JP6470876B2 - Cu膜の形成方法 - Google Patents
Cu膜の形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6470876B2 JP6470876B2 JP2018518217A JP2018518217A JP6470876B2 JP 6470876 B2 JP6470876 B2 JP 6470876B2 JP 2018518217 A JP2018518217 A JP 2018518217A JP 2018518217 A JP2018518217 A JP 2018518217A JP 6470876 B2 JP6470876 B2 JP 6470876B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- temperature
- degas
- hydrogen
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 112
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 61
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 61
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 55
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 47
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 31
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims description 23
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 22
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 11
- 229910002441 CoNi Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 46
- 230000008569 process Effects 0.000 description 40
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 37
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 17
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 14
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 13
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 13
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 12
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 9
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 9
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 9
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 7
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 5
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 3
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 3
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N Protium Chemical compound [1H] YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical class 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000011982 device technology Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- VSLPMIMVDUOYFW-UHFFFAOYSA-N dimethylazanide;tantalum(5+) Chemical compound [Ta+5].C[N-]C.C[N-]C.C[N-]C.C[N-]C.C[N-]C VSLPMIMVDUOYFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 metal halide compound Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/02—Pretreatment of the material to be coated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/14—Metallic material, boron or silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/02—Pretreatment of the material to be coated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/06—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76841—Barrier, adhesion or liner layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
本願は、2016年5月16日に日本に出願された特願2016−098032号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係るCu膜の形成方法は、層間絶縁膜に形成した凹部内に、ライナー膜を介してCu膜を埋め込み形成する方法であって、成膜後の前記ライナー膜を熱処理し(ポストアニール工程)、前記熱処理を行った後、水素を含むガスの雰囲気下において、前記ライナー膜の表面に対してデガス処理を行い(改質工程)、前記デガス処理を行った後、前記熱処理された前記ライナー膜上にCu膜を形成し(成膜工程)、前記ライナー膜は、Co膜、Ni膜、CoNi膜から選択される1つであり、前記熱処理を行った後、前記Co膜を大気に曝し、その後、前記デガス処理を行う(暴露工程)。即ち、ポストアニール工程とデガス処理(改質工程)との間で、前記Co膜を大気に曝してもよい。
本発明の一態様に係るCu膜の形成方法においては、前記デガス処理は、水素還元により前記Co膜の表面が水素で終端された状態としてもよい。
本発明の一態様に係るCu膜の形成方法においては、前記デガス処理の温度は、260℃以上290℃以下であってもよい。
このデガス処理によれば、H2還元によりCo膜の表面からOH基や酸素が除去され、Co膜の表面は、ほぼ水素で終端(水素が吸着)された状態となる。このようにCo膜の表面を水素で終端(水素が吸着)することによって、その上に堆積されるCu膜の濡れ角θが小さくなると考えられる。その結果、Cu膜をリフローすることにより、層間絶縁膜に形成した凹部内に、Co膜を介してCu膜を埋め込み形成することが可能となった。
ゆえに、本発明の一態様は、埋め込み形成時の課題であった、Cu配線層内におけるボイドの発生を抑制することが可能な、Cu膜の形成方法の提供に貢献する。
この方法は、例えば、図6のフローチャートに示す、Cu配線膜形成プロセスを構成する部分的な工程として利用される。図6のフローチャートに示す一連の工程については、図7に示す製造装置とともに後述する。
本発明の一実施形態は、特に、成膜後のCo膜3に対して熱処理するポストアニール工程S6と、このポストアニール工程S6を経たCo膜3上にCu配線層4を形成する成膜工程S10とを含み、ポストアニール工程S6とCu配線層4を形成する成膜工程S10との間で、Co膜4の表面に対してデガス処理を行う改質工程S8を有する。
上述した中温処理(260℃以上290℃未満)の場合(図4B)は、Co膜表面が水素で終端(水素が吸着)される。これによって、Co膜表面の上に形成されて熱的に溶融した状態とされたCu膜は、Co膜表面に対する濡れ角θが小さくなると考えられる。
一方、YS,YLSは、ともにCo表面状態が影響する物理量であることから、Co表面の水素終端の影響を受けることは容易に推測できる。従って、濡れ角θが小さくなるのは、(YS−YLS)が大きくなっているからと考えられる。
ゆえに、本発明の一実施形態は、埋め込み形成時の課題であった、Cu配線層内におけるボイドの発生を抑制することが可能な、Cu膜の形成方法の提供に貢献する。
図6に示した例では、以下のS1〜S13の工程が順に行われる。但し、工程S7は必要に応じて設けられる特殊な工程である。
S2は、チャンバC11にて、ウェハを熱処理し、デガス(脱ガス)する工程である。
S3は、チャンバC7にて、次工程のプロセスより低い温度にウェハを冷却する工程である。
S4は、チャンバC10にて、ウェハ上にTaN膜を形成する工程である。
S5は、チャンバC8にて、TaN膜上にCo膜を形成する工程である。
S6は、チャンバC3にて、Co膜をポストアニールする工程である。
S7は、チャンバC2にて、Co膜を大気暴露(エアーブレイク)する工程である。
S8は、チャンバC11にて、水素を含むガスで、H2吸着処理(デガス)する工程である。
S9は、チャンバC7にて、次工程のプロセスより低い温度にウェハを冷却する工程である。
S10は、チャンバC5にて、Cu膜を成膜する工程である。
S11は、チャンバC4にて、Cuをリフローする工程である。
S12は、チャンバC7にて、ウェハを取出に備えて、ウェハを冷却する工程である。
S13は、取出室C12の内部空間からウェハを装置外部へ搬出する工程である。
TaN膜は、CVD法やALD法により、例えば、原料として有機系原料PDMAT(Ta(N(CH3)2)5 ペンタキスジメチルアミノタンタル)や、ハロゲン金属化合物TaCl5などを用い、H2やNH3またはプラズマ化したH2やNH3と熱的に反応させる。成膜圧力:数Pa〜数十Pa、成膜温度:350℃で、TaN膜を1.5nm〜3.0nmの厚さで形成する。
ここでは、バリア膜がTaN膜である場合について詳述したが、本発明のバリア膜はTaN膜に限定されない。本発明のバリア膜を構成する材料としては、TaNの他に、例えば、Ti、TiN、Ta、W、WN、及びシリサイドなどが挙げられる。
バリア膜として機能するTaN膜上に、コバルト2−アルキルアミジナートのようなCoとアルキルアミジナート基(このアルキルは、エチル、ブチルである)とを含む有機金属材料を還元してCo膜を形成するために、還元ガスが用いられる。このような還元ガスとして、公知の還元ガスであるNH3、N2H4、NH(CH3)2、N2H3CH、及びN2から選ばれた少なくとも1種のガス、又はH2ガスと前記還元ガスとを組み合わせたガス(この中でも、特にNH3が好ましい)が用いられる。上記の還元ガスをチャンバ内に供給し、CVD法やALD法を用いて、プロセス条件(例えば、成膜圧力:50〜1000Pa、基材温度(成膜温度):180〜400℃、好ましくは180〜300℃、より好ましくは200〜300℃、還元ガス(例えば、NH3等)の流量:100〜1000sccm)の下で、CVD(ALD)−Co膜を形成できる。
このような一連の工程を経ることにより、Cu配線層内におけるボイドの発生を抑制することが可能な、Cu膜の形成方法が提供できる。
図7の製造装置は、複数のスパッタリングモジュール等を取り付けたクラスターツールである。図7において、C1はローディング室(搬入室)、C12はアンローディング室(搬出室)である。大気圧雰囲気に設けたロボット31によって、被処理体である基板は、ローディング室C1とアンローディング室C12の中に、搬入あるいは搬出される。
本実験例では、Co膜のポストアニール温度とFilling成功率との関係について検討した。
図8は、ポストアニール温度とFilling成功率および比抵抗との関係を示すグラフであり、記号◇印がFilling成功率を表し、記号□印が比抵抗を表わしている。
図9は、ポストアニール温度とCo膜中の不純物濃度(O,C,N)との関係を示すグラフであり、記号□印が酸素(O)を表し、記号△印は炭素(C)を表し、記号◇印は窒素(N)を表わしている。
(A1)ポストアニール温度の上昇に伴い、Co膜の比抵抗とCo膜に含まれる不純物濃度(O,C,N)が低下し、膜質が改善されていく。
(A2)これに対して、ポストアニール温度の上昇に伴い、Filling成功率(埋め込み率)が低下する。
以上の結果から、ポストアニール温度を上げるだけでは、実際の配線形成工程に適用することは困難であることが分かった。
本実験例では、Co膜のデガス条件を変えて、Filling成功率について検討した。その際、作為的にCo膜の表面を大気暴露した試料を用意し、デガスにする際の雰囲気について調べた。その結果を図10に示す。
図10はデガスにする際の雰囲気とFilling成功率との関係を示すグラフである。
図10の横軸において、「high Vac」はデガス雰囲気としてH2及びHeが供給されない真空状態を表している。「He 1000sccm,57Pa」はデガス雰囲気としてHeガスがチャンバに供給されている状態を表している。「H2/He 500/1000sccm,84Pa」はデガス雰囲気として水素ガスとヘリウムガスの混合ガスがチャンバに供給されている状態を表わしている。ただし、図10においては、デガス処理する際の基板温度は、260℃に固定した。
(B1)Co膜を大気に暴露すると、Co膜の表面は酸素やOH基により覆われる。この後、H2及びHeが供給されていない真空状態の場合(high Vac)は、Filling成功率が10〜20%となり極めて低い。
(B2)デガス雰囲気をヘリウムガス雰囲気にすることにより、Filling成功率が15〜20%となり、若干改善するが実用的ではない。
(B3)デガス雰囲気を水素ガスとヘリウムガスの混合ガス雰囲気にすることにより、Filling成功率が95〜100%となり、安定した量産プロセスが実現できる。基板(ウェハ)の中央部(「Center」と表示)のみならず、周縁部(「Edge」と表示)においても実用的な結果が得られた。
以上の結果から、デガス雰囲気は水素ガスとヘリウムガスの混合ガスを含むことが好ましいことが分かった。このようなデガス雰囲気を採用することにより、たとえ、Co膜を大気暴露しても、安定したFilling成功率が得られることが確認された。
本実験例では、ポストアニール温度を変えて、デガス条件(真空排気、He雰囲気)とFilling成功率との関係を検討した。その際、作為的にCo膜の表面を大気暴露した試料を用意し、デガス条件について調べた。その結果を図11に示す。
図11は、デガス条件(真空排気、H2/He雰囲気)とFilling成功率との関係を示すグラフである。図11において、記号◇印と記号□印はデガス条件が水素ガスとヘリウムガスの混合ガス雰囲気の場合を示している。記号◇印は基板(ウェハ)の中央部(「Center」と表示)の結果を表わしており、記号□印は周縁部(「Edge」と表示)の結果を表わしている。記号△印は真空排気された状態(H2及びHeが供給されない状態)でデガスした場合(high Vac)を表わしている。
(C1)H2及びHeが供給されない状態でデガスした場合には、ポストアニール温度の上昇に伴い、Filling成功率が急激に減少する。320℃では数%、350℃では0%となる。
(C2)水素ガスとヘリウムガスの混合ガス雰囲気でデガスした場合には、ポストアニール温度が295℃でも、90%を超えるFilling成功率が得られる。しかし、ポストアニール温度が、300℃を超えると、Filling成功率が急激に減少する。320℃では15〜45%程度、350℃では0〜20%程度に減少する。
以上の結果から、デガス雰囲気は、「水素ガスとヘリウムガスが供給されていない状態」よりも、「水素ガスとヘリウムガスの混合ガス雰囲気」とすることが好ましいことが分かった。このようなデガス雰囲気を採用することにより、Filling成功率が改善することが確認された。
本実験例では、デガス条件(H2分圧)を変えて、Filling成功率を検討した。その際、作為的にCo膜の表面を大気暴露した試料を用意し、デガス条件について調べた。その結果を図12に示す。
図12は、デガス条件(H2分圧)とFilling成功率との関係を示すグラフである。図12において、記号◇印は基板(ウェハ)の中央部(「Center」と表示)の結果を表わし、記号□印は周縁部(「Edge」と表示)の結果を表わしている。ただし、デガス温度は260℃に、ポストアニール温度は320℃に固定した。
(D1)水素(H2)分圧の増加に伴い、Filling成功率が急上昇する。すなわち、リフロー特性が著しく改善する。
(D2)図12のグラフはハードの制約から、Filling成功率の最高値は80〜90%となっているが、さらに水素(H2)分圧を増加できれば、Filling成功率はより高い数値になると思われる。
以上の結果から、デガス雰囲気は「水素ガスとヘリウムガスの混合ガス」とすることが好ましく、水素(H2)分圧が高い場合においてFilling成功率の改善効果を促すことが確認された。
本実験例では、デガス温度を変えて、Filling成功率を検討した。その際、作為的にCo膜の表面を大気暴露した試料を用意し、デガス条件について調べた。その結果を図13に示す。
図13は、デガス条件(温度)とFilling成功率との関係を示すグラフである。図13において、記号◇印は基板(ウェハ)の中央部(「Center」と表示)の結果を、□印は周縁部(「Edge」と表示)の結果を、それぞれ表わしている。ただし、ポストアニール温度は320℃に固定した。
(E1)デガス温度が260〜290℃の範囲において、80%を超えるFilling成功率が得られる。特に、デガス温度が290℃の場合、Filling成功率が極大を示し、基板の中央部では100%、基板の周縁部であっても90%を超えた。
(E2)デガス温度が260℃より低い場合には、温度の低下に伴いFilling成功率は急速に減少した。一方、デガス温度が290℃より高い場合には、温度の上昇に伴いFilling成功率は急速に減少した。特に、デガス温度が320℃では、Filling成功率が0%になった。
以上の結果から、ポストアニール温度が320℃の場合、デガス温度は260〜290℃の範囲が好ましいことが確認された。デガス温度は、ポストアニール温度より低く設定する必要がある。
図14において、記号◇印と記号□印はFilling成功率であり、記号◇印は改善前の結果を表しており、記号□印は改選後の結果を表わしている。記号△印は比抵抗の結果である。ただし、Cu膜厚は20nmに固定した。
(F1)ポストアニール温度の上昇に伴い、Co膜の比抵抗が低下する傾向は、改善前後で変化しない。
(F2)これに対して、Filling成功率は、改善前後で大きく変化する。すなわち、改善前には、ポストアニール温度の上昇に伴いFilling成功率が激減した(記号◇印)のに対して、改善後には、ポストアニール温度の上昇に影響されず、Filling成功率は100%を維持できる。
なお、Cu膜厚を80nmと厚くしても、Cuが凹部の内部から外部に向けて吸い上がること(凹部内部からCu膜の厚膜部分に向けてCuが引っ張られる現象)が起きず、凹部内へのCuの埋め込みができることも確認された。ゆえに、本発明の一実施形態に係るCu膜の形成方法は、Cu膜厚の広い範囲に適用することができる。
上述した各実験例では、ライナー膜がCo膜からなる場合について詳述したが、本発明におけるライナー膜はCo膜に限定されない。本発明のCu膜の形成方法は、Co膜以外に、Ni膜やCoNi膜を用いる場合においても同様の作用・効果が得られる。
また、H2は単独で使用しても、He以外のN2やArなどの不活性ガスと一緒に導入しても同じ効果が得られる。
例えば、微細加工パターンにおいて、Co膜やNi膜、CoNi膜を密着層、シリサイド膜、キャップ膜として利用できるので、本発明は、半導体デバイス技術分野において利用可能である。
Claims (4)
- 層間絶縁膜に形成した凹部内に、ライナー膜を介してCu膜を埋め込み形成する方法であって、
成膜後の前記ライナー膜を熱処理し、
前記熱処理を行った後、水素を含むガスの雰囲気下において、前記ライナー膜の表面に対してデガス処理を行い、
前記デガス処理を行った後、前記熱処理された前記ライナー膜上にCu膜を形成し、
前記ライナー膜は、Co膜、Ni膜、CoNi膜から選択される1つであり、
前記デガス処理の温度は、前記熱処理の温度より低い、Cu膜の形成方法。 - 層間絶縁膜に形成した凹部内に、ライナー膜を介してCu膜を埋め込み形成する方法であって、
成膜後の前記ライナー膜を熱処理し、
前記熱処理を行った後、水素を含むガスの雰囲気下において、前記ライナー膜の表面に対してデガス処理を行い、
前記デガス処理を行った後、前記熱処理された前記ライナー膜上にCu膜を形成し、
前記ライナー膜は、Co膜、Ni膜、CoNi膜から選択される1つであり、
前記熱処理を行った後、前記Co膜を大気に曝し、その後、前記デガス処理を行う、Cu膜の形成方法。 - 前記デガス処理は、水素還元により前記Co膜の表面が水素で終端された状態とする請求項1又は請求項2に記載のCu膜の形成方法。
- 前記デガス処理の温度は、260℃以上290℃以下である請求項1又は請求項2に記載のCu膜の形成方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016098032 | 2016-05-16 | ||
JP2016098032 | 2016-05-16 | ||
PCT/JP2017/017264 WO2017199767A1 (ja) | 2016-05-16 | 2017-05-02 | Cu膜の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017199767A1 JPWO2017199767A1 (ja) | 2018-11-22 |
JP6470876B2 true JP6470876B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=60325082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018518217A Active JP6470876B2 (ja) | 2016-05-16 | 2017-05-02 | Cu膜の形成方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6470876B2 (ja) |
KR (1) | KR102059324B1 (ja) |
CN (1) | CN108475638B (ja) |
TW (1) | TWI683919B (ja) |
WO (1) | WO2017199767A1 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000208627A (ja) * | 1999-01-19 | 2000-07-28 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US6258717B1 (en) * | 1999-07-30 | 2001-07-10 | International Business Machines Corporation | Method to produce high quality metal fill in deep submicron vias and lines |
JP4548280B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2010-09-22 | ソニー株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US8916232B2 (en) * | 2006-08-30 | 2014-12-23 | Lam Research Corporation | Method for barrier interface preparation of copper interconnect |
JP5193913B2 (ja) * | 2009-03-12 | 2013-05-08 | 東京エレクトロン株式会社 | CVD−Ru膜の形成方法および半導体装置の製造方法 |
TW201124552A (en) | 2009-09-02 | 2011-07-16 | Ulvac Inc | Method for forming co film |
JP5680892B2 (ja) * | 2010-07-13 | 2015-03-04 | 株式会社アルバック | Co膜形成方法 |
JP6117588B2 (ja) * | 2012-12-12 | 2017-04-19 | 東京エレクトロン株式会社 | Cu配線の形成方法 |
-
2017
- 2017-05-02 CN CN201780005674.2A patent/CN108475638B/zh active Active
- 2017-05-02 JP JP2018518217A patent/JP6470876B2/ja active Active
- 2017-05-02 KR KR1020187017507A patent/KR102059324B1/ko active IP Right Grant
- 2017-05-02 WO PCT/JP2017/017264 patent/WO2017199767A1/ja active Application Filing
- 2017-05-05 TW TW106114912A patent/TWI683919B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108475638A (zh) | 2018-08-31 |
JPWO2017199767A1 (ja) | 2018-11-22 |
CN108475638B (zh) | 2022-11-18 |
TWI683919B (zh) | 2020-02-01 |
WO2017199767A1 (ja) | 2017-11-23 |
TW201741484A (zh) | 2017-12-01 |
KR20180084963A (ko) | 2018-07-25 |
KR102059324B1 (ko) | 2019-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI680535B (zh) | 金屬及含金屬化合物之氧化體積膨脹 | |
TWI394858B (zh) | 用於沉積具有降低電阻率及改良表面形態之鎢膜的方法 | |
KR102542758B1 (ko) | 상호접속부를 위한 루테늄 금속 피처 충전 | |
US20170309490A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2017069313A (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、ガス供給システムおよびプログラム | |
US10707122B2 (en) | Methods for depositing dielectric barrier layers and aluminum containing etch stop layers | |
WO2016153987A1 (en) | Methods for etching via atomic layer deposition (ald) cycles | |
JP2020506533A (ja) | 核形成のない間隙充填aldプロセス | |
JP6314263B2 (ja) | 銅メタライゼーションにおける自己形成バリア層及びルテニウムメタルライナーのインテグレーション | |
TWI821661B (zh) | 金屬阻障層之摻雜 | |
JP2002334884A (ja) | 半導体素子の金属配線形成方法 | |
JP5526189B2 (ja) | Cu膜の形成方法 | |
KR102017944B1 (ko) | 니켈 배선의 제조 방법 | |
JP6470876B2 (ja) | Cu膜の形成方法 | |
JP2009130288A (ja) | 薄膜形成方法 | |
JP2002329682A (ja) | Cu薄膜作製方法 | |
JP5151082B2 (ja) | 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体 | |
JP2004179605A (ja) | アルミニウム金属配線形成方法 | |
JP2000331957A (ja) | Cu配線膜形成方法 | |
CN1752282A (zh) | 一种消除氮化钛膜应力、降低膜电阻的退火工艺方法 | |
JP2015018839A (ja) | Cu配線構造の形成方法 | |
KR100872799B1 (ko) | 플라스마 원자층 증착법을 이용한 반도체 콘택트용 금속실리사이드 제조방법 | |
JP4098326B2 (ja) | バリア膜形成方法 | |
US20230326744A1 (en) | Field suppressed metal gapfill | |
JP4786629B2 (ja) | バリア膜形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6470876 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |