシャフト30と、前記出力軸12aとを、互いに同軸に連結している。この様なトーションバー33は、その後端部を除く大部分を、前記出力軸12aの内径側に配置された状態で、その前端部を、この出力軸12aの前端部に、連結ピン42により相対回転不能に結合されると共に、その後端部を、前記ロアシャフト30の前端寄り部分に設けられたスプライン孔43に、相対回転不能にスプライン嵌合されている。
又、前記出力軸12aの外周面の後端寄り部分には、円周方向に関する凹凸形状のトルク検出用凹凸部44が設けられている。この様なトルク検出用凹凸部44は、前記出力軸12aの外周面の後端寄り部分に、それぞれが軸方向に長い複数の溝部を、円周方向に関して等間隔に設けて成る。
又、前記トルク検出用スリーブ34は、アルミニウム合金等の導電性を有する非磁性金属により円筒状に造られたもので、前記トルク検出用凹凸部44の外径側に同心に配置されている。このトルク検出用スリーブ34の基端部(後端部)は、前記ロアシャフト30の前端部に外嵌固定されている。又、前記トルク検出用スリーブ34のうち、前記トルク検出用凹凸部44の外径側に配置された部分である、先端部(前端部)乃至中間部には、複数の略矩形の窓孔が、軸方向に複列に、且つ、円周方向に関して等間隔に設けられている。これら両列の窓孔の周方向位相は、互いに半ピッチずれている。
前記トルク検出用コイルユニット35は、前記ハウジング本体37aの内周面のうち、前記大径側円筒面部41よりも後側に設けられた小径側円筒面部45に内嵌固定された状態で、前記トルク検出用凹凸部44及び前記トルク検出用スリーブ34の外径側に同心に配置されている。この様なトルク検出用コイルユニット35は、前記小径側円筒面部45に内嵌固定された、磁性金属板製で円筒状のコイルヨーク46と、このコイルヨーク46の内径側に保持された1対のコイル47、47とを備える。そして、これら両コイル47、47を、前記トルク検出用スリーブ34のうち、前記両列の窓孔を設けた部分に対して、径方向に重畳配置している。
又、前記回路基板36は、前記ハウジング本体37a内の前記トルク検出用コイルユニット35の下方に設置されている。この回路基板36上には、モータ制御回路が構成されている。又、このモータ制御回路には、前記両コイル47、47の端部が接続されている。
又、前記ウォームホイール21aは、内径側端部に設けられた嵌合筒部22aを、前記出力軸12aのうち、軸方向に関して前記両玉軸受32a、32b同士の間に挟まれた部分に、トルク伝達を可能に外嵌されている。又、前記ウォーム軸20aは、軸方向中間部に設けられたウォーム歯62を前記ウォームホイール21aに噛合させた状態で、その軸方向両端部を、それぞれ図示しない玉軸受等の軸受により、前記ハウジング11b内に回転可能に支持されている。
又、本例の場合には、前記両玉軸受32a、32bのうち、前側の玉軸受32aを構成する外輪48を、前記蓋体38aの内周面に設けた円筒面部40に内嵌している。これと共に、この円筒面部40の前端部に存在する段差面49と、この円筒面部40の後端寄り部分に全周に亙り設けられた係止溝50に装着した前記止め輪51との間で、前記外輪48を軸方向に挟持する事により、この外輪48の軸方向の位置決め及び変位防止を図っている。
本例の場合、前記止め輪51は、ばね鋼、ステンレスばね鋼等の弾性材製の金属板にプレスによる打ち抜き加工、面押し加工等を施す事により、円周方向の1箇所に不連続部52を有する欠円環状(欠円輪状)に造られている。又、この止め輪51の内周面のうち、円周方向両端部には、1対の係合凸部53、53が、それぞれ内径側に突出する状態で設けられている。これら両係合凸部53、53の円周方向両側面のうち、円周方向に関して前記不連続部52と反対側の側面(この不連続部52に対する遠位側の側面)には、これら両係合凸部53、53同士の間隔を弾性的に縮める(前記止め輪51の外径寸法を弾性的に縮める)為に使用される1対の工具片(スナップリングプライヤを構成する1対の先端爪部等)を係合可能な、係合面部54、54が設けられている。本例の場合、これら両係合面部54、54はそれぞれ、部分円筒状の凹面になっている。
又、本例の場合、前記止め輪51の外周面は、軸方向から見た形状が単一円弧形である、部分円筒面状の外径側円筒面部63となっている。又、この止め輪51の内周面のうちで円周方向両端部を除く部分には、部分円筒面状の内径側円筒面部64が設けられている。そして、この内径側円筒面部64の中心軸Oinが、前記外径側円筒面部63の中心軸Ooutに対し、前記不連続部52側(図4の下側)に偏心している。これにより、前記止め輪51の径方向幅寸法は、前記両係合凸部53、53が設けられた円周方向両端部以外の部分では、円周方向中央部(前記不連続部52の中央部と径方向反対側に位置する部分)で最大値WSとなり、この円周方向中央部から円周方向両側に向かうに従って徐々に小さくなっている。又、本例の場合、前記止め輪51のうち、円周方向に関して前記両係合凸部53、53が位置する部分の、それぞれの径方向幅寸法W53は、円周方向中央部の径方向幅寸法WS以下(W53≦WS)になっている。
又、本例の場合、前記止め輪51の軸方向片側面(前記係止溝50に装着した状態での後側面)のうち、前記両係合凸部53、53よりも外径側に位置する部分に、外径側に向かうに従って軸方向他側面(前記係止溝50に装着した状態での前側面)側に向かう方向(前記止め輪51の軸方向厚さ寸法が小さくなる方向)に傾斜したテーパ面部55が設けられている。本例の場合、このテーパ面部55は、前記止め輪51の軸方向片側面のうち、少なくとも使用時に前記係止溝50内に進入する外径側部分に設けられている。この為に、本例の場合、前記止め輪51の自由状態で、この止め輪51の外径寸法(前記テーパ面部55の外周縁の直径寸法)を、前記係止溝50の内径寸法よりも大きくしている。これに対し、同じく、前記テーパ面部55の内周縁の直径寸法を、前記係止溝50の内径寸法以下にしている。又、この様な本例の場合には、前記止め輪51の外径側部分を前記係止溝50に係止した状態で、前記係合凸部53、53(係合面部54、54)の全体が、この係止溝50の内径側(外部)に突出した状態となる。
又、本例の場合、前記係止溝50のうちの後側の側面を、前記止め輪51のテーパ面部55を当接させる為の(内径側に向かうに従って前記係止溝50の軸方向幅寸法が広くなる方向に傾斜した)傾斜側面56としている。そして、本例の場合には、前記止め輪51の外径側部分を前記係止溝50に係止した状態で、この止め輪51のテーパ面部55を前記係止溝50の傾斜側面56に弾性的に当接させると共に、この止め輪51の前側面のうちこの係止溝50から内径側に突出した部分を、前記外輪48の後側面に弾性的に当接させている。即ち、本例の場合には、前記止め輪51の直径を拡げる方向の弾力に基づいて、前記テーパ面部55と前記傾斜側面56との当接部で発生する軸方向分力により、前記外輪48の後側面を押圧して、この外輪48が軸方向にがたつかない様にしている。
又、本例の場合、前記前側の玉軸受32aを構成する内輪57は、前記出力軸12aの外周面のうち、軸方向に関して前記ウォームホイール21aの嵌合筒部22aの前側に隣接する部分に外嵌されている。そして、この状態で、前記内輪57は、前記嵌合筒部22aと共に、前記出力軸12aの外周面の前端寄り部分に設けられた雄ねじ部58に螺合し更に締め付けたナット59により、前記出力軸12aの外周面の軸方向中間部に設けられた段差面65に向け抑え付けられている。そして、本例の場合には、この状態で、前記ウォームホイール21aの嵌合筒部22aの軸方向前端部が、前記止め輪51の内径側に、この止め輪51と径方向に重畳する状態で配置されている。この様に本例の場合には、この止め輪51の内径側に存在する空間を、前記嵌合筒部22aの軸方向前端部の配置空間として有効利用する事により、前記ハウジング11b内に無駄な空間が極力生じない様にしている。
又、前記電動モータ10(図9参照)は、前記ハウジング11bに支持固定されている。この電動モータ10の駆動軸は、前記ウォーム軸20aの基端部に対し、トルクの伝達を可能に結合されている。
上述の様に構成する本例のウォーム減速機19aを備えた電動式パワーステアリング装置の場合、運転者が前記ステアリングホイール4を操作する事によって、前記ステアリングシャフト3aに操舵力であるトルクが付与されると、このトルクの方向及び大きさに応じた分だけ、前記トーションバー33が弾性的に捩れる。これに伴い、前記トルク検出用凹凸部44と前記トルク検出用スリーブ34との円周方向の位置関係が変化する事により、前記トルク検出用コイルユニット35を構成するコイル47、47にインピーダンス変化が生じる。この為、このインピーダンス変化に基づいて、前記トルクの方向及び大きさを検出できる。前記回路基板36上のモータ制御回路は、このトルクの検出結果を利用して、前記電動モータ10の通電制御を行う事により、この電動モータ10で、前記トルクの方向及び大きさに応じた補助動力(トルク)を発生させる。この補助動力は、前記ウォーム減速機19aにより増大された後、前記出力軸12aに付与される。この結果、運転者が前記ステアリングホイール4を操作する為に要する力が軽減される。
上述の様な電動アシスト装置26を組み立てる際には、先ず、前記ハウジング本体37aの小径側円筒面部45に、前記トルク検出用コイルユニット35(コイルヨーク46、コイル47、47)を内嵌固定する。又、前記出力軸12aの内径側に前記トーションバー33を支持すると共に、この出力軸12aの外周面のうちの中間部後寄り部分に前記後側の玉軸受32bの内輪を、同じく中間部に前記ウォームホイール21aの嵌合筒部22aを、それぞれ外嵌固定する。次に、この様な出力軸12aを、前記ハウジング本体37aの前側開口から挿入し、前記後側の玉軸受32bの外輪をこのハウジング本体37aの大径側円筒面部41に圧入(締り嵌めで内嵌)する。一方、前記前側の玉軸受32aの外輪48を、前記蓋体38aの円筒面部40に圧入(締り嵌めで内嵌)し、この外輪48の前端面を、この円筒面部40の前端部に存在する段差面49に突き当てる。この状態で、前記係止溝50に前記止め輪51を装着する。この様にして、前記蓋体38aと組み合わされた前記前側の玉軸受32aの内輪57を、前記出力軸12aに圧入(締り嵌めで外嵌)し、この内輪57の後端面を、前記嵌合筒部22aの前端面に突き当てると共に、この嵌合筒部22aの前端部と、前記止め輪51とを径方向に重畳させる。そして、前記出力軸12aの雄ねじ部58に前記ナット59を螺合し更に締め付けると共に、前記ハウジング本体37aと前記蓋体38aとを、前記各ボルト39により結合固定する。尚、本発明を実施する場合には、前記ナット59に代えて、前記出力軸12aの外周面に形成した係止溝に係止した止め輪により、前記内輪57の前側面を抑え付ける事もできる。
特に、本例の場合、上述の様にして電動アシスト装置26を組み立てる過程で、前記止め輪51を前記係止溝50に装着する作業は、次の様にして行う。先ず、この止め輪51を構成する前記両係合面部54、54に、前記1対の工具片(スナップリングプライヤを構成する1対の先端爪部等)を係合させる。尚、本例の場合、前記両係合面部54、54を、前記両係合凸部53、53のうち、円周方向に関する外側面(前記不連続部52に対する遠位側の側面)に設けている。この為、前記係合作業を、前記両工具片を、取付状態に於ける前記止め輪51の後方から前方に向けて変位(軸方向に変位)させる事により行えるだけでなく、前記両工具片を、前記止め輪51の内径側から径方向外方に向け変位(径方向に変位)させる事により行う事もできる。何れにしても、前記両係合面部54、54に前記両工具片を係合させた状態で、これら両工具片により、これら両係合面部54、54を、互いに近づき合う方向に(図4〜5に示す様に、互いに向き合う方向の力F、Fで)押圧する事によって、前記止め輪51を構成する1対の係合凸部53、53同士の間隔(前記不連続部52の幅)を弾性的に縮める事で、前記止め輪51の外径寸法を弾性的に縮め、この止め輪51の外径寸法を前記円筒面部40の内径寸法よりも小さくする。そして、この状態で、この止め輪51を、この係止溝50の内径側に位置させる。そして、この状態で、前記両工具片により前記両係合面部54、54を押圧する力F、Fを解除する事により、前記止め輪51の外径寸法を弾性的に復元させる事で、この止め輪51の外径側部分を前記係止溝50に係止する。尚、この止め輪51をこの係止溝50から取り外す場合には、前記両工具片により前記両係合凸部53、53同士の間隔を弾性的に縮める事により、前記止め輪51の外径寸法を弾性的に縮め、この止め輪51の外径側部分を前記係止溝50から抜き出す。
又、本例の場合には、上述の様にして、前記両工具片により前記両係合面部54、54を互いに近づき合う方向に押圧する際に、これら両工具片がこれら両係合面部54、54から前記止め輪51の内径側に脱落し難く(これら両工具片とこれら両係合面部54、54との係合が外れ難く)している。この為に、本例の場合には、前記止め輪51の自由状態で、この止め輪51の径方向に関する、前記両係合面部54、54の内端縁部を、これら両係合面部54、54のそれぞれの曲率中心軸を含む仮想平面S54(図5にのみ図示)よりも、前記止め輪51の内径側に位置させている。別な言い方をすれば、前記両係合面部54、54のそれぞれの曲率中心軸を始点とし、且つ、前記止め輪51の径方向に関するこれら両係合面部54、54の内端縁部を通過する、仮想直線LA(図5にのみ図示)の、前記仮想平面S54に対する傾斜角度θ(前記止め輪51の内径側に向かう角度を正とする)を、0゜よりも大きくしている(θ>0゜)。この傾斜角度θは、30゜以上(θ≧30゜)で且つ60゜以下(θ≦60゜)とする事が好ましく、図示の例では、凡そ45゜(θ≒45゜)としている。
又、上述の様に構成する本例の場合には、前記止め輪51の前記係止溝50への着脱作業を容易化でき、この止め輪51の内径側に存在する相手部材(前記ウォームホイール21aの嵌合筒部22aの軸方向前端部)との干渉防止を図り易くする事ができる。
即ち、本例の場合には、前記止め輪51の内周面のうち、円周方向両端部に1対の係合凸部53、53が、それぞれ内径側に突出する状態で設けられていると共に、これら両係合凸部53、53の円周方向両側面のうち、円周方向に関して前記不連続部52と反対側の側面に、これら両係合凸部53、53同士の間隔を弾性的に縮める為に使用される1対の工具片(スナップリングプライヤを構成する1対の先端爪部等)を係合可能な係合面部54、54が設けられている。この為、本例の場合には、前記係止溝50に対して前記止め輪51を着脱する場合に、前記両係合面部54、54に対して前記両工具片を係合させる作業を、これら両工具片を軸方向に変位させるだけでなく、径方向に変位させる事によっても行う事ができる。従って、前記係止溝50に対する前記止め輪51の着脱作業を容易化でき、この着脱作業の機械装置による自動化を図り易くできる。
又、本例の場合には、前記両係合凸部53、53の円周方向両側面のうち、円周方向に関して前記不連続部52と反対側の側面に、前記両工具片を係合可能な係合面部54、54を設ける構造を採用している。この為、本例の場合には、前述の図11に示した従来構造の止め輪18aの様に、内周面の円周方向両端部に設けた1対の係合凸部24、24の一部に、前記両工具片を係合させる為の係合孔25、25を設ける構造を採用する場合と比べて、前記両係合凸部53、53の円周方向外半部(前記不連続部52に対する遠位側の半部)及び内径側半部(図5に二点鎖線で示した部分)の肉を省略する事ができる。従って、その分、前記両係合凸部53、53の内径側への突出量を抑えられる。更に、本例の場合には、前記止め輪51の内径側円筒面部64の中心軸Oinを、この止め輪51の外径側円筒面部63の中心軸Ooutに対し、前記不連続部52側に偏心させる事により、前記止め輪51のうち、円周方向に関して前記両係合凸部53、53が位置する部分の、それぞれの径方向幅寸法W53を、円周方向中央部の径方向幅寸法WS以下(W53≦WS)としている。従って、本例の場合には、前記止め輪51の内径側に存在する相手部材(前記ウォームホイール21aの嵌合筒部22aの軸方向前端部)との干渉防止を図り易くできる。この結果、前記円筒面部40(前記係止溝50)、延いては、前記ハウジング11bの小径化を図り易くでき、前記ウォーム減速機19a全体の小型・軽量化も図り易くできる。又、本例の場合には、前記止め輪51に関して、前記両係合凸部53、53の円周方向外半部及び内径側半部の肉を省略できる分、材料費を抑えられる。
[実施の形態の第2例]
本発明の実施の形態の第2例に就いて、図6〜7により説明する。本例の場合には、止め輪51aの内周面の円周方向両端寄り部分の構造が、上述した実施の形態の第1例の場合と異なる。即ち、本例の場合には、この止め輪51aの内周面のうち、円周方向両端寄り部分に1対の案内凸部60、60を、それぞれ内径側に突出する状態で設けている。これと共に、これら両案内凸部60、60の円周方向両側面のうち、円周方向に関して不連続部52側の側面である内側面に、それぞれ案内面部61、61を設けている。本例の場合には、前記止め輪51aの自由状態で、これら両案内面部61、61を、この止め輪51aの外周面の中心軸Ooutを含み且つ前記不連続部52の中央部を通過する仮想平面S52と平行な平面としている。又、本例の場合、前記止め輪51aのうち、前記両案内凸部60、60が位置する部分の径方向幅寸法W60を、1対の係合凸部53、53が位置する部分の径方向幅寸法W53と等しくしている(W60=W53)。従って、本例の場合には、前記止め輪51aのうち、前記両案内凸部60、60が位置する部分の径方向幅寸法W60も、円周方向中央部の径方向幅寸法WS以下(W60≦WS)になっている。
上述の様な構成を有する本例の場合には、前記止め輪51aを係止溝50(図2、3参照)に対して着脱する場合に、1対の係合面部54、54に対して、1対の工具片を係合させるべく、これら両工具片を、前記止め輪51aの内径側から径方向外方に変位させると、これら両工具片が前記両案内面部61、61に案内される。従って、この係合作業を円滑に行う事ができる。
尚、本発明を実施する場合には、前記止め輪51aの自由状態で、前記両案内面部61、61を、内径側に向かうに従って前記仮想平面S52から離れる方向に傾斜した(この仮想平面S52に対して角度αだけ傾斜した)傾斜面とする事もできる。
その他の構成及び作用は、上述した実施の形態の第1例の場合と同様であるから、重複する図示並びに説明は省略する。
[実施の形態の第3例]
本発明の実施の形態の第3例に就いて、図8により説明する。本例の場合には、止め輪51bの内周面の円周方向両端寄り部分のうちの、一方(図8の左方)の部分にのみ、上述した実施の形態の第2例と同様の案内凸部60を設けている。これにより、前記止め輪51bの円周方向両半部を、この止め輪51bの外周面の中心軸Ooutを含み且つ不連続部52の中央部を通過する仮想平面S52を挟んで非対称な形状としている。
この様な構成を有する本例の場合には、前記止め輪51bの形状が前記仮想平面S52を挟んで非対称になっている為、この止め輪51bを係止溝50(図2、3参照)に装着する際の、この止め輪51bの軸方向の向きを目視等で識別する事が容易となる。
その他の構成及び作用は、上述した実施の形態の第1〜2例の場合と同様であるから、重複する図示並びに説明は省略する。
上述した実施の形態の各例では、本発明のウォーム減速機を、コラムアシスト型の電動式パワーステアリング装置に組み込んだ場合に就いて説明したが、本発明のウォーム減速機は、コラムアシスト型に限らず、各種型式の電動式パワーステアリング装置に組み込んで使用する事ができる。即ち、ピニオンアシスト型の電動式パワーステアリング装置に組み込む場合には、ステアリングギヤユニットの入力軸(ピニオン軸)を、ウォームホイールの嵌合筒部をトルク伝達可能に外嵌する出力軸とする。又、ラックアシスト型の電動式パワーステアリング装置に組み込む場合には、ステアリングギヤユニットを構成するラックの軸方向一部で、ピニオン軸から外れた部分に配置された回転軸を、ウォームホイールの嵌合筒部をトルク伝達可能に外嵌する出力軸とする。
又、本発明のウォーム減速機は、電動式パワーステアリング装置以外の装置に組み込んで使用する事もできる。
又、本発明の止め輪は、ウォーム減速機以外の装置に組み込んで使用する事もできる。
又、本発明の止め輪は、内周面と外周面との中心軸同士が一致している構造や、軸方向片側面にテーパ面部が設けられていない構造にも、適用可能である。
1 車体
2、2a ステアリングコラム
3、3a ステアリングシャフト
4 ステアリングホイール
5a、5b 自在継手
6 中間シャフト
7 ステアリングギヤユニット
8 入力軸
9 タイロッド
10 電動モータ
11、11a、11b ハウジング
12、12a 出力軸
13a、13b 玉軸受
14 外輪
15 円筒面部
16 段差面
17 係止溝
18、18a 止め輪
19、19a ウォーム減速機
20、20a ウォーム軸
21、21a ウォームホイール
22、22a 嵌合筒部
23 不連続部
24 係合凸部
25 係合孔
26 電動アシスト装置
27 インナコラム
28 アウタコラム
29 支持ブラケット
30 ロアシャフト
31 アッパシャフト
32a、32b 玉軸受
33 トーションバー
34 トルク検出用スリーブ
35 トルク検出用コイルユニット
36 回路基板
37、37a ハウジング本体
38、38a 蓋体
39 ボルト
40 円筒面部
41 大径側円筒面部
42 連結ピン
43 スプライン孔
44 トルク検出用凹凸部
45 小径側円筒面部
46 コイルヨーク
47 コイル
48 外輪
49 段差面
50 係止溝
51、51a、51b 止め輪
52 不連続部
53 係合凸部
54 係合面部
55 テーパ面部
56 傾斜側面
57 内輪
58 雄ねじ部
59 ナット
60 案内凸部
61 案内面部
62 ウォーム歯
63 外径側円筒面部
64 内径側円筒面部
65 段差面

Claims (7)

  1. 円周方向の1箇所に不連続部を有する欠円環状に造られて、その外径側部分を、他の部材の内周面に円周方向に形成された係止溝に係止した状態で使用される止め輪であって、
    内周面のうち、円周方向両端部に1対の係合凸部が、それぞれ内径側に突出する状態で設けられていると共に、これら両係合凸部の円周方向両側面のうち、円周方向に関して前記不連続部と反対側の側面に、これら両係合凸部同士の間隔を弾性的に縮める為に使用される1対の工具片を係合可能な係合面部が設けられており、
    軸方向片側面のうち、少なくとも外径側部分に、外径側に向かう程軸方向他側面側に向かう方向に傾斜したテーパ面部が設けられており、
    外周面の中心軸を含み且つ前記不連続部の中央部を通過する仮想平面を挟んだ両側部分の形状が、非対称であり、
    内周面の円周方向両端寄り部分のうちの何れか一方の部分にのみ案内凸部が、内径側に突出する状態で設けられていると共に、この案内凸部の円周方向両側面のうち、円周方向に関して前記不連続部側の側面に案内面部が設けられており、この案内面部が、外周面の中心軸を含み且つ前記不連続部の中央部を通過する仮想平面と平行か、又は、内径側に向かう程この仮想平面から離れる方向に傾斜している、
    止め輪。
  2. 円周方向の1箇所に不連続部を有する欠円環状に造られて、その外径側部分を、他の部材の内周面に円周方向に形成された係止溝に係止した状態で使用される止め輪であって、
    内周面のうち、円周方向両端部に1対の係合凸部が、それぞれ内径側に突出する状態で設けられていると共に、これら両係合凸部の円周方向両側面のうち、円周方向に関して前記不連続部と反対側の側面に、これら両係合凸部同士の間隔を弾性的に縮める為に使用される1対の工具片を係合可能な係合面部が設けられており、
    内周面のうちで円周方向両側部分を除く部分に、部分円筒面状の内径側円筒面部が設けられており、この内径側円筒面部の中心軸が、外周面の中心軸に対し偏心しており、
    円周方向両側部分の径方向幅寸法が、前記不連続部の中央部と径方向反対側に位置する、円周方向中央部の径方向幅寸法以下になっている、
    止め輪。
  3. 内周面の円周方向両端寄り部分のうちの少なくとも一方の部分に案内凸部が、内径側に突出する状態で設けられていると共に、この案内凸部の円周方向両側面のうち、円周方向に関して前記不連続部側の側面に案内面部が設けられており、この案内面部が、外周面の中心軸を含み且つ前記不連続部の中央部を通過する仮想平面と平行か、又は、内径側に向かう程この仮想平面から離れる方向に傾斜している、請求項に記載した止め輪。
  4. 軸方向片側面のうち、少なくとも外径側部分に、外径側に向かう程軸方向他側面側に向かう方向に傾斜したテーパ面部が設けられており、
    外周面の中心軸を含み且つ前記不連続部の中央部を通過する仮想平面を挟んだ両側部分の形状が、非対称である、
    請求項〜3のうちの何れか1項に記載した止め輪。
  5. 前記案内凸部が、内周面の円周方向両端寄り部分のうちの何れか一方の部分にのみ設けられている、
    請求項3を引用する請求項4に記載した止め輪。
  6. 前記両係合面部はそれぞれ、部分円筒状の凹面であって、径方向に関する内端縁部が、これら両係合面部のそれぞれの曲率中心軸を含む仮想平面よりも、内径側に位置するものである、
    請求項1〜5のうちの何れか1項に記載した止め輪。
  7. ハウジングと、出力軸と、転がり軸受と、止め輪と、ウォームホイールと、ウォーム軸とを備え、
    このうちの出力軸は、前記ハウジングの内側に、前記転がり軸受により回転可能に支持されており、
    前記転がり軸受は、前記ハウジングの内周面に内嵌した外輪を有しており、
    前記止め輪は、その外径側部分を前記ハウジングの内周面に円周方向に形成された係止溝に係止された状態で、このハウジングの内周面から径方向内方に突出した部分を、前記外輪の軸方向側面に突き当てており、
    前記ウォームホイールは、内径側端部に設けられた嵌合筒部を、前記出力軸に対してトルク伝達可能に外嵌すると共に、この嵌合筒部の軸方向端部を、前記止め輪の内径側に、この止め輪と径方向に重畳する状態で配置しており、
    前記ウォーム軸は、軸方向中間部に設けられたウォーム歯を前記ウォームホイールに噛合させた状態で、前記ハウジングの内側に回転可能に支持されており、
    前記止め輪が、請求項1〜6のうちの何れか1項に記載した止め輪である、
    ウォーム減速機。
JP2015054257A 2015-03-18 2015-03-18 止め輪及びウォーム減速機 Active JP6471552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054257A JP6471552B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 止め輪及びウォーム減速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054257A JP6471552B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 止め輪及びウォーム減速機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016173167A JP2016173167A (ja) 2016-09-29
JP2016173167A5 JP2016173167A5 (ja) 2018-01-18
JP6471552B2 true JP6471552B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=57008078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015054257A Active JP6471552B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 止め輪及びウォーム減速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6471552B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6404380B2 (ja) * 2017-02-24 2018-10-10 Thk株式会社 軸受部材の取付構造及び減速装置
DE102019121688B4 (de) * 2019-08-12 2024-04-25 Neugart Gmbh Wellenlagerung, Getriebe sowie Verwendung eines Sicherungsrings
KR102391859B1 (ko) * 2020-09-24 2022-04-29 주식회사 티앤지 프라이어 체결홈이 형성된 스냅링 구조를 갖는 토크로드 조립체

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548168Y2 (ja) * 1977-10-11 1980-11-11
JPH0139926Y2 (ja) * 1985-08-23 1989-11-30
DE4437967C2 (de) * 1994-10-24 1997-12-04 Lucas Ind Plc Befestigungsring, Vorrichtung für dessen Montage und Montageverfahren für den Befestigungsring
JP4843561B2 (ja) * 2007-05-31 2011-12-21 株式会社川本製作所 止め輪及び止め輪を用いたストレーナ内蔵ボール弁装置。
WO2011065491A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 日本精工株式会社 電動式パワーステアリング装置
JP6171738B2 (ja) * 2013-08-29 2017-08-02 日本精工株式会社 テーパスナップリング

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016173167A (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6304368B2 (ja) トルク伝達ユニット
US10005490B2 (en) Electric power steering apparatus
JP2016055830A (ja) 操舵装置
JP6790572B2 (ja) ステアリング装置
JP5843023B2 (ja) ラックピニオン式ステアリングギヤユニット
JP6471552B2 (ja) 止め輪及びウォーム減速機
JP6264880B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP5136233B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
US9296414B2 (en) Electric power steering apparatus
US10099718B2 (en) Electric power steering device and method for assembling the same
JP2016173167A5 (ja)
JP2012112416A (ja) 伸縮可能シャフトおよび車両用操舵装置
JP6519664B2 (ja) 止め輪、回転機械、及び止め輪の装着方法
JP6229558B2 (ja) トルク伝達ユニット
JP2003028153A (ja) 電動式動力舵取装置
JP2008303980A (ja) 継手
JP6135310B2 (ja) ウォーム減速機及びデュアルピニオン式電動パワーステアリング装置
JP7119284B2 (ja) 自在継手および該自在継手を備えたステアリング装置
JP2015155745A (ja) ウォーム減速機及びデュアルピニオン式電動パワーステアリング装置
JP2006001423A (ja) 車両用ステアリング装置及びその組立方法
JP2010194547A (ja) 自在継手およびその加工方法
JP2009190670A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2016112955A (ja) パワーステアリング装置
JP2017100464A (ja) 電動式パワーステアリング装置の製造方法及び電動式パワーステアリング装置
JP2012051001A (ja) 自在継手およびその加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250