JP6465413B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6465413B2
JP6465413B2 JP2016514804A JP2016514804A JP6465413B2 JP 6465413 B2 JP6465413 B2 JP 6465413B2 JP 2016514804 A JP2016514804 A JP 2016514804A JP 2016514804 A JP2016514804 A JP 2016514804A JP 6465413 B2 JP6465413 B2 JP 6465413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
electrode
secondary battery
positive electrode
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016514804A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015163025A1 (ja
Inventor
暁宏 茂出木
暁宏 茂出木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Publication of JPWO2015163025A1 publication Critical patent/JPWO2015163025A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6465413B2 publication Critical patent/JP6465413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • H01M50/466U-shaped, bag-shaped or folded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/588Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries outside the batteries, e.g. incorrect connections of terminals or busbars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/595Tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本発明は、正極と負極とがセパレータを介して重なり合っている二次電池に関する。
二次電池は、携帯電話、デジタルカメラ、ラップトップコンピュータなどのポータブル機器の電源としてはもちろん、車両や家庭用の電源として広く普及してきている。なかでも、高エネルギー密度で軽量なリチウムイオン二次電池は、生活に欠かせないエネルギー蓄積デバイスになっている。
二次電池は大別して巻回型と積層型に分類できる。巻回型二次電池の電池素子は、長尺の正極シートと負極シートとがセパレータによって隔離されつつ重ね合わされた状態で複数回巻き回された構造を有する。積層型二次電池の電池素子は、正極シートと負極シートとがセパレータによって隔離されながら交互に繰り返し積層された構造を有する。巻回型二次電池と積層型二次電池のいずれにおいても、電池素子と電解液が外装容器に収容されている。特許文献1,2には、熱伝導性の高いシートを電池素子に巻き付けた構成が開示されている。
特開2008−117604号公報 特開平10−40959号公報
特許文献1,2に記載の構成では、熱伝導性の高いシートを電池素子に巻き付けて、電池の充電時および放電時に生じた熱を、熱伝導性の高いシートを介して外部に逃がすことによって、熱による電池特性への悪影響を抑えている。
しかし、仮に二次電池に例えば釘などの鋭利な金属片が突き刺さると、突き刺さった金属片を介して正極と負極とが電気的に短絡して過大な電流が流れて、電池が発熱して破裂や発火を生じるおそれがある。特に、二次電池は年々大容量化する傾向にあり、これに伴って、電気的短絡が発生した場合の発熱がより大きくなり、特許文献1,2に記載されているような熱伝導性の高いシートによる放熱ではもはや不十分である。従って、二次電池のさらなる安全対策が求められている。
そこで本発明の目的は、異物が突き刺さったときに正極と負極の電気的短絡により発生する不具合を抑えることができる二次電池を提供することにある。
本発明の二次電池は、正極と負極とがセパレータを介して重なり合っている電池素子と、導電性と粘着性を有し電池素子の表面に接着している粘着層と粘着層に積層された導電層とを含む多層構造であり、厚さ方向の電気抵抗が1.0Ω/cm以下であり、電池素子の外周部分の少なくとも一部を覆って巻き付けられている導電性粘着テープと、を有する。
本発明によると、異物が突き刺さったときに正極と負極の電気的短絡により発生する不具合を抑えることができる。
本発明の第1の実施形態の二次電池を示す分解斜視図である。 図1に示す二次電池の、長手方向に沿って切断した断面図である。 図1に示す二次電池の、幅方向に沿って切断した断面図である。 図1に示す二次電池に異物が刺さった状態を示す拡大断面図である。 本発明の第2の実施形態の二次電池を示す分解斜視図である。 図4に示す二次電池の、幅方向に沿って切断した断面図である。 本発明の第2の実施形態の二次電池の変形例の、幅方向に沿って切断した断面図である。 本発明の第3の実施形態の二次電池の、長手方向に沿って切断した断面図である。 本発明の第3の実施形態の二次電池の、幅方向に沿って切断した断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1,2a,2bは、本発明を採用した積層型のリチウムイオン二次電池の構成の一例を模式的に示している。本発明のリチウムイオン二次電池100は、正極1と負極2とが、セパレータ3を介して交互に複数層積層された電極積層体(電池素子)4を備えている。この電極積層体4に導電性粘着テープ5が巻き付けられている。導電性粘着テープ5は多層構造であり、内側に位置する層は導電性と粘着性を有する粘着層5aであり、外側に位置する層は導電層5bである。そして、導電性粘着テープ5によって覆われた電極積層体4と電解液6が、外装容器内に収納されている。図2a,2bでは、電極積層体4を構成する各層の一部(厚さ方向の中間部に位置する層)を図示省略して、電解液6を示している。
図1に示すように、正極1と負極2にはそれぞれタブ1a,2aが設けられており、正極タブ1aは正極端子8の一端部に接続され、負極タブ2aは負極端子9の一端部に接続されている。正極端子8の他端部および負極端子9の他端部は、それぞれ外装容器の外部に引き出されている。負極2の外形寸法は正極1の外形寸法よりも大きく、セパレータ3の外形寸法よりも小さい。この二次電池100では、導電性粘着テープ5の内側層である粘着層5aが、電極積層体4の表面に位置する負極2に密着して接着し、電気的に接続されている。
本実施形態の導電性粘着テープ5の粘着層5aは、例えばアクリル系粘着剤に導電性フィラー(導電性樹脂、炭素粒子、金属粒子など)を混入した混合物から形成されている。導電層5bは、例えばポリエステル等からなる不織布に銅やニッケルのメッキを施した導電性不織布や、銅やアルミニウム等の金属からなる。
外装容器としては、可撓性フィルム7からなるケースや缶ケース等を用いることができ、電池の軽量化の観点からは可撓性フィルム7からなるケースを用いることが好ましい。可撓性フィルム7は、例えば、基材となる金属層の表面と裏面に樹脂層が設けられた多層構造である。その場合、金属層には、電解液6の漏出や外部からの水分の浸入を防止する等のバリア性を有するものを選択することが好ましく、アルミニウムやステンレス鋼などを用いることができる。金属層の少なくとも一方の面には、変性ポリオレフィンなどの熱融着性樹脂層が設けられる。可撓性フィルム7の熱融着性樹脂層同士を対向させ、電極積層体4を収納する部分の周囲を熱融着することで外装容器が形成される。熱融着性の樹脂層が形成された面と反対側の面となる外装容器表面には、ナイロンフィルムやポリエステルフィルムなどの樹脂層を設けることができる。図1に示す例では、上方に位置する可撓性フィルム7に、電極積層体4を収納するためのエンボス部が形成されているが、1対の可撓性フィルム7の両方にエンボス部が形成されていてもよい。また、エンボス部を予め形成せず、1対の可撓性フィルム7によって電極積層体4を挟み込むときに可撓性フィルム7を変形させて電極積層体4を収納するようにしてもよい。
図3は、二次電池100に異物(例えば釘などの金属片)10が刺さった場合の、2通りの電気的短絡の経路を模式的に示している。まず第一に、二次電池100に異物10が刺さった場合に、異物10を介して一部の正極1とそれに隣接する負極2が電気的に短絡することがある。本発明では、この電気的短絡によって流れる電流は、電極積層体4を覆っている導電性粘着テープ5に導かれる。具体的には、図3に矢印で模式的に示すように、正極1とそれに隣接する負極2が異物10を介して短絡し、その負極2から、電極積層体4に接着されている粘着層5aを介して、電極積層体4の外側に位置する導電層5bに電流が導かれる。そして、導電層5bから再び粘着層5aを介して負極2に電流が流れる。これは、本実施形態の導電性粘着テープ5が厚さ方向に1.0Ω/cm以下の低い電気抵抗を有しているため、電流は導電性粘着テープ5の厚さ方向に伝わり易いからである。その結果、電流は正極1および負極2から導電性粘着テープ5の外層である導電層5bを通った後に、負極2に戻る経路をたどる。
また、図3に模式的に示す電気的短絡のもう1つの経路では、電極積層体4の正極1からの電流が、異物10を介して導電層5bに導かれ、この導電層5bから粘着層5aを介して、電極積層体4の負極2に流れる。この経路において負極2に電流が流れる位置は、上述したもう1つの経路において負極2に電流が流れる位置とは一致せず離れた位置になると考えられる。すなわち、図3に模式的に示す電気的短絡の2つの例において、負極2に電流が流れる位置が互いに異なる。このように、短絡電流の経路は分散して、電極積層体4の内部の特定の位置(異物10の近傍)のみに集中的に短絡電流が流れることはない。従って、発熱は分散され、局所的に大きな発熱を生じることが抑えられる。電極積層体4の外側に位置する導電性粘着テープ5に電流が流れることにより生じる熱は、外装フィルム7との間に介在する空気に伝わり、さらにこの空気から外装フィルム7を通して外部に放出されるため、電極積層体4自体の過度の温度上昇が抑えられる。
本発明によると、二次電池100に釘などの異物10が刺さった場合に、電極積層体4の内部の特定の位置(異物10の近傍)に過大な電流が流れることが防げる。その結果、電極積層体4の内部で大きな発熱を生じて破裂や発火を引き起こすという危険性を解消または低減することができる。これにより、二次電池100を使用する際の安全性が非常に向上する。この効果を発揮するために、本実施形態の導電性粘着テープ5は、内側層として粘着性と導電性を備えた粘着層5aを有するとともに、厚さ方向に1.0Ω/cm以下の低い電気抵抗を有している。
仮に、粘着層5aの代わりに、粘着性を持たない非粘着層が存在すると、電極積層体4の最外層に位置する電極(本実施形態の場合は負極2)との密着性が低いので、最外層の電極から非粘着層に電流が導かれにくい。そのため、電極積層体4の内部において、隣接する正極1と負極2とが異物10を介して短絡する最短の経路のみに集中して電流が流れ、その経路上の位置(異物10の近傍)に過大な電流が流れて大きな発熱を生じる可能性が高い。また、仮に導電性粘着テープの厚さ方向の電気抵抗が大きいと、内側の粘着層5aが粘着性を有していても電流が外側の導電層5bに導かれにくく、やはり電極積層体4の内部の特定の位置(異物10の近傍)のみに集中して過大な電流が流れて大きな発熱を生じる可能性が高い。本発明のように、内側層として粘着性と導電性を備えた粘着層5aを有し、かつ厚さ方向に1.0Ω/cm以下の低い電気抵抗を有している導電性粘着テープ5を用いて電極積層体4を覆うことによって、最短経路に限られず、図3に示す2つの経路にも分散して電流が流れるため、電極積層体4の内部での過度の発熱を抑制する効果が得られる。
導電性粘着テープ5は電極積層体4の全体を覆うことが好ましいが、電極積層体4の一部のみを覆う構成であってもよい。その場合、導電性粘着テープ5は、電極積層体4の、異物10が突き刺さる可能性が比較的高い中央部分を覆っていると効果的である。
図4,5には、本発明の第2の実施形態の二次電池を示している。本実施形態では、例えば絶縁性樹脂のフィルムからなり電極積層体4の側面を被覆する絶縁部材11が配置されている。絶縁部材11は、正極1の側端縁と負極2の側端縁が導電性粘着テープ5の粘着層5aに接触するのを防ぎ、正極1と負極2とが、それぞれの側端縁において導電性粘着テープ5の粘着層5aを介して電気的に短絡することを防いでいる。それ以外の構成は第1の実施形態と同じであるので説明を省略する。
図1,2a,2bに示すように絶縁部材11を持たない構成においては、正極1と負極2の電気的短絡を防ぐために、正極1の側端縁と負極2の側端縁の少なくとも一方が導電性粘着テープ5の粘着層5aに接触しないように各部材の寸法を適宜に調整する必要がある。図1,2a,2bに示す例では、正極1の寸法を小さくしている。しかし、本実施形態では、各部材の寸法を調整する必要はなく、確実な短絡防止が可能である。
そして、第1の実施形態と同様に、仮に二次電池100に釘などの異物10が刺さって一部の正極1とそれに隣接する負極2が電気的に短絡したとしても、短絡による電流の一部は、導電性粘着テープ5の導電層5bを流れてから負極2に戻る経路をたどる。また、電極積層体4の正極1から、異物10と導電層5bと粘着層5aとを介して、電極積層体4の負極2に短絡電流が流れる経路も生じる。そのため、電極積層体4の内部の特定の位置(異物10の近傍)のみに集中して過大な電流が流れることが防げる。その結果、電極積層体4の内部で大きな発熱を生じて破裂や発火を引き起こす危険性を解消または低減できる。
図6には、本実施形態の二次電池の変形例を示している。この変形例では、セパレータ3の側部が屈曲されて、屈曲部3aが、正極1と負極2の短絡を防ぐ絶縁部材として機能する。すなわち、セパレータ3の屈曲部3aは、正極1の側端縁および負極2の側端縁を覆って導電性粘着テープ5の導電層5bに接触しないようにしているため、正極1と負極2が導電層5bを介して電気的に短絡することはない。そして、図4,5に示す構成と同様に、各部材の寸法を調整する必要はなく、確実な短絡防止が可能であるとともに、異物10が刺さって電気的短絡が生じても、短絡による電流の一部は、導電性粘着テープ5の導電層5bを流れてから負極2に戻る経路をたどる。また、電極積層体4の正極1から、異物10と導電層5bと粘着層5aとを介して、電極積層体4の負極2に短絡電流が流れる経路も生じる。そのため、電極積層体4の内部の特定の位置(異物10の近傍)のみに集中して過大な電流が流れることがない。従って、電極積層体4の内部で大きな発熱を生じて破裂や発火を引き起こす危険性を解消または低減できる。
本変形例では、正極1および負極2の側端縁における短絡を防ぐために、セパレータ3の一部を屈曲させるだけでよいため、絶縁部材を別部材として用意する必要がなく、絶縁部材の位置合わせも不要であり、製造工程が煩雑になることはない。
図6に示す例では、全てのセパレータ3に屈曲部3aを形成して、正極1の側端縁と負極2の側端縁のいずれも導電性粘着テープ5の粘着層5aに接触しないようにしている。しかし、正極1の側端縁と負極2の側端縁のいずれか一方のみが導電性粘着テープ5の粘着層5aに接触しないようにするだけでも、短絡防止の効果は得られる。その場合、図示しないが、一部のセパレータ3(概ね半数のセパレータ3)のみに屈曲部3aを形成するだけでよい。
図7a,7bには、本実施形態の第3の実施形態の二次電池を示している。本実施形態では、セパレータ3が、正極1を収容する袋状に形成されている。すなわち、セパレータ3が、1辺(図7aの右側の辺)が開口し、それ以外の3辺(図7aの左側の辺と図7bの左右の辺)が閉じられた袋状に形成されている。そして、この袋状のセパレータ3の内部に、正極1が収容されている。この正極1を収容した袋状のセパレータ3と負極2とを交互に積層することによって、正極1と負極2とがセパレータ3を介して交互に積層された構成を容易に実現できる。そしてこの構成では、正極1の側端縁が露出せずセパレータ3に覆われているので、導電性粘着テープ5の導電層5bに接触することはなく、側端縁における短絡を防ぐことができる。そして、異物10が刺さって電気的短絡が生じても、短絡による電流の一部は、導電性粘着テープ5の導電層5bを流れてから負極2に戻る経路をたどる。また、電極積層体4の正極1から、異物10と導電層5bと粘着層5aとを介して、電極積層体4の負極2に短絡電流が流れる経路も生じる。そのため、電極積層体4の内部の特定の位置(異物10の近傍)のみに集中して過大な電流が流れることがなく、大きな発熱を生じて破裂や発火を引き起こす危険性を解消または低減できる。
図7a,7bに示すような袋状のセパレータは、1枚の長尺のセパレータを2つ折りにして、折り曲げ部以外の2辺において重なり合う部分同士を、例えば熱溶着等によって接合することによって形成できる。また、2枚のセパレータを重ね合わせて、3辺を互いに接合することによって形成することもできる。いずれの場合も、接合されずに開口したままである1辺から正極1を挿入することによって、袋状のセパレータ3の内部に正極1が収容された状態にすることができる。もちろん、正極1ではなくて負極2が袋状のセパレータ3の内部に収容された構成にすることもできる。
本実施形態では、絶縁部材を別途用意する必要がなく容易に電気的短絡が防止でき、しかも、正極1と負極2がセパレータ3を介して積層された状態にする作業が簡単である。
以上説明した通り、本発明によると、異物10が突き刺さることにより正極1と負極2が異物1を介して電気的に短絡した際に、異物10が突き刺さった正極1および負極2から、導電性粘着テープ5の導電性の粘着層5aを介して導電層5bに電流が導かれる。すなわち、電気的短絡により発生した電流の一部は、電極積層体4に巻き付けられた導電性粘着テープ5の導電層5bを流れてから負極2に戻る経路をたどる。また、電極積層体4の正極1から、異物10と導電層5bと粘着層5aとを介して、電極積層体4の負極2に短絡電流が流れる経路も生じる。従って、電極積層体4の内部の特定の位置(異物10の近傍)のみに集中して過大な電流が流れることが防げる。その結果、電極積層体4が大きな発熱を生じて破裂や発火を引き起こすことが抑制できる。
前記した各実施形態は積層型の二次電池に関するものであるが、巻回型の二次電池においても、第1〜2の実施形態と同様な構成を採用して、前記したのと同様な効果を得ることができる。
以上、いくつかの実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記した実施形態の構成に限られるものではなく、本発明の構成や細部に、本発明の技術的思想の範囲内で、当業者が理解し得る様々な変更を施すことができる。
本出願は、2014年4月25日に出願された日本特許出願2014−91108号を基礎とする優先権を主張し、日本特許出願2014−91108号の開示の全てをここに取り込む。

Claims (5)

  1. 正極と負極とがセパレータを介して重なり合っている電池素子と、
    導電性と粘着性を有し前記電池素子の表面に接着している粘着層と前記粘着層に積層された導電層とを含む多層構造であり、厚さ方向の電気抵抗が1.0Ω/cm以下であり、前記電池素子の外周部分の少なくとも一部を覆って巻き付けられている導電性粘着テープと、
    を有する二次電池。
  2. 前記電池素子の側面に位置し、前記正極と前記負極の少なくとも一方の側端縁を、前記粘着層と接触しないように覆う絶縁部材をさらに有する、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記絶縁部材は前記セパレータの側部に設けられた屈曲部である、請求項2に記載の二次電池。
  4. 前記セパレータは袋状に形成されており、前記正極と前記負極のいずれか一方が、袋状の前記セパレータ内に収容されており、前記電池素子は、前記正極と前記負極のうちの一方を収容している袋状の前記セパレータと、前記正極と前記負極のうちの他方とが交互に積層されて構成されている、請求項1に記載の二次電池。
  5. 前記導電性粘着テープの前記粘着層は導電性フィラーを含有している、請求項1から4のいずれか1項に記載の二次電池。
JP2016514804A 2014-04-25 2015-03-10 二次電池 Active JP6465413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091108 2014-04-25
JP2014091108 2014-04-25
PCT/JP2015/057000 WO2015163025A1 (ja) 2014-04-25 2015-03-10 二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015163025A1 JPWO2015163025A1 (ja) 2017-04-13
JP6465413B2 true JP6465413B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=54332196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514804A Active JP6465413B2 (ja) 2014-04-25 2015-03-10 二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10290839B2 (ja)
JP (1) JP6465413B2 (ja)
CN (1) CN106233522B (ja)
WO (1) WO2015163025A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018061971A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ブラザー工業株式会社 電池
JP6575557B2 (ja) * 2017-04-07 2019-09-18 トヨタ自動車株式会社 全固体電池及び全固体電池の製造方法
KR102217449B1 (ko) * 2017-11-01 2021-02-22 주식회사 엘지화학 이차전지
KR102325036B1 (ko) * 2018-08-29 2021-11-11 주식회사 엘지에너지솔루션 파우치형 이차 전지 및 이차 전지용 파우치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232657A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Fuji Elelctrochem Co Ltd 積層電池
US5441824A (en) * 1994-12-23 1995-08-15 Aerovironment, Inc. Quasi-bipolar battery requiring no casing
JPH1040959A (ja) 1996-07-22 1998-02-13 Sony Corp 非水電解液二次電池
CA2223370A1 (en) 1996-12-05 1998-06-05 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Sheet type lithium secondary battery
JP2000353502A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Gs-Melcotec Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2001015152A (ja) 1999-06-29 2001-01-19 Kyocera Corp 全固体積層電池
JP4300395B2 (ja) * 2001-08-31 2009-07-22 大日本印刷株式会社 電池外装用積層体及び二次電池
JP2004179091A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Kyocera Corp 積層型電池
JP2005285554A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 電池
JP2005294150A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウムイオン二次電池
JP2008091099A (ja) 2006-09-29 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 積層式リチウムイオン電池
JP2008117604A (ja) 2006-11-02 2008-05-22 Nec Tokin Corp 非水電解質二次電池
JP2008130360A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Sony Corp 非水電解液二次電池
KR101001325B1 (ko) * 2007-07-16 2010-12-14 주식회사 엘지화학 무지부에 탄성부재가 부착된 구조의 젤리-롤 및 이를포함하고 있는 이차전지
JP5351481B2 (ja) 2008-09-26 2013-11-27 旭化成株式会社 電極積層体及びその製造方法
JP2013114929A (ja) 2011-11-29 2013-06-10 Nissan Motor Co Ltd 薄型電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015163025A1 (ja) 2017-04-13
WO2015163025A1 (ja) 2015-10-29
US10290839B2 (en) 2019-05-14
US20170040576A1 (en) 2017-02-09
CN106233522A (zh) 2016-12-14
CN106233522B (zh) 2019-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169820B2 (ja) フィルム外装電気デバイス
JP5541514B2 (ja) 積層型二次電池
KR101216422B1 (ko) 실링부의 절연성이 향상된 이차전지
JP6863710B2 (ja) 二次電池
JP6232849B2 (ja) 蓄電素子
JP2003234094A (ja) 非水電解質電池
CN107851852B (zh) 蓄电装置
JP6204598B2 (ja) 電極リード−電極タブ結合部保護用フィルム部材を含むパウチ型電池セル
JP6647252B2 (ja) 二次電池
JP6465413B2 (ja) 二次電池
JP7034413B2 (ja) バッテリーパック及びこの製造方法
WO2013027306A1 (ja) 薄型二次電池
JP2015153694A (ja) 電気化学セル
WO2015002094A1 (ja) 電池セル
TWI758541B (zh) 電化學元件
JP6926074B2 (ja) 二次電池
JPWO2017047473A6 (ja) 電池
JP2011108534A (ja) 積層型二次電池
JP2019537830A (ja) バッテリーパック及びこの製造方法
JP6793458B2 (ja) 電気化学セル及び電気化学セルの製造方法
JP2020516018A (ja) バッテリーパック
JP7194334B2 (ja) ラミネート型二次電池および該二次電池を備える組電池
US11276897B2 (en) Stacked battery and battery module
JP2012069360A (ja) 積層型電池、および積層型電池の製造方法
JP2016031851A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6465413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250