JP6466981B2 - コイル装置並びにそれを用いた電動弁及び電磁弁 - Google Patents

コイル装置並びにそれを用いた電動弁及び電磁弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6466981B2
JP6466981B2 JP2017043023A JP2017043023A JP6466981B2 JP 6466981 B2 JP6466981 B2 JP 6466981B2 JP 2017043023 A JP2017043023 A JP 2017043023A JP 2017043023 A JP2017043023 A JP 2017043023A JP 6466981 B2 JP6466981 B2 JP 6466981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
terminal
magnet wire
coil
coil device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017043023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018148082A (ja
Inventor
原田 貴雄
貴雄 原田
梅澤 仁志
仁志 梅澤
教郎 鈴木
教郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2017043023A priority Critical patent/JP6466981B2/ja
Priority to KR1020170162669A priority patent/KR102428489B1/ko
Priority to CN201711404150.9A priority patent/CN108571615A/zh
Publication of JP2018148082A publication Critical patent/JP2018148082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6466981B2 publication Critical patent/JP6466981B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • H01F27/325Coil bobbins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/327Encapsulating or impregnating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

本発明は、コイル装置並びにそれを用いた電動弁及び電磁弁に関する。
従来、冷媒のような流体の流量制御に使用する電動流量制御弁として、例えば弁室に連通する一次口及び二次口を有し二次口側隔壁の連通弁口に弁座を設けた弁本体と、この弁本体の弁座に接離するニードル弁を先端に有する弁棒と、該弁棒を軸方向に移動させてニードル弁の開閉作動を行うステッピングモータとを具備するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
上記した従来の電動流量制御弁で使用されるステッピングモータは、コイルボビンにマグネットワイヤが巻装され、前記コイルボビンの端子接続部に通電端子が突設されたマグネットワイヤ巻線ボビン、マグネットワイヤの外周部や端子接続部を覆うモールド樹脂等から構成され、モールド樹脂の外周部に一体的に突設されたソケット部の内側に前記通電端子が延出して電源コードのプラグが挿入接続されるようになっている。
より詳しくは、上記従来のステッピングモータは、図6、7に示すように、コイルボビンBに巻装されたマグネットワイヤWが、コイルボビンBの端子接続部Cに設けられた断面矩形の通電端子Tに数回巻き付けられ(絡げられ)、その通電端子Tの角部を利用して切断された後、はんだH付け等により該通電端子Tに固着されて電気的に接続(導通)され、その後、マグネットワイヤWの外周部や端子接続部C、該端子接続部Cに固定された通電端子Tの外側を覆うようにモールド樹脂(図5、6では不図示)が成形されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平8−65994号公報 特開2015−32753号公報
ところで、上記従来のステッピングモータでは、コイルボビンにおける巻付けテンションを保持するため、あるいは、モールド樹脂成形時の圧力による負荷を軽減するために、コイルボビンBに巻装されたマグネットワイヤWは、図6、7に示されるように、はんだ付け等により固着される手前、具体的には、端子接続部Cに突設された通電端子Tの根元部分で該通電端子Tに若干の緩み(余裕)を持って数回巻き付けられる(絡げられる)のが一般的である。そのため、この通電端子Tの根元部分でマグネットワイヤWの絡げ状態(例えば、絡げ幅)が不安定になりやすいという懸念があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、通電端子に絡げられるマグネットワイヤの絡げ状態を安定させることのできるコイル装置並びにそれを用いた電動弁及び電磁弁を提供することにある。
上記する課題を解決するために、本発明に係るコイル装置は、基本的に、断面矩形の通電端子が設けられたコイルボビンと、該コイルボビンに巻装されるとともにはんだにより前記通電端子に固着されたマグネットワイヤと、該マグネットワイヤの外周部を覆うモールド樹脂とを備えるコイル装置であって、前記コイルボビンから突設された前記通電端子の一部に、該通電端子の角部が窪んで形成された窪み領域が設けられ、前記コイルボビンから巻出された前記マグネットワイヤが前記窪み領域に緩みをもって数回巻き付けられ、前記通電端子における前記窪み領域より先端側で前記通電端子に固着されて導通されており、前記はんだによって前記窪み領域及び該窪み領域に絡げられた前記マグネットワイヤの一部が被覆されるとともに、前記はんだによって、前記通電端子の前記窪み領域と前記角部のある領域との境界が覆われていることを特徴としている。
前記窪み領域は、好ましくは、前記通電端子の角部がR付けもしくは面取りされて形成される。
前記窪み領域の断面形状は、好ましくは、角部が丸みを帯びた矩形、円形、楕円形、又は、頂角が90°より大きい多角形を有する。
また、本発明に係る電動弁は、前記コイル装置を有するステッピングモータと、弁口を有する弁本体と、前記ステッピングモータへの通電により発生する駆動力により駆動されて前記弁口を開閉する弁軸と、を備えることを特徴としている。
また、本発明に係る電磁弁は、前記コイル装置と、弁口を有する弁本体と、前記コイル装置への通電により発生する磁力により駆動されて前記弁口を開閉する弁軸と、を備えることを特徴としている。
本発明によれば、コイルボビンから突設された通電端子の一部に、コイルボビンから巻出されたマグネットワイヤを一旦絡げるための窪み領域が設けられているので、この窪み領域が絡げ領域(マグネットワイヤを絡げるべき領域)の目安となり、通電端子に絡げられたマグネットワイヤの絡げ状態(絡げの不具合状態等)を(例えば製造工程上で)目視等で容易に確認できるため、通電端子に絡げられるマグネットワイヤの絡げ状態を安定させることができる。また、通電端子にマグネットワイヤを若干の緩み(余裕)を持って絡げる場合にも、窪み領域に絡げられたマグネットワイヤは当該窪み領域から外れにくくなり、マグネットワイヤの絡げ幅を所定幅以内に収める(言い換えれば、絡げ幅を均一に保つ)ことができるため、この点からも、通電端子に絡げられたマグネットワイヤの絡げ状態を安定させることができる。
本発明に係るコイル装置の一実施形態の主要部を示す斜視図。 図1に示されるコイル装置の要部拡大図付き下面図。 図2のU−U矢視断面図。 図3に示される通電端子の他例を示す、図2のU−U矢視線に従う断面図。 図2に示されるコイル装置の他例を示す要部拡大下面図。 従来のコイル装置の要部拡大図付き下面図。 図6のV−V矢視断面図。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係るコイル装置の一実施形態の主要部を示す斜視図、図2は、図1に示されるコイル装置の要部拡大図付き下面図、図3は、図2のU−U矢視断面図である。
図示実施形態のコイル装置1は、基本的に、通電端子15a〜15cが設けられた例えば樹脂製のコイルボビン10と、該コイルボビン10の周囲に巻装されたマグネットワイヤ20と、を備えている。
コイルボビン10の外周には、平面視略矩形の端子接続部11が突設され、その端子接続部11の表面(図示例では、下面)に、通電端子15a〜15cを圧入固定するための挿入穴13a〜13cが設けられた支持固定部12a〜12cが一体的に形成されている。図示例では、例えば矩形状の3個の支持固定部12a〜12cが端子接続部11の外縁に沿って横並びで形成されるとともに、各支持固定部12a〜12cの略中央に、例えば断面円形の挿入穴13a〜13cが設けられている。
前記端子接続部11(の各支持固定部12a〜12c)の各挿入穴13a〜13cには、断面矩形の通電端子15a〜15cが圧入されて支持固定されるとともに、各通電端子15a〜15cの根元部分(各支持固定部12a〜12cから突出した後の所定長さの範囲)の角部はR付けされており(特に、図2、3中のR付け部18a参照)、これにより、各通電端子15a〜15cの根元部分に、通電端子15a〜15cの角部が窪んで形成された窪み領域16a〜16cが設けられている。
なお、本例では、各通電端子15a〜15c(の根元部分)の角部をR付けすることで、前記窪み領域16a〜16cを形成しているが、例えば図4に示される如くに、各通電端子15a〜15cの角部を面取りすることで(面取り部19a)、前記各通電端子15a〜15cにおける窪み領域16a〜16cを形成してもよい。
前述のように、各通電端子15a〜15cの角部がR付けもしくは面取りされることにより、前記窪み領域16a〜16cの断面形状は、例えば、角部が丸みを帯びた矩形(図3参照)、円形、楕円形、又は、頂角が90°より大きい五角形以上の多角形(図4参照)とされる。
なお、前述の窪み領域16a〜16cを有する通電端子15a〜15cは、例えば、通電端子15a〜15cを構成する断面矩形の線材(角線ともいう)をリールに巻かれた状態から所定長さだけ巻出し、通電端子15a〜15cに相当する長さで切断すると同時に、各通電端子15a〜15cの根元部分に相当する部分(の角部)を圧縮変形させて前記窪み領域16a〜16cを形成することで、作製することができる。
マグネットワイヤ20は、所定の引張力を付与しながらコイルボビン10の周囲に巻装され、その一端が通電端子15aの根元部分に設けられた窪み領域16a又は通電端子15cの根元部分に設けられた窪み領域16cに(若干の緩みをもって)数回絡げられ(巻き付けられ)、通電端子の根元部分から離れた位置(つまり、窪み領域より先端側)で通電端子15a又は通電端子15cに再び数回絡げられ、断面矩形の通電端子の角部を利用して所定の箇所で切断された後、前記窪み領域16aより先端側の部分に塗工されたはんだ17a又は前記窪み領域16cより先端側の部分に塗工されたはんだ17cによって通電端子15a又は通電端子15cに固着されて電気的に接続(導通)される。また、マグネットワイヤ20の他端は、中央の通電端子15bの根元部分に設けられた窪み領域16bに(若干の緩みをもって)数回絡げられ、通電端子15bの根元部分から離間した位置(つまり、窪み領域16bより先端側)で通電端子15bに再び数回絡げられ、断面矩形の通電端子15bの角部を利用して所定の箇所で切断された後、前記窪み領域16bより先端側の部分に塗工されたはんだ17bによって通電端子15bに固着されて電気的に接続(導通)される。
そして、上記コイル装置1におけるマグネットワイヤ20の外周部やコイルボビン10の端子接続部11、該端子接続部11に固定された通電端子15a〜15cの外側等を覆うように不図示のモールド樹脂が成形されることになる。
上記した如くの構成を有するコイル装置1は、当該コイル装置1から構成されるステータコイルを備えたステッピングモータと、弁口を有する弁本体と、前記ステッピングモータへの通電により発生する駆動力により駆動されて前記弁口を開閉する弁軸と、を備える電動弁(例えば冷凍サイクルやヒートポンプ式冷暖房システム等に使用される電動弁)や、当該コイル装置1からなるソレノイドコイルと、弁口を有する弁本体と、前記ソレノイドコイルへの通電により発生する磁力により駆動されて前記弁口を開閉する弁軸と、を備える電磁弁(例えば冷凍サイクルやマルチエアコンシステム等の流体システムに使用される電磁弁)等に利用される(詳細構造については、上記特許文献1、2等参照)。
このように、本実施形態のコイル装置1では、コイルボビン10の端子接続部11から突設された通電端子15a〜15cの根元部分に、コイルボビン10から巻出されたマグネットワイヤ20を一旦絡げるための窪み領域16a〜16cが設けられているので、この窪み領域16a〜16cが絡げ領域(マグネットワイヤを絡げるべき領域)の目安となり、通電端子15a〜15cに絡げられたマグネットワイヤ20の絡げ状態(絡げの不具合状態等)を(例えば製造工程上で)目視等で容易に確認できるため、通電端子15a〜15cに絡げられるマグネットワイヤ20の絡げ状態を安定させることができる。また、通電端子15a〜15cにマグネットワイヤ20を若干の緩み(余裕)を持って絡げる場合にも、窪み領域16a〜16cに絡げられたマグネットワイヤ20は当該窪み領域16a〜16cから外れにくくなり、マグネットワイヤ20の絡げ幅を所定幅以内に収める(言い換えれば、絡げ幅を均一に保つ)ことができるため、この点からも、通電端子15a〜15cに絡げられたマグネットワイヤ20の絡げ状態を安定させることができる。
なお、上記実施形態では、通電端子15a〜15cにおける窪み領域16aより先端側にはんだ17a〜17cが塗工されてマグネットワイヤ20が通電端子15a〜15cに固着されているが、通電端子における窪み領域と一般部(断面矩形の部分)との間(境界)に形成される段差によるマグネットワイヤへの負荷を軽減するために、例えば、図5に示される如くに、通電端子15aを固着するための前記はんだ17aによって、窪み領域16aの端部(つまり、窪み領域16aと一般部との間に形成される段差を含む部分)及び当該窪み領域16aに絡げられたマグネットワイヤ20の端部を被覆するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、マグネットワイヤを一旦絡げるための窪み領域が通電端子の根元部分に設けられているが、当該窪み領域の設定位置は通電端子の根元部分のみに限定されないことは勿論である。
1 コイル装置
10 コイルボビン
11 端子接続部
12a〜12c 支持固定部
13a〜13c 挿入穴
15a〜15c 通電端子
16a〜16c 窪み領域
17a〜17c はんだ
18a R付け部
19a 面取り部
20 マグネットワイヤ

Claims (5)

  1. 断面矩形の通電端子が設けられたコイルボビンと、該コイルボビンに巻装されるとともにはんだにより前記通電端子に固着されたマグネットワイヤと、該マグネットワイヤの外周部を覆うモールド樹脂とを備えるコイル装置であって、
    前記コイルボビンから突設された前記通電端子の一部に、該通電端子の角部が窪んで形成された窪み領域が設けられ、前記コイルボビンから巻出された前記マグネットワイヤが前記窪み領域に緩みをもって数回巻き付けられ、前記通電端子における前記窪み領域より先端側で前記通電端子に固着されて導通されており、
    前記はんだによって前記窪み領域及び該窪み領域に絡げられた前記マグネットワイヤの一部が被覆されるとともに、前記はんだによって、前記通電端子の前記窪み領域と前記角部のある領域との境界が覆われていることを特徴とするコイル装置。
  2. 前記窪み領域は、前記通電端子の角部がR付けもしくは面取りされて形成されていることを特徴とする請求項1に記載のコイル装置。
  3. 前記窪み領域の断面形状は、角部が丸みを帯びた矩形、円形、楕円形、又は、頂角が90°より大きい多角形を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載のコイル装置。
  4. 請求項1からのいずれか一項に記載のコイル装置を有するステッピングモータと、弁口を有する弁本体と、前記ステッピングモータへの通電により発生する駆動力により駆動されて前記弁口を開閉する弁軸と、を備えることを特徴とする電動弁。
  5. 請求項1からのいずれか一項に記載のコイル装置と、弁口を有する弁本体と、前記コイル装置への通電により発生する磁力により駆動されて前記弁口を開閉する弁軸と、を備えることを特徴とする電磁弁。
JP2017043023A 2017-03-07 2017-03-07 コイル装置並びにそれを用いた電動弁及び電磁弁 Expired - Fee Related JP6466981B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043023A JP6466981B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 コイル装置並びにそれを用いた電動弁及び電磁弁
KR1020170162669A KR102428489B1 (ko) 2017-03-07 2017-11-30 코일 장치 및 그것을 이용한 전동 밸브 및 전자 밸브
CN201711404150.9A CN108571615A (zh) 2017-03-07 2017-12-22 线圈装置和使用该线圈装置的电动阀以及电磁阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043023A JP6466981B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 コイル装置並びにそれを用いた電動弁及び電磁弁

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019002281A Division JP6552757B2 (ja) 2019-01-10 2019-01-10 コイル装置並びにそれを用いた電動弁及び電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018148082A JP2018148082A (ja) 2018-09-20
JP6466981B2 true JP6466981B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=63575986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017043023A Expired - Fee Related JP6466981B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 コイル装置並びにそれを用いた電動弁及び電磁弁

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6466981B2 (ja)
KR (1) KR102428489B1 (ja)
CN (1) CN108571615A (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137945Y2 (ja) * 1971-08-12 1976-09-17
JPS6214645Y2 (ja) * 1979-12-17 1987-04-15
JPS5989508A (ja) * 1982-11-13 1984-05-23 住友電気工業株式会社 ケ−ブル接続箱のオイルシ−ル工法
JPS5989508U (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 ティーディーケイ株式会社 コイル装置
JP3415281B2 (ja) 1994-08-18 2003-06-09 株式会社不二工機 電動流量制御弁
CN2222634Y (zh) * 1995-02-14 1996-03-20 王万源 汽车轮胎防扎板
JPH10208211A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Minebea Co Ltd コイルボビン及び該コイルボビンに設けるコイル
CN2525303Y (zh) * 2002-01-07 2002-12-11 欧进萍 剪切阀式磁流变液减振驱动器
CN200990675Y (zh) * 2006-12-20 2007-12-12 康佳集团股份有限公司 一种显示器的消磁线圈
JP5609129B2 (ja) * 2010-01-28 2014-10-22 株式会社ジェイテクト 電磁弁コイルの製造方法及び電磁弁
JP5620243B2 (ja) * 2010-12-06 2014-11-05 愛三工業株式会社 コイルステータ
WO2015011960A1 (ja) * 2013-07-24 2015-01-29 株式会社村田製作所 コイル部品及びその製造方法
JP6345394B2 (ja) * 2013-08-05 2018-06-20 株式会社不二工機 電磁コイル並びにそれを用いた電動弁及び電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018148082A (ja) 2018-09-20
CN108571615A (zh) 2018-09-25
KR20180102479A (ko) 2018-09-17
KR102428489B1 (ko) 2022-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100677736B1 (ko) 필드코일 어셈블리 구조
KR101067249B1 (ko) 압축기용 전자클러치의 필드코일 조립체
JP5490308B2 (ja) 減じられた構成部分点数を有する燃料噴射弁
US4318069A (en) Bobbin with terminal block designed for machine wrap
CN104767300B (zh) 用于电机的定子及其制造方法、电机和压缩机
KR102172923B1 (ko) 코일 장치 및 그것을 이용한 전동밸브 및 전자밸브
JP6466981B2 (ja) コイル装置並びにそれを用いた電動弁及び電磁弁
JP6081807B2 (ja) 電磁弁
JP6552757B2 (ja) コイル装置並びにそれを用いた電動弁及び電磁弁
CN210578006U (zh) 线圈组件、电机定子以及阀装置
JP6345394B2 (ja) 電磁コイル並びにそれを用いた電動弁及び電磁弁
JP2007252122A (ja) モータ
JP3205376U (ja) コイル部材
JP7148953B2 (ja) モールドコイル及び電気的駆動弁
US10204756B2 (en) Coil terminal and electromagnetic relay provided therewith
CN110168675B (zh) 热保护器
JP4056632B2 (ja) 電磁継電器とその製造方法
JP6046090B2 (ja) 通電カシメされた端子を有する電動機
CN204442036U (zh) 用于电机的定子、电机和压缩机
JP4169179B2 (ja) コイル部材
JP2002043122A (ja) ソレノイドの製造方法
JP5652254B2 (ja) コイル装置
JP2013177916A (ja) 電磁弁
JP2003303721A (ja) ボビン構造
JP2008277678A (ja) ソレノイドコイルの端末処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6466981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees